【資源】日本海に"燃える氷"(メタンハイドレート)埋蔵か--兵庫県が調査に着手 [06/12]
1 :
ライトスタッフ◎φ ★:
2 :
名刺は切らしておりまして:2012/06/12(火) 10:37:03.92 ID:rEQ4PYF8
ああ、TVでいつもまわりくどい言い方してる爺さんか。
本宮ひろしの漫画であったな
4 :
名刺は切らしておりまして:2012/06/12(火) 10:37:46.95 ID:++ilcOSl
1万円の価値を取り出すのに100万円かかる
そんなメタンハイドレート
5 :
名刺は切らしておりまして:2012/06/12(火) 10:37:49.42 ID:i5wZJHdY
まあそこは韓国海だからなw
6 :
名刺は切らしておりまして:2012/06/12(火) 10:38:07.25 ID:KgsfVqz7
黙ってろ
7 :
名刺は切らしておりまして:2012/06/12(火) 10:39:14.40 ID:z1SeGCN9
日本海のほうが有望だった(取りやすい)のに、国は今まで太平洋側でしか
研究を認めていなかったんだよね。
8 :
名刺は切らしておりまして:2012/06/12(火) 10:39:40.42 ID:b1pFRF2+
兵庫県は日本海に面してないだろw
↑
東日本の人間の感覚
9 :
名刺は切らしておりまして:2012/06/12(火) 10:39:42.21 ID:WT0QzzcC
>>5 東海だろ
いや朝鮮海か
あれ東朝鮮海だっけ?
やっぱ日本海でいいや
10 :
名刺は切らしておりまして:2012/06/12(火) 10:40:42.72 ID:LvvaVdqy
そして膨らむ兵庫の負債
> 県の調査は、日本海での埋蔵を指摘する同研究所の青山繁晴社長に、
明日のアンカー青山ズバリはこのネタだろうなw
12 :
名前をあたえないでください:2012/06/12(火) 10:42:13.57 ID:zZ/KzNVF
もう数年前からこの大資源があることはわかってるのに、
政府は何ら動こうともしない。
ただ増税だ増税だとバカの一つ覚えで騒いでるだけだよ。
まったく民主のアホどもにはあいそがつきた。
13 :
名刺は切らしておりまして:2012/06/12(火) 10:43:07.15 ID:ccHdfUrh
14 :
名刺は切らしておりまして:2012/06/12(火) 10:44:58.61 ID:SqlwU8OR
海の資源て地方自治体が勝手に採っていいの?
15 :
名刺は切らしておりまして:2012/06/12(火) 10:46:23.34 ID:fNpc7O4K
韓国の許可は得たんですか?得てないでしょう!
こういうのってあまり調査してないものなんだね
18 :
名刺は切らしておりまして:2012/06/12(火) 10:48:33.73 ID:DYlftvRt
シナをおびき寄せて沈めるんだな
19 :
名刺は切らしておりまして:2012/06/12(火) 10:49:02.19 ID:j3+jKriw
青山さんがこの話してたよ
竹島の南で韓国がメタンハイドレート盗ろうとしてるんだよ
2014年の実用化を目指しているらしいが
竹島問題は領土の問題というより、資源問題になっているって
21 :
名刺は切らしておりまして:2012/06/12(火) 10:51:53.50 ID:LvvaVdqy
>>8 日本海側なのに姫路ナンバーなのは納得いかん
2時間かけて行った香住で、自分の車と平仮名以外同じナンバーの車と出会った時は感動したが
22 :
名刺は切らしておりまして:2012/06/12(火) 10:52:02.59 ID:AtfV8U2T
とりあえず自衛隊を派遣しろ
23 :
名刺は切らしておりまして:2012/06/12(火) 10:52:31.30 ID:PMGwDAIw
人類滅亡
東海な
25 :
名刺は切らしておりまして:2012/06/12(火) 10:58:33.34 ID:ddxHbEWo
メタンハイドレートの関連技術は中国が先を行ってる。
日本は中国から技術を買うことになる。
青山さんたちが自民党政権時代から何度も何度も働きかけてきたのに
官も民間もメジャーの支配体制に歯向かうのが怖くてこのザマですよ。
馬鹿馬鹿しい話ですがね。
日本は自殺願望でもあるかのように、自分で自分の手足をしばって生きる意志がないような行動をとってきた。
未来には当然の結末が待ってる。
26 :
名刺は切らしておりまして:2012/06/12(火) 11:01:10.38 ID:Vh91t9sj
シェールガス輸入したほうが圧倒的に安いでおなじみのメタンハイドレートか
29 :
名刺は切らしておりまして:2012/06/12(火) 11:09:24.50 ID:vGybgnLA
アメリカでは安いのになぜか日本に輸入される頃には数倍の値段になってるシェールガスか
30 :
名刺は切らしておりまして:2012/06/12(火) 11:10:41.81 ID:jozjLzoV
石油輸入利権が妨害している。
31 :
名刺は切らしておりまして:2012/06/12(火) 11:12:06.46 ID:YT/Adr3s
韓国海全域の資源はすべて韓国様の物 泥棒猿ジャップは手を出すな
32 :
名刺は切らしておりまして:2012/06/12(火) 11:12:23.65 ID:UlLRAcW6
33 :
名刺は切らしておりまして:2012/06/12(火) 11:15:12.36 ID:Ap0KiQGh
経済植民地の日本は、欧米から石油やウラン買わされる運命
34 :
名刺は切らしておりまして:2012/06/12(火) 11:15:33.15 ID:6aER9bEv
日本海海底のメタンハイドレートは触ってはいけない。
海水中の酸素を奪い魚が大量死しやがて日本海が死の海となる。
35 :
名刺は切らしておりまして:2012/06/12(火) 11:16:00.99 ID:UlLRAcW6
36 :
名刺は切らしておりまして:2012/06/12(火) 11:18:43.70 ID:ddxHbEWo
メタンハイドレートの実用化は、リスクを取って金と人をぶちこんだ奴らが先を行く。
海洋油田の開発だってそうだった。
日本は青山さん個人ががんばっているだけだし、
既得権を持った連中の妨害に簡単に屈する政治体制が足を引っ張る。
中国のように自立する意思が強い国が先に行くのは当然。
中国のメタンハイドレート開発のニュースは自民党政権時代からちょくちょく流れてる。
日本の政治家が焦らなきゃいけないのに、青山さんたちだけが焦っているは馬鹿馬鹿しい話。
|ヽ、 | ヽ、 人_人,_从人_.人_从._,
/ ヽ─┴ ヽ ) チョパーリ――!! (
/!||!(゜\'iii'/゜ノヽ ゚。 ) 日本海よこすニダ―!! (
/ノ( "u,"ニ..,ニヽ"v\ )/⌒Y⌒Y⌒l/⌒Y⌒
\⌒ \/ {y~ω'~Y ,/ ノ\ ノ\
.>. {. |⌒ヽ⌒||〈 ノ ノ ヽ
./ .. | .|:::::::|::::::|| i / \
{ ⌒ヽ_/ );:;:!;:;r! / U i
ヽ, /、 〈 ニニニ>| | バカだろおまえ!
{. ハ ヽ Y` 丶 ノ
ヽ{ ヽ_ゾノ / \
38 :
名刺は切らしておりまして:2012/06/12(火) 11:25:17.59 ID:EkNFBzkV
>「海上から何か吹き上げていた」
シオ吹きでさえいまだに解明されてないのに・・・
>>25 一応アリバイ作りに政府も調査とかやってるようだけどな。
41 :
名刺は切らしておりまして:2012/06/12(火) 11:27:56.55 ID:s8uUdcsM
>>3 あれは瀬戸内海じゃなかったっけ?
にしても、メタンハイドレートのことが
大分知れ渡ってきているようだな
>>8 神戸の印象が大き過ぎるからな〜。
つか、神戸以外何がある?
>>28 確かにそっちの方が安いよな。
でも、国産ってのが大きいんじゃね?
あと、シェールガスの採掘方法って怖すぎる。
ついでに、太平洋側のメタンハイドレートの採掘方法も怖い。
兵庫県か・・・
44 :
名刺は切らしておりまして:2012/06/12(火) 11:28:37.86 ID:5prQTtX+
海底にある時点で採算が取れない
海底で採掘コストが見合うのは天然ガスと石油だけ
で、尖閣の7000兆の油田は?
>>45 あるわけ無いだろ。
価値があるように見せて日中で紛争まで起こして武器を売りつける計算だよ。
それもいいけどそれもいつか尽きるものだろ。
バイオ燃料どうなった?
49 :
名刺は切らしておりまして:2012/06/12(火) 11:43:58.03 ID:kFU3QDuK
頂戴しに逝くニダ
人
∧_,,∧ ( 0 )
< `∀´> л シュボッ
 ̄ \ ( E)
フ /ヽ ヽ_//
50 :
名刺は切らしておりまして:2012/06/12(火) 11:46:55.52 ID:Vh91t9sj
>>29 サウジアラビアでは原油はバレル1$くらいだけど
何故か日本は100$くらいで買わされてるよね
51 :
名刺は切らしておりまして:2012/06/12(火) 11:47:35.77 ID:vLdYos4q
コストに決定権がある
テクノスーパーライナーに学べ
>>29 生ガスとLNG比べて高い高い言われちゃうシェールガスやね
53 :
名刺は切らしておりまして:2012/06/12(火) 12:06:50.26 ID:7uGwdD02
メタボ・ハゲ・ツライゾのおっさんが一言
↓
54 :
名刺は切らしておりまして:2012/06/12(火) 12:09:00.18 ID:jQiIpbQt
動画見たけど、泡だけで日本1年分の天然ガスが出っ放しで垂れ流してるってマジかよ??
別に掘削せんでもホースで回収するだけでいいんじゃね?とっととやれよダメ政府が・・・
55 :
雑賀孫八:2012/06/12(火) 12:17:12.82 ID:sis3XZ6N
青山先生の「メタハイ奨励よもやま話」は1年に1回程度は
昔からあるからねw
56 :
名刺は切らしておりまして:2012/06/12(火) 12:26:36.05 ID:DFG5Jw3R
そこは中国領アルヨ
アルかニダは黙ってろ
これって実のところ秋田とか新潟で採れる石油みたいなもんだろ
あるにはあるけどそれで需要を賄えるようなもんじゃない
59 :
名刺は切らしておりまして:2012/06/12(火) 12:38:24.34 ID:Gk9y6/DH
クラゲしか取れない
>>58 ただそれを満たすためには生産者だけでなく消費者側にも投資は必要になるので
軌道に乗るまでのコストが〜って話にはなるかもね
でもこういうのって、一度軌道に乗せないと前には進まないと思う
石炭の採掘がほぼ終わった今になって石炭の錬成技術が向上してたりとかいうのもあるしね
61 :
名刺は切らしておりまして:2012/06/12(火) 12:55:22.01 ID:3vsdbS58
>>20 竹島周辺で海底資源盗りだしたら戦争になると
韓国政府に警告しておくべきだな。
62 :
尖閣諸島は日本固有の領土:2012/06/12(火) 12:58:31.90 ID:GY9RRVmE
>>51 コストってのは商業を行う場合の儲けについてのみ意味がある。
国家の外交戦略としては「存在する」「使用できる」事が重要。
あればガスが戦略要素にされる事が避けられる。
64 :
名刺は切らしておりまして:2012/06/12(火) 13:33:26.45 ID:29j6r60c
それはウリナラの地底基地ニダ。手を出すなニダ。
65 :
名刺は切らしておりまして:2012/06/12(火) 13:37:48.21 ID:++ilcOSl
>>61 尖閣に手を出したら1日で日本が水爆で焼け野原になるんだがwwwwww
県がやることではない
67 :
名刺は切らしておりまして:2012/06/12(火) 13:40:30.33 ID:zAl3eR4l
>>65 日本が核によって攻撃する手段が無い状態で中国が核を使ったなら
圧倒的に非難の対象となって、その他の国々から集中攻撃を受けるだろうね
特にインド辺りは報復戦とか開始するかもしれない
</13/ <| 1|ヾ'ー-、_
ノ >○
``'ー-、_
中韓に遠慮してるだの原子力ムラの圧力だの、陰謀論に取り憑かれてるよな
71 :
名刺は切らしておりまして:2012/06/12(火) 14:45:40.52 ID:W+ldRoGb
>>68 そこまでは期待できない。
・・横から失礼、
メタンハイドレードは量はそこそこあるらしいが
点在していて、一箇所に固まっているわけじゃないから、終了らしいw
73 :
名刺は切らしておりまして:2012/06/12(火) 15:02:57.14 ID:GK0IG5mJ
大西ガスはどうなった?
74 :
名刺は切らしておりまして:2012/06/12(火) 15:22:35.07 ID:gygCTDqz
醜い日本の資源独占。
地球の恵みは誰のもの?
大陸に帰れ
76 :
名刺は切らしておりまして:2012/06/12(火) 15:26:41.10 ID:Vh91t9sj
ガスなんてのは燃焼エネルギーの分の価値しか無いのだから
採掘・収集・精製のエネルギーが燃焼エネルギーを上回る様な
シロモノはガスエネルギー資源とはなり得ないって事が理解出来ない
バカが多くて困るw 貴金属などの鉱物資源じゃないんだから
カネのコストの問題じゃないんだってのw 燃焼エネルギーより
精製までのエネルギーが余計に掛かるモンを採掘したんじゃバカだろw
そのエネルギーを他に使った方がマシって事w
77 :
名刺は切らしておりまして:2012/06/12(火) 15:27:56.07 ID:xAg26xau
ほんと実用化はいつになるんだろ
>>74 基本的に地権者の物
地権者は採掘した資源を流通させる事によって、世界の経済が動く
地球上全てのメタンハイドレートを独占する訳ではない
ただ単に、日本の排他的経済水域が世界で6番目ってだけ
そこで取れる資源を、一方では国内向けに使い、他方で過剰摂取分を国外に輸出するだけ
世界中、どの国でも同じ事をしている
>>34 ある意味逆だw 貧栄養地帯である深海底において、生物が利用できる炭化水素の塊として存在
しているのがメタンハイドレート。
メタンハイドレートを摂取する微生物、そしてそれを捕食するカニ類などの食物連鎖の主要な源に
なっている可能性が高い。 ズワイガニの生息分布図と、メタンハイドレートが湧出し、更には溶けて
メタンが泡吹いているような場所とかなりの一致をみせる。
てか日本海側のカニ漁師は、経験上、魚探にて海底で泡を吹く場所(メタンハイドレートが分解して
メタンガスになっている場所)にカニが多くいると伝えられてきている。
メタンハイドレートをどのような形で採取するにせよ、カニ類資源の減少やら棲息環境そのものを破壊する
事にもなりかねないw つまり漁業利権とぶつかる可能性大だということだな。
我がふるさと香美町のニュースをみることができるとは。
東海ニダ
82 :
名刺は切らしておりまして:2012/06/12(火) 20:28:20.50 ID:W2PsR438
ごめん、それ俺の屁
83 :
名刺は切らしておりまして:2012/06/12(火) 20:32:29.81 ID:CcEHNlGs
薄く広く分布しているから
採算が合わないって聞いたが違うのか
シェールガス革命みたいに
メタンハイドレートでも画期的な採掘法出てこないかな?
きっと無理なんだろうな
もう安い資源は手に入らなくなっていくだろうから
シェールガスやこういうものにも手を出さないといけないような時代になっていくんだろうね
86 :
名刺は切らしておりまして:2012/06/13(水) 08:09:33.75 ID:bxCXDnUV
>>84 シェールガスにしろ普通の天然ガスにしろ
ガス田に当たれば自噴するからエネルギー資源として使える訳
固体状で海底の地下に分散してるもんを採掘して収集して海上に
持ってきて更にガスに精製なんてやってたらそこに使うエネルギー
の方が確実に大きくなるだろう。エネルギー資源を、利用可能な
エネルギー以上にエネルギー使って採掘・精製してたんじゃタダのバカだw
所詮燃焼エネルギーの価値しか無いんだからw
>>86 既存の採掘法じゃ環境破壊&採算割れから逃れられないか…
後者は資源価格高騰で緩和されるけど、前者を緩和すると採掘コスト増大するから解決は難しいんだろうな。
>>86 うん、だから
シェールガス革命みたいに
採掘法の革新で採算性が取れるようになったら良いな
って願望を言っただけだよ。
未来永劫、メタンハイドレートの商業採掘は不可能です
と言い切れるほどの知識なんて俺には無いからさ。
ようやく最終手段に出たか
日本海側のメタン発掘はタブーとされてるからな
兵庫が先に仕掛けてくるとはな。
90 :
名刺は切らしておりまして:2012/06/13(水) 20:43:21.60 ID:CVq6FvkE
日本海側のは塊で存在するのが魅力なのに精製とかわけが分からんな
>>91 いろいろまざってるから精製しないと使えないのは石油と同じ
拾った塊に百円ライターでそのまま火が着けられるんですよ?
精製の必要無いでしょ。
>>39 実現する目処すら立てられない,太平洋側の調査に国民が収めた税金を流し込んでやってるな。
太平洋側の海底の砂の中に紛れ込んだメタンハイドレートの分離方法は何年かかるか解らないが出来る見込みだってさ
95 :
名刺は切らしておりまして:2012/06/15(金) 10:19:21.82 ID:3AldVwnv
既得権益側が様々な妨害工作として匿名掲示板に書き込むって、かなり期待できる話なんだな。
実現しないなら、無視してればいいだけだもんな
96 :
名刺は切らしておりまして:2012/06/15(金) 13:30:45.94 ID:SuCxEvRv
>>86 バカか
その天然ガスをどうやって日本にもってきてると思ってんだ?
97 :
名刺は切らしておりまして:2012/06/15(金) 13:33:33.61 ID:8yjFhGLa
原発や六ケ所村に払ってる補助金とかを全てメタンハイドレード開発に
回したらええのに。
98 :
名刺は切らしておりまして:2012/06/15(金) 13:35:52.46 ID:E6gBE42M
>>96 液化させて、それを元に戻すコストと輸送コストで
パイプラインコストの数倍になる。
99 :
小早川秀秋 ◆864fRH2jyw :2012/06/15(金) 13:38:37.64 ID:UQOeaZO/
外国人を介入させちゃダメ、絶対後悔する事になるから。
それと、海底を掘る事によって日本の国土に影響が出かねないの?
どっかの小説で日本海の海底に発見されたメタンハイドレートにミサイルを撃ち込んで、
大地震が起こって日本が沈没するとかっていうのがあったと思うけど、実際の確立としてはありなのかな?
100 :
名刺は切らしておりまして:2012/06/15(金) 15:41:53.91 ID:7JtuuKUJ
海底に住めばいいじゃないかな
101 :
名刺は切らしておりまして:2012/06/15(金) 15:47:33.19 ID:/2tTgPvo
ストローで吸い出せ
>>101
ストローで吸い出すように、今の石油採掘技術を応用すれば、
海底からメタンガスを採掘出来るんじゃないの?
103 :
名刺は切らしておりまして:2012/06/16(土) 04:54:04.77 ID:oy9kEkM3
>>89 実用化が簡単だからタブーなんだよな
日本が自前で資源手に入れたら世界で唯一アホみたいなバカ高い値段で大量に石油買ってる唯一の金ずるがいなくなる
この話題のスレが立つと
毎回必ず不自然なまでに必死に否定する書き込みがあるw
105 :
名刺は切らしておりまして:2012/06/16(土) 05:01:56.48 ID:618jwlWx
原油価格が10倍になれば資源の一つとして見れるだろうけど今のところそんな気配ないな
メタンプルームで毎日どれぐらいの量のメタンが自然排出されているんだ?
107 :
名刺は切らしておりまして:2012/06/16(土) 05:23:11.32 ID:DuhrOpvh
結構重要なニュースだと思うんだけどなんで産経だけなの。
108 :
名刺は切らしておりまして:2012/06/16(土) 05:33:04.12 ID:fDb29qXm
採掘する技術ってのがネックになってるみたいだけど
メタンハイグレードじゃなくてただのメタンガスじゃだめなの?
それかメタンからメタンハイグレードを生成できないの?
109 :
名刺は切らしておりまして:2012/06/16(土) 06:23:35.16 ID:oy9kEkM3
>>108 発掘する技術は確かに太平洋側は難しい
でも日本海側は取り出すのに凄い簡単で良く似た状態で眠ってるロシアのメタンハイドレート清水建設が取り出しに成功してる
日本海側のメタンハイドレートも清水建設に頼めば簡単に成功するよ
110 :
名刺は切らしておりまして:2012/06/16(土) 06:41:43.60 ID:hAvJMYPp
メタンハイドレート妨害
愛知県沖で掘削して大地震が起こるとかw
日本海はどう煽る?w
111 :
名刺は切らしておりまして:2012/06/16(土) 08:11:24.44 ID:825YGQcs
米国は、サウジやイラク以上のエネルギー産出国へ変貌中。ドル復活へ。米国は建国以来の大帝国になる。
↓6月8日(金)放送 NHKラジオ 聞いてください。米国はまちがいなく、石油とガスの資源大国になると。
http://www.nhk.or.jp/r-asa/business.html ニクソンショックから41年後、日本と中国は、ドル介入しない円・元の貿易決済を導入。
(田中角栄が原油確保のためアラブ産油国よりになったため、米国の国益に好ましくない人物とされ失脚。
円の基軸通貨政策は、米国には「ポチの分際で」。野田さんも第二の角栄さんにならないように気をつけて)
「円高は続きます」説。ごじょうだんを。
112 :
名刺は切らしておりまして:2012/06/16(土) 08:19:27.47 ID:I+uWDif8
事故で海汚染が怖いな
韓国中国が領有権を主張してきそう
>>113 アメ公に指示された韓国は兵庫県沖の日本近海まで領有権を主張しそうだな
新潟の佐渡島との間の海域の領有権まで言い出したら自衛隊を軍に格上げして戦争してやれ。
115 :
名刺は切らしておりまして:2012/06/16(土) 14:30:53.63 ID:1L9mUNVQ
テレビ大阪のたかじんの番組で、青山がメタンハイドレート宣伝活動を行って
たよ
露骨杉w メタンがガンガンほれても僕はこれで儲けるつもりはありません
と聖人君主のようなことをおっしゃらてれましたw
でも、青山の話はが真実なら、役人やバカ学者などを押さえてガンガン掘って
欲しいね 東大の石井なんとかいうジジイは太平洋側の形がまともじゃない
ほうのを引き合いにだして、あんなまともにほれないコストかかりすぎのものは
代替エネルギーにはできないといってるが、このジジイよくみると石油以外の
エネルギーを全部コスト効率の悪い代替エネルギーになりえないものと
のたまってる
このジジイの本質は知らんがこれらの発言だけみていると、典型的なお抱え学者
なのかなと思えてしまう。
学者も研究ばかりいってられないのかな、めし食うためには
116 :
名刺は切らしておりまして:2012/06/16(土) 14:45:56.20 ID:ckL8iwJq
朝鮮半島も日本海も中国の大陸一部アルヨ!
>>116 中国人は遠慮いらないから、大陸に帰れ。邪魔なんだよ
これ、調査するとどこからか予算が落ちるのか?
ひたすら調査だけしてるな?
自腹で調査船のレンタル料を払って、調査を行って、日本固有の資源を探して、調査結果を広く公開してるらしい。
国が実現の見通しすらない太平洋側に国民の税金をつぎ込んで無視し続けるから、地方自治体の長と連携して、
調査結果を広く公開する為に、自腹で調査船をレンタルして、与野党の議員にも声を掛けたが、一人しか来なかった。
調査状況をマスメディアに自由に撮影してもらって国民からも希望者を集って、調査船に乗船してもらって
メタンハイドレートから立ち昇るメタンガスを魚群探知機で探査する様子を公開してた。
日本海側海底のメタンハイドレートからメタンガスを連続して取り出す技術は日本のゼネコンが既に確立してる。
採取可能な海域のすぐ、そばには火力発電所があり、遠い海外から高い価格で買っているガスの変わりに利用すれば、
すぐにでも発電できる様だった。
夢物語だからマスメディアは報じないのか? いつもだったら、実現の予測すらたってない夢の技術を特集組んで騒ぎ立てるのに不思議だ。
既得権益を守ることで自腹を肥やしてる政治家や官僚に命令されたのかなぁ。
青山の奥さんが採掘研究者なんだね。
200兆の公共投資はこういうのにつぎ込めばいいのに。
公害なんて起きてから対策すればいいんだよ。
福島だって、水俣病だってそうだったでしょ?
122 :
名刺は切らしておりまして:2012/06/19(火) 15:29:50.22 ID:2oor/vOq
>>79 メタンハイドレートを採取したことでズワイガニ漁に影響が出るなら,
高価な輸入天然ガスの代わりに、採取したメタンハイドレートを使うことで浮いた分で
ズワイガニ等の養殖をしたら、新たな産業も生まれていいんじゃないかな
123 :
名刺は切らしておりまして:2012/06/19(火) 21:01:46.28 ID:XWif/o/7
幕末の薩摩とか長州みたく、勝手に各県が開発して専売化すれば
地方財政の再建にもつながるんじゃね
ついでに、討幕も頼むよ、あいつらマジ役たたねえから
124 :
名刺は切らしておりまして:2012/06/19(火) 21:24:51.44 ID:hqKQU3Fy
佐渡沖油田
尖閣沖油田
兵庫沖メタンハイドレート田
「我は海の子」の七番の歌詞が現実のものに…(胸熱)
出で大船に乗り組みて我は拾わん海の富〜♪
出で軍艦に乗り組みて我は守らん海の国〜♪
今、やっと先週のアンカー見た。
嘘をついて妨害する謎の大型調査船 興味あるな。続報まだか?
126 :
名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 20:19:44.99 ID:5BbH/PxA
127 :
名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 20:22:14.35 ID:IHFn/Nv7
いつの間にか韓国との共同開発になってます
>>127 アメリカ政府に指示された韓国がアメリカのエネルギー関連企業から金受けて調査してるって話は聞いたけど、
韓国との共同開発って話のソースは何処にあります?
国産メタンより北米シェールガス買うほうが安い
北米からシェールガスを買う際の価格が今までの様に原油価格に連動した、高価格だったら大量に産出アメリカの笑いは止まらないな
日本人は世界中からカツアゲされ続けるパシリかよ
リスクは分散すれば良いだけのこと、シェールガスが安いならこれも取り入れればいいし、
従来の天然ガスや石油も使えばいい。
だが、資源としての価値を持たないメタンハイドレートは考えるまでもなく、却下するのが単純で分かりやすい。
利権にまみれた政府の陰謀だとか、中朝が妨害してるなんて話は、エネルギーの分野ではあり得ない。
儲かると思えばハイエナのように集まって採掘し始めるものだ。
事、資源を廻っては戦争だって起こるのが歴史の教訓だろ。
>>130 アメリカにしかシェールガスがないと思ってるのか?
世界中に分布しとるよ。
中国にだって意外に多い、わざわざ採掘困難なメタンハイドレートなんか必要としてないって分からんか?
アンカーを見たが・・
ハッキリ云って鉄パイプどころかゴム管みたいなものを垂らして吸い上げても採取できそうだなw
密集してないんだよ。見て分からんか?
海底の底に転がってるようなモノ拾い集めるなんて、非現実的。
集める方のエネルギーに多くかかるんだから、エネルギーとしては価値を持たない。
これは太陽光、風力、潮力になどにも言える。
幾らメタンだからと言っても、あんだけ広くて薄い屁みたいなもんどうすんだよ。
どうやったって効率的に集めるのは無理なんだよ。
>>135 太平洋側と日本海側と、どちらも、薄く広く分布してるんですか?
日本海側では漁船の魚群探知機で見つかるみたいですけど。
>>136 海底に広く分布する可能性は否定できないが、現在はまだよく分かっていない。
日本海側は水深も浅いことから採掘は太平洋側に比べれば容易だろう。
しかしその採掘法といえば、温水注入であるとか、メタノール注入であるとか、人為的な操作を行わないと取り出せない。
これでは取り出すためのエネルギーとそれで得たメタンのエネルギーとの収支が余りによくない。
これは取りも直さず高価になることと同義で、シェールガスとは比較できないだろう。
簡単に言えば実用的なエネルギーではないと言うこと。
>>137 天然ガスを採取する層より深層のシェールガス層まで掘り進み、
運良くシェールガス層が見つかったら横方に延々と掘り進み、
シェールガス層に圧力をかけて、ガスを採取して、地上まで持ってきたら効率悪いだろうねw
三流SF以下だな。
http://www.nexyzbb.ne.jp/~omnika/image22111.jpg 現在在来型エネルギー、その中の石油に関していえばそのピークは過ぎたとされ、価格は高騰を始めている。
その後従来の天延ガス、石炭、ウランなどもピークは過ぎる。
もはや安いエネルギーを使う時代は終わった。
そこで期待されるのが、シェ−ルガスだが、これでさえ日本に輸送するための液化の必要性から効率は悪く、
アメリカでさえそれを産出するのにはガス田を掘り続ければならないなど苦労している。日本に売るのを躊躇うほどだ。
上の図を見ればわかるが、非常に高度な技術が必要とされるが、海底から採掘しようとまでは考えていない。
全く夢物語であるからだ。現実を見通せば大体そうなる。
精製の費用を度外視して考える。
1kgのメタンハイドレートには0.2kgの
ガスが含まれる。0.2kgのガソリンは
消費者価格で30円弱。その半分は税金
なので税抜き価値は15円くらい。
手数料15円未満で海底から1kgの
石ころ拾ってきたい奴はまあ頑張れ。
1t採ってくれば15000円位にはなるぞ!
俺は採掘技術の開発に投資した方が
いいと思うがな。
?ガスなら体積で表示だろ
液化天然ガスとかならkgなのかな?
>>140 メタンハイドレートから
安定して連続したメタンガスを採取する技術は
日本のゼネコンが持っていて、海外でも施行してるらしいけど
日本海の海上で実現するのはそんなに難しい?
>>142 メタンガスを採取することが不可能とは誰も思わない、そこにあるのなら採ってくることは当然出来る。
しかし採ってこれたからと言って意味があるのかという問題がある。
エネルギーを考える上で欠かせない概念にEPR(エネルギー算出比)というものがある。
幾らメタンを採って来これたからと言って、それを採る上で「投入したエネルギー」が「それを上回っては『意味がない』」。
エネルギー1を投入した時、得られるエネルギーが4はないとエネルギーとしては低品質すぎて取り組もうというものは現れない。
石油の中心的な産出地である中東の大油田はEPR60であり、これと比べた場合競争力は全くないと言える。
であるのにメタンハイドレートのEPRは1以下と見積もられていて、エネルギー資源とは見られていない。
仮によい条件の所が見使ったとしても、在来型のエネルギーとは勝負にもならない。
余程石油や天然ガスが枯渇でもしてきて、価格が暴騰してくるようなことでもないと、誰も取り組まない。
現状でこれに肩入れするのはエネルギー安保を口実に税金でも投入して貰って儲けようという輩でしょう。
シェールガスも水圧破砕などかけ岩盤から沁み出させるなど難易度高いんだが
海底下に低温高圧で凝固してるメタンハイドレートは、まず掘削するための掘削船が必要である。
どれだけ掘れるか分からないのに、掘削船とか大変だ。
ガスを多分に含んだハイドレートは、下手に触ると危ないやっかいなものであるのに
ガスを分離する必要から熱刺激などで不安定化しなければないという相反する操作が必要になる。
そこで今度は低温化して固めるなどの意味不明な様相を呈している。
それだけの労力をかけてどれほど産出するのか?
シェールガス並みに水平抗井も行わなければならない。
基本メタンハイドレートも個体、液体や気体と違って自噴したりしないし吸い出したりできない。
管でも打ち込めば吹き出してくると誤解してるものもいるがそんな簡単なものではない。
まあ一番重要なのはEPRなんで、それがどの程度か分かればいいだけのことだが、あまり有望でないのは間違いない。
>>145 東京大学の教授が書いた論文がネットで参照出きるから、ググってみなよ
潜水タンクのロボットアームの目の前にメタンハイドレートが転がってる写真があるよ
>>146 そんな潜水艦で幾つか拾ってきてなんになんの?
なんで日本海側だと、密集してあると思うの?
仮に密集してあったとしてもね。溶かしながらどんどん掘り進まないとならない、下手をすれば暴噴する。
絶妙な温度と圧力を維持しながらそれを行うのは困難極まる。
大深度海底下に安定的な抗井を掘削するためのプラットフォームの設置やらなにやらしたところで
在来型の天然ガスと違い自噴するわけでもないから、取れる量はそう多くない。
効率悪いんだよ。
もしかして表層に転がってると思ってるの?
じゃあ、拾ってきてご覧よ。一回行くだけで1000万円くらいかかるから。
どっちにせよ、まだ研究段階であって、実証して、商業化の軌道に乗せるには何時迄かかる事やら。
議員はまあこんなものにそれ程力入れなくていいよ。
商業化できるものなら勝手に企業がやるから。
青山は税金使って、役に立たな事業で儲けようってやつだよ。
相手にするな。
フェーズ2の結果を見て、金の亡者が集まり始めたな
三菱商事も産官学で、日本海側の近海の眼鏡型のメタンハイドレート鉱区の研究始めたそうですね、
三菱商事が、ドブに金捨てるような真似しないだろうね。
ID:Rj8ETW7L はなんでソンナに必死なの?死ぬの?
日本近海のメタンハイドレートから採取したメタンガスを火力発電の燃料にして発電して電気代を徴収すれば、
原発を全て廃炉する費用ぐらい、税金使わずにまかなえるだろ
一つの採取場所でのERPが低くても、日本海に無数にあるメタンハイドレートからメタンガスを採取すれば済む話
全てをまかなえなくても、石油を購入する量を減らして価格が下がるから、石油価格に連動した価格付けされる天然ガスの輸入価格も下がる。
地球温暖化に貢献してるメタンガスを燃焼させれば、大気中に放出される場合より温暖化も防げる、
>>151 俺の書き込みも素人が書き込んでるから間違いもあるだろうが、
ID:Rj8ETW7L は経済産業省の犬官僚だろ
http://kiikochan.blog136.fc2.com/blog-entry-2032.html 経産省・メタンハイドレートの公的な妨害工作と官僚の保身のために「新潟沖に油田」と発表!?青山繁晴インサイドSHOCK6/20(内容書き出し)
日本に油田がある事が10年前から分かっていたという記事
<一部抜粋>
経済産業省は18日、新潟県沖で油田・天然ガス田の商業開発に向けて試掘に入ると発表した。
来年4月にも掘削を開始し、埋蔵量を3年かけて調査する。
地質調査の結果では国内最大の油田・ガス田となる可能性もある。日本に油田がある事が10年前から分かっていたという記事
ID:Rj8ETW7L ってメタンハイドレートに世間が注目すると困る人なの?
それらしいこと書いてるけど騙されないよ。
EPRが1未満ということは
採掘に必要なエネルギーが
採掘で得られるエネルギー
より多いということ。
どんなに大量にあってもエネルギー資源にならない。
1kgのメタンハイドレートは0.2kg程度の石油相当のエネルギーでしかないが
1kg採掘の重機の稼働には0.2kg以上の石油が要る。1kgの石油を投入すれば可能かもしれないけど意味ありますか?
全く可能性0かと言われれば、例えば
原発の温水を海底に送り込めば
温水のエネルギーは元々捨てるもの
なので使えるかもしれません。
相当無理ゲーなのは理解できますね。
メタンハイドレートより蟹採る方が価値高いと思うけどね。
156 :
名刺は切らしておりまして:2012/06/30(土) 03:39:46.50 ID:sK8vxxEy
>>149 参ったな、密集してるって調査したら分かっちゃったんだけど?
なんでそんなに必死なの?
157 :
名刺は切らしておりまして:2012/06/30(土) 03:43:52.91 ID:JlmoEvYQ
こりゃあ盆と正月がいっぺんに来たみとうじゃのう、あんちゃん!
>>149 日本海側はガスが自噴していて、それが海底で固まったものだよ
なんか必死だなぁ…。今週の3D映像みなかったの
ID:Rj8ETW7L は、存在しない領土問題で日本近海を不当に侵犯してる韓国人じゃないか?
日本が独自に行ったフェーズ2の調査結果で有望な資源だとわかったから
否定的な事を吹聴して、韓国人達が横取りしようとしてるんだろ
韓国から書き込みしてるんじゃねーの? 日本に居るなら、さっさと出てけよ
密集というと誤解があるので言い換えるが、高純度であり不純物を含まず存在するかということ。
元々海面下には広く賦在すると知られている。
泡が漏れ出ている映像は見ている。あれも飽くまで漏れ出ていると表現するべき規模のもので
ガスが自噴すると言えるほどのものではない、あの程度のガスを集めても使い物になるとは考えにくい。
メタンハイドレートは安定的に存在はしてはいるものの、多少の刺激があれば分解し海底で溶け出す事は考えられる。
あるいは元々存在するフリーガス(低飽和ガス)が、砂質層孔隙に充填され賦在する。
>>160 メタンプルームを魚群探知機で探して、
海底にあるメタンハイドレートの上に、
気化したメタンガスを収集する装置を設置して
海上までパイプで運べばいいだけじゃないの?
それぐらいの装置って作れないの?
>>112 汚染とかあるわけない
すでに海底に転がってて、水中に溶けだしてるんだぞ?
>>161 日本における年間LNG消費量は87.4億m^3であり、メタンプルームのガスを集めた程度で賄うことは到底出来ないと思われる。
しかし、本格的な孔井掘削プラットフォームを設置し、多大なエネルギーを投入しつつ、採掘することはEPRの観点からは意味がない。
今のところ、在来型の天然ガスのように自噴する優良なガス田から採取するしか商業的になりたたせる方法はない。
>>163 メタンプルームのガスを集めた程度で賄うことは到底出来ないと思われる根拠を示して無いから、雑音だ。
165 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/01(日) 02:12:11.17 ID:ag5A8JYW
オーランチキチキの研究者である筑波大教授のところにテレビで紹介された後中東王子から買収の電話があったんだとさ
その後に内閣の関係者が来て盗聴対策やセキュリティーの強化をしにきたんだって
遅、国の行動遅ッ、出し抜かれとるやん
竹島近海のメタンハイドレートはどうなることやら
メタンは液化水素の原料なんだから
燃料電池の普及を目指すなら 開発を急がなきゃいかん
>>164 メタンハイドレートは気化すると同時に気化熱を吸着し再びハイドレートに凝固する、
その吸着凝固過程を逃れれガスとして存在し、プルームを形成するには外部からの物理的刺激が
気化凝固と言う安定状態を上回るエネルギーが必要である。
海底にそのようなエネルギーはほぼ存在しないことから、プルームを形成するメタンは多くない。
仮に大地震などお起きた場合を想定する。その場合大きなエネルギーが加わるわけだがその時大量のメタンが噴出しても。
それを回収するには、地震エネルギーで発電しようとするのにも似た仕掛けが必要になる。
そもそも、メタンプルームから吹き出す量が多いのか少ないかという問題であった。
時には制御しきれない程出るであろうし、時には殆どでないであろう。
一定の場所で一定の量が安定して得られるなら、少しは役に立つかも知れないが
自然現象である限りそのようなことはない、長期間でなかったりすれば需要に対してどう応えるのか
逆に大量に出た場合余ったらどうするのか?大体地震に類するような自体がそんなに頻発するわけではない。
そのための設備を維持するための費用はどうする?
商業的にそれは意味のあることなのか?
使用されなかった分は捨てるか貯めるかしなければならないが、考えると頭が痛い。
清水建設のメタンハイドレートのガス回収実験
ttp://www.shimz.co.jp/news_release/2009/753.html 技術概要
まず内部にウォータージェット・ノズル32本(水平ジェット及び垂直ジェット各16本)を装着した
鋼鉄製・茶筒状のチャンバーを、湖底に着底させます。チャンバー下部は開口しており、チャンバー内
は湖水が入った状態です。次に、ウォータージェットで湖底表層のMH層を掘削、攪拌します。これに
よってMHは水に溶解。この溶解水を湖上へポンプで揚水します。すると水に溶解したMHが揚水過程
で、海水圧の減少によってガスが水から分離。この分離したガスを湖上で回収し、作業完了です。
技術的特徴
MHの温度・圧力を変化させずに、ガスを解離・回収できます。
MHの解離は、湖底に設置したチャンバー内でのみ発生。チャンバーの外側でメタンは一切発生しません。
170 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/01(日) 05:13:42.27 ID:Bo4wSNBz
>>143の言う
最大の問題点はEPR(エネルギー算出比)だというのはよく解るが
>メタンハイドレートのEPRは1以下と見積もられていて
これの根拠が示されいない(おそらく太平洋側の調査結果?)
詳しい人が色々言っているが肯定派だろうが否定派だろうが次の二つの数字を
出せば議論終了だと思うんだけどどうなの
1.清水建設の技術で日本海のMHを採掘し、天然ガスとして使用した時の価格
2.現在法外な値段で輸入しているという天然ガスの価格
少なくとも1がそこそこの値段になるなら、「有事の際に自前の資源が必要」だから
原発が必要という理屈は通らなくなるんじゃないか
青山さんがそんなに有望だと考え、
採掘したいなら
青山さん自身が採掘権申請して
採掘すればいいよ。
絶対やらないとおもうけど。
俺が青山さんの聞き役アナなら
「青山さん、是非採掘権取得して
すぐ日本の権益のため掘り始めて
ください」
と煽るがな。
調査費だけ引き出せば儲かる会社って
あるからな。
172 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/01(日) 05:39:05.93 ID:Bo4wSNBz
とりあえず天然ガスの輸入価格は見つけた
【全日本】
2006年→36.03 2007年→39.60 2008年→56.61 2009年→36.91 2010年→41.48
(円/m3・46MJ換算)
※PDF注意
LNG全日本平均輸入価格(全日本CIF価格)を基に算定した
1m3あたりの価格(全日本・港別) −1995年〜2010年−
http://www.enecho.meti.go.jp/gasHP/ooguchi/4.pdf 俺にはこれが高いか安いかさっぱりだ
詳しい人が補完してくれると助かる
173 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/01(日) 06:10:43.95 ID:fW7xdfgD
青山を言う事を信じて良いのか、単に嫁の会社の利益の為なのかがなかなか判断できん…
174 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/01(日) 07:02:44.77 ID:v11Ph/8U
青山繁晴は3.11のあと、「原子炉は安全に停止した、壊れていないから、
放射性物質は外部に出ていない」「チェルノブイリとは全く違う」
って散々言っていたからな、トンデモ野郎だよ。
175 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/01(日) 07:17:47.96 ID:oPrt46yy
>>172 アメリカでの天然ガス価格はここ最近急激に下がっている。
単位:ドル/1000^3
2008 318.90
2009 142.02
2010 158.01
2011 143.70
2012 85.94
2012年の価格を、円=80に換算するとm^3あたり、6.88円
MH掘削事業がどれほどの予算を必要とするか現在分かってないため、在来の天然ガス事業の費用を参考までに書いておく。
設備費:206.43億円
運営費:140.2億円
内訳
人件費:23.51億円
炭坑費:40.97億円
販売及び管理費:75.72億円
総費用:346.63億円
運営費は毎年必要になるが、設備費は一度設置すれば、補修費などは運営費に計上するので、その後は必要ない。
当然長く資源が保てば設備負担額は相対的に低下する。仮に10年保つとすれば、1608.43億円の費用でよい。
そこで重要なのがこの設備を使うことでどれだけ生産すればよいかだ。
(帝国石油株式会社が販売した実績であるm^3あたり23.76円で計算する)
160'843'000'000/23.76=67.7億m^3
10年間で67.7億m^3のガスを生産すればいいと分かった。ただしこれでは利益は出ない。
ただし、これは在来型の天然ガスの場合であった。
因みに、新潟県岩舟沖油ガス田では、年間1.6億m^3のガスが産出されている。
参考 現在日本で消費されている天然ガスは87.4億m^3である。
179 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/01(日) 15:49:16.30 ID:My3TLrrR
採算が取れないって騒いでるヤツいるけど
そもそも採算が取れるかどうかが分かるほど研究したの?
日本海側と太平洋側とは比較できないよ
それから青山に自前で採掘権取得してやれって言ってるヤツいるけど
海底の採掘権なんて取得できるものなのか?
>>179 ネットで読んだ程度の知識しかないけど、太平洋側のメタンハイドレートは税金を投入して日本海側より緻密に調査をしてるらしい
ただし、太平洋側のメタンハイドレートは、日本海側と違い、砂と結合して、メタンを分離する技術も未だ無いらしい
太平洋側の方は、存在しない領土問題が無いから政府は優先的にやってる様な気がする。
>>168 日本海側を漁船の魚群探知機で探せるメタンプルームは、
調査で確認される以前から絶え間なくメタンハイドレートが分離してガス化して
海中から大気中に放出されていたから、
使用されなかった分が今までどおりになっても、カニが喜んでいいんじゃないの?
なんで、頭痛いのか全く理解できない。
>>179 はっきり結論を申し述べる。
採算が取れるか取れないかの前に、EPR(エネルギー収支)が他のエネルギーより優位かを考える必要がある。
この場合「石油」(場合によっては天然ガスも含まれる)が第一義に考えられる。
最もEPRが高いとされる「石油」を使ってすべての設備の建設から運用まで行うから、「石油」よりEPRが低い存在は必ず負ける。
「石油」を使えば済むものを、わざわざEPRの低いMHを使うことは、「石油」の無駄使いだ。
「石油」がなくなった場合のみ、MHが使えるかも知れないといった程度だ。
184 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/02(月) 07:24:28.10 ID:xkOA2gfX
>>183 EPRは採取するのにどのくらいのエネルギーが必要かはっきりしないと分からない
日本海側のメタンハイドレートはそれがはっきり分かるほど研究されていない
以上
ウラン235の半減期は7億年。
7億年で半分燃えたのと同じ事。
だから、天然原子炉が再核反応しない。
廃棄物は海に溶けない、浮かばない。
二酸化炭素を何万トンも放出しない。
ピンポン玉大で一生のエネルギーこと足りる。
福島原発で死者、入院患者、ゼロ。
日本人の韓国人化を阻止しよう。
デモする付和雷同型人間をバカにしよう。
186 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/02(月) 07:54:50.81 ID:bGmgbdmt
最近よく聞くようになったけど、
シェールガスとメタンハイドレートの違いがよくわからない
187 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/02(月) 08:58:07.55 ID:0AGHy2XB
EPRも知らない低脳が山ほどいるスレ
>>184 日本海側であろうが海底深くからMHを採掘することはどんなに条件がよくてもEPRは極めて低い。
その最大の原因は、在来型の石油や天然ガスと違い固体で存在するため、MHを含んだ層からガスを分離しなければならないからだ。
そもそも、日本海側が太平洋側と違うとする確証でもあるのか?
メタンプルームが大規模で純粋なMHの証拠になると言えるのか? 太平洋側でも調査してみると良い同じく見つかるだろう。
所詮メタンが純粋にそれだけで存在するとは考えにくい、砂質層で混在すると考えるのが自然だ。
今後日本海側も採掘試験を行うからどんな結果が出るか注目である。
MHを溶かすには熱などのエネルギーを加える必要があり効率が非常に悪い。
広範囲を溶かして行くにはその場所まで水平に抗井採取口を伸ばすなど未知の技術が必要である。
低温高圧の海底でMHが再凝固するのをどう防ぐか説明していただきたい。
固体のMHをガス化して運ぶんじゃなくて固体のまま浅いところへ運べば
自然にガス化するんだよ。
海底から石炭を掘る感覚ね。
190 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/02(月) 12:54:26.02 ID:mmbBixD9
>>183 現在日本では石油以外の原子力、石炭、天然ガスを発電に使用しているのでその理屈はおかしい
そもそもこの議論は有事の際に自前で発電できないと困るでしょ?っていう原発推進の理屈に
原発以外の選択肢があるでしょうという反論でもあるので、比べるなら石油ではなく
原発や天然ガスの輸入コストと比べるのがフェア
>>188 とりあえず清水建設による回収実験
>>169を読んでみてはどうか
>>189 その作業を、大深度海底下で行うわけか。
少なくとも水深は数百m程度あるわけだが。
そこでMHを切り出し運搬する無数の作業機械を使って行おうというの?
想像を絶する凄まじい光景だ。
年間1億トンも地下から切り出し運び、気化したガスを輸送するの?
普通に抗井から採掘するのが100倍ましではないか。
192 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/02(月) 13:18:21.94 ID:cxBSVdys
調査はもういいから早く実用化しろ
194 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/02(月) 14:27:23.63 ID:CKit0u6d
シェールガスだって誰かが全く新しい採取方法を考え実行したから実現できたわけで、MHだって同じだろ。
ロシアでは採取の例もあるし韓国も計画中。
誰もが決まった方法で取れるようになってから始めたって利権はあやかれない。
社会保障の一部をなくしてでも今やるべき。そんなのは当然だろ。
195 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/02(月) 14:56:12.49 ID:oOzlVPMJ
>>188 石油は激安産出している産油国からぼったくり価格で買わされてんだよ。
UAEのガソリン価格はリッター39円。
サウジアラビアは10円だぞww
>>194 EPRの観点から見て原油が最も効率がいい最良のエネルギーであるのだから、コレ以外を使おうと考える者はいない。
どのようなものでも、エネルギーさえ投入すれば採掘できるわけだが(例えば金など)、
原油を使ってMHを採掘すればもとの原油が持っていたエネルギーは減ってしまう。
そのようなばかげたことは絶対行わないようにしなければならない、
MHを掘るのは研究分野などエネルギーを目的としない場合に限ってのみ有用である。
無理せず出来ることから行う分のは何の問題もないので、新たな技術開発などは行って貰いたい。
石油が現存する限り、MHは無用だ(MHのEPRが4くらいあれば別)。
原油の効率性は人類にとって二度と手に入らない恩恵であったと知るべきだろう。
ところで、社会保障の一部(たぶん生活保護のことだろう)を無くしても、
これを開発せよという意見もあるが、あり得ない話である。
ただ金を投入しても、利権が増えるばかりで何の解決にもならない。
大体そのような社会で人が幸福に成れるものか。本末転倒である。
>>195 日本では原油がほぼ産出しないから、地球半周分を長駆輸送しなければならない。
当然輸送には燃料が必要だから、産出地と同じ価格にはならない。
また、日本ではガソリンに税金がかかっている。
198 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/02(月) 16:45:37.70 ID:mmbBixD9
結局メタハイのEPR次第という話じゃないか
だから調査と研究をすすめるべきだという意見がでているのになぜループする
199 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/02(月) 16:46:31.81 ID:izMZjjf2
研究者って、大風呂敷を広げて 研究費を貰う サギ集団か?
>>194 大金をぶち込めば、実現するという単純な問題ではない。
出来る時は自然に出来るものだ。
企業だって金になると思えば投資する。
そもそも国が音頭をとって技術投資したものでモノになったものってあるか?
ないとは言わないが、10個やって1個くらいか?
失敗したものなら思いつく、高速増殖炉、リニアモーターカー、核融合、第5世代コンピューター、ets、なんてさんざんなものだ。
大体国は既に毎年100億円の予算をMHにかけてる。
201 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/02(月) 17:40:59.42 ID:LkPhMCV+
>>196 そのセリフはメガソーラーやってる連中に言ってやれ。
>>200 >>大体国は既に毎年100億円の予算をMHにかけてる
初耳ww
ソースあるの?
たしか水産庁の年間調査費用は250万円だよな。
あとの99億9750万円は何に使っているんだよwwwww
>>198 天然ガスは、輸送に際して液化しなければならないなど原油に比べてコストは掛かる。
しかし、その販売価格は海外と比べて目をむく程高いわけではない。
またサハリンで大規模なガス田が開発されており、日本向けにパイプラインが敷設されるなど輸入に向けて計画は進行中である。
ここで、コストというモノについての考え方話さなければならない。
基本エネルギーは最も安いモノを選ぶのが自然だが、原油であれ何時迄も安いわけではない。
枯渇すれば高騰してくる。
だからといって、MHの出番が来ると考えるのは、早合点だ。
EPRが1未満ならそれはエネルギーではないからだ。
もし世の中に、MHしかなかったとしよう。MHを使ってMHが採掘できるだろうか?
MHを1使ったのに、得られるMHは1未満でしかない。これでは、やらない方がましだと言うことになる。
1より多いななら、石油や天然ガスのない世界なら使えるだろうが、極めて効率は悪い。
このようなことを言うのは、MHが基本的に固体で海底深く低温高圧という過酷な環境下で存在してるものであるからだ。
他の資源とされているモノ、在来型の(例えば原油や天然ガス)であれば抗井を掘削すれば取り敢えず自噴してくる。
なにもしなくても湧き出てくるのだ。MHはそうではない。
そうなると幾ら高くても、化石燃料は買わざる得ないのだ。
他にもベストミックスやらいろいろな考え方もあるので、単に安いものだけを買うわけではないが。
MHがエネルギーではないなら、ゴミと同じだから、それは無視する事になる。
少しは使えるかも知れないという可能性もあるから、断定は出来ないが、極めて有望と言うことはないだろう。
シェールガスですら、かなり苦労してるのだから。
私には、余りに複雑な技術が必要な物はエネルギー資源としては成り立たないのではないかという感のようなモノがある。
システムを作り上げることそのものが、エネルギーの消費だから。
203 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/02(月) 17:52:03.44 ID:LkPhMCV+
>>202 ロシアがすでにメタハイの採掘やってるのに何言ってるんだよ。
>>202 がたがたできない言い訳を並べてないでとりあえずやってみなきゃダメでしょ。
>>204 韓国は2年後に実用化(竹島周辺で勝手に採る)って言ってるんだしね。
>>201 何で、メタンハイドレートが水産庁の管轄なんだよ。
経産省のエネルギー事業24年度予算見ろ。
メタンハイドレート 第2フェーズ 調査費 あたりで検索してみればいい。
妨害してるのが経産省なら縦割りを狙って水産に擦り寄るのもありだろなぁ
208 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/02(月) 18:38:00.46 ID:mmbBixD9
>>206 >総額500億円を費やしたが商業化には至っていない。これは、南海トラフのメタン
ハイドレートは、泥の中に埋まっており、探索・採取が困難を極めているからである
とされている。
一方、巨額の予算がつく政府主導の南海トラフに対して、低コストで採掘できそうな
日本海側の研究には年間250万の予算しか付いておらず
>>208 コストも問題だが、所詮在来型の資源と張り合えるだけの価格にはならない。
技術の改良が進んだところで、根本的な非効率さは克服できないからな。
潜熱が80度あるモノをガス化しようとしてるのを、技術の改良で60度でガスになったりしない。
水が100度で沸騰するのを80度で沸騰するように出来ないのと同じだ。
南海よりは、効率的だとはいえ、そんなには変わらない。
>>202 最近、ロシアが日本へのパイプラインは断念したってニュースになってたの知らんのか?
>>209 >水が100度で沸騰するのを80度で沸騰するように出来ないのと同じだ
馬鹿なことを言ってやがる。富士山頂では水は何度で沸騰するか考えてみろ
それに何でわざわざガスにする必要がある。そのまま蝋燭のように固体のまま燃やせばいいだろ
>>211 圧力の要素をこの話に入れると長くなるから入れなかった。
ガス化するには熱注入法以外に減圧法というのもあるからな。
減圧すると今度は、溶け出した水が氷になって抗井が詰まる。
そこで、またぞろ熱を加えなければならないという、やっかいな問題がある。
メタンハイドレートはガス化しなければ、採取できない。固体のままどうやって吸い出すんだ?
213 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/02(月) 20:42:42.03 ID:yKEcKdor
原発乞食が中韓と組んで日本が資源大国になるのを阻止しようとしている
>>210 需要家としての中国の存在や、エクソンモービルの参入、エンロン社の参入など、問題は複雑貸していたため、
LNGでの供給に切り替えていたようだ。
震災後日本は、ガスへの需要が高まっていたが、日本はLNGに頼っていたので東京電力が、購入に踏み切らなかったため
構想が実現しなかった。その上中国も購入を渋ったため。販売先は見つからない状態に陥ってるようだ。
結局、政治的な駆け引きの道具にされていたに過ぎない。
最終的には落ち着くところに落ち着くだろう。
http://blog.zaq.ne.jp/achikochitei/article/4790/ >>JOGMECの石井氏は「エクソンモービルの販売先は再び宙に浮いている。
>>震災による環境の激変を考えれば、日本向けのパイプライン構想が息を吹き返す可能性はある」とみる。
>>その場合、業界の利害を優先しがちな電力会社に任せて失敗した前回の経験を生かし、
>>国がエネルギー安全保障の視点に立って国策として事業を進めるのが必須条件になりそうだ。
>>212 >メタンハイドレートはガス化しなければ、採取できない。固体のままどうやって吸い出すんだ?
海底から円筒状に採掘したメタンハイドレートの写真見たよ
>>215 それ試掘で採ったピストンコア。ただの標本だから。
217 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/03(火) 10:14:15.39 ID:NOEF7tPp
だ か ら
清水建設が採掘実験に成功していると何人も書いてるだろ
せめてこのスレ内のレスくらい追って繰り返しはやめようぜ
中国、南北朝鮮が領有権を主張し、米国が採掘技術の押し売りにやってくるのを待ってるんだろ。
>>217 清水建設がバイカル湖で行ったの事件のあらましを見てきた。
思った通り効率が極めて悪いシステムであると言わざる得ない。
ウォータージェットジェット32本を装着した大がかりな装置で、湖底面に露出したMHのみを削り取るという仕組みである。
加熱、減圧すわけでもなく、水噴射の力だけやるのだから、必要十分な量を採るまで何時まで掛かるのであろう。
水流を送り込む電力がどの程度で、MHを回収したことによって得られる熱量がどの程かを比較する必要がある。
この実験は判断する材料を提供したとは言えるが、おちてるものを拾ってきたでは資源と実証するには程と遠い。
220 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/03(火) 14:00:56.92 ID:3PS4uvJv
だから今から日本海でやろうとしてるんじゃないか。
こういうのは徐々に実用化に向けて規模を拡大するものだ。
221 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/03(火) 14:37:57.09 ID:NOEF7tPp
そうそう
採掘方法の改善は日本の優秀な技術者達に知恵を絞ってもらいたい
そのためにはまず政府の予算が見込みのない太平洋側が500億で
有望な日本海側が数百万なんて馬鹿げた状態をすぐに変えないとな
そもそも青山千春博士の試算では調査した海域だけで
日本の年間使用量に匹敵するガスが「自噴」しているので掘る必要さえないかもしれない
バイカル湖の実験は簡単に言えば、今までと違う方法の一つを試しただけでEPRを大幅に変える可能性を示したわけではない。
大深海底下から固体を採掘する事は効率が悪い。これだけは絶対変わらない。
海底ではガスを分離できないし、地上には持ってこれない。
石が泳いで、葉が沈むくらいになったら認める。
騒いでるのは青山だけ
224 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/03(火) 15:04:54.52 ID:3PS4uvJv
>>222 石が浮いて葉が沈めばいいわけだね。
今すぐやってみよう。
225 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/03(火) 15:32:14.95 ID:6l0UlFPG
>>212 たしか熱水を送ってガス化させて採取する方法も検討されてなかったか?
>>224 この技術が完成しても、在来型の資源に対抗できない。石油価格などが高騰すれば商業的にはなりたつかも知れないが
その時期を予測しての技術開発など出来ない。無駄に予算を投入すればただの無駄遣い、利権の温床となる。
出来ることを余ったお金でやればいい。変に大騒ぎして国民を煽る青山などはただのバカだ。
227 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/03(火) 15:41:29.47 ID:3PS4uvJv
>>226 対抗できないという君の予想はわかったけど君の意見がなんの役に立つんだい?
228 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/03(火) 15:43:16.18 ID:WhwLC08e
謎の船が現れ妨害されるんでしょ
>>225 熱水を送り込むのは非常に困難。海底は非常に低温ですぐ冷えてしまう。
幾らMHを溶解させても、すぐ凝縮する。
あまり高温の熱水を送り込めば暴噴する恐れもある。
メタンプルーム湧出するクレーターのようになるだろう。
230 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/03(火) 15:45:13.72 ID:3PS4uvJv
海底が非常に低温ってw
>>227 妙な煽りに乗って、資源大国であるとか錯覚を持たないようになる。
そうすれば冷静な判断が下せるだろ。
232 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/03(火) 15:59:39.35 ID:3PS4uvJv
資源大国になると困るわけね。
技術的に無理だって言うなら好きなように採掘実験させたらいいのに
政府が妨害活動している現実の意味が分かってない人多すぎだな
>>232 日本はこれまでもこれからも資源を持たない国であるという前提で、政策立案をする必要がある。
資源大国になるからと言ってそれなり政策を決定してたんじゃ、なかった時どうすんの?
戦前日本は大国になろうとして失敗した。小国として生きて行くと決めたから今があるのであって
またもやそのような野心を抱けば不幸になる。
まあ結局ないんだけどね。
今後はますます世界から資源は枯渇していく、2005年にはオイルピークは過ぎた。
2050年頃殆どの資源のピークは過ぎる。その低資源状態の中で生きていく方法を見つけなければならない。
どういうやって生きていくかは個人個人にかかっている。
2050年までのエネルギー見通し
http://www.nexyzbb.ne.jp/~omnika/index.html
235 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/03(火) 16:31:37.85 ID:NOEF7tPp
日教組かよww
これが有名な敗戦国根性か
インテリっぽいのにこんな思想の奴まじでいるんだな
236 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/03(火) 17:09:25.24 ID:3PS4uvJv
>>234 要するに日本が今まで通り大国だと困る立場なんでしょ?
そういう人が大反対ってことは、この技術有りなのかもと思えてきたw
237 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/03(火) 20:12:47.97 ID:0/QT5n8m
はっきり言うけど重要なのはEPRなんかじゃねーよ
日本がいくらで買えるかが問題なんだよ
天然ガスに関して日本はアメリカの10倍ヨーロッパの5倍で買わされている
それを踏まえて戦略を練らないとな
EPRなんて自国で石油と石炭とガスとウランが取れるような国で議論する話だ
238 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/03(火) 20:15:47.13 ID:0/QT5n8m
もうひとつ言うけど
どうせなら海底でメタン取りながら発電して
その電気をケーブルで地上に送るってのはどう?
簡単じゃないだろうけど、これできたら画期的だろ?
まあとにかく、謎の団体が妨害してる
というのはただの妄想だ。
採算がとれる見込みがないだけ。
採算がとれるなら俺が青山ならすぐにでも掘ってる。
240 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/04(水) 01:57:59.75 ID:FNsm87Wx
生まれて初めて兵庫県を応援する気になった県民が通りますよ〜。
>>237 今の状態じゃ採算どころか、金を注ぎ込むだけになる。
EPRは重要だ。これが1以下だとエネルギーは採れない。
つまり他のエネルギーを使って、MHを採ってくるだけになる。
海底から石を採ってきてもなんにもならないだろう?EPRが0だからだ。
この場合儲けは幾らになる?大量の借金が残るだけだ。
極端すぎる喩えだから、他の喩えを使ってみよう。例えば、石炭採ってくるとしたらどうだ。
想像してみろ。大量の燃料使って船を出港させ、現地から潜水艇を潜らせるんだ。
莫大な電力を使い潜水艇を引き上げる。それで拾ってきた石炭で何が出来る?
MHとはそんなような話だ。
>>242 >金を注ぎ込むだけになる
それでいいのよw
金が動けば(回れば) なにもかも動き出す
ただ既存のものだと 既にシロアリが卵を産み付けてるから
こういう手垢のついてないものに金を注ぎ込んでほしいのよ
採算性?がとれるかどうか それこそ国費を湯水のように使って研究しろ
今まで冷や飯食ってた研究者にところに金が回るw
>>243 >>今まで冷や飯食ってた研究者にところに金が回るw
研究者って言うのはうまい話を持ちかけては、金に集る寄生虫なようなものだ。
お役所は頭が悪いからすぐ騙される。
倫理観を持った研究者がいて欲しいものだが、そんな者ばかりじゃない。
企業の研究者なら結果を出せなければ窓際に追いやられたりで居場所がなくなったりもするが
国の研究に携わった連中は、結果が出せなくても知らん顔している。
例えばリニアモーターカーだが、既に何年研究してる?
40年くらいやってるんじゃないか。技術の分野で30年もやって結果が出てないもので、その後結果が出た研究なんかない。
多少事実と違ってるかも知れないが、私の認識を述べる。
あれは超伝導で列車を浮かせ走らせると言うものだが、磁石を超伝導にするには液体ヘリウムが必要だ。
めちゃくちゃ高いんだよ。
液体窒素で超伝導が出来ればいいのだが、まだ無理。
常温で超伝導という話も昔はあったが、今どうなってるのだろう。
245 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/04(水) 07:21:58.76 ID:dOO7JJyU
なんだこのループ展開は?
日本海側は採算が取れるかどうかが判断できるほど研究された無いだろ
なんでEPR1以下になるって分かるんだよ?
太平洋側の質の悪いメタハイや先も見えないプルサーマルに金つぎ込むくらいなら
日本海側の良質のメタハイに資金投入しろってことだ
リニアなんてかんけーねーだろ
246 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/04(水) 09:02:32.38 ID:/w1nmw04
MHって世界中にあるんだけど、実用化してるのは皆無なんだね。
石油、石炭、天然ガスは大昔から実用化してるんだ、天然ガスはゾロアスター教
の拝火として、とかね。
取り敢えず少量でいいから取って来て、「青山家の熱源はこれです」位
やってもらわないと説得力無いね。火がつく、って実験TVとかでやるけど、
落ち葉でも紙くずでも火は点くだろ、馬鹿丸出し。
日本国の役人に邪魔されないことを望む
248 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/04(水) 09:29:34.96 ID:9Ch5pdgj
>>244 リニアの採算性はすでに実証されている。
しかも国が役に立たないから民間企業が独自でやろうとしている。
ということはこれも同じと考えていいのかね。
なかなかに有望な技術なようだ。
>>248 リニアはエネルギー技術じゃないから、人々が必要と思えば幾ら高かろうが商業化は出来る。
しかしエネルギー技術はそうが行かない、EPRが低いものを無闇に実用化すればエネルギーの損失が発生する。
簡単に言えばエネルギーの無駄遣いになるって事。
石油なら効率よく採ってこれて、様々なことに便利に使えしかも安いが、MHは苦労三嘆したあげく少量しか採れない。
経済的にも損失は大きい。そもそも高いから売れない。
どんなに技術改良したところで、主力の燃料になることはない。MHでMHを再生産すればEPRの低さからどれだけの損失か出ることか。
まだEPRが2とか3なら良いが、1.5とかだと、MHでMHを採ってこようとすれば1.5のMHで採れるMHは2.25である。亀の歩のようである。
EPR60の石油なら、石油60投入すれば、3600の石油が得られる。これがエネルギーというものだ。
250 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/04(水) 13:23:06.58 ID:9Ch5pdgj
>>249 リニアは新幹線より1000円高くなるだけだそうだ。
リニアと同じで技術的に詰めてやっても見ないで少量しか取れないなんて思い込みで
語ってるから君の意見は取るに足りない。
むしろ、そこまでして反対する意図を疑ってしまうねw
>>248 国で実用化できないのは元々筋の悪い技術を実用化しようとしたからであって、
こんな筋の悪いものはどこがやっても結果は同じ。
民間がやると言ってるのは補助金でも引き出そうというハイエナのよう考えだろう。
技術者の報告書を読めば分かるが、成功した場合の利点のみ書き、失敗した場合のことは何ら書いてない。
経済効果こんなにあると言った具合だ。
252 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/04(水) 13:29:17.11 ID:9Ch5pdgj
そもそも、技術の分野で30年もやって結果が出てないもので、その後結果が出た研究なんかない。
などという妄言はみっともない限り。
高速鉄道計画は1900年代初頭からあったが新幹線ができたのは1964年のことである。
253 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/04(水) 13:33:27.17 ID:9Ch5pdgj
世界最初のハイブリッド車は1896年に発表された。
トヨタプリウスが発売されたのはなんとその100年以上後の話であったw
>>253 ハイブリット車を継続して研究してたわけではないだろう?
そのような、揚げ足取りともとれる発言は止めたまえ。
ステルスの概念は第二次大戦中もあったから、40年以上の研究だと言うつもりか?
無尾翼機など第一次大戦中からあった。
そもそもハイブリット車など、作ろうと思ったらすぐ出来る。
エンジンで発電してその電力でモーターを駆動するんだろ。出来て当然だ。
本当にエネルギー効率がいいかどうかが問題なんだよ。
今のプリウスだってあの値段じゃ未完成だろう。
売り方が上手いのは技術が完成したことを意味しない。
ここで言う技術の分野で30年やって完成しなかったものといった場合の30年とは、
プロジェクトが始まってから継続して研究が行われて30年という意味だ
256 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/04(水) 14:34:58.16 ID:9Ch5pdgj
>ハイブリット車を継続して研究してたわけではないだろう?
継続して研究していましたが?
>ステルスの概念は第二次大戦中もあったから、40年以上の研究だと言うつもりか?
もちろん、ずっと研究し続けていましたよ。
>そもそもハイブリット車など、作ろうと思ったらすぐ出来る。
>エンジンで発電してその電力でモーターを駆動するんだろ。出来て当然だ。
その割には100年かかってますなw
売れまくりのハイブリッド車でさえ未完成というのなら天然ガスも石油も
未完成の技術ですなw
>>256 はっきり言おう。
プロジェクトを組んで期間内に出来なかったら失敗。
期間を限定しないようなものはプロジェクトとは言わない。
>>256 >>そもそもハイブリット車など、作ろうと思ったらすぐ出来る。
>>エンジンで発電してその電力でモーターを駆動するんだろ。出来て当然だ。
>その割には100年かかってますなw
やろうとしてなかった。需要がないからやらなかった。
石油は水より安い価格で買えた。ハイブリット車を作る意義がなかった。
現在のように地球環境問題が注目されれば、作る意義があるから作っただけ。
このように簡単に反論できるような言いがかりは止めていただきたい。
259 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/04(水) 15:08:46.08 ID:H60KG1tM
シェールガスもずっと取り出すコストがかかりすぎると言われて実用化しなかったやん。
>>256 >売れまくりのハイブリッド車でさえ未完成というのなら天然ガスも石油も
>未完成の技術ですなw
ある意味では完成してる。人々の需要に応えたのだから。
ただ本来の、省エネという意味では未完成だ。
261 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/04(水) 15:19:12.02 ID:9Ch5pdgj
なんだか連投しているが全然反論できてないじゃんw
ハイブリッド車は100年以上研究し続けていてやっと実用化できて今じゃトヨタのドル箱だ。
同様にこれもそうなるかもよ。
日本で資源が取れると困る人の意見なんて聞かなくてもいいw
>>259 プロジェクトとして進行していたわけではなく、石油や天然ガスの掘削技術を応用することで可能になった。
そうやって、無理をせず自然に可能になるのが一番良い。
とはいえ、掘れば掘る程産出効率は悪くなるし、地震を誘発するかも知れない危険な技術だよ。
原発なんて無理に無理を重ねて作り上げたものだから、その技術の全貌は人が制御できる範囲を超えてしまった。
まだまだ人が手にするには早かったんだ。もしかしたら永遠に制御の範疇外のものかも知れんが。
そんな事ばかりも云って居れないので、なんとか折り合いをつけて活用するしかないが。
263 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/04(水) 15:33:06.13 ID:9Ch5pdgj
>>262 お前の理想論なんぞどうでもいいw
勝手にエネルギーが沸いてくればいいって一生言い続けてればいいじゃん。
なんの建設性もないくだらない人生だけどな。
>>261 >ハイブリッド車は100年以上研究し続けていてやっと実用化できて今じゃトヨタのドル箱だ。
在野の誰かが研究してたというのまで入れると、いつでもどこかで誰かが何かを研究してる。
トヨタが研究してたわけじゃない。トヨタが実際にプリウス開発に着手したのは1992年頃からだ。
発売開始は1997年でだいたい5年程度で完成してる。
夢くらい誰でも持つからな、空を飛びたいと思ったり、宇宙に行きたいと持ったりな。
しかしそんなの技術開発とは言わない。
>>263 お前こそ天からエネルギーが振ってくるとでも思ってろ。
人は何かを得ようと思ったらその代償を払うものだ。
そんな簡単に資源大国になって堪るか。
努力の方向を間違えてるんじゃないかと言ってるんだよ。
有意義な人生は地面のそこに埋まってるわけじゃないぞ
266 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/04(水) 16:08:26.26 ID:9Ch5pdgj
一応聞いておいてやるが、お前が思う努力の方向って何?
お前の人生と同じでどうせくだらないんだろうなw
267 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/04(水) 16:38:39.90 ID:KMvWdTKy
ずいぶん前から期待していて、確か2012年には実用化と聞いたが。
調査船を出すと、えらく邪魔されるそうだよ
メタンハイドレートが、どえらい資源だという証拠だ
268 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/04(水) 16:45:04.48 ID:nGCyZmD8
どうやって掘るんだろうか
269 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/04(水) 16:45:28.26 ID:4Ecdh3K5
>>43 死人出しまくりのキチガイ加古川
DQNの巣姫路
赤穂の塩
270 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/04(水) 16:56:15.49 ID:4Ecdh3K5
そうそう、赤穂の塩は他所から塩水持ってきてるから赤穂の海水使ってるわけじゃない。
なのに赤穂の塩っていうネーミングはどうなんだよって突っ込まれてたのも言っとこう。
>>249 日本の現状からすると、エネルギーの無駄遣いでも揚水発電よりも効率が良いなら十分に開発の意味がある
揚水発電なんて、確実にエネルギーが減るだけなのに実用化されてて、本当ならもっと欲しいのに足りないくらい
火力発電しかない沖縄ですら揚水発電してる
MH採掘がエネルギー的に損であっても、貯蓄型エネルギーへとの変換にはなり得る
たとえば洋上風力発電の不安定なエネルギーを使ってMHを採掘して、CNG車で使うとか各家庭にガス管で送って燃料電池でコジェネするとかね
これなどは、風力の電気で海水から水素を作って陸地でメタン化するのより効率が良ければ良いって競争になるな
採掘開始してから、発表すればいいのに。
また中国が大陸棚論を持ち出して、ストローでチュウチュウし始める。
>>271 揚水発電は元々夜間に余った原子力発電の電力を蓄えるためのものだから意味はある。
全く足りないくらいだが、原発自体それ程将来も使えると思わないのでこれ以上増やさなくても良いだろう。
環境に与える影響もかなりのものがある。
沖縄にあるのは何故なのかよく分からない。推測するに、官学共同のプロジェクトか何かだろう。
MHをつかってエネルギーを貯蓄したいという考え方には反対だ、普通に石油備蓄基地で備蓄するのが一番効率的だからだ。
風力発電は、その建設に大量の資源を消費する。EPRは1以下である。
EPRの低いMHを使ってEPRの低い風力発電を組み合わせることに意味は感じない。
各家庭でのコジェネには興味がある。ピーク電力を抑えることが出来そうだからだ。しかしそのエネルギー源には普通の天然ガスがあるだろう?
風力の電気など全く使い物にないものを更に非効率なメタンへ転換するなど、考慮に値しない。
ID:3HuSlpgH
今日も書き込みご苦労様です。
275 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/04(水) 17:51:00.73 ID:bPDTOGbh
この青山繁晴って人ももう薄々気づいてるんだろうなー。
これは儲からないって。
日本の領海内に石油換算で100年分の資源が眠ってます!
それを取り出す為に原発100基つくりましょう!!
って事なら、原発の電力をそのまま使えばいいじゃん。
>>266 2050年にはエネルギーピークが来る、国民一人あたりが使えるエネルギーは今の半分になる。
その時代の価値はとはなんであるのか考えて今を生きればいい。
中韓などが、あるいは国がなどと言ってても始まらない。
他を貶めるのではなく、自分の価値を上げれば良いだけのこと。
277 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/04(水) 18:06:39.30 ID:OKoJ2WMI
メタンガスは採掘危険なんだよ
それにメタンハイドレードはガスや石油と違って1ヵ所から吸い出す事ができないから移動しながら採掘するしかない
コストと難易度が高過ぎる
木でも燃やしてる方が余程経済的
278 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/04(水) 18:10:37.01 ID:STA46ewA
山田知事も早くやってよ
279 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/04(水) 18:12:06.32 ID:9Ch5pdgj
>>276 まったく中身のない意見をありがとうw
お前が死ねば一人分無駄が減るってだけじゃん。
280 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/04(水) 18:12:47.22 ID:0+Zn0hV0
吉本興業は困る
281 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/04(水) 18:12:56.97 ID:ZVf45cyX
中国海軍の魚雷に気をつけろ。
>>275 原発で発生する熱を使えばガスを取り出せる可能性はあるな。
事故が起きたらどうなるか見当も付かないが、環境を全く無視するなら海洋に投棄すればいい。
誰も許さないと思うが。
アメリカなら原子力潜水艦の技術を応用して作れそうだ。
283 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/04(水) 18:13:18.39 ID:0+Zn0hV0
吉本興業は死ね
俺はひっそりと生きることにするんだ
>>273 風力発電ってエネルギー収支40〜50くらいだぞ
EPRが1以下なんて妄想はどこから出て来たんだ?
>>277 採掘は危険だが、採掘しないで溶ける危険よりは、危険を冒しても採掘する技術を開発するべきだろう
地雷原の地雷撤去のようなもんだ
286 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/04(水) 18:16:04.74 ID:Ak9i+i22
まだ見つかってもないのに実用化の第一歩とか
なんか出てたとかそういうのは一歩とは言わんぞ
知事っちゃ馬鹿ばっかだな
お飾りもいいとこ
287 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/04(水) 18:16:38.87 ID:9Ch5pdgj
いくら言ってもこの人は新しい技術はすべて否定する奴だからどうにもならんよw
288 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/04(水) 18:17:36.52 ID:bPDTOGbh
>>284 設備の生産と維持管理費を含めての数値だろ。
実際、風力発電は赤字の所多い。
補助金前提の運営。
289 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/04(水) 18:19:19.45 ID:bPDTOGbh
>>287 まず清水建設の実験器具の写真でも見てきたらどうだろう。
あれを使って得られるガスと得るために使ったエネルギーどっちが多いか想像は難しくないと思う。
290 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/04(水) 18:19:47.14 ID:9Ch5pdgj
電力会社も火力発電の燃料代がかさんで赤字のところが多い。
火力発電ももうやめちゃうか?
>>288 そのあたり、金銭的な採算性の話なら分かるんだがね
エネルギー的に損とか矛盾した事書きまくってるから訳が分からん
292 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/04(水) 18:25:45.01 ID:bPDTOGbh
>>291 掘る為のエネルギーがあるのに、何で掘るの?
馬鹿なの死ぬの?
って意味
採掘しなくても自然に立ち上ってるのを回収するだけで良いらしいね
294 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/04(水) 18:26:03.16 ID:Ak9i+i22
>>290 そういう経費を今までは利用者に請求して来てるのにどうやったら赤字になるのやら
原発の使用済みの燃料を資産としてたのをやっぱゴミでしたと認めたんじゃないのか
政治家官僚 < 利権くれないと邪魔するぞー
TVタックルでやってたな
国で太平洋側を探索→何千億円と使った結果発見→場所が遠くて深すぎ
日本海側の浅瀬で発見→国は面子丸つぶれ→妨害してやれ
297 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/04(水) 18:29:55.52 ID:9Ch5pdgj
>>294 原発を動かせばすぐにでも黒字転換可能。
298 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/04(水) 18:30:45.83 ID:OKoJ2WMI
海の中に原発作るのが一番いい
>>297 古い原発の廃炉が始まるからそうとも言えないんじゃないの
>>292 国内の仕事を作るためじゃん
単に石油積み上げて眺めるためにエネルギーはあるんじゃなく、
人間の生活を作るためにエネルギーってあるんだぜ
>>301 ようは今まで嘘を書きまくって来てた訳ね
303 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/04(水) 19:15:10.33 ID:wOlcj5do
304 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/04(水) 19:17:13.48 ID:4G+t0byG
>>303 だから日本海側はすぐに実用化できちゃうから調査せずに封印しているんだって。
305 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/04(水) 19:18:17.63 ID:9Ch5pdgj
>>302 リニアはダメ、風力はダメ、ハイブリッドはダメとかなんについてもダメとしか言わない奴だからねw
306 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/04(水) 19:20:30.14 ID:4G+t0byG
エネルギー収支うんちゃら言うなら石油みたいに地球の裏側から運んでくる
エネルギーも勘定に入れろよ。
>>302 この表に載ってる風力の設備稼働率が35%ってのがそもそもおかしい。
そんなに稼働するわけがない。
設備建設、維持、廃棄についてのエネルギーは入ってるのか?
308 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/04(水) 19:23:27.62 ID:9Ch5pdgj
〜なわけがないってまったく技術がわかっていない奴の思い込みで言われてもねえw
>>306 お前がそれは調べろこっちは暇じゃない。
EPRが低いんだって言いたいならな。
310 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/04(水) 19:24:40.17 ID:9Ch5pdgj
一日中妄言を垂れ流しておいて暇じゃないとかw
311 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/04(水) 19:25:29.72 ID:9Ch5pdgj
違った、毎日毎日一日中妄言を垂れ流しておいて暇じゃないとかw
に訂正
>>308 そんなに風が吹きまくってるものかよ。
そもそも風力は3乗速の原理ってのがあって、毎秒1m風力が出るだけで発電停止、下がっても停止する代物だ。
もっと調べてからものを言え。
9Ch5pdgj←NG推奨
314 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/04(水) 20:39:34.00 ID:O6p77wia
>>313 散々妄想垂れ流してNG推奨って・・・
お前がNGじゃボケ
315 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/04(水) 20:59:42.21 ID:ce4cbyJt
メタンハイグレート?
どの議員もやろうとしなかった生活保護に大鉈を振った片山さつき議員のブログ読んでみな。
318 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 05:51:59.73 ID:UmBjkzy3
>>72 メタンプルームの下を掘削するだけの、簡単なお仕事です。
>>317 どの議員もやろうとしなかった生活保護の不正受給に対して大鉈をふるったんだろ
あらゆる政党の議員が生活保護の不正受給に関与してたんじゃないのか?
青山さんのエネルギーはどこから来るのか
凄いね
>>300 質の良いエネルギー使って、質の悪いエネルギー生み出すことになんの意義があるんだよ。
エネルギーは人の生産活動のためにあるんだから、価値あるものを生み出さなければならない。
簡単に言えば食えるもん作れって事だな。
人は仕事のために生きてるのではなく、生きるために仕事してるんだ。
>>322 そうなんだ、天然ガスがそんなに質の悪いエネルギーで、
風力発電がそんなに質の良いエネルギーだとは知らなかったよ
日本は、その質の良い風力発電だけでやって行けば良いんだな
蓄積できる天然ガスの方が需要に合わせて供給できて質が良いと思ってたのが間違いだったとは意外だったわ
>>323 EPRは人によって捉え方が変わってくる。あの表では3.9だが。まああれで良いとしよう。
しかし、あれだけ大がかりな設備だ、作るのに相当な資源の投入が必要だ。墓所はどうやって見つける。まさか海洋か?
そこまでして出来たとしよう。到底出来たところで、日本中の電力賄おうなんて出来ないだろ?
風力発電所作るのにだって相当な電力が要る。蓄電設備のための生産工場やらなんやら・・・この電力不足の日本でどうやって風力発電所作るの?
環境派の自己満足と、風力発電で金儲けを目論んでるお方のために、貧乏に甘んじろって話かい?
それどころか日本と日本国民は財政破綻だよ。
>>324 へえ、天然ガスより風力発電の方が良質なエネルギーだって主張し続けるんだ
びっくりだね
なら、天然ガスなんて輸入するの止めて、天然ガス火力発電所も止めたら?
蓄積できる天然ガスよりも良質なのに、蓄電設備が必要だと言い出すとか訳が分からないよ
>>325 まずそもそも風力発電は不安定な発電方式だから、安定化するためにすぐ蓄電する必要がある、
蓄電するためには直流に変換するインバータが要る。
だいたい消費地から離れた場所で発電するため送電線もいる。利用するには交流に変換する装置が必要だ
作った後そのまま消費されるならまだしも使われなかったら、どこかに溜めなければならないが、
これは、そんなには発電できないから考えなくても良いかもしれないな。
これらの装置には寿命がある。この寿命のことを誰もろくに検証もしてないし、分かっても秘密にしてる。
プリウスのリチウム電池は、10年くらいだ。風力発電設備の寿命こそ一番重要だ、これはPBTという指標を考える上でも重要なのだが
メーカーは正直には発表しない。台風でも来たら一発で壊れる可能性もある。
LNG(液化天然ガス)は溜めると言ったって、でっかいタンクで十分。構造は簡単。各家庭への配管などのインフラは既に整備されてる。
これを各家庭に送って、コジェネレーション発電すれば、ピクタイム需要を抑える効果が期待できる。廃熱は湯沸かしや暖房に利用できる。
だいたいこれくらいは調べてから反論して欲しい。
>>326 反論も何も、話をそらしてるだけで自分が書いた事を理解してないんじゃ書いた内容の確認からしなきゃならなくなるんですよ
そういう書き込みと
>>322で風力発電は質が良いエネルギーで、それで質の悪い天然ガスを掘るのは意義が無いって書き込みが矛盾してる
矛盾した書き込みをして自覚持てない相手に反論しても意味ないでしょ
>>325 君の推すエネルギーはなんなんだ?立場がはっきりしないから何を言わんとしてるのか分からない。
天然ガスで良いって事ならなにも問題ない。
最終的には天然ガスもそんなには保たないが、風力やるよりはましだ。
>>327 だから、海底から採掘しようとしてるMH(メタンハイドレート)は質が悪いが、一般的な在来型の天然ガスは質は悪くないと言ってる。
日本に液化して輸送するから、EPRが低く見積もられてはいるが、液化した天然ガスは冷凍食品を作るのに使える。
そう言うことが考慮されてない。
>>328 立場によって議論が変わると思ってるような相手と議論はできないな
天然ガスで数百年持つが、エネルギー防衛のために自給できるエネルギーはできるだけ自給できるようにするべきって立場であって、
エネルギーの種類を推す立場じゃないんでね
>>327 301の表を見たら分かるが、電力中央研究所の試算だとLNG火力のEPRが2.14で風力が3.90になってるんだよ。
これだとまるで風力の方が質の高いエネルギーのようじゃないか、だから君は323で「風力が質のよいエネルギーだとは知らなかった」と
間違った認識を示したから。修正しようとしてる。
332 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 13:16:59.78 ID:5nV5/Eeq
メタンハイドレードの質が悪いって毎日言い続けてればそれが本当になると思ってるんだろうなw
>>329 そういう書き方を
>>322はしてないよ
そもそもメタンハイドレードの質の悪さと、採掘して天然ガスとして掘り出したエネルギーの質の悪さが混同されてるし
液化天然ガスのエネルギー効率は、液体酸素や液体窒素を作るのに使ったりしてる現状を踏まえて、それらが入った評価なんだが
>>333 じゃあ、
>>328 の天然ガスが良いってのと矛盾しますなあ
EPRが低い方が良いんですか?
EPRが高い方が良いんですか?
別に、天然ガスの輸入も全部やめるべきだってのなら矛盾しませんがね
>>330 自分が正しいと思ってることを主張するという立場は分かった。
エネルギー防衛上MHを推すというのはここでは主流の考え方だ、かなり稚拙な考えの者もいるが。
そうでないなら話は別だ。
しかしMHを採掘するにも、相当な投資が必要で何時実現できるか分からない。
そんなものより近づきつつある、低エネルギー時代をどう乗り切るかの方が早急な問題だと思うんだが。
日本は知っての通りエネルギー自給率は僅か4%、加えて東日本大震災によって原発は停止状態。
この夏を乗り切る電力すら危ぶまれてる。この状況でMHなんて悠長なことを言ってるのは、亡国の輩ではないか?
>>336 日本の規模なら、メタンハイドレードくらいの並列開発で悠長なんて思わんのでね
優先順位から言えば下になるが、開発を止めるべきほど下じゃないって判断
否定するほどじゃないから、矛盾した事を言ったりしてる部分にツッコんだだけで、
メタンハイドレードだけの開発をするべきって立場じゃないから、亡国の輩だとは思ってないがな
>>334 風力のEPRが高く見積もられすぎてると思う。
PBTを長く採りすぎての評価かも知れない。30年や50年くらい保つと思ってるんじゃないか?
あるいは、エネルギー効率を高くとってるかその両方だ。
すぐに正確なソースは出せないが、暫く待ってくれればそれなりのソースは出せる。
339 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 13:36:31.36 ID:5nV5/Eeq
出せるならさっさと出せよw
ついでにメタンハイドレードが質が悪いというソースでも出しとけw
340 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 13:40:10.64 ID:5nV5/Eeq
>>336 こういう先のことはどうでもいいから直近のことだけをやってればいいという考え方は
自分の家だけでやってればいいのに、押しつけがましいやつだなw
メタンハイドレードを開発するのをやめたら明日から電力に余裕ができるのかよw
341 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 13:47:13.27 ID:oI0I1G8I
こういうのは、意見がはっきりしていて、
理系 => MHなど採算に合わないから、研究程度にしておくべき (もしかすると豹変する可能性もある)。
文系 => がたがた言わずにすぐにやれ。大規模になれば採算にのる。
っていう風ね。
文系が財政を破綻させたのも分かるわ。
342 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 13:49:39.99 ID:5nV5/Eeq
>>341 全然大規模というわけじゃないんだが。
石油の年間輸入料金と比べてみろ。
現在原油を初めとした在来型のエネルギーのEPRも下がり続けている。
最初は油田さえ掘り当てれば勢いよく自噴していおりその頃のEPRは100を越えていた、孔内の圧力が下がれば汲み出さねばならない、
いよいよそれでも駄目なら海水注入してでも絞り出す。
最終的にはEPRも8近辺にまで下がる。現在の世界はそんなオイルピークを過ぎた世界なのだ。
生産量は2004年に最大となり現在その産出量は減り始めているという。
それでも他の技術がなんとかしてくれ、永遠に経済は成長すると言う考え方を持つ人がいますが、技術ってそもそもなんでしょう?
それは取りも直さず、工業技術であり生産技術でした。資源をエネルギーで加工するものです。産業革命以後の世界は、
石炭を効率よく採掘し鉄を加工することから始まっています。まあ近代科学技術ていうやつです。
これは石炭石油を基礎とするもので、それによって何かを為すわけです。
しかし科学が進歩したからと言って、石油を作れるわけはないのです。原油価格は高騰していますし、
これを使って無駄なことをするのは勿体ない。普通に生活するにも事欠くのに、
MH採ってくるからと言って大規模な抗井掘削プラットホームやら、ガス輸送タンカー、ガス精製プラント、ガス備蓄基地をを作るんですか?
EPRに関係なく、国民が全員飢え死にします。
>>341 理系はウダウダ理屈こねてうごかねえんだよな
これは「かいより始めよ」レベルじゃないからしょうがないとは思うけどね
自衛隊の護衛付けて、こういうのにどんどん公共投資しちゃいなよ。
匿名掲示板で、根拠の怪しい否定ばかりして何が楽しいんだ?
もしかして、釣り師か
匿名掲示板で、根拠の怪しい偽エネルギー資源に
税金投入させようとして何が楽しいんだ?
もしかして、釣り師か
348 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 01:33:25.66 ID:TeNyUUUu
発電所の目と鼻の先なら液化せずに使えるだろうから
発電コストは劇的に下がり 電気料金は安くなる…デフレ要因である
液化天然ガスの輸入が減れば 貿易黒字は増加する…円高要因である
こんな百害あって一利ないものに関わってはいけない
349 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 10:00:00.70 ID:Walvu+0/
>>348 ネタで書いてるんだろうけどマジレスすると
為替相場は金融政策で決まる
中央銀行が国債を買いまくって円の供給量を増やせば円安になる
メタハイ開発で海外からの化石燃料輸入が減ること自体はデフレ要因であり円高要因だが
そんなものは微々たる物で金融緩和と比べればゴミみたいなもんだ
因みにコアコアCPIに化石燃料の価格はカウントされない
念のため
>>350 エネルギーとしての意義は薄いと思われる。
補助金の交付を受けた上で採掘可能になったとしても、これはすぐに生産量が落ちる。
生産を維持するためには、水平に抗井を何本も掘削する必要があり、
投資額では膨れあがるばかりで、それに見合った成果は乏しい。つまり費用対効果が悪い。
これは日本に限った話ではない。シェールガス生産の先進国アメリカでもこれに悩まされている。
ただ日本国内で行えるのは、輸送にかかる費用は少なく効率は若干良いだろう。
まあ、生産量から見て日本のエネルギー政策を変える程のインパクトではない。
>>自噴するような石油なら嬉しいけど
それ石油じゃないし。
そんなにエネルギー資源欲しいなら
北関東にガス田あるんだけどね。
>>9 世界の地図にはそんな海はありませんよ。
日本海しか呼び方は無いんです。
勝手にいうなら(チョン)サルでもできる、けどな
>>352 >そんなにエネルギー資源欲しいなら
>北関東にガス田あるんだけどね。
全部計算した訳じゃないが、その量が日本のエネルギーとして主流になることはない。
そう言えばシェールガス以前に、オイルサンドや、オイルタールなど色んなものがあったなー
そのシェールオイルって、昔いわれてたオイルサンドのことだ。
あれはもう無理なんじゃないの?
355 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 20:31:50.61 ID:Walvu+0/
カナダはゴールドラッシュならぬオイルサンドラッシュになってるらしいけどね
原油価格が上がったから採算が取れるようになったらしい
シェールサンドが、油田から採れる石油より効率的になるはずないね。
在来型の石油がどんなに非効率になっても、岩に染み込んでるものを搾り取るよりは効率いいだろ。
たぶん一時的な投機が石油価格上昇を招いてるだけで、儲かれば良いてやつにはそれでも良いんだろうが
エネルギー戦略にはなんの関係もない。オイルサンドが有望になるにはまだ時間がかかると見てる。
すでにオイルピークはきているという
説もあるから、シェールガスでも
廃鉱の石炭でも
掘るしかないだろうけど。
まあメタンハイドレートより石炭掘った
方が効率よいとおもうけどね。道内には露天掘り炭坑あるよ。
wikipeみたら東東京以北のガス田南関東ガス田ていうんだな。間違った。
358 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 21:20:51.70 ID:Walvu+0/
>>356 油田から採れる原油より高効率にならないと
エネルギーとして意味が無いのか?w
そもそも同じインドネシアから取れるガスを日本はアメリカの10倍
ヨーロッパの5倍で買わされている
多少効率が悪くても手札を持つために自前の資源を用意しておくこと
そういうのがエネルギー戦略だろ
359 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 21:28:36.37 ID:Walvu+0/
サウジの原油が1バレル5ドルで採取できても日本に100ドルで売るなら
日本で1バレル100ドルかかっても輸送費分安い
もし日本で1バレル50ドルで採取できたら
サウジでの原油価格も下がる
ところでお前の言うエネルギー戦略って一体なんだよ?
日本に自前のエネルギーなんか開発されたら食ってけなくなるから
そういうのは全部潰すって言う戦略か?w
>>358 カナダの話をしてるわけだが、カナダは産油国じゃないんで輸入に頼ってる分もあるだろうな。
だとすれば自前の資源を持つことに意味はあるかも知れない。
今、原油価格が高騰してるのは事実だろうが、もし高騰してなかったとしても、中東あたりから運ぶよりは効率が高くなる可能性はある。
ここで産油国じゃないと言ったのは誤解を招く可能性があるのでいっておくが、自国で産出する以上に消費する国という意味で、アメリカなどと同じだ。
原油であろうと輸入すればそれだけ効率は悪くなる。ただしオイルサンドは極めて採取しにくいものだから、
投機によって高騰した輸入原油より安くなってるだけという可能性は捨てきれない。
そしてもしそうなら、原油価格が下がればたちまち、採算はとれなくなる。
これは危険な博打ということになる。
同じ事は日本にも言える。幾ら高値で買わされていたとしても、博打に手を出すのは愚かしいことだ。
博打であればまだ良いが、日本人はエネルギー収支の概念を理解しない。
投入したエネルギーが減ることになろうと、見かけの大儀を振りかざせば簡単に国の補助金など与えられたりする。
環境に配慮しただのエネルギー安全保障観点からだなどと言えば、愚かしくも国民すべてがその方向に流れる。
取り敢えずは、EPRが1以上になっているかが分かるまで、それらに手出ししないで欲しい。
つまり国はやるなと云いたい。独立研究所の青山夫妻らがやればいい。
当然太平洋側も反対だ。500億も予算投入して何をやってるのか。まったく。
ところで、風力発電だがやはり思惑通りには事は運んでないようだった。
所詮主流の電源にはなり得ないうえ、さらに通常の発電の足を引っ張ってさえいる。
カタログ値では数パーセントの発電は行えることになっているが、
不安定さが故にその補完に動かす火力発電所の効率を著しく下げる結果となっている。
>>360 今やってる調査は、EPRが1を上回るかどうか調べたり、1以上にする技術開発のためだろうが
無茶苦茶言いやがって。研究開発には公金一切突っ込むなとでもいうつもりか
自然エネルギーは全国規模で展開して不安定さを平準化しないとな
震災前、風力は地方自治体が欧州のやつそのまま導入したものの、
強風や落雷ですぐぶっ壊れて大赤字出してるって問題になってたのに、
こんなにもてはやされるようになるとは
362 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 09:42:47.37 ID:+NKwUHiy
>>360 だったら日本海側のメタハイより太平洋側とか太陽光とか風力を先に批判したらどうだ?
>>361 全国展開したあとでEPRが1以下だとなってはもう手遅れだ。
そもそもエネルギーは地産地消が基本で、そんな無理なものやる前から設備投資でEPRが1以下になる。
少なくともEPRギリギリではエネルギーは生産しないことになるから4や5はないと実用的ではない。
だいたいああいったものには、メーカーの思惑や官僚との癒着が発生し間違った数字が流布されるものだ。
大規模のメガソーラー計画、風力発電なんて産業政策であっても、エネルギー政策とは言えない。
MHだが今や公共事業化し毎年100億は投入すること人ってしまってる。
2019年頃実用化の見通しだそうだ。その頃になったら伸びてるのが確実だ。
現在実用化されてない技術を前提にしてるんだからな。
できなかったら責任取らせる必要があるが官僚は責任取らないだろ。
>>363 だから、全国展開するかどうかの見極め材料だろ
エネルギーは地産地消が基本なら、
中東から石油運んでくるより日本近海で取れるメタンハイドレートの方がいいじゃないか
しかも、採掘海域の沿岸には火力発電所があってすぐに燃料としてぶちこめる
輸送費に関しては理想的な水準まで圧縮できるぞ
官僚はこれまで様々な分野で(わざと)間違った数字を流してきたが、
メタンハイドレートもそうだというのは、根拠を示してくれないと推測の域を出ないな
吹き上げてたのはウリの潜水艦ニダ
>>364 風力は全国展開しなくちゃ安定化しないっていうから、それは危険だから止めて欲しいと感想を述べたまで。
研究にとどめるといっても全国で行う風力を日本の電力網に接続した時点で、研究レベルの規模とは言えない。
地産地消が基本なのはどのエネルギーであっても基本だが、この場合は特に風力の話をしている。
北海道で発電した風力エネルギーを、余ってるからと言って九州にまで送る様な発電は、話にならない。
MHは日本でとれる可能性があるんだから近くて良いんじゃないの。取り出す技術はまだ無い訳なんだが。
学術レベルではMHの研究は新な地球規模の環境変動を知る手がかりとして大いに行われている。
MH量は炭素ガス換算では、地球大気に含まれる炭素ガス量の20倍、10,000Gtだそうだ。
MH崩壊を起こさず効率的に取り出せるなら有望な資源となり得るんじゃないか?
>>366 何で風力の話になってるんだよ
EPR云々の話はメタンハイドレートでしかしてないじゃないか
もしメタンハイドレートの実用化が可能だとしたら、1兆円くらい予算出して一気に開発を進めればいいと思う。
中国韓国はもちろん、資源国のロシアも日本近海のメタンハイドレートを狙ってるくらいだし、実用化すればとんでもない利益が出るんだろうね。
日本国内で1リットル10円とかの時代が来るのかな。
>>367 メタンハイドレートの生成条件は0℃で26気圧、10℃で78気圧以上であるわけだが、1000mの海底は4度で100気圧ある。
こんなとこにだいたいMHは存在してるわけで、減圧法や熱注入法でメタンを取り出そうと思えば、どうすればいいと思う?
範囲が1m^2ある場所の水圧を20気圧以上下げる必要がある。
ポンプで1000mの海底から200klの水をくみ上げるみたいなことしないとならないな。
1kl辺りの重さが1000tあるぞ。
なのに、採れるメタンが200m^3しかないわけで、一般家庭で一ヶ月に使用するガスよりは多いが、使った電力に換算すれば全然足りないな。
メタンでポンプのエンジン動かしてもいいけど。元取れるかな?
まあ実際にはメタンは水に溶けるから採れないけどな。
清水建設の奴は条件はよかったが採れたメタンが14m^3だって。
計算間違えた。普通に800kl汲み上げればいいのか。
しかしこれだと、またMHに戻るのは避けられない。
色々考えてみてくれ。
調査費用詐欺の可能性
まずプルームから吸い上げるのはどうよ
毎日どれくらいの量が発生してるのかしらないけどw
>>372 あれは、メタンハイドレートが突発的に崩壊する現象で何時起きるか分からないし、
規模が大きすぎるので事前に設備を設置するにしても大がかりなことになるからやらない方が良い。
374 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/10(火) 20:52:23.13 ID:5yPEyRhb
>>373 そんなことが分かるほど調査進んでないんじゃないか?
お前何者だよ
375 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/11(水) 10:04:42.57 ID:TY1Jjswb
自分の思い込みを根拠にして出来ない無駄だって叫ぶだけの奴の相手してもしょうがないよw
>>374 日本海東縁、上越海盆の高メタフラックス域における、メタンハイドレートの成長と崩壊
http://www.geog.or.jp/journal/back/pdf118-1/p043-071.pdf この資料の52頁に「観測機器で確認したプルームの位置は4年間同じではなかった。メタン湧出は1年以上継続しなかった。
一週間程度の調査中にも、プルームが消える事は稀ではない。また、ある海域ではメタンチムニーが認められたにもかかわらず、
4年間に一つのプルームも観測されなかった」とある。
つまり、何時起こるのか予測できないと言ってる。
そもそも、水温が0℃近く90気圧もあるところでメタンガスが噴出する事、海底下にフリーのメタンガスが存在する事が異常である。
その原因は様々な要素が重なって起こるだろう。
メタンハイドレートはガスチムニーと呼ばれる熱源で暖められたメタン排出構造体によって現在も成長が進行中である。
その成長によってメタンハイドレート層は100mの厚さにまで成長する。
メタンハイドレートの比重は水より軽く、自身の浮力により重力不安定を起こすことで崩壊するとみられている。
との事だ。
その資料って独研の青山千春女史も入ってるんだね
ペテンのたわごと真に受ける二チャンネルの人って
┌─┐
|よ|
|う |
│こ│
│そ│
│2ch|
│へ|
オッス ヤァ │ !!.│
└─┤ ニコニコ
ヽ(´∀`)ノ ヽ(`∀´)ノ (・∀・)ノ ( ′∀)
|禿厨 ̄|─|庭厨 ̄|─|茸厨 ̄|─□( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄ . ̄◎ ̄  ̄◎ ̄ ◎−>┘◎
380 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/11(水) 20:46:45.69 ID:SCRUPDsb
>>378 え?誰もお前のたわごとなど真に受けていないが
板間違えた〜〜〜w
382 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/11(水) 20:51:04.43 ID:XZ9FsO3I
採算に合うか否か?
全てはそれ次第
383 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/11(水) 21:27:43.92 ID:WMR6GWIk
京都も早くやれ!
>>376の資料が言ってるのは、大規模なメタンハイドレート崩壊とメタン湧出によるプルームの形成は別な現象であって
プルームは時々観測されるがそんなに安定的な供給源にはなり得ないって話だ。
大規模な崩壊は極めて稀な現象であってその規模の大きさから災害にもなり得る程。
直径が100m以上もある塊がメタンに気化しつつ上昇し、船舶を直撃したら確実に沈没する。
小規模な崩壊なら時々あるらしい。
メタンが海底にある事は分かったが、採取する方法はまだ思いつかないと言ったところだろう。
地球温暖化問題での炭酸ガス循環やメタン循環要因を考える研究としては非常に有意義だと思う。
しかし、なんであそこまで青山は力んでいるのか考えるにもう少し注目して欲しいという功名心かあるいは研究費クレという話だな。
>>382 エネルギーにかんする問題は採算がとれたからと行って解決する問題ではない。
産業文明というものはエネルギーを使ってものを作る事で利益を得るシステムで成り立っている。
人が欲しいと思うものを作れば売れて利益が出る。
「その時に使ったエネルギー、材料、労力に引き合えば儲かる」その結果それは消費されて廃棄物となるが儲かっているのだからなんの問題もない。
これが経済と言うものであって、エネルギーは消費され続けてきた。だから、消費された分を補う必要がある。これがエネルギー問題だ。
しかし、エネルギーの場合は利益が出るだけではダメで、投入したエネルギーを上回る事、即ちエネルギー収支(EPR)が1以上でなければならない。
技術者はエネルギーを回収しようとするとすぐ物を作ろうとするが、物を作ると普通はエネルギーが減るという事を忘れている。
産業文明と言っても、真に科学という物を知らない日本人はコストの事しか考えないから、
下らない儲け話に乗って非効率な太陽電池パネルなどの「装置」に投資してしまう。
国が補助金出して電力会社が高値で電力を買ってくれると言うのだから売れるし儲かるから問題ないようだが、
ただでさえエネルギーが不足する現在、財政も厳しいのにこんなことやってる暇はないはずだ。
エネルギーを得るためには、なるべく無駄を省き最低限の資源の投入で済む仕組みでないとならないのに、
何故か巨大な海上ガス液化プラントみたいな物が必要な方向に行きそうになる、
産業というのはエネルギーを使う事そのもので、エネルギーを得る事とは矛盾した考えだからそうなるのは当然なのだが…
石油というのはその中では奇跡的に天から与えられた恵だ。口を開けて歩いていたら天から飴玉が降ってきて飛び込んできたようなものだ。
こんなことが何度も起きると考える程バカな事はあるまい。
>しかし、エネルギーの場合は利益が出るだけではダメで、
>投入したエネルギーを上回る事、即ちエネルギー収支(EPR)が1以上でなければならない。
利益が出るということは、EPRが1を超えていることよりもハードルが高いんだから、
利益が出ていれば当然EPRも1超えてるだろ
>技術者はエネルギーを回収しようとするとすぐ物を作ろうとする
アホか。エネルギー効率を上げるための研究開発も当然やってる
ものには寿命があって置き換えなければいけないんだから、どうせならエネルギー効率がいいものにすればいい
例えば、タービンの改良などによって、発電所のエネルギー効率は大幅によくなってるんだぞ
エネルギーを消費する一方なのが悪いというのなら、石油だって使うのやめるべき
388 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/12(木) 23:35:54.17 ID:RlEjzOfA
石油の人が焦ってるとこ見ると、どうやら日本海側のメタハイは本物らしい
389 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/13(金) 00:12:09.58 ID:KvBJv3Yv
ee
390 :
名刺は切らしておりまして:2012/07/13(金) 00:13:34.54 ID:KvBJv3Yv
香美から鳥取までは兵庫と鳥取の共有財産
成功すれば石油が下がるぞ
がんばれ
392 :
名刺は切らしておりまして:
儲かる事業にはほっといても金が集まる、
儲からないから金が集まらないだけ、それだけのお話
儲からない仕事は只の道楽、終了w