【自動車】60万円からの小型電気自動車、トヨタ車体が7月にも発売--国交省が新設した"超小型車" [06/08]

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名刺は切らしておりまして:2012/07/01(日) 03:17:54.50 ID:Q2I2UWmQ
メーカー、車種も書かずn(ry
953名刺は切らしておりまして:2012/07/01(日) 04:32:45.39 ID:G6SKnHYf
>>952
スレタイ
954名刺は切らしておりまして:2012/07/01(日) 10:59:19.48 ID:Qv0f43Ha
これ欲しい。
でもこれ、真正面の対向車と後続車はいいけど、横からだとウインカー見えなくない?
ウインカーはもっと大型、できれば横長にして前方からも横からも視認可能にしてほしい。
最近は交差点ギリギリでしかウインカー出さないアホが多いから横から見えないと困る。
955名刺は切らしておりまして:2012/07/01(日) 11:02:25.39 ID:Id6dC4wP
http://www.toyota-body.co.jp/products/life/ev/coms/index.html
これが市販版というわけではないから
ウインカーが横からでも見えるようにするでしょ。

ただ超小型車は軽ベースということになってしまったから
現実にこういう車が出てくるかどうかはわからないよ。
956名刺は切らしておりまして:2012/07/02(月) 01:03:56.15 ID:Qp8WffVN
先行してる会社妨害するためなら何でもやるよね、トヨタって…
957名刺は切らしておりまして:2012/07/02(月) 01:17:27.05 ID:II84fBY6
>>956
それがアメリカ型資本主義だからな。
後先考えずの弱肉強食だ。別の言い方だと真綿で自分の首を絞めると言うらしいけど。
958名刺は切らしておりまして:2012/07/02(月) 01:56:19.76 ID:dZPijwox
>>956
エコノミックアニマルって蔑称を都合良く曲解出来る品性だしね
959名刺は切らしておりまして:2012/07/02(月) 02:32:38.63 ID:V3iAL5TR
>>955
カタログを見るとそのまんまっぽいよ
真横から見て微妙にウインカーが見えるって感じ

ちなみにお値段は
一般向けP-COMが標準塗装付きで798000円
業者向けB-COMは無塗装で
デリバリー773000円
デッキ731000円
ベーシック668000円
おそらく外板はFRPの白ゲルコートだと思う
ペンキ代は標準塗装5万円
ツートンカラーで7万円
おそらく補助金7万円なので最低グレードが約60万ということらしい
960名刺は切らしておりまして:2012/07/02(月) 07:15:54.04 ID:bExa07SB
>>959
もう市販版のカタログってあるんだね。
それにしても、一般向けで80万+ドア5万か。
一般の人は買わないだろうな。

デリバリー用だとジャイロキャノピーと比べて何かメリットある?
小さいとはいえどう見ても4輪の形だから
駐車が厳しいと思うんだけど。
961名刺は切らしておりまして:2012/07/02(月) 07:42:16.97 ID:lh8h2Fup
いっそ360cc軽自動車企画を復活
軽自動車限定免許証が復活なら解りやすい
962名刺は切らしておりまして:2012/07/02(月) 08:09:38.05 ID:V3iAL5TR
>>960
俺の場合維持費と行動パターンに合ってるという事で一応購入検討中だよ

対ジャイロキャノピーのメリットだと
おそらくフロントスクリーンがガラスなので傷がつきにくい
一応ドアがつく
自立するので重量物乗っけて低速走行は楽そう
停止時足をつかないでいい
という風な感じじゃないかな
4輪電動ジャイロキャノピーみたいな物だからどっちにしようか俺も迷ってる
ただ、重量物をのせるなら4輪が有利なような気がする

駐車スペースについてはカタログ写真で一台分のスペースに2台止まってるのはあった
963名刺は切らしておりまして:2012/07/02(月) 10:59:36.77 ID:bExa07SB
>>962
960は「デリバリー用」として見たときに
メリットがあるのかなぁ、という疑問です。
重量物積むんだったら確かに4輪がいいだろうけど
デリバリー用ってそんなに重いものは積まないだろうし。

駐車「スペース」は小さいだろうけど
法規上一般の自動車と同じ扱いだったらメリット無いのでは?
ということです。
964名刺は切らしておりまして:2012/07/02(月) 11:39:58.86 ID:0EFsTbat
>>963
原付も路駐取られる今じゃ、原付三輪車との差も無いような
30km/h制限とか二段階右折とかの原付のデメリットが無いのがメリット
965名刺は切らしておりまして:2012/07/02(月) 12:58:47.76 ID:AuJHOKh1
>>959
次のモデルに期待で今回はやめます。
最近のドライバーってウィンカー見える位置なんか考えないし、
法でサイズや配置の基準作ってほしい。
出したけど出すタイミングが遅くて位置的に見えないのか、一瞬出してすぐ切ったのか、
そもそも出してないのか全然わからない。
(ちなみに、ウィンカースレ見たらうちの県がネタになってたけど、あれ本当です)
966名刺は切らしておりまして:2012/07/02(月) 13:04:52.66 ID:V3iAL5TR
>>963
酒屋とか米屋だとメリット大じゃ無いかな
俺も米とか飲み物の箱買い用途で検討中だし
ジャイロでそこまで乗っけて安定走行は難しそうだと思ってる
967名刺は切らしておりまして:2012/07/02(月) 13:45:12.77 ID:bExa07SB
ジャイロ、というか原付だと30kgまでだよね。
原付カー規格だと2輪と同じ30kgじゃないの?

個人用途だとそれでだいたい十分だろうけど、
昔と違って今じゃ個人宅への配達って激減してるから
業務需要が大半で、米屋とか酒屋なんかだと全然足りないと思う。
968名刺は切らしておりまして:2012/07/02(月) 13:54:57.22 ID:lh8h2Fup
集落坂道の新聞配達車両
集落坂道の介護及び救急車(1〜2担架)
集落坂道の化学消防車(車両火災消化能力一台)

限定作業はコレぐらいかな?
969名刺は切らしておりまして:2012/07/02(月) 13:58:21.07 ID:lh8h2Fup
キャッチコピーは
「ご町内の支援船頭車」
970名刺は切らしておりまして:2012/07/02(月) 14:02:50.42 ID:lh8h2Fup
道路工事や農作業で舗装が泥被りになった時
河川用水路から電動ポンプ陽水
前後の放水箒で道路洗浄
もしくは火災放水
971名刺は切らしておりまして:2012/07/02(月) 14:37:00.29 ID:lh8h2Fup
キャッチコピーは
(町)の遊撃手
(村)のサンダーバード2号
972名刺は切らしておりまして:2012/07/02(月) 15:03:26.48 ID:V3iAL5TR
>>971
GTウイング付けて緑に塗りたくなってくるな
973名刺は切らしておりまして:2012/07/02(月) 15:08:18.44 ID:jP+gxa9o
発売しました
974名刺は切らしておりまして:2012/07/02(月) 15:16:09.90 ID:8iye2wmk
ステアリングホイールだけやけにスポーティだな。何かの流用か
975名刺は切らしておりまして:2012/07/02(月) 17:01:32.54 ID:zRoH2IZy
パイルダー
オン!
976名刺は切らしておりまして:2012/07/02(月) 17:28:57.92 ID:jP+gxa9o
今買えば税金から補助金7万円

アホだましのエゴカー補助金や家電エゴポイントと同じですかね
977名刺は切らしておりまして:2012/07/02(月) 22:01:11.86 ID:bTTLcG5u
そういや某大学が東大から仕事を請け負ってたな。
地域における交通弱者の実態をアンケート調査、だったか。
こういう形で結実したのか。またはこの形を補強したのか。
978名刺は切らしておりまして:2012/07/02(月) 22:03:08.80 ID:Ul43jhgw
これまだ原付カー規格でしょ?
新しい超小型車は、まだ規格も確定してないから。
979名刺は切らしておりまして:2012/07/03(火) 00:28:31.30 ID:rWnjHGpp
あらためてスーパーカブの偉大さを実感した・・・
980名刺は切らしておりまして:2012/07/03(火) 01:12:02.86 ID:HSrvxNX1
このサイズでガソリン車だったら欲しい。
もち軽の下のクラス新設で
981名刺は切らしておりまして:2012/07/03(火) 02:07:22.52 ID:zlmZ8iu0
>>980
ガソリン50ccじゃパワー足りないんじゃね?
4スト原付スクーターでものすごくパワー不足感じるけど
982名刺は切らしておりまして:2012/07/03(火) 08:58:14.60 ID:R0h7zIyo
コムス
キャンバスドア微妙だなあ。これで5万?
どんな感じで閉まるんだろう?
一応4輪なんだから、きちんとしたドアがあって
ある程度の防犯性が欲しくなる。

ところで充電の車体側コネクタが室内にあるから
屋外駐車でドアを閉めて充電ってできないのか?
http://coms.toyotabody.jp/mechanism/index.html
983名刺は切らしておりまして:2012/07/03(火) 09:37:29.17 ID:4OW/4ORU
灰が降る鹿児島では置いとくだけで汚れまくる。ドアが無いと無理。
984名刺は切らしておりまして:2012/07/03(火) 11:16:16.68 ID:kDI9uNWZ
>>982
キャンパスドアってコレか
http://coms.toyotabody.jp/images/vis/vis_equipment4.jpg
キャンパスって言うからにはテント地の布?
985名刺は切らしておりまして:2012/07/03(火) 17:34:13.55 ID:C6Fvar79
どう見ても3年くらいで腐りそうなビニール…
986pianofr:2012/07/03(火) 21:07:31.32 ID:mD5DwShX
987名刺は切らしておりまして:2012/07/04(水) 07:21:29.29 ID:M9hdJJUP
コムスにせよPicoにせよなんでミゼットiiデザイン継承しないかなー
宅配の乗り降り降り重視とか費用の関係が理由なんだと思うけど
空調もミニ扇風機用USB端子位付けて欲しいわw
988名刺は切らしておりまして:2012/07/04(水) 07:26:27.67 ID:O76zapdC
とうとう自殺用マシーンを自動車メーカーもだしてきたか
989名刺は切らしておりまして:2012/07/04(水) 07:30:13.83 ID:b0SHnD7O
2人乗り程度ならタクシーにしたらどうかね。
車体が小さくなれば、タクシー渋滞も緩和されるし
990名刺は切らしておりまして:2012/07/04(水) 07:55:27.56 ID:N9qmQe4J
原付免許で乗れるなら買ってもいいのだが
991名刺は切らしておりまして:2012/07/04(水) 13:45:12.86 ID:HUTkodvK
充電の仕方がネック、バッテリー外して充電出来るのなら買いだけど、アースなしで。
走行距離も短すぎるし、最低150〜200km走れると良いのだけどね。予備のバッテリーなんか取り付けられたら理想だ。
992名刺は切らしておりまして:2012/07/04(水) 19:53:56.58 ID:8kOjuqn9
サイズが中途半端だね
かつてのスバル360程度の車体を復活させるのがベストだが
まず不可能だろうな。
993名刺は切らしておりまして:2012/07/04(水) 20:32:37.53 ID:MX8ZRUak
そこいら中にガス欠(電欠)車が放置される悪感
994名刺は切らしておりまして:2012/07/04(水) 21:07:46.73 ID:0yfWL0Y2
結局この規格ってナンバーはどうなるの?ミニカーと同じ?
995名刺は切らしておりまして:2012/07/04(水) 23:04:05.33 ID:ugyXw7z4
この規格って、まだ新しい「超小型車」規格は決まってないよ。
コムスはまだ原付(ミニカー)規格のままだ。
996名刺は切らしておりまして:2012/07/04(水) 23:15:23.29 ID:0yfWL0Y2
なんだ、気が早かったか…
997名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 05:27:04.13 ID:aziJ2CgW
1000なら
http://www.youtube.com/watch?v=szN3bLF1oP4
日産(TWIZY)の勝ち
998名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 09:13:28.01 ID:nmpIFOLI
日本って、どんどん貧乏臭くなっていくな。
999名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 09:23:00.35 ID:bCx0+Dno
あたぼうよ
1000名刺は切らしておりまして:2012/07/05(木) 10:27:14.39 ID:IYU2/NOK
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。