【対談】マナーの悪い客は許される?--ひろゆき(2ch元管理人)×猪子寿之(チームラボ代表) [06/09]

1ライトスタッフ◎φ ★
今年1月、マクドナルドが、関西学院大学に学生のマナー改善を要請するという事態が発生した。
そもそもの発端は、コーヒー1杯でいつまでも粘るなど、客としてのマナーが悪い学生が多かった
こと。頭を痛めた店側が、大学に訴えかけたというわけだ。

はたして飲食店に客を選ぶ権利はあるのか? ネット上で意見が二分したこの問題を、
『2ちゃんねる』元管理人のひろゆき氏と、東京大学発のテクノロジスト集団『チームラボ』
代表の猪子寿之氏が語り合った。ふたりの意見は、「店側の対応が当然」で一致。

■猪子 
お店側だって客を選ぶ権利はあるわけでしょ。その基準も自由だしね。「小学生以下お断りの
飲食店に、タレントが小学生の子供を連れていって料理を提供されたことに非難が集まっている」って
話もあったけど、そのタレントと店主は友達なんでしょ? それって普通だと思うんだけど? 
だから店が批判をされる意味がわからないよね。

●ひろ 
お得意さんにサービスをするのは当たり前のことですからね。

■猪子 
そう、すべては店側の自由だから。

●ひろ 
そういうのを非難するのって、「店は平等であることが当たり前」という気持ちを持っているから
だと思うんです。「マクドナルドはすべての人に門戸を開いておくべき」とか、「レストランは
すべての人を平等に扱うべき」とか。そうじゃないのは当然なわけで、むしろ見えない部分も
含めると平等ってほうが少ないかと。

■猪子 
うん。なんでその考えに至らないのかな? みんな、すべての民間のサービスを当然の権利として
受けられると思っているのってヘンだよね?

学校教育で「法の下の平等」を教え込まれた人の中には、社会のどんなことに対しても「平等」を
求めてしまう者も出てきてしまうと、ふたりは指摘する。猪子氏は、「でも、社会は平等じゃない
というリアリティを10代前半のうちから知っておいたほうがいいと思う」と、より現実に目を
向けた学校教育が必要だと語る。

ひろゆき氏も、「“平等は理想だけど実際は違うよね”みたいに教えたほうがいいと思います」と同意。
ときに社会のリアリティを教えることも、現在の学校教育には必要なのかもしれない。

http://wpb.shueisha.co.jp/2012/06/08/11830/
2名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 09:35:45.44 ID:jgrqF9DC
感情論は抜き荷して法律的にはどうなの?これ
3名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 09:36:10.57 ID:oBm6EZ4L


【2ちゃんねるは悪か?正義か?】2ちゃんねる創設者のひろゆき氏の逮捕が噂されています。ひろゆき氏は逮捕されるのか?逃げ切れるのか?不当逮捕なのか?皆様はどうお考えですか?


http://nicoimage.com/o/1/28/
4名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 09:36:24.04 ID:PoZGhJlb
「金を出せば神様だ」みたいな勘違いさん居るしな
5名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 09:37:04.18 ID:6Bo/Y35j
ボランティアではなく、ビジネスだ。
6名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 09:37:52.18 ID:AFj4SglI
>>2
店は客を選べる
店の気分次第で特定の客にサービスを提供しなくても問題ない
7名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 09:38:20.81 ID:kXBaXrAX
これがニュースか?
しかもビジネス板w
8名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 09:41:22.98 ID:pg7DQPBa
店の店員に偉そうな態度を取る奴は100%クズ、これは間違いないな
9名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 09:41:40.88 ID:LsC2vni9
最初からマナーの悪い客を相手に商売してるのに何様だ?



ならば不買だ、という話
10名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 09:41:56.07 ID:hOuS751b
ゆとり相手なんだから最初からルール決めとけよ、あほか
11名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 09:43:50.39 ID:AFj4SglI
>>9
むしろコーヒー一杯で粘る客からは不買された方がありがたいのでは
12名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 09:43:57.72 ID:LsC2vni9
ワンピース作者がドキュンはお断り
と声明を出すようなもの
13名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 09:45:34.18 ID:O2g0ChXy
営業妨害者を婉曲にマナーの悪い客と称する。
14名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 09:47:18.12 ID:WlicSfX5
何かトラブルが発生して、それに関与していると思われる人が、どうもマナーが悪い人の場合、
「話せばわかる」ってことに期待して対応しても、
それが相手に対して、ほとんど通じない。残念ながら。
15名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 09:47:53.93 ID:1DmIVtgI
チェーン店は共同体みたいな感じだからけっこうそういう対応は
難しいよね
16名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 09:48:06.17 ID:dniEqcNQ

>>1

いかにもリバタリアン気どりの銭ゲバ厨二病患者が言いそうなこと言ってるなw


17名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 09:49:12.37 ID:/np9lCge
>“平等は理想だけど実際は違うよね”
当たり前の話だわな
全ての人に平等なのは公共サービスぐらいなもの(それだって怪しいものだが)
絵空事の平等を信じていいのは小学生低学年まで
いつまでもそれを信じさせられた世代は、社会に出た時使い物にならない

とっとと現実を見よう
18名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 09:49:25.03 ID:C1T5ZU/J
店がサービスを自由に変えるのは当たり前
19名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 09:50:55.13 ID:jgrqF9DC
長居する客が迷惑ってのなら何敗でもおかわり自由ではなくて時間制限を設ければ住む話
何杯でもおkといっておきながら営業妨害(騒いだりするのを除く)っていうのなら店側がおかしいだろw
20名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 09:51:34.35 ID:xcD84viD
福沢諭吉の学問のすゝめの最初の一文だけしか知らないのが普通の日本人だしね。
本当は天は人の上に人をつくらずから、それではなぜ階級があるのかってなって、
最後は勉強しろよって言ってるので、べつに平等じゃないことを否定してるわけじゃない。
21名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 09:53:39.08 ID:1DmIVtgI
>コーヒー1杯でいつまでも粘るなど、客としてのマナーが悪い学生が多かった
こと

すべての人に平等ではないんだよという論調って
それって高級レストランとか、常連になった居酒屋とか(裏メニューとか)
そういう類の話ならわかるけど、
ちょっとこの2人の話がよくわからん。これただの行き過ぎた行為の
結果こうなったわけで
22名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 09:53:40.72 ID:Z884pXfO

こんなのケースバイケースだろ

なに真面目に教育論語ってんのwww

常識や道徳が崩壊してるみたいに言うけど
やっぱり実社会には存在してるぞ!!
23名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 09:54:07.40 ID:VQruBB+M
代表的なバカな客の勘違い2つ。

1. お客様は神様ですって言葉は店側が言う言葉だから。
2. マニュアルはどんな客でも平等に扱う為のものではないから。

24名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 09:54:14.95 ID:ccN3WHc7
同一価格
同一サービスが
チェーン店のメリット
25名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 09:54:18.70 ID:/np9lCge
>>14
理知的な人間が陥りやすいトラップの最たるものは
「相手も人間なんだから、そうそう馬鹿な事はしないだろう」
という思い込みなんだそうだ
理性的な人間は表向きは紳士的・社交的に振る舞うよ
それが回りまわって自分の利になると知っているから
社会人やってれば利害が相反してトラブルはつきものだけど、それでも「双方が納得
のいく妥協点」を捜そうとする
争うよりも争わない方が双方被害が少ないと知っているから

野獣にそんな知恵はない
自分のエゴを最大限まで押し通そうとし、それが叶えられるのが当たり前だと信じている
近頃流行りのモンスター○○ってのはそういう人種だ
このソースが言ってる「マナーの悪い客」ってこの手合いを指してるんでしょ
26名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 09:55:23.52 ID:+2vQ9+7I
>>7
ま、客層をどれにするか、というのはビジネスの基本中の基本ではあるがwww

要は、子連れのママさん連中が昼間に2時間粘ってるのは許すけど、
夕方の中学生グループはダメとか、そういうことだろう。

なら、話は簡単で、「学生はお断り」と店頭に書いておけばいいんだよ。
27名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 09:57:01.36 ID:BbHYY9MM
チェーン店とか大量生産品が増えて、何処でも同じもの買えるからな
客の方が強気に出られるのも無理はない
飲食店みたいに、そこでしか食べられないものなどが有れば店側のほうが強気に出られる
これも当然
28名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 09:58:28.24 ID:fL8VswML
親が働いてるからとソープランドに子どもが居たらダメだろ
29名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 09:59:17.87 ID:WlicSfX5
>>25
鋭いですね。

モンスターのような強いことを主張する人でも、
その中にはモンスターを装うような打算的な人なら、
必ず退き際を弁えるでしょうからね。
モンスターは我を忘れて、自分の利益すら省みませんからね。
恐ろしいことですよ。
30名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 09:59:35.96 ID:9K0zR2Dg
マナー最悪な奴がなにか言ったか
31名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 10:07:09.60 ID:Hmg+rmcR
店側(日本)はすべての客(在日)を平等に受け入れるニダ!
32名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 10:07:32.66 ID:/np9lCge
>>29
貴方の指摘の方が鋭いです
モンスターを装う人種ってのは確かに存在しますね
でも「装ってるだけ」なのでどんだけゴリゴリ押してきても折り合いをつけるつもりはちゃ
んとある、つまりは話し合いが出来る人種って事です
中国人のエリート層に多いのはこの手合いかもしれません

本物のモンスターは本当にどうにもならない
33名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 10:11:07.45 ID:EE5FgWCz
> 猪子氏は、「でも、社会は平等じゃない
> というリアリティを10代前半のうちから知っておいたほうがいいと思う」と、
> より現実に目を向けた学校教育が必要だと語る。

義務教育に現実を教える義務はないでしょ。
淡々と理想だけ語っていればいいよ。
34名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 10:12:24.26 ID:DF9O2/eV
飲食店レベルのマナーも守れずトラブルを起こすような人は、
まず間違いなく人格障害者。

居つかれると短期的・長期的に店に害を及ぼすから、サクッとお断りしよう。
35名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 10:12:38.61 ID:kXBaXrAX
>>25
>モンスター○○

一時期マスゴミが好んで「モンスター○○」使ってたけど
結局あんまり定着しなかったよなw
36名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 10:15:38.02 ID:dpEoUx33
三波春夫の発言を都合良く解釈するクレーマーさんたちへ

http://www.minamiharuo.jp/profile/index2.html

>しかし、このフレーズが真意と離れて使われる時には、例えば買い物客が
>「お金を払う客なんだからもっと丁寧にしなさいよ。お客様は神様でしょ?」と、いう感じ。
>店員さんは「お客様は神様です、って言うからって、お客は何をしたって良いっていうんですか?」という具合。
>俗に言う“クレーマー”の恰好の言いわけ、言い分になってしまっているようです。
>元の意味とかけ離れた使われ方ですから私が言う段ではありませんけれど、
>大体クレーマーたるや、「お客様」と「様」を付けて呼んで貰えるような人たちではないと思います。
>サービスする側を 見下すような人たちには、様は付かないでしょう。
37名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 10:17:23.72 ID:cmVGsCtM
小学生以下お断りの 飲食店に、タレントが小学生の子供を連れて
いったら、アウト。

一応、BPOに通報しておいた。


38名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 10:23:12.77 ID:iKqHWLWz
>>6
じゃああらゆる公共機関でひろゆきお断りでw
39名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 10:26:12.57 ID:VgvVyH6C
物議を醸した、スカイマークのサービスコンセプトに関する騒動にも通底する問題だよね

クレーマー対応をどうするか、ということだけではなくて
どこまでサービス提供者側が「サービスを提供をしない」ことが許されるか
みたいなさ
40名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 10:29:10.32 ID:eL8UNPnI
たらこが来店したら叩き出してやれ(^ω^)
41名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 10:31:43.42 ID:TpwzWWNP
外国で長く暮らしたが
店が客のマナーうんぬん言うのは外国では当たり前
しかしそんな外国の店では客のマナーの良し悪しに関わらず
店員のマナーが低下している。
接客態度ってのは、何も客のためだけにやっているものではない。
あれは従業員(そこらの子供)に、仕事をしているという自覚を持たせるためのものでもあるんだよ。
制服もしかり
職場の風紀はすなわち職員の態度と直結する。
ささいなことで気は緩み、質は低下していく。
あっというまなんだ
不要なものなどない
今回のは学生が明らかに常識はずれだが
これをサービスのあり方とまで拡大解釈して論じるのは愚か
むしろ、「店の自由」という風潮をいっきに広め
眉唾な外国式へと融通なく変化していく危険性すらある。
ネットで睨めっこしてきた世間知らずの理屈屋ひろゆきにそれが分かるかは知らない。
猪瀬なんてのも頭の涼しい顔はしていないだろあれは
42名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 10:43:19.55 ID:QdYCEa00
ファンデは客を選びます
43名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 10:46:21.26 ID:VgvVyH6C
>>41
接客態度の規律は何のためか、という文脈に異論はないのだけど

両氏は「サービスのあり方とまで拡大解釈して論じ」てはないでしょ
もし将来的に、あなたの言う「外国式」が増えていくとすれば、それは自分らが望むからなんだ
そうじゃなきゃ淘汰されていくでしょうし。

要点は
“平等は理想だけど実際は違うよね”ということを早めに理解しようぜ
ってことでは?
44名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 10:50:15.14 ID:NE8XojwY
まずは店がマナーの悪い客に個別に対応するべきだった
それで効果がない場合に はじめて大学に対処を要求すれば良かった
一部の学生の悪行を全大学生の責任にしてはいけない

今回の件は店側の思慮が足りなかった
45名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 10:54:41.87 ID:9pin6wRD
「お金を出してくれるお客には逆らえない、神様だ」という精神が
そっくりそのまま外交にも反映している。
46名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 10:58:35.49 ID:8nnBi6yr
一応つっこませて頂くとマクドナルドは万人向けを自ら標榜してるからねw
それに対して実態と看板が違うじゃないか、ってクレームがあったらそれって真っ当じゃん?

関大の一件なんてそもそもマクナルドが大きな収益を上げるために世界規模の万人向けの低価格チェーン店として
事業を展開した結果なんであって、そこから大きな収益を上げている分その対価として発生するこういったリスクに
関しても自分の所で処理すべき問題なんであって。

リターンだけ自分で全て頂いてリスクは他所に押し付けようっていうその態度がアウト

あとこいつら昔のアメリカの例えば黒人は入店禁止ってのなんかに対しても当然の権利とか言うのかな

まあそれをするのは店の自由だけどそれをする事が結局の所店にとって不利益になるから無くなったんだろうけど

客を選ぶのは店の自由であるのと同様にそれに対しての非難、批判も自由なわけで
客を選んだ対価としての非難や批判だけを封殺しようってのは虫が良すぎやしませんか。

あと、店側でも客を選ぶような行為はリスクを伴う事がわかってるのでなるべく第三者に分からないように、
こっそりやる事も結構多くその場合それをやられた当事者がその事に対して文句を言うのも当たり前だと思うわw

まあネットのせいでその批判の部分が雪だるま式に膨れ上がってきてるってのが根本にあると思うんだけど
そこは商売人として時代の変化に上手く対応してくれたまえと言うしかない。

例えば好ましくない客がそもそも入ってきたがらないような佇まいの店にできればそれってベストじゃん?
それって多分昔の本物の商売人はできてた事なんだろうけど。

小学生以下お断り云々の件に関しては、別に知り合いの子供を入れたきゃいれればいいんだけど
他の客に見えれば嫌な感じがするのは当たり前なんだから店側で知り合いの子供を入れた事を
他の客にはわからないようにすべきなんであって、その件はやっぱり店側の商売がヘタクソだったことになる。

ただこの記事は基本的にある特定の勢力の提灯持ち臭すぎるw なんかひろゆきの対談って常にそうだけど。
世論誘導したきゃすればいいけどせめてわからないようにもっと上手くやってくれたまえw
47名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 11:21:01.70 ID:WF2AhUmh
全てのお客様がテーブルにトレーとゴミ放置して帰ったらマクドナルド潰せるよね
48名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 11:23:48.13 ID:+2vQ9+7I
>>47
店内改装のため、本日より当面の間テイクアウトのみの販売とさせていただきます。

ゴミが近くの道路に散らかるのは、お客さまのモラルの問題であって、当店の問題ではございません。
49名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 11:27:19.45 ID:VgvVyH6C
>>46
世論誘導も商売のうちなんだから
週刊プレイボーイのコラムに、ひろゆき引っ張って書かせてる(と仮定する)なら
マクドナルドは「商売人として時代の変化に上手く対応」できてるかもしれないねw
あなたみたいなお利口さんには響かなくても構わないんだし
50名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 11:32:44.19 ID:8nnBi6yr
>>49
いやどうだろう俺程度の「お利口さん」だったら世間にたくさんいるからなあw
51名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 11:40:39.20 ID:VgvVyH6C
>>50
一つ聞きたいんだが
>>46のレス中段の「客を選んだ対価としての非難や批判だけを封殺しよう」とする試みってのは
このコラムみたいなものを指しているの?他にはなにか想定して書いてる?
52名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 11:44:12.62 ID:8nnBi6yr
>>51
ごめんねてめえで考えて。そのどちらかに、あるいは二通り仮定して話すくらいできるでしょ?
53名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 12:03:16.50 ID:j6yXppUw
学校でサービス業どころか商売が個人間の契約だってことを教えないからだよ
54名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 12:20:45.51 ID:xp3nawc9
非難や批判だけを封殺しようとしたの?
長文はさすがあれだねww
55名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 12:23:49.43 ID:UQTylT1P
なんか最近小賢しいバカが増えてきたな

いちいち注意書きや文面作らんと判断できんのか?
56名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 12:31:08.64 ID:qBMZHXWT
>>46
>>50
>>52

長文の人ってアレだよね(  ̄ノ∇ ̄) ̄- ̄)
57名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 13:05:49.99 ID:VgvVyH6C
>>55
申し訳ありません。陽射しが日に日に夏らしくなってきたのでつい…
58名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 13:22:22.60 ID:qgwzO6xC
最近の考え方は猪子みたいな奴が多そうだ
良く分からん
59名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 14:36:28.65 ID:8nnBi6yr
>>54 >>56
単発おつ。ID検索とかこしゃくな真似してごめんね。
60名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 14:52:57.82 ID:t8wW7+KI
>>53
そこを細かく教えちゃうと商売に不利になりかねない。
売る側って結構強くなかったりするし…。
61名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 14:57:38.31 ID:G600ee0g
>>53
これを判ってない奴が多いからねぇ
62名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 14:58:37.77 ID:phVSoBwW
>お店側だって客を選ぶ権利はあるわけでしょ。

その店の業態なんかによるんじゃないのか?
公共機関や独占的業務をやっている場合は店側にお客を選択する権利はない
独占禁止法に抵触するから

>小学生以下お断りの飲食店に、タレントが小学生の子供を連れていって料理を提供されたことに非難が集まっている

ばれないようにやれ
店側が掲げたルールに反して特別扱いをすれば非難されることはわかっているだろ?
バカか?
63名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 15:04:52.71 ID:gzTW689t
コーヒー料金380円をとらないマクドが悪い。モーニングで無料で配るからこうなる

64名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 15:20:07.88 ID:g9I7537F
>>5
お前はボランティアの意味と使い方を知らない典型的なバカ日本人だな。
ボランティアとビジネスって反義語でも何でもない全然関係ない言葉なんだが。
65名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 15:48:58.78 ID:+atSUa7A
>>23
それ以前に「お客様は神様」という言葉は三波春夫の芸能人としての心構えを表現したもので、
サービス業とかにまで幅広く適用できる概念じゃないよね
66名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 15:57:31.93 ID:4I9rrizB
店でも会社でも役所でも、ある程度マナーのないやつは締め出すようにしないといかんと思う。
67名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 16:09:36.90 ID:UQTylT1P
応召義務も無くなればいいのにね
68名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 16:19:56.95 ID:uV0pYJlM
>>1
東芝クレーマー事件で東芝を叩いてたような連中が、日本経済を、ひいては日本を衰退させるんだよ。
69名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 16:50:07.73 ID:/rtpP6H3
>>66
そういうのは「マナー」ではなくて「ルール」になってしまうからなぁ
一律適用、強制力ありのルールにしてないのは、つまるところマナーってことにしておいた方が店側にとってメリットがあるからだし
70名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 16:58:05.16 ID:eRf5ipFR
>>62
おまえみたいなバカがいるから客商売は大変なんだよな
71名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 18:20:57.56 ID:LZl87LDg
他の客に迷惑
72名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 18:59:58.37 ID:HYYzdhq9
>>62
といりあえずオマエは病院にいって来い。
病院も患者を選ぶかもしれないけど。
73名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 19:01:56.44 ID:hR/FsvQ6
DQNばかりが来る店はその程度ってことだよ
74名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 20:27:31.69 ID:EQ8h7ZdQ
お店の自由だが、それを気に食わないと感じるのは客の自由だからね
75名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 21:24:57.88 ID:0y5FOxAB
雨の中カッパきてマックの駐車場整理のバイトやりたいな
76名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 21:28:12.81 ID:MDyHsh4o
じゃああの店は平等じゃない店って批評するのも自由じゃん
77名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 21:33:38.09 ID:2egyB1XY
34歳女性、閉店後の定食屋で2時間かけて食事 店主に閉店を告げられ「こちらはお客様なのに」「そんなに失礼?」 
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1339157617/
78名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 21:53:37.77 ID:Esdw/faO
>>76
やるのは自由だけど、批評という名の負け犬の遠吠えにしかならんがな
79名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 22:25:29.35 ID:6X9WK4bl
10代の子に世の中が平等じゃないと知れたら困るのは経済学者。
80名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 23:42:38.45 ID:qBMZHXWT
>>59

これほどまでアレだとだいぶヒクよね~(  ̄ノ∇ ̄) ̄- ̄)
81てst:2012/06/10(日) 22:54:53.82 ID:2bSGIbLh
この社長嫌い。何様なんだろうな。
年をとるごとに老害に考え方が近づいてる。
どうもいろいろな作品をパクリながら有名になったらしいけどね。
82名刺は切らしておりまして:2012/06/11(月) 12:52:08.83 ID:4u/U/pH8
>>81
あめぞうを荒らしまくって閉鎖に追い込み
自分の掲示板に引き込んだ。2ちゃんねるというネーミングも実質ぱくり。
のまねこ騒動でも明らかだったが電車男などねらーの創作物もパクリまくり
83名刺は切らしておりまして:2012/06/11(月) 12:55:39.97 ID:ZVi47EiZ
平等なわけないじゃんってんなら

店もどうどうと言えばいい
「お得意様は特別ですので^^」
「あちらの方はオーナーのお友達ですから^^」
84名刺は切らしておりまして:2012/06/11(月) 13:06:16.93 ID:zSMRxB7P
>お店側だって客を選ぶ権利はあるわけでしょ

これなら京都の一見様お断りとか会員制の方がマシ
「客を選ぶ権利あるよねー 誰もが平等だなんて幻想だよねー」とか言うんだったら
最初からそれを明示しておいてほしい
少なくとも、何らかの縁でもないかぎり、そういう店に入ることはなくなる

都合のいい時だけ権利を振りかざすなよ
最初から、そういう店だということがわかるようにしといてほしい
85名刺は切らしておりまして:2012/06/11(月) 13:51:13.37 ID:spY0scZy
>>1
約束を守らなければ非難されて当たり前だろ。
市井の人々は「店は平等であることが当たり前」だと考えているから批判しているわけじゃない。
こんなことも分からないのか。

更に言えば平等について勘違いしているのは客や世間じゃなくて店やあんたらでしょ。

店と客が対等だとか本気で思ってるなら
86名刺は切らしておりまして:2012/06/11(月) 14:18:41.97 ID:yh/QmDQw
なんで無駄な時間を使っていちいち教育されないといけないんだよ
勝手にそういう店にいって学べばいいだけ
87名刺は切らしておりまして:2012/06/11(月) 14:50:23.18 ID:zSMRxB7P
「“平等は理想だけど実際は違うよね”みたいに教えたほうがいいと思います」

これが教育だと思ってるんだったらお笑い種だわw
88名刺は切らしておりまして:2012/06/11(月) 15:05:01.93 ID:J0/tSV9x
たしかにね
強い権力を持ったものが自己中心的に振舞っても許される、所詮客の言い分と暴力には勝てないからなサービス業は
そしてそれを見てきた奴は自分も許されると思って自己中心的になりマナー悪化
数が増えていきどうにもならず放置、数の暴力によるマナー崩壊、秩序も崩壊、秩序を取り締まる警察事態が悪という実態も知られた現世では頼る物がなく大人しい者は支配される、マナーは破るほうが正義となった社会だ。
89名刺は切らしておりまして:2012/06/11(月) 15:48:18.23 ID:zSMRxB7P
>>88
どこぞの大学の件と子連れの件では話が異なるんだが?
90名刺は切らしておりまして:2012/06/11(月) 20:28:30.80 ID:iDPSeBCG
まあ海外なら気に入らない客は出てけって追い出されるけどな?
91名刺は切らしておりまして:2012/06/12(火) 09:42:07.82 ID:0pBRJbPz
>>1
マナーの悪い掲示板の大元もニホンから出て行けという話もあるがw
92名刺は切らしておりまして:2012/06/12(火) 14:16:53.80 ID:vT/QSImN
禁煙の店入って隣の席のヤツが常連だからって煙草吸いはじめたらキレるよ
店側がルール破るんなら最低限、他の客には返金して帰ってもらえよ

どこまでがOKでどこまでがOUTかって線引きの問題だろうに
なんで世の中平等ではないって何でもありにしちゃうんだよ
93名刺は切らしておりまして:2012/06/12(火) 14:23:04.71 ID:EGxo8VtP
東大出て社長やっててこんなに馬鹿なんてかなり怖い
94nanashi:2012/06/12(火) 16:30:22.60 ID:YhniBDNV
こいつ自身が教育必要だろ。
もう朝生なんかでるな!馬鹿野郎!
95名刺は切らしておりまして:2012/06/12(火) 16:43:37.82 ID:QmjUOvHf
ファミレスなんかでも、昼の混雑時に ババア同士やガキ連れで

何時間も粘られたら、待っている客に迷惑

それくらいのマナーを知れよなぁ
96名刺は切らしておりまして:2012/06/12(火) 17:55:26.39 ID:wwC6xXJz
スカイマーク完全勝利
97名刺は切らしておりまして:2012/06/12(火) 17:55:30.20 ID:SObgWlBB
マナーうんぬんが本質じゃなくて、どうしたらメリットがでかくなるかで判断したんだろ

マックも広く客を受け入れたいはずだが、それより学生の態度がゆとりすぎて他の客が離れるのを恐れた結果だろうな

ひろゆきや猪子は、調子に乗れてるからこんな発言ができるわけだ。気にいらんがな。

そういえば、一元さんお断りの店も減ったな。
てか、ランチはじめちゃったとこもあるぐらい。
諸行無常。
98名刺は切らしておりまして:2012/06/12(火) 18:21:46.92 ID:B7nlTRPH
中国の金持ちは処女以外はセフレ発言とかマナーっていうか品がないよなぁ
おいらも金持ちだからっていいたいのかねこいつは!タイに今いるんだったっけ?
そーいや中国の金持ちさまは処女信仰が強くて東南アジアで相当ワルサしているみたいだが
価値観が似ているんだろうなコイツも、気持ち悪い
99名刺は切らしておりまして:2012/06/12(火) 18:57:55.43 ID:YNy50pNX
入場規制じゃなくて料金上乗せが主流でしょ
サービスなんて金のかからないイノベーションにすぎん
マナーのいい社会は弱者にやさしい社会なのに気づかないのだからしょうがない
100名刺は切らしておりまして:2012/06/12(火) 19:58:48.33 ID:FoCkHvac
お得意様は安くしたり優遇したりする
店には炎上だけじゃなくて行かなければいいんだよ。
その代表格である祇園がもう潰れそうじゃない。
だから平等をうたうマックが流行ると。
101名刺は切らしておりまして:2012/06/12(火) 20:14:37.82 ID:vMexgZft
結局のところ、うまく立ち回ってる店はそもそも問題にならないよね
自分を神様だと思っている客が寄り付かないようにするにはどうすればいいのか

>>80
語彙ェ
102名刺は切らしておりまして:2012/06/12(火) 20:20:38.16 ID:mbkOC8JT
普通の人が知ってる
ガイドブックに載ってるような祇園の店は
敷居が低い店ばっかりだよ

普通の人じゃ、入口すらわからん敷居の高い所が潰れそうなんて、
ものすごく限られた出入りの業者以外分からん話ですよw
103名刺は切らしておりまして:2012/06/12(火) 23:09:41.96 ID:2QSdcS4d
>1
そりゃ、客を断る権利ぐらい店にだって
あるだろ。そのかわり、そいつは二度と
客にはならないだろうけど。
104名刺は切らしておりまして:2012/06/12(火) 23:48:46.32 ID:qUV/NIFd
>>101
客を選ぶというか、どういう客かちゃんと見極めることかな?
追い出すにしろ優遇するにしろね。
優遇されました♪って喜んで言っちゃうような客は、それはそれでアホな客なわけだし…。
105名刺は切らしておりまして:2012/06/13(水) 11:28:36.56 ID:IxIfe1uH
>>103 マイナスの客って本当にいるんだぜ
儲けどころか、値引きしろ、タダにしろとゴネまくるとか、そいつ専用の人件費や対応費でマイナスになるとか、
騒動起こして他の客まで寄り付かなくなるとか

そんな奴が、二度と来ないなんてお店にとってはご褒美
106nanashi
100はいいこと言ってんな。
チームラボももう潰れそうなんじゃない?