【経済政策】ギリシャ緊迫の46時間 ユーロ圏撤退作戦シミュレーション[12/05/28]

このエントリーをはてなブックマークに追加
75名刺は切らしておりまして:2012/05/28(月) 19:28:53.38 ID:Wa4xL+pi
日本がギリシャを支えてもうまい具合に円安に向かってくれるかはわからんけどね
市場が楽観的になって逆にさらに円高…なんてこともあるかもしれない
自国通貨安・円高を推進したい国は過剰なくらいポジティブな反応を示すだろうし
76名刺は切らしておりまして:2012/05/28(月) 19:37:03.98 ID:b44D76LT
導入時は通貨を準備出来ないからみんなに行き渡らせることも出来ないので
ドラクマはユーロにペッグさせた上でゆっくり浸透させるんじゃない?
変動制になるのは半年後とかじゃないかなぁ。
根拠とかないけど。
77名刺は切らしておりまして:2012/05/28(月) 19:55:59.22 ID:7rgVUe5Z
むしろ46時間以降のシナリオを知りたいんだが・・・

@まず預金封鎖して交換レートを公定(ここで債権者は死亡確定→二度とギリシャには金を貸さない)
A激しい値落ちが予想されるので、国民は誰もドラクマに交換しない(ユーロは預金封鎖前に引き出し→取り付けで銀行死亡&逃げ遅れたギリシャ人死亡)
B仕方ないので歳入と歳出をドラクマ払いに
C実質的に歳入激減で公務員死亡
Dドラクマなど誰も受け取りたがらないのでギリシャ政府死亡

こんな感じ?
78名刺は切らしておりまして:2012/05/28(月) 20:01:43.52 ID:79Zh0pgI
>>74
その、やり方全額ではないがすでに実行済み
IMFの要求を暴動で突っぱねてる
あの国は金貸しちゃ駄目、IMFでも資金回収は難しい
軍事占領しなきゃもう無理ですね。
79名刺は切らしておりまして:2012/05/28(月) 20:03:02.08 ID:iAwgX6zc
ギリシャ人個人に対してナンバーが割り当てられそれに基づき借金を割り当て
すべて返却するまでは国外に出られないという処置が課されるだろうね(´・ω・`)>>77
80名刺は切らしておりまして:2012/05/28(月) 20:13:16.21 ID:EvfiCFeN
>>77
>むしろ46時間以降のシナリオを知りたいんだが・・・
>@まず預金封鎖して交換レートを公定(ここで債権者は死亡確定→二度とギリシャには金を貸さない) 

46時間以降なのに、「まず」預金封鎖とか、どんだけ無能工作員なの、お前

>>2
>銀行はこの間に、預金や賃金などを含め全ての資産と債務を、決定された為替レートに基づいて 
>新通貨に換算することを指示される。 

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

>B仕方ないので歳入と歳出をドラクマ払いに 

が、最初に起きることもわかってないわけか
81名刺は切らしておりまして:2012/05/28(月) 20:48:14.18 ID:4jlcWcA7
日本の場合は1946年2月16日(日曜日)夕刻新円切り換えの発表
翌日から預金封鎖。政府はそれまで「預貯金の安全は保障する」
とアナウンスしていたので、完全なだまし討ち。
82あらららら ◆.CzKQna1OU :2012/05/28(月) 21:01:22.79 ID:h8vv4OPJ
っで、結局ユーロは売りなの、買いなの?。ドラクマはいらん。

1.尖閣みたいにギリシャ購入募金で100兆円集める。
2.そのお金でギリシャのお金になるものを購入。パルテノンとか。。。

83あらららら ◆.CzKQna1OU :2012/05/28(月) 21:05:37.85 ID:h8vv4OPJ
>>81

その時
株式とかはどうなったの?。
外貨預金は新円に切り替わるの?。
84名刺は切らしておりまして:2012/05/28(月) 21:11:57.94 ID:Yt2yoVgs

> 「法律を導入することすらできない国が、新通貨の印刷を手配し
> 銀行をコントロールし資本フローを制御、しかも秩序立ってできる
> ことなどあり得ない」

南朝鮮も大混乱だな。
85名刺は切らしておりまして:2012/05/28(月) 22:39:43.11 ID:vcO98FOf
しかし離脱して本当にドラクマ(笑)でやっていくつもりなのか?
本気でやっていけると思ってるのか?

ギリシャ国民自体が全員ユーロに換えておくんじゃなかろうか。

かつてのジンバブエ並みの超スーパーウルトラインフレになってほんとに国滅ぶぞ。
86名刺は切らしておりまして:2012/05/28(月) 22:55:07.14 ID:V0FnYPyt
新通貨は円にすれば暴落せずに済むぞ
87名刺は切らしておりまして:2012/05/28(月) 22:56:08.52 ID:8yD3UNho
むしろNY開いている時にさ、
ギリシャの国債たんまり持ってる銀座の株を大量に空売りしてから離脱宣言すりゃー借金帳消しになる位儲かるじゃね?
88名刺は切らしておりまして:2012/05/28(月) 22:58:26.52 ID:RUhnqGzX
ドラクマに戻したって国民はユーロ使い続けるだろ
89名刺は切らしておりまして:2012/05/28(月) 23:06:22.86 ID:1x5QMbz6
デフォルト詐欺いいかげんうぜーよ。
するならさっさとデフォルトしろよ。
90名刺は切らしておりまして:2012/05/28(月) 23:12:58.19 ID:kNI9PXCG
ギリシャ国民はユーロから離脱する事態なんて考えてない
国民生活破綻するから
ただし離脱をちらつかせ続ければ欧州諸国がより甘い条件を出してくれ、最終的に救済するはず、と考えてる
その考えは結構いいところを突いてる
91名刺は切らしておりまして:2012/05/28(月) 23:19:12.26 ID:DQn/LiEj
どうせ混乱はまぬがれん。ザラ場にやってみろ!
92名刺は切らしておりまして:2012/05/28(月) 23:20:08.84 ID:9iHQpT04
>>88
公務員の給料や政府から民間企業への支払いは全部ドラクマになるから
嫌でも流通するよ
もちろんユーロしか受け取らない店も出てくるだろうが
93名刺は切らしておりまして:2012/05/28(月) 23:22:09.10 ID:RUhnqGzX
>>92

ドラクマをリュックサックに詰め込んでユーロと換金する姿が浮かんだ
94名刺は切らしておりまして:2012/05/28(月) 23:45:10.39 ID:KaDdKo0v
>>93
>ドラクマをリュックサックに詰め込んでユーロと換金する姿が浮かんだ

それは発生しない。新ドラクマは、配給クーポンとセットで、
赤十字運営の配給マーケットで、食料を買うためだけ使われるはず。
95名刺は切らしておりまして:2012/05/28(月) 23:50:26.36 ID:kNI9PXCG
ギリシャだけじゃなくてもうスペインにもギリシャ危機は波及しつつあるからね
ユーロ圏4位の経済大国スペインがギリシャ化してしまったらユーロもおしまい
96名刺は切らしておりまして:2012/05/29(火) 00:00:43.43 ID:pEJE7j9G
どうなるか非常に興味がある。
ドルか、ドイツ印刷のユーロが流通するのではないか。
97名刺は切らしておりまして:2012/05/29(火) 00:22:03.79 ID:SrCphaPq
>>92
しばらくは混乱は続くだろうね。
98名刺は切らしておりまして:2012/05/29(火) 01:01:42.97 ID:jLPjbpVc
>>88
法律で禁止するべき。
それでも使われるだろうが。
99名刺は切らしておりまして:2012/05/29(火) 01:06:45.38 ID:SYxTWLvU
通貨切替の暴動に紛れてギリシア中央銀行からある機械が盗まれ







数ヵ月後、Yで始まる番号のピン札がだな・・・・
100名刺は切らしておりまして:2012/05/29(火) 01:18:59.84 ID:foTUipu7
イギリスは先見の明がある。
101名刺は切らしておりまして:2012/05/29(火) 06:36:11.84 ID:No+T0lq+
資本主義はいいが世界中がリンクしすぎだなあ。
102名刺は切らしておりまして:2012/05/29(火) 08:49:47.57 ID:mR01CAoC
資本主義は人間が考え出した最悪の経済体制
103名刺は切らしておりまして:2012/05/29(火) 09:26:31.73 ID:1KJQusDS
通貨の基は信用だからね、ユーロになってドイツやフランスに骨の髄までしゃぶられて破綻したギリシャを放逐するということは
ユーロの信用を根本的に崩壊させるだろう。
結局、独仏といった大国が談合して、人口も経済も産業も劣る弱小国から毟り取るだけの組織だったと、白日の下に晒されたとき
ユーロの信用は地に落ちるだろうね。
104名刺は切らしておりまして:2012/05/29(火) 14:57:06.13 ID:wVUKXr7X
【経済政策】ギリシャ大手4行に1.8兆円資本注入 ECBオペの利用可能に[12/05/29]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1338244860/l50
105名刺は切らしておりまして:2012/05/31(木) 13:00:19.43 ID:zVR2Czv/
“ギリシャ貿易保険” 停止の動き
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120531/k10015504401000.html

ギリシャの財政危機と政局の不透明さを警戒して、ギリシャ向けの輸出代金を補償する
「貿易保険」を停止する動きが大手保険会社の間で出始めており、これによって貿易が滞れば、
ギリシャ経済はさらなる打撃を受けそうです。
106名刺は切らしておりまして:2012/05/31(木) 13:21:08.31 ID:DiPquc8T
>>105
保険会社も早死にしたくないんだよ
107名刺は切らしておりまして:2012/05/31(木) 13:32:21.48 ID:oWC2GZ96
当然の対応だろうな
108名刺は切らしておりまして:2012/05/31(木) 13:35:11.62 ID:ghM6Z2oO
地上で最も治安の悪い国になるんだろうな。
ソマリアとか見たいに
109名刺は切らしておりまして:2012/05/31(木) 13:38:18.12 ID:ghM6Z2oO
>>103
そんなこと一般大衆が理解できるだけ無いし。
怠けてるギリシャはけしからんって思うだけ。
110名刺は切らしておりまして:2012/06/02(土) 21:55:49.19 ID:l1aUCO12
>>101
今や中国までリンクしてるからな。
今後、東南アジアや南米、はては南アジアやアフリカまでリンクする可能性まである。
111名刺は切らしておりまして:2012/06/02(土) 22:47:18.39 ID:/lBGAc//
ウェリントンのレートなんか見るまでも無くオアンダで売り浴びせだろ。
一番ヤバいのは東京だw 6時か7時にはロンガー全員の死亡が確認される。
112名刺は切らしておりまして:2012/06/02(土) 23:10:00.80 ID:qoRT5Bi7
>>111 この状況下でそんなにLにポジしている人間がいるとも思えないけどねぇ。
損害はある程度出るだろうけれど、軽微でしょ。
それよりも、このまま欧州にリセッションされるほうが困るよね。
113名刺は切らしておりまして:2012/06/02(土) 23:14:33.53 ID:l1aUCO12
欧州のリセッションもある程度は折り込み済みだと思うけどな。
別に今に始まった話題でもないし。
2009年の末頃には欧州やばいよっていってなかったっけ。
114名刺は切らしておりまして:2012/06/02(土) 23:18:33.35 ID:fo+DSwL4
年金生活者また自殺「孫たちにはギリシャで生まれてほしくない」
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/120602/mcb1206021135018-n1.htm

深刻な財政危機にあるギリシャで先月30日、経済的に困窮した年金生活者の男性(61)が「孫たちにはギリシャで
生まれてほしくない」との遺書を書いて、公園で首つり自殺をしているのが見つかった。
ギリシャでは5人に1人が失業状態で、将来を悲観した自殺がこのところ急増している。

現地からの報道によると、男性は2人の子供を持つ電気工。遺書は同29日付で「酒や麻薬に手を出したことはなく、
毎日一生懸命働いてきた。唯一犯した罪は、40歳のときに仕事を独立して借金漬けになったことだ」などと書かれていた。

世界でも自殺率が低いとされてきた同国だが、4月にアテネの広場で77歳の年金生活者の男性が
拳銃自殺するなど増加が目立っている。
115名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 01:18:21.64 ID:B6CJsuyO
>>114
日本はもっと死んでるけどなw
どんだけ甘えてんだよ
116名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 06:17:21.23 ID:iXPP9oqA
>>115
じゃあお手本でオマエが死んで見せろよ。
117名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 17:19:13.59 ID:iToXq07Y
ギリシャが離脱なんて出来るわけ無い
融資して貰わなきゃどうにも生きられない
融資して貰うには条件飲まない限り明日はない

どんな政権が出来ても選択肢は無いよ
118名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 17:27:07.98 ID:VucMmpUI
新たな北朝鮮みたいな国家が生まれるのか…。
割とどうでもいいな…。
119名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 17:39:34.99 ID:/8En0BhN
急進左派の投手はわざと混乱を起こしてユーロ売りで稼ぎまくってるんだろうな。
ぎりぎりまで稼いだらどっか逃げそうだな。
120名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 18:16:44.12 ID:ITFSDNYF
オリンピックを招致して建設に無駄金を使いすぎたのが発端かな
日本も学ばないと
121名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 19:27:38.30 ID:cr9ekUJI
>>120
そんなの全く問題にならない
問題は国の規模に対して防衛費が巨大すぎること
対トルコの最前線で、トルコには長年支配下に置かれたトラウマもあるしな
122名刺は切らしておりまして:2012/06/05(火) 07:38:55.15 ID:typwIkv4
それなら身の丈合った防衛費にすればよい
半分くらいにすればいいだろ
防衛費多いと投資的予算が少なくなり良くない
123名刺は切らしておりまして:2012/06/10(日) 09:46:19.21 ID:n12lGDjS
ユーロは壮大な社会実験なんだから
このまま離脱までいって後世の指針となってもらいたい
124名刺は切らしておりまして
野口英世の\1000札がそのまま流通する日も近いな