【衣料/経営】ユニクロ、大学1・2年生約10人に"内々定"--柳井社長が目指す"英語公用語化"は「遅れ気味」 [06/08]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
衣料大手「ユニクロ」の柳井正社長は8日、朝日新聞のインタビューで、今月までに
大学1、2年生約10人に入社の内々定を出したことを明らかにした。一方、今年3月
を目標にしていた「英語公用語化」は、進行が遅れ気味だという。

ユニクロは昨年末から学年にこだわらない採用を始めている。これまでに大学1、2年生
約1千人から応募があり、インターンシップや面接をへて、約10人を選んだ。大学卒業後
に入社する予定だ。柳井社長は「大学が休みの時に店舗で仕事を経験し、卒業と同時に
店長になることを目指してほしい」と話した。

外国人社員が参加する会議は英語を使う「英語公用語化」は、今年3月からの実施が目標
だった。しかし店長ら正社員全員に課している「TOEIC700点」に到達できた人は
25%程度。柳井社長は「海外の店が増え、尻に火がついてきた。あと1年で(700点
到達者は)半分くらいになると思う」と述べた。

◎ユニクロ/ファーストリテイリング(東:9983)
http://www.uniqlo.com/jp/

http://www.asahi.com/business/update/0608/TKY201206080465.html

◎関連過去スレ
【雇用】「人間のピークは25歳なんですね」(ユニクロ柳井正社長)--多様化する企業採用 、国籍・新卒問わず [02/09]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1328714636/

【スキル】三木谷社長が日本語で話すのを聞いたことがない新入社員も--社内公用語化 : 楽天とユニクロのその後 [03/03]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1330748706/
2名刺は切らしておりまして:2012/06/08(金) 23:28:09.79 ID:Wwz0K0Vo
辞める人がすごい多いです。
3名刺は切らしておりまして:2012/06/08(金) 23:30:15.77 ID:9lOPh84N
英語公用語化よりもやって欲しいこと

ジーンズやパンツのサイズバリエーション少ないから
もっと2サイズは大きいサイズまで作って欲しい
4年前くらいのユニクロがよかった。生地も丈夫だし。
4名刺は切らしておりまして:2012/06/08(金) 23:30:47.85 ID:1+SIBcJN
700点ってむっちゃ低いレベルだけどね…。

ユニクロは欧米行っても店舗を結構見かけるようになってきたから、
もうちょっと頑張ってほしい。現地の店員が日本語結構喋れたりする。
5名刺は切らしておりまして:2012/06/08(金) 23:31:34.45 ID:fNEX5s/B
>>2
連中は学生時代は帰宅部みたいなヤツだったんじゃないか
戸塚先生に鍛えてもらえ
6名刺は切らしておりまして:2012/06/08(金) 23:34:27.72 ID:fiOq+Dwy
英語公用語化ってさ

古くねwwwwwwwwww

4ヶ国語おぼえればいいじゃん
7名刺は切らしておりまして:2012/06/08(金) 23:35:16.46 ID:IiML5ywV
なぜかユニクロと言われるとマクドナルドを思い出すんだよね
業種は違っても考え方が似てるのかね
8名刺は切らしておりまして:2012/06/08(金) 23:36:15.63 ID:DjJf4Tvi
つか公用語は中国語にした方がいいんじゃないのかね。ユニクロの場合は。
9名刺は切らしておりまして:2012/06/08(金) 23:37:50.93 ID:oNqElj0v
>>1
仕事で中国に行ってきたけど、ユニクロ店内はガラガラだったよ
中国人社員が「ユニクロ着るのは貧乏人だから恥ずかしい」って言ってた
欧米には既にそれぞれ人気カジュアルブランドがある
柳井さんの「海外」って、どこ目指していくつもりなんだろ
10名刺は切らしておりまして:2012/06/08(金) 23:39:45.06 ID:LAdH3XO3
楽天が英語を公用化するのは理解できるけど
ユニクロごときが英語公用化とはなあw

正直、店員さんに英語なんて不要でしょ。
接客レベルが高ければ
それで問題ないわけだし。
海外店舗は現地の人を雇用すれば解決。


英語なんてぶっちゃけ幹部しか必要ないだろ。
11名刺は切らしておりまして:2012/06/08(金) 23:41:54.36 ID:aTlSLF7h
商品の回転以上に人の回転が早い会社
12名刺は切らしておりまして:2012/06/08(金) 23:46:16.16 ID:oNqElj0v
>>10
その楽天も、さっそく中国から撤退してるよ
再挑戦するんだろうけど、海外攻略は甘くない
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120425/biz12042508280014-n1.htm
13名刺は切らしておりまして:2012/06/08(金) 23:46:37.12 ID:9InZHb08
もう、センター試験の成績で内定決めれば?w
14名刺は切らしておりまして:2012/06/08(金) 23:48:48.87 ID:Wwz0K0Vo
本人が英語喋ってるところをあまり見たことがない。
CNNのインタビューでも日本語だった。
15名刺は切らしておりまして:2012/06/08(金) 23:51:53.06 ID:LdR0Jvm0
英語が話せてどうなると言うんだ、品物がより売れるのか?

それに英語圏以外だと、英語ってそれほど万能でもないぞ。
16名刺は切らしておりまして:2012/06/08(金) 23:53:13.85 ID:TdudWKYy
従業員には簿給ってほんと
そしてあの御殿
17名刺は切らしておりまして:2012/06/08(金) 23:59:10.83 ID:MBW9QSYo
> 外国人社員が参加する会議は英語を使う「英語公用語化」

日本の会社なのに、なんで外国人社員に日本語を使わせようとしないんだろうな
18名刺は切らしておりまして:2012/06/08(金) 23:59:39.32 ID:sVxK4b+J
2年前に買ったウニクロのTシャツが破れ、23年前に買ったTシャツが未だ健在
最近の衣類弱くなってないか?
19名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 00:01:24.22 ID:pVF0KBK/
>>16
先進国の大使館並みだよな
うちから歩いて5分くらいの所にあるよ
20名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 00:01:57.19 ID:otBXT347
何も進んで英語植民地になることもないのに
21名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 00:04:02.82 ID:zFVZukRz
世界に日本語を普及させてこそグローバル化
22名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 00:07:49.51 ID:nXNj2jMV
>>20
吉田茂や白洲次郎に謝れ。彼らが流暢な英語で交渉してくれたお陰でサンフランシスコ条約があり
戦後日本の繁栄があった。
23名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 00:09:05.83 ID:vXsDA6z7
ユニクロ選ぶなんて情弱だよな
24名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 00:09:29.02 ID:1zwAhkUU
日本語はそのうち廃れるからな。捨てるのは正しいが、現場もそんなに暇なわけは
25名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 00:09:59.02 ID:SZQpLtjG
パンツなんか一回洗うと股下が透ける・・・
26名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 00:13:29.97 ID:dtYoiVjc
この1〜2年の間にユニクロでTシャツを何枚も買ったが、
首の後ろのタグがチクチクしてものすごく痛い!
着るたびに痛く、その後タグをいちいち切る手間にイライラした。
柳井社長は自分の会社の商品を着ることなんて無いんだろうな。
もう、二度とオレは買わないことにした。
27名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 00:14:43.32 ID:OOpRSvKq
本業がおろそかなのにな
地元のユニクロも駐車場見れば以前に比べて落ちてるのがわかる
28名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 00:15:01.27 ID:ni6MqM4f
>>7
ユニクロ=ファストファッション≒ファーストフード=マクドナルド
29名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 00:15:31.09 ID:Zkid5Dbc
まあ確かに事実上のアメリカの植民地になったおかげで
戦後の日本の発展があったわけだしな
貧乏な独立国家でいるより、豊かな植民地のほうがマシってことか
情けない話ではあるが
30名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 00:20:05.20 ID:rXPx3cWv
柳井社長は英語ペラペラなのか?
31名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 00:21:19.18 ID:GLljYElW
店内も対応英語、表示も英語にしろよ
DQN大暴れするのが見たいね。
32名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 00:21:29.32 ID:YOIcRHf6
英検準1級目指させたほうがいいのにな・・・
toeicの点取り勉強は得るものがあまりにも少ない
何がいいたいかというと、トマト売り場どこですか?
33名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 00:21:42.11 ID:rXPx3cWv
>>19
お前も一等地に住んでるんだな
34名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 00:24:20.89 ID:nXNj2jMV
>>29
植民地になったのは、欧米に対する劣等感の塊が逆ギレして戦争初めて負けた
からだぞw 交渉に交渉を重ねて、サンフランシスコ条約によって再び独立した。
35名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 00:36:27.42 ID:Od1ecr+f
高卒雇えばいいのに
36名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 00:44:48.31 ID:LaDzko5B
大学1,2年生のときにユニクロに”就職”するなら、高校を卒業して直ぐに
ユニクロに就職(雇用)しろ。
ユニクロのような田舎企業は中身の無い大卒しか雇用しないかもしれんが。
37名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 00:46:12.33 ID:6lpzLnO2

君生き急ぐ事なかれ!
20後半でクビになるなかれ!
38名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 00:49:32.98 ID:72LeuyJL
( ‘д‘)y-~~<一生中国製の安物シャツを売り続けるのか、それとも我々と一緒に革新的なコンピューターを売って世界を変えるのか!
39名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 00:50:21.16 ID:l/LMB0kz

ユニクロと楽天・・・・似たもの低俗ビジネス!
ユニクロと楽天・・・・似たもの強欲ビジネス!
ユニクロと楽天・・・・似たもの低能ビジネス!
40名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 01:04:08.98 ID:IrB48na3
学生もボロ布売ってる企業に内々もらっても嬉しくないだろう
41名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 01:15:44.54 ID:YQWjkVG7
>>15
>英語が話せてどうなると言うんだ、品物がより売れるのか?

>それに英語圏以外だと、英語ってそれほど万能でもないぞ。

うん、だから味の素は海外転勤させた社員に現地の言葉を覚えさせていた。
そっちのほうがグローバル的だし現実的でその場で交渉できるから物もよく売れる。

42名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 01:17:50.95 ID:8iiDHzTn
TOEICなんて意味ないのに。
ガラパゴス英語じゃん。
43オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!’M’:2012/06/09(土) 01:17:59.43 ID:ANTGySll
全体主義を標榜する朝鮮営利カ◯トの工作機関だけに
日本語が嫌いなんだろうなww
>>21
俺も基本的にはそう思う
何のバックアップもなしに自ら発展途上国に移住して
日本語や日本人の評価を高めてきた人達とか凄すぎるよ
44名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 01:18:45.18 ID:nXNj2jMV
現地の言葉と英語が出来たら良いじゃん。現地の言葉を完ぺきにというのは難しいから
分からないところは英語で補完できればほぼ完璧。
45名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 01:28:19.56 ID:DBFnLjAz
>>26
どこのシャツもそうだろ
46名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 01:31:39.05 ID:joHUbFWS
ユニクロは滑り止めだろ
47名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 01:36:58.54 ID:QzkYTSdm
ユニクロは世界展開がうまくいった場合でも今後10-15年で破綻する。
48名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 01:37:33.73 ID:lz9x09wL
>>17
売国奴だからなw
49名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 01:37:41.47 ID:iNCKQveY
無い無い内定
50名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 01:39:02.30 ID:S69F3Jvd
この人の親父が昔紳士服売ってたんだっけ?
51名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 01:46:47.51 ID:kFyvWE4c
ユニクロに入社すんのなんて、バイトでいろいろ見てからでも遅くは無いだろw
卒業する頃には、飽きるか枯れ果ててるぞ
52名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 02:09:48.59 ID:x4dwhA1t
英語を社内公用語にするなら,
CMも接客もレシートもレジのOSも全部英語でやんなさいよ.
それとも,店内業務連絡だけ英語でやるんかい.
自分は,どっちで接客されても全くかまいませんが.
53名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 02:20:45.67 ID:SIqqdg0B
服屋は一時的に流行っても廃れるのが常。
10年もすれば縮小続きでイオンかなんかに吸収されて終わり。
54名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 03:00:26.98 ID:6eSxf8bl
これってユニクロ側のメリットしか見えてこないな。

@ 他社より更に早い青田買いが出来る。
A 在学中に研修期間を設けるので、入社時には即戦力。
B 在学中の研修期間はバイト扱いで、安く使える。本来は入社以降なので月給制。
C 在学中の研修期間で本人のやる気や資質等を見る事が出来る。本来は入社以後に多くの事がわかる。
D 内内定なので、やる気や資質等が無い者には内定を出さなくても良い。本来なら内定なので取り消せない、入社後ならクビには中々出来ない。
55名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 04:39:41.09 ID:BIZwJ92A
今ニューヨークに旅行に来てるんだけど、
街中歩くとユニクロの紙袋持ってる人結構多い。
意外と流行ってんのね。
56名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 05:33:52.47 ID:PC4qW/s2
必要ない人まで英語話して、ワールドごっこは楽しいかい?w
そもそも、未来の公用語は中国語なのにw
世界を制覇するのは質じゃないんだよ、人口という規模なんだよwwww
57名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 06:07:13.91 ID:uvcpXUaY
日本企業が英語公用語にする価値がわからんが、もし本当にそうしたいのなら、本社を英語圏に移して、雇用も現地ですべて賄うようにすればいい。
58名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 06:31:37.02 ID:c2WJHOXf
ちなみに終戦から5年ぐらい
住友本社ですら英語喋れる人間は
英語屋さんとして重宝されたが所詮英語屋さんとして
冷遇されていた
59名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 06:37:07.27 ID:b+el09hz
>>56
質でもないし規模でもないよ。
先に広めたもんが勝つだけ。
中国語とかいまさら遅い。
60名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 07:28:32.55 ID:G0zfxYuo
明治時代、公用語として英語を取り入れた国はことごとく植民地にされた
植民地の経営者にとって英語で支配する必要があったから
日本は英語を翻訳して、独自の言葉にすることによって
技術開発を行った。
それが独立の精神となり、日本語が英国人が日本支配する際の壁となった。



ユダヤの手先、ユニクロと楽天のバックにだれがいるか
よく分かる話です。



61名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 08:06:27.88 ID:dtYoiVjc
>>45
オレが思うのは、そもそも、タグをつける必要があるのか?ってことさ。
あの、チクチク感は不快じゃね?

こんだけ世界を狙った雇用を展開しているのに、肝心の商品の、
細かいけど大きな欠点を放置したままでは、客は離れるとおもうが。
62名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 08:40:39.19 ID:T8Vk8PZq
英語を公用語にしたいなら、はじめから英語を母語とする人を雇った方がいいよね普通に考えて。
63名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 09:26:27.11 ID:hyr/XqC3
>>41

業界によると思う。IT業界なんかアメリカ中心だから英語が出来ないと追いつけない。
だから楽天とかの開発部署が英語公用語化するのは正しい。
楽天の場合は社員として東南アジア各国から日本に人が来てるから
コミュニケーションは英語の方が手っ取り早いし。

けどファッション業界は必ずしもアメリカ中心じゃないからね。
現地語の方が有利な場合も多いのは事実。
要は使い分けだよね。
64名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 09:35:16.94 ID:hyr/XqC3
>>61
タグってサイズとか書いてある縫い付けの布?
自分は全く気にならないから体質次第だと思うけど。
値段とか書いてあるのは外すの前提だよ。

親子でユニクロ着てると、サイズで「これ私の」とか区別したりするから
実際問題ないと困るんだよね。
65名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 09:41:09.10 ID:0MXKs27f
超青田買い
66名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 09:53:48.71 ID:U2f2buhU
TOEIC700点ってどうしようもないレベルだよな
TOEIC900点でも、ろくに英語できない奴たくさん知ってるし

随分低レベルの「英語公用語化」なんだなw
67名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 10:00:30.32 ID:4Fey0JTl
>>55
ソーホーのユニクロは行ったけど、結構人が入ってるね。
今は5番街にもできてると思う。

海外旅行行ったら消耗品の補給も兼ねて、
現地のユニクロ巡りするのが趣味だけど、パリやロンドンも結構人が入ってる。
日本人的には日本と同じ物が売ってるから便利なんだよね。
68名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 11:31:15.06 ID:BQT4fv8D
英語を公用語化したいなら英語が母国語の人材を採用すればいいだけだろうに
馬鹿なんだろうか
69名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 11:50:08.32 ID:uvcpXUaY
あとひとつ、英語公用化するのは勝手だが、かならずネイティブが主体のコミュニティーにしないと、英語圏に通じない日本の妙な英語村をつくるだけで本末転倒だよ。
70名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 12:33:44.47 ID:Hmg+rmcR
外国人社員に日本語を勉強させろ

と英検2級すら落ちた俺が言う
71名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 12:48:56.42 ID:RITRvcZ3
英語公用語っていうけど
中学高校でやってんだから
やれるよ

72名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 13:30:53.12 ID:heBcoOxn
英語クリアできない人間は、昇進要件満たせずモチベーション
下がって退職していくんだろうな

ユニクロは分かってそうしてんだろうけど
73名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 15:15:54.85 ID:dtYoiVjc
>>64
>タグってサイズとか書いてある縫い付けの布?
そうだけどね。
74名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 18:04:08.66 ID:VqY4g7Lp
小売は就職先として人気ないからねぇ・・・
あの手この手大変だわ。
75名刺は切らしておりまして:2012/06/12(火) 11:33:51.27 ID:3yyo/4a2
売国奴だし食い散らかすだけだし
最低だな。
76名刺は切らしておりまして:2012/06/12(火) 11:35:39.32 ID:3yyo/4a2
>>74
小売はきついもん。連休土日は書き入れ時だから遊べないし
店長になったら朝から晩まで働き詰めだし
働き甲斐を求めない奴には死んでもイヤだろうな
77名刺は切らしておりまして:2012/06/12(火) 11:36:27.50 ID:qjdQ4mZb
英語公用語の会社ってユニクロとか楽天とか安売りの会社ばっか
78名刺は切らしておりまして:2012/06/12(火) 11:39:21.72 ID:qRAv3e4d
ろくでもない事しか言ってないからなコイツ
ただでさえボロ布屋なのに
こんな奴に誰も付いてかないよ
79名刺は切らしておりまして:2012/06/12(火) 12:17:59.15 ID:4aiy46bv
勉学の中身は一切問わない。大卒なら中身は不問。正に大卒教
ロクに勉強してない奴らを集め、社内では英語しか話してはならない。
よくわからんなユニクロは
80名刺は切らしておりまして:2012/06/14(木) 17:19:32.58 ID:/4D1BLX2
Fラン大、有名大学出身だが就活失敗して知名度だけで入社するやつの受け皿としては機能してるからいいんじゃない?
81名刺は切らしておりまして:2012/06/14(木) 22:07:11.52 ID:IGdzOQe3
大学で学ぶ事なんて、ユニクロ社内では役に立たない。
やるべき時に(受験時等)どの位やったか、またその学力(記憶力)がどの程度なのかわかれば良い。
こういう判断理由なら、大学入学時にだいたいわかるからねぇ。
やる気や対応能力等は在学中の研修期間でわかるし、そこで駄目と判断したなら内定を出さなければいい。
これも内内定のメリットだよね。

なんか大学の存在理由は何?
学力を検定する試験があれば、それだけでも良いのかって感じの事柄だよね。
82名刺は切らしておりまして:2012/06/15(金) 16:15:15.50 ID:imKBqbIu
英語公用にするより、地域店舗毎に方言使いこなせるようにしろよ。

83名刺は切らしておりまして:2012/06/15(金) 20:42:15.10 ID:Ifq9/g5B
母国語を捨てて外国語でやり取りを進めて発展した企業が過去にあったか?

て仮に成功したとしても

永遠にアウエーでの戦いをするようなものだと思うんだが・・
84名刺は切らしておりまして:2012/06/20(水) 08:18:08.48 ID:Q1QEQtFL
>>81
いいこと言われました。存在理由は保護者の高額の学費負担による、経済の
弱体化。人生の一番のっている時期の若者に実際には役立たない無駄な知識を
詰め込み思考能力を奪う。または遊び呆けさせて白痴化する。せいぜい良くて
一般より優秀と思われる人材に幼稚園と小学校でおわっていてもいいスポーツ
に朝から晩まで熱中させる。つまり実学を学ばないで精神論しか語れないもの
その程度で社会の中枢に出てゆく彼らも。長文スマソだが、要はすべて植民地政策
の延長でしかない。自らすすんで白痴化しないと実際に干される仕組みが出来上
がっているんだよ。
話それたけど、ジャイアンツも公用語化してるよね?身の回りのコミュニケーションに
難しい語彙は不要だから業務用の定型文のやりとりからすれば、なんのストレスも
なく導入できるやん?そのごく簡単なセンテンスのやりとりが出来れば、いいだけ。
ハイ○○、ハロー、キャナイヘウプユ? イエスプリーズ、ノーサンクス、 アイニージュアヘルプ、
ウッジュウドウミアフェイバー? ま、その他割愛するけど、etc.etc.
トイックも、いまSWが普及してきたね? 
85名刺は切らしておりまして:2012/06/20(水) 10:03:06.86 ID:1ODUcvXk
ユニクロって上着買えないよね。ボトムと肌着だけ。
86名刺は切らしておりまして:2012/06/20(水) 15:32:11.20 ID:n+AowagF
結局ふくやの店員なんで表向きだけでふつーに日本語しゃべってるよ

つーか私語おおくなった
87名刺は切らしておりまして:2012/06/20(水) 15:46:46.78 ID:qP0GiXyi
マレーシアにもあったが、別にシャカリキに英語勉強しなきゃ商売できないような
環境に見えんかったな。
その辺の日本料理屋にいる店員レベルの英語でいいやん。

あとぼったくり価格なの止めろよ、アジアで安く作ってるくせに。
88名刺は切らしておりまして:2012/06/20(水) 20:41:26.36 ID:r+pOoMtD
合理化にしてもビジネスモデル導入にしても自由化にしても
なんでも遅れをとるから日本語が悪いんだとなる
国全体がバカの極み
89名刺は切らしておりまして:2012/06/20(水) 21:21:19.46 ID:NjDb2Hgw
769 :名無番長:2012/06/19(火) 14:20:59.61 0
シマムラの服は、関西の刑務所でタグ付けや加工されてる
関西の受刑者は茶目っ気がある人が多くて、しまむらの服に、自分の水虫の水泡を潰した汁をぬったり
インキンをかいたときに出る汁をつけあって競争している 

トロ板の刑務所スレをみてみよう 
「しまむら 肛門の汁」とか「しまむら 水虫 汁」でgoogleしてみようw 

90名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 14:58:43.27 ID:6qLkNZW9
>>89
実際にしまむらに電話してみた
担当者は男性の方。
しまむらの服は80%以上が中国で生産されているとのこと。
89の書き込みは絶対にありえないとのこと。
91名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 15:45:45.93 ID:PrXuaNgG
というか戦争で負けた時点で英語にするべきだった
日本語は第二言語でいい
そうすりゃ中華に溝を埋められることもなかった
マジでバカ
92名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 15:52:06.09 ID:bkcCNtCy
インド
93名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 15:56:51.17 ID:kiZMBx3M
高卒とればいいだろ


大学に意味が無いんならさ
94名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 17:45:08.44 ID:m0AIB3ne
煽ってるやつはもちろん公開テストスコアで700超えているんだよな?
95名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 20:52:17.62 ID:Yj1m3h8U
今まで限りなくオーナー社長とか社長変わって社内刷新改革とか
マスゴミが持ち上げる話題の社長や会社の行動

こういう薄っぺらい言葉や行動の犠牲になった結果どうなったんだろうな会社
全く良いその後を聴かない
96名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 22:10:31.44 ID:Bki3fkBy
どんだけ人気ないんだよって感じw
97名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 10:53:50.26 ID:YGfehGVM
>>90
元ネタみつけた。

>ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1389275378
しまむらの服は、中国で製造され、そのあと日本の刑務所で加工やタグ付けをされるのです。
98名刺は切らしておりまして
TOEIC 700点じゃ、せいぜいマクドで注文が滞りなくできるぐらい。
英語で接客やクレーム対応するには、最低でも800点以上はないと。
さらに店長として現地でやっていくには、900点くらいはないとなめられるだろうなぁ