【航空/株式】日航(JAL)、9月"再上場" 時価総額6〜7千億円に--支援機構、出資金の2倍回収 [06/15]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
日本航空は9月中旬に株式を再上場する方針を固めた。2010年1月の会社更生法
適用申請から、約2年8カ月で株式市場にスピード復帰する。上場時の時価総額は
6000億〜7000億円となる見通し。官民ファンドの企業再生支援機構が日航に出資した
約3500億円の公的資金の価値が、約2倍になる計算だ。国が関与した破綻企業再生
での資金回収としては最高額となる。

◎日本航空(JAL) http://www.jal.com/ja/

http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD140JE_U2A610C1MM8000/
2名刺は切らしておりまして:2012/06/15(金) 12:41:47.68 ID:i+ioG2hj
またまた民スの無能ぶりがあきらかになったな
はやく維新が日本を変えて欲しい
3名刺は切らしておりまして:2012/06/15(金) 12:41:55.62 ID:c4aF28bl
電○工作員涙目w
4名刺は切らしておりまして:2012/06/15(金) 12:43:58.45 ID:f+S+xwHq
以前持ってた株はどーなるんだろ?ましてや破綻寸前に値段がつかないくらい安い値段で購入した株とか?
5名刺は切らしておりまして:2012/06/15(金) 12:46:21.46 ID:Q2mHx41r
>>4
100%減資したでしょ
今はデータになってるから便所紙にもならない
6名刺は切らしておりまして:2012/06/15(金) 12:47:22.80 ID:s8BL9y/h
株式併合するかな。
7名刺は切らしておりまして:2012/06/15(金) 12:47:28.64 ID:9RMKoTLc
>>4
上場廃止があったから再上場なんだろ。
株は上場廃止になったと同時に紙屑。
8名刺は切らしておりまして:2012/06/15(金) 12:48:41.33 ID:Ft5WVF1E
よく思うんだけど、予想通り回収できるのか?
もう大口に打診してあるのかなぁ

航空業界は赤字体質だから、とても手を出せないと思うんだが
9名刺は切らしておりまして:2012/06/15(金) 12:50:31.18 ID:Akw++uMJ
株主優待のために買っちゃいたいな
10名刺は切らしておりまして:2012/06/15(金) 12:50:47.52 ID:qBrDD02h
>>7
ってことは、廃止前に処分できなかった人は
強奪されたようなもん?
11名刺は切らしておりまして:2012/06/15(金) 12:52:36.79 ID:/oRTJFfZ
株主責任を取らされた、ってことだろ。
12名刺は切らしておりまして:2012/06/15(金) 12:55:29.06 ID:4RPnB8kN
東電も一度潰しすべきだったな
13名刺は切らしておりまして:2012/06/15(金) 12:56:20.92 ID:7p6egh0h
俺の株式補填しろよ。
14名刺は切らしておりまして:2012/06/15(金) 12:57:44.43 ID:d0FV4g49
東電株も真似すっかな>安住
15名刺は切らしておりまして:2012/06/15(金) 13:00:54.54 ID:hjpf/QJ0
>>10
解ってて買ったんだろ
16名刺は切らしておりまして:2012/06/15(金) 13:01:06.58 ID:ucJzR6Nw
まぁ、100%減資しやがったからな。
前バカが散々振り回した挙句、稲盛に投げ捨てたって状況。

しかし、正直稲盛はよくやったと思う。
あのままスカイチームに投げ飛ばされてたら、今頃どうなってたことか。
就任直後のワンワールド残留決定はホントに大きかった。
17名刺は切らしておりまして:2012/06/15(金) 13:02:51.93 ID:0f4YdSHf
>>10
廃止前に処分できなかった株主の所有物であるところの、
JALが銀行や社債保有者等に多大な迷惑をかけたにも関わらず、
有限責任の原則によって100%減資以上の責任を問われる事がなかっただけの事。
18名刺は切らしておりまして:2012/06/15(金) 13:11:50.76 ID:M1i3awN4
再上場するなら以前の株主に便宜を図れよ
ずさんな経営で株主に責任負わせて自分たちは勝手にリセットして
知らん顔してんじゃねえよ
19名刺は切らしておりまして:2012/06/15(金) 13:18:00.35 ID:E6gBE42M
>>18
計画倒産の疑いあり
20名刺は切らしておりまして:2012/06/15(金) 13:19:01.03 ID:L8GGtUIi
>>18
ずさんな経営で株主が責任負わされるのは当たり前なんだがアホなの?
なんのために株主総会があって役員選任してんの?
21名刺は切らしておりまして:2012/06/15(金) 13:21:11.69 ID:qPY+cCls
出資したときの税金の無駄遣いという言葉が懐しい
22名刺は切らしておりまして:2012/06/15(金) 13:23:17.85 ID:Q7iqLXFU
>>20
労組が強くて、破綻させる以外に方法はなかっただろうが、株主が出資金の範囲内で責任を問われるのは当然だな
23名刺は切らしておりまして:2012/06/15(金) 13:31:05.34 ID:L8GGtUIi
まあ今は原油価格が落ち着いてるからな
航空業界は燃油費の占める比率が異常に大きいから
原油が上がるとたちまち苦しくなる
脱原発で長期的には原油価格上昇は避けられないから
それまでに体質改善でいないとまた死ぬよ
24名刺は切らしておりまして:2012/06/15(金) 13:37:17.94 ID:gf5xcZGa
再生があまりに順調だったので

破綻がそもそも計画倒産だったと疑われるレベルw
25名刺は切らしておりまして:2012/06/15(金) 13:38:28.93 ID:xcUF0UzF
>>10
単に上場廃止しただけなら無価値にはならない。>>4の人が書いているように100%減資をしたから
従前の株主の株は無価値になった。その後別の人達(政投銀など)が新たに3500億を出資しており、
破綻処理を境に株主が全て入れ替わっている訳。
26名刺は切らしておりまして:2012/06/15(金) 13:39:48.55 ID:0f4YdSHf
>>18 >>19
JALの経営不振は主に過大な債務によっていたから、
倒産という形で債務整理すれば復活する事は最初から分かっていた。
(だから、海外の航空会社やANAが関心を示していた)
で、債務整理する以上、株主責任が問われるのは当然だろう。

JALは何年も前から経営危機が噂されてて各所で特集記事も組まれていたのに、
その程度の事も調べられなかった株主の自業自得。
27名刺は切らしておりまして:2012/06/15(金) 13:41:05.94 ID:oqUtP4GW
こうやって労組と株主と企業年金を虐殺して再上場させれば、日本もいつか復活できるわ。
28名刺は切らしておりまして:2012/06/15(金) 13:45:54.12 ID:ucJzR6Nw
>>26
実際、タスクフォースとかやって(JALにコンサル代出させて)、
前バカが自主再建だのやっぱやめただの口先介入繰り返して
株価乱高下だったからな。結局前バカは逃げ出したけど。

あのタスクフォース自体が、労組と債務さえ何とかなれば
JALはどうにかなるって目論見で実施されてるのは明白で、
JAL解体だの航空連合移籍だの、他の好いように蹂躙されそうに
なったところを救ったのが稲盛だった。
29名刺は切らしておりまして:2012/06/15(金) 13:50:20.77 ID:thWb0nmJ
>>28
稲盛の発想はシンプルで、スカイチームに移るとなるとコンピュータシステム一式を変更しないといけない。
しかし、そのコストに対して得られるものは無視できる。
だからこのままで良い、ということだったはず。
30名刺は切らしておりまして:2012/06/15(金) 13:54:16.81 ID:idp0xc4z
>>9
そんなエサに釣られてるとまた株主責任で没収されるぞ
31名刺は切らしておりまして:2012/06/15(金) 13:55:38.48 ID:ucJzR6Nw
>>29
コストの面ではそうだけど、道義的には
スカイチームのアジアのハブは仁川=大韓航空だから、
JAL自体の価値縮小が懸念されてたんだよ。
32名刺は切らしておりまして:2012/06/15(金) 13:56:45.22 ID:PgH86gSR
踏み倒してまた借りられるのが日本社会の良い所だな
貸す方がバカなんだが、また株買う人がいるんだよな
33名刺は切らしておりまして:2012/06/15(金) 13:58:25.61 ID:1J8gXzqa
    ∩
    | ゝ  <ヽ
    / /   ヽ ∨
   /  i    / /
  /  丿   /  ノ     ザ・イトヤマタワーにて
 (   ヽ、 /  〈
  \  /'' ー'' ⌒`/ヽー 、
    \/       〉   ⌒彡彡彡彡ミ
     ヽ   ,, -‐"      彡彡彡彡ミ
       \/      / ィ _彡彡彡彡
        "ーーーー(,,___/つミ彡彡
34名刺は切らしておりまして:2012/06/15(金) 14:09:34.83 ID:Qad4H74y
獲らぬ狸のってやつだな
フェイスブックみたいに期待外れとならなければいいが
35名刺は切らしておりまして:2012/06/15(金) 14:18:15.99 ID:ufFYC0he
厚生労働省と最高裁がバカ過ぎる
企業年金なんかさっさと廃止させろ
36名刺は切らしておりまして:2012/06/15(金) 14:30:17.01 ID:a00UEugw
結局経営など知らず優待目的で買ってた多くの個人株主に損失押し付けただけ
こういう個人株主に株主責任論押し付けるのは人の道的にどうかと思う
37名刺は切らしておりまして:2012/06/15(金) 14:54:13.21 ID:thWb0nmJ
糸山英太郎はどうしてるの?
38名刺は切らしておりまして:2012/06/15(金) 15:04:02.05 ID:L8GGtUIi
>>36
自業自得だろ
株式ってものが何なのか理解せずに買ってるんだからさ
馬鹿だからなんで優待されるのかも理解してねえんだろうな
39名刺は切らしておりまして:2012/06/15(金) 15:17:44.60 ID:3imOUQ+i
株主が被害こうむって終わりか
40名刺は切らしておりまして:2012/06/15(金) 15:21:07.20 ID:a00UEugw
>>38
自己責任って便利だね
この一言で経営者や労組の損害を付け替えてしれっとしてられるんだから
資本主義ってのは人でなしの為にあるんだな
41名刺は切らしておりまして:2012/06/15(金) 16:35:37.02 ID:Q2mHx41r
>>40
財務を隠してるならアレだけど公表してたし
破綻の結構前でも債券はジャンク級だったぞBB-かなんかでソフトバンクよりやばかった
利回り30%とかだぞ
42名刺は切らしておりまして:2012/06/15(金) 16:47:14.16 ID:qPY+cCls
>>40

出資者が責任持って借金払えと言われないで株式の損失だけで済む
有限責任なのがいかに保護されているかわかってないよな。
43名刺は切らしておりまして:2012/06/15(金) 16:58:36.58 ID:MdhKd6Cn
>>41
俺当時のJALの業績知らないけど
決算は純利益とかは常にマイナスだったの?
トヨタとかは何とか常に黒字だけど
負債とかもでかかったのかね?
見た瞬間どう見てもヤバいなみたいな?
44名刺は切らしておりまして:2012/06/15(金) 16:59:55.06 ID:mej/2cNj
>>40
資本主義が嫌いなら、株式投資なんてやらなきゃいいだけだろ
45名刺は切らしておりまして:2012/06/15(金) 17:01:34.56 ID:onEg/MxX
結果として、日航のガンだったのは、赤字路線と解雇できない社員だったのかな?
最初から、赤字路線から撤退できて、余剰人員を解雇できたら、倒産しなかったのか
46名刺は切らしておりまして:2012/06/15(金) 17:06:16.40 ID:HAbiga5B
赤字路線から撤退は許されなかった
定期便が飛ばない空港を借金して建設したとなると政治問題になるからな
47名刺は切らしておりまして:2012/06/15(金) 17:13:29.59 ID:mpeJIrW/
ちょっと早すぎるな。
再上場による資金回収ということは、現在の新JAL株を再上場後に売る、
ということ。それだけの新たな買い手なんて出るのかね。
48名刺は切らしておりまして:2012/06/15(金) 17:13:33.70 ID:ucJzR6Nw
>>46
結局、東急から押し付けられた国内路線メインのJASも
かなり足を引っ張ってたからな。

JAL労組もウンコだけど、JAS労組も互角レベルでウンコだったし。
49名刺は切らしておりまして:2012/06/15(金) 17:18:44.28 ID:onEg/MxX
>>47
借金チャラにして、黒字の事業だけすれば、こんなものではないのか?
借金を返したり、赤字の事業を続けるから、不況から抜け出せないだけで
50名刺は切らしておりまして:2012/06/15(金) 17:26:20.67 ID:goJ6Tk5Q
ユーロも一度破綻した方が回復が早いな。
51名刺は切らしておりまして:2012/06/15(金) 17:26:34.43 ID:NkYZa+mZ
446 名前:山師さん@トレード中[] 投稿日:2010/01/14(木) 20:42:59 ID:IRhGYvfh0
いまから某電車に特攻してくる・・。
もし、電車今日から明日にかけてとまったら俺だとおもって
28院卒童貞 JAL株で3020万失いました・・・。

夢も希望ももうないです・・。さっき飛び込もうとして怖くなって
アパートに帰ってきた・・。まじで支援しない政府本気で恨みます・・。

みんな来世であおう


243 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:10/01/15(金) 23:29 ID:???
こいつマジで死んだんだな。昨日ネタとか通報とかいったやつのろわれて
あの世に引っ張られるかもな・・。

京成本線【列車遅延】京成成田?空港第2ビル駅間で人身事故

京成本線【列車遅延】京成成田?空港第2ビル駅間で発生した人身事故の影響で、
現在も列車に遅れが出ている。
死亡したのは28歳都内在住の男性。 身元は現在調査中だが、所持品の中に
夢も希望ももうない。航空関連株で損失を抱えたため、最後に飛行機が見える
ところで死にたいとの内容の遺書を所持していた。(1/14 22:18)
52名刺は切らしておりまして:2012/06/15(金) 17:32:26.58 ID:mpeJIrW/
>>49
そういった側面もあるけど航空業界が過当競争にあることに変わりはないかと。結局
今後もひとたび天災その他世の中の情勢変化次第で厳しい局面もあるだろうし、それに
体質面が1,2年でそうそう変わるとも思えない。今は従業員のショック療法で奮起して
いる面が強く、それが続くかどうかは体質改善によるかと。

それからJAL持ち上げニュースや航空他社のネガティブニュースが間歇的に出てくる
ところも気になる。個人株主はめ込みキャンペーンに見えないこともない。
53名刺は切らしておりまして:2012/06/15(金) 17:42:03.65 ID:mpeJIrW/
もうひとつ付け加えると、新JAL株が安定的に上がる為には、前期の業績を上回る必要がある。
前期の業績は相当な好決算だったからね、ハードルが高いんだよ。
54名刺は切らしておりまして:2012/06/15(金) 17:48:21.75 ID:Q2mHx41r
>>43
当時の市場の判断では2,3年で潰れるっちゅうことやからな
55名刺は切らしておりまして:2012/06/15(金) 17:54:38.07 ID:cMtGXqRT
>>51
こういうコピペはマジと思って貼ってんの?
56名刺は切らしておりまして:2012/06/15(金) 17:59:29.07 ID:L8GGtUIi
>>52
原油価格がちょっと上がっただけで利益が吹き飛ぶ脆弱な業態だからね
JALの財務が悪化したのも原油高騰のときに燃料先物で高値掴みしたから
だと言われてるし
57名刺は切らしておりまして:2012/06/15(金) 18:09:56.88 ID:Q7iqLXFU
>>37
どんだけ喚いても脅しても、全くJALが変わらなかったから、とっくの昔に売り抜けた
58名刺は切らしておりまして:2012/06/15(金) 18:12:15.68 ID:FttZsiGR
4円で買った株が1万株持ってるけどどうにかならない?
59名刺は切らしておりまして:2012/06/15(金) 18:16:25.11 ID:Q7iqLXFU
>>40
さすがにこの理屈はおかしい
そんな危ない株に手を出さなきゃいいのに

つか、ジェイコム株騒動みてても、東証てのは証券会社やらなんやらが好き勝手やれる
インチキ相場としか思えない 端末弄るだけで無制限で空売りできちまうんだから
60名刺は切らしておりまして:2012/06/15(金) 18:17:20.83 ID:MdhKd6Cn
>>51
全額JAL株にぶっ込んだのかな
どっちにしろいづれ破産してたろう そのギャンブル的というか
全裸で戦場に突っ込むやり方は
しかも潰れるかもしれんとニュースで騒がれてた記憶があるが・・
東電は仕方ないと思うけどJALはねぇ
61名刺は切らしておりまして:2012/06/15(金) 18:18:10.43 ID:/XLXyXkf
JALの場合、オリンパスみたいにある日突然不正が暴露されたわけでもなく
東電みたいに予測不能の大災害によって会社が潰れるほどの致命的な損害を被ったというわけでもない。
完全に株主の自己責任。潰れる前には疑義注記もちゃんとついてたしな。
62名刺は切らしておりまして:2012/06/15(金) 18:20:57.65 ID:/XLXyXkf
経営が芳しくないことはわかっているが、国策企業だからなんとかなるだろう。
資金繰りが厳しいという報道がされているが、有力者も多く保有してる株だから政治が介入してくれるだろう。

JALの場合はそういう甘い希望的観測が打ち砕かれただけに過ぎない。
63名刺は切らしておりまして:2012/06/15(金) 18:27:56.85 ID:2PiNaFC5
東電も上場廃止、100%減資しろ、税金での株主救済は許されない。
64名刺は切らしておりまして:2012/06/15(金) 18:35:22.75 ID:f5Ex68BD
572 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/10/02(金) 12:32:42 
そういえばJAL再建問題。 
もう完全に詰んでて終わりみたいね。 
理由 
・10月半ばまでに運転資金を確保しなきゃいけないのに前原が再建案を蹴った。 
 せっかくアメリカン航空とデルタ航空からの融資申し出もご破算。 
 国交相チームの再建案成立は10月末が目処なので間に合わない 

・世界の航空業界は大きく3グループに連合しており、JALやアメリカン航空はワンワールドに所属。 
 同グループのよしみでの支援を前原が業界を理解せずに蹴ってしまったので、 
 ワンワールド全体が激怒。(ワンワールドはロイヤル系航空会社が多い) 
 グループぐるみでJALを排除の動きがある。 
 海外で融資断られたり、保険引き受け断られ海外給油が出来なくなったり、 
 JALが潰れなくてももう海外に飛行機飛ばせなくなり、国内線専門会社になる可能性が高い 
 そうなるともう会社として成立しなくなり倒産や整理もありうる 

・アメリカン航空は米同時多発テロの影響で破産寸前までいったが、コスト意識を徹底 
 させ自力再建した猛者。その支援を断ったら怒るのは当然。 

・デルタ航空は破産しかけたときにGE(ジェネラルエレクトリック社)がスポンサーとなり再建した。 
 そのデルタからの提携話も断ったということは、GEの顔に泥を塗ったということ。 
 GEは世界の航空機リースの6割を占める。ここを怒らせたら航空会社は終わり。 

・政府専用機はJALが整備&管理している。政府要人の輸送、海外邦人の救出 
 などに深刻な事態が発生する可能性あり。国際問題になりかねない 

・JALが潰れる、もしくは国際線が飛べなくなったら、人と物の物流に巨大な打撃が発生し 
 日本経済が完全にマヒする。 
 更にJALの負債の影響が国内関連業界に派生し、大影響 
--- 
政府は、早急な1000億のつなぎ融資と、JAL労組の1本化だけ注文付けて 
JALの再建策を受け入れればよかったのに・・・ 
65名刺は切らしておりまして:2012/06/15(金) 18:38:08.75 ID:Q7iqLXFU
>>64
>政府は、早急な1000億のつなぎ融資と、JAL労組の1本化だけ注文付けて 
>JALの再建策を受け入れればよかったのに・・・ 

潰してよかったな
66名刺は切らしておりまして:2012/06/15(金) 18:43:53.75 ID:2PiNaFC5
株主が残ってたら、利権関係を口出しされて、だらだらと又倒産に追い込まれただろう

東電は筆頭株主の提案も無視ですけど
【電力/経営】東京都、東電の主要株主に対し都の株主提案への賛同を要請 [06/06]
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1338969349/

東電、筆頭株主「東京都」の定款変更提案を拒否。
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1338969349/

東電100%減資はしない、筆頭株主の提案無視、なんじゃ
67名刺は切らしておりまして:2012/06/15(金) 18:51:26.04 ID:Q7iqLXFU
東京都は筆頭株主とはいえ、数%程度だから、なんともしょうがない
プロキシーファイトでも仕掛けるんだったら話しは別だが
68名刺は切らしておりまして:2012/06/15(金) 18:54:28.02 ID:f5Ex68BD
>>65
後出しジャンケン、結果論乙
69名刺は切らしておりまして:2012/06/15(金) 18:57:57.52 ID:4R82f1KJ
東京電力でもやるべき
70名刺は切らしておりまして:2012/06/15(金) 18:58:01.79 ID:pF8f2PhX
債権放棄した金融機関には、無償で株式を交付してもいいよな。

>>62
りそなという前例があったから、舐めてたんだよ。
71名刺は切らしておりまして:2012/06/15(金) 18:58:33.44 ID:af+GpnTG
>>64
JAL使いだけど一回潰して本当に良かったよ。
あのまま生き残らせてもいつか死んだだろうし。


今は重荷が取れて787が来て逆襲モードに入ってるから楽しいw
72名刺は切らしておりまして:2012/06/15(金) 19:10:17.54 ID:Q7iqLXFU
>>68
いや、破綻させなきゃ労組も周りもなんともならなかった 破綻させなくてもなんとかなった
なんていうのは楽観論すぎる これだけ経営危機が叫ばれてても全く変わらなかったんだから
破綻させることで、債務も整理できたし労組も整理できたしリストラもできたし、不採算路線
からの撤退も可能になった 年金の削減まで踏み込めたのは、破綻処理させたからこそ

ほんと、潰してよかったと思うよ

>>70
贈与になる

>>69
今回の件で、いかに東電が強力な組織なのかがわかったわ
凄まじいバッシングを受けながら、政府から兆単位で金を引っ張った挙句に、報告書も東電
優利に書かせることができる インフラ系は強いとは聞いていたが、まさかこれほどとはね
会長も社長もすんなり再就職決まって悠々自適
凄いねえ
普通だったら債務超過で破綻処理確定
株は100%減資
従業員はリストラ
全部、ひっくり返したからなあ
73名刺は切らしておりまして:2012/06/15(金) 19:40:48.33 ID:f5Ex68BD
>>72
あの時から潰さないといけない、株主の利益など有限責任だから無視しろって言ってたの?
まぁ、ログ出せとかまではさすがに言わないけど。オレはあなたが結果論だけで良かったと言っているのではないかと思ってね。
74名刺は切らしておりまして:2012/06/15(金) 20:09:29.19 ID:AMUed7GH
>>72
知事さえ潰せるのが原発利権だからな。さすがに強いわ。
75名刺は切らしておりまして:2012/06/15(金) 20:14:40.40 ID:Z89AS2hT
東電は100%減資出来ないしすべきでない
東電は民間電力会社から事業を強奪してつくられた国策企業。株主にはかつて強奪された被害者も多い
ここで減資して紙屑にするなら政府はその対価を渡すか各株主毎に資産や事業を分割解体するしかない
76名刺は切らしておりまして:2012/06/15(金) 20:25:58.36 ID:cECRnuT6
速攻、日航、いい仕事
チロリロリン♪
77名刺は切らしておりまして:2012/06/15(金) 20:26:55.79 ID:syosxe+k
東電はやることなすこと、政府の言いなりなんだが、
政府の代弁マスゴミに東電は強力だと宣伝させればそう思い込むようになるんだなあ。
78名刺は切らしておりまして:2012/06/15(金) 22:19:22.09 ID:8MDZIjLB
>>73
後出しじゃんけんのクズなんか相手にしないほうがいいぞ。
あの前原のアホっぷりをあれだけ見せつけられると、
民主にはクソしか居ないとマジで実感させられた顛末だし。

この件についてちゃんと把握してるレスしてる奴はホント少ない。
ワンワールド残留に言及してる奴が少ないのが証左だ。
79名刺は切らしておりまして:2012/06/15(金) 22:21:28.89 ID:n04pwdYg
この未だに羽田で暇そう仕事してる、糞社員と
ミンスの天下りパラダイスとしての糞ゾンビ会社を生かすために、
夢抱いて支援していた株主の生首切って、その生き血をすすっている会社だろ。
日本の会社として、上場という選択肢は本来無い。
潔く自らの首を切らずに、社畜と天下りを生かす判断をしたのだからなwww
80名刺は切らしておりまして:2012/06/15(金) 22:42:18.24 ID:pF8f2PhX
>>79
支援してたのは、再三にわたり融資に応じていた債権者だろうに。
81名刺は切らしておりまして:2012/06/15(金) 23:01:48.40 ID:n04pwdYg
>>80
だが直接、その社畜になぜ株主を犠牲にする必要があったのか、
質問させてもらってもいいだろうかw
あまりにも侮辱的に暇そうにしているのでwww
82名刺は切らしておりまして:2012/06/16(土) 00:52:04.33 ID:72YsQGtK
東電もつぶしたらよろし。
送電線網を開放して。
83名刺は切らしておりまして:2012/06/16(土) 01:14:11.82 ID:5DLrnyHX
>>71
逆襲ついでに国際線はしょぼい椅子を何とかして欲しい。
来年には刷新するらしいけど。
84名刺は切らしておりまして:2012/06/16(土) 01:32:09.06 ID:m6sY6vR0
>>83
ハードは中々ねぇ…もう少し待たないとね。

今はニョキニョキ増える路線網を楽しんでいる。
85名刺は切らしておりまして:2012/06/16(土) 01:33:13.19 ID:YpMpp4rI
>>73
そう、潰さずワンワールド残留という選択肢があった、アメリカン航空と提携していれば生き残れたかもしれない。今ではアメリカン航空もアレだが。
KLMがエールフランスに買収され、ブリティッシュエアウェイズがイベリア航空を救済するとかなんとか、
今の航空業界はボーダレスで生き残ろうとしているからAA-JALとして生かすことも十分可能だったはずだ。
あの前原の狼狽ぶりが世界に与えた日本の市場に対するインパクトを考えればむしろJALを潰したマイナスの方が大きいと思う。

バブル崩壊して銀行を救済したのを当時日本も世界もボロクソに叩いたが、今では世界があれは正しかったと言い、同じことをヨーロッパでやろうとしているしな。
86名刺は切らしておりまして:2012/06/16(土) 01:33:47.11 ID:m8drwtnJ
JALがYMOの高橋幸宏にとんでもない扱いしたらしいね

所詮倒産会社か
87名刺は切らしておりまして:2012/06/16(土) 01:40:18.88 ID:YpMpp4rI
>>85はアンカーミス
73ではなく>>78
88名刺は切らしておりまして:2012/06/16(土) 01:59:40.80 ID:mL+NZf14
ふざけんなって話
とりあえず上場廃止時に株券を紙くずにされた株主に土下座して賠償してから再上場しろバカ
おれも30万くらいやられてる前株主だけどな

それやらない以上どんな状況に置かれようと一生JALには乗らないと決心してる
89名刺は切らしておりまして:2012/06/16(土) 02:13:53.31 ID:rC+mln/D
>>88
お前んとこに借金の請求がこないだけでも有限責任に感謝しろよ。
90名刺は切らしておりまして:2012/06/16(土) 02:27:02.46 ID:I1g5kIZ1
フェイスブックみたいな値動きになると思うので、
上場初日に飛びつき買いしたらダメ。
半年くらいは、値動き注視で。
91名刺は切らしておりまして:2012/06/16(土) 05:17:28.98 ID:seJyoDt7
元株主だが憤慨が収まらない・・・・
92名刺は切らしておりまして:2012/06/16(土) 05:30:44.68 ID:4RKa3/48
東電も一度潰した方がいい
93名刺は切らしておりまして:2012/06/16(土) 05:50:36.62 ID:y47xaoqi
ま、今までいかに放漫経営していたかってことだな。
人件費削減して無駄遣いやめたらこの通り・・・
94名刺は切らしておりまして:2012/06/16(土) 06:43:11.15 ID:zAGZcDii
>>92
実業があるんだから、一度潰せば再建できる。そうでないと、無限賠償地獄で
企業が死ぬ。そういうゾンビ企業に仕立てられた例としてはチッソなんかがある。

あれも、本業の利益を吸われ続ける、ゾンビ。(ただし、かなり元気なゾンビなので
国としては助かっている…株主なんて知らんw)
95名刺は切らしておりまして:2012/06/16(土) 06:48:44.40 ID:nWL+aSeT
>>88
乗らなくていいよw
ANAにでも乗ってくれw
96名刺は切らしておりまして:2012/06/16(土) 06:56:24.62 ID:MyWAHFWN
株主も債権放棄させられた銀行も腹立つだろなぁ
97名刺は切らしておりまして:2012/06/16(土) 06:59:35.33 ID:X/u9Fhsz
東電も稲盛さんに再生して貰いたい
稲盛さんをクローンかサイボーグにして日本の主要企業を再生してもらう
ルネサスもシャープもパナもみんな稲盛さんにやってもらいたい
98名刺は切らしておりまして:2012/06/16(土) 07:42:11.39 ID:4tr5JDYv
>6000億〜7000億円となる見通し。官民ファンドの企業再生支援機構が日航に出資した 
>約3500億円の公的資金の価値が、約2倍になる計算だ。国が関与した破綻企業再生 

官民ファンドってことは、どこが丸儲けしたんだ?

稲盛?
99名刺は切らしておりまして:2012/06/16(土) 07:56:10.27 ID:AFI+DUEu
>>98
当然、出資した企業再生支援機構だろ。もっともまだ見込みだけどな。
100名刺は切らしておりまして:2012/06/16(土) 08:07:55.70 ID:PWOq+aq5
やっぱ東電もこれくらいしないとだめだな。
倒産したら業務が滞るとか脅すやついるけど、
JAL見てるとそんなことはまったくなかった。
企業再生は不要な部分を切り捨てるんだから、
東電だって電力会社として必要最低限の部分は倒産しようが稼動し続ける。
101名刺は切らしておりまして:2012/06/16(土) 08:30:09.30 ID:4tr5JDYv
>>99
お前は馬鹿か?

企業再生支援機構が官民ファンドなんだから、じゃあ民はどこよって話
102名刺は切らしておりまして:2012/06/16(土) 08:36:39.69 ID:ONDKxEy0
無駄遣いをやめたかはしらんが、
1兆円以上の債務を放棄させたら黒字になるだろ。
金利だけでいくらよ? その上、あと数年は税金を払わなくていいんだぜw
103名刺は切らしておりまして:2012/06/16(土) 08:37:18.85 ID:eSTDERlm
巨額の債務を抱えて赤字で配当払っていない株買うのは投資としてリスクが高いから
つぶれる前のJAL株のアホルダーは何がしたかったのか不明。
104名刺は切らしておりまして:2012/06/16(土) 08:37:43.51 ID:Mn6Z7kMj
>>100
JALはもう安泰みたいに思ってるようだが、
また潰れるよwww
105名刺は切らしておりまして:2012/06/16(土) 08:49:37.64 ID:PWOq+aq5
>>96
銀行はご愁傷様としか言いようがないけど、株主に同情はできないなぁ。

株主には社長・役員を変えられるという絶対的な権力があるにもかかわらず、
その権力を行使することなく見てただけ。

多数派がいて変えられないなら、株を売ってしまって退出するという手段もある。

どっちもせずにボーっとしてただけだから、前のJALのやり方に同意していたわけだし。

106名刺は切らしておりまして:2012/06/16(土) 09:36:15.43 ID:qKCAVVb+
>>105
じゃあおめえ株主になって絶対的権力ふるってみろよ
総会で発言して取締役を従わせるとこ見せてくれよ
107名刺は切らしておりまして:2012/06/16(土) 09:45:14.15 ID:rC+mln/D
株式を買うということと銀行に預金するのと区別がついてない人が多いんだなあと
呆れながらこのスレを読んでいる。
108名刺は切らしておりまして:2012/06/16(土) 10:12:15.30 ID:uNP2vNdL
ついこの間日航の上場廃止で存したばかりですのに。
109名刺は切らしておりまして:2012/06/16(土) 12:13:35.69 ID:PWOq+aq5
中小企業ならふつうに行なわれているってww


110名刺は切らしておりまして:2012/06/16(土) 21:45:43.20 ID:VDJeCxfN
>>102
金利負担が減ったところで営業損益の段階で赤字なら意味ない。
111名刺は切らしておりまして:2012/06/18(月) 09:31:04.97 ID:0iD/hr/k
潰さずに自主再建できたなんて信じてるアホがまだいるのか
112名刺は切らしておりまして:2012/06/18(月) 11:08:04.79 ID:aJZFVIol
>>111
そんなアホはおらんが、AAに買収させるなりなんなり方法があっただろうって話
113名刺は切らしておりまして:2012/06/18(月) 11:27:25.80 ID:0iD/hr/k
>>112
おいおい、AAはJALがつぶれた翌年にチャプター11だぞwww
破綻寸前の会社が破綻寸前の会社買収してどうすんだww
114名刺は切らしておりまして:2012/06/18(月) 15:08:43.15 ID:aJZFVIol
>>113
後出しジャンケン、結果論乙
実際2009年9月の時点ではデルタとAAが競ってJALを支援しようとしてたんだが?
勉強しろとは言わんが最初からレスぐらい読んでください。
115名刺は切らしておりまして:2012/06/18(月) 16:40:05.33 ID:niUxVdKR
ふつう、企業が倒産するかどうかは債権者が決める。
JALの場合は債権者の意向と関係なく破綻させた。
既存の株主の権利をゼロにし、借金を切り捨てさせ、優良企業にしたて上げた。

そして再上場した。これは良いビジネスだ。
「支援機構」と言えば聞こえは良いが、利権は一部の政治グループと強く結びついている。
116名刺は切らしておりまして:2012/06/18(月) 16:46:26.17 ID:0iD/hr/k
>>114
アホか
結果見なくて何見るんだよ
結果出てんのにアメリカンに買収されたほうが良かったとか頭おかしい
117名刺は切らしておりまして:2012/06/18(月) 20:34:38.33 ID:iDUXXjNC
元株主は自業自得なのに発狂するな
118名刺は切らしておりまして:2012/06/18(月) 20:36:49.73 ID:6xr1PFSI
>>115
国策企業と政治屋が手を組んだ、合法的錬金術だからな。
まさに最強www
119名刺は切らしておりまして:2012/06/19(火) 21:02:02.38 ID:MSzp83IC
まあ株主だって「国策企業だから俺たちを助けてくれるはずだ」などと自分の都合のいいように目論んでいただろうが
120名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 10:06:35.50 ID:Ymazp69/
立ち直ったのなら、なんで銀行に出資断られる?
つまりそーいうことだ。だから上場を急いで金集めないといけない。
そのためには、支援機構には金返したことにしてアピールしなきゃいけないってこと。
121名刺は切らしておりまして
>>115
こんな事例は、どう思うか ?
東京地裁の民事8部で進行している「清武VS読売」の舞台、
読売側代理人の高山崇彦弁護士が、過去に、同じ民事8部の裁判官であった
事実、難問解決の最後の頼みの綱として国民が信頼を寄せ、公正中立のイメー
ジがある裁判所であるが、民事裁判の中立は幻想にすぎない。
さらに踏み込んで調査すると、民事8部には、裁判官が弁護士を破産管財人と
して選任する制度をめぐる利権構造があることも分かった。また、裁判官、
弁護士、検事が法務省民事局へ出向し、法案を作成する作業を通じて情を交わ
す実態があり、それが裁判にも影響しかねない構造も浮上。公正中立とされる
民事裁判の実態は、こんなもの。