【自動車】EV最高燃費、50km/L--ホンダが今夏米国で発売する『フィットEV』 [06/08]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
ホンダが今夏、米国カリフォルニア州とオレゴン州で一般発売する同社初の市販EV、
『フィットEV』。同車の換算燃費が公表された。

フィットEVは、『フィット』ベースのEV。最大出力123ps、最大トルク26.1kgmを
発生するモーターを搭載。1回の充電で、最大132kmを走行できる。二次電池は、
蓄電容量20kWhのリチウムイオンバッテリー。充電は240Vチャージャーなら、
約3時間で完了する。

ホンダの米国法人、アメリカンホンダは6日、フィットEVの換算燃費を公表。
これは、米国EPA(環境保護局)が定める計測法に沿ったEV独自の燃費表示、
「MPGe」と呼ばれるもの。日産『リーフ』や三菱『i』(日本名:『i-MiEV』)も、
このMPGeの数値を消費者に開示している。

同社の発表によると、フィットEVの換算燃費は、複合モードで118MPGe(約50.17km
/リットル)。ホンダによると、日産リーフの99MPGe(約42.1km/リットル)
、フォード『フォーカス・エレクトリック』の105MPGe(約44.64km/リットル)、
三菱i-MiEVの112MPGe(約47.62km/リットル)を上回る、EV最高数値だという。

アメリカンホンダのスティーブ・センター副社長は、「航続距離と充電時間がEVに
とって最重要。フィットEVはその点で完璧」と述べ、高い自信を示している。

●画像
http://response.jp/imgs/zoom/440247.jpg
http://response.jp/imgs/zoom/440250.jpg
http://response.jp/imgs/zoom/440249.jpg
http://response.jp/imgs/zoom/440251.jpg
http://response.jp/imgs/zoom/440253.jpg
http://response.jp/imgs/zoom/440528.jpg

◎本田技研工業 (7267) http://www.honda.co.jp/

http://response.jp/article/2012/06/07/175674.html

◎関連スレ
【自動車】アラサー女性の感性光る ホンダ"大人かわいいフィット"開発の舞台裏 [06/03]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1338690179/
2名刺は切らしておりまして:2012/06/08(金) 10:15:41.36 ID:lQ64SNun
>最大出力123ps

これって実用ガソリンエンジンでいうと1800ccくらいないと出せないんじゃないか?
3名刺は切らしておりまして:2012/06/08(金) 10:17:10.00 ID:CgMFjrEq
そうでもない
4名刺は切らしておりまして:2012/06/08(金) 10:18:09.22 ID:28vISf4p
また訴えられるのか…
5名刺は切らしておりまして:2012/06/08(金) 10:18:30.27 ID:45a7A32h
HVとたいしてかわらんのだな
6名刺は切らしておりまして:2012/06/08(金) 10:19:04.29 ID:CLVYoEyW
こんだけ展開するなら、フィットのひどいデザインもっとなんとかしときゃよかったのに
7名刺は切らしておりまして:2012/06/08(金) 10:20:16.93 ID:aWaeLajC
アメリカ燃費だから実数にかなり近いぞ
専用設計のリーフって燃費もたいした事無いんだな
8名刺は切らしておりまして:2012/06/08(金) 10:20:50.55 ID:/iNG1RsM
プジョーとG'sヴィッツとフィットで世界ザクレロ選手権開催できるね
9名刺は切らしておりまして:2012/06/08(金) 10:21:22.07 ID:yvwyetwI

何時も思うんだけど、遠方で電池切れたら  ・・・・・・  と。

10名刺は切らしておりまして:2012/06/08(金) 10:23:15.98 ID:CgMFjrEq
何時も思うんだけど、太平洋上空で燃料切れたら  ・・・・・・  と。
11名刺は切らしておりまして:2012/06/08(金) 10:23:53.67 ID:t//TQ9ib
換算だろうが何だろうがEVで燃費ってアホ
12名刺は切らしておりまして:2012/06/08(金) 10:25:42.71 ID:aBeqkY+O
実際は20kmくらいしか走らなくて、訴えられる。
13名刺は切らしておりまして:2012/06/08(金) 10:27:04.31 ID:uspmLMyj
レギュレーション対策の少数生産車でしょ。
変人以外、全く関係ない話。
14名刺は切らしておりまして:2012/06/08(金) 10:28:06.67 ID:iehIuYFA
そもそもリッターあたりって
何が1リッターなのよ。

うさんくさ過ぎ。
15名刺は切らしておりまして:2012/06/08(金) 10:28:20.53 ID:8ddaGCvK
エアコンや温風使用したらどうなるの?
16名刺は切らしておりまして:2012/06/08(金) 10:29:18.99 ID:tXArKnRC
相変わらずエンブレムマークはダサイなぁ、クルマに四角いマークは合わないんだな
17名刺は切らしておりまして:2012/06/08(金) 10:30:28.85 ID:5Trc88LH
http://response.jp/imgs/zoom/440528.jpg

これは日本仕様のチャデハ(だったかな)?
18名刺は切らしておりまして:2012/06/08(金) 10:33:03.53 ID:XCEvWlS3
エアコンのガソリンに道路税がかかるのはおかしいとおもうぞ
19名刺は切らしておりまして:2012/06/08(金) 10:40:09.25 ID:NGQ/yRYJ
>>18
そのうちタイヤに税金かかるかもな
20名刺は切らしておりまして:2012/06/08(金) 10:40:52.83 ID:T+AJSTAP
フィットのデザイン糞すぎ
あれじゃあ購買欲なくすわ
今の車で充分
21名刺は切らしておりまして:2012/06/08(金) 10:42:30.00 ID:SgzzuuU7
トルク太いな
充電も3時間でできるのか
でも、航続距離が400キロは欲しいね
充電も10分ぐらいで満充電になるぐらいがいい
早く技術が進歩してほしいな
22名刺は切らしておりまして:2012/06/08(金) 10:48:48.41 ID:SBGtXi69
電気自動車にリッター何キロと言うガソリンベースの燃費を使うのって
ある意味、顧客を騙す気満々で車を売っているイメージがあるわ
23名刺は切らしておりまして:2012/06/08(金) 10:49:26.47 ID:0jwcEmDs
つまり19万円の軽の中古車がコスパ最強ということか。
24名刺は切らしておりまして:2012/06/08(金) 10:51:28.22 ID:L0yUssQM
デザインは好きだけど航続距離がなぁ
最低でもカタログ値で250qは欲しい
25名刺は切らしておりまして:2012/06/08(金) 10:51:44.16 ID:ZitLgpcJ
航続距離が123kmか
郊外まで足を延ばしたり高速使って地方に行くのは
きつそうだけど、都市部で買い物とか子供の送り迎えぐらいだったら
必要十分だな、中途半端なハイブリッドや外装ペラペラ走る棺桶の
軽自動車にのるなら、セカンドカーとして検討する価値はありそう。
26名刺は切らしておりまして:2012/06/08(金) 10:52:16.42 ID:/NbkzZbV
カタログ38km/?のプリウスが実用で20km/?を上回るから

カタログ50km/?のコイツなら実用で25km/?以上は可能だろうな

同サイズのエンジンのみなら実用でせいぜい15km/?までだろう。

このリッター10kmの差はすごいと思う
27名刺は切らしておりまして:2012/06/08(金) 10:52:51.42 ID:buCZEwsG
フィットベースでも、も少し何とかならんかったのか、デザイン。
日常過ぎて実用過ぎて、EV購入層が萎えること請け合い。
28名刺は切らしておりまして:2012/06/08(金) 10:55:33.68 ID:Lxv3xnna
>>22
頭の悪い米国人に電費の新しい単位で示しても理解できる訳無いだろw
29名刺は切らしておりまして:2012/06/08(金) 10:55:37.65 ID:kY2bEfIB
フィットが最大の売れ筋だから気持ちはわかるけどさ、
普通のフィットよりはるかに高い金出して
デザインが普通のフィットと同じじゃ、
自己顕示欲重視で購入する人間を拾えないだろ。

今割高なEV買ってる層なんてそういうのばっかりだろ?
実用性より「俺は環境に優しいんだ、金もあるんだ」みたいなのばっかでしょ?w
30名刺は切らしておりまして:2012/06/08(金) 10:59:17.54 ID:eG+Vd/NU
アメリカ版i-MiEVのiの登録車出して欲しかった
ホンダ イラネ
31名刺は切らしておりまして:2012/06/08(金) 11:06:16.86 ID:Gap3olvL
ほんだのデザイン糞杉
32名刺は切らしておりまして:2012/06/08(金) 11:09:30.56 ID:TYPm3gcT
>>23
そんな車に乗ってると悲しくならない?
33名刺は切らしておりまして:2012/06/08(金) 11:10:26.40 ID:oNLR2FwN
つかフィットのフルモデルチェンジいつなの?
34名刺は切らしておりまして:2012/06/08(金) 11:12:39.36 ID:Gjob2AKy
1回の充電で132kmしか走れなくて充電に3時間もかかるんじゃ
遠出できないだろ
35名刺は切らしておりまして:2012/06/08(金) 11:15:29.00 ID:j0wwlYA/
また暴走しそうだな‥
36名刺は切らしておりまして:2012/06/08(金) 11:16:27.05 ID:zJzNK+OO
燃費なんて基本車重とのトレードオフなんだから、航続距離減らせば燃費は延びるよなあ。
37名刺は切らしておりまして:2012/06/08(金) 11:17:44.64 ID:TV3+0UIs
やっぱ、モーターのトルクってスゲェのな
38名刺は切らしておりまして:2012/06/08(金) 11:18:02.72 ID:EI6rmEUZ
ではまず雪道を走行してもらおうか
39名刺は切らしておりまして:2012/06/08(金) 11:19:08.71 ID:ylcaXOaR
節電しろといってるのに何この矛盾
40名刺は切らしておりまして:2012/06/08(金) 11:20:10.54 ID:H6QJGesw
>MPGe

これなんて読むの?エムペゲ?
41名刺は切らしておりまして:2012/06/08(金) 11:20:13.56 ID:l9zvFkaV
素晴らしい。これがFRだったら爆売れ間違い無しだな
トヨタはこれをベースに造りたまえ

http://gazoo.com/racing/event/autosalon2010/cardetail_frhh.asp
42名刺は切らしておりまして:2012/06/08(金) 11:20:25.14 ID:LtyC+ipj
都内で買い物カーとして使うには最高だろうな
しかし、買い物カーともう一台を所有できる人は少ない
やはり、長距離を走れるようにならないと意味がないな
プリウスが売れるのは妥協点としてちょうど良いからだろう
43名刺は切らしておりまして:2012/06/08(金) 11:21:06.49 ID:CgMFjrEq
>>37
はっはっは86を超えていますな
86 20.9kgm
44名刺は切らしておりまして:2012/06/08(金) 11:25:06.40 ID:oyaqW7dd
>>30
>>31
ホンダに頑張って欲しいという意味ならうなずけるけどさ、
単に嫌いでなんかいいたいだけなら、無理して描かなくてもいいじゃないか、
デザインなんて、主観の最たるもので、最大公約数じゃん?

好きな車買えよってだけじゃん。
45名刺は切らしておりまして:2012/06/08(金) 11:28:05.80 ID:3eNy5+4t
何時も思うんだけど、アイドルがコンサート中にウンコしたくなったら  ・・・・・・  と。
46名刺は切らしておりまして:2012/06/08(金) 11:31:14.13 ID:9j3oLld/
今日の記事でみたけど北米でプリウスがうれすぎて生産が間に合わないそうな。
47名刺は切らしておりまして:2012/06/08(金) 11:40:22.27 ID:m4sdWKRP
23区は商用車以外EVだけにすればいいのに
48名刺は切らしておりまして:2012/06/08(金) 11:44:08.11 ID:E4dEPAS/
訴訟覚悟するってことは

それだけ経営がヤバイってことだよな
49名刺は切らしておりまして:2012/06/08(金) 11:46:00.34 ID:eG+Vd/NU
>>47
電気不足の日本でヤメレ
50名刺は切らしておりまして:2012/06/08(金) 12:04:15.19 ID:Uk9uZ8O9
満充電で300Kmは走れないと話にならん
51名刺は切らしておりまして:2012/06/08(金) 12:06:49.73 ID:N0Ebly6u
現状、使い方は限定されるだろうが、正常に進化していて凄いと思った。

電源規格争いに負けないといいんだが。。。
52名刺は切らしておりまして:2012/06/08(金) 12:10:37.35 ID:NudMIxli
Fitって派生車種が出る度にグリルがダサくなる・・・
53名刺は切らしておりまして:2012/06/08(金) 12:15:37.62 ID:m4sdWKRP
>>50
一日、300Km走る奴はEVなんて求めてなでしょ

54名刺は切らしておりまして:2012/06/08(金) 12:16:29.22 ID:CHuqDd0+
電気自動車ってのは1キロ1円になるって話をきいてたんだが違うのか?
55名刺は切らしておりまして:2012/06/08(金) 12:20:04.94 ID:J8b6aVAM
アメの燃費だったらすごいけどね

プリウス--アメで20km
日本で40km
何とかしろよ!
56名刺は切らしておりまして:2012/06/08(金) 12:20:49.00 ID:4BLi67Al
換算燃費ってガソリンの値段や電気代をどうしているんだろ
燃料費の違う日本にきたら換算燃費も変わるのかな
57名刺は切らしておりまして:2012/06/08(金) 12:23:26.37 ID:ag+Pp32N
確かに単位が胡散臭い。
エアコンを必要とするかぎり普及は難しいだろうなあ。
58名刺は切らしておりまして:2012/06/08(金) 12:24:58.59 ID:6HchLNbC
>>47
商用車こそEVがベスト
59名刺は切らしておりまして:2012/06/08(金) 12:27:59.95 ID:Q/bsXfS2
いやいや、この方面は日本メーカーは得意ですなぁ。
トヨタ、日産も得意。
頼もしい限りだ、ユーロの新燃費規制施行が楽しみでならないwww
60名刺は切らしておりまして:2012/06/08(金) 12:35:17.17 ID:Lxv3xnna
>>59
むしろEVになると制御や構造がHVより単純になる分技術的な差別化は難しくなる。
中国製が台頭してくると思うね。
61名刺は切らしておりまして:2012/06/08(金) 12:48:51.62 ID:PXMDDq/6
100Vだと7時間かかるってことですか?
62名刺は切らしておりまして:2012/06/08(金) 12:52:07.87 ID:gjSkl2xG
>>60
中国製の3輪バギーとか、ねじ撒き散らしながら走るって
言われてるくらいだから難しいんじゃないかな。
韓国製のバイクもボルト類全交換しないと怖いって言うし。
63名刺は切らしておりまして:2012/06/08(金) 12:52:18.76 ID:PXMDDq/6
>>60
でも、コアパーツは日本製だけどね。
64名刺は切らしておりまして:2012/06/08(金) 12:55:33.32 ID:IHAKYuCj
>>52 禿堂!
65名刺は切らしておりまして:2012/06/08(金) 12:57:42.79 ID:Uvex1g6t
充電ではなくて、取り外しの出来るバッテリーは作れないかね?
66名刺は切らしておりまして:2012/06/08(金) 13:01:14.10 ID:en8AHqAs
ttp://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1206/07/news106.html
>なお、フィットEVのリース金額は、3年契約で1カ月当たり389米ドル(約3万1000円)となっている。

限定販売&リースだっけ?
67名刺は切らしておりまして:2012/06/08(金) 13:10:00.23 ID:lnY2f0iv
>「航続距離と充電時間がEVにとって最重要。フィットEVはその点で完璧」
>1回の充電で、最大132kmを走行できる。

リーフだって1充電200km走る。劣化リーフじゃん。“完璧”って何なの?
68名刺は切らしておりまして:2012/06/08(金) 13:23:33.57 ID:y4YPpgz0
リーフより全然かっこいいね
69名刺は切らしておりまして:2012/06/08(金) 13:30:07.45 ID:+MOII+Sq
>>60
おまえは、馬鹿?

リーフは無茶苦茶言われてるけど、日産が作ってるんだぜ?
恐らく原因が電池由来の走行距離・耐久性のほかはほぼ欠点は全く無いはず。
どれだけ電池を作るのが大変か?分からないか?
70名刺は切らしておりまして:2012/06/08(金) 13:31:43.19 ID:Lxv3xnna
>>62
情報古杉

>>63
部品売るより完成品売った方が儲かるし、非レアメタルによるモーターの開発次第だな。
71名刺は切らしておりまして:2012/06/08(金) 13:32:25.88 ID:ZahZjtVh
火力で発電した電気で走ってエコか。
おめでてーな、日本人は。
72名刺は切らしておりまして:2012/06/08(金) 14:17:28.14 ID:CHAgiZIB
震災前にリーフやミーブ買った奴はともかく
震災以降にEV買う奴はバカ
73名刺は切らしておりまして:2012/06/08(金) 14:58:17.73 ID:Lxv3xnna
>>69
少しは頭使え。
要するに電池とモーター買ってくればそこそこのモノが比較的簡単に作れるって事だよ。
74名刺は切らしておりまして:2012/06/08(金) 14:59:42.35 ID:CgMFjrEq
見た目だけはね
製造の現実を知らない方だとまあ無理もないかと
75名刺は切らしておりまして:2012/06/08(金) 15:06:44.33 ID:e0Pl59wh
フィットのデザインも古くさくなったなぁ
次のデザイン、今のホンダじゃ
期待するだけ無駄なんだろなぁ
76名刺は切らしておりまして:2012/06/08(金) 15:09:10.64 ID:DDC20cIb
>1回の充電で、最大132kmを走行できる。

少なっ!w
77名刺は切らしておりまして:2012/06/08(金) 15:15:19.10 ID:0kH5CAnN
そもそもFITなんてしょぼいクルマで遠出はしないから、通勤用に100km走れば上等。
遠出や買い物は家にあるトラックでやります。
78名刺は切らしておりまして:2012/06/08(金) 15:25:47.40 ID:NxICw5+4
あれ、初期のスペックでは航続距離210kmとか言ってなかったっけ
なんでスペックダウンしてんの?
79名刺は切らしておりまして:2012/06/08(金) 15:32:59.63 ID:ecWJ/6BQ
>>78

JC08モードで210km
80名刺は切らしておりまして:2012/06/08(金) 15:36:29.64 ID:/iNG1RsM
>>73
頭でっかちの世間知らずだといくら頭使っても一緒だな

半端頭は工員にもなれないぞ、中国のw
81名刺は切らしておりまして:2012/06/08(金) 15:51:24.76 ID:Lxv3xnna
82名刺は切らしておりまして:2012/06/08(金) 16:24:20.18 ID:izRJ9KER
>>67
>>76
このEPA電費にバッテリー容量掛けてみろw
航続距離はリーフとほぼ同じ
83名刺は切らしておりまして:2012/06/08(金) 16:26:24.76 ID:E+0Kz5I+
ID:Lxv3xnna
これもゆとり、か。
84名刺は切らしておりまして:2012/06/08(金) 16:27:41.96 ID:nHgzsE+i
前に210キロ走行できるって言ってなかったか?

実走行距離だと、こんなもんか
訴えられるとやばいからな
85名刺は切らしておりまして:2012/06/08(金) 16:37:32.78 ID:rXm5PzzR
電気自動車はガソリン車と違ってCO2を排出しないからクリーンなんだよね?
86名刺は切らしておりまして:2012/06/08(金) 16:55:36.82 ID:3RVzk51V
132km=20kWh
66km=10kWh
660km=100kWh

100kwh電池まだー?

87名刺は切らしておりまして:2012/06/08(金) 16:59:05.99 ID:Vkv0cB1x
132km

札幌から旭川に着いた途端にエンスト。

それから3時間充電しないと北見に行けない。








これって、200万以上するんだろうけど、街乗り専用ってとこだな。
地下鉄+バス+タクシーで200万円分乗る方を選ぶな。
88名刺は切らしておりまして:2012/06/08(金) 17:02:11.48 ID:ltZZhw3X
こういう計測って意味なくね
89名刺は切らしておりまして:2012/06/08(金) 17:34:48.70 ID:izRJ9KER
>>88
電費の意味が無いってどういうこと?
そりゃアメリカは電気代が安いかもしれないけど
毎日車を動かす電気代って馬鹿に出来ないよ
90名刺は切らしておりまして:2012/06/08(金) 18:13:52.29 ID:HXYcDmiR
一番の問題は、車重だな。
91名刺は切らしておりまして:2012/06/08(金) 18:20:21.73 ID:E+0Kz5I+
>>87
汽車で行けや
92名刺は切らしておりまして:2012/06/08(金) 19:12:49.85 ID:C265+E9V
今の所i-miev Mグレードが一番よさそう
93名刺は切らしておりまして:2012/06/08(金) 21:17:39.36 ID:jSl4BjNE
燃費って
電気代をガソリン代に換算ってことか
94名刺は切らしておりまして:2012/06/08(金) 22:33:23.63 ID:j8Vl4z98
>>89
アメリカで、天然ガスと電気の供給サービスを提供している、Puget Sound Energy
社の最新2012/5〜)の電気料金表です。

ttp://pse.com/aboutpse/Rates/Documents/summ_elec_prices_2012_05_01.pdf

一般住宅向けサービスで電気使用量が1000kWh/月でも、トータルの電気料金は、
なんと$97.13($1=80JPYで計算して、7,770円)で済みます。

東京電力管内で同じ電気量(1000kWh)を使用した場合を計算すると ...

● 従量電灯(40A契約, 1000kWh/月, 値上げ前)
------------------------------------------
  基本料金(40A) .......................... 1,092円/月
  第1段階料金( 最初の120kWhまで) ......... 17.87円/kWh × 120kWh
  第2段階料金(120kWhをこえ300kWhまで) .... 22.86円/kWh × (300-120)kWh
+)第3段階料金(上記超過) .................. 24.13円/kWh × (1000-300)kWh
 --------------------------------------------------------------------------
東京電力へ支払う、1ヶ月の電気料金 .......... 24,242 円(税込, 燃料調整費, 太陽光促進金などを除く)

なんと、アメリカの3倍を超える電気料金です。 しかも、値上げが予定通りに
実施されると ...

● 従量電灯(40A契約, 1000kWh/月, 値上げ後)
------------------------------------------
  基本料金(40A) .......................... 1,092円/月
  第1段階料金( 最初の120kWhまで) ......... 19.16円/kWh × 120kWh
  第2段階料金(120kWhをこえ300kWhまで) .... 25.71円/kWh × (300-120)kWh
+)第3段階料金(上記超過) .................. 29.57円/kWh × (1000-300)kWh
 --------------------------------------------------------------------------
東京電力へ支払う、1ヶ月の電気料金 .......... 28,718 円(税込, 燃料調整費, 太陽光促進金などを除く)

同じ電気使用量で、値上げ後は月額4,500円、年額54,000円の大幅な負担増
(値上げ率18.5%)です。 結果、アメリカの3.7倍近い電気料金になります。

上記のケースで、基本料金分を除いて比較した実質値上率は19%を超えています。
95名刺は切らしておりまして:2012/06/08(金) 22:34:05.10 ID:WpWPx/II
>>92
三菱 i(アイ)の方がいい・・・
96名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 04:04:42.51 ID:HONk8b51
電池なんだから簡単に取替えできるようになればいいんだけどな
ガソリンスタンドに充電済みのバッテリー用意しといて、積んであるバッテリーと売買
今はのんびり充電すればなんとかなるが、どのみち世の中にEV車が増えたとき、自宅での充電で賄いきれない距離を走るなら、
すぐに交換できるシステム作らないとガソリンスタンドがパンクする
規格の統一と普及か、電池の改良か、どっちが楽かな?
ガソリン車なくなったら大気はヤバイくらい綺麗になるだろうな
97名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 04:53:17.32 ID:s1eWDt8L
EVねぇ。SFで使われたエレカの方がわかりやすいと思うが。
98名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 06:04:07.38 ID:mc2mBmMv
>>96
> ガソリン車なくなったら大気はヤバイ
> くらい綺麗になるだろうな

ゆとり教育の弊害がこんなところにも。
畑でチキンナゲットが収穫できると思ってる
子どもと大差ないレベル。
99名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 06:57:06.92 ID:HONk8b51
>>98
こういうのが出てくると思ったわwww
都会と田舎の空気の差を知らない奴が
日本じゃ毎日数千万リットルってガソリンが燃やされて、排ガス出してるんだぞ?こんな小さな地域でだ
道路脇や車の後ろを歩く人間はその排ガスを直接吸っている
仮に全ての車がEVになったら、そういう機会がなくなる
排ガスの有毒物質は微量だから問題ありませんとでも言う気か?w
海に住んでんじゃねーんだよ、小さい土地で13000万人排ガス被って生活してんだ
100名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 07:40:38.80 ID:WLDVMnCE
>>81
中国の電気自動車推進企業で有名なBYDは今無茶な状況になってるだろ?

>http://www.insightchina.jp/newscns/2011/09/09/39506/
>BYDショック! 業績急下降で吹き荒れるリストラの嵐  (2011/09/09)

>http://www.insightchina.jp/newscns/2011/11/07/47007/
>噂の真相――BYDによる「水増し利潤」のカラクリとは?

政府の補助金主体の事業はw今の中国経済バブルが弾けてる状況では必ず行き詰るわ。
で、これ↓悲惨な11年に輪をかけて悲惨なことに。

>http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120507-00000017-rps-bus_all
>BYDの第1四半期決算…90%の大幅減益
101名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 10:13:43.15 ID:uVWK2Ym5
航続距離が重要とかいいながら、リーフ200kmに対して130qしか走れないって。。

バッテリー少なく軽くして、燃費はいいんですって、ここの経営者大丈夫なの?迷走しすぎじゃね??
102名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 10:58:47.77 ID:BOkqmB2M
>>101

JC08モード走行時は航続距離210km。バッテリー搭載量はリーフより
4kWh少ない20kWh。ちょっとは理解できた?
103名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 11:01:26.16 ID:WPIzpbZL




50km/Lということは、25km/Lという事ですね。


 
104名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 11:14:44.69 ID:vXTwY1vM
価格高すぎで販売できないのでリースにしています
105名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 11:17:05.96 ID:CKJtaK6T
ハイブリッド捨ててEVに注力したのに日産ボロ負けじゃんwww
ホンダに常に負ける日産は糞だな。
106名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 11:38:12.72 ID:s5hW+W09
あまりの暑さに耐えきれず
http://www.carview.co.jp/road_impression/article/prius_insight_01/389/2/

プリウスがアイドルストップ中でも働く電動式エアコンを使っているのに対し、
インサイトはエアコンのコンプレッサーをエンジンで回す方式を採用している。
だから、渋滞や赤信号で停車したとき、インサイトはアイドルストップと連動してエアコンも止まってしまうのだ。
注意深く観察すると、アイドルストップしてもエアコン吹き出し口からはほんのわずかな「そよ風」が吹き、
エバポレーター内の冷気を少しずつ車内に導入しているのがわかる。
しかしアイドルストップが長引けば冷気は底を突くし、そもそも真夏ではそよ風レベルじゃ足りない!

 そんなわけで、あまりの暑さに耐えきれず、
インサイト担当のドライバーはアイドルストップしにくくなることを覚悟でECONスイッチをオフにしたのである。
おいおい、仕事なんだから暑さなんて我慢して条件は統一しろよな…とお叱りを受けるかもしれない。
けれど、実際問題としてヒートアイランド化した灼熱の渋滞道路を、
ECONスイッチをオンのまま乗り切る人などほとんどいないだろう。
条件を統一することよりも、実際に乗るとどうなのか、ということを重視したテストと考えていただければ幸いだ。

プリウス 15.5km/リッター(ECO MODE・エアコン25度・オーディオON・通常運転)
インサイト 8.6km/リッター(ECONオフ・エアコン25度・オーディオON・通常運転)
107名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 12:20:34.37 ID:AuFFeY4N
プリウス厨憤死だな
アクア厨買い替えだな
108名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 12:22:29.41 ID:s5hW+W09
HVでさえトヨタに勝てないのにEVなんて早すぎるだろw
109名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 12:25:09.00 ID:hVmUF7CS
バッテリーの交換時期はどのくらい?いくらかかるの?
110名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 12:29:33.01 ID:o8EkXHvu
街乗りくらいならいけそう
遠出したら、帰ってこれないだろうけどw
111名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 12:45:39.45 ID:HYYzdhq9
>>108
市販HVとして開発定義が元々違うんだから勝つ負けたという評価はどうかな?
ホンダは単にモーターアシストってだけで「エンジンの仕事をモーターが助けます」ってレベルであって
エンジンを完全停止してモーターに切り替えるわけじゃない。

最近ウチの周辺にフィットEVがよく走ってるけどサイドのEVっていう派手なデカールがないと気がつかない
レベルの普通さだな。正面から見るとメッキギラギラのいかにもなデザインだけど。

試験運用とはいえEV乗りたさに公務員の車の外出多すぎだろ?
112名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 12:46:45.78 ID:tm2Whp//
でもアメリカだとコンセントの規格は合わないんでしょホンダ車は
113名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 12:51:50.40 ID:RITRvcZ3
電気は太陽光発電やら風力発電やら
選択肢があるが
石油は有限

こんだけ人口が増えれば
資源が枯渇するのも時間の問題
114名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 12:55:49.13 ID:79mJ+6+u
ガソリン使わないのにガソリン1L当たりに換算する意味がわからない・・・
115名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 13:30:25.04 ID:RJTRo5NO
後出しジャンケンで勝って嬉しいのかよ
116名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 13:56:08.47 ID:uVWK2Ym5
>>102
JC08モードで210kmなら航続距離210qって発表してるだろ。

まさかもうどこも使ってない10・15で210とかだったら笑えるww
117名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 14:00:26.86 ID:5mV/ZB1p
トヨタのEVは良いEV
ホンダのEVは悪いEV
118名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 15:50:17.74 ID:GWXy3INp
>>116
頭悪過ぎw

EPA基準 
     電池容量  燃費  航続距離 馬力
i-MiEV   16kWh 47.62km/l 100km  47kW
フィットEV 20kWh 50.17km/l 132km  90kW
リーフ   24kWh 42.10km/l 113km  80kW
FocusEV  23kWh 44.64km/l 122km  100kW
119名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 15:51:05.86 ID:08SpNHul
EVは単3電池2本で1ヶ月走れるくらいにならないと普及しないわ
120名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 16:01:25.42 ID:ui5nyQQq
ID:uVWK2Ym5

こいつ頭悪すぎじゃね・・・
121名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 16:39:29.63 ID:E+neQhuT
>>4
二審でひっくり返ったの知らないのか
122名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 17:07:07.08 ID:ssNXj7mO
>>118

ハイブリッド捨てててEVに賭けたのに日産ボロ負けやんwwwww
日産は終わってる。www
123名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 18:24:08.78 ID:HYYzdhq9
>>177
どっちもポンコツだけどな
124名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 18:29:31.30 ID:s+8G4h7m
EVやハイブリッドの分野は
日本の独壇場だな
125名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 18:59:40.88 ID:EHkQap7z
今あるEVよりまともな物が欲しければ
最低でも2年は待たないといけない
126名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 19:01:50.95 ID:HhbbDlCn
日産は自社製HV出してるよw
アルティマはトヨタのお下がりだったけど?
127名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 19:14:43.03 ID:HYYzdhq9
>>124
「家電は日本の独壇場だな」と思っていたら・・・。
「i-modeがある日本の携帯は神」と思っていたら・・・。
128名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 20:02:38.36 ID:HXuTrhTu
>>21
日本版は15分で80%充電だから、結構充電時間は頑張ってる車かと
129名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 20:26:32.29 ID:Yfmbt/Wm
>>29
んなーこたない
保守的なデザインのクルマのほうが遥かに売れるのは歴史が証明している
デザインどうの言ってるヤツは市場原理も分からないニッチな変わり者
130名刺は切らしておりまして:2012/06/10(日) 03:00:20.13 ID:GYaTwesu
>>123
こういう奴がポンコツ
131名刺は切らしておりまして:2012/06/10(日) 06:37:59.10 ID:xDtE1/V5
>>118
フィットいいじゃないか
国内発売日&価格は?
132名刺は切らしておりまして:2012/06/10(日) 06:52:50.04 ID:nqQuxh5E
換算燃費って良く解からないんだけど誰か教えて。
133名刺は切らしておりまして:2012/06/10(日) 10:42:55.45 ID:CYy/vghW
>>132
消費した電力量をガソリンに換算。ただし、ガソリンを電気に変換する効率は100%として計算。
こんなデタラメな数字を出している。
134名刺は切らしておりまして:2012/06/10(日) 12:53:17.12 ID:QBYisKDm
>>133
ただデタラメとか書くんじゃなくて、どこがどうデタラメなのかぐらい書けよ。

MPGeは、ガソリン価格と電力価格の比でで決められていて、1ガロン=33.7kWhで
$3.2/ガロンと¢11/kWhで実際の電気代も¢12/kWh程度だから、要するにEVにとっては
有利な換算値になっている。この辺は政府の政策とも関係するんだろう。

フィットEVの場合20kWh/132kmだから、単純計算で$2.4/132km=\136/100kmとなる。
日本だと電気代も倍ぐらいだから\270/100kmぐらいだな。ガソリンも2倍以上の価格差が
あるが、20km/L、\150/Lとしても\750/100kmだからEVの方が圧倒的に安いのに変わりは
ないけどね。
135名刺は切らしておりまして:2012/06/11(月) 01:55:09.17 ID:FtbxvFRB
>>134
ウチはi-MiEVのGで、深夜電力で充電すると、
150円弱で約150km強走るんで、1km1円で走れる。
136名刺は切らしておりまして:2012/06/11(月) 02:02:01.82 ID:pOQdtHyk
>>118
三菱とかw
137名刺は切らしておりまして:2012/06/11(月) 03:44:11.49 ID:qNTmDHCG
>>135
電気自動車に深夜電力は使えない
http://www.ecoguide.jp/eco_car/ecotoku/011352.php

電気自動車にまつわる嘘と真実
http://www.corism.com/special/life/968.html
138名刺は切らしておりまして:2012/06/11(月) 03:46:26.89 ID:jtHtyZib
燃費より先ずはデザイナーを変えろ
139名刺は切らしておりまして:2012/06/11(月) 07:32:48.49 ID:8RbyfWsY
【電力】夜間料金の高い値上げ率「だまし討ちじゃないか」 東電へ怒り収まらず…埼玉の公聴会で
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1339363914



140名刺は切らしておりまして:2012/06/11(月) 09:49:10.20 ID:1C72rXg0
>>137
揚げ足とるなよ時間帯別の夜間料金のことだから
深夜電力契約したとしても基本料別にかかるし
昼間の充電も考えると二重に基本料金が割高になる
時間帯別系は60Aで1200円程度で割安
コレにエコキュートや電気温水器(370Lまで)入れても同じ基本料
141名刺は切らしておりまして:2012/06/11(月) 14:19:17.23 ID:THVmF/5C
リーフよりぜんぜんちっこいフィットじゃ効率よくて当たり前じゃ
アクセラとデミオ比べてデミオの方が燃費いいみたいなもんでしょ
142名刺は切らしておりまして:2012/06/11(月) 15:33:37.54 ID:hDjlcJxy
>>141

室内寸はフィットのほうがはるかに広いわけだけどwww
143名刺は切らしておりまして:2012/06/11(月) 15:37:31.09 ID:hDjlcJxy
>>141

室内寸は実効スペースね。リーフみたいにリアシートの着座姿勢が
体育座りみたいな車はカタワ。プリウスのほうが全然マトモだし。
144名刺は切らしておりまして:2012/06/11(月) 16:00:12.91 ID:UILA9jFf
この際本田の四輪はフィットだけでいいと思う。フィット、フィットシャトル、フィットTYPE R、フィットクーペ、フィットSUV。全フィットにハイブリッド仕様出せばあとはおK
145名刺は切らしておりまして:2012/06/11(月) 16:02:52.40 ID:pOQdtHyk
>>141
それにして差を付けられすぎだろ。
つーかHVを捨ててEVに注力した日産の先行者利益は一体どこに行ったの?w
146名刺は切らしておりまして:2012/06/11(月) 16:35:51.88 ID:btUGNAmi
>>141
フィットEVは回生ブレーキが強化されてるから効率いいの
電動サーボブレーキでググれば出てくる
147名刺は切らしておりまして:2012/06/12(火) 16:06:28.57 ID:gioO1fBU
>>146
強烈な回生を繰り返しても大丈夫というのは、電池の方も結構頑張ってるのかね。
東芝のリチウムイオン電池って電圧が低いからダメな子かと思ってたが
全然違うみたいだな。
148名刺は切らしておりまして:2012/06/12(火) 16:58:33.65 ID:4bU8FWUe
>>99

自動車による大気汚染って、ガソリンだけじゃないから。
http://www.jsac.or.jp/tenbou/n49pdf/1D25.pdf
149名刺は切らしておりまして:2012/06/12(火) 17:00:43.08 ID:QmjUOvHf
後は価格だな 安ければ売れるが
150名刺は切らしておりまして:2012/06/12(火) 17:54:45.44 ID:UEbzDYLW
束乏のなの?!
つか、電圧低くてダメな子なの??
151名刺は切らしておりまして:2012/06/12(火) 18:01:41.99 ID:9ucFXm7D
結局ガソリンの安いグレードが一番費用対効果高いって事になるよ。
しかしいい加減フィット系だけでB〜Cセグをまかなうっての止めて欲しいな。
152名刺は切らしておりまして:2012/06/12(火) 18:05:49.33 ID:RuM+Qbr1
Cセグのフィットってなんなん?
153名刺は切らしておりまして:2012/06/12(火) 18:38:23.20 ID:nVIjhAEd
何という詐欺表示
154名刺は切らしておりまして:2012/06/12(火) 19:01:55.46 ID:HFuzAC9P
>>150
これがゆとり、か。
155名刺は切らしておりまして
>>140
EVにしろオール電化にしろ
原発前提のシステムだよな
全部再稼動させてからの話だな