【政策】政府、"白熱電球の製造・販売の自粛"をメーカーや家電量販店へ呼びかけへ--今夏の節電対策のため [06/09]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
今夏の節電対策のため、政府は家電量販店やメーカーに対し、電力消費の多い
白熱電球の販売・生産の自粛を求める方針を固めた。

近く枝野経済産業相と細野環境相名の要請文を業界団体に出す。業界側も受け入れる
意向を示している。電力消費の少ない発光ダイオード(LED)照明などへの
切り替えを促し、電力需要を減らす狙いだ。

国が具体的な製品の販売・生産自粛を求めるのは極めて異例。大手の家電量販店や
メーカーなどでつくる業界団体「省エネあかりフォーラム」に、両大臣が来週中にも
自粛を要請する。

LED電球の消費電力は白熱電球の約2割で、寿命は約40倍。価格は高いが
長期的には割安になる。LED電球より安い電球型蛍光灯でも同等の節電効果がある。
ただ寿命はLED電球より短い。白熱電球は東芝がすでに製造をやめるなど、
メーカーもLED電球の生産に力を入れている。

日本エネルギー経済研究所は、現在使用されている白熱電球と蛍光灯をすべてLEDに
替えた場合、日本の年間総消費電力量の9%が節電でき、原発13基分に相当するとの
試算をまとめている。

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120609-OYT1T00495.htm?from=main1
2名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 17:16:57.28 ID:5mV/ZB1p
反原発は率先してLEDにすること。
費用対効果なんで考えるな。
3名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 17:19:00.11 ID:yI7QR97a
議員が自転車通勤すればいいよ
4名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 17:19:31.81 ID:HsusgcZ4
そんなことより昼間の民放停波
5名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 17:20:12.64 ID:yoScWpVt
だが住宅用照明器具(ペンダントとかブラケットとか)のカタログを見ると
いまだに白熱電球ばかりで蛍光灯もLEDもちょっとしかないという謎
6名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 17:22:24.95 ID:cPBuH8J3
白熱電球が一番安価で家庭にやさしい。
7名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 17:23:29.58 ID:rr/CBG+5

LEDは眩しい。
8名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 17:23:44.19 ID:fTU2IkS3
昼間民放を輪番制にすれば全て解決
9名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 17:25:50.94 ID:yI7QR97a
メーカーにLEDを100円で販売させればいいよ
10名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 17:26:26.14 ID:RsgDXvod
信号電球も製造停止にしないとな。
11名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 17:26:33.27 ID:TnzWF5Vg
そんなに白熱電球を使用しているのか?
12名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 17:26:53.03 ID:HKjJwVKo
ダイソーだと2ケ100円
13名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 17:27:00.73 ID:5vKDaC9/
使用可能な白熱電球を国が買い取ったら一個300円位で
14名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 17:30:25.56 ID:v/GlKA04
パチンカスの昼間営業停止させろよアホか。
15名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 17:31:17.90 ID:cPBuH8J3
LEDはエネルギーにはやさしいかもしれないが、資源に厳しい。
エネルギーより資源の方がずーっと大切です。
16名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 17:31:43.95 ID:GcCN7Dk/
全周囲光らせるLED電球安く出せよ
大半が下半分しか光らせないから上側が暗くなって使い物にならん
17名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 17:33:05.71 ID:X/PC3+Vx
>>10 うちの近所の信号は半分以上LEDになった
18名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 17:34:04.95 ID:uhwtJYUN
ゴミクズ情報しか流さない放送局の電気使用量を制限する方が先だろ。
19名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 17:34:05.72 ID:2SF9leG9
すでにやってるが、商店・オフィス・地下街・駅が
真っ先にやらんかい!!!

家庭用なら今5000円もあればいくらでも自作できる
一個800円で520lmのまで出てるから紐スイッチ付ソケットとか
組み合わせて4〜5球の照明器具作れば、鬼のように明るいぞ。
20名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 17:38:54.93 ID:zGqXdQqn
あの明るさがちょうどいい
LEDは眩しくて眠れなくなるからいらない
21名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 17:40:14.54 ID:84g/89C7
影響あるほど使ってないだろ
22名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 17:40:37.05 ID:cHNDVkOT
そんなにLEDを普及させたかったら白熱電球より安くしろ。
23名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 17:41:47.91 ID:RJTRo5NO
テレビ局が大量に使ってるんじゃね
24名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 17:43:05.38 ID:LEeVTjlw
昼間の電力が足りないのに、夜に使う電球の自粛をしても・・・
朝日新聞に夏の全国高校野球選手権の試合時間変更を求めろよ。
25名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 17:43:22.59 ID:zz0OQdxb
LEDは長寿命だけど高すぎてコスパが低い
26名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 17:44:18.26 ID:3OmFcFL5
LED電球補助金やってくれ
27名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 17:46:44.76 ID:9K0zR2Dg
2年先じゃなくて今年の夏の節電対策なのね

今から製造販売に対して自粛依頼ですかwwwwwwwwwww

バカだらけの政府と役人w
28名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 17:47:48.11 ID:8ZybWxiR
白熱電球なんて風呂場と階段と廊下にしか使ってない。
両方とも使う時にしか点けない。
LEDに交換するなんてバカバカしい。
29名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 17:48:47.58 ID:YZlSLxTy
LED照明の下にいると気分が悪くなる
何でかわからんが
30耳を傾けて ◆MoQpLp7QS. :2012/06/09(土) 17:51:15.65 ID:pQobaJLv

   LEDの白色光は色温度が違うんだよね。青っぽい。

   で、医学用の図譜・写真は、LEDでは撮られていない。

   簡単な話、「喉を見せてください」と言ったときに、以前のペンライトを使うか、
   LEDライトを使うかで全然所見が違う。医学用の色目は赤〜黄色が多いので
   視診用のライトは、白熱電球の色合いが鑑別しやすいのだけれどね。

   例外を認めて欲しいですということかな。


31名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 17:52:07.78 ID:RJTRo5NO
>>26
エコポイントで使い切っちゃんたんだぜェ
ワイルドだろう?
32名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 17:52:31.96 ID:WFicmH6T
白熱でも常時つける場所はないので、ここ10年切れたことがないんだが?
33名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 17:52:51.99 ID:vX5dWvls
テレビ局休眠させろボケ
34名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 17:53:00.42 ID:JELHUc22
>>15
貴重な石油ガスの資源を燃やさず電気が作れるなら それでいいけどな

太陽電池とLEDがセットになったセルフ街灯あるけど
あれいいね
35名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 17:55:18.28 ID:JELHUc22
>>22 >>26
今こそ 国がエコポイント助成するべき

36名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 17:55:52.23 ID:3TszwpFU
LEDより蛍光灯だよね
37名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 17:56:18.10 ID:mAweXgxl
信号機の電球をまずはLED電球に交換しろよと
38名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 17:56:44.58 ID:VhkOYS7E
テレビ放送の時短や持ち回り停波をすればよい
39名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 17:57:11.19 ID:2xhSNVxm
トイレ、階段、物置ぐらいだな
でもこれ昼間一切付けないんだが…
40名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 17:57:47.75 ID:2i/OIIIX
100均に売っている長い電球型蛍光灯が
なかなかイケてる
41名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 17:58:03.79 ID:Tyz8PHpF
トイレとかは、すぐに点灯してほしい。
そして短時間。

なので、LEDも蛍光灯も不適応。

そんなのより、TV局半減させればいいのに。いらねーよ。
42名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 17:58:15.58 ID:xDoNPbpQ
蛍光灯電球の方が使いやすいし消費電力もLEDとほぼ変わらない
43名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 17:59:19.69 ID:JELHUc22
>>28
階段と玄関の電球が すぐ切れて頭きてた 特に夏
LEDにしてから 今のところ2年間切れてない
44名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 18:00:07.42 ID:hNawz5TS
>>1
原発への補助金削ってLEDにエコポイントつけりゃいいじゃん。
大うそつきに何言われてもなぁ…。
45名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 18:01:05.42 ID:jHmMFknD
全くこの政府は民間に行政指導だの自粛要請だの法的権限のない行為を繰り返して
民間の自由を侵害している
そのくせ法的権限がないから責任は負いませんと責任逃れをする
最悪の政治だな民主党政府は
46名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 18:01:06.24 ID:HcW/awgt
プレミアムつく?
47名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 18:01:45.92 ID:JELHUc22
蛍光灯は つけたり消したりに弱い
一度つけたら40分以上はつけっぱなしにしないと 寿命が縮む
48名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 18:04:00.56 ID:JELHUc22
まさか現政権は ただでやろうとか思って無いよね?
ちゃんと補助金出すんでしょ
メーカーに 自腹切って死ねとかいわないよね
49名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 18:05:06.04 ID:KEEacz61
電力会社も国も好きにやってんのに誰が節電なんかするよ糞がw
日が落ちたらエアコンは蚊も動けねぇ設定温度にして冬パジャマで就寝
カメ水槽もヒーター入れっぱなしだwwwwwwwwwww
50名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 18:08:19.30 ID:N2lhTmy3
従わなくてもペナルティないんだろ?
政府の無責任発言なんだから
LEDなんて色の悪い照明使わねえよ
51名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 18:10:23.01 ID:JELHUc22
原発停止の火力依存で 石油ガス在庫が貴重だからの長期的な省エネ政策なら
LED転換は有効

だけどこれ 今年夏をどう乗り切るかの話だよね
昼間の電気対策の話しろよ バカか政府は
52名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 18:10:46.78 ID:Rb5Eeuqd
パチンコの営業を自粛したほうが電力需要も減り治安もよくなる
53名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 18:11:37.24 ID:Tyz8PHpF
>>52
パチンコ屋に閉じ込めておいてるのに?
悪さしだすぞ?
54名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 18:12:15.19 ID:N64sji3B
ていうかもうやってる。
1年で1万円の削減。かかった費用は5000円だったので元は取れた。
55名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 18:13:59.57 ID:qOfRQ+um
テレビを消す方が省エネだろ。
56名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 18:14:58.05 ID:UjoKpm7f
>>4
んhkも停波でいいよ
57名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 18:16:58.83 ID:Rb5Eeuqd
>>53
確かにぱちんこ規制して暴れだすのはパチ業界のチョんだけど
悪さしたら乞食の国へ追い返したらいい
58名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 18:18:11.63 ID:Tyz8PHpF
>>57
???????
パチンコ客!

奴らは思考することができないんだから、パチンコ屋なくなると
行く場所なくなり、犯罪しだすよ。
59名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 18:25:18.90 ID:xj1KunKR
つか、これどっちにしても何年か前から10年後ぐらいに製造禁止になるとか
世界中で言われてたことやね
前倒しの話が出てきただけじゃね?
60名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 18:26:13.37 ID:Rb5Eeuqd
俺はたまにパチスロ打つけど、無いなら無いで別にいいけどね
パチ無くすと客が犯罪を犯すとパチンコ業界のチョんが言うが、
寧ろ暴れるのはパチ業界の人間、石原が去年パチンコ規制の発言したら
パチ業界の人間がどういう行動したかを知れば分かる
61名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 18:26:55.99 ID:ecOzD+ne
お役所系は全てシエスタ取って12:00〜16:00が昼休み
午後は16:00〜21:00まで営業にしてくれれば
ピークシフトにもなるし、会社帰りに寄れるようになるから
利便性も上がるんだがなぁ
62名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 18:27:43.58 ID:YzutBDRd
てか、発電しないのが一番省エネ
63名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 18:28:16.58 ID:UjoKpm7f
役人は知らんの?
100均で2個100円で売ってるの
64名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 18:29:05.62 ID:OZlaGoOd
LEDは機具が高すぎるんだよ、もっと安くしろよ

白熱球型LEDはそのまま使用できるからいいんじゃね?
65名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 18:30:37.04 ID:q9D7hBlH
昼間のテレビ放送を禁止
昼間のパチンコ営業を禁止
電力会社の社員と家族はエアコン使用禁止

これだけやれば原発無くても乗り切れるだろ
66名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 18:31:27.73 ID:PT6HPLH+
白熱なくなったら蛍光灯しかないじゃないか
あと電球型蛍光灯って名前長いからいいネーミング考えてくれ
67名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 18:32:04.26 ID:HnrySRzo
バカ言うな
68名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 18:39:57.25 ID:xG30LwZS
便所の電球とか白熱球で十分だしなぁ。電気代まで含めてもペイしないだろうし
まずはLED照明を安くしてくれ
69名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 18:40:55.81 ID:fKsIgSc7
ネズミーランドに難癖つけて、営業停止に追い込むって事で
どうかな?
70名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 18:42:28.27 ID:bnDS3q7t
12:00〜16:00、18:00〜21:00をTV禁止にすればいいよ
71名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 18:44:01.25 ID:tKT/PGG4
LEDの製造時に使う電気代は考えていませんw

あと、TV放映は電気食うので、朝、昼、ゴールデンだけで
TV放送とめたらええねん。
72名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 18:47:40.71 ID:qgwzO6xC
いくら電力不足でも、政府としてもっと、やることがあるだろう

原発の再稼働
TVの停波
パチンコ
自販機

とりあえず、言うことを聞きそうな製造業に向けてだけで簡単に格好つけるんじゃないよ

73名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 18:49:30.96 ID:2qz0HRmO
パチンコ屋は全部手打ち台にしろ。
74名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 18:50:21.08 ID:nnYsWzDY
白熱電球などうちにはひとつもない
75名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 18:55:01.70 ID:RZes2JUy
いやこれはありだ、ちりも積もれば山となるだ。

だけど今夏の節電のためって・・・、アホすぎるわ。
いまから出荷をとめてどうなるってんだよ。
76名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 18:57:05.62 ID:BW2LB57g
>>1
>>LED電球より安い電球型蛍光灯でも同等の節電効果がある
>>白熱電球と蛍光灯をすべてLEDに替えた場合

前段の流れからすると蛍光灯変えても意味ないじゃん
77名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 18:59:21.94 ID:UHAyldLm
民主党だからな
馬鹿な施策しか思い付かない

キャリアの無い政党らしい発案じゃないか
78名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 18:59:33.18 ID:2SF9leG9



>>71
アホは死んどけwww
ヒントはガラス加工する白熱球と蛍光灯www


1日数時間使う明かりなら50wも軽減出来れば
元を取るのに5年もかからん







79名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 18:59:35.40 ID:/WI4q4xG
まずはパチンコ廃止して高校野球のTV中継止めればいいのに(´・ω・`)
その後は自販機台数規制大幅削減程度で十分だ(´・ω・`)
それ以上の削減と言うのなら
もはや文明人の生活ではない(´・ω・`)
80名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 18:59:39.64 ID:ZVCQc1xd
LEDとか貧乏臭い
うちの6灯シャンデリアは全部耐震電球のままwww
81名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 19:01:17.62 ID:tKT/PGG4
>>78
アホに説明も出来ないのかw
お前のカキコ、嘘だろ。
82名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 19:02:46.38 ID:U/pjuwIP
>>16
灯火管制だから、むしろ雰囲気が出るよ!


しかし夏の一時期だけのためにLEDに乗り替える者はどれほどいるんだ?
また買い占め騒動が起こりそうだな。
83名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 19:03:33.84 ID:teeTtydo
これ、営業の自由の侵害だろ。
なんでこんな中国みたいな過干渉が許されるんだ?
自由主義、資本主義の名をすたれさせて
共産革命をするのが目的か?ええ加減にせえよ!
84名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 19:05:11.14 ID:qNht+p13
LEDが安くなってほしいです。
85名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 19:06:14.09 ID:ci1mIoCm
テレビの販売を規制したほうが節電になるお
86名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 19:09:52.95 ID:Rvwyw8l0
>>85
太陽光発電より、こっちに補助金しろよ、野田ブタ、消費税あげんな、廃止しろ
87名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 19:10:29.19 ID:vlo3rPId
この前、100Wの電球が切れたのでLEDにしてやろうとホームセンターに行ったら
LEDは60W相当までしか無いとのことだった。
そういうわけで、我が家はLED採用なし。
中電管区だから節電しなくてもいーか。
88名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 19:13:05.04 ID:ygt7J3YL
いまのうちに買っておいたほうがいいのかな
89名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 19:13:41.18 ID:EqnFIuZP
早く寝るように促すことも必要だろう。
90名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 19:15:58.18 ID:YFNJuMpv
白熱かLEDかが問題ではなく、電力を使うか使わないかの
問題じゃねぇの?
電気つけなきゃいいんだよ。
91名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 19:17:30.36 ID:6cSC0yhz
LEDライトは、部屋や常夜灯ばなど長時間使うところに使わないとあまり意味がないのに
トイレとか廊下とか風呂場とか、短時間で使われるところだけ使っている人がいるけど
なんなんだろね
92名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 19:20:24.75 ID:yMsQ1eEF
>>91
光線が鋭いからなぁ
93名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 19:21:43.66 ID:kgRK5/xJ
>>91
今は改良されているのか知らないけど、
電球型蛍光灯はなぜか点灯後最初の数分間がものすごく暗い
特にトイレは最初から明るくないと困る
LEDは最初から明るいから
94名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 19:22:34.81 ID:Ra4+8iiA
統制経済
95名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 19:25:16.07 ID:cxMYphD2
>>93
そういうことはみんな分かってるから、91みたいな知ったかしたいだけのは
相手にしないほうがいいよ。
96名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 19:26:12.62 ID:TQOsc5aH
こりゃ、見事な家電屋いじめだなぁ〜半島政権www
97名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 19:29:13.92 ID:IfSUG3T3
枝野と細野が絡んでる時点で却下。
98名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 19:49:51.29 ID:khUm2Pi5
LED電球500円くらいにならないの?
ちゃんとしたメーカー品で
99名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 19:53:01.85 ID:y1jAEQS2
パチンコ廃止が言えない、これが売国政党の限界
100名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 19:58:07.47 ID:MBuY4xBZ
メーカーへの嫌がらせも同然。製造禁止って。
101名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 20:02:35.64 ID:W9L9Gg8w
テレビ停波がベスト
102名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 20:04:10.83 ID:BW2LB57g
日中のピーク時間帯はTV放送禁止したらいいのでは?
103名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 20:06:58.10 ID:A/y8Kkn5
昼間の電力が足らないのになw
104名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 20:07:57.20 ID:+K+WwNgi
フランスだったかヨーロッパだったかではすでに製造禁止だった気がする。
105名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 20:12:32.98 ID:3TszwpFU
電球型蛍光灯の方がコストパフォ上だろ
106名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 20:14:56.05 ID:8nSWWAgt
というか

今現在白熱球を作っているメーカを教えてくれ

蛍光灯ならありだが、白熱球を作っているメーカあるのか?政府の安パフォーマンスはうんざり
107名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 20:17:04.76 ID:SeU7RWBy
ずいぶん前に似たようなお達しがあったような
108名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 20:18:00.89 ID:+K+WwNgi
よし。白熱電球の闇取引に向けて、いまから在庫を確保しておこう!
109名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 20:20:09.79 ID:MXmXKqQq
>>96
器具の買い替えがあるから追い風じゃないの?
110名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 20:34:21.00 ID:QxXkHrrx
無駄に24時間フル出力で同じエリア内に
複数建てている携帯のアンテナをどうにかしろよ
中に入っているクーラーなんか24時間フル稼働だ
電気メーターはたいして誰も使っていないのに勢いよく常に回りっぱなし
111名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 20:36:25.13 ID:TQOsc5aH
>>109
事実上現在の白熱球生産工場終了のお知らせじゃね?
112名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 20:36:34.67 ID:fYlrZHvM
電気が足りない非常時なんだから、白熱電球は販売禁止でいいだろ。

法律作れよ。どうせ100%海外生産だろ。雇用になんの関係もない。
113名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 20:38:21.17 ID:bpsfo3I4
白熱電球を絶滅危惧種に指定して保護する
114名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 20:45:41.23 ID:DBFnLjAz
>>106
特殊電球はこれからも作り続けられるよ
115名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 20:48:35.42 ID:z2zZcYQS
>>35
>>22>>26

>LED電球補助金やってくれ

>今こそ 国がエコポイント助成するべき

完全同意。

116名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 20:51:03.94 ID:fE4fyiPP
LED電球はすぐ切れるからなあ
117名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 20:52:51.33 ID:z2zZcYQS
>>103
>昼間の電力が足らないのになw

枝野と細野のパフォーマンスで
夜の節電 www
118名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 20:59:38.07 ID:MbyMEPJf
何処の中共だ
119名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 21:00:54.01 ID:qC8RSavF
つまり働く人の仕事と収入を減らせということか
120名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 21:01:14.77 ID:zCsbRInv
>>1
ダイソー狩りwwwひでぇwww
121名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 21:01:45.64 ID:hWe/Cybn
うちは5年前から白熱電球の代わりに蛍光灯電球を使ってるYO!
LEDは切れたら買うかもNE!
122名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 21:01:46.77 ID:z2zZcYQS
>>1
政府が本気で、今夏のピーク電力削減を目指すのならば、
オフィスビルの冷房負荷を減らす為に
照明に人感知センサーを付けさせたり
空冷式室外機には水噴霧機能を付けさせるべきであって、
白熱灯規制は殆ど無意味。
123名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 21:15:58.45 ID:MXmXKqQq
白熱電球にヒヨコ電球は含まれるの?
124名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 21:18:43.97 ID:0UnHc93S
白熱灯のような優しい明りにしてから言え
125名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 21:27:24.44 ID:SfzlgScK
       ノ´⌒ヽ,,       ,.√:::::::::::::::::::::ヽ         _, r '" ⌒ヽ-、
   γ⌒´      ヽ,     /:::/ ヽ-‐'""´´ ヽミヽ     / / ⌒`´⌒\ヽ
  //""⌒⌒\  )     /::::::|     。   |;;|    { /   ⌒  ⌒ l )
  i /  ⌒    ⌒ヽ )   |::::::::|  ⌒   ⌒ |;ノ    レ゙   (●) (●) !/
  !゙  (●)` ´(● i/    ,ヘ;;|   (●) (●) |      |    ー'  'ー  ヽ
  |    (__人_) |      ヽ,,,,   (__人__) /     |     (__人_)  `、
 ∩\    `ー' ./     (ヽ/)、     `ー' /    (ヽ/)       `ー'    }
( E)⌒      \     (_と)⌒      \    (_と)⌒          __ノ
(_ ノ         l    (__ノ          l   (__ノ         \
126名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 21:38:33.66 ID:Sw3rS6ou
国内製造禁止すら受け入れがたいのに
販売まで禁止すんなよ
127名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 21:41:29.25 ID:qLAcciu7
電球型蛍光灯:インバータ点灯回路内臓
100円ショップで売っている
 40W相当 - 12W \105
 60W相当 - 13W \105
ホームセンターで売っている
 100W相当 - 20W \700
 100W超 - 32W \700

ここまで安くなってくると部品を交換性にする必要もないが、
LED電球のようにまだ値段が高いものは、本当にエコを考えるなら
内部の部品を交換できるようにして互換性を持たせるべき。

そもそも値段が高いだけで、ぼったくった儲けで新製品を開発
しようとする気概のあるようなメーカーがあるような気がしない。
その意味で新鮮味も将来性も感じない。
128名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 21:46:30.87 ID:yHb4hx9r
照明に使ってる電力なんて全体の何%なんだよw
しかもそのうちの白熱電球分をLEDに変えたぐらいで...
エコなんて 女子供やバカの自己満足だろ 出しゃばってくるなよ
129名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 21:50:22.19 ID:qLAcciu7
てゆうか、昼間の水道料金を下げるなり、
別系統の水道管を配置して、打ち水を奨励した方がまだ実がある。

自分は何も働かず、知恵も出さず手も出さず(最近は金も出さず)
お願いばかりで解決しようとする根性が、腐っている。左翼の証拠だ。
しかも、”お願い”という名の脅迫、”自主規制”という名の命令。
なんなんだ、この恐怖政治は。
130名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 21:50:38.96 ID:8ysrMe3d
玄関やトイレをLEDに交換しても節電効果はたかが知れてるだろ
131名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 22:05:52.49 ID:fE4fyiPP
起動ロスがないから使わない時は速攻切ってもいいんだよ
FLでやると死ぬね
132名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 22:10:37.75 ID:fY4onrfG
LEDは消防法で非常用照明として認められていない
自動車のウインカーやブレーキランプをLEDにすると整備不良になる
白熱電球を自粛する場合の法改正はまだですか?

133名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 22:27:29.82 ID:PU+wkCud
ケーブルTVでキー局が持つCS放送チャンネルを一つにしろ
チョンドラチャンネルは廃止
134名前をあたえないでください:2012/06/09(土) 22:32:18.00 ID:SuTUcmiP
パチンコ取り締まれ
135名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 22:46:28.63 ID:v+E7IRDk
ひよこの孵化には白熱球がいい
136名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 23:03:45.43 ID:20XE/NDG
家電量販店を夏休みにすれば
137名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 23:07:18.49 ID:tzyIcnEs
騙されちゃダメだよん
白熱電球使ってる場所は常時
灯してるわけじゃないからねえw
値段は激安で
灯してる時間が短時間だから電気代は言うほど食わないし
反ってエコだったりするw

ま、常夜灯などに使う場合は電球型蛍光灯を買いませう
LEDよりずっと安いよ 
138名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 23:07:26.34 ID:70cGbIe8
>>127
照明用屋内配線の直流化
139名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 23:08:01.88 ID:pJ3NvPGy
白熱電球からの交換なら
現状では電球型蛍光灯(パルックボールプレミアなど)が
費用対効果でベスト。

LED電球は、交換しづらい場所以外は必要ないと思う。
140名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 23:14:31.21 ID:Xa0KO475
なんか、この政策は納得いかない。
それなら、マイカー通勤の自粛要請とかしろ。
141名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 23:17:22.47 ID:NcQC83fa
テレビの自粛の方が効果ありそう
142名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 23:32:48.98 ID:tzyIcnEs
同じ明るさにしようと思うとWが大きいのを買わなきゃならないし
60Wが限度のソケットに100Wとか突っ込んで問題になったりしてw
LEDに100Wがあるのかは知らないけど
143名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 23:36:41.48 ID:PGVobV0Z
なんでこういうことに国が干渉するんだ
国家社会主義者どもめ
市場原理に任せておけばいいんだよ
一番効くのは真夏の甲子園の朝日新聞高校野球を
国家権力でやめさせることだ
そして強制停電をやれば良い
高齢者が熱中症でどんどん死んで
年金問題、医療費問題が一挙にかたずくよ。
144名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 23:41:06.39 ID:cHZWEDYL
まずは、街灯と信号機を全部LEDに交換しろ
一般市民に干渉するのはそれからだボケども
145名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 23:41:29.81 ID:TjcR3NgQ


   テレビ局の輪番放送マダー?



   パチンコの輪番営業マダー?


146名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 23:44:20.05 ID:KAwxJ/Id
アホか
147NiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiP:2012/06/09(土) 23:45:06.31 ID:wqPYF42N
よくLED使うきになれるな ブルーライトは目に悪いじゃん

未だに白熱電球だは 切れたら電球型蛍光灯買ってやる
148名刺は切らしておりまして:2012/06/10(日) 00:03:22.91 ID:jEe0zvGk
普通に使えば数年もつうえに安いんだから白熱電球買っちゃうよね
149名刺は切らしておりまして:2012/06/10(日) 00:11:33.42 ID:vYykcIzC
光束換算でLEDよりある意味効率的な蛍光灯って沢山ある
俗に言うLED詐欺・・・電球とLEDは良く比較されるが
インバータ蛍光灯との比較は影を潜めていて皆無に等しい
日常の生活からはさほど節電に貢献していないって事実、これ本当だ
色温度・・・ここ重要で目に優しいかどうかも問われている
それより国民全員が電気炊飯器からガス炊飯器に変えてみれや
今月から使い始めたが半端無く旨くて感動したぞ
大風力のドライヤーを一時間使った炊飯器の電力って・・・と考えたら
照明に使う電力あーたらこーたら、何だったの????????
ってなるんやけど、、、、、そこんとこ分ってるの?

150名刺は切らしておりまして:2012/06/10(日) 00:13:52.87 ID:N/EPg2FJ
まあ、保証一年で発光部分は10年持ちますよと売るのはどうかと思うがな。
151名刺は切らしておりまして:2012/06/10(日) 00:23:39.36 ID:cWZVhRf3
白熱灯は、一般家庭なら常時点灯する所には使わない
LEDは粗悪品を買うと、あっという間に故障する

節電の論旨は判るが、
こんな、どれほど節電効果が上がるのか明らかにされてないうちに
政府主導で事実上強制的に、LEDメーカー限定で利益誘導するような事をすべきじゃあないだろ

ちゃんと白熱灯の一般家庭での使用実態を調査した上で、
どれだけの節電量になるのかデーターを公表しろよ

そうでないと、また環境省や経産省の企業癒着、利権がらみだと疑われてもしかたないよ

なぜ白熱灯の主な使用時間である夜間に節電しないと駄目なのかも合わせて、
ちゃんと合理的な説明をしろ
152名刺は切らしておりまして:2012/06/10(日) 00:25:56.20 ID:zuz+cxkx
>>149
電気炊飯器:3.22円
ガス炊飯器:4.36円
http://www.cwo.zaq.ne.jp/rupisu/kan/kan200i.html
153名刺は切らしておりまして:2012/06/10(日) 00:30:10.33 ID:BLCgnBcy
オレンジがかった色味のが好きなんだよ
蛍光灯とLEDの人工的白色嫌い(`・ω・´)
154名刺は切らしておりまして:2012/06/10(日) 00:49:12.82 ID:ZWWGqhzc
国内メーカーが作らなくても中国が作るだけの話だし。
家電量販店の販売自粛も厳しいだろうけど、
それ以上に100円ショップが取り扱いを止めるとは思えない。
安い方が勝つ。これは既に実証済み。
155名刺は切らしておりまして:2012/06/10(日) 00:49:25.37 ID:C82Vcjqf
LED電球を製造する過程における
電力消費量やCO2排出量が非常に多い件
156名刺は切らしておりまして:2012/06/10(日) 00:56:41.42 ID:TGdx8fNc
>>155
具体的にどのぐらい多いんだ?仮に製造時に多かったとして、LED使用によるその後の節電効果=原発13基分を上回るほどなのか?
157名刺は切らしておりまして:2012/06/10(日) 01:00:02.27 ID:TGdx8fNc
>>143
なんでも盲目的に市場原理に任せた挙句に世界的な金融危機が起き、
結局最後は国が血税で企業や金融業界の放漫経営の尻拭いをするハメになるわけだが?

それに>>1みたいな政策はあくまで国家のエネルギー政策の大枠としての方向を定めたもの。
これまで原発政策を盲目的に推し進めてきたのだってその意味では同じ事。
158名刺は切らしておりまして:2012/06/10(日) 01:00:39.28 ID:TGdx8fNc
>>153
LEDの表面オレンジ色に塗っとけよw
159名刺は切らしておりまして:2012/06/10(日) 01:09:01.16 ID:C82Vcjqf
>>156
>LED使用によるその後の節電効果

これがプラスに出るまでに何十年かかるかも重要
160名刺は切らしておりまして:2012/06/10(日) 01:15:32.86 ID:TGdx8fNc
>>159
答えになってないんだけど?>>155で言ってる製造時の電力消費量やCO2排出量は具体的にどのぐらい多いんだ?

それに、>>1のこの記述にあるように、
その使用時の年間消費電力量の節電量は原発13基分に相当することは明白なわけだが?

>日本エネルギー経済研究所は、現在使用されている白熱電球と蛍光灯をすべてLEDに
>替えた場合、日本の年間総消費電力量の9%が節電でき、原発13基分に相当するとの試算をまとめている。
161名刺は切らしておりまして:2012/06/10(日) 01:18:27.39 ID:ImsvWbjF
脱原発より脱民主のほうが火急の課題だなw
162名刺は切らしておりまして:2012/06/10(日) 01:20:35.76 ID:ImsvWbjF
>>160
白熱灯使う時間帯と電力需給について。
163名刺は切らしておりまして:2012/06/10(日) 01:22:07.23 ID:C82Vcjqf
>>160

具体量なんか知らんな
製造プロセスを考えれば一目瞭然だろ
リサイクル費も高くつく
そのあたりを総合的に見りゃ蛍光灯でじゅうぶんだろ
>日本エネルギー経済研究所は
そんなもん信じてるのか?w
原発もそうやって増設されてきたんだよ
つかいちいちageんなhage
164名刺は切らしておりまして:2012/06/10(日) 01:33:25.47 ID:TGdx8fNc
>>162
白熱灯(白熱電球)っておまえの中では夜間だけしか使われないもの、街灯だけにしか使われて無いとでも思ってるのか?w

>>163
具体的なこともわからずに、なにを根拠に>>155みたいなことを言ってんだ?w話しにならんわw


>つかいちいちageんなhage

おまえの馬鹿さ加減を晒されるのがいやか?wだったら最初からいい加減なこと抜かすなボケ
165名刺は切らしておりまして:2012/06/10(日) 01:37:10.33 ID:ImsvWbjF
>>164
節電対策に有効と思われる、現在の白熱灯の利用形態について実例を聞かせてくださいw
166名刺は切らしておりまして:2012/06/10(日) 01:43:54.62 ID:0dHGx0xB
海外でも販売規制が出始めてるし、別に良いのでは?
エネルギー浪費しまくりのアメリカでも規制始まって来てるし
167名刺は切らしておりまして:2012/06/10(日) 01:45:55.29 ID:md0GFs0E
>>1

>現在使用されている白熱電球と蛍光灯をすべてLEDに
>替えた場合、日本の年間総消費電力量の9%が節電でき

どういう試算だよ。日本エネルギー経済研究所はキチガイかwwwwwwwwww
168名刺は切らしておりまして:2012/06/10(日) 01:46:45.45 ID:C82Vcjqf
>>164

民主洗脳部員 乙
経験値も持たん人間が偉そうにぬかすな
>製造プロセス
ここで消費されるエネルギーおよびCO2の削減量についても語ってくれや
もちろん、製造設備の開発〜工場稼働までの分も含めてな
169名刺は切らしておりまして:2012/06/10(日) 01:48:25.26 ID:rnzdppsL
トイレの電球、
白熱電球60W型(56W)からパルックボールプレミア40W型(8W)電球色に替えたけど
何の問題も無かったわ。

無論光束値小さくなったから以前よりは暗いんだろうけど
そもそもトイレはそんなに明るくなくていいしw

あと風呂場も
白熱電球60W型(56W)からパルックボールプレミア60W型(10W)電球色に替えた。
これは明るさ一緒にしたけど。

同じ明るさをLED電球に求めようとしても、電球色ではまだないんだよね。
高価だし。
170名刺は切らしておりまして:2012/06/10(日) 01:51:18.05 ID:5rhMsXKW
そもそも日本で白熱電球とか製造してないだろ
171名刺は切らしておりまして:2012/06/10(日) 01:51:49.24 ID:rnzdppsL
>>167
そんなことかいてあったの見落としてたw

白熱⇒LEDはわかるけど
蛍光灯⇒LEDは省電力効果ないのにな。
むしろ余計に電気くう場合もあるし。

なんか胡散臭いね。日本エネルギー経済研究所って。
172名刺は切らしておりまして:2012/06/10(日) 01:54:39.51 ID:C82Vcjqf
>>169

うちもトイレと廊下、風呂の電球をLEDに変えたんだけど、やっぱ暗いね。
しかも2年持たなかった。
173名刺は切らしておりまして:2012/06/10(日) 01:58:32.43 ID:tAS/u2+a


大型電機メーカーの圧力すごいな

中小つぶれるわ
174名刺は切らしておりまして:2012/06/10(日) 02:18:05.03 ID:BA4bp5Hi
年末に、
トイレとか廊下、脱衣所用にパナソニックの60Wの白熱の長寿命タイプ買いだめした。
風呂用や台所の換気扇用に60Wの東芝の長寿命ミニクリ電球を買いだめした。

100Wタイプの電球型蛍光灯に買い替えれば、最初のくらさは60Wくらいで収まるかな?
だったら、白熱電球は電球型蛍光灯に切り替えられるけど。
175名刺は切らしておりまして:2012/06/10(日) 02:22:29.37 ID:BA4bp5Hi
と思って調べたら、食卓の電球型蛍光灯がパルックボールプレミアの100Wタイプだった。
この100Wタイプでの最初の暗さじゃ、
電球型蛍光灯の100Wタイプでも白熱電球の60Wの代替には全くならないわw
176名刺は切らしておりまして:2012/06/10(日) 02:31:36.30 ID:ovqDpp3x
白熱電球使ってるのトイレと納屋くらいだからな
納屋なんて年何回かしか点けんw
脱衣場や廊下は電球型蛍光灯に変えて久しいし

実質トレイくらい 
一日10回以上は点けたり消したりしてるわけだが
LEDはそういう場所に使うとすぐにダメになるからな
177名刺は切らしておりまして:2012/06/10(日) 02:31:51.30 ID:TGdx8fNc
>>165

は?おまえは白熱灯を見たことないのか?
白熱灯がどういう場で使われてきたかなんて語るまでもないだろ。家庭や企業でまだまだ普通に使われてるだろうに。
俺んちはついこないだまで玄関やトイレの照明は白熱灯だったし、
その辺の店の店内照明だってまだまだ普通に白熱灯が大半だ。自分で町中出てみてみればいいさ。

ま、ヒキコモリだったら無理かもしれないがw
178名刺は切らしておりまして:2012/06/10(日) 02:35:59.12 ID:TGdx8fNc
>>168
は?民主党だとか自民党だとか関係ないんだけど?

むしろ民主なんて昨日の野田の原発再稼働の会見見ても、野田派(松下政経塾)は原発推進派だぞ?


いい加減、自分に対立する意見は〜工作員みたいな条件反射なレスは卒業しようなw
自分で自分の低能ぶりをアピールしてるだけだぞw( ´,_ゝ`)プッ
179名刺は切らしておりまして:2012/06/10(日) 02:37:55.85 ID:I2Rn5HtI
>>176

>一日10回以上は点けたり消したりしてるわけだが
LEDはそういう場所に使うとすぐにダメになるからな

そういうのに弱いのは蛍光灯じゃないのか?
180名刺は切らしておりまして:2012/06/10(日) 02:39:28.67 ID:TGdx8fNc
>>168
>製造プロセス
>ここで消費されるエネルギーおよびCO2の削減量についても語ってくれや
>もちろん、製造設備の開発〜工場稼働までの分も含めてな

は?おまえ頭大丈夫?
自分で>>155みたいなことを偉そうに言っておいて、
おまえ自身が何一つ具体的な根拠を提示できてないからツッコミ入れたんだけどw

>>155のような主張をする以上は、まさにおまえ自身がまず具体的に消費されるエネルギーおよびCO2の削減量が、
いかに”非常に大きいか”を語ってみせろって言ってんだがw
181名刺は切らしておりまして:2012/06/10(日) 02:43:26.79 ID:wsBX8hUu
>>180
久々に見た→( ´,_ゝ`)プッ

火病発動か?
必死だなwww

182名刺は切らしておりまして:2012/06/10(日) 02:45:40.83 ID:BMBwCbkd
>>155
中国とか韓国でLED作れば大丈夫
原発もあるし
183名刺は切らしておりまして:2012/06/10(日) 02:49:21.74 ID:I2Jeue0Q
LEDは電球色買ってみたけど900円くらいの安かったせいかもしれないけど白っぽいんだよね。
照明で雰囲気を出したい場合はまだ使いたくないなあ。
炎のようなフリッカー電球や磁石でフィラメントを揺らす電球みたいな面白を仕事柄多様するんだけど、LEDにそういう商品はいまだないんだよな
184名刺は切らしておりまして:2012/06/10(日) 02:50:03.35 ID:XfuE8a5H
まあ、今後の長期計画としてやるんならわからんでもないが、今夏の節電対策のためだと?
目的とアプローチが全然合ってねえんだよボケ、顔洗って出直してこい
185名刺は切らしておりまして:2012/06/10(日) 02:51:51.71 ID:BA4bp5Hi
LEDに警戒してる俺でも
自転車と懐中電灯、ペンライト、防災用のランタンだけはLEDのモノに変えた。
チャリは随分前からそうだけど。
ただ、日々の生活にLED入れたくないw
セブンイレブン暗すぎ。
186名刺は切らしておりまして:2012/06/10(日) 02:56:10.37 ID:rNZUJvpn
白熱球なぁw
まず硅砂をガラスに精製するのに千数百度
電球の形状にするのに 同
フィラメントの電極用ガラス台成形に 同
各ガラス部品の結着にも部分的に溶かすだろうし
結構エネルギーは使うだろう

LEDのチップ製造もシリコン結晶の生成と拡散工程で千数百度の
熱がいるし、回路内の半導体部品も同じだろう
ただ最近の拡散工程はレーザービームでチャチャっと焼き付けるだけのが
主流だから製法しだいでかなり省エネだけどね。

あとは工程数と部品の問題だが
使う部品の価格が圧倒的にLEDの方が高いだけで
単純なプラモデルを組み立てるような作業だろうから
そんなに変わらんかも知れん。

187名刺は切らしておりまして:2012/06/10(日) 03:02:40.52 ID:GHatt8G4
>>29
「LED 体調不良」
188名刺は切らしておりまして:2012/06/10(日) 03:06:11.42 ID:C82Vcjqf
>>182

それは有りだな
CO2の輸出w

>>180

で、製造プロセスを見てきたのか?
日本エネルギー経済研究所に聞いて来いよw
まあ、良心的なサイトなら、以下のようなコメントが記載されてるよ。
例)
LED電球を製造する際に消費するエネルギーと、それに伴うCO2排出、
および白熱電球の値段(¥120程度)を考慮していない。
今使っている白熱電球を置き換える前提なので、考慮するとLED電球は
さらに不利になる。
ただし、LED電球の寿命40,000時間を信じるなら、標準的な白熱電球の
寿命は1,000時間なので、長期的にはLED電球が有利となるように働く可能性がある。

>寿命40000時間
俺はまだ経験した事が無いから信じないなw

189名刺は切らしておりまして:2012/06/10(日) 03:11:58.13 ID:uZ3KxBgk
パルックプレミアで蛍光灯の欠点はだいたい解消してる
190名刺は切らしておりまして:2012/06/10(日) 03:15:21.80 ID:GoCSsE0B
某PCショップが照明全部LEDにしてたが
やたら暗くて逆効果な気がしてくる
191名刺は切らしておりまして:2012/06/10(日) 03:34:08.88 ID:6Ghtaj/r
LEDって100円ショップでも売ってるよな。
2つほど買ってきてつけてみた。
本当に電力消費が5分の1になってるかどうか怪しいがw
192名刺は切らしておりまして:2012/06/10(日) 04:08:47.90 ID:26ADlOv6
>>191
なに買ったんだよ
193名刺は切らしておりまして:2012/06/10(日) 05:26:37.95 ID:Kj9ihyST
>>179
きっと彼のHDDアクセスランプは1ヶ月ぐらいで毎回切れるんだよw
194名刺は切らしておりまして:2012/06/10(日) 07:46:53.47 ID:5j6GXZvj
電球型蛍光灯やLEDの電球タイプに興味はあるけど
国内メーカー・ブランドの白熱球が使ってから5年目
二個セットで買ったのでまだ一個残ってる

ユニットバスだからトイレや風呂のたびに入り切りしてるけど
運がいいとすごい長持ちするな
195名刺は切らしておりまして:2012/06/10(日) 08:24:21.82 ID:GnMiQEGz
昼間のピークの時間帯のパチンコの営業休止すれば節電になるけど。
その変わり深夜早朝に営業できるように法律を改正。
196名刺は切らしておりまして:2012/06/10(日) 08:27:37.82 ID:Kj9ihyST
まぁいつになるかはわからんけど、家庭用製造販売禁止の方向に向かってるのは確かやね
数年前からそうだから原発云々とは別の話
数年前にこの板にもスレたったしな
197名刺は切らしておりまして:2012/06/10(日) 11:04:18.32 ID:BJ53TNRr
>>177
その白熱灯が日中の供給電力量の切迫する時間帯にどれだけ点灯されているのかな?
そんなこともわからずに>>1なこと
言ってる政府はアホなんだよ。
198名刺は切らしておりまして:2012/06/10(日) 11:29:24.60 ID:/iGB2Imh
こんなんよりテレビ消せで住む話
199名刺は切らしておりまして:2012/06/10(日) 18:26:05.35 ID:vyclk97f
昼白色9ワット2つで約40ワットの明るさ、暖色は3っつ必要だな、
それぞれ、18ワット、27ワットだな、だから約半分だ、オレの店で実験中よ、反論は認める
200名刺は切らしておりまして:2012/06/10(日) 18:43:26.15 ID:oKAf7Sz4
>>4
あとはパチ停止かな。
201名刺は切らしておりまして:2012/06/10(日) 18:44:39.97 ID:oKAf7Sz4
>>24
高校野球は涼しいナイターが一番。
202名刺は切らしておりまして:2012/06/10(日) 18:45:23.19 ID:IhxU5puE
>>198
PCもな
203名刺は切らしておりまして:2012/06/10(日) 20:32:13.07 ID:mN2LSStV
日本電球工業会が策定したガラパゴス規格、L型口金。
これは海外の安いLED電球が使えないため、事実上の非関税障壁と呼ばれている。
政府はこいつを促進するために白熱電球を締め出し、日本の高い電球を買わせようとしている。
B−CASふたたびだ。
204名刺は切らしておりまして:2012/06/10(日) 20:35:04.62 ID:6dZMOeJV
トイレとか風呂場は電球一択だわ
何この圧力
205名刺は切らしておりまして:2012/06/10(日) 20:38:24.61 ID:0VGpT1I7
自粛を求めるということは、政府がしいれた白熱電球を買いあげてくれるんだよな
206名刺は切らしておりまして:2012/06/10(日) 20:38:27.88 ID:db7qhKvv
LED電球って色合いが良いやつってえらく高いのな。
調光器対応とか全周近く光る奴はさらに高い。
密封対応のやつは少ないし。
白熱灯もどきのやつは光量少ないし。
ちょっと無理なお願いな希ガス
207名刺は切らしておりまして:2012/06/10(日) 20:40:02.88 ID:fvedwIUk
電球型蛍光灯

最初の頃に買った奴は
点灯時に暗くて使い物にならなかったが

最近のやつは、最初から明るくて
LEDに替えるメリットが感じられない
208名刺は切らしておりまして:2012/06/10(日) 20:41:16.76 ID:yXNdP/Al
通常の白熱電球はこれからメーカーも頑張って良いのができるだろうし、
100Wクラスのもその内出てくるんだろうけど、
ミニクリンプトン球はどうなるの?
お風呂と玄関の外のライトで使ってるんだけど、
これの60W以上って電球型蛍光灯でも無いし、
LED電球にも全く期待ができなそうなんだが…
電球って買って、家に長期間置いておいても問題ないの?
209名刺は切らしておりまして:2012/06/10(日) 20:45:25.23 ID:fVpbwjS8
電球型蛍光灯は点滅(トイレとか)する場所には不向きなんだけど
LEDばどうなの?
210名刺は切らしておりまして:2012/06/10(日) 21:18:14.34 ID:GRJnKQk9
>>209
別に大丈夫だろ
じゃなかったらPCのアクセスランプとかすぐ壊れるよ
211名刺は切らしておりまして:2012/06/10(日) 21:52:09.73 ID:yYuY7LJC
白熱球って使うのは大半夜だろ?
電力不足は真昼間の一番まぶしい時間帯だろ
なぜこういう目的と手段が食い違うことを呼びかけるのだ
一貫性が無いから信用されない、努力の気概もなえる
212名刺は切らしておりまして:2012/06/10(日) 22:00:53.89 ID:GRJnKQk9
というか常時つけてるようなところは言われなくても電球型蛍光灯とかにはすでになってんじゃないのか?
213名刺は切らしておりまして:2012/06/11(月) 00:47:07.97 ID:L+FqRA2Q
これでまた白熱電球関係の仕事をしてる人が解雇されて路頭に迷うわけですね?
民主党政権は本当に酷い事考えるよねw
214名刺は切らしておりまして:2012/06/11(月) 00:55:53.77 ID:MjAf4V/i
業界側が廃止を決めたのが先で
政府が手柄のようにアナウンスw
215名刺は切らしておりまして:2012/06/11(月) 00:57:42.30 ID:rVHk6E0Z
パナソニック新党出身者が首相なんだから、
政府も業界もかんけーねーよ。
216名刺は切らしておりまして:2012/06/11(月) 00:58:37.83 ID:Kl4W91bw
じゃあ、白熱電球と同じ明るさ・色で同じ形のLEDをとっとと作れよ
既存の家電にそのまま使って全く違和感ないような製品を安価で作れ
217名刺は切らしておりまして:2012/06/11(月) 01:06:32.74 ID:m5iNjxCd
パナソニック、「きらめき感」のある光を実現するLED電球

http://news.kakaku.com/prdnews/cd=kaden/ctcd=2300/id=22844/

パナソニックは、LED電球「EVERLEDS(エバーレッズ)」の新モデルとして、E26口金対応のクリア電球タイプ「LDA6L/C」を発表。7月20日より発売する。

新たに開発された「クリアガラスグローブ」を採用。これにより、下方向タイプのLED電球では不可能だった口金方向にも光を発光させることが可能となっている。
さらに、このLEDモジュールを中空に配置する独自の「センターマウントテクノロジー技術」によって、クリア電球に近い「きらめき感」のある光を実現している。
218名刺は切らしておりまして:2012/06/11(月) 01:08:54.96 ID:iryX+NBX
製造はもうどこもやってないだろ
全部輸入で
219名刺は切らしておりまして:2012/06/11(月) 01:11:09.66 ID:qacSfR64
こんなのは輸入で問題無いだろ。
消費者は安く買える物を選ぶ
220名刺は切らしておりまして:2012/06/11(月) 01:17:07.18 ID:tiX1oVFc
調光機能付き証明器具にはLED電球で使えるの売ってるの見たことないんだが、どうしてくれる
221名刺は切らしておりまして:2012/06/11(月) 01:23:41.74 ID:lkwdaYSi
燃料費いくら下げられる?
222名刺は切らしておりまして:2012/06/11(月) 01:28:13.89 ID:82TBX5CL
LED照明の○○W相当ってのが信用できんね。
よく使う机やテーブルの上で同じ照度を得られるものに
変えなきゃ暗くてがっかりするよ。

値段は照度の2乗に比例してる感じだし、そこを
もっと改善してもらわなきゃコスパは幻だね。

223名刺は切らしておりまして:2012/06/11(月) 02:25:32.92 ID:VWRCnHJ6


原発乞食と原発ヤクザが一番怖いのが


LED照明と太陽光発電の普及だとよく分かるわwwwww




224名刺は切らしておりまして:2012/06/11(月) 02:43:42.77 ID:Q4x9fs+h
えーと、、、今更?

敗戦必至なもんだから現実逃避を始めたの?>枝野
225名刺は切らしておりまして:2012/06/11(月) 03:40:38.39 ID:OuNWqv6M
この際シリカ球タイプはまあいい。
問題はクリア球タイプが代替できないことだ。
226名刺は切らしておりまして:2012/06/11(月) 05:36:50.68 ID:Hy96SxGX
>>1
>両大臣が来週中にも自粛を要請する。

大臣が2人もやってきて要請した後で販売・生産を控えたら
「自粛」と言うのはおかしい気がする
指導とか通達に近くないか?
227電力不足にはテレビ電波停波で乗り切りを:2012/06/11(月) 06:09:29.43 ID:41QhZFgZ

電力を監視し使用率が危機的状況になれば総務省から各テレビ局に放送停止命令を発動させてください。

放送電波は許可制になっていますから法律改正せず政府の命令だけで放送局の電波を止められます。

警告音とともに全チャンネルの放送画面に



   電力が切迫しているため、テレビ放送は中断させていただきます。

   直ちにテレビの電源をお切りください。

   尚、ワンセグ放送は引き続き放送しております。

   携帯電話などでご覧ください。



の文字だけ延々と映し出させればいいでしょう。

どのチャンネルにあわせても番組をやっていなければ大半の人はテレビの電源は落とします。

実効性のわからない節電のお願いと違って確実に数字が読めます。計算上5%〜10%の余力ができます。

他の電気製品に影響を与えず、外部からスポット的に電源を落とせるものはテレビ以外にありません。

何より一番大きいのは、エレベーター、信号、電車、照明、空調、冷蔵庫、コンピュータなどと違い

テレビが止まってもほとんど誰も困らないということです。

計画停電や突然の停電よりも何十倍もマシなことは言うまでもありません。
228名刺は切らしておりまして:2012/06/11(月) 06:46:37.34 ID:de10vQ8C
なにこれバカス
ひよこ飼育業者ディスってんの?
229名刺は切らしておりまして:2012/06/11(月) 06:51:03.99 ID:NAzqOBx7
支那・南鮮製の電球を買えと?
230名刺は切らしておりまして:2012/06/11(月) 07:32:19.07 ID:Q6IlcYMR
代わりになんない
電球モドキは
要らないよ。
231名刺は切らしておりまして:2012/06/11(月) 07:34:33.78 ID:DN6kngAK
さっさと100WクラスのLED作れや。
大型も小型もよ。
60Wクラスもまともに無いじゃないか?
232名刺は切らしておりまして:2012/06/11(月) 07:39:10.51 ID:VnpeX1Rv
政府のせいで電気が足りないのに、勝手すぎるわ。
んで?テレビ局は停波させないと?
233名刺は切らしておりまして:2012/06/11(月) 07:43:25.78 ID:vwDpaejy
>>229
販売も禁止です
近い将来、少なくとも先進国はみんなそうなるよ
2020年あたりとか言ってたんだけどな
234名刺は切らしておりまして:2012/06/11(月) 08:07:19.75 ID:DN6kngAK
>>232
しかも、白熱電球がいっぱい使われるのは、電力の足りてる夜間っていうw
電力の足りない9時から18時にTV局とパチンコ屋を営業停止にすれば良いだけじゃんw
235名刺は切らしておりまして:2012/06/11(月) 08:25:44.31 ID:LY9hSYZo
>>1
異例とか言ってるが、何年も前に環境保護のため、
1012年の年末までに生産も販売も自主的にやめてと要請していたんじゃないのか?
236名刺は切らしておりまして:2012/06/11(月) 09:31:07.16 ID:cnKw+AK3
野球場とかスタジアムもLEDにせんといかんね
237名刺は切らしておりまして:2012/06/11(月) 09:32:21.01 ID:vwDpaejy
ああいうところは白熱球じゃないぞw
水銀灯とかナトリウム灯は、蛍光灯と比べても効率がずっと高い
238名刺は切らしておりまして:2012/06/11(月) 09:37:05.06 ID:CpKOcQwu
白熱電球を長時間つかっている世帯すくないだろう。
トイレ、風呂場、玄関。

PC減税やれ。省エネ、熱ださない、半導体の進化ハンパない。
照明での節電とかあまりピンとこない。
239名刺は切らしておりまして:2012/06/11(月) 10:01:09.28 ID:cnKw+AK3
>>237
じゃ、家庭の照明もそれにすべきだな
240名刺は切らしておりまして:2012/06/11(月) 13:27:19.87 ID:lkwdaYSi
>>239
動かせる電圧が来ていない気が
しかも家庭用じゃ小さいのでも明るすぎだし
明るくなるのに10分とかだし…

>>238
PCって性能据え置きなら省エネ進んでいるし
Pen4と比べればマシだけど
HDD一つ、他のドライブ動いていない場合
消費電力はあまり変わらない気が…
モニタの方が変わるんじゃない?
家庭で効果大きいのは冷蔵庫だろう。
省エネモデルの400Lなら
数年前の非省エネモデル200Lと比べても半分とかだし。
後はテレビのダウンサイジング推進

社会全体だと、ビル等の空調交換かな
かなり減る。 特に真夏ピーク需要は
241名刺は切らしておりまして:2012/06/11(月) 14:55:22.82 ID:CpKOcQwu
>>240
たしかに、冷蔵庫、空調なんかのほうが節電効果おおきいだろうね。
政府は何かといえばLEDばっかりプッシュしようとしているけど。

「Windows PC 消費電力検証レポート」
http://technet.microsoft.com/ja-jp/windows/hh146891
MSのサイトだが、一世代違うだけで、大分違う。
よくよく考えたら、エコポイントや補助金だした業界は、消費先食いで
ダメージくらってるからやめたほうがいいとおもった。
242名刺は切らしておりまして:2012/06/11(月) 15:13:19.99 ID:sNyeLhpt
北米はもう白熱電球の製造が禁止になった
日本も禁止しろよ
243名刺は切らしておりまして:2012/06/11(月) 15:32:36.68 ID:Jvw4Ar6T
蛍光灯はつけたり消したりに弱い
一度つけたら約40分以上つけっぱなしにしないと寿命が縮む
つけてすぐ消す場所とかはLEDのほうがいい
244名刺は切らしておりまして:2012/06/11(月) 15:48:20.97 ID:Jvw4Ar6T
>>154
今は白熱電球は みんな中国や外国だし
壊れて買い換えるときに白熱電球買うのはある意味売国奴になる
日本メーカーのLEDな蛍光灯買ったほうがいい
245名刺は切らしておりまして:2012/06/11(月) 15:52:29.93 ID:ruQOcvUo

直管型LED蛍光灯 一本につき年間 22円で2000円節約 夏秋の26円計算ではいくら? 楽に得する省エネ 

【省エネタイプ】消費電力15W 40W形(グロー式器具は工事不要) 【昼光色】 ミルキーカバータイプ
http://item.rakuten.co.jp/auc-led-tonya/sy40dm/ 全光束 1200 ルメーン ←明るさの単位
http://item.rakuten.co.jp/auc-led-tonya/sy40dm-25/

LED丸型蛍光灯
http://store.shopping.yahoo.co.jp/ekou/bec8ccc0cd.html

10W形(管長:330mm) 20W形(管長:580mm) 40W形(管長:1198mm) 100W形(管長:2367mm)

節電・蓄電・発電に取り組む企業の課題解決サイト
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/subtop/news/index.html
https://twitter.com/#!/ITM_SmartJAPAN

節電対策を徹底したドラッグストア、新方式のLED照明などで42%の省電力
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1205/09/news027.html 
   
http://ranking.rakuten.co.jp/rnk/navi/g100805/ ここから最新ランキング 
http://ranking.rakuten.co.jp/rnk/navi/g553698/
http://kakaku.com/kaden/ss_0002_0105/0004/ranking/mall_ranking/
http://ranking.rakuten.co.jp/rnk/navi/g215719/

他のLED電球 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1338197026/89-92
246名刺は切らしておりまして:2012/06/11(月) 15:53:43.18 ID:Jvw4Ar6T
>>169
なんの問題も?
おまえの家はトイレの明かり40分以上もつけっぱなしなのか>>172

あー 外食自営業でつけっぱなしとかか それならわかる
247名刺は切らしておりまして:2012/06/11(月) 15:58:04.50 ID:67P67cSo
LED照明でボロ儲けさせる気やね。
248名刺は切らしておりまして:2012/06/11(月) 16:03:13.48 ID:Jvw4Ar6T
>>209-210
発光ダイオードは元々PC部品だから
点滅とか すぐにつけたり消したりとか そういうのは強いな
249名刺は切らしておりまして:2012/06/11(月) 16:11:01.00 ID:Jvw4Ar6T
ま 今年の夏の電力の話なのに
夜間の電球のことなんて意味ねーだろ
昼間の対策しろよ というのは同意
250名刺は切らしておりまして:2012/06/11(月) 16:32:26.92 ID:AyBd8Gbh
E17 で 100w 相当の LED 早く出せボケ!

うちのマンション50戸しかないのに、共有部分照明電力年15万ぐらい食ってる。
251名刺は切らしておりまして:2012/06/11(月) 17:10:12.19 ID:wgj9LjJl
イカ釣り漁船はどうすればいいのだ?
252名刺は切らしておりまして:2012/06/11(月) 17:14:43.82 ID:oKsQG4Yo
まあLED電球もとっくに中国工場生産なわけですが
253名刺は切らしておりまして:2012/06/11(月) 17:48:00.18 ID:lkwdaYSi
>>241
それ一部スペックがダウンスペックして居るじゃん
XPモデルは悪名高いCeleron D だし。

まあほぼ同じ処理速度なら年々消費電力減るけど
処理速度も向上させていくと消費電力変わらなかったり
まあモデルによっては増えたり減ったり。

最近はアイドル時の低電力性はかなり向上しているけど
フルに動かすと変わらん。
デスクトップにノート用CPUモデル出せば良いんじゃね?
ってたまに思う。

>>249
夜も減らさないと次の日の昼が辛い
昼間の対策は簾にエコポイント
屋根瓦の交換(白色)にエコポイントだな。
熱を建物内に入れない事が重要。
空調交換が効果高いけど
建物外壁・窓に太陽光を当てないって大切
254名刺は切らしておりまして:2012/06/11(月) 18:13:20.07 ID:99Ozt9DK
>>250
100W相当って難しんだろうな。
蛍光灯電球でもE17サイズの100W相当って出てないし。
まぁ、E26ですら、LEDでは100W相当は出てないしなw
255名刺は切らしておりまして:2012/06/11(月) 18:16:34.74 ID:99Ozt9DK
>>249
電力バカ食いの掃除機と炊飯器にエコポイント付けて、
節電モデルの開発を促せば良いのにな。
256名刺は切らしておりまして:2012/06/11(月) 18:29:12.06 ID:vwDpaejy
>>251
先進的な漁師はLED集魚灯に移行してるよ
消費燃料が半分ですむらしい
257名刺は切らしておりまして:2012/06/11(月) 18:30:01.15 ID:AJn7M5Q5
>>232
テレビの停波は意味が無いのでは?
昼間っからテレビを見ている層は、停波したら録画番組かBDを見出すだけで、テレビは消さないかと。
まぁ送信設備分の節電には成るけどね。
258名刺は切らしておりまして:2012/06/11(月) 18:32:50.00 ID:5TzzowQd
石油クーラー作れよ
儲かるぞ
259名刺は切らしておりまして:2012/06/11(月) 18:55:42.11 ID:1C72rXg0
>>258
作るなら発電機能付きがいいよ〜♪
http://www.denso.co.jp/ja/news/newsreleases/2007/071113-01.html
260名刺は切らしておりまして:2012/06/11(月) 19:12:26.44 ID:SoXiAiEC
>>257
>昼間っからテレビを見ている層は、停波したら録画番組かBDを見出すだけで、テレビは消さないかと。

昼間っからテレビを見ている層は、そもそも録画とか分からなくて出来ない層だと思うけど。
261名刺は切らしておりまして:2012/06/11(月) 19:43:05.88 ID:AJn7M5Q5
>>260
主婦層は亭主以上に使い熟すし、それより上の世代も問題無く使ってるよ。
自分は滅多に使わないから「男のくせに使えないの?」って、実家に行くと言われてる…
テレビ以外にHDDデッキまでONにされたら薮蛇だorz
262名刺は切らしておりまして:2012/06/11(月) 20:41:32.57 ID:L7GBvIaU
うちは、白熱電球がまだ必要なんだけど。
263名刺は切らしておりまして:2012/06/11(月) 20:49:29.11 ID:ByHm57LN
白熱電球は闇で高値で出回って暴力団の資金源になりそうじゃないか
264名刺は切らしておりまして:2012/06/12(火) 00:55:33.05 ID:y08TiT5I
まず、白熱電球と同等レベルの商品を蛍光灯型電球なりLED電球で作ってから移行しろよ。
蛍光灯電球もLED電球も白熱電球の代替にならないよ。
150W、200Wクラスをつくれとは言わんが、E26とE17で100Wクラスの商品作れや。
265名刺は切らしておりまして:2012/06/12(火) 03:10:40.35 ID:3sGLKLTg
1日8時間使って2年で元が取れるという場合は、夜のトイレみたいに1日10分ぐらいしか
使わなければ、96年経たないと元が取れないと言うこと。どうせその前に死んでしまう。
LEDにするにしても、今使える電球をわざわざ率先して外して取り替えるほどのことではない。
その間に量産効果でもっと安くなっているかもしれないしね。
266名刺は切らしておりまして:2012/06/12(火) 06:38:30.28 ID:tHu6vpwX
トイレほど白熱電球向いてる場所はないな   点けたしても数分で消すし価格もled電球の10分の1以下
コンビニのトイレみたいなところだとLED電球のほうが消費電力はもちろん交換の手間考えても替えたほうがよさそうだけど
267名刺は切らしておりまして:2012/06/12(火) 13:07:06.40 ID:CIzg0/YG
民主党の連中が、節電というキーワードでまっさきに思いついたのが「白熱電球」なんだろうね
268名刺は切らしておりまして:2012/06/12(火) 17:22:10.57 ID:Yi5K09rR
庶民いじめだな。
269名刺は切らしておりまして:2012/06/12(火) 17:29:14.55 ID:VfDyqSuK
国民の為と称して、企業の利益優先は民主党の常套手段
270名刺は切らしておりまして:2012/06/12(火) 19:34:59.72 ID:/7CH0J9l
(日本)国民の為と称して、(朝鮮)企業の利益優先は民主党の常套手段
271名刺は切らしておりまして:2012/06/13(水) 12:03:18.05 ID:YyCY6arP
どうしても白熱電球使いたいなら、ハロゲン電球にするれば?
60WまででE26しかないと思うけど、
60Wの白熱電球の長寿命モデルで消費電力が54Wで、ハロゲンの消費電力が45W。
価格は2倍ちょっと。節電になって、節電分で価格差も相殺できて、少しプラスだと思う。
272名刺は切らしておりまして:2012/06/13(水) 12:24:15.99 ID:h2Dxhf6O
ていうか、古いタイプのダウンライトとかLED電球が使えないのはどうすんの?
熱を逃がせないから駄目だって言われたんだけど
シーリングライトみたいに照明器具自体を簡単に交換できないから内装工事になっちゃうでしょ
そういう箇所は我慢して暗闇で暮らせと言うのかよ
273名刺は切らしておりまして:2012/06/13(水) 12:59:16.87 ID:MJU4xWda
白熱電灯の製造中止反対の電凸を大手企業にしておいた。
心ある人はどうぞよろしくお願いします。
274名刺は切らしておりまして:2012/06/13(水) 13:08:19.40 ID:apqvMTod
■1,800億kW節約■照明をLEDにしたら効果ありますか 日本国内全世帯での年間消費電力に相当

価格コム 太陽光発電  http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=65/
見積もり→  http://kakaku.com/taiyoukou/ 

日本の太陽光発電で一番安いプラン  8万円
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column/solar/20120409_524451.html
http://www.dmm.com/solar/personal/ DMMソーラー

マンション・アパート向けの太陽光発電
先ほどの8戸のアパートの場合、日射量によりますが、年間41万円の売電収入
太陽光発電設備は減価償却資産で、法定耐用年数は17年です

http://www.solarapart.jp/ 平均利回り12%    。 http://www.solar-mansion.jp/

http://kakaku.com/kaden/led-light/ranking_2300/ 電球
http://kakaku.com/kaden/freezer/ 冷蔵庫

食品放射能検査装置 http://www.an.shimadzu.co.jp/prt/foodseye/index.htm

日本の頭脳が 50ベクレルを数秒で検査できる食品検査機を開発後 次はセシウムを99%回収できる焼却炉を開発中だが 
http://www.youtube.com/watch?v=pkRpwESgrVg  またもや民主党の全面的な支援なしで遅れる 事故コストを安く見積もりたい

電球型蛍光灯  40W形  消費電力 7W  E17電球色 590円  
http://item.rakuten.co.jp/econaakariya/10001040/ 
275名刺は切らしておりまして:2012/06/13(水) 13:38:44.75 ID:lYEUY3zt
LEDからは紫外線に近い青色光が出てるから目に悪いんだよ。
276名刺は切らしておりまして:2012/06/13(水) 13:47:06.01 ID:VdgdpuTE
>>272
内装工事でOK











東芝LDA11L-Gとか密閉器具対応があるのは内緒
277名刺は切らしておりまして:2012/06/13(水) 14:08:29.98 ID:MRGxyUet
>LED電球より安い電球型蛍光灯でも同等の節電効果がある。

蛍光灯から「節電のために」LEDにするのは無意味か。
278名刺は切らしておりまして:2012/06/13(水) 14:22:16.06 ID:VdgdpuTE
>>277
LEDの発光部自体の効率は非常に高く
蛍光灯からでも買い替えの意味があるのだけど
周辺回路の消費電力が大きくて
現状殆ど意味無い。

白熱電球 60
蛍光灯  10
LED 電球 9
LED    3
位だから。
279名刺は切らしておりまして:2012/06/13(水) 14:34:31.54 ID:F9gj3MY5
車やバイクはどうなるのだろう。
最近の高機能化が進むバイクは特に厳しいだろう。
ライトやウィンカーをLEDに変えるだけで不具合が出てしまう場合も。
280名刺は切らしておりまして:2012/06/13(水) 14:40:04.01 ID:MRGxyUet
街がなんか忙しないと思ったら、LED灯のせいなんだよな。
白熱灯って、点く時と消える時に「フワッ」て感じになるだろ。
LEDは、「ペカッ」て一瞬で点いたり消えたりだから、
ウインカーとか「ペッ ペッ ペッ」て点滅して、落ち着きがないんだわ。
281名刺は切らしておりまして:2012/06/13(水) 15:01:19.65 ID:pHANb+2D
>電球型蛍光灯でも同等の節電効果がある。
電球型蛍光灯を長時間つけてて、さわると結構熱いから
LED電球にしたほうがいいかな?と、思ってたけど
このままでいいのかな。

メーカー推奨が、電球型蛍光灯の照明でも
口金のサイズさえあえば、LED電球も使えるもんなんすか?
(互換性がいまいち判らん)
282名刺は切らしておりまして:2012/06/13(水) 17:11:32.28 ID:h2Dxhf6O
>>276
内装工事費は誰が出すのよってかんじだけどね
密閉型買いにいくわ、ありがとん
283名刺は切らしておりまして:2012/06/13(水) 17:18:56.34 ID:pNDwM5/y
REDじゃなくても電球型蛍光灯でもかなり省エネになってる。
白熱球60w相当の電球型蛍光灯の消費電力は17w。
白熱球の3分の1以下だよ。
REDは更にその半分ぐらいだけど、17wの半分だから劇的には下がらん。
RED電球は熱が出ないと思われてるけど、付け根の部分はけっこう熱持つよ。

何かエコポイントのときと同じで純粋なエコというより
業界の働きかけとか圧力とかなんかありそうな感じする。

284名刺は切らしておりまして:2012/06/13(水) 17:34:50.14 ID:JFEZD8+2
レッド電球
285名刺は切らしておりまして:2012/06/13(水) 19:23:45.07 ID:AEQXWZzg
トイレの白熱球30年使えてますが^^
286名刺は切らしておりまして:2012/06/13(水) 19:27:34.00 ID:SVNxHjdW
別に何使おうがいいじゃん。
俺はクリアの白熱球の下で本読むの好きだし、絶対やめない。
個人の好みにいちいち政府が口出すな。
287名刺は切らしておりまして:2012/06/13(水) 19:35:07.09 ID:NxdrBSoP
>>283赤い電球なにそれ怖い
288名刺は切らしておりまして:2012/06/13(水) 19:41:53.76 ID:xpHhpizr
ミニクリプトンの製造は止めないでね
289名刺は切らしておりまして:2012/06/13(水) 19:43:42.19 ID:UfkztWh7
一斉にテレビを止めれ余裕。甲子園中継も無用。
むしろ夜は余っているそうだから、プロ野球の夜の規制は不要。
290名刺は切らしておりまして:2012/06/13(水) 19:43:58.40 ID:fOj0NxAJ
1人暮らししてると、夜でも部屋の明かりを頼りにしてトイレの電気つけずに
済ますこと多い

つけるとすればこぼして拭き取る時か
291名刺は切らしておりまして:2012/06/13(水) 19:53:38.72 ID:3QdVX+8j
白熱電球で暖をとって生き延びた東日本大震災の被災者がいたとかいないとか
292名刺は切らしておりまして:2012/06/13(水) 19:57:08.98 ID:VdgdpuTE
>>287
ほい赤い電球
http://page.cextension.jp/c3450/pageview/pageview.html?page_num=237

>>288
当面やめない 大丈夫
E26の普通ーの電球だけ中止
293名刺は切らしておりまして:2012/06/13(水) 19:57:59.01 ID:jIQfsIEa
実は、高額のLED製造販売でメーカーと家電販売店の救済!!
294名刺は切らしておりまして:2012/06/13(水) 19:59:25.96 ID:SVNxHjdW
>>291

というか、白熱電球のどこが無駄なのか分からないんだが...

クーラー入れる夏ならまだしも、冬は暖房の役割も一部果たしてるわけで
あくまで「光」になる部分の効率が悪いだけで、
全体を見たら別に何の無駄もないと思うんだけど。
295名刺は切らしておりまして:2012/06/13(水) 20:01:01.40 ID:fk3sxbBz
俺は自分の部屋に白熱灯を使ってる。
国民ソケットを使って頭の上くらいの所までコードを伸ばしてぶら下げてる。
白熱電球は発熱するので若干の暖房効果があるよ。
冬場は暖かいのでそれを考えると無駄ではない。
電球型蛍光灯も持っているので、6月から9月の間はそれに取り替えてる。
296名刺は切らしておりまして:2012/06/13(水) 20:04:56.10 ID:fOj0NxAJ
賃貸の場合、引越しのことも考えないといけないからLEDとか踏み切れない
出ていく時には当初ついてたのと同等のものを残しておかないといけないから
白熱球が店頭から無くなると困るな
297名刺は切らしておりまして:2012/06/13(水) 20:11:30.00 ID:PuWt9bfr
しかし有効性のある話なのか?w
しないよりはマシだろうけど。

っていうかLED電球で言うほど寿命長くないんじゃね?
理想的な環境で使えばスペックどおりなんだろうけど、
一般家庭の劣悪な環境で使う場合には寿命短くなってね?

というのが俺の妄想。
298名刺は切らしておりまして:2012/06/13(水) 20:12:41.12 ID:fk3sxbBz
俺は自分の部屋に白熱灯を使ってる。
国民ソケットを使って頭の上くらいの所までコードを伸ばしてぶら下げてる。
白熱電球は発熱するので若干の暖房効果があるよ。
冬場は暖かいのでそれを考えると無駄ではない。
電球型蛍光灯も持っているので、6月から9月の間はそれに取り替えてる。
299名刺は切らしておりまして:2012/06/13(水) 20:27:22.16 ID:f61qXhB2
ミニクリプトン球の代替LEDなど製造不可能
ダウンライトのソケットは斜めに設置されているから
真下しか光度の上がらないLEDで代替生産出来ない

民主党の馬鹿は死ね

300名刺は切らしておりまして:2012/06/13(水) 20:38:53.72 ID:Z8yq5u05
>>299
専用のがあるじゃん。
それにミニサイズは対象外だろ
301名刺は切らしておりまして:2012/06/13(水) 20:40:59.06 ID:Z8yq5u05
>>283
17wっていつの時代の電球型蛍光灯だよw
302名刺は切らしておりまして:2012/06/13(水) 20:53:42.66 ID:blIYIgyl
節電とかいって白熱電球ヤリ玉にあげるなよ。
大画面テレビとかプラズマテレビとか他にあるだろ。
303名刺は切らしておりまして:2012/06/13(水) 20:57:10.20 ID:Rmx1Goc0
40000時間持つと言うなら、保証も相応の期間にしてくれれば買い替えも考えるのだが
304名刺は切らしておりまして:2012/06/13(水) 20:58:51.28 ID:2CN6MBc9
電球型蛍光灯
ダイソーの 60W型が12W
40W型 が 8W

電球型蛍光灯がコストパフォーマンが一番いい。
LED電球論外。
305名刺は切らしておりまして:2012/06/13(水) 20:59:53.15 ID:0wmiiDL2
広配光で明るいやつは、高いんよ
306名刺は切らしておりまして:2012/06/13(水) 21:01:30.75 ID:2CN6MBc9
>>305
それを考えて白熱電球使っている人ほとんどいない。

特に高齢者は考えていない。
つけばいいだけ。
307名刺は切らしておりまして:2012/06/13(水) 21:03:04.03 ID:ihyghAIH
>>303
調べたら40000時間って4.5年だな。絶対そんな長時間テストしてないわ…。
308名刺は切らしておりまして:2012/06/13(水) 21:07:48.02 ID:ksvllKwu
今は電球型蛍光灯(60W相当)10W〜13Wだろ。
LEDで60W相当だすと9W〜11W電球型蛍光灯と変わらん。
309名刺は切らしておりまして:2012/06/13(水) 21:09:25.62 ID:2CN6MBc9
>>308
そのとおりLED電球の何がいいのかさっぱりわからない。
3波光電球型蛍光灯と白熱電球の交換会を東電なんかは開くべき。
310名刺は切らしておりまして:2012/06/13(水) 21:20:25.64 ID:OssOmXSA
民主党ってどこまでアホなの?
ピーク時間が全然違うじゃん

そいえばLED照明って韓国のほうが先行してたよな?
韓国LED大量輸入来そうだなイオンで
岡田家ウマーですか?
311名刺は切らしておりまして:2012/06/13(水) 21:25:30.71 ID:/OqLXTEU
実は舞台とかテレビスタジオの照明がやたら電気食う。1台1000w×20とか。
あれこそ、LEDに切り替えるべき分野だが、同じ表面積で出せる光量が小さすぎる。
312名刺は切らしておりまして:2012/06/13(水) 21:27:11.56 ID:f61qXhB2
>>300
ミニクリプトン球が対象外とか、ダウンライト付きの一戸建て住宅に住んでないから、
一般住宅や店舗照明の、ミニクリプトン球の普及率の高さが実感できないんだろう?
313名刺は切らしておりまして:2012/06/13(水) 21:27:16.69 ID:ntnkUErX
そんな事より、パチンコ屋を営業停止にしろ
314名刺は切らしておりまして:2012/06/13(水) 21:28:01.36 ID:SVNxHjdW
>>308

結局は家電メーカー&電気屋と役所の癒着でしょ。
高くて利幅の大きいLEDを買わせたいだけ。

節電効果なら白熱電球 >>>>> 蛍光灯 >LEDなのに
あえて政府は言わないからね。

明るくなるまで時間がかかる問題もプレミアQで
クリアされてるのに生産中止にしてしまうんだから...。
315名刺は切らしておりまして:2012/06/13(水) 21:29:28.50 ID:WaAnI3FV
ブラウン管テレビを止めて液晶テレビオンリーを売り出したら、液晶テレビが大幅に安くなった
電球も同じことになるのではと楽しみだ
LED電球が今の3分の1位の値段に下がるかも
どうせ、この先ブラウン管テレビと同じで世界的に白熱電球もこれからは売り上げ下がり続ける分野だろう
それなら、早々にLED電球オンリーを安く売り出す方向に舵きっといた方が、世界的にも売れるし、企業的に無駄を省け、庶民的に安く買えるようになるだろう
316名刺は切らしておりまして:2012/06/13(水) 21:29:56.35 ID:ihyghAIH
そういや前に新宿のヤマダ電機に行ったら、電球型蛍光灯が売ってなくて
LEDばっかでやんの。もう馬鹿かと。ヨドに行ったわ
317名刺は切らしておりまして:2012/06/13(水) 21:30:53.83 ID:Q9bump3F
ミニクリプトン球なんての流行らせたのどこのどいつだよ
あれのせいでうちのLED化が進まねえったら
318名刺は切らしておりまして:2012/06/13(水) 21:47:53.37 ID:SVNxHjdW
>>315

個人的な意見だが、今現在のスイッチングトランス通して
定電流の回路つけてる状態だと、原材料費を考えたら
量産効果の値下げはあまり期待できないと思う。

革新的な技術が登場したら別かもしれないけど...。
319名刺は切らしておりまして:2012/06/13(水) 22:04:41.48 ID:7SMbwCAG
ついでに携帯電話も販売禁止にしてくれ。会社にこきつかわれるだけだ
320名刺は切らしておりまして:2012/06/13(水) 22:56:28.47 ID:98PYVupn
>>311
テレビの停波による節電効果がより高くなるってことだな。
スタジオ照明は昼夜関係なく使用時に点けるものだし、
それだけの光源(=熱源)があったら空調のコストも上がる。
321名刺は切らしておりまして:2012/06/13(水) 23:32:08.23 ID:bhNHpB58
60W白熱球1個40円のを常に25個買い置きしてある。
調光シャンデリア用5個・トイレ×2、洗面所・浴室・階段・他 まだまだ使い続けるぜ!
322名刺は切らしておりまして:2012/06/13(水) 23:36:02.85 ID:AY1jBdpz
LEDのせいでGoGoランプが眩しいんだよ
323名刺は切らしておりまして:2012/06/13(水) 23:42:13.79 ID:lL+RVTgp
つーか寿命が長いというのも疑わしい去年のが切れてるやつあるし
324名刺は切らしておりまして:2012/06/13(水) 23:46:29.45 ID:IjAWGRWK
並行輸入が増えるだけ。
325名刺は切らしておりまして:2012/06/14(木) 00:03:28.44 ID:VdgdpuTE
>>311
あれはかなり使うね
TV局は太陽光とかでの自家発やってほしい物だ。

けど、通常の白熱球ではなくハロゲンとかで
多少は効率良いんだけどね。
LEDだと演色性がなぁ
HIDとかってどうなんだろうか?
326名刺は切らしておりまして:2012/06/14(木) 00:48:37.83 ID:8Q/VZBCf
電球100W相当のLEDが一般向け出ないなあ。
327名刺は切らしておりまして:2012/06/14(木) 00:50:36.91 ID:8/xlf1Df
白熱球なんて些細なものよりもっと減らせるものがあるだろwww
328名刺は切らしておりまして:2012/06/14(木) 01:23:39.59 ID:MCsJS09W
まだ発展途上だからな・・・
これからどんどん安くていい物が出てくるのに、寿命が長すぎて損にならないか?

たくさんの人柱がたって安くていい物が一般化されるまでは蛍光菅かな。
329名刺は切らしておりまして:2012/06/14(木) 01:38:32.89 ID:7XoV6sOM
>>328
まあ蛍光灯でOKだわな
LEDはセンサーライトと玄関とトイレ位で良い
早く点くとうれしいし多少暗くても気にならない
偶に点けっぱなしにしちゃうからな。
330名刺は切らしておりまして:2012/06/14(木) 05:57:34.59 ID:Um1VOiaA
節電って言うなら新築住宅に義務化されてる24時間換気システムを止めるのが先だろ
シックハウス対策で義務化になったけど成果出てんのかよ放射性物質24時間ツーツーでw
331名刺は切らしておりまして:2012/06/14(木) 06:41:24.27 ID:Ezy9Bld9
民主党の運営自粛を・・・
332名刺は切らしておりまして:2012/06/14(木) 06:50:28.71 ID:CjDehqg8
>>1
問題なのはピーク時だけじやないの?四六時中、白熱球点けてるわけでもなければ
ましてやずっと電力需要のピークじゃないんだからさ
333名刺は切らしておりまして:2012/06/14(木) 06:51:49.79 ID:hB5MjyrN
デフレなのにさらに経済縮小させることしてなにがしたいんだっていう
334名刺は切らしておりまして:2012/06/14(木) 07:24:22.55 ID:L5tsXae9
単に、電気が無いんだったっら、消費電力の少ないものを使えばいいじゃない的なのは、いかがなものかと思う。
工学的要素を無視してるわけだし。
335名刺は切らしておりまして:2012/06/14(木) 07:38:18.76 ID:hquFRysk
>>142
すごいあほがいた
336名刺は切らしておりまして:2012/06/14(木) 08:03:41.21 ID:wVDUoOT9
まあLEDへの買い替えがどれだけになるかは謎だが蛍光灯には置き換わる。
白熱灯の出荷をとめれば代替品となるしかない。よって中長期で見れば確実に節電となるだろう。

だけどよ?
今夏の節電のために今からってバカじゃねーのかw
大半は、いま点灯している白熱灯が使われ続けるでしょ(><)

力を入れてやっても焼け石に水だろ。
今夏に効果なんて出ないよ、ただのパフォーマンスでやったふりだ。
337名刺は切らしておりまして:2012/06/14(木) 08:08:16.63 ID:DnFh2m4D
シルバーウィークのような発想同然の稚拙政策は、さすがアホ民主党だよ
なんだったらLED照明機器に補助金政策したらww

白熱球のような稚拙政党をLED化にするのが先だろうwww
338名刺は切らしておりまして:2012/06/14(木) 08:20:01.91 ID:iT3N2lOU
白熱灯廃止で人工孵化の危機。
339名刺は切らしておりまして:2012/06/14(木) 09:02:15.89 ID:e0Dk63iJ
ねぇ、トイレの灯りがミニクリプトンなんだけど
これは蛍光灯型やLEDで代替できないんだよね?
照明器具は壁付けで交換できないから今のうちにミニクリプトン球を買い置きしとかないと駄目?
340名刺は切らしておりまして:2012/06/14(木) 09:05:11.87 ID:iT3N2lOU
今に、「変換ソケット」みたいな物が売り出されたりして。
341名刺は切らしておりまして:2012/06/14(木) 09:33:47.55 ID:hMORA1LQ
とっとと民主党のやつら死ねばいいのに
342名刺は切らしておりまして:2012/06/14(木) 09:52:46.71 ID:cGZ7QZOu
>>339
ミニクリプトン形ってのがあるよ
343名刺は切らしておりまして:2012/06/14(木) 10:12:15.61 ID:WLgXRyRv
>>339
何年も前からE17口金の電球型蛍光灯が売ってるんだがw
344名刺は切らしておりまして:2012/06/14(木) 10:57:27.56 ID:F4ZwMdne
方向性は間違ってないが、もっと早くに決めろと
345名刺は切らしておりまして:2012/06/14(木) 13:20:33.67 ID:ZawqPAXi
>>318
でもこういうのって、ビデオからDVDへというような世界的な流れでないの?
日本でいつまでも高く売ってたって、海外製品がどんどん作って安く売り出すのでは?
液晶テレビが世界的に売り出されている状況と似ているのでは?
あとは変わった白熱電球の形のがあるから、それらをLEDで作れるようになるのとかの問題くらいでは?
明るさとか水に弱いとか色々問題あるなら、それこそ世界中で技術革新して競争して売り上げ競争になっていくのだろうし
勿論、LEDよりもっと良いものが出来たら、こんどはそちらに流れるのだろう
346名刺は切らしておりまして:2012/06/14(木) 13:33:01.13 ID:x3156BKs
>>339
そのミニクリプトンが60W型なら代替製品はほぼ望めない
40W型未満なら電気屋に行けば代わりのLEDを買える
347名刺は切らしておりまして:2012/06/14(木) 15:19:10.45 ID:G3lLunec
>>346
それ、昔の話しだし、そもそもトイレなんか本当は40wあれば十分。
348名刺は切らしておりまして:2012/06/14(木) 15:34:04.47 ID:7XoV6sOM
デパート・ビル・冷蔵倉庫・食品工場の外側を
遮光ネットやすだれとかで覆えば
こんなものより節電効果は大きい
349名刺は切らしておりまして:2012/06/14(木) 16:31:25.35 ID:x3156BKs
>>347
じゃあE17で全光束800lmの電球色製品をあげてみなよ
今でもないからミニクリ電球は廃止出来なんだろ
350名刺は切らしておりまして:2012/06/14(木) 16:40:09.85 ID:G3lLunec
>>349
トイレに800ルーメンとかw
無駄だろ。
351名刺は切らしておりまして:2012/06/14(木) 16:42:18.46 ID:G3lLunec
352名刺は切らしておりまして:2012/06/14(木) 16:48:04.10 ID:x3156BKs
>>350
トイレに限定してるのはあなただけ

>>351
800lmどころか600lmにも達してない糞製品ばかり
電球色400lmは40Wにも満たない。直下照度詐欺にまんまと引っかかってるお人好しだな
353名刺は切らしておりまして:2012/06/14(木) 19:34:18.92 ID:Cz4evMVl
節電の名を借りた天下り先保護か。
つくづく馬鹿な国になったと思うわ

暗すぎるLED電球…消費者庁、業者に措置命令 (読売新聞) - Yahoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120614-00001002-yom-soci
実際より暗いLED電球販売 消費者庁がエディオンなどに表示中止命令 (産経新聞) - Yahoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120614-00000562-san-bus_all
354名刺は切らしておりまして:2012/06/14(木) 23:59:08.21 ID:T4ED0quG
政府がいかに無能かよくわかるお願いだな
355名刺は切らしておりまして:2012/06/15(金) 00:03:09.94 ID:gT394x9K
何様だよ
そんなに変えたきゃ各家庭に配れよ
356名刺は切らしておりまして:2012/06/15(金) 00:24:36.30 ID:YSPJiWMF
正直なところ、 電球って形状はLEDに向いてないんだよね。
放熱を考えないとすぐ壊れちゃうし、発光体の面積を稼げないので明るくするのにも向いてない。
単純にLED電球が便利なのは、既存のソケットにそのまま付けられるという点だけ。

小型のLEDシーリングライトを普及させるほうが良いんじゃないかな?
357名刺は切らしておりまして:2012/06/15(金) 00:26:42.81 ID:910W1e3l
霧で

すよ

冷暖房

体に悪い

358名刺は切らしておりまして:2012/06/15(金) 00:32:15.42 ID:eVPTxd/D
いくら40年持つといっても、家自体があと10年くらいしか持たないよ。

それに50歳以上の人とか老い先短い爺婆が買うとまず損じゃないのか?
359名刺は切らしておりまして:2012/06/15(金) 00:37:01.50 ID:2figNM5x
>>358
損では無いだろう。
交換する時に電気屋を呼ぶ老人も居るんだぞ。
日本国民の為に節電に貢献してくれよ。
360名刺は切らしておりまして:2012/06/15(金) 00:48:13.53 ID:PLZS336B
>>358
家なんて100年ぐらい余裕で持つじゃん
俺んちも80年でまだまだ余裕だし
後10年ってどんな状態だよ
361名刺は切らしておりまして:2012/06/15(金) 01:06:27.93 ID:eVPTxd/D
ソニー製LED電球を出してくれれば寿命10年くらいだろうからちょうどいい。
(値段は半分以下で)
362名刺は切らしておりまして:2012/06/15(金) 05:55:00.37 ID:Tfg4NS7Z
電球をLEDに替えろと言うけど
いろいろ制約あるんだよな
屋外はカバーがあってもダメとか
階段とかのホタルスイッチ付きは、対応してないし
363名刺は切らしておりまして:2012/06/15(金) 06:05:41.30 ID:ZFh6AzW6
照明ってほとんどが蛍光灯だろ。
白熱灯からLEDにかえたところで大した節電にならんだろ。
364名刺は切らしておりまして:2012/06/15(金) 06:32:43.15 ID:4zSlxthV
>>29
それはキミが虫だからだよ
虫は白熱電球には寄ってもLEDには寄らないらしい
365名刺は切らしておりまして:2012/06/15(金) 06:41:42.91 ID:PF/O9hy9
グレアが高くて網膜が焼ける話は出てないんだな、、
366名刺は切らしておりまして:2012/06/15(金) 15:45:24.02 ID:2+chO7wh
これからは電球は消耗品じゃなくて減価償却の対象になるのか?
367名刺は切らしておりまして:2012/06/15(金) 15:54:39.99 ID:PLZS336B
>>366
なるかもなー
温度と使い方によっちゃ15年位持つから
368名刺は切らしておりまして:2012/06/16(土) 07:02:33.98 ID:iAaWcJcw
>>29
ちょっと調べただけで 目が疲れる、気分が悪くなるというのは
たくさん出てくるな
369名刺は切らしておりまして:2012/06/16(土) 10:02:00.11 ID:N76iNS+0
>>339
ミニクリプトンあるよ!!
370名刺は切らしておりまして:2012/06/16(土) 10:05:11.30 ID:N76iNS+0
24時間ホーム蛍光灯点灯しまくり、節電拒否中の『JR西日本』を行政指導しろよ

そもそも「人殺し」に対しての罰金も行政指導もしてないだろ
371名刺は切らしておりまして:2012/06/16(土) 10:11:22.72 ID:m6Xg07Vi
LEDは寿命が長いのが特徴なんだから、取り替えにくいところを最優先で取り替えるべきだと思う。

物量もあわせて考えると信号(北国の場合は冬用のヒーターもあわせてつける)と、街路灯が優先だろ。
あと、道路標識用の照明など。
372名刺は切らしておりまして:2012/06/16(土) 10:14:11.38 ID:thU88k93
>>368
明るいところと暗いところの差が激しいからではないかと思う
373名刺は切らしておりまして:2012/06/16(土) 10:31:51.15 ID:+nDtBEZI
LEDは目が疲れるのは確かに広範囲に照らせないのが原因のひとつになってると思う
自分はデスクスタンドをLEDに変えたけど、大きな机でたくさん書類を広げて作業するのに向かないなと思う
電球タイプならなおさらそうだろうね
夜間ベッドサイドでも同じスタンドを使ていて、その際は壁に向けてスタンドの首を曲げ
白い壁紙に光を反射させて拡散光を利用してる
それで本を読んでいるがこれだとまったく目に負担がかからないわ
はじめからベッドサイドの読書灯として売られているものは光量が少なすぎて使い物にならない

374名刺は切らしておりまして:2012/06/17(日) 05:35:36.57 ID:MBDxsfvx
こんな馬鹿な国は日本だけだろ
みんな公務員に頼るな自立するんだ
375名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 01:12:45.49 ID:sKOtkQPM
警察にも消防署にも自衛隊にも頼るなよ
376名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 06:46:03.32 ID:shtxTUp/
>>375
>>374みたいなことを言う奴に限ってナマポだったりするんだよな
福祉の窓口で「お前ら、誰の税金で食ってるんだ!」と
クレーマーナマポが怒鳴ってた
377名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 22:17:32.38 ID:WiDAUh+e
嘘つき民主の案なんて全て信用してはいけない!
結局国民は騙されたのだよ
こんなの無視してもっと怒れ!!
378名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 22:21:01.13 ID:YsUrG48Y
>>376
コントで使えそうだな
379名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 23:10:12.46 ID:RsQfDYJm
【サマナの決意文】
節電するぞ!節電するぞ!徹底的に節電するぞ!!
380名刺は切らしておりまして:2012/06/23(土) 20:48:08.72 ID:7OUVor2/
>>376
虚言癖の鎖国脳君、こんな馬鹿な国は日本だけだよ。
381名刺は切らしておりまして:2012/06/23(土) 21:15:52.55 ID:GiXjBz7j
白熱球を使ってる場所って点灯時間短いし
節電対策としては、あまり意味無いよね。

TVのアナログ放送停波みたいに、政府と
家電メーカーとの談合ともとれる。
382名刺は切らしておりまして:2012/06/23(土) 21:29:31.81 ID:q6DoD3Rv
>>380
窓口でゴネることと、パチンコやることだけが仕事のナマポさん乙
383名刺は切らしておりまして:2012/06/24(日) 07:00:09.65 ID:Js9LSxWG
>>381
結構、使っている人もいるんだよ。
世界中で白熱電球の禁止が進んでいる。

アナログのテレビは国際条約で決まっていることで
日本は遅いくらいだった。
384名刺は切らしておりまして:2012/06/24(日) 08:23:35.35 ID:nxak0us9
>>381
勿論談合です。
官僚が独自規格・規準を作りで安い海外製品をブロックし、
バカ高いだけの国産製品を日本人に騙し売りすることで、
国内メーカーは延命されてきた。
こえれを正当化するために作られた言葉が「ものづくり」。

>>383
何の条約?
デジタル化の発端はHDテレビでも国内家電メーカを守るために馬鹿郵政省があせってアメリカに追随しようとしたこと。
デジタル化が遅れたのはローカル局・総務省・自民党・NHKが組んず解れつの利権談合合戦を続けたからだろ。
385名刺は切らしておりまして:2012/06/24(日) 09:11:16.08 ID:FL+9Jn3e
また詐欺的手法で家電業界潤そうってかw
ほんとなんなのこのムチャクチャ
LEDなんか絶対かわんわ、本当に長寿命なわけねーし
386名刺は切らしておりまして:2012/06/24(日) 09:15:40.62 ID:SkRwjf7L
白熱電球を一個5000円で売り出せばすむ!
387名刺は切らしておりまして:2012/06/25(月) 00:38:50.81 ID:A0iQqsv7
「とりあえずデブはまず痩せて、無駄にクーラーや扇風機を使うな。 」

これだけでもかなりの節電になるwwwwww

うちにも寄生してるんだよ、まだ梅雨も明けてないのに室内でクーラーや扇風機ガンガンつけているデブが。
俺なんか痩せているからほんと寒いんのなんのって。

どこかの国みたいにメタボ対策で税金上げればいいのにwwww
388名刺は切らしておりまして:2012/06/25(月) 23:23:19.23 ID:svusL21l
>>387
>とりあえずデブはまず痩せて・・・
大賛成!!  
デブは見てるだけでも暑苦しいわw
389名刺は切らしておりまして:2012/06/25(月) 23:52:22.37 ID:5JHRTN/X
透明ガラスのクリア球に相当するものを開発してからにしろ!
白熱電球は濁りガラスのシリカ球だけじゃねえんだぞ!
390名刺は切らしておりまして:2012/06/26(火) 00:11:57.82 ID:xxwAH9lI
>>376
そういうおまえもナマポw
391名刺は切らしておりまして:2012/06/26(火) 00:26:13.74 ID:p1TUjRNH
392名刺は切らしておりまして:2012/06/26(火) 08:34:58.96 ID:Ej9RRk4r
LEDって光源の正面しか明るくないから嫌なんだよ
393名刺は切らしておりまして:2012/06/26(火) 13:25:23.30 ID:C7/dc5Np
> 青色光の危険性 − 青色光網膜傷害
ttp://portal.lighttherapy.jp/information/post_122.html

> 白色LEDの光がこれまでの光源に比べて青色成分が含まれる割合がひじょうに高いため、
> 専門家によって問題が指摘されています。
> さらに、問題の青色光そのものを発光する青色LEDの場合はさらにその危険性が指摘されています。

LEDの危険性って、薬害エイズやアスベストを超える大問題になりそうな気がするんだが?
394名刺は切らしておりまして:2012/06/26(火) 14:35:43.62 ID:tg3Vpzxa
ホテルから白熱灯排除しないで欲しいなぁ。今はまだLEDは安価に調光する仕組みがないんだろうし、
やっぱり白熱灯の色温度を正確には再現できていない。

地方に行ったとき、ある著名な建築家がデザインしたホテルに泊まったが、よりによって客室の灯り
すべてが蛍光灯色の蛍光灯電球だった。あれは酷い。しかも、早々に換えたらしく、フルの明るさまで
やたら時間のかかるタイプだったし。

政府が、そんなにLED転換をもとめるならまず安価な電圧連動型の調光回路を用意しろ。話はそれからだ。
395名刺は切らしておりまして:2012/06/27(水) 00:19:02.01 ID:4hT4KI8b
>>387
はげどう。
政府もこんな呼びかけの前にジャンクフード税でも制定して少しでもメタボや肥満を少なくするのが先決。
デブが痩せて暑がらなくなりクーラーや扇風機をガンガン使わなくなればそれこそ節電になるのにwwwww
396名刺は切らしておりまして:2012/06/27(水) 13:04:13.64 ID:6DbDFb5P
人間の眼は光源を見て明るいと認識するのではなく
光を反射する物体を見て明るさを認識するんだよ。
白熱電球のような全方位光源が天井や壁を照らすから明るいと認識する訳で
LEDで床面だけ照らしたって明るさは認識できない。
そのうえ光源だけがやたら眩しいから瞳孔が閉じてますます暗く感じる。
397名刺は切らしておりまして:2012/06/27(水) 16:18:08.35 ID:s9tjTQ9e


原発乞食と原発ヤクザが一番怖いのが


LED照明と太陽光発電の普及だとよく分かるわwwwww




398名刺は切らしておりまして:2012/06/27(水) 16:28:35.27 ID:CHywShQt
電球型照明なんて便所と階段だけだよ
そこもLEDにさせんのかクズ
399名刺は切らしておりまして:2012/06/27(水) 21:34:29.77 ID:zM9d3sfc
今日知ったが、ダイソーって白熱電球が二個100円で売っているね
近所の店は大量に置いてあるw
400名刺は切らしておりまして:2012/06/27(水) 21:51:38.52 ID:tITVW0XV
100円ショップの40wくらいの電球は、小部屋の明かりにちょうど良くていつも使ってる。
風呂の浴室照明だと60wでも良いかな。
401名刺は切らしておりまして:2012/06/28(木) 08:55:23.15 ID:5p7fZa8s
この国は特権階級が富を独占する北朝鮮みたいな国家だとおもっていたら
街へ出かけてもそこらじゅう真っ暗でほんとに北朝鮮状態だった
メンタル的にも専軍保守思想が強いしまさにソックリ笑えないよ
402名刺は切らしておりまして:2012/06/28(木) 09:38:38.35 ID:ZlgX26KB
蛍光灯が全然普及しておらず、照明が白熱電球だらけだった欧米と違って、
蛍光灯が照明の主流の日本で白熱電球禁止しても大した節電にはならないのにねえ
白熱電球使ってるところって、風呂とかトイレとか、一日に一時間も付けないところだけだろ
バカじゃないの
403名刺は切らしておりまして:2012/06/28(木) 09:56:30.12 ID:CSYQUPSB
タダの節電のポーズさ、そんな事大人なら全ての人がわかっている事。
よっぽどのバカではない限り、LED電球なんて買わないさ。
404名刺は切らしておりまして:2012/06/28(木) 10:11:09.99 ID:um6wOAVd
こいつらいつも要請ばっかで自分から責任を負おうとしないよな
405名刺は切らしておりまして:2012/06/28(木) 23:50:25.22 ID:86cLACS9
>LED照明で ノイズ障害発生
ttp://n-seikei.jp/2010/04/led-1.html

LED照明には、青色光網膜障害「 >>393」以外に
点灯中続くノイズによる障害も報告あるし、導入は急ぐ必要ないと思うが?
406名刺は切らしておりまして:2012/06/29(金) 00:05:19.41 ID:Wvs5Lsa3
要請してるだけの屑は早く辞職して貰わないとね。
言うだけなら何でもいえるからな。普通は結果で示せって言われるもんだよ。
報酬に応じた結果だけだしとけばいいんだよ。
人に結果を求めるだけの屑はおうおうにして辞職してるだろ。
辞職してコスチューム着て勝手に妖精ごっこでもしてろって事だよ。
407名刺は切らしておりまして:2012/06/29(金) 00:15:49.51 ID:lKgUVfN0
>>402
>風呂とかトイレとか、一日に一時間も付けないところだけだろ
1時間点けっ放しでも一円程度の電気代だし、100円の電球でも10年以上持つ
40000時間持つLEDなんていらないわw
408名刺は切らしておりまして:2012/07/01(日) 03:28:00.11 ID:oPEoRZYe
>>399
関西系の某家電量販店ではつい先日までHITACHIの電球が2個セット80円で売ってたよ
409名刺は切らしておりまして:2012/07/01(日) 03:29:19.88 ID:5Sb5BXL8
>>405
おまえらの大好きな科学的根拠が無いクセにw
410名刺は切らしておりまして:2012/07/01(日) 03:32:49.33 ID:YZP7H9+8
妖精の方がいい
411名刺は切らしておりまして:2012/07/02(月) 21:52:34.46 ID:h5527WS6
とりあえず扇風機やクーラーを無駄に使うデブを痩せさせることが節電につながるな。
非常に迷惑なんだよ。真夏日でもなく普通に涼しいのにクーラーや扇風機ガンガン使いやがって。
風邪ひかせるきか。人の迷惑も考えやがれ。
412名刺は切らしておりまして:2012/07/03(火) 02:59:12.85 ID:8flwDfOS
本当に 40000時間なのか
本当に ルーメンが表記通りなのか

413名刺は切らしておりまして:2012/07/03(火) 03:05:45.61 ID:B4aFpmpZ
だから要請しかしない屑はリストラして
そのポジションに妖精の人形を置いていかないといけないんだよ。
せかすだけならバイトでも出来るからな。
保身を考えてるような馬鹿は要らないんだよ。報酬分の結果だけ
だしてればいいんだよ。
414名刺は切らしておりまして:2012/07/03(火) 05:58:02.28 ID:QlxYJZ7H
>>411
冬に暖房かからないメリットもあるぞ
一般的なエアコンは冷房より暖房のほうが効率悪い
415名刺は切らしておりまして:2012/07/03(火) 07:08:58.44 ID:9FrVzJ3s
>>414
我慢出来ないのがデブ
人並みに暖房を使うことは予想できる
しかも、薄着で
416名刺は切らしておりまして:2012/07/03(火) 18:27:24.81 ID:1ymSKrjW
LEDは、網膜障害>>393や、ノイズの害>>405の他、不眠の原因だとも懸念されてるな
417名刺は切らしておりまして:2012/07/03(火) 20:44:02.94 ID:RY2K6Lcm

優れたLED照明にエコ補助をだせ!!
利益優先の膨大な自販機を制限しろや
利益よりも生活電力を優先しろよ
418名刺は切らしておりまして:2012/07/04(水) 12:09:07.83 ID:q0sqmlYY
LEDは、健康や他の機器への悪影響がいろいろ報告されてるし、まず普及中止でいいよ
419名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 00:05:57.91 ID:9u4JyR7W
確かLEDの光で野菜を育てると早く生育するのでは?
今後人間も早く大人になるかもねw
420名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 02:42:14.04 ID:uKVoEiSi
イカは寄ってこないでゲソ
421名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 18:55:03.02 ID:gxJWVLsg
LEDのブルーライトと、失明原因上位の、加齢黄斑変性 との関連も指摘があるな

>>405などLEDのトラブル多いし、医学的検証が目的のブルーライト研究会、てのもあるようだ

ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1339664647/230
422名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 20:55:31.20 ID:xcMfvZx3
>>402
マスコミは白熱電球とLEDを比較して、こんなにオトクですよ!とやるけど、
(白熱色)蛍光灯とLEDのの比較はしないんだよなー。
だから年寄は、そうか、電球をLEDにすれば、節電になる!
となじみの電気やに電話して家中LEDにした年寄もいる・・。

こういう連中が、クーラーつけずに節電しながら、電気もけして暗い部屋でテレビを見る・・
423名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 20:59:32.74 ID:x77kyoEg
原発停止で排熱が極端に少ない今年は冷夏
野田民主はやく止めろ
424名刺は切らしておりまして:2012/07/06(金) 21:11:48.88 ID:mWmrfZIk

白熱電球なんて風呂か便所くらいしか使わないだろ?
よく使って一日20分程度、しかも40〜60W程度でしかない。
エアコンですら起動時こそ何百Wもつかうが、室温が下がってくると
20W〜80Wしか使わない。

200W以上の電力を何時間も使い続けるデカいテレビこそ
規制すべきだ。


425名刺は切らしておりまして:2012/07/07(土) 00:15:55.45 ID:tZFUxii3
LEDシーリングライトも積極的にセールスしてるけど、
普通シーリングライトって日本では蛍光灯だよね。32W+40Wで合わせて72Wくらい?
LEDで同じ明るさのやつで70wくらいだってさ。
しかも公称寿命の14000時間後(約10年と言われる)に切れたら、本体ごと廃棄だし。
あんまし、エコとか思えない。
426名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 10:09:22.00 ID:UOAw9yWB
LEDは、ノイズ障害も起こすようだし >>405
LEDのブルーライトは、不眠にも影響したり、失明の多い加齢黄斑変性も促進するとかあった
427名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 10:32:15.05 ID:EYNqTqkA
パチンコとか馬鹿みたいに電力を使ってる娯楽施設を無電源で営業させるほうが先だろ
428名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 10:32:25.24 ID:9zO0BtBD
パチ屋言ってみしばらくしたら寒くてたまらんぞ
多分22度ぐらいの設定にしてると思う
429名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 10:35:30.32 ID:B9iN2nFR
>>1
この節電が必要な時に白熱電球を製造販売しようとしてる会社がいくつかある件について
430名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 16:51:08.26 ID:olGzjLUE
>>429
日本が作らなくても中国が作るな。
そして100円ショップが売る。
431名刺は切らしておりまして:2012/07/08(日) 22:10:41.46 ID:slenv6NJ
こんなもの大した節電効果は無い。
電気ポットとか、ミネラルウォーターのサーバーとか
消費電力が半端無い。
432名刺は切らしておりまして
>>428
馬鹿と貧乏人とジジババはエアコンがガンガン効いている状態を好むからな