【欧州危機】経済危機のギリシャ、国の未来を蝕む「心の傷」[12/06/03]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1のーみそとろとろφ ★
[ロンドン 31日 ロイター] 経済危機に見舞われているギリシャのような国では、自ら命を絶つ人が1人いれば、
その20倍の自殺未遂者がいるとされる。
また専門家らは、実際に自殺を図る人の背後には、うつ病やアルコール依存症、
不安障害など多くの精神疾患も潜んでおり、経済の混乱がもたらすそうした人的被害は、
若年層を中心に危機収束後も長く影響が残る可能性があると警告している。

英ケンブリッジ大学の社会学者デービッド・スタックラー氏は
「緊縮(財政)によって、危機は伝染病に変わり得る」と指摘。
欧州各国の歳出削減策が市民の精神衛生に与える影響を研究している同氏は、
「失業は、うつ病や深刻な精神疾患に人を追い込むリスクがあり、
適切なケアが得られない場合は特にそれを食い止めるのは難しい」とし、
後になればなるほど治療はさらに困難になると述べた。

<リスクの蓄積>
ギリシャの若年失業率は50%を超え、市民の不満はますます表面化している。
首都アテネの路上では、不法薬物を使って現実逃避する若者の姿も珍しくなくなっており、
生活苦を訴えて自殺する人も出ている。

ギリシャ経済は5年目のリセッション(景気後退)に突入し、多くの市民にとって将来の見通しは暗い。
エコノミストらは、緊縮策に取り組むギリシャの景気がすぐに回復する可能性は低いとみている。

仕事を持っている人も給料カットや賃金凍結にさらされ、失業の恐怖におびえている。
専門家はこうした根深い不安感は、他のどんなことよりも精神的ダメージが大きいと警告。
英リバプール大の臨床心理学教授、ピーター・キンダーマン氏は、
今回の経済危機が心の健康に与える影響は急激かつ甚大だと述べた。

2011年に世界保健機関(WHO)向けに作成された統計資料によると、
欧州連合加盟国では、生産性低下などとなって現れる精神衛生上の問題が経済に与える影響は、
平均で国内総生産(GDP)の3─4%に相当するという。
また、精神疾患は若年期に発症することも多いため、
生産性の損失は長期的な問題になりかねないと専門家は懸念する。

続きます>>2-4
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE85200L20120603

関連スレ
【保険】ギリシャ向け貿易保険、世界最大手が新規引き受けを停止[12/05/31]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1338507853/
【経済政策】ギリシャ大手4行に1.8兆円資本注入 ECBオペの利用可能に[12/05/29]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1338244860/
【欧州危機】英保険ロイズ、ギリシャのユーロ離脱に向け準備=サンデーテレグラフ報道[12/05/28]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1338217235/
【経済政策】ギリシャ緊迫の46時間 ユーロ圏撤退作戦シミュレーション[12/05/28]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1338163095/
【発言】ギリシャ離脱、スペインには利益になる可能性--クルーグマン教授[12/05/28]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1338162723/
【欧州危機】ギリシャのユーロ離脱は来年1月、新通貨がユーロに対して60%下落:米大手金融が予測 [12/05/26]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1337959739/
【発言】安住財務相、ギリシャのユーロ圏残留を支持[12/05/25]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1337920984/

2のーみそとろとろφ ★:2012/06/03(日) 20:37:46.81 ID:???
>>1より
<すでに臨界点か>
ギリシャでは、すでに自殺率が急激に高まっており、医学誌ランセットが昨年発表した統計によれば、
2011年上期の自殺件数は前年同期比で40%増となった。

臨床心理学教授のキンダーマン氏は「一部の人は(経済危機で)非常に深刻な影響を受け、
極めて長期にわたって精神的に落ち込むことになる。不況の犠牲者の中には、世界観の根本的な変化を経験する人もいる」と危機感を示す。

英イースト・アングリア大学で社会政策を専門とするピーター・ロイド・シャーロック教授は、
歴史の教訓から学ぶべきだと提言。
1999年から約3年にわたって深刻な経済危機を経験したアルゼンチンでは、
2002年には精神医療施設での診察件数が4割増えたほか、抗うつ剤の処方も急増したという。

過去の研究では、失業や貧困状態に陥った人は、精神衛生上の問題を抱えるリスクが大幅に高まり、
特に男性は苦境に陥った場合、精神疾患や自殺、アルコール乱用のリスクが高まることが分かっている。
WHOの報告書では、負債の額が多い人ほど、精神疾患を患う可能性が高まるとも指摘されている。

<社会保障で明暗>
しかし一方で、不況が必ずしも精神疾患を増やす直接的原因になるとは限らない。
一部の公衆衛生専門家は、スウェーデンやフィンランドを例に挙げ、そうした国では、
不況の打撃を受けた人が立ち直るきっかけとなる雇用促進策に力を入れることで、精神疾患や自殺の増加を回避できたと指摘する。

スウェーデンは1990年代初頭に深刻な金融危機に見舞われ、失業率も急上昇したが、
当時の自殺率に目立った変化は見られなかった。
対照的に、スペインが1970年代と80年代に経験した金融危機では、失業率の上昇に伴って自殺件数も増えた。

専門家は、スウェーデンとスペインで明暗が分かれた最大の要因は、失業手当や医療サービスなど、
社会保障にどれだけ予算が割かれたかにあると指摘する。

前述のキンダーマン氏は、経済危機によって長期にわたり
精神的問題に悩まされる人が出てくるリスクはあるが、景気の見通しさえ明るくなれば、
大抵の人は元気を取り戻すことも研究では示されていると指摘。
「政治家へのメッセージは経済を立て直せということだ。そうすればわれわれは再始動できる」と語った。

(原文執筆:Kate Kelland、翻訳:宮井伸明、編集:伊藤典子)

以上です。
3名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 20:39:49.92 ID:SWs6o7kh
ダメ絶対
4名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 20:40:44.96 ID:cr9ekUJI
でも日本より自殺率低いんだろ
まだまだ大丈夫
5名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 20:42:32.37 ID:y67HpWmn
「心の傷」(笑)
6名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 20:42:40.10 ID:sTNiFO36
3行で要約すると、キンダーマンの子供はとってもスケベって事?
7名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 20:45:15.71 ID:cEay1kEs
資本主義っていうのは失業アリだと思っていたのに、おかしなことになっているな
アメリカと北欧以外は社会主義だったのか

アメリカと北欧は再チャレンジに力を入れているね
8名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 20:47:03.85 ID:tXVQiNe5
      ,,>⌒><⌒≦、
     フ:::::::::::::::::::::::::::::::::::≧、─、
    /:::::::::::::::∧//://⌒ヽ:::\ヽ
   i::::::::://‖ ノノ/    |:::::::ヽ
   |:::::::‖‖≠=-  ===ノl|ヾ:::|
   l:::::::| ‖ ィrュ、  ィrュ、 ヾ::::|  風穴は開けた
    |:::::|ノ     / ヽ    |::::}  国民よ、革命の火を放て
    !::::::|     ゝOO)、   |:::l  怒りの炎を消してはならぬ
    }::::::|   (::::ィrュュ、:::)   |‖
    ヾ‐、     ´`⌒´` ノ ‖/            じゅんを。
     ヾ::ヽ、..  、::::⌒:::::..  ノ〃
      !::|   、'‐--‐'  イ:::/
      ):|     ̄ ̄´  _
    ノ^〈ヽ

        河本準一
     (革命家 1975〜)
9名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 20:47:20.59 ID:arKrFD/K
2年に一度破綻しつづけてきた国なのに
ユーロに加盟したせいで7年間も破綻回避してしまって感覚麻痺しちゃった?
10名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 20:47:36.59 ID:ZXK2AsNf
どこまでも煽りたいロイター
目的は何だ?
11名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 20:54:21.82 ID:CX52/NoZ
日本でもそうだけど、「心の傷」とか言ってるやつって、
要するに甘えだろ。
12名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 20:54:38.59 ID:CPWxdg7/
国()屑の心の傷()
13名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 20:55:03.39 ID:bPYwDxol
しかし、日本人って愛国心強いよな。

ギリシャには愛国者ゼロかよw
14名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 20:55:26.90 ID:PqZjpA+M
しかし、この問題でゴールドマンサックスが叩かれないのは何故だろう。
彼らがギリシャ財政の粉飾を指南したのが、今回の混乱の原因のひとつなのに。
15名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 20:57:51.90 ID:NYDlPkPI
しかし欧米はロックフェラー、ロスチャイルドの手で
アジアアフリカ中東南米などの富を吸い上げて贅沢してきた
人たちで、それを有色人種圏が反発したら「正義の戦争」で
逆らった国を潰し、愛国者を殺し、栄えて来て
それが金融危機でうまくいかなくなった途端このざまだ

アンタたち白人がロスチャイルドロックフェラーを倒す義務があるだろう
自殺するぐらいならロスロックの存在に気付いて闘えよ!罪滅ぼしと
これからのアンタたちの子供らの未来のためによっ!!!
http://inri.client.jp/hexagon/floorA6F_he/a6fhe600.html
http://www.news-us.jp/article/233918936.html
http://cosmo-world.seesaa.net/article/189787379.html
デイビット・ロックフェラー:アメリカ中央銀行 ドルの支配者
ダヴィッド・レネ・ロスチャイルド:ユーロの支配者
ベンジャミン・ロスチャイルド:スイスフランの支配者
ジェイコブ・ロスチャイルド:ポンドの支配者
ざっくり言うと上記のような4つのグループに分かれて、
世界を実質支配している。
ヘッジファンドすら知らないそこいらのもの知らず団塊やB層が足引っ張ってる
こいつらに今の日本が搾取されてるのを語ろうとしても、めんどくさがるだけ、情けないぜ
16名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 20:59:29.05 ID:ke/YOKr/
>>14
叩く側だからじゃね?
17名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 20:59:31.50 ID:PqZjpA+M
>>11
傷かどうかは知らん。でも、国民が政府に騙されたと言っても、あながち
間違いではない。
18名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 21:16:16.78 ID:HNYs88q1
難民となるか革命起こすか2択だな
19名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 21:23:43.47 ID:xNrjZSwJ
借り得の世の中にするな
20名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 21:33:05.23 ID:0Rj8jj++
>>19
貸し手責任って事が広がらないのはやっぱり、金融の元締めが圧倒的な権力だからかな。
ただ、銀行預金も少ない利息でも貰ってる以上銀行への貸し手って理論は成り立つ事になり預金が帰ってこなくとも文句はいえない事になる。
私は、銀行なんて資金の移転と決済機関としか利用していないのでこうした事が言える。
資金の大部分は投資してるからね。
もちろん手数料は払ってるから、タダで利用してるわけではない。
21名刺は切らしておりまして:2012/06/04(月) 00:46:23.09 ID:F6Lv4fzN
>>13
日本人は日本にロックインされている人が多い。
それで殆どの日本人は日本に居残るしか選択肢が無い。
22名刺は切らしておりまして:2012/06/04(月) 00:56:56.12 ID:9T+IArgb
若年者の失業率50%か。緊縮策破棄してデフォルトしてユーロ離脱して、2年に一度デフォルトする国に戻った方が、ギリシャ人も世界も幸せになれるんじゃないかな。
身の丈に合わない事してるから世界中大迷惑している。
23名刺は切らしておりまして:2012/06/04(月) 02:18:19.49 ID:3peOttdm
ギリシャは同情する気にならん。
スパイン(若者50%失業)は同情する。
24名刺は切らしておりまして:2012/06/04(月) 02:29:36.68 ID:7Br7arI3
日本だとギリシャは怠け者みたいに報道されてるけど実際は日本のように過労死が横行する国らしい。
労働時間もヨーロッパの中では長いしな。
ギリシャは自営業が多いんだけど実態は労働請負で一部の富裕層だけいい暮らししてた。
25名刺は切らしておりまして:2012/06/04(月) 03:06:24.50 ID:w6bJe6fW
>>21
なんだかんだ言って
陸続きで(極端なことを言えば)歩いて外国にいける国と
船か飛行機で海を超えなきゃいけない日本じゃハードルが違う
26名刺は切らしておりまして:2012/06/04(月) 05:06:47.02 ID:ZqGt3rmq
第2のイスラエルの建設予定地
27名刺は切らしておりまして:2012/06/04(月) 05:11:08.74 ID:ISsdHcUV
元はと言えばあの会社が関わったばかりに・・
28名刺は切らしておりまして:2012/06/04(月) 08:29:56.91 ID:RnIM1bvl
国際金融資本が悪い
29名刺は切らしておりまして:2012/06/04(月) 08:36:05.86 ID:YJUfuSLL
ギリシャが踏み倒そうとしている金のせいで先進国ではたくさん自殺してます。
不況と株価下落でもっと自殺するでしょう。何で加害者の人権をまず配慮するんだ?
30名刺は切らしておりまして:2012/06/04(月) 12:16:06.01 ID:kdiVbdwH
>>29
その辺を説明してるサイトは?
31名刺は切らしておりまして:2012/06/04(月) 12:33:56.21 ID:cT9UZS25
>>29
借りた金を返せなくて自殺はよく聞くが
貸した金が戻ってこなくて自殺は聞いたことがない
32名刺は切らしておりまして:2012/06/04(月) 12:43:24.95 ID:wqhHsCXg
責任者を処罰してからか
国家転覆してから言え
33名刺は切らしておりまして:2012/06/04(月) 12:47:30.03 ID:R6EI1Qwu
>>7
アメリカは再チャレンジに力いれてないだろ。
力入れてるところはオランダとか北欧。プログラムの充実度が全く違う。

そもそも資本主義は高い失業率を容認してるわけじゃない。
経済成長にとって失業はなるべく低いほうがいいってのは間違いなくある。
FRBの政策目的も雇用と物価の安定だしな。
今の欧州の緊縮政策は明らかに失業のネガティブな影響を軽視してるけどそのせいで
不況は長引くだろうな。
34名刺は切らしておりまして:2012/06/04(月) 13:23:25.23 ID:XCpaRE55
はいっ!はいっ!はい!はい!はい!はい!
♪こころぉの きぃずぅは おとどぉしのぉ〜
35名刺は切らしておりまして
>>9
いやいや「破綻慣れしてるんだろ?苦しいのは慣れっこじゃね?」とかハズ
した事を言ってんなよ。
昔は破綻したら数年我慢してりゃ良かったんだよ。ギリシャでは。その間で
当然破綻した国の通貨は暴落する訳でさ。観光や資源の輸出で儲けて、借金
は帰せて。で、腐敗官僚や不正富豪はマアがっぽり儲けるんだがさ。破綻した
後、苦しい生活してた一般人にも職や生活費って形で、おこぼれは来るから
苦しくなくなる訳。暮らしは。
今の「ユーロ」体制が要求してるのは違うかんな。上のおこぼれ部分を丸削る
事で、立て直せって話だからよ。大体、ユーロでは定期的な破綻も出来ねえし。