【提言】日本の産業界には「強きを助ける」施策が必要だ--相場英雄(作家・経済ジャーナリスト) [06/11]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
かつてのお家芸だったテレビやクルマの国際シェア低下に歯止めがかからない日本企業・・・。
当コラムでは、日本勢の凋落について様々な機会でそのデータを提示してきた。

では、日本の企業はもはや全滅なのか。答えは明確に「否」である。電子部品などの分野では、
世界市場で圧倒的なシェアを誇る日本企業はいくつもある。地味ではあるが、製品の品質を
徹底的に磨き上げることで差別化を図り、韓国や台湾、中国の新興企業との競争に打ち勝った
オンリーワン企業が大半だ。筆者は、こうした強い企業をより強くしていく施策が必要と見る。

■「iPhone」の多層プリント基板を製造

「あの会社の技術がなければ、『iPhone』は分厚い端末のままだった」──。過日、私が取材
していると、旧知のアナリストがデスクの上に置いたiPhoneを指した。

アップルによれば、「iPhone4s」の厚さは9.3ミリ。この薄さで通話ができ、本が読め、映画の
視聴も可能だ。当然のことながら、分厚ければとてもスマートフォンとは言えない。

このアナリストが指摘した「あの会社」とは、岐阜県大垣市に本社を構える電子部品メーカーの
イビデン。プリント基板やICパッケージを製造する大手部品会社だ。

先に触れた“厚さ”、いや、iPhoneのウリの1つであるその薄さは、同社の優れた技術によって
実現されているのだ。

「PCB(プリント基板)配線分野では、イビデンはiPhoneやiPadのトップ部品供給メーカー」
(先のアナリスト)となっている。アップルの旗艦商品の中には、イビデンが製造した10層以上
の超精密多層プリント基板(10層Any Layer基板)が組み込まれている。

ご多分にもれず、このような基板はここ10年程の間に韓国と台湾企業の猛追を受けた商品だ。
当初は、テレビの液晶パネルのようにコモディティ化の波に飲まれてアドバンテージを失う
だろうと予想する向きも多かった。だが、「特にハイエンド商品の精度は海外メーカーの追随
を許さず、(アップルなどの製品に関しては)ほぼ独占状態」(同)という。

アップル向けの他に、インテル用のMPUパッケージも製造している。イビデンは「縁の下の
力持ちとして、アップルやインテルにとっては絶対に欠かせない存在」(別のアナリスト)に
なっているのだ。

MPUパッケージに関しては、「イビデンのほか、新光電気も強い。最先端製品については
実質的に日系2社の寡占状態」(同)という。

■村田製作所のセラミックコンデンサを端末メーカーが取り合い

他にも、日本には世界トップクラスの電子部品メーカーがある。他の高性能スマートフォンの
中身を覗いてみよう。

スマホに欠かせない積層セラミックコンデンサ(MLCC)という部品がある。電圧を安定させたり、
特定周波数の信号を取り出したりする電子部品だ。携帯電話には約200個以上のセラミックコン
デンサが使われているという。

携帯電話がいわゆるガラケーからスマホに切り替わるに従い、MLCCへの精度要求が格段に高まった。

「韓国や台湾メーカーには太刀打ちできない技術を有している」(同)として確固たる地位を
築いているのが村田製作所。安価な部品がコモディティ化の一途を辿っているのとは対照的に、
同社製品への需要が高まっている。(※続く)

http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/35375
2ライトスタッフ◎φ ★:2012/06/11(月) 19:00:34.04 ID:???
>>1の続き

特に「0.4ミリ×0.2ミリの『0402』と呼ばれる超小型の高品質MLCCを大量に量産できるのは
村田だけ。世界の携帯、スマートフォンの端末メーカーの間で取り合いになっている」(同)
という現象が起こっているのだ。

■世界でまだまだ市場拡大が見込める産業用ロボット

電子部品だけではない。産業用ロボットは日本企業のお家芸であり、国際的なシェアを伸ばして
いることはあまり知られていない。

例えば安川電機やファナックが世界シェアの1、2位だ。ABB(スイスの重電メーカー)、KUKA
(ドイツの産業ロボットメーカー)といった欧州の大手企業が安川、ファナックのあとを必死に
追いかけている。

現在、安川やファナックの主な取引先は自動車メーカーだが、「消費財全般の組み立て自動化が
進展中で、産業用ロボットや工作機械の市場は拡大余地が大きい」(外資系証券アナリスト)という。

もちろん、この分野でも韓国や中国などの新興国メーカーの追い上げはある。しかし、「(アジア勢
に)工作機械は製作できても、さらに複雑な複合技術が求められる産業用ロボットでの引き合いは
まだ少ない」(同)。安川やファナックの優位は当面続く、というのが担当アナリストたちの見方だ。

新興国での自動車生産現場を知る人物に、こうした動向を尋ねてみた。「新興国製の工作機械や
ロボットは、日本製に比べると2〜3割かそれ以上安価だ。しかし、不具合でラインを止める原因に
なったり、メンテナンスのフォロー体制などの面で、日本メーカー製にはかなわない」(自動車
部品メーカー幹部)との声に接した。

■強い企業をより強くするための施策を

以上で紹介した企業に共通するのが営業利益率の高さだ。

リーマン・ショック以前ならば、20%を超えていた企業が少なくない。イビデンは5%台まで低下
したが回復傾向にあるし、村田は10%まで戻している。トヨタ自動車の前期の営業利益率が1.9%、
今期予想が4.5%という数字と比べると、「縁の下の力持ち」の企業がいかに優良な経営体質である
かが分かる。

これらの企業は、政府や財界の支援、言い換えればエコカーやエコ家電などの「補助金」なしで
世界的なシェアを高め、そして生き残ってきた。

「電子部品や工作機械メーカーに新たに補助金を出せと言うつもりはないが、韓国や台湾の競合
メーカーにさらなる差をつけるために、強い企業をより強くする政府の施策があってもいい」
(外資系運用会社幹部)との声に接した。

本コラムではなんども指摘してきたが、コモディティ化に歯止めのかからないテレビ、あるいは
国際的な低価格路線や低燃費化に出遅れたクルマ業界の地盤低下には歯止めがかからないと私はみる。

ならば、先の運用会社の幹部のような考え、すなわちより強い企業をサポートし、人材の供給や
政府のバックアップを充実させ、新興国企業の追随を阻止するパラダイムシフトが急務だと見る。
別の機会に、さらに圧倒的なシェアを持つ日本メーカーを紹介したい。

◎執筆者/相場 英雄(作家・経済ジャーナリスト)
1967年新潟県生まれ。元時事通信社記者。2005年に『デフォルト(債務不履行)』(角川文庫)で
第2回ダイヤモンド経済小説大賞を受賞。2006年、時事通信社を退社、創作活動に。
3名刺は切らしておりまして:2012/06/11(月) 19:05:57.71 ID:6wqxG0Kn
新たなるウルトラ馬鹿が登場か。
必要なのは弱者が退場する仕組みだろうがヴォケが!!
その手段が株の持合いと銀行保有の禁止だ。
4名刺は切らしておりまして:2012/06/11(月) 19:07:41.98 ID:ELwpMz6d
相場の英雄?
5名刺は切らしておりまして:2012/06/11(月) 19:11:27.73 ID:nkfw6m9F
au か
6名刺は切らしておりまして:2012/06/11(月) 19:15:47.19 ID:UUVeFQ8F
その強い企業ってのは誰が判定認定するんだ?
口と粉飾が上手い詐欺師共に騙されない仕組みは作れるのか?
7名刺は切らしておりまして:2012/06/11(月) 19:18:55.87 ID:AmYJd0mf
助ける必要があるのは弱いからちゃうん?
8名刺は切らしておりまして:2012/06/11(月) 19:21:28.50 ID:oZf3NSuO
またエセ構造改革の徒かwww
9名刺は切らしておりまして:2012/06/11(月) 19:24:02.92 ID:U9DGA3Dh
補助金をもらわないから強くなるのであって、補助金をもらったら強くなるわけではない
10名刺は切らしておりまして:2012/06/11(月) 19:27:48.55 ID:5LVDKCxn
強きをくじき弱きを助けるのが日本人の伝統的な心意気だろう
11名刺は切らしておりまして:2012/06/11(月) 19:45:00.04 ID:OL78GLGQ
強者 = 経団連企業・その正社員・官僚
弱者 = 中小零細企業・その社員・派遣バイト

小泉竹中路線もう一度やるのか。正直もう真っ平っすよ
国民も自民党ももう懲り懲りだって
それよりボケ白川更迭して量的緩和・円安誘導しろ
12名刺は切らしておりまして:2012/06/11(月) 19:48:24.51 ID:BG/sc3zl
『0402』はサムスンにパクられたぞ・・・


http://blog.goo.ne.jp/sunsetrubdown21_2010/e/d26615c37b813b1188a91bb9fd8f6b52

サムスンの先端開発を後押ししたのは、実は海を渡った日本人技術者だ。
「サムスンには村田製作所など大手メーカーを辞めた10人以上の技術者が転職した」(複数の業界関係者)といわれる。
13名刺は切らしておりまして:2012/06/11(月) 19:49:51.85 ID:2pVKsWbq
大企業は国内雇用拡大に消極的だし、投資も嫌う。
中堅とベンチャーを支援すべきだ。
>>1は有望な中堅を強化しろという意味で受け取れば同意できるが、
14名刺は切らしておりまして:2012/06/11(月) 19:53:37.88 ID:dobQJ+oF
すごい名前だね
ペンネーム?
15名刺は切らしておりまして:2012/06/11(月) 19:54:22.25 ID:p7iEFFdr
この考えは、兄弟の中に一人ずば抜けて頭の良い奴がいたら、
家族みんなでそいつに金をかけて勉強させ、一流大学を卒業させて、一流企業に入社や博士・大臣にして
の頃の家族はそいつにタカろう、と言うシステムだ。
間違ってるちゃあ、間違ってる。

でも、馬鹿にも、利口にも同じ程度に金をかけ、結果としてずば抜けた才能を持っていた子も凡人にしたら、
その一族は落ちぶれてゆくだけ。

平等で落ちぶれるか、区別で可能性にかけるか、どっちが良いかて判断だ。
16名刺は切らしておりまして:2012/06/11(月) 20:01:58.60 ID:zwntovLm
機構のPDF読んだが、グローバルネット繋げて民生用ウィルス対策ソフト使ってんのかよ。
あわてて複数ソフトで検索って、お前はウィニーでウィルス感染気付いた中学生かw
日本はスパイ天国って言われるだけあるわー(;´ーェー)
17(´・ェ・):2012/06/11(月) 20:02:14.98 ID:lF6A7Lxc
機構のPDF読んだが、グローバルネット繋げて民生用ウィルス対策ソフト使ってんのかよ。
あわてて複数ソフトで検索って、お前はウィニーでウィルス感染気付いた中学生かw
日本はスパイ天国って言われるだけあるわー(;´ーェー)
18名刺は切らしておりまして:2012/06/11(月) 20:02:38.21 ID:f7K/+3DM
>>15
鳩山家を見ればわかるけど、馬鹿な子供に金をつぎ込むと財産だけじゃなくて信用も使い潰すぞ。
19名刺は切らしておりまして:2012/06/11(月) 20:03:48.89 ID:zSMRxB7P
アメリカと韓国を足したような国にしたい人がいっぱいいるんだな
20名刺は切らしておりまして:2012/06/11(月) 20:06:07.55 ID:DHsw8IYA
あーあ、誤爆久々にやったな
21名刺は切らしておりまして:2012/06/11(月) 20:06:47.88 ID:ncZBoHDO
メガバン三行と物産・商事が業績上位独占してるけど
これじゃまだ足りないってのか?

それじゃもっと中小を為替デリバティブズではめるか
エア資源高で電気代やら燃料代をむしりとるかだろうな
22名刺は切らしておりまして:2012/06/11(月) 20:07:42.86 ID:zSMRxB7P
>>15
>この考えは、兄弟の中に一人ずば抜けて頭の良い奴がいたら、
>家族みんなでそいつに金をかけて勉強させ、一流大学を卒業させて、一流企業に入社や博士・大臣にして
>の頃の家族はそいつにタカろう、と言うシステムだ。

まんま、朝鮮人のやり方そのもの
で、その結果が「サムスン栄えて国滅ぶ」

家族間ならまだタカりようもあるかもしれんが、相手が企業、それも株式会社の場合は、そういうわけにはいかないぞ
サムスンホルホルしてりゃ気分もいいかもしれんが、それで国民の懐が豊かになるわけじゃない
23名刺は切らしておりまして:2012/06/11(月) 20:11:42.93 ID:v0nP9kB7
>>15
家族にお金を与えて、親父のパチンコ代に消えるより、頭のいい息子に直接お金を渡して活用して貰った方がいいって事だと思うけど。
24名刺は切らしておりまして:2012/06/11(月) 20:19:22.96 ID:iiGYYxXf
強きを助け

弱きを挫く



そもそもこれが日本の官僚文化だよwww
25名刺は切らしておりまして:2012/06/11(月) 20:21:25.15 ID:iDPSeBCG
在日を助け
国民を挫く
26名刺は切らしておりまして:2012/06/11(月) 20:25:57.37 ID:fldhXbDF
>>22
国際分業を知らんのか
27名刺は切らしておりまして:2012/06/11(月) 20:28:36.39 ID:3RgNsxbq
>>12
産業スパイ?
28名刺は切らしておりまして:2012/06/11(月) 20:32:57.06 ID:qygRRxfo
技術力が強い会社を守るのは大切だとは思う
施策という以上、国益に関わるなら
29 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2012/06/11(月) 20:39:54.02 ID:khGHViyc
未だにトリクルダウン的なものを信じてるやつがいるのか・・・
そうやって助けられて得た利益を株主配当や内部留保に回して
従業員の給与や下請けに回さないのはもう世界中で実証されてるだろ。

30名刺は切らしておりまして:2012/06/11(月) 20:49:29.16 ID:aFjHa5gR
政治によって企業を支援することは、支援された企業が従業員への待遇を
改善することによって間接的な労働者支援になることを前提としているはずなのだが
実感なき好景気が何故起きたかを考えりゃ馬鹿馬鹿しい話ではある
31名刺は切らしておりまして:2012/06/11(月) 20:50:38.59 ID:v0nP9kB7
ポイントは強い所を助けるのでは無く、強くなりそうだけど今のままでは強くなれない所を助けること。
それが出来るか出来ないかでしょ。まぁ、投資とはそういうものだけど。
32名刺は切らしておりまして:2012/06/11(月) 20:52:31.37 ID:kEHn0+8P
>>29
竹中小泉に騙された馬鹿は多いからね
33名刺は切らしておりまして:2012/06/11(月) 20:53:16.65 ID:6rD41uMl
経営的には、その通りだろ
ハズレ事業に力を入れるのは馬鹿
34名刺は切らしておりまして:2012/06/11(月) 20:57:35.85 ID:3Nj9Owfc
集中と選択でコダックは潰れました。
35名刺は切らしておりまして:2012/06/11(月) 21:14:37.84 ID:iDPSeBCG
天下りをどんだけ受け入れるか?が争点だろ?
36名刺は切らしておりまして:2012/06/11(月) 21:28:34.89 ID:4lAluCTx
>>1
一瞬DQNネームかと思ったw
良く見たらDQNネームといえるよなー
「英雄」で「ひでお」は当て字に近いからな…
37名刺は切らしておりまして:2012/06/11(月) 21:29:47.72 ID:5vjRGIgN
こういう風に自慢するからサムスンに技術を盗まれるんだよね。隠しておかないと。
38名刺は切らしておりまして:2012/06/11(月) 21:36:07.24 ID:RAEYSmnV
>>29
昔の強きと、今の強きはまるっきり別物だからな
39名刺は切らしておりまして:2012/06/11(月) 21:39:27.98 ID:PHS1hVrg
強気を助けるくずは即辞職があたりまえだろうが
どんどん上司やトップに反発するくずが評価されるんだよ。
トップをかる位の勢いがないと社会人なんてやってられないだろ。
40名刺は切らしておりまして:2012/06/11(月) 21:40:56.86 ID:bwOArUU0
そうやって財閥が出来て
庶民に金が周らず
日本は大東亜戦争をはじめました

小学生でも知ってる日本史を知らないで
日本の未来を語っちゃう男の人って…
41名刺は切らしておりまして:2012/06/11(月) 21:46:54.78 ID:ui8RghBY
>>29みたいな考えするやつも未だにいるんだな
共産主義的というか40年時代遅れというか・・・
公務員か急新的な労組なら受け入れてもらえるかもね
42名刺は切らしておりまして:2012/06/11(月) 22:03:27.40 ID:1Ouvq/CW

強いなら助ける必要無いだろ。
弱いとこの処分をマイルドに進めてちょ。
43名刺は切らしておりまして:2012/06/11(月) 22:16:19.78 ID:m6CovGgc
サムスンだって、中国に追いつかれたら、お終い
永遠のトップランナーなんかいるのかな?
44名刺は切らしておりまして:2012/06/11(月) 22:17:17.88 ID:lIVVSXLJ
強いところを助けるのは良いんだけど
官僚がやると村田や安川のような地方企業じゃなく
トンキンの企業ばっかり持ち上げるからな
45名刺は切らしておりまして:2012/06/11(月) 22:20:56.01 ID:DzASOT2o
投資なんだからリスクはあるに決まってるが、日本政府は、勝ちそうな企業に投資して負けるのでなく、
わざわざ、負けそうな弱そうなのばかり選んで支援しているからな。
半導体でも、東芝が強いのに、わざわざ、負け組連合を支援して、東芝の足を引っ張った。
液晶も、シャープが優位なのは明らかなのに、わざわざ、弱い方をまとめてシャープと戦わせてる。
負けて退場すべき企業を延命するのは、他の企業に対する間接的な攻撃でしかない。
46名刺は切らしておりまして:2012/06/11(月) 22:23:06.17 ID:IdJGRjn6
>>45
日本人の感性として、「弱きを助け、強きをくじく」があるからだろ。
そんなの分からないなんて、チョン?
47名刺は切らしておりまして:2012/06/11(月) 22:23:10.07 ID:05rPMY2D
分厚いiphoneのほうが売れ行きよかったみたいだぞ?
いまの4は飽きられたのものあるけど、あんまり売れてないとか期待はずれとか
48名刺は切らしておりまして:2012/06/11(月) 22:26:25.75 ID:JxTvVyGk
弱いものは切り捨てる方が、国家の利益になる。
日本で弱者保護みたいな国家の利益に反する思想が出てきたのは、新体制運動以降の話。
49名刺は切らしておりまして:2012/06/11(月) 22:28:18.86 ID:JxTvVyGk
>>46
ナマポさんチーっす^^
50名刺は切らしておりまして:2012/06/11(月) 22:30:05.17 ID:2ZSWPZX8
超高収入だった元時事通信社記者が
製造業を語るか・・・・・
理工系の新卒が高収入が得られるように
文系就職を目指すのに、「強きを助ける施策」とかwww
お前が言うな ボケ
51名刺は切らしておりまして:2012/06/11(月) 22:35:43.71 ID:gTgbJrWY
横山版三国志より抜粋

張飛
「人のなしえぬ正義をなし、人の逆らえぬ権力に逆らう。それが張飛よ。」

相場英雄
「人のなしえぬ悪をなし、人の逆らえぬ権力に媚びへつらう。それが相場英雄よ。」
52名刺は切らしておりまして:2012/06/11(月) 22:42:11.54 ID:05rPMY2D
強いって漢字は、弓にム虫だね
53名刺は切らしておりまして:2012/06/11(月) 22:43:39.86 ID:u/gbImbP
製造業は、中卒高卒の工場労働のワーカー層と、大卒院卒のエンジニア層の給与格差を、外国並みにするだけでいい。
そうしたら、大卒院卒のエンジニア層の給与はマスコミなんかとは比べ物にならない高給になる。
これが、まさに、強きを助けるということだ。
マスコミも政治家も、団塊の中卒高卒の工場労働者層の歓心を買うために、
さも、工場労働者層が日本製品の品質に寄与しているかのようなデマを流すが、
実際の企業は、工場労働者は、期間工や派遣などの低賃金奴隷的労働者で十分と考えてる。
54名刺は切らしておりまして:2012/06/11(月) 22:44:03.31 ID:mYl3+42v



エコポイントで逆に全滅したけどなww

55名刺は切らしておりまして:2012/06/11(月) 22:47:55.63 ID:Or/JDPxb
強きを助け 弱気を憎む〜
T A K E タケチャンマン〜♪
56名刺は切らしておりまして:2012/06/11(月) 22:50:45.59 ID:IG1/G5Wz
>>48
弱きを助け、強きをくじく

と言うのは、東洋の陰陽思想の派生だろ。
どっちが勝ち過ぎてもいけない。調和こそが理想。世界のバランスをとる必要がある。
だから、弱い方に味方して、強い方が勝ち過ぎないようにし、調和させる。

古代日本にも、陰陽五行と一緒に入ってきてるだろう。儒教にすらかなり取り込まれてる。
ぽっと出の思想じゃない。
57名刺は切らしておりまして:2012/06/11(月) 22:51:57.41 ID:vdfpZJDo
だから根本的に
猿ジャップ帝国、猿の惑星そのものなんだよ
基本に人間が動いてるという意識がない
だから、全て他人の受け売り、国家規模でいうと
外国からの猿真似。
組織、組織、そして他人の顔色、周囲との同調
猿、鳥頭ジャップ帝国とはそういう事
58名刺は切らしておりまして:2012/06/11(月) 22:52:29.91 ID:G9hnti11
弱者がわらわら沸いてますな
59名刺は切らしておりまして:2012/06/11(月) 22:54:31.52 ID:FmrV0Xlw
隣の芝が青くみえるからといって
その弱点も考えないとな。これは韓国を見ていってんだろ。
60名刺は切らしておりまして:2012/06/11(月) 23:14:06.70 ID:1XNMNMEf
政治家の基本理念って何?
61名刺は切らしておりまして:2012/06/11(月) 23:15:17.37 ID:3Nj9Owfc
我田引水。
62名刺は切らしておりまして:2012/06/11(月) 23:20:08.96 ID:VEpDA03q
米メーカーの下請けでホルホルっすかw
63名刺は切らしておりまして:2012/06/11(月) 23:31:39.46 ID:+XNu+EXw
・他人の成果を我が成果と自信をもって宣言できる神経
・雇用対策なんて出来るわけ無いのに、できますと予算を維持する神経

最近はこればかりだな政治家は・・・
64名刺は切らしておりまして:2012/06/11(月) 23:38:08.35 ID:OL78GLGQ
>>59
朝鮮人は日本に勝つためならどんなことにも耐えるからな
あいにく日本人にはそういうモチベーションが無い
65名刺は切らしておりまして:2012/06/11(月) 23:47:25.55 ID:n2v/0fhe
内部から生まれ変われない大手企業を助けてどうするの?

政府は法人の迅速解散をさせる法律と、流動性の高い労働市場の整備をすべき
特に後者さえ出来てるなら、法人の解散と労働者の生活安定を切り離す事が出来るんだから
66名刺は切らしておりまして:2012/06/12(火) 00:08:35.26 ID:mrHCci+W
>>1
一方、中韓は弱い企業に注力し、日本を追い落とした。
67名刺は切らしておりまして:2012/06/12(火) 00:49:27.13 ID:Xdjm1H3C
助けてるじゃん。
営業益1兆円のトヨタのためにエコカー減税。
JALも東電も助けてる。
68名刺は切らしておりまして:2012/06/12(火) 01:12:17.92 ID:CECxDazc
労働者の多い労組が大きい会社のみ救済しているよな
有望な会社は中国・韓国様に献上ですか・・・・
69名刺は切らしておりまして:2012/06/12(火) 01:43:29.58 ID:/Rj7H0J0
こんな論者が現れるとは末期症状ですな
70名刺は切らしておりまして:2012/06/12(火) 01:46:42.33 ID:Ro2HyM/E
世の末期時には、風俗が乱れ、心が乱れ、服装が乱れ、狂気になると<それがファッションだと勘違いして感覚がマヒするらしい。

狂気のピーク時には、頻繁に無差別で殺人が起こり、性風俗が盛んになると、、、。
71名刺は切らしておりまして:2012/06/12(火) 02:52:20.25 ID:sBpHjtz2
強いなら助ける必要ないだろ
72名刺は切らしておりまして:2012/06/12(火) 03:05:35.14 ID:q+C3Nubh
なんでも規制緩和のレッセフェールな市場原理主義を掲げ、
政府の市場介入を批判し小さな政府を要求し、労働者、一般庶民、中小零細企業に対しては自己責任論をさんざん振りかざしてきたくせに、
自分たちの利害にかかわる大企業が困ったことになったら「強きを助ける」施策が必要だああああああああああああ?



ふざけんな!!!( ゚д゚)、ペッ
73名刺は切らしておりまして:2012/06/12(火) 03:17:21.72 ID:ZxsAL7ra
これ以上は助けてどうするんだよ
74名刺は切らしておりまして:2012/06/12(火) 04:00:54.57 ID:qDJZiMgV
コンデンサは台湾に抜かれてるよ
75名刺は切らしておりまして:2012/06/12(火) 04:01:53.14 ID:1GW5+rMm
液漏れしちゃダメなの?どぴゅ
76名刺は切らしておりまして:2012/06/12(火) 04:19:11.03 ID:ShWFANn4
>>48
お前はタケちゃんマンか
77名刺は切らしておりまして:2012/06/12(火) 04:40:49.65 ID:1GW5+rMm
とりあえず、シリアルポートの自作だといってるのにFIFOも知らないエッタは死ねばいいとオモうよ
みなさんはどうだい?
78名刺は切らしておりまして:2012/06/12(火) 04:46:54.20 ID:q91l3sCI
>>72
もちつけ
この記事はこれまで威張ってた大手メーカーではなく
補助なしでも高いシェアと利益率を維持してる縁の下の力持ち企業をより強化しろって内容
記事のタイトルは釣りみたいなもんだ
79名刺は切らしておりまして:2012/06/12(火) 04:48:46.73 ID:1GW5+rMm
湯にばーサルしりあるバスがないるーたー
80名刺は切らしておりまして:2012/06/12(火) 04:58:57.78 ID:l1an/SHq
強き者が弱き者を助け、支持され力を得る

それはゲームに勝つだけでは保険が効かないという事

頭の悪い成金はそれが理解できない
81名刺は切らしておりまして:2012/06/12(火) 05:43:53.69 ID:lJQ24eCH
>>36
無学乙
82名刺は切らしておりまして:2012/06/12(火) 10:02:18.38 ID:+MY2+6Uh
今強いところはほっといても大丈夫だと思う
それより有望新人に金つぎ込め
83名刺は切らしておりまして:2012/06/12(火) 13:55:39.78 ID:XWyK3nBR
工学離れの日本で、製造業が大丈夫な訳ないだろ?
84名刺は切らしておりまして:2012/06/12(火) 13:59:31.55 ID:CkFPcTX1
日本の「強きを助ける」ってのは、東電みたいな会社及び関係者を保護するってことだからな
85名刺は切らしておりまして:2012/06/12(火) 14:08:51.07 ID:JJe9VStu
これも相当なバカだなw
86名刺は切らしておりまして:2012/06/12(火) 14:19:53.43 ID:e0P8+amQ
>>10
日本って、もとから弱きをくじき強きを助ける国だと思うよ。
弱肉強食だ。
これでいいんだよ。

弱い者は淘汰されないとね!
87名刺は切らしておりまして:2012/06/12(火) 14:29:57.89 ID:pApFa4Vz
>>78
補助金なしでがんばってきた企業に対し補助金をつけてどうするの?
補助金漬けで競争力がなくなった大企業になるだけ。
補助金付けて天下り先確保に走り、どんどん企業が駄目になる典型。
88名刺は切らしておりまして:2012/06/12(火) 14:34:00.73 ID:0hqFOnbo
すぐに陳腐化して抜かれるさ 
89名刺は切らしておりまして
>>86
じゃ、社会なんて要らないね。
放っとけばいい。