【記録メディア】東芝、世界初・19nmプロセスNAND採用SSD 読み書き2倍以上高速化[12/06/04]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
東芝は6月4日、世界で初めて19ナノメートル(nm)プロセス採用の
同社製NANDフラッシュメモリを採用したPC向けSSDを商品化し、
8月から量産すると発表した。

従来製品に比べ、読み出しが2.2倍以上の524Mバイト/秒、
書き込みが2.4倍以上の461Mバイト/秒を実現しているという。
電源制御技術により、動作時で世界最高水準という0.1ワット以下に
省電力化。独自開発の誤り訂正技術「QSBC」を採用、
複数のエラー訂正回路によりエラーに対処することで精度の高い処理を
実現するという。
トリム機能対応で、長期使用後の書き込み速度低下を低減できると
している。

2.5インチHDDサイズの2タイプ(厚さ9.5ミリ、厚さ7ミリ)と
mSATAタイプの合計3タイプで64Gバイトから512Gバイトまで11製品を
展開する。

ソースは
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1206/04/news106.html
■東芝 http://www.toshiba.co.jp/index_j3.htm
 2012年6月4日 世界初19nmプロセスのNAND型フラッシュメモリを用いたPC向けSSDについて
 http://www.toshiba.co.jp/about/press/2012_06/pr_j0401.htm
 http://www.toshiba.co.jp/about/press/2012_06/j0401/SSD_web.JPG
 株価 http://www.nikkei.com/markets/company/index.aspx?scode=6502
2名刺は切らしておりまして:2012/06/05(火) 08:56:39.90 ID:+Y4ynNzw
つ、つまりどういうことだってばよ
3名刺は切らしておりまして:2012/06/05(火) 08:57:49.97 ID:piNUGsN7
でもお高いんでしょう
4名刺は切らしておりまして:2012/06/05(火) 08:57:59.92 ID:fcGzX8s9
問題は値段だな
5名刺は切らしておりまして:2012/06/05(火) 08:58:29.22 ID:B6tePZ0n
東芝には技術開発よりスパイ対策の方が必要
6名刺は切らしておりまして:2012/06/05(火) 09:00:37.84 ID:Jm6GxruT
>8月から量産すると発表した。

なぜか7月からSAMSUNGされちゃうんですねwww
7名刺は切らしておりまして:2012/06/05(火) 09:01:18.16 ID:NBQlk6jD
>読み書き2倍以上高速化

これはなにげにうれしい
8名刺は切らしておりまして:2012/06/05(火) 09:03:02.54 ID:1qQxFOiX
8月に量産開始じゃ出回るの秋だな
9名刺は切らしておりまして:2012/06/05(火) 09:07:10.35 ID:TybVkeeU
んで最近安くなったんか。plexter買った俺は情強ってことにしといて
10名刺は切らしておりまして:2012/06/05(火) 09:08:46.92 ID:t3pkHREv
技術のセキュリティーをしっかりやらないとね。
11名刺は切らしておりまして:2012/06/05(火) 09:09:02.91 ID:svd95uIW
お、値段によっちゃ飛びつくが。
12名刺は切らしておりまして:2012/06/05(火) 09:10:21.59 ID:ukFMSGCX
>>9
情弱乙
13名刺は切らしておりまして:2012/06/05(火) 09:10:34.57 ID:jyWYxUoc
それより安くしてくれ
14名刺は切らしておりまして:2012/06/05(火) 09:13:14.59 ID:BD49kmKj
半年様子を見てから買うかも
15名刺は切らしておりまして:2012/06/05(火) 09:17:23.48 ID:8VVneJiO
最近はSSDも安い。
とりあえず買っておいて、気になる製品が出たらポコポコ買い足せばいい状態だからな。
16名刺は切らしておりまして:2012/06/05(火) 09:18:53.49 ID:Pij0G7V0

古い技術のSSDを半値にするほうが売り上げが上がる
安く販売する技術が日本にはないのか?
当分日本の経営人は方向性を見誤る状態が続くんだろうな
17名刺は切らしておりまして:2012/06/05(火) 09:19:02.90 ID:OSx4ZJbd

そして外国に技術流出して、安価番が出るんだろ?
18名刺は切らしておりまして:2012/06/05(火) 09:29:51.37 ID:LLX61Clh
500Gでいくらになるんだ?
19名刺は切らしておりまして:2012/06/05(火) 09:33:39.44 ID:jePWFl0i
>>16
おまえみたいなバカを無くす教育のほうが大事だと思うよ^^
20名刺は切らしておりまして:2012/06/05(火) 09:33:40.68 ID:p6kX1GKE
出せるのは500GBで30Kまでだな
21名刺は切らしておりまして:2012/06/05(火) 09:39:04.33 ID:37Fm9E7x
SF積んだだけじゃないの?
22名刺は切らしておりまして:2012/06/05(火) 09:46:48.86 ID:kuvP/5hS
カセットテープみたくSSDを扱える時代は来ないのか。
メモリーカードは小さすぎでHDDは重すぎなんだよ。
CDもDVDもBDもHDDもやめてSSDに統一してくれよ。
ゼロスピンドル社会カモン
23名刺は切らしておりまして:2012/06/05(火) 09:49:06.91 ID:uwlUIcfE
1TBが1.5万くらいになったら買うわ。
24名刺は切らしておりまして:2012/06/05(火) 09:49:17.30 ID:WEE9l9W1
半月間糞詰まりの私の今の願いは、強く一発オナラをかます事だけなの!
25名刺は切らしておりまして:2012/06/05(火) 09:52:44.91 ID:2p8bRG0E
オレの486マシンに積んだらメモリより速そうだ…
26名刺は切らしておりまして:2012/06/05(火) 09:54:54.90 ID:lJBZHb+O
変なおっさんが印刷されたサードパーティ製品じゃなくこのパッケージで売ってくれよ
ttp://www.toshiba.co.jp/about/press/2012_06/j0401/SSD_web.JPG
27名刺は切らしておりまして:2012/06/05(火) 09:56:07.95 ID:yTxPYjeE
スパイがいるからすぐに技術は盗まれれます。
28名刺は切らしておりまして:2012/06/05(火) 10:04:17.18 ID:4n9taH+J
東芝じゃ量産化でコケるだろう。
29名刺は切らしておりまして:2012/06/05(火) 10:10:03.57 ID:vApKynkP
>>20

120Gバイトクラスが10k以下に値下がりしてるみたいだから、1年後にはいけるんじゃないか
30名刺は切らしておりまして:2012/06/05(火) 10:12:39.82 ID:Bhjh1IkW
サムチョンが速度80%、寿命50%の同じ容量の製品を価格50%で売り出せば
俺はだまされて、サムチョン買うと思う
31名刺は切らしておりまして:2012/06/05(火) 10:13:33.66 ID:FEG88/g3
>>20
メーカー不問なら、10月頃にはそうなるべ?
現行の128Gを4個(512G)買っても36K。

>>23
1年半〜2年後
32名刺は切らしておりまして:2012/06/05(火) 10:21:51.74 ID:llVaX2Ko
OCZなら500GBで20Kまで出せるぜ
Crucialなら30K
33名刺は切らしておりまして:2012/06/05(火) 10:41:21.65 ID:UcNql60X
幾らなんだよドマヌケ★
34名刺は切らしておりまして:2012/06/05(火) 10:44:12.72 ID:zU+GDVzu
SSDって動かないから低消費電力かと思いきや
HDDと大差ない
どうやって省電力化したんだろな
まさか非アクティブ時にコンデンサに貯めこむとかインチキじゃないだろな
35名刺は切らしておりまして:2012/06/05(火) 10:55:41.99 ID:4wQsIpjz
いづれにしても東芝を含めた日本企業はセキュリティーに対する認識をさらに強化する必要があるな
今回の中国のスパイ事件を見ても分かる通り日本は当たり前のスパイ関連法令が未だに成立していない特殊な国
スパイの日本での一番の目的が技術情報の獲得と言われている中で日本は国が保護を与えるどころか足を引っ張っている異常な状態

36名刺は切らしておりまして:2012/06/05(火) 11:01:53.93 ID:HSwFCxdy
500GBもありゃ十分だが高そうだな
37名刺は切らしておりまして:2012/06/05(火) 11:18:20.68 ID:9bNmipPv
で、何時になったらカセットタイプのファミコンっぽいPCは出るの?
OS1つで家族が使い回せれば売れるのに
38名刺は切らしておりまして:2012/06/05(火) 11:57:12.08 ID:Qmm7+JW6
いつ死ぬかわからんSSDよりReRAMかMRAMの開発に全力を注いでくれ
39名刺は切らしておりまして:2012/06/05(火) 11:59:47.75 ID:18CYSwgX
>>37
お前のPCはマルチユーザーじゃないのか?
40名刺は切らしておりまして:2012/06/05(火) 12:12:49.69 ID:Vs79Kiu3
OSが2秒くらいで起動したらいいなあ。
41名刺は切らしておりまして:2012/06/05(火) 12:51:02.84 ID:Nl7kmnAu
コントローラが東芝製なら買う
42名刺は切らしておりまして:2012/06/05(火) 12:52:36.21 ID:RWIcR4xb
寿命(書き換え回数・保持期間)はどの位?
43名刺は切らしておりまして:2012/06/05(火) 12:56:57.74 ID:haq62uR8
HDDって1GB/秒だろ
44名刺は切らしておりまして:2012/06/05(火) 13:11:57.48 ID:e9wQ2sn7
今後SSDに求めるのは

低価格

高耐久

大容量



と貧乏人が言ってみる。
45名刺は切らしておりまして:2012/06/05(火) 13:25:52.15 ID:BQDyPo+m
500GBが3万以下になればなぁ
46名刺は切らしておりまして:2012/06/05(火) 13:50:39.54 ID:9MIKdYE2
>>16
アナログブラウン管テレビを半額で売れば売り上げUP!ですね、わかります!
47名刺は切らしておりまして:2012/06/05(火) 13:51:40.03 ID:lVBTnVEa
東芝は2.5インチHD売却して3.5インチHD買収したんだよな
つまりノートはSSDが早い時期に主流になると読んでるんだな
48名刺は切らしておりまして:2012/06/05(火) 14:22:40.51 ID:9Oytrh8i
コントローラはまたSFか?
49名刺は切らしておりまして:2012/06/05(火) 14:30:07.75 ID:aGUDZmrK
まずは、技術系社員の教育をしなければならない。
教えるな、流すな、見せるな、
これを毎日朝礼で復唱させるのだ。
50名刺は切らしておりまして:2012/06/05(火) 15:39:07.12 ID:3nWIscy/
微細化されればコストも抑えることができるんじゃないの?

>>16
51名刺は切らしておりまして:2012/06/05(火) 16:49:48.28 ID:XU9mKC70
な、NANDってー!
52名刺は切らしておりまして:2012/06/05(火) 17:30:14.94 ID:GPQ0Nf6M
速消えマジック
寿命短そうだな
53名刺は切らしておりまして:2012/06/05(火) 18:17:45.00 ID:1qQxFOiX
NORーるほどぉ!
54名刺は切らしておりまして:2012/06/05(火) 18:27:16.11 ID:ScZeOE4+
微細化が進むとフラッシュは書き換え耐性が低下するからな
55名刺は切らしておりまして:2012/06/05(火) 21:18:24.36 ID:9Oytrh8i
ご冗談を
56名刺は切らしておりまして:2012/06/05(火) 23:01:26.23 ID:D5kCxMSY
さすがに 世界初10nm級 とは言わないか
57名刺は切らしておりまして:2012/06/05(火) 23:09:18.23 ID:SLr9QRxB
微細化進みすぎて速度より書き換え回数の方が気になる
58名刺は切らしておりまして
はやくReRAM実用化しろって・・・