【エネルギー】洋上風力発電、長崎・五島列島沖で初の実験へ工事開始--環境省 [06/09]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
原発事故を受けて再生可能エネルギー導入の必要性が高まるなか、環境省は、陸上よりも
強く安定した風が吹き、効率的な発電が見込めるとされる洋上風力発電の本格的な実証実験を、
長崎県の五島列島沖で行うことになり、9日、日本では初めてとなる、海に浮かべた状態
で発電を行う新しいタイプの風車の設置工事が始まりました。

この実証実験は、環境省が長崎県五島列島の椛島(かばしま)沖で行うものです。

風車は、内部が空洞となっている長さ60メートルの支柱に、1枚の長さが11メートルある
羽根3枚を取り付けたもので、9日は、椛島沖の海上でタンカーから大型クレーンを使って
海上に立たせる作業が行われました。

この風車は海の上に本体が浮く「浮体式」と呼ばれる新しいタイプのもので、波や風を受けて
流されないよう、今後、チェーンで水深およそ100メートルの海底に固定されます。

環境省によりますと、海の上は陸上に比べて風が強いうえに、地形や建物の影響も少ないため、
より安定した発電が可能で、特に日本では排他的経済水域が世界で6番目に広いため、洋上風力
による発電の可能性は極めて大きいとされています。

洋上の風力発電では、支柱を海底などに直接固定する「着床式」というタイプと、今回の
「浮体式」があり、水深の浅い海域が少ない日本では、浮体式のほうがより発電に適している
とされていますが、本格的な浮体式の実証実験は今回が初めてです。

環境省などでは、日本各地の近海を調査した結果、椛島沖で実験を行うことにしたもので、
すでに地元の五島市や漁協の同意も得られています。

今回実験に使う風車は発電能力が100キロワットのものですが、環境省は、来年度には
2000キロワットの大型の風車を現地に設置して、平成27年度まで実験を続け、耐久性
や環境への影響などを調べたうえで、平成28年度以降の実用化につなげたい考えです。

■普及には課題も

原発事故を受けて、再生可能エネルギーの需要が高まっていますが、排他的経済水域が世界で
6番目に広い日本では、さまざまなエネルギー源の中でも、洋上での風力が発電可能な電力量
「導入ポテンシャル」が最も高いと試算されています。

環境省の調査では、▽太陽光発電が1億5000万キロワット、▽地熱発電が1400万キロ
ワット、それに▽陸上での風力発電が2億8000万キロワットなのに対し、▽洋上風力発電は
いずれをも大きく上回る15億7000万キロワットとなっています。

しかし、日本ではこれまで太陽光発電に重点が置かれてきたため、ヨーロッパなどに比べ、
風力発電全般の普及が進んでいないのが実情です。

このうち洋上での風力発電は、陸上より風が強いうえに地形や建物の影響も少ないため、
より安定した発電が可能とされていますが、課題も多くあります。(※続く)

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120609/K10057212911_1206091936_1206091938_01.jpg

◎NHK ※動画ニュースあり
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120609/k10015721291000.html
2ライトスタッフ◎φ ★:2012/06/09(土) 21:59:28.71 ID:???
>>1の続き

風車が建つことで、漁業者からは、周辺の海域が漁場として使えなくなったり、海の環境
そのものに何らかの悪影響が出たりするのではないかといった懸念が出されることが想定
されるため、実験を始めに当たっては地元の了解を得る必要があります。

また、台風が来た場合などの暴風にどこまで風車が耐えられるか、強度の確保も課題です。

さらに、発電能力は陸上での風力発電よりもより高い一方で、現状では、施設の建設には
陸上の1.5倍から2倍のコストがかかるとされており、今後コストをどう下げていくかも
課題になっています。こうした課題もあって、現在稼働している洋上での風力発電は、660
キロワットのものが2基ある北海道南西部のせたな町、2000キロワットのものが5基ある
山形県酒田市、それに2000キロワットのものが7基ある茨城県神栖市の3か所にとどまって
います。これらはいずれも、海の底に支柱を固定する「着床式」と呼ばれる方式のものですが、
水深の浅い海域が少ない日本で今後洋上風力発電を定着させるには、今回環境省が初めて本格的
な実験機を設置した「浮体式」の方が適しているとされています。

同じ浮体式の洋上風力発電では、新たな産業や雇用の創出を通じた震災からの復興に向け、
経済産業省も福島県沖で実証実験を計画中で、風車の設置を前に、地元の漁業者の理解を得る
ための説明会を先月開催しています。

◎最近の関連スレ
【電力/漁業】福島県沖で始まる洋上風力発電実験に県漁連から反発の声--「漁再開の妨げに」 [03/14]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1331719820/

【エネルギー】丸紅など11社と東大、福島沖で"浮体式洋上風力発電所"の実証実験--2020年度までに100基以上の風車建設 [03/06]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1331027426/

【話題/電力】洋上で浮体式の風力発電、造船技術生かし揺れ抑制--IHIの子会社、2015年めどに実用化 [03/01]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1330605083/

【エネルギー】三菱重工、洋上風力発電に"本格参入"へ--国内受注も目指す [09/10]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1315618245/

3名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 22:00:49.00 ID:5wA/bhSe
そんな実験投資より、三菱重工が受注した北海のウィンドファームはどうなってんの?
4名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 22:02:18.08 ID:TNO+phM3
実験止まりで終了
5名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 22:04:25.07 ID:2b2IorNR
とてもじゃないけどコストに見合わない発電方法だけど

脱原発なんだから仕方ないよね

とかいいだしそうw
6名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 22:05:26.27 ID:9TAAQHVz
タカリ漁業者逝ってよし
7名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 22:05:44.40 ID:4mvLY/XZ
地熱発電や温泉スターリングエンジンがいい
8名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 22:06:47.44 ID:B8oWoeyM
原発に依存せずもっと前から多方面に研究してたらよかったものを・・・
既得権益にあぐらをかく事の愚かさと言ったら無いね
9名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 22:08:33.34 ID:W6IrPKhP
何年持つ事やら。
塩水でずぶぬれなら二年ぐらいで錆びだらけと見た
10名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 22:11:08.20 ID:N6IQSwrf
たった100kw   WWWWWWWWWWWWWW
11名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 22:12:17.99 ID:ME2ejqMv
せっかくなら九州大学と組んで一緒に実験やりゃいいのに
12名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 22:15:47.02 ID:rqbTNXuD
>塩水でずぶぬれなら二年ぐらいで錆びだらけと見た
船舶用塗料と電気防食で対策してある
13名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 22:16:00.67 ID:5wA/bhSe
>>7
地熱も無いよりゃマシだけどね。

>環境省の調査では、▽太陽光発電が1億5000万キロワット、▽地熱発電が1400万キロ
>ワット、それに▽陸上での風力発電が2億8000万キロワットなのに対し、▽洋上風力発電は
>いずれをも大きく上回る15億7000万キロワットとなっています。
14名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 22:17:42.00 ID:l0jsWWQP
これこそ無駄遣い。

エコ、自然エネルギーとか単語が付いただけで何でも予算がついてる。

お前らこっそりやってるつもりだろうが、みんな見てるぞ。
15名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 22:18:48.95 ID:mMIVcacK
>1枚の長さが11メートルある

小さいな・・・ほんとうに実験レベルだな
16名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 22:18:51.58 ID:9sPA/HJk
台風か落雷で即故障
修理費2千万に修理期間は約半年
その間は止まったままで発電不能
こんなもんに税金投入しないで欲しい
黒潮の海流発電か小水力か地熱の方がはるかに有望だよ
17名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 22:19:37.75 ID:Zkid5Dbc
まあ日本は周り海だらけだからな
他の国よりは洋上発電には向いてると思うわ
18名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 22:19:51.90 ID:ZoT85ALm
>>5
そういって人造石油の開発なまって負けたのが第二次大戦w
19名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 22:23:07.66 ID:GQWlyim1
はいはい利権利権
20名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 22:24:52.07 ID:6YHYtUwK
九州大学のレンズ風車って、暴風対策に難があるのか?
風力は太陽光よりも効率が良いから、自然エネルギーに力を入れるなら風力に
投資して欲しい。
21名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 22:25:32.06 ID:A1dVtS6b
>>17
他の国は、洋上発電なんてまどろっこしいことをする必要がないわけで・・・
22名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 22:25:48.15 ID:xVU7yjAS
>>しかし、日本ではこれまで太陽光発電に重点が置かれてきたため、ヨーロッパなどに比べ、
風力発電全般の普及が進んでいないのが実情です。

漁業組合が反対するからな
地熱は温泉組合が反対するしと
太陽光は特に反対されるのが問題も場所の制限も無いから、結局太陽光が優遇されてしまうと
23名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 22:28:27.42 ID:mMIVcacK
>>17
浅瀬の少ない日本は、実は洋上発電も向いていないんだけどな
>>1 の 浮体式でも、海底に固定するのが大変なわけで・・・
24名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 22:29:03.54 ID:ZJr1bskB
色々な障害や課題もあるだろうが、一つだけ譲れないことがある。

少なくとも動物のいる地上には作るな。マジで心身ともに壊れるから。
25名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 22:32:20.59 ID:6YHYtUwK
>>23
洋上で停泊する船と同じように、アンカーで繋ぐだけのようだけど。
リスク評価も進んでいるみたい
26名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 22:38:42.75 ID:/M690x0m
漁業関係者に莫大な金を取られるから電気代は天文学的になるぞ。
何しろ、海に電柱一本立てるだけで数億円請求されるからな。実験してもムダ。
27名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 22:39:37.85 ID:ItIVeuXe
カミナリ落ちて終了
28名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 22:43:34.88 ID:/M690x0m
これって、たしか社民党なんかも推薦してる発電方法だよな。ロクなもんじゃない。
29名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 22:44:14.31 ID:ZgSIx1v1
NHKでもやってたな。

しかし、浮体式って、神栖で最近始めてたと思うが...
なあんか、官民の足並みが揃ってないよなあ。
30名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 22:50:13.45 ID:S0blFhgQ
>>24お前壊れてるのか
31名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 22:52:21.20 ID:7czky7vH
>>11
九大は、中国援助の一環で開発してるものだから
32名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 22:54:19.64 ID:DFziDWVR
田舎の海沿い行くと巨大な風車が林立してる
最近どこも多いよね。淡路島なんか酷かったな・・
あんな異様なもので風景ぶち壊さないと食えないんだね・・

洋上に出せるもんなら是非そうして欲しいなぁ
33名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 22:54:30.88 ID:9sPA/HJk
>>28
もっと分かりやすく

風力発電←鳩山が推奨
太陽光発電←管が推奨

この2点だけで風車と太陽光パネルが中国韓国の利益になることは明白でしょ
34名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 23:01:50.97 ID:GWXy3INp
>>28
ミズポが取り上げてたのは、九大の六角形浮体とレンズ風車のほうじゃね?
ミズポは糞→ミズポが推す物は糞 のロジックが成り立つわけはないけど
35名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 23:03:36.29 ID:XfzKkjkj
なんか漁師にケツ掘られた経験でもあるのかってぐらい漁業関係者を利権の亡者、悪人にしようとするレスつけてる奴が居るな。

普通は自分達の仕事と生活の場に後から勝手に来て仕事の邪魔やら環境破壊されたら怒るっつの。
しかも設置時は嘘八百並べて被害が出てもほっかむり。
五島列島は陸上風力でも実験台にされて健康被害が相次いで他の島の計画がぽしゃったりとかしてるからなぁ。
36名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 23:14:26.95 ID:Z4GT+a51
この件で漁業なんか関係ないよ。
問題になるのは
沿岸をぶっ壊す開発とかで、漁場がまるごと無くなったりするから
補償問題になるんであって、
浮体方式ではまったく問題にならんよ。
むしろ魚は増えるでしょ。
基本的に海は漁業のものじゃないから。
漁業者にそんな権利はない。
37名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 23:16:06.66 ID:9sPA/HJk
>>35
真面目に漁をされている漁師さんを悪くいうつもりはありません
でも大部分の漁協の要求事項は「過剰請求」に感じます
水資源豊富な我が国で、なかなか水力発電所を増設できない理由の一つが漁協による苦情です
アセスが終わって取水権を取得して、いざ運用になってから漁協が騒いで出力を絞って僅かしか放流できない水力発電所もあります
そうなってしまっては、売電価格より維持管理費の方が高くつき、結局新規建設も二の足を踏むことになります
全てがそうではありませんが、残念ながら「騒げば金が支払われる」と考えている連中も実際に居ます
38名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 23:33:07.63 ID:DFziDWVR
漁業に限らず補償の話は大変だよなぁ
金の成る木が庭先に生えたと見るや、恥も外聞もなくしゃぶりつく
どこにでもある普通の話 ってか田舎のどん詰まりなら尚更
39名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 23:41:57.95 ID:XfzKkjkj
>>37
そりゃそういう手合いも少なくないけどさ、もともとは行政や利権屋が嘘と無知と金の力で色んな環境破壊やトラブル起こしてきた結果だよ。
説明を真に受け、安金で引き受けたあげく結果的に地域内に埋めようのないしこりが残ったり最悪消滅した、なんて話だって昔から少なくないしさ。
そういうことを繰り返して、社会問題になっては、結局は金という流れを作ってしまった故の結果。

原発にせよダムにせよ風車にせよ、一部の地域に何かをお願い=押しつける側が押しつけた相手に銭ゲバだ利権だなんだって言うのは傲慢だと思うよ。
40名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 23:56:42.77 ID:9sPA/HJk
>>39
仰る通りだと思います
開発側の意義と漁師他の地元の皆さん、双方の立場を客観的に理解して、
行政が最適な判断を下すことができればいいのですけどね
第三者的な高度技術者の意見が、適正に反映されるようになれば良いのですけど
41名刺は切らしておりまして:2012/06/10(日) 00:04:40.36 ID:XfzKkjkj
んだ、今回はまぁ実験段階だし、地元の理解も得られているからOKとして、
浮島方式だから絶対大丈夫、という視点で見ないで欲しいものだよ。

※俺の故郷もクソな事業者とスイーツな奴らの口車に乗って風車立ててグタグタになっちゃったせいか、やや慎重派に寄ってしまうのは容赦してね。
42名刺は切らしておりまして:2012/06/10(日) 00:07:53.12 ID:BwGoQWGS
風車は原発やダムとかと違って
簡単にリプレイスできるんだから
いままでのがダメだったからって
これからもダメとは限らない。
だからこそ実験するわけだが。
43名刺は切らしておりまして:2012/06/10(日) 00:08:15.46 ID:HcxfScMh
>>24
>少なくとも動物のいる地上には作るな。マジで心身ともに壊れるから。
デンマークじゃ自分ちの庭に建てて
売電収入でウハウハ,もっと建てたいという人たちもいるのになw
44名刺は切らしておりまして:2012/06/10(日) 00:19:44.16 ID:hlTZ6Bqu
>>41
心中察します
なぜか私の方が風力発電に肯定的になってしまいましたけど、立場的には大反対です
現在の日本における風力発電は、資源エネルギー庁からの1億もの補助金を目当てとした詐欺まがいの事業と考えています
ヨーロッパや中国のように、起伏の少ない平野部が有り余った地形ならともかく、日本の地形では部品の運搬だけでも多大な費用がかかります
さらに毎年来る台風に落雷、減価償却まで安定して稼動する風車は皆無といえます
あっちこっちの自治体が運営してますけど、全国展開している四国電力の風力事業を例外として、ほとんど全て赤字らしいですよ
それよりも小水力や地熱、潮流発電が進展して欲しいです
45名刺は切らしておりまして:2012/06/10(日) 00:20:33.70 ID:Au3G6kNp
漁業権は相続の対象にもなる既得権になっているからな。
洋上風力が漁礁の変わりになって漁獲量が増えようが減ろうが、ごねて補償金
を取ろうとするだろうね。
46名刺は切らしておりまして:2012/06/10(日) 00:26:55.69 ID:LUjiGmm2
風レンズは洋上にする意味がない。
風荷重が大きくなりコストアップするだけ。
洋上なので騒音問題もない。
発電量を上げたいなら羽を大きくすればよいだけ。
みんな、早く気がついてくれ。
47名刺は切らしておりまして:2012/06/10(日) 00:29:38.41 ID:M4nPex+D
ひどい知ったかを見た
48名刺は切らしておりまして:2012/06/10(日) 00:30:08.03 ID:Au3G6kNp
五島列島で試験する浮体風力発電は、京大の設計なのでレンズ方式じゃな
かったよ
49名刺は切らしておりまして:2012/06/10(日) 00:31:49.97 ID:YrnwzW94
台風が来るから毎年、新規に設置すればいいだけ
50名刺は切らしておりまして:2012/06/10(日) 00:37:17.22 ID:BwGoQWGS
漁師だって良い魚を取るのに支障がなければ
たいして文句はないと思うよ。
今回洋上実験にオーケーなのはそういうことでしょ。
漁師だって仕事でも家でも電気はかならず使うんだから。
漁業補償になるような話は、かならずそういう漁業の環境を
破壊するような開発の話だから。
51名刺は切らしておりまして:2012/06/10(日) 00:49:02.08 ID:Au3G6kNp
これまでの漁業補償の結果を見ると、損害以上の補償金を請求してそれが
通っているケースが多いよ
空港建設や道路建設の土地収用でも同じことが言える。
中国と逆方向に日本はやりすぎ。
52名刺は切らしておりまして:2012/06/10(日) 00:49:33.41 ID:GYaTwesu
>>46
大きくするだけでは
日本の不安定な風で効率的に回らないってことじゃないの?
弱い風でもよく回るのがレンズ風車の特徴らしいし
53名刺は切らしておりまして:2012/06/10(日) 01:14:09.53 ID:rnJIovSe
>>46
2chでお前みたいな素人が騒いでも誰も聞くわけ無いじゃんwww
54名刺は切らしておりまして:2012/06/10(日) 01:16:29.71 ID:BwGoQWGS
>>51
まあそもそも漁民の数が知れてるってのもあるよ。
あと政治家の票にもなるからね。
反対するのは納税者だけなんだけど
ひなびた漁港の補償問題なんて
東京大阪の納税者は誰も気にしてないという。
55名刺は切らしておりまして:2012/06/10(日) 01:22:46.63 ID:Jq/hQKt0
>>46
風力発電量は羽根の長さの二乗に比例するからな
ただ、故障率もその分上がってしまうのでは
故障は風力発電最大の敵だからな
56名刺は切らしておりまして:2012/06/10(日) 01:51:39.98 ID:MhoZl84u
防波堤とセットで作れよ
57名刺は切らしておりまして:2012/06/10(日) 03:38:56.61 ID:XO/+Q2U0
>>14
無駄の極み、セシウムの除染費用よりマシだろうww
58名刺は切らしておりまして:2012/06/10(日) 04:27:49.18 ID:GsyOl6ys
レンズ風車を使った洋上発電の構想例は別にあるよ。
今回のはそれじゃないだけ。
59名刺は切らしておりまして:2012/06/10(日) 05:54:48.14 ID:eh7aSOPz
海岸の風のエネルギーをとってしまうと陸が熱くなってより多くの電気を使い
かえってマイナスになるんじゃないの。洋上原発がいいよ。太平洋に浮かべとけば
いいよ。
60名刺は切らしておりまして:2012/06/10(日) 08:29:49.39 ID:MZzv4cmH
これこそ金の無駄。
61名刺は切らしておりまして:2012/06/10(日) 08:39:41.93 ID:BwGoQWGS
原発乞食の言うことは聞いてもしょうがない。
62名刺は切らしておりまして:2012/06/10(日) 09:06:15.55 ID:eh7aSOPz
脱原発乞食の言うことは聞いてもしょうがない。
63名刺は切らしておりまして:2012/06/10(日) 09:52:02.76 ID:zuz+cxkx
30mの津波で海底に固定してる係留ロープが切れて海岸に押し寄せ
家やクルマを破壊する殺人兵器と化す悪夢
64名刺は切らしておりまして:2012/06/10(日) 10:04:34.79 ID:CwB3O1sA
>>43
そりゃ他人の土地を影響地域にするように配置してるからだろ
エコキュートとかの問題でも、自分の家が被害にあうように配置するバカはいない
65名刺は切らしておりまして:2012/06/10(日) 10:41:04.33 ID:ZdOBVwwO
福島では、陸海で新規発電事業を大規模に展開してくれ。 そこへ
作業ロボットが行って作業する。 マジで言ってる。
66名刺は切らしておりまして:2012/06/10(日) 11:08:16.71 ID:O7RFfqKt
>>63
係留ロープが必要な深さじゃ、津波って通り過ぎるだけで影響が少ないんだよ
だから船も、津波の時には沖合に逃げる
67名刺は切らしておりまして:2012/06/10(日) 11:13:10.48 ID:LUjiGmm2
風レンズが特別に微風から発電するわけではない。
だから羽を大きくした風車と性能は同じなんだって!

確かに風レンズは音が小さかったりメリットはあるけど、風荷重とかのデメリットとかが大きいのよ

マスコミは素人だからそれに気がついでないだけで。

要は建設コストの問題です

68名刺は切らしておりまして:2012/06/10(日) 12:15:43.90 ID:VXGpU39e
>>55
同じ強度計算で
なぜ羽根径が大きくなれば故障率上がる?

むしろマスエフェクトで、同じ条件なら耐久性能は増えるが?
69名刺は切らしておりまして:2012/06/10(日) 12:30:09.70 ID:FZeYkc8/
>>66
陸までの送電ケーブルは無事だろうか?
それとも、マイクロ波で送る?
70名刺は切らしておりまして:2012/06/10(日) 13:54:13.93 ID:0dHGx0xB
>>39
下筌ダムで騒動が起こるまで一方的な押しつけがまかり通ってたからね。
行政や企業側のやり方が余りに酷いので起こった騒動だけど、結果として
住人側の権利主張も激化させてしまった。

以来、金を撒いて地域内対立起こして疲労させ押し切る手法が確立。
原発立地予定地を筆頭に電源開発やダム建設で多く使われ、各地に遺恨を作りまくってる。
71名刺は切らしておりまして:2012/06/10(日) 13:57:57.46 ID:GsyOl6ys
>>69
今度の津波でも海底ケーブルには被害がなかったか、あってもさっさと
復旧されてたんじゃない?
72名刺は切らしておりまして:2012/06/10(日) 15:20:24.88 ID:ruln86ce
>日本では初めてとなる、

え?こっちはノーカウントなの?
http://greenpost.way-nifty.com/softenergy/2011/07/post-c4ba.html

確か昨年のうちに、サイエンスゼロで紹介されてたけど。

風レンズ(風車の周りにわっかつけただけで能力うp)が付いてるとノーカンなの?
浮体がハニカム構造のしっかりしたものだとノーカンなの?
73名刺は切らしておりまして:2012/06/10(日) 15:32:23.00 ID:2mVOkay1
>>68
強度は長さの2乗、重量は長さの3乗でデカくならないか?
しかも羽根は一番下に来た時に遠心力+自重で引張最大、一番上で遠心力-自重で圧縮最大になるし、横にこれば根元でのモーメント最大と
常に重量に起因する力が働いてるけど、翼としての最適な形でないと効率が落ちるから、大型化はそうそう簡単な話ではないと思う
強度計算で重量を抑えつつ強度を確保する解を見つけるのももちろんだけど、結局強度のある材料が安く手に入るかどうかになるんじゃないかな
74名刺は切らしておりまして:2012/06/10(日) 15:55:04.01 ID:khEa86M7
>>71
3月11日に茨城県沖のケーブルが地震による地殻変動で多数切断した
3月14日にトラフィックを迂回させてサービス復旧し、ケーブル自体は1ヶ月〜4ヶ月ぐらいで復旧した

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20110615/361405/

今回は冗長性があったから、アメリカとの通信に特に異常を感じなかったけど
2006年の台湾南部地震のときは、国際電話が途絶したり一部国とのインターネット通信が著しく重くなったりした
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2006/12/27/14380.html

海底ケーブルは地震には脆弱だよ。冗長性でカバーしてるだけ
75名刺は切らしておりまして:2012/06/10(日) 15:59:15.74 ID:khEa86M7
日本の場合は欧州と違って台風があるのがなぁ

10年程度の実証実験で3回ぐらい強烈な台風に遭っても風車の99%が健在って耐久性があるならいいけど

76名刺は切らしておりまして:2012/06/10(日) 16:05:56.65 ID:eh7aSOPz
風力発電で環境にどんな影響がでるかシュミレーションしてるのかな?
全く話が出ないけど心配だな。
77名刺は切らしておりまして:2012/06/10(日) 17:00:46.03 ID:1OGII21f
>>75
コストや効率にどれだけ影響があるのか知らんけど
日本はあまり大きな風車を使わない方がいい気がする
78名刺は切らしておりまして:2012/06/10(日) 17:33:04.05 ID:GsyOl6ys
>>74
サンクス。その程度なら問題無さそうだな。

>>76
基本的な運用影響については、海洋を含め、欧米中華の大規模ウィンドファームの実績がある。
原子力に寄りかかってたせいで、日本は再生可能エネルギー開発が遅れてるんだよなぁ。
79名刺は切らしておりまして:2012/06/11(月) 13:17:30.87 ID:4+IGWhF4
>>75
それくらいは問題ない
風車は50年に1回の風、1年のうちに発生する確率が0.02の風に対して
十分に安全になるよう設計されている

そもそも欧州にもwind stormと言われる猛烈な低気圧は来るし
ハリケーンが来ることもある

日本でも台風並みの爆弾低気圧が発生することがあって
台風だけが問題なのではない
80名刺は切らしておりまして:2012/06/11(月) 13:29:37.85 ID:4+IGWhF4
>>76
農業には良い影響もある
http://www.ameslab.gov/news/news-releases/wind-turbines

ただし農業という人間の活動自体が自然破壊の結果だから
農業に好影響と言うことは自然破壊を促進しているとも言える
81名刺は切らしておりまして