【鉄道】九州新幹線の長崎ルート、今月中にも認可か--建設期成会総会で報告 [06/03]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
新幹線の早期整備を目指す「長崎新幹線建設期成会」(会長、中村法道知事)など
4団体の総会が1日、長崎市であり、県内の首長や議会、経済関係者ら約550人が
参加した。着工認可を待つ九州新幹線長崎ルートは早ければ6月中旬にも認可される
見通しで、関係自治体などで垂れ幕などの準備を進めていることが報告された。

総会には、交通政策に関する同期成会▽県鉄道利用促進協議会▽県空港活性化推進協議会
▽長崎上海航路利用促進協議会の関係者が出席した。中村知事は「長崎ルートは、西九州
ばかりでなく九州全体を浮揚させる。県内全域に新幹線効果を波及させる取り組みが必要」
などとあいさつ。今後4団体が団結して県内の活性化に取り組むことを確認した。

県によると、長崎ルートは安定財源の確保▽収支採算性▽費用対効果??など着工5条件
を満たしている。建設主体の鉄道建設・運輸施設整備支援機構が国に着工認可申請をすれば、
認可される見通し。

http://mainichi.jp/area/nagasaki/news/20120602ddlk42040546000c.html
2名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 12:19:41.91 ID:AbwDocKL
( ゚Д゚)<そんなことより  
( ゚Д゚)<でいし皿蕎麦はウマい!
3名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 12:20:26.50 ID:PBbtrBLR
あたらしいのはつくらないで
古いのをなおそうよ
4名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 12:21:44.09 ID:s1AAxcAO
5名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 12:27:03.50 ID:CoPJ2Rza
こんな無駄遣いやっている場合じゃないだろ。

国の借金1024兆円だぜ!!

長崎人は我田引水しか考えないクズ連中だからな
6 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 73.9 %】 :2012/06/03(日) 12:27:26.48 ID:zBuSxKML
正直イランぞこんなもん
こんなの作る前に東九州に作ってやれよ
7名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 12:32:17.04 ID:BeNaJs2M
特急で十分だろうに…ガラガラの新幹線が目に浮かぶ
特急ですら21時過ぎが最終便でガラガラなのに
8名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 12:33:51.74 ID:d51HoAhQ
北海道なんて、単線、非電化区間に新幹線出来るんだぜ。
長崎より悪い
9名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 12:35:45.60 ID:RK5NkfnL
いっそのこと

長崎〜島原〜熊本も
10名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 12:41:00.55 ID:Y8rtCVCU
大分新幹線が必要とomounodaga
11名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 12:42:20.71 ID:rkLp00EK
宮崎ルートは作ってくれないんですか?
12名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 12:46:36.44 ID:CoPJ2Rza
>>8
北海道は先に札幌があるからまだ理解出来ないでもない。

他は全部作っている場合じゃねーだろ!!
月10万円しか稼がない無能が給料日に高級フレンチ行って
そのあとキャバクラ豪遊しようと言っているようなもんだぞ。
13名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 12:50:16.04 ID:CoPJ2Rza
北海道も実際は凍結すべき。
長崎ともども代わりに複線化して凍結させるべき。
14名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 12:55:08.58 ID:cWL6goV9
不採算路線を作りたいなら、全額地元負担にしろよ。
15名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 13:00:45.07 ID:PXL186J/
長崎新幹線は建設しても嬉野温泉や有田を無理やり経由するので、時間短縮のメリットがほとんどない。
佐賀までは在来線を利用するので佐賀にもまったくメリットがない。
こんな無駄な投資をする必要はまったく無い。

16名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 13:00:53.76 ID:Rx8z/PSi
>>10
大分ー松山ー高松ー洲本ー関空ー新大阪
を結ぶルートが良いな
17名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 13:01:52.96 ID:nlsGlS8J

いらねぇ 

いずれ半島と・・・とか言い始めるんだろ?
18名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 13:03:11.77 ID:5que6mDr
>>16
洲本ー関空ー新大阪

大分ー松山はまだいいが、ここのルートがおかしい
何百キロのトンネル掘る気だ
19名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 13:08:11.89 ID:CmjxbtOz
長崎自動車道に「つばめ」レプリカの連接バスでも走らせときゃ十分だろ冗談抜きで。
20名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 13:09:18.77 ID:CoPJ2Rza
パチンコ全廃してシナチョンを叩き出し、スパイ防止法を作り、
核武装して、武器輸出して尖閣の石油ガスを掘る根性が
あるなら大分長崎含め全部可能だよ。

日本人がカスゴミや民主党に騙され、シナチョンをはじめとする外人に
甘い顔している間は絶対無理。

インフラは能力に見合ったものしか作れんよ。
21名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 13:09:19.36 ID:z9zyQq/0
結局、困るのは沿線住民。
22名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 13:10:19.00 ID:ENLcpfgH
それ以前にフリーゲージトレインは目処が付いたのかな
23名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 13:20:23.77 ID:kKLyXbzE
はい、おやつ

『その看板に異議あり 新幹線・長崎ルートの広報』
http://talkbar.saga-s.co.jp/archives/67552348.html
24名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 13:22:06.46 ID:VmHBSg7L
諫早湾で無駄な干拓しなけりゃ、その金だけでもかなり作れていそうだな新幹線
25名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 13:25:12.37 ID:d/R4Lx2f
何で長崎に新幹線が必要なの?
わかる人教えて
26名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 13:27:36.34 ID:5que6mDr
>>25
九州の土建屋が儲かるから
27名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 13:28:49.21 ID:+aVSfZaL
九州新幹線って田舎筑後船小屋っていう糞田舎無駄駅があるんだろ?
28名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 13:50:13.34 ID:0JvtqQpC
>>6
列島強靱化のためだから
つぎは東九州に。
みんなが声あげれば叶うよ
29名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 13:51:33.42 ID:X6nxV/qK
イラン
30名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 13:52:04.24 ID:X6nxV/qK
東九州もイラン
31名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 13:52:32.78 ID:Kz7HdLKJ
フェーリングだけで新幹線が無駄とか言ってる単細胞はこれを見ろ。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm17707230
「そんなばかなことするわけないやろwww」って思うかもしれないが
この人は政界に対して今ものすごく影響力を増している。
実際にこれを自民が法案に反映させた。
あしたのTVタックルにも出演します。
32名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 13:52:36.25 ID:0JvtqQpC
>>25
無いから作るんでしょ。
藤井聡教授が高速道路のインターチェンジと新幹線駅は
作るとその周囲が発展するって言ってた。
長崎って錆れてるから新幹線の駅作って
夢をみたいじゃん
33名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 13:56:44.15 ID:MDtpaY6N
諫早−島原−天草−阿久根−川内−鹿児島中央
34窓際暇人 ◆DQN9UGUNko :2012/06/03(日) 14:00:19.37 ID:BnanE+P+
( ´D`)ノ<4枚きっぷのかもめよりも高くなるんだろ
35名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 14:03:51.72 ID:4X6dJZrz
>>32
藤井聡が言ってることはある意味正しい
んだが、競馬の配当金と同じでたくさん賭ければ配当金が下がる
作り過ぎると発展効果が薄れる
日本中を新幹線で結べば良いというわけでもないのよ
36名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 14:06:44.15 ID:IxPb4mh8
>>2
でいし城の4段ソフトもオススメよw
37名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 14:13:47.15 ID:CoPJ2Rza
>>32
在来線を複線化すれば博多との間を約1時間半で結べる。
これで納得しろよ!!

新幹線は割高だし長崎人にとっても良い事だと思うがな。
一部の利権ダニ連中を除いて
38名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 14:14:34.98 ID:mbFW6OIx
>>25
陸の孤島になりたくないわな
39名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 14:17:27.94 ID:mbFW6OIx
>>37
在来線の地盤は脆弱
豆腐の上を走ってるようなもんだ
40名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 14:21:45.67 ID:bSxMDDgS
山を突っ切って博多から直線で引けよ
1時間くらいじゃないとメリットなし
41名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 14:22:50.51 ID:CoPJ2Rza
>>39
そんな事言ってたら東海道線も使えなくなるぞww
42名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 14:25:33.58 ID:Y1tn4Okr
特急のみどりとかもめで十分やん。何が問題なの?
43名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 14:27:28.68 ID:dIH735UI
国の借金1024兆円www
だからなに。


在来線を複線化しても、有明海沿いを走るところはカーブが激しいから、
時間短縮はあまりできないと聞いたことはあるな。
44名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 14:29:56.31 ID:Ow3cOodc
どこに行っても同じような新幹線の駅とイオンモールばかりで没個性の日本。
長崎くらいは俗な日本を拒否して独自性を出してくれ。
45名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 14:32:34.41 ID:IDaKLcuP
長崎県民だって
5分短縮する代わりに3000円値上がりする新幹線いらねーって
冷めた目で見てるよ
46名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 14:34:21.09 ID:HBnr4iTn
tst
47名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 14:35:36.66 ID:muyJBjNZ
>>6
長崎新幹線は、
東九州新幹線計画や、鹿児島の本線より利用者多いって予想
48名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 14:39:36.01 ID:vB85WiTP
相変わらず、民主党のコンクリートからナマポへ政策が支持されているようだね
49名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 14:41:02.44 ID:GMaXAHXh
JRの本音は新幹線だけ運営して在来線は全て三セク等にしたいってことか
50名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 14:41:37.74 ID:HBnr4iTn
故障したあとさまよっていた原子力船むつの修理と引換に新幹線を引く約束をしたらしい
米軍基地もあるし、それだけ負担を受けている地域は贔屓してもらってもいいと思うけど

一度18切符で長崎まで行ったけど、超ぼろくて路線も悪くとても苦痛でした
51名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 14:44:45.57 ID:INlvYkoH
>>12
>他は全部作っている場合じゃねーだろ!!
>月10万円しか稼がない無能が給料日に高級フレンチ行って
>そのあとキャバクラ豪遊しようと言っているようなもんだぞ。

実家に住んでて月1万円でも貯金したら半年に一回は出来るんじゃないの。


52名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 14:47:08.55 ID:muyJBjNZ
参考;各新幹線開通前の特急列車利用者

高崎ー長野・・・19000人/日
鹿児島ー八代・・・3900人/日
盛岡ー八戸・・・7600人/日

鳥栖ー長崎・・・17000人/日
53名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 14:47:21.65 ID:GRmvuCgp
>>1
関空の次に要らない。
54名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 14:50:15.40 ID:IxPb4mh8
>>37
複線化って簡単に言うけど、複線化だって1000億円弱ぐらいかかるみたいよ
通常は普通を退避させて、特急を通過させるから、時間差は特急同士の離合分だけ
急曲線も一部は短絡線を建設するにしても、それ以外はそのままで、所要時間の短縮も10分弱だろうね

[ 博多 <=> 長崎 最速○○分 ]って看板に掲げるタイムレコード用の列車は1時間30分代になるかもしれないけど
55名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 14:50:37.47 ID:5H3NB3CL
長崎に来るなら四国にも来ないとおかしいだろ。
56名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 14:50:38.72 ID:JxQr4ZnU
で、結局、鹿島は通らないのか?
57名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 14:51:38.74 ID:DFbeMD88
四国にも新幹線を!!!!
58名前をあたえないでください:2012/06/03(日) 14:54:12.66 ID:4jVpsONZ
採算がとれればいいが・・・・・・

>>57
四国に住んだことあるが
あそこは無理だ
赤字の補填で新幹線の運賃を値上げされそうだ
59名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 14:55:30.42 ID:ms4d0NfS
>>5
毎日新聞社アンケート調査の結果 九州新幹線長崎ルートの建設を「不必要と考える県民の割合」は、佐賀県で59%、「長崎県で53%」、福岡県で48%となっている。
60名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 14:55:38.73 ID:muyJBjNZ
>>56
通らない
武雄温泉まで佐世保線を走って、そこから新線で諫早に向かう
61名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 14:55:55.72 ID:vB85WiTP
採算が取れないわけないだろ

ギャグで言ってるの?
62名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 14:56:38.09 ID:INlvYkoH
>>18
>>16
>洲本ー関空ー新大阪

>大分ー松山はまだいいが、ここのルートがおかしい
>何百キロのトンネル掘る気だ

そんなに無いよ。

>紀淡海峡(海峡部11km、水深150m)の2倍以上の青函トンネルですら総事業費は9000億円。
>現代の技術の進化を考えれば5000億円程度で整備可能ではないか。
>しかも鳴門大橋は完成済み。

むしろ大分ー松山間の方が資金と採算性のかねあいから言うと問題になってた。
あ、四国新幹線のスレでね。

63名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 15:00:05.99 ID:muyJBjNZ
>>58
JR化以降の新幹線は上下分離式を採用してる
絶対に赤字はない

運行経費だけで赤字になるような路線はそもそも新幹線の候補にならない
64名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 15:11:11.93 ID:A1D+tJTF
沖縄ルートつくってくれよ
65名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 15:11:44.02 ID:34Yl1qT5
新幹線を通すのなら、諫早湾を干満の差が日本一だった、元の干潟に戻さないとだめだな。
単なる農地に観光客が来る訳がなかろう。
今でも大雨の時は、田畑が冠水してるのもバレてることだし。
そして福岡にパクられた元祖の牡蠣焼きも復活させろ。
本当に、埋め立てられる前の諫早湾は、海の幸が湧き出てくる豊穣の海じゃった。
66名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 15:12:38.04 ID:sTbSfmH+
長崎新幹線とか本当に必要なのか?w
67名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 15:14:33.47 ID:ZoxJBYIZ
全然要らないでしょこんなの
68名前をあたえないでください:2012/06/03(日) 15:14:52.45 ID:4jVpsONZ
九州男児は見栄っ張りだからな

少しは後先考えろよ
69名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 15:22:32.41 ID:INlvYkoH
>>10
>大分新幹線が必要とomounodaga

長崎単体で見ると不要論が出るかもしれないが、
九州横断新幹線、四国新幹線、北陸新幹線とセットで考えればいい。

九州内: 長崎ー新鳥栖ー大分  
九州外: 大分ー四国ー淡路島ー関空ー大阪ー北陸ー東京

九州内では新鳥栖から大分までの東西を結ぶ新幹線にする。
つまり高速道路のように九州横断新幹線にする。

大分から先は四国新幹線と北陸新幹線に乗入れれば、長崎は列島の第二大動脈の終点になれる。
そしてこのルートは九州、山陽、東海道新幹線の代替ルートにもなる。
まさに列島強靭化だ。

  
70名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 15:29:21.33 ID:Ow3cOodc
>>69
関空より西は人が居ないぞ。
71名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 15:32:28.60 ID:INlvYkoH

列島強靭化、というのは実に良い旗印だ。

単体で見ると実現を疑う声が多い各地域の新幹線もネットワークという観点に立てば、
新しい国土の基幹軸を形成する必要不可欠のインフラとなる。

九州、四国、関西、北陸、甲信越、東北の各ブロックで
列島強靭化推進協議会を結成してはどうだろう。

この枠組みの中で長崎、九州横断、四国、北陸、羽越の各新幹線を推進する。





72名前をあたえないでください:2012/06/03(日) 15:35:53.65 ID:4jVpsONZ
国鉄と同じ轍を踏むわけか

九州男児よあなた達、自動車やめてJRに貢献しなさい
73名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 15:36:32.66 ID:e3GE93Ro
>>65
有明海を埋め立てまくった佐賀福岡熊本の言えることじゃねーよバカ
74名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 15:36:51.88 ID:34Yl1qT5
さっさと沢山のムツゴロウたちが飛び跳ねていた諫早湾を返せ。返さんか。
75名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 15:56:09.41 ID:uf1d4+CQ
>>52
>鳥栖ー長崎・・・17000人/日

佐賀県利用者がかなり占めている数字だけどね。
国交省資料より(博多・新八代開業時輸送密度)

新鳥栖−佐賀 :15,660人
佐賀−肥前山口:12,450人
肥前山口−諫早: 6,900人
諫早−長崎  : 3,900人
76名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 16:12:42.95 ID:yz+j+FYo
時短効果がほとんど無い無駄ルート
四国新幹線で2時間時短とかのがマシ。
77名前をあたえないでください:2012/06/03(日) 16:27:57.13 ID:4jVpsONZ

いまいち盛り上がらないね
現実を反映してるのかな
78名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 16:51:16.46 ID:jM7y+F1H
>>76
それが最大の問題だな>時短効果

北海道新幹線は札幌−函館間が3時間強⇒50分と時短効果が大きい
青森ー函館間より先にやればいいのにと思う
79名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 16:54:56.18 ID:JytuP1Cw
佐世保の人間にとっては大迷惑だ。
時間はほとんど変わらないのに、博多-新鳥栖間の新幹線料金が追加される恐れあり。
80名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 18:54:17.76 ID:7A/qehoQ
高速鉄道って所詮、飛行機にはかなわないんだよね。
作っても相応のリターンは返ってこないように思う。
そんな作る潤沢な資金があるなら在来線の値段を下げて
人、物の流れを活発にさせたほうがよほど社会貢献。
8180:2012/06/03(日) 18:56:16.47 ID:7A/qehoQ
実際、俺は金ないけど運賃がもっと安かったら
電車で温泉にも行くし、城めぐりもしたい。
要するに貧乏なりにでも金を落とすわけ。
その機会利益をJRは奪ってることにいつになったら気がつくのか。
82名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 19:13:30.04 ID:muyJBjNZ
>>79
特急みどりは新幹線ができても廃止されない
83名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 21:30:17.74 ID:0JvtqQpC
>>57
四国は日本地図みると狭い平野同士を結ぶ線ず引けなすぎな
かんじがする
もっと山にガンガンとトンネルを掘ったほうが。

余談だけど、信長の野望をやるときも東北、南北を結ぶ線が
少ないので城をとりに戦にいきにくいのがイヤなんだよなあ
移動日がかかって・・
84名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 21:50:35.87 ID:tWpO17Qz
>>16
中央構造線をなぞるのは怖いね。
85名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 22:17:39.71 ID:ijcPdNg3
>>5
北海道、北陸にも言ってやれ
86名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 22:18:20.45 ID:wamg3zZN
>>37
在来線複線はべらボーに兼ねかかるぞ
2000億クラスの費用がかかる
誰も金出さんよ
87名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 23:23:29.94 ID:iyTOpSAc
長崎新幹線、どん詰まりなので不要
佐賀空港、激しくいらない
88名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 23:27:51.16 ID:JEy0M54j
3000億円ぶち込んで20分短縮だっけ。
いらねえ
89名刺は切らしておりまして:2012/06/04(月) 00:31:48.58 ID:FUySvW2k
在来線超しょぼかったぞ
ハウステンボスとか諫早干拓するくらいなら、こっちの方どうにかすればいいのに
90名刺は切らしておりまして:2012/06/04(月) 01:21:21.12 ID:Kft4B9RN
>>87
長崎から地下にトンネルを掘り、上海まで伸びます。
将来は、上海からモスクワあたりまで伸ばすとみた
91名刺は切らしておりまして:2012/06/04(月) 01:28:30.50 ID:FCKgLmqG
在来特急のかもめは廃止される
諌早、長崎に行く客は新幹線を強要される
ほんの20分程度(フリーゲイジトレインの速度が出ないならもっと10分程度かも)短縮される新幹線運賃は
特急かもめより高い

マジでいらん・・
92名刺は切らしておりまして:2012/06/04(月) 08:22:00.09 ID:bexv/cnx
長崎新幹線なんかつくるくらいなら、札幌〜旭川を先行開業させたほうがマシ
93名刺は切らしておりまして:2012/06/04(月) 10:07:24.43 ID:w+eVhQpg
>>91
新鳥栖-武雄温泉をフルで建設すれいいだけじゃん。長崎県の金で。
94名刺は切らしておりまして:2012/06/04(月) 11:39:30.93 ID:6sb1S1Dy
>>92
そっちのほうが利用者多いだろうな
ただ、在来線が分離されるだろうし、在来線も高規格だから微妙だな
95名刺は切らしておりまして:2012/06/04(月) 11:42:08.55 ID:vFGyGOg/
複線化効果でピーク時の本数が毎時2本から毎時3本に増えるからいいだろ。
単発の所要時間短縮よりよっぽど効果がある。

あとバスとの競合があるから、実勢運賃はそう変わらない。(割引切符が必ず出る)
96名刺は切らしておりまして:2012/06/04(月) 12:13:48.83 ID:scz5oVXR
国が金を出す事業だけは認可が早いな
全額民間でやる事業には認可が遅いな
利権と金か
97名刺は切らしておりまして:2012/06/04(月) 12:35:34.48 ID:vFGyGOg/
>>96
鉄道局で全額民間の事業なんてほとんどねーよ。
都市局なら腐るほどあるが。
98名刺は切らしておりまして:2012/06/04(月) 13:01:51.81 ID:W16ddZ6Y
たった20分のために数千億、これは無駄だろ。
北海道や北陸や四国みたいな、
拠点都市間の大きな時短効果が見込めるド田舎に造ってやれよ。
99名刺は切らしておりまして:2012/06/04(月) 13:05:46.41 ID:UZNj22lW
東海道や東北以外の、大したことない新幹線は、貨物輸送も考えた規格にしたほうがいいと思う
北海道なんて特にそう
100名刺は切らしておりまして:2012/06/04(月) 15:54:49.73 ID:gj3UZU5a
無駄遣いにも程がある。
地元が金出せよ。
101名刺は切らしておりまして:2012/06/04(月) 16:21:58.84 ID:2ammfMzs
新幹線賛成
インフラが少しでもマシになる
県庁移転なんかより優先されるべき
102名刺は切らしておりまして:2012/06/04(月) 18:39:24.82 ID:vJe2Q7+V
>>94
それはない
長崎本線の特急って、サンダバや旧あさまより本数多いんだぞ

あさま20往復<サンダバ23往復<かもめ25往復(+佐賀どまり3往復)
103名刺は切らしておりまして:2012/06/04(月) 19:19:44.71 ID:lNHTUwY8
>>87
天草まで繋いで
ほんわたり市経由の・でみず駅で本線と合流
104名刺は切らしておりまして:2012/06/05(火) 12:44:54.12 ID:p9fU5Z1d
>>98
バカ市ね!
北陸新幹線の沿線人口は、東海道新幹線並。
しかも東京〜新大阪で同じ。
全線開通すると、北陸新幹線は東海道新幹線を抜くぞ。
105名刺は切らしておりまして:2012/06/05(火) 22:28:05.74 ID:TnzqLS8F
>>96
>国が金を出す事業だけは認可が早いな
>全額民間でやる事業には認可が遅いな
>利権と金か

うん?
もしかして君はリニアのことを言っているのではあるまいね?

あれは民間とは言いながら国家の大動脈を一私企業が不当に独占した挙げ句、
品川ー名古屋開業などという名古屋以外の日本国民全てが不便になる暗黒計画だよ。
しかもその資金の推定8割以上は東京大阪を始めとする地域の旅客が出している。

リニアのような不要不急のプロジェクトに9兆円を投資するよりも在来新幹線計画を完成させる方が
日本の為には余程有益だとは思わんのかね?

106名刺は切らしておりまして:2012/06/05(火) 22:32:58.69 ID:TnzqLS8F
>>98
>たった20分のために数千億、これは無駄だろ。

フリーゲージだからそんな話になる。

全線フル規格だったら現行が2時間がたしか1時間以内になるんじゃなかったかな。
しかも山陽新幹線とも乗入れが出来て新大阪まで直通。

わるいけどフリーゲージなんてことになったら投資した3000億は本当に死に金になるよ。



107名刺は切らしておりまして:2012/06/05(火) 22:44:06.52 ID:pM3pNkfs
長崎とか新幹線使わなくても農道を車でぶっ飛ばせばすぐ着くわ
108名刺は切らしておりまして:2012/06/05(火) 23:03:28.83 ID:YkgQhyuL
このスレを読んでいると反対している人が多いけどどうしたら中止にできるのかな?
109名刺は切らしておりまして:2012/06/05(火) 23:23:51.13 ID:pM3pNkfs
無理だろ?
本格的に燃え広がった山火事を水鉄砲で消すようなもの
110名刺は切らしておりまして:2012/06/06(水) 00:53:25.26 ID:1uvD/5T7
>>25
マジレスすると>>26
土建屋は強い
111名刺は切らしておりまして:2012/06/06(水) 01:56:19.54 ID:x5NNq0H+
こここそミニ新幹線だと思うが。山形や秋田の様に
112名刺は切らしておりまして:2012/06/06(水) 11:21:12.74 ID:GjiyJajX
>>111
ミニ新幹線にするとしたら、新鳥栖から長崎、佐世保、ハウステンボスまで新幹線用の線路幅に改造しなきゃならない。
鍋島までの貨物列車を残すなら、そこまでの線路は3線にしなきゃいけない。
その費用は全額県負担になるから、佐賀県が受け入れるとは到底思えない。
113名刺は切らしておりまして:2012/06/06(水) 19:13:31.06 ID:7J2WB1mc
>>111
利用者の少ない鹿児島ルートをフル規格にして、
利用者の多い長崎ルートをミニ新幹線にするなんて意味不明
114名刺は切らしておりまして:2012/06/06(水) 23:28:11.52 ID:Y/tTpBfA
>>106
45分くらいになるはず
鹿児島並みに今の400パーセントぐらいに乗客増えるな
115名刺は切らしておりまして:2012/06/07(木) 00:10:43.00 ID:liDxHo12
>>113
鹿児島ルートと長崎ルートの利用者数を挙げてくれないか?
116名刺は切らしておりまして:2012/06/07(木) 01:06:40.83 ID:t1fTR3RB
新幹線が無理ならせめて博多〜鳥栖を複々線化して
鹿児島本線の遅延に巻き込まれないようにしてくれよ
こっちのほうが費用掛かりそうだけど・・
117名刺は切らしておりまして:2012/06/07(木) 10:53:21.01 ID:htBdqXth
>>113
在来線時代で利用者が多い区間は新幹線化しても利用者の大幅増にはつながらない
在来線時代にパッとしなかった区間こそ、時短効果で利用者が増える
鹿児島ルートはまさに後者


北海道も利用者の多い札幌-旭川より利用者の少ない札幌-函館が優先されるしね
118名刺は切らしておりまして:2012/06/07(木) 11:00:50.37 ID:C6dSUICW
結局どうなったの?
新幹線規格で造って在来線も走らせるんだっけ?
119名刺は切らしておりまして:2012/06/07(木) 11:35:42.51 ID:/2dHSt/z
>>114
20年くらい前に長崎に数回行ったんだけど、空港が不便だった思い出が有る。
一気に市内と空港を新幹線で結べばメリットがあるんじゃ無いの?
120名刺は切らしておりまして:2012/06/07(木) 11:49:25.33 ID:lX4Aybzu
>>73
あれを埋めたのは自民党
121名刺は切らしておりまして:2012/06/07(木) 23:00:24.33 ID:Na7WR3UI
>>119
便利だが乗客増えない希ガス
122名刺は切らしておりまして:2012/06/07(木) 23:02:49.38 ID:RNMx/GQk
こんなクソルートいらねえわ
・特急列車より割高
・特急列車より本数減
・在来線を三セク化で運賃age・本数減

儲かるのはJRだけ
123名刺は切らしておりまして:2012/06/07(木) 23:05:37.31 ID:RNMx/GQk
あと、新幹線つってもフル路線かフリーゲージか分からんし
フルでも20分の時間短縮なら意味ないだろ
124名刺は切らしておりまして:2012/06/07(木) 23:21:27.27 ID:ESN7P+gy
大分・宮崎ルート作ってくれないかな。

名前も考えてるの

最速達(西日本乗り入れ) にちりん
速達(西日本乗り入れ)   ひかり
九州内 かもめ
125名刺は切らしておりまして:2012/06/08(金) 01:05:12.65 ID:hv5OQkYy
FGTだと、将来的には佐世保にも直通乗り入れする可能性もあるけど
その代わり山陽新幹線区間への乗り入れの見込みがない。

フルだと、山陽への乗り入れは可能となるが、佐世保直通の可能性は0となる。

新幹線区間300km/h、在来線区間130km/hのFGTが、開業までに完成しない可能性も
十分あり、全線フル規格に計画変更になるかもしれないね。
126名刺は切らしておりまして:2012/06/08(金) 06:50:52.35 ID:cDMlauVL
>>125
>その代わり山陽新幹線区間への乗り入れの見込みがない。

なんでそうなるの?
127名刺は切らしておりまして:2012/06/08(金) 09:06:26.33 ID:Smgf25A3
>>126
重い車両であり、鈍足なGCTの乗り入れをJR西がいやがっているため
128名刺は切らしておりまして:2012/06/08(金) 09:07:50.75 ID:Smgf25A3
逆に言えば、軽量で300km/hだせるGCTが開発されれば直通可能
129名刺は切らしておりまして:2012/06/08(金) 10:23:06.14 ID:0FKkuKsY
>>122
他県にとっては、JRが健全経営してくれた方が嬉しい。
すで鹿児島と熊本は甘受して、他路線の温存に全力をあげている、と思いたい。
130名刺は切らしておりまして:2012/06/08(金) 19:43:57.82 ID:w/j3raNc
>>115
鹿児島ルートの特急時代の利用者は1日3900人で、
年間約142万人だった(ただし八代ー鹿児島)

長崎本線の特急かもめ利用者は、年間620万人(鳥栖ー長崎)
131125:2012/06/09(土) 07:29:41.64 ID:Vr6mPTVs
>>126
JR西が公式な会見の場で、難色を示している。
つい最近も再度、難しいとの見解を示した。
よって、現時点では「乗り入れ無理」と判断するのが妥当。
>>127の理由と270km/h運転では、現行運行本数の確保が無理になるから。
最高速300km/hの開発に成功したとしても、>>127の問題の克服は困難を極める。

>>128
軌間可変は初めての試みで、参考に出来る過去データもない。
よって、テストで確認・検討する項目も相当多いだろうし、長期耐久試験も必要。
鳥栖−武雄間の軌道敷設開始までに車両が未完成とかだと、全線フルへの変更に
なりかねない。果たして、300km/h営業車の開発まで手が回るだろうか…?
132名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 07:33:37.47 ID:wjObKaHZ
いらねー新幹線(笑)
133名刺は切らしておりまして:2012/06/10(日) 08:31:19.37 ID:Czr1pYn8
>>130
八代−鹿児島の数字を出すのなら、肥前武雄−長崎と比較してくれよw
134名刺は切らしておりまして:2012/06/10(日) 14:17:45.65 ID:qXuRjQeO
>>130
かもめは佐賀すぎたらガラガラになる
博多〜佐賀の2枚きっぷ利用者多すぎ
135名刺は切らしておりまして:2012/06/10(日) 16:09:44.44 ID:sFboWWFQ
>>133
鹿児島ルート:1194.9万人/288km(全通後)
長崎本線特急:620万人/125km

ちなみに長崎県は、
新幹線の需要予測を年間利用者2400万人としてる(長崎ー諫早フル規格前提)
・・・これはちょっと無理かな
136名刺は切らしておりまして:2012/06/10(日) 21:34:34.84 ID:Czr1pYn8
>>135
つまり>>113には何の根拠もないと
137名刺は切らしておりまして:2012/06/10(日) 23:09:52.04 ID:LYaoj89m
>>133
国交省予測輸送密度(キロ/日・km、武雄温泉−長崎開業時)

-----在来線区間-----
佐賀−肥前山口 12,550人
肥前山口−武雄温泉 12,550人

-----新幹線区間-----
武雄−嬉野 10,940人
嬉野−新大村 10,380人
新大村−諫早 9,150人
諫早−長崎 5,570人      
138名刺は切らしておりまして:2012/06/11(月) 00:18:34.18 ID:17e/3WuJ
新幹線建設決定か。またしてもありあけうえつ腹は脂肪かよwwww

そう言えば有明が粘着攻撃の末に惨敗した筑後船小屋駅だが、がら明き
公園整備区画に州都その他が出来るかもしれないぞうだぞww

139名刺は切らしておりまして:2012/06/11(月) 00:53:11.27 ID:DD+mGN+R
>>137
予測ってw
140名刺は切らしておりまして:2012/06/11(月) 01:06:20.60 ID:t+VlVwzy
>>137>>75を比較すると
諫早-長崎で今より4割超増えるという見込みなわけね。
人数は大したこと無いけど、増加率としては大きいな。
141名刺は切らしておりまして:2012/06/11(月) 17:32:52.55 ID:eJVuGuzO
延長して
長崎−島原ー天草ー熊本を
142名刺は切らしておりまして:2012/06/11(月) 19:14:47.27 ID:puaYRm8C
>>141
利用者事業費用対効果、採算制を考えない鉄オタの妄想

143名刺は切らしておりまして:2012/06/12(火) 18:41:26.48 ID:JqbwUvhL
>>140
新幹線だと、そのぐらいの増加率は普通
長野ー高崎が利用者4割増(19,000→26,000)、盛岡ー八戸が5割増(7,600→12,500)

鹿児島ー八代にもなると、
特急時代3,900だったものが開通1年目に8,800、3年目には9,800、2010年には12,000
という、とんでもない増加率を示してる
144名刺は切らしておりまして:2012/06/12(火) 23:16:51.78 ID:Pp9Ys25p

採算が疑問視される長崎ルートだけど全然問題なさそうだね。
鹿児島、熊本以上に観光地としてのブランドがあるから関西からも人が来そうだしね。

なのにフリーゲージなんてしたらそれこそ博多ー長崎間の需要だけで勝負しなきゃならなくなる。
山陽新幹線と直通できるフル規格じゃないかなあ。博多まででも45分よ、45分。
多分そうなるとは思うけど。

145名刺は切らしておりまして:2012/06/13(水) 00:10:14.20 ID:0F7U0MZ1
>>144
博多止まりでも投資効果有りという結論だから、FGTの耐久試験で致命的な
問題が無い限りFGTで決まりだろうね。
おまけに北陸と違って暫定という扱いでもないし、肝心のフル整備財源も無い
からね。
146名刺は切らしておりまして:2012/06/13(水) 12:07:33.48 ID:HFCibF0W
ミニ新幹線は?
147名刺は切らしておりまして:2012/06/13(水) 18:24:39.34 ID:4NG//hhI
>>146
ミニ新幹線にするには、
新鳥栖ー武雄温泉を標準軌化(三線軌条)しなきゃいけないじゃん

今のフリーゲージの計画だと、
在来線を特に何の改良も無くそのまま走らせることができる
148名刺は切らしておりまして:2012/06/16(土) 10:26:03.90 ID:N76iNS+0
全線フル化は120%ないだろうよ。
佐賀県の負担をほぼ0にしないと賛同しないし、長崎に負担出来る金額ではない。
国もそこまで金が無いし、JRQも当然無理。
さらにフル化したら、平行在来長崎線の維持費も重い。

GCT完成まで開業延期はありえるけど。
149名刺は切らしておりまして:2012/06/16(土) 10:45:08.44 ID:dUj7ZFYV
GCTの軽量化と時速300kmが可能にならないと
西は乗り入れ許可は出さないだろうな
ただ鹿児島本線の遅延に巻き込まれる心配が無くなるのは
「かもめ」利用者としてはかなり嬉しいな
長崎新幹線の真の目的は関西直通とかよりも、在来線から
特急列車を追い出すためなのかもな
150名刺は切らしておりまして:2012/06/16(土) 10:55:50.64 ID:kv4WnHbs
>>143
> 鹿児島ー八代にもなると、
> 特急時代3,900だったものが開通1年目に8,800、3年目には9,800、2010年には12,000
> という、とんでもない増加率を示してる

特急時代3時間→新幹線で1時間と、とんでもない時短効果があったからね。おかげで熊本からしたら鹿児島が身近な存在になったし鹿児島からも熊本が近くなった。
151名刺は切らしておりまして:2012/06/16(土) 13:08:34.82 ID:fF/SqQAq
>>148
佐賀県の負担を0にすれば、口出しされず無駄な途中駅を作らなくて済むから、いいかもしれないな。
そうなったら、用地の手当てで邪魔しそうだけど。
152名刺は切らしておりまして:2012/06/16(土) 15:31:42.45 ID:CX2s1YpM
鷹の爪団松江支部戦闘員としてはスーパーおきをキハ261系に置換し
佐賀経由で長崎まで走らせてくれたら嬉しい
153名刺は切らしておりまして:2012/06/16(土) 15:49:45.51 ID:2T5ReKGb
博多佐賀間が人多すぎてびっくりした
特急が安いのが要因だろうが新幹線できたら運賃UPで涙目だね
154名刺は切らしておりまして:2012/06/16(土) 16:53:19.59 ID:fF/SqQAq
>>153
わかくす号の1時間15分で1000円があるから、極端に上げれないだろうな。
155名刺は切らしておりまして:2012/06/17(日) 14:57:55.13 ID:RPCzjUjX
>>153
長崎ルートができても佐世保線特急は存続する予定だから、
料金は変わらないんじゃない?
156名刺は切らしておりまして:2012/06/20(水) 19:59:33.33 ID:QID8oswH
JR西が狙ってるのは新鳥栖〜武雄温泉のフル規格
そうすればみずほやさくらを8両×2にして鹿児島行きと長崎行きの併結列車を設定できる
16両にすれば東海区間にも乗り入れできる
157名刺は切らしておりまして:2012/06/20(水) 20:12:26.01 ID:PfdDHq3n
>>156
ダァ位置がずれるからお琴割の悪寒
あり得んが、食パン新幹線にすれば可能かも試練が…
158名刺は切らしておりまして:2012/06/20(水) 21:30:13.31 ID:2Mu2iOW1
個人的妄想

北海道・東北・秋田・山形
札幌−新青森 北斗
札幌−仙台 白鳥(仙台−新青森間各停)
札幌−仙台 はつかり(速達)
東京−札幌 はやぶさ(最速達)
東京−仙台 やまびこ
東京−那須塩原 なすの
東京−新庄 つばさ
東京−秋田 こまち(E6から改名か?)

北陸
東京(新宿)−長野 あさま
東京(新宿)−金沢 白山 (速達、東京−長野間は大宮、高崎、軽井沢、長野停車)
東京(新宿)−金沢 はくたか(最速達)
東京(新宿)−米原(新大阪)かがやき(最速達)
米原(新大阪)−長野 雷鳥(最速達)
米原(新大阪)−長野 しらさぎ(速達)
米原(新大阪)−金沢 くずりゅう

長崎
博多−長崎 みどり
博多−長崎 かもめ(速達)

東九州
博多−大分−宮崎 ひゅうが
新大阪−宮崎 ひかり(速達)(さくらと併結)
新大阪−宮崎 にちりん(最速達)(みずほと併結)

159名刺は切らしておりまして:2012/06/20(水) 21:56:28.10 ID:+jkjL5pF
枝線の博多ー長崎区間が成功するかどうかは今後の新幹線整備にも大きな影響を与える。

岡山ー松江、高松ー高知、札幌ー室蘭、大宮ーつくばー千葉等々。

ブロック中心や幹線と結ぶ事で経営が成り立つとすれば新幹線ネットワークの選択肢が広がる。
160名刺は切らしておりまして:2012/06/20(水) 22:24:08.84 ID:2TsrPPy2
これからの時代は新幹線は必要なのかな?
無駄なように思えるけどね。

新幹線建設するよりも
線路を標準軌にする工事をするべきだったね。
161名刺は切らしておりまして:2012/06/20(水) 23:38:37.74 ID:7iILWMxN
>>160
新幹線(新線)にするのは、明治や昭和時代の技術で作られた規格では、改良の限界が見えてるから
いくら標準軌に改軌しようと、曲線半径や勾配が従来通りで、踏切が連続するようでは大して効果が出ない
もちろん線形改良して連続立体交差にすればいいけど、それだと結局新線建設と同じことになっちゃう

これは道路でも同じで
昔の街道に沿って道路が整備される
→自動車が増え始めて離合困難が多発
 →平行して片側一車線の道路を建設
  →更に自動車が増え、常時渋滞+歩道が狭く危険
   →郊外に複数車線+広い歩道を備えたバイパスを建設
    →郊外型店舗が出店し、一般車+トラックなどの通過交通の渋滞
     →更に郊外に高架バイパス建設し、通過交通と一般車を分離
162名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 22:13:38.93 ID:uJU+++Qc
>>160
かねかかる割に効果が少ないんだよなそれ
163名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 22:30:04.13 ID:UNXCLP42
札幌は飛行機、北陸路は在来特急銀座だから新幹線作る価値はある

長崎はいらない、福岡は近いし大阪名古屋東京は飛行機で十分
164名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 23:20:53.34 ID:UNXCLP42
>>117
そら札幌から見れば新幹線東京ありきだから
東京に行く途中に函館があるから止まるだけ、それも到底函館とは言えない場所に駅つくるわけで
165名刺は切らしておりまして:2012/06/21(木) 23:30:26.81 ID:QUUvC/wv
>>156
馬鹿か
定員が違いすぎるわ
166名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 00:11:21.54 ID:Ogm4oRlT
フル規格にすればいいと思うが、佐賀市が嫌がってるなら伊万里のそばを通って唐津経由で博多に伸ばせばいい。
167名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 00:16:40.86 ID:urkT+OjV
>>162
どの様な効果があるのか分らないけど
東海道のような重要な路線は特急専用の高架橋路線が
出来ていたと思うけどな。
無駄な路線は建設する事はなかったと思うよ
168名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 01:40:53.05 ID:K6jG+ZYH
>>155
特急有明が存続した熊本〜博多間は爆上げしたよ
おかげで高速バスが大盛況
169名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 13:27:04.98 ID:SALijQED
>>166
福岡市を西に通るルートととか事業費が莫大なものになる
第一県庁所在地である佐賀市を通らないルートなんて佐賀県が認めない
まだ日韓トンネル(笑)の方が現実味がありそうだ
170名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 14:49:25.05 ID:u33BRYZx
総延長220k 概算総事業費1*兆の海底トンエル構想など無い
途中も北朝鮮など紛争だし、黄海海底トンエル中国経由だと問題も多い。
そんな事するくらいなら、区間も短い日露海底トンエル造ってシベリア鉄道経由で
ユーロまで結んだほうがマシ。物流革命が起きユーロから極東まで
日露双方にメリット。日本海側重要港湾もトップ評価の博多一港で良い
171名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 14:51:37.29 ID:u33BRYZx
で、大牟田と小倉を産業廃棄物燃焼場や海上○○備蓄基地とする。北九はもうなってるな
172名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 15:01:38.25 ID:NolHQNvy
九州新幹線 新大牟田駅 筑後船小屋駅と尽く建設阻止に失敗した
大牟田中卒ホモニート 有明の月うえつ腹トッシーは長崎新幹線も惨敗かwww
二度ある事は三度あったな。ところが筑後船小屋駅横の広大な公園敷地が
こがまこと先生の剛腕で州都施設可能性濃厚w 憤怒有明4度目の危機がwww
173名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 15:04:04.08 ID:QPDCJxZ3
大分と宮崎が完全に裏九州化するなw
174名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 15:59:27.26 ID:SkI1Z3py
北海道の場合は札幌函館間の時短効果が大きいのと高速化すれば
世界最大の航空路線からお客を分捕って採算が取れるからまだいいとしても、
長崎の場合は需要も少なく時短効果も薄く沿線自治体の反発が大きい事を
考えれば、やめて在来線改良にした方がいいと思う。
北陸新幹線の西側より優先順位が高いのは疑問。
175名刺は切らしておりまして:2012/06/22(金) 21:15:10.23 ID:5lfuL6Eq
長崎福岡で新幹線が在来線が縮小するんだろ?
東北新幹線が出来たからって上野から東北本線が縮小されるようなもんだ
みんな困るだろう
176名刺は切らしておりまして:2012/06/24(日) 00:17:01.31 ID:22yrMJ/A
佐世保は恩恵ないどころか、早岐駅に車両基地を押し付けられ、駅構内はズタズタ
歴史あるホームや跨線橋は改築され、洗面台も無くなり、ほんと迷惑極まりない。
177名刺は切らしておりまして:2012/06/24(日) 02:33:47.14 ID:D0mSKKvl
未だに利権癒着
178名刺は切らしておりまして:2012/06/24(日) 02:40:29.70 ID:4Rn6ZozV
>>169
低い山が連なる地帯だし、一番安くできるんじゃねの?
179名刺は切らしておりまして:2012/06/27(水) 21:11:43.07 ID:IHc4Bucd
>>178
特急すら走ってないルートを作っても、利用客が見込めない。
それに博多〜長崎の特急の利用者の多くは博多〜佐賀の利用者なんだし佐賀をはずすとかありえんだろ。
180名刺は切らしておりまして:2012/06/27(水) 23:04:08.78 ID:16NU+qu2
>>169
前原以西の通勤客が利用するくらいかな??
山が少ないとはいえ、深江-浜崎、佐世保まで伸ばすなら唐津-伊万里、伊万里-佐世保もトンネルだろ
そこまでして通して観光客でペイ出来るわけない
181名刺は切らしておりまして:2012/06/27(水) 23:43:30.63 ID:YDWXgb5u
今さら長崎が観光地として生き延びていくための新幹線は手遅れ
現に九州で最も人口の減少率が著しいのが長崎県なのに
182名刺は切らしておりまして:2012/06/28(木) 12:19:14.13 ID:eFWJOdPw
作るなら佐世保経由にしろよなぁ。
183名刺は切らしておりまして:2012/06/28(木) 17:08:50.54 ID:/ANaLbN+
>>16
関空乗り入れという時点で誰得。税金の無駄。
184名刺は切らしておりまして:2012/06/29(金) 21:09:45.58 ID:Bq6Vv1Jc
>>182
三川内ルート → 早岐ルート → 武雄ルート(決定)
佐世保ルートはことごとく無視w
185名刺は切らしておりまして:2012/06/29(金) 21:23:14.47 ID:ziSue++C
>>181
九州新幹線の例を考えると観光に波及効果がある。
高速鉄道は中距離の都市間、観光地を 結ぶのに最適。
今後、東アジアから観光客を呼ぶのは国策。
それを考えると雇用対策以上の乗数効果がある。

田中角栄の日本列島改造論で日本全国に道路と高速道路と造りまくったが。
これは後の全国に工場団地を造り、地方が工場を誘致するのに大いに役立ち、
物流網が整備された事で、日本列島の隅々にトラックが走り、スーパーにはナショナルブランドメーカーの規格品が庶民が望む適切な価格で並び、工場から素早く届けられる様になった。
公共事業は貧富の格差、地方と中央との格差を無くし、社会を安定させ、この乗数効果で日本は経済大国へと上り詰めた。

新幹線整備は21世紀型の道路行政から更に進んだ乗数効果を狙った公共事業だと言える。


186名刺は切らしておりまして:2012/06/29(金) 21:29:52.52 ID:l8VLFXnR
佐世保は位置的に終点にしかならんだろ
187名刺は切らしておりまして:2012/06/29(金) 22:15:07.87 ID:Q8abu3VR
>>176
税金が入るんだからまったく利益がないわけではないだろ
188名刺は切らしておりまして:2012/06/29(金) 22:18:56.11 ID:RYmy6u2K
かもめで十分やろ(´・ω・`)
189名刺は切らしておりまして:2012/06/29(金) 22:20:45.85 ID:sa16Qt4r
長崎市の人口はたったの40万人。
もうアホとしか言いようがない。
190名刺は切らしておりまして:2012/06/30(土) 12:35:30.00 ID:vkSRfeyd
>>184
早岐→三河内の順だった。いずれも佐世保市内。
191名刺は切らしておりまして:2012/07/01(日) 11:28:27.83 ID:RmjCmKBk
>>181
鹿児島ルート全線開業前日の地震のせいで、鹿児島ルートはまともな報道がなかった
から、長崎ルート開業時に鹿児島ルートの話も持ち出されるだろうから、観光という
面では効果は減少するかも。
ていうか、全国報道では、何時の間にか「九州新幹線」としか言わないのな>長崎ルート
192名刺は切らしておりまして:2012/07/02(月) 08:34:31.39 ID:8eJA4TBk
>>191
長崎を全面に出すと佐賀県が不愉快に感じるからじゃないかな。
腹の中では、新鳥栖-武雄温泉のフル規格を狙っているんだろうし。
193名刺は切らしておりまして:2012/07/02(月) 23:15:52.00 ID:fTRRAJcT
>>172

ププッ無職ホモ有明上津腹君はまた惨敗ですかwwww





194名刺は切らしておりまして:2012/07/04(水) 09:22:53.35 ID:N0fLIsMh
>>192
いや、佐賀県は在来線分離が前提となるフル規格は反対してるだろ?
195名刺は切らしておりまして
>>192
いや、佐賀県は在来線分離が前提となるフル規格は反対してるだろ?