【農業】数ばかり多い日本の"農業関係者"--農協職員と土地改良団体職員を合わせると31万5千人 [06/13]

このエントリーをはてなブックマークに追加
432名刺は切らしておりまして:2012/06/28(木) 05:59:02.46 ID:wfP4OQpr
>>431
余分なコストを払ってまで保護する必要なんてないってことさw
433名刺は切らしておりまして:2012/06/28(木) 06:24:23.21 ID:wfP4OQpr
どんな言い訳をしようが税金を投入しなきゃやっていけないとか、
他の業種より税金の優遇を受けてるって時点で商売として成り立ってないってことに気付けよw
だからTPP参加してもらっちゃ困るんでしょ?
国際競争力皆無だからw
434名刺は切らしておりまして:2012/06/28(木) 09:18:20.92 ID:zcEGKEYj
>>433
国際競争力?
それは生産物の種類によるな。そんな事も知らないで批判しているんだ。

労賃も資材費も高いから、生産物のコストも高くなる。
作業者を奴隷のように使い、その上輸出国は輸出補助や所得保障している国ばかり。
加えて日本の薬剤規制はとんでもなく厳しい。

そうして作られた生産物価格を国際価格としているんだろ?
それが認めらない日本において、保護政策も無しに競争しろって?
農業者がまともに所得を満たせる条件にないから、その一部を助勢されているだけだろ。
435名刺は切らしておりまして:2012/06/28(木) 19:28:04.24 ID:qxZGgVNZ
>>434
結局その話がこのスレの>>1に繋がっていくんだよな
生産者のための農政じゃなく、枝葉のための農政ってことさ
436名刺は切らしておりまして:2012/06/28(木) 21:14:07.45 ID:UuUWN4QZ
枝葉も関連業界も、それで食って経済が回るのなら全てが悪い事ではない。
程度問題だと思うな。

ただそれを隠しているのか、一般国民が知らないのか、農業そのものがダメだという事になっている。
そうすると調子に乗った訳の分からない批判に繋がる。

まともな生産者は儲けも薄いのに、かなり必死にやっているのにな。
437名刺は切らしておりまして:2012/06/28(木) 22:22:56.68 ID:qxZGgVNZ
>>436
専業農家の人が兼業とか農協とかが足を引っ張ってるって意見をたまに聞くけど、そこんとこどう?
438名刺は切らしておりまして:2012/06/28(木) 22:38:38.67 ID:TphovSAZ
農協も地域や扱ってる作物によって全然違うからな。
人くくりにはできんよ
439名刺は切らしておりまして:2012/06/28(木) 22:43:17.27 ID:qxZGgVNZ
>>438
でもまあ一般から言えば苦労して真面目にやってるだけで食っていけるなんて夢のような生活だなってこと
あんたらには分からんだろうが
440名刺は切らしておりまして:2012/06/29(金) 05:01:47.89 ID:XA+Fq062
>>437
農協に問題はあるが、別な人の意見にもあるが農協によりマチマチ。
大体、農協は組合組織なんだから、自分にも変える努力は求められる、嫌なら抜ければいいし。

兼業というか、稲作に都合よい農政であったのは確か。
稲作に言わせると、自分達が政治力があるから他の農業もその恩恵に預かれる。
他の農業者から見れば、手厚く守られ戸数が多いから政治力があると言っているだけ。

米価が下落した今にあっても、稲作は投下労働に対する見返りは多い。
生産力はないが戸数だけ莫大な兼業稲作と切り分けないと、数値的な農業の実態は把握できない。
耕作面積も就農人口も偏差が大きい。平均で計っても意味のある数値は導き出せない。

数年前で既に、十数%の生産者が全体の80%近い生産を上げている。
自給程度の生産者を産業としての農業に含めるべきではない。
441名刺は切らしておりまして:2012/06/29(金) 05:15:53.91 ID:JkRhH7o6
オレは年よりはいずれ死ぬかリタイア的なまだるっこい農業改革(?)より
いっそアメリカのように直接補助金を出して集約化して競争力のある農業改革を進めるべきだと思うよ
これをやるならTPP反対派になってもいいと思ってるが、そうはいかないだろうね
だから荒療治のTPPに賛成してる
442名刺は切らしておりまして:2012/06/29(金) 05:21:24.24 ID:XA+Fq062
>>439
苦労してるとかしてないとか、個人の主観だから分からないが・・、程度はマチマチだろ。

10年ちょっと前から、異業種参入は盛んに行われたが、採算が取れず殆どが撤退。
まともに労賃を払って利益を出せる産業では無いという事。
それから農業に関連する者ほど農業をやろうとはしない、法人としても個人としても。

俺は酪農だけど、40年も前から「一家総出で、サラリーマン一人分の所得」と言われている。
今は法人化して少ないながらも人を抱えているけど、働きに来る奴を見ていて思う。
「あの程度で世間では通用するんだな・・」

労働力としても、質的にも、それに一般常識も・・。
まあ、そんなご立派な人間が来るとは思っていないけれど、いくら底辺だとか言っても、その程度で「食っていける」社会なのかと思う。
それを目の当たりにすると、余計に辛く感じる。
443名刺は切らしておりまして:2012/06/29(金) 12:18:48.76 ID:nz57vtYY
農協って小作人制度の庄屋だろ 
444名刺は切らしておりまして:2012/06/29(金) 12:27:54.99 ID:HYihHCY9
官僚支配国家の完成型が農協と農民の関係だろ。
人物金のうち、モノとカネ握られてさらに何作るかまで決められたらただの奴隷だろ。
445名刺は切らしておりまして:2012/06/29(金) 14:32:34.77 ID:19db83nz
農民は補助金貰えていいが、それを負担する都市の民間人が奴隷。
446名刺は切らしておりまして:2012/06/29(金) 14:50:42.06 ID:3bFkOH/g
法律家
小説家
芸術家
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
農家w

漁業家 とは言わないよね
447名刺は切らしておりまして:2012/06/29(金) 15:56:12.80 ID:j9am+lFj
>>446
教師
医師
漁師
448名刺は切らしておりまして:2012/06/29(金) 17:27:25.29 ID:XA+Fq062
>>443
わざとに見当違いを書かなくてもいいだろ。

>>444
大幅にカンチガイ。
どこから仕入れ、何を作り、どこに売るのかは自由。

作付けに決まりがあるのは、政府管掌作物。
他の作物を産地として規制するのは、自分達が有利販売するため。

>>445
エコポイントで買い物しただろ?
あれも元は税金。
川上の産業に流すか、川下から上らせるかの違い。

負担しているのは納税者全体なのに、都市の民間人だけだと思っているくらいなら理解できないよな。
449名刺は切らしておりまして:2012/06/29(金) 17:50:29.97 ID:3bFkOH/g
>>447
「家」じゃないね、個人のスキル

「家」になってるのは、個人の特別なスキル+その業に人生を賭けてる、ってイメージの職

農家w
450449:2012/06/29(金) 17:52:45.95 ID:3bFkOH/g
家族ぐるみって意味では「農家」で適切なのかもしれないけど、
この呼び方おかしくない?
451名刺は切らしておりまして:2012/06/29(金) 17:56:34.13 ID:KayAY6m3
>>449
特別なスキル要るぞ?
技術有るか無いかで品質と収穫量えらく変わるし
452名刺は切らしておりまして:2012/06/29(金) 18:16:54.42 ID:1GgfWvYD
日本の農作物を守れ!とかいうデモの参加者も、実際の農家より関連団体の職員のほうが
多いんだと、農林中金に努めている知人が言っていた。彼も米価ナンタラ会議があるときは
会場前でハチマキをしてシュプレッヒコールをさせられたそうだ。
453名刺は切らしておりまして:2012/06/29(金) 18:20:43.78 ID:EKYw4KHn
確かに。農協って、農学部が多いの?学校でいうとどこが多いんだろ
454名刺は切らしておりまして:2012/06/29(金) 20:29:37.50 ID:XA+Fq062
色々。
455名刺は切らしておりまして:2012/06/29(金) 20:39:44.31 ID:QtKCnUIk
農業関係者の数だけが多い日本
456名刺は切らしておりまして:2012/06/29(金) 20:50:36.17 ID:zlBeoXoY
東日本壊滅で

終わる組織

457名刺は切らしておりまして:2012/06/30(土) 04:49:16.04 ID:2Hq/23uB
>>456
どうして?
458名刺は切らしておりまして:2012/06/30(土) 05:11:17.06 ID:b9eWvfZP
田舎住みだが百姓くらい狡猾で人が悪くてずるがしこくて油断もスキもない奴らはいないな。

そして長生きときている。
459名刺は切らしておりまして:2012/06/30(土) 05:43:16.18 ID:UMNpal5u
鏡を見たほうが良い
460名刺は切らしておりまして:2012/06/30(土) 07:19:44.91 ID:efyyMT1P
30万ぐらいなら少ない方だろ
パチンコなんか200万人はいりわな
461名刺は切らしておりまして:2012/06/30(土) 09:47:50.71 ID:4cf84hzG
企業化とはいうが、ほとんどが業務用の葉物を作るという感じだからな。
参入者増えると当然厳しい。
あとは穀物と畜産、酪農だけどここは既存農家が大型化してる。

かといって他のは計算できなさ過ぎて、ビジネスに向かない。
462名刺は切らしておりまして:2012/07/01(日) 10:50:39.04 ID:yPu9cNQ9
農協の系統組織栄えて、農業滅ぶだな
463名刺は切らしておりまして:2012/07/01(日) 10:53:24.79 ID:081zuSWH
電力会社の次は農協だな。
464名刺は切らしておりまして:2012/07/01(日) 10:58:43.77 ID:eByh5Am3
農業関係者のたかり意識や身内意識は在日朝鮮人以上。
そんでもって人数規模は在日朝鮮人よりはるかに巨大なんだから、
これを切り崩すのはまず不可能。アメリカにもう一度占領してもらうとかでないと。
465名刺は切らしておりまして:2012/07/01(日) 11:03:59.29 ID:7vCKydOt
中間搾取も大概だが直接買い付けとか言って買い叩くクソ小売りの方が害悪
466名刺は切らしておりまして:2012/07/01(日) 12:02:07.33 ID:BnGeNBXy
そこで直接販売ですよ!

小売排除!
467名刺は切らしておりまして:2012/07/01(日) 13:24:42.20 ID:/Atl4Cgy
大型・専業が直販なんかで裁けるわけないだろ。

効率が悪いだの小規模だの言いながら、浮かべるイメージが家庭菜園レベル。
それが農業に無知な批判者の実態。
468名刺は切らしておりまして:2012/07/01(日) 20:46:44.21 ID:tj7uW0Ec
農業系の補助で農家がウハウハなんて、夢見すぎ。ほんとにそうなら、
何故おまいらは農業をやらないんだいw

うちが一番多くの金額を貰ったのは、多分ほ場整備。
100万補助やるから、自己負担を100万出せ!選択の余地はない、強制だ、
ていうイメージね。

100万の自己負担かけてやって、その後の米価下落で元を取るのは
難しい。その借金返済のためにリーマンをやってる。
人件費ゼロのボランティアだな。

>>467
イオンとか生協とか、とにかくまとまった数量を定期的に買ってくれる
ところがないと無理だと思うよ。素人のネット通販で20haで作る米を売るのは
難しい。それに個人の客は、引くときはあっという間にいなくなるし。

ま、今の農協はメインは農業じゃなくて保険や金融屋だからね。
儲からん農業なんか片手間で仕方なくやってるんだろ。
469名刺は切らしておりまして:2012/07/01(日) 21:15:53.11 ID:oSzq7Zj7
>>468
だったらやめりゃいいじゃんw
470名刺は切らしておりまして:2012/07/01(日) 21:49:11.25 ID:tj7uW0Ec
>>469
農協のことか?
やめたら「農協」を名乗れんのだろ。
形の上では、農業がメインで金融はおまけなんだろ。

471名刺は切らしておりまして:2012/07/01(日) 22:49:17.97 ID:yPu9cNQ9
903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 10:42:31.33
金融庁
公益通報窓口及び相談窓口の設置について
http://www.fsa.go.jp/receipt/koueki/index.html
(以下、省略)


904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 11:33:28.56
金融庁も、組合金融担当は、農水省の人事交流出向組みだよ、ばーか。
472名刺は切らしておりまして:2012/07/02(月) 01:04:45.81 ID:SdB89Wd0
>>470
儲かるなら農業をやればいいと言ったんだから
逆に儲からないなら農業をやめりゃいいじゃんって言い返したんだろ
473名刺は切らしておりまして:2012/07/02(月) 19:51:21.46 ID:SkPISlH5
上司への御中元 御歳暮を欠かさずに
トップまで上り詰めたOさんは素晴らしい方です
事務屋一筋なので技術はさっぱりです
震災?何ソレ
474名刺は切らしておりまして:2012/07/03(火) 04:36:22.32 ID:mdvHwAma
へー、そんな人いるんだ・・。

農協職員じゃないよな。
農協のトップは農家じゃなければなれないよな。
関連業者のトップか?
そこでは事務こそが技術だよな。

なに?事務じゃない技術って??
475名刺は切らしておりまして:2012/07/03(火) 05:34:25.21 ID:zaYrCOOm
JA全中
第26回JA全国大会組織協議に対するご意見募集
https://ssl.another-staff.ne.jp/zenchu/noufukkenpubcome/form_1/

ご意見募集フォーム
 意見の募集期間は6月1日(金)から7月31日(火)となります。下記に必要事項を記入の上、項目ご
とに記入をお願いします。なお、全ての項目に記入いただく必要はございません。
476名刺は切らしておりまして:2012/07/03(火) 05:41:23.47 ID:zaYrCOOm
 お問い合わせがある場合は、こちら からお願いいたします。
 なお、電話・FAXによるご意見・問い合わせは受けかねますのでご了承ください。また、ご意見に対
する個別の回答はいたしかねますので、予めご了承願います。
 ご記入いただきました個人情報については、本会 個人情報保護方針 に基づき適切な取り扱いを
いたします。
477名刺は切らしておりまして:2012/07/03(火) 07:19:05.32 ID:zaYrCOOm
JA全中のご意見募集フォームには、JA経営に対する意見を記述してもいいみたいだから
ここのスレで議論していることも、どしどし書き込みましょう。

第26回JA全国大会ではJA経営について
https://ssl.another-staff.ne.jp/zenchu/noufukkenpubcome/form_1/pdf/document4.pdf
こんな感じに資料があるけど、実際にはJAで実践できるんかいな?
そんなにJAには優秀な人材はいないぞ。
478名刺は切らしておりまして:2012/07/03(火) 07:48:32.57 ID:8lAcaQQ9
農協が諸悪の根源。
479名刺は切らしておりまして:2012/07/03(火) 07:48:39.24 ID:mdvHwAma
全国大会協議への意見募集。

普通に考えれば、組合員等の関係者以外から意見を募集するわけないだろ。
公的機関かなんかとカンチガイしているのか?
480名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 21:24:18.51 ID:KNdLFaGd
684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 18:02:58.63
『JA元職員、顧客の現金着服=5600万円被害、先物で借金…愛知県』 時事通信 [7/7 00:24]

尾張中央農協(愛知県小牧市)は6日、元職員の男性(55)が顧客4人の現金を着服していたと発表した。
穴埋めもしており、最終的な被害額は約5600万円にも上る。
農協は4人に謝罪した上、全額を弁済した。愛知県警への告訴も検討している。

農協によると、男性は不二支店(同県春日井市)の支店長代理だった2006年7月〜07年12月、
金の先物取引などによる借金返済のため、顧客の口座から計4760万円を着服。
さらに高蔵寺支店(同市)の支店長代理だった08年3月、国債を購入すると偽り、
顧客3人の口座から計5616万円を引き出し、着服の穴埋めなどに充てた。

ttp://news.mobile.yahoo.co.jp/news/view/20120707-00000001-jij-soci.html
481名刺は切らしておりまして
ここ最近のJA(農協)での横領事件の発生状況

23年11月 長野県 JA佐久浅間 約9400万円
23年12月 茨城県 JAひたちなか 約4200万円
24年2月 香川県 JA香川県 約200万円
24年2月 岐阜県 JAめぐみの 約400万円
24年4月 福井県 JA花咲ふくい 約1億7000万円
24年5月 富山県 JAくろべ 約5600万円
24年6月 佐賀県 JAからつ 約3000万円
24年6月 埼玉県 JAいるま野 約2億円
24年6月 埼玉県 JAいるま野 約50万円
24年6月 埼玉県 JAいるま野 約1000万円
24年6月 群馬県 JA邑楽館林 約880万円
24年7月 愛知県 JA尾張中央 約5600万円