【調査/米国】良いリーダーに必要な素質は「罪の意識」[12/06/01]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
日常生活の中で罪の意識を持ちやすい人は、良いリーダーになる素質がある
との研究結果を、米スタンフォード大経営学大学院の組織行動学者らが
このほど発表した。

同大学院のベッキー・ショームバーグ氏らは、
集団の中で優れたリーダーシップを発揮する人の傾向を調べるため、
一連の性格テストを実施。罪の意識や恥の意識を持ちやすいかどうか、
外向性か内向性かなどを判定した。

罪と恥は似ているようだが、心理学的にはまったく別の概念とされる。
「恥の意識は問題を回避したり他人を責めたりする姿勢、罪の意識は問題に
立ち向かったり自ら責任を取ったりする姿勢につながる」と、
ショームバーグ氏は説明する。

罪の意識を調べるには、例えば
買い物でおつりが多すぎたのに返さなかった場合にどう感じるか、といった
質問を設けた。

グループ活動で会話をリードしたり、課題への取り組みを主導したりする力を
相互評価した結果と、性格テストの結果を照らし合わせたところ、
罪の意識を持ちやすいグループはリーダーとして行動する傾向が強いことが
分かったという。

経営学修士(MBA)課程の学生を対象に、
元同僚や取引先、上司らによる評価を調べた結果からも、同様の相関関係が
明らかになった。

ショームバーグ氏によれば、罪の意識を持ちやすい人は、周囲の人々や
組織への責任感が強く、会社から課される責務を明確に意識し、全体の利益を
優先する傾向がある。
時には相応以上の課題を背負い込んでしまうこともあるが、同氏らが行った
別の研究では、ストレスを抱えにくく、所属する組織への愛着も強い
との結果が出ているという。

ソースは
http://www.cnn.co.jp/business/30006785.html
2名刺は切らしておりまして:2012/06/01(金) 11:50:12.84 ID:4pMOJyPc
小沢に罪の意識などない
3名刺は切らしておりまして:2012/06/01(金) 11:51:16.85 ID:myB0tqmv
あぁナマポ芸人を扱ってる某吉本興業ね
4名刺は切らしておりまして:2012/06/01(金) 11:51:29.87 ID:C2MqE1RK


                  はしげ 責任とれや このー
5名刺は切らしておりまして:2012/06/01(金) 11:52:03.32 ID:DEDZmRlm
罪の文化と恥の文化、両方の対象で調べて無いんじゃねーの
罪の文化で育ったグループの中では罪の文化持ってる方がマシなやつが多い、ということじゃ
6名刺は切らしておりまして:2012/06/01(金) 11:54:57.17 ID:LnSWE5hS
つまり朝鮮人はリーダーの素質0ってことか
7名刺は切らしておりまして:2012/06/01(金) 11:56:54.18 ID:6YYVe1c6
キリスト教徒にか通用しないんじゃないの、ソレ
8名刺は切らしておりまして:2012/06/01(金) 11:57:12.39 ID:LcQoUnVb
清水「…」
9名刺は切らしておりまして:2012/06/01(金) 12:00:49.17 ID:PQgI6ahl
チョンチャンには無理だな
あいつら遺伝子レヴェルで罪悪感無いから
生まれてから死ぬまで自己肯定が肥大化するのみ
10名刺は切らしておりまして:2012/06/01(金) 12:05:07.36 ID:TvZnrgJp
臭いものには蓋の日本人にはリーダーなんて全く無理だな