【光学】なぜコダックは破綻したのか 日独とは違う企業観 [12/06/03]

このエントリーをはてなブックマークに追加
158名刺は切らしておりまして:2012/06/04(月) 10:46:46.50 ID:KAt8nIRy
グーグルやマイクロソフト、ヤフー等次々に新しい大企業を
生み出してるアメリカだけに説得力がある
159名刺は切らしておりまして:2012/06/04(月) 10:54:54.61 ID:/YcVbJdI
フジの裾野に桜咲く
アサヒの中でニコンと笑った
君の微笑みキャノン砲
この恋ミノルタみのライカ
思わずハッセル
正直者のコダックさん
筋肉痛にオリンパス。
160名刺は切らしておりまして:2012/06/04(月) 11:18:09.26 ID:3cCiBKq+
コダックってアメリカ企業だったのかw
161名刺は切らしておりまして:2012/06/04(月) 11:28:08.03 ID:Mjc+gAoK
>>158
日本も楽天とかソフトバンクとかカルチャーコンビニエンスクラブとか、色々生み出してますが・・・
マイクロソフトの時代だと富士通なんて会社も、当時は富士電機の一子会社でしたし。
162名刺は切らしておりまして:2012/06/04(月) 11:56:30.80 ID:KAt8nIRy
>>161
しかしグローバルなIT企業はひとつもない
全部日本限定のガラパゴス企業ばっかだよね
163名刺は切らしておりまして:2012/06/04(月) 11:59:54.21 ID:qdub/Z+T
だから日本コダックは潰れてないし今でも生産続けてんじゃん
164名刺は切らしておりまして:2012/06/04(月) 12:06:08.14 ID:Po8GVMIz
他と富士写真フイルムとの技術格差が広すぎるだろ。
たぶん、富士は写真関係じゃもう利益出ていないじゃないか?
165名刺は切らしておりまして:2012/06/04(月) 12:09:52.73 ID:iQ0wexBM
会社は株主のものって考えは英米のもので
ドイツだと考え違うから、かなりの大企業でも有限会社だったり非上場だったりするんだよな
別に英米に合わせる必要はないと思う
166名刺は切らしておりまして:2012/06/04(月) 12:14:55.49 ID:KeqQjXDm
>>165
なにズレた事言ってんだか
株主と出資者は同義
167名刺は切らしておりまして:2012/06/04(月) 12:23:24.43 ID:KAt8nIRy
>>166
株式会社と閉鎖的な有限会社では全然性質が違うよ
168名刺は切らしておりまして:2012/06/04(月) 12:23:32.69 ID:RHfQ1kLk
>>164
写真てーかフィルム関連事業だろ?
ところがどっこい液晶DSPのコア部材の液晶フィルムは
富士フィルムが世界でほぼ独占。
ナイロンにおけるデュポン並の巨人。
169名刺は切らしておりまして:2012/06/04(月) 12:23:38.34 ID:BWUyfJB1
経営者が『コスト削減』と言い出したら99%破滅の前兆、
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1338773837/
170名刺は切らしておりまして:2012/06/04(月) 12:29:06.87 ID:Po8GVMIz
>>168
写真だよ、自分が言ってるのは
もう富士は精密素材企業だろうね、世界的な企業だ。
171名刺は切らしておりまして:2012/06/04(月) 12:30:49.88 ID:cT9UZS25
会社を見る目が株主か従業員かで変わるのではないか

米は個人が株式を所有しているのに対して、日欧は法人が株式を所有してたりしないか
株式を所有していれば、利益を生まなくなった会社は清算して金にした方が得だし
株式を所有していなければ、利益がゼロでも会社が存続した方が得なんだろ
172名刺は切らしておりまして:2012/06/04(月) 12:33:00.08 ID:fPP2zfa3
>>59
下朝鮮に技術者食われてるじゃん。
活力のなくなった企業が退場し、国内で新規の企業ができれば技術者が下朝鮮に食われるなんて事はないだろうね。
173名刺は切らしておりまして:2012/06/04(月) 13:04:28.19 ID:DY/DIvdO
>>164
富士フイルム「写真事業は趣味でやってる」

デジカメ事業はともかく、銀塩フィルムは富士がやめたら死ぬからなあ
174名刺は切らしておりまして:2012/06/04(月) 13:17:12.05 ID:qdub/Z+T
今は「銀塩」なんて使ってないけどね
175名刺は切らしておりまして:2012/06/04(月) 13:38:27.16 ID:Mjc+gAoK
>>162
そりゃ、ITっつーか、サービス系の産業は言葉の壁や文化の壁がでかいからね。
英語圏・中国語圏の大きさが異常なんだよ。
176名刺は切らしておりまして:2012/06/04(月) 13:39:35.65 ID:Mjc+gAoK
>>165
イギリスもそうなん?
この点に関してはアメリカが特殊で中国なんかと近い感覚なんじゃね?
177名刺は切らしておりまして:2012/06/04(月) 13:40:37.43 ID:iQ0wexBM
>>166
株主は短期的な配当求めるって>>1以降の記事に書いてあるだろ
有限会社や非上場の出資者ならよほど現金に困ってない限りは長期的な利益考えるだろ普通
ここBiz+だよな
178名刺は切らしておりまして:2012/06/04(月) 13:41:03.70 ID:bCLqSn4G
>>172
それは優秀な人材じゃなくて、大企業がかつて何十年もかけて蓄えたノウハウを覚えている人って事でしょ。

つか、国内でできた新規の企業は、まったく別の事業をやってるから、そういうノウハウはおよびじゃないって事でしょ。
179名刺は切らしておりまして:2012/06/04(月) 13:42:44.52 ID:in73JKCo
>>170
写真?
プリクラは何だかんだで数年前まで好調だったからな。
スマホのオーバーレイアプリでさすがに下がってるだろうけど。
180名刺は切らしておりまして:2012/06/04(月) 14:10:56.35 ID:Q+mInhhQ
> ドイツの場合には、ワイマール共和国時代に台頭した産業民主主義のイデオロギーが、
> その背後にあるといわれている

日本の理系人材を輩出する旧帝国大の制度もドイツから輸入されたものだよね
アメリカではエリートは私大で生産されるが日本では旧帝でだ
アメリカ人は日本の国立大学の制度を共産主義的とかナショナリズム的だとか思ってるのかね
しかし実際はドイツ的な産業民主主義だ
アメリカは日本の私大文系卒の馬鹿を操ることで日本のアメリカ化を工作してるみたいだが
東電の清水社長をはじめ総理大臣の野田やら私大卒は馬鹿ばっかりだ
いくら技術者ががんばっても私大文系の馬鹿経営者が企業をだめにしてる
まったくなってない
181名刺は切らしておりまして:2012/06/04(月) 14:17:14.64 ID:Mjc+gAoK
何でもかんでも「アメリカが」とか言ってるような馬鹿が何を言っても説得力ないな。
久々にトンキン大出の総理が出たら、極端なルーピーで困ったことになってるしw
182名刺は切らしておりまして:2012/06/04(月) 21:33:37.90 ID:P8bGupmq
>>177
×非上場
○非公開

区別できるようになろうな
183名刺は切らしておりまして:2012/06/04(月) 21:46:59.86 ID:xWtk/gY3
珍しく適者生存という進化論的な企業論が生きるモデルケースだな。
経営学者とか喜んで授業に取り上げそう。
184名刺は切らしておりまして:2012/06/05(火) 01:11:40.54 ID:WR+goo2+
アメリカで不思議なのは、人材育成はどこでやってるんだろう?
企業はやっていないよな

日本の場合、企業が人材育成を放棄して、人材が不足とか訳の分からない
ことを言っている始末なんだけど
185名刺は切らしておりまして:2012/06/05(火) 08:04:33.53 ID:wBBQkWZh
>>184
自分自身でやっている

日本の問題は企業側にあり
「例え一時的に無職でも能力を磨いた奴」を評価する能力がないので
すごい人がゴロゴロいるのに
それを発見できない

代わりに新卒のゆとりを採用するけど
社内育成はやらないから
人的資源で満足するはずがない
186名刺は切らしておりまして:2012/06/05(火) 13:13:55.65 ID:ncf24aa6
>>154
物理はよくわからんが、トップをねらえを思い出した。
187名刺は切らしておりまして:2012/06/05(火) 18:43:11.04 ID:5uImfxve
>>186
努力と根性があればコダックも破綻しなかったに違いないw
188名刺は切らしておりまして:2012/06/05(火) 21:47:49.11 ID:G1/dzRWh
>>185
ん?アメリカの場合、企業が無能だったら、勝手に自分を高く買ってくれるところに転職するんじゃね?
企業側に責任転嫁している時点で、その人は無能だと思うな。

って言うか、いまだに日本は、社内教育一生懸命だよ。
昔から、OJTで教育しているから、教育と認識してもらえないだけで。
アメリカとかだったら、OJT期間って認識ないから、いきなりワンナウト。

座学とかで教えるのは、一部の大企業みたいな、余裕があるところで、格好つけてやってるだけだよ。
189名刺は切らしておりまして:2012/06/05(火) 22:26:18.37 ID:tyjkC9QD
>>188
ちょっと違うな。
アメリカえは、日本のように一括採用していっせいに教育を始める文化はない。
が、全く何もないわけではなく、インターンが事実上の教育システムになっている。
教育期間が採用の前か後かの違いだけで、アメリカ企業も人材教育に力を入れていることに変わりはない。
190名刺は切らしておりまして:2012/06/05(火) 22:27:59.02 ID:NDloeFwr
>>184
企業内の研修とか指導はアメリカのほうがしっかりしてそうな印象だなあ
日本は先輩後輩の現場の人間関係まかせってかんじ
だから採用絞ったあとの新卒営業マンとか
指導もなく失敗してもフォローもされなくて
そういうのが担当で廻ってくるとマジ面倒・・
あ〜また注文間違ってる・・・
191名刺は切らしておりまして:2012/06/05(火) 22:30:23.30 ID:G1/dzRWh
>>189
インターンって、ただ働き制度じゃないの?w
192名刺は切らしておりまして:2012/06/05(火) 22:32:55.45 ID:Kmnhbk1/
>1
>写真フィルムはかつて世界で4社しか製造できなかった商品である。

イルフォードとか中国のLUCKYと色々あるよね。
193名刺は切らしておりまして:2012/06/05(火) 22:33:40.13 ID:tyjkC9QD
>>191
日本ではね。
アメリカではちゃんと給料出る。

お前はどっかで聞きかじった知識だけで偉そうにレスしてるのか?
194名刺は切らしておりまして:2012/06/05(火) 22:36:42.82 ID:G1/dzRWh
>>193
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%83%E3%83%97

>アメリカでは、無給のインターンが9割をしめる。
(中略)
>2011年現在、就職難の米国ではインターンシップが就職にほぼ必須となっており、現在、個人インターンシップなくして
>米国で一流企業や公務員に就職することはありえない。つまり個人インターンシップ採用選考が、実質的な採用一次
>選考となっている。しかし、これを逆手にとって、インターンを「無料労働力」と使い捨てる企業が増えている。公務員は
>FBIなども含め100%無給インターンであるが、インターンが100%就職できるわけではないので、就職できなかった者はただ
>働きである。民間企業も2011年現在9割以上は無給インターンであるが、インターンが100%就職できるわけではないので、
>就職出来なかった者はただ働きでとなる。インターンは「学生研修生」であるので労働組合に入ることもできないが、
>深夜まで残業はさせられる。このため、近年、企業が、就職したい学生の足元をみて、無給インターンに、過度な労働と
>インターン間の競争を要求する事例がふえており、米国で社会問題となっている。
195名刺は切らしておりまして:2012/06/05(火) 22:42:49.47 ID:tyjkC9QD
>>194
その部分ソースついて無いよね。
196名刺は切らしておりまして:2012/06/05(火) 22:56:03.16 ID:La6hc6/a
デジタル化を真っ先にやった記憶があるんだが...
撮る機械、フィルム、全自動ラボ 全て手がけてたのに...
紀州のラボメーカーは確かいち早くデジタル化ということでコダックの
デジタルラボモジュールを採用した記憶もある...
197名刺は切らしておりまして:2012/06/05(火) 23:02:41.46 ID:WR+goo2+
転職ならば即戦力だとすると、インターンを自社で教育するメリットがゼロなんだけど
インターン専門の人材開発企業でもあるのかな
198名刺は切らしておりまして:2012/06/05(火) 23:06:45.29 ID:Kmnhbk1/
教育がほとんどいらない業務をやらせればいいんじゃないの?
飲食のホール係とか。
199名刺は切らしておりまして:2012/06/05(火) 23:11:55.29 ID:5DDfMXq5
ソニーが潰れそうだな
200名刺は切らしておりまして:2012/06/06(水) 00:49:37.47 ID:3oTgUcT8
>>176
英米も一緒にはできないな。

あと企業というより本質はイエの問題だけど、英独VS仏というのもある。
昔から分割相続のフランスは英独に比べ家業の継続性が弱い。
フランス各地のシャトーのうち、かつて英国の影響の強かったボルドー付近のだけが代々同じ一家で続いているものが多いらしい。
201名刺は切らしておりまして:2012/06/07(木) 00:10:05.31 ID:0w6LM/b+
>>197
だからじわじわ技術力が落ちていって、
しょうがないから外国が大金使って育成した技術者を引き抜く、ってことが一番美味しいということになる

当然自国に力があるうちはいいが、いったん傾き始めるとジリ貧もいいとこだな
202名刺は切らしておりまして:2012/06/07(木) 00:24:11.09 ID:PL0sdMgx
>>202
企業に大金を払う気があるなら、育成がビジネスになるね
203名刺は切らしておりまして:2012/06/07(木) 00:45:08.89 ID:Xnk2/SD9
コダック

日本のコウダさんが創業者の会社かと思ってた
204名刺は切らしておりまして:2012/06/07(木) 00:54:35.75 ID:YX+gJPwz
富士フイルムが色々事業広げてそれなりになってきてるのは良く聞くが
コニカミノルタってカメラ事業やめてからとんと聞かない気がするけど。
何を拡大してるんだ
205名刺は切らしておりまして:2012/06/07(木) 02:16:52.14 ID:ZA8bvV56
>>204
業務用コピー機です
206名刺は切らしておりまして:2012/06/07(木) 16:14:39.61 ID:0tg4H53b
あのー、8mmフィルムはもうなくなるの?
すでにフジは、シングル8の生産中止したから、コダックのSUPER8が最後の砦なのに。

Nikon R10、Canon1014XL-Sの完動美品ビンテージを所有しているので、コダックにはなんとしても復活してもらいたい。

SUPER8は、なくさないで
207名刺は切らしておりまして
写真、光学関係の技術者も転社しただろうしなぁ