【経済政策】ギリシャ緊迫の46時間 ユーロ圏撤退作戦シミュレーション[12/05/28]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
ソースは
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/120528/mcb1205280503008-n1.htm
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/120528/mcb1205280503008-n2.htm
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/120528/mcb1205280503008-n3.htm
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/120528/mcb1205280503008-n4.htm

[1/3]
ギリシャがユーロ圏を離脱することを決めた場合、その撤退作戦の実行時間は46時間しかない。
米国でニューヨーク市場が閉まってからニュージーランドのウェリントン市場が開くまでの間に
終わらせなければならないのだ。その流れを事前に検証してみよう。

◆預金流出のリスク
この2日弱の間に、ギリシャ政府は社会の混乱を抑え、場合によってはソブリン債で
デフォルト(債務不履行)宣言し、新通貨を計画して銀行を支え、資本流出を阻止すると
ともに、救済が断ち切られた後の支払い資金手当てを模索しなければならない。
財政を管理できず2010年以降2回の救済を必要とした国の、しかも誕生したばかりの
新政権の手に負える仕事ではなさそうだ。

今月6日の総選挙後に政権を作れなかったギリシャは6月17日の再選挙に向け準備している。
英ランカスター大学のアリストトゥル・カリス教授によれば「救済か反救済かの選挙」だ。
この選挙で反救済・反緊縮の新政権ができれば直ちに、ユーロ離脱の是非の議論が始まるだろうと、
元国際通貨基金(IMF)幹部のエコノミスト、マルコ・アヌンツィアータ氏は予想する。
「事態はわれわれが考えているよりも急速に展開する可能性がある。新政権の改革否定コメントが
預金流出を引き起こすことがリスクだ」と同氏は述べた。

預金流出が始まった場合、欧州中央銀行(ECB)は週内にもギリシャの銀行への資金提供を
停止すると、元欧州委員会エコノミストでINGグループに在勤するカルステン・ブルゼスキ氏は
シミュレートする。政府にも銀行に注入する資金はない。

新政府は市民が預金を引き出すのを止めるため資本統制を敷くかもしれないと、
英国立経済社会研究所(NIESR)のエコノミスト、ドーン・ホーランド氏。
「これは非常に迅速に行う必要がある」という。

ギリシャは離脱を決めたならば、その条件を交渉するためユーロ圏財務相と首脳会合の開催を
求める必要がある。このような準備はニューヨークの金曜午後5時ごろに債券市場が閉まったら
すぐに開始する。フランクフルトとブリュッセルでは午後11時になる。アテネは深夜。
財務相らは土曜に会合し、日曜の首脳会議を準備。首脳会議がギリシャ離脱計画を完成させるだろう
とブルゼスキ氏は予想している。ギリシャは、IMFからの支援を求める間のつなぎ融資を
欧州から得られるかもしれない。「欧州は野良犬のようにギリシャを追い出すことはせず、
いくつか骨を投げ与えるだろう」と同氏は述べた。

-続きます-
2やるっきゃ騎士φ ★:2012/05/28(月) 08:58:25.13 ID:???
-続きです-
[2/3]
◆ドラクマのスタンプ
政府当局者がブリュッセルで交渉している間にアテネでは、議会が土曜に新通貨発行の計画を
発表するかもしれない。新通貨の名前は恐らくユーロ以前と同じドラクマになるだろう。
銀行はこの間に、預金や賃金などを含め全ての資産と債務を、決定された為替レートに基づいて
新通貨に換算することを指示される。
ロジャー・ブートル氏らキャピタル・エコノミクスのエコノミストらは、換算レートは等価に
すべきだとの論文を発表している。

政府は新しい紙幣とコインも注文しなければならない。英紙タイムズは18日、150以上の国の
紙幣の印刷を請け負う英デ・ラ・ルーが既にドラクマ再導入に向けて準備していると報じた。
新紙幣とコインができるまではユーロが使われるかもしれないが、市民はユーロの温存を図り
振り込みやクレジット、デビットカードなどでの支払いを増やすだろう。
政府はまた、土曜早朝から軍を配備して国境を封鎖。紙幣ができるまでの間、ユーロ札に
ドラクマのスタンプを押すという暫定策を実施する。

また、ドイツのフレンスブルク大学の欧州研究科責任者のシャーロット・ゲータナイズ氏は、
ギリシャが2800億ユーロの債務について直ちにデフォルト宣言する可能性が高いとみている。
「新通貨の価値低下によって巨額の対外赤字が生じるだろう。従ってIMFに頼るしかない」と
同氏は電話で述べた。
IMFはできる限り厳しい条件を課そうとし、ギリシャは歳出削減をめぐる譲歩を引き出そうと
する中で、IMFとの交渉は週末いっぱい続くだろう。

                   ◇
-続きます-
3やるっきゃ騎士φ ★:2012/05/28(月) 08:58:53.16 ID:???
-続きです-
[3/3]
■ギリシャ秩序ある退出困難
ユーロ離脱という歴史的な大事業はギリシャ新政権の手に余る公算だ。
ウニクレディトのチーフエコノミスト、エリック・ニールセン氏は、ギリシャ政府が
「秩序ある退出を演出できるとは思えない」という。
「法律を導入することすらできない国が、新通貨の印刷を手配し銀行をコントロールし
資本フローを制御、しかも秩序立ってできることなどあり得ない」

ギリシャがユーロ離脱を準備しているという情報が漏れれば、ギリシャ市民は街頭に繰り出して
くるだろう。ノムラ・インターナショナルのストラテジスト、レフテリス・ファルマキス氏は
「暴動が起こらないと考える理由がない」と話す。
そして欧州で日曜が終わりかけ、米東海岸が午後になるころ、
ウェリントンでは月曜の午前7時になり、債券・為替市場が開く。

金融顧問グループ、トリプルTコンサルティングのアナリスト、ショーン・キーン氏は
「ニュージーランド市場が開く瞬間を、全世界がオンラインで見つめるだろう」と話した。
(ブルームバーグ Jana Randow、Gabi Thesing)

-以上です-
4名刺は切らしておりまして:2012/05/28(月) 09:01:44.49 ID:v6nseHdc
ジャックバウワーだ
5名刺は切らしておりまして:2012/05/28(月) 09:09:13.92 ID:ZnXsZPbw
俺はお前を殴る
6名刺は切らしておりまして:2012/05/28(月) 09:11:40.89 ID:XwGjbRBH
IMF:Mission Impossible 世界を救え・・・ギリシャはどうでもいい。
7名刺は切らしておりまして:2012/05/28(月) 09:14:01.42 ID:TnREkCMQ
なんだこの陳腐な記事
国民も各政党もユロ離脱したくないと言ってるだろ
リスケを望んでるだけ
8名刺は切らしておりまして:2012/05/28(月) 09:14:18.82 ID:hSE+rOiV
新通貨 ドロヌマ
9名刺は切らしておりまして:2012/05/28(月) 09:16:19.19 ID:vU+STHeX
新通貨ドラクマ発行しても、すぐに紙切れになるだろう。
10名刺は切らしておりまして:2012/05/28(月) 09:22:52.84 ID:bz/4H+qo
ドラクマ刷る金がない
11名刺は切らしておりまして:2012/05/28(月) 09:24:04.13 ID:c3X15Hz6
離脱してもしなくても地獄の道
12名刺は切らしておりまして:2012/05/28(月) 09:25:26.13 ID:2YRsSfFJ
>>7
すでに米英独で、ギリシャのユーロ離脱は決定済みなんだろね・・。
大国の思惑で、ギリシャのユーロ離脱関連の情報がどんどん出てるのかもしれんな?

ギリシャは、ユーロ離脱する(させられる?)と思うよ。
資本市場でギリシャは、しょせん小国にしかすぎないからね。

13名刺は切らしておりまして:2012/05/28(月) 09:25:32.73 ID:JG8GO1/a
ドイツなど債権国へのギリシャ割譲併合の路線は無いのか?
一番、現実的なシナリオだと思うんだが
14名刺は切らしておりまして:2012/05/28(月) 09:26:52.02 ID:TD9YSYTW
>>7
リスケしたって、意味ないよ。間違いなく国民生活はどんどん悪くなるだけだ。

ドラクマ導入して、通貨価値をユーロに比して大幅に下げ、観光産業の活性化

製造業の誘致をしなければな。
15名刺は切らしておりまして:2012/05/28(月) 09:26:53.54 ID:t0roc4yh
1ドル1億ドラクマにして
あっという間に負債返済
16九鳥 よ 史 寧:2012/05/28(月) 09:30:37.86 ID:uWb/OVhA
絶対に纏まらない東アジアは勝ち組
17名刺は切らしておりまして:2012/05/28(月) 09:31:54.14 ID:Jaf6vAY0
>>9
まったく紙切れになるわけじゃない
終戦後の日本やドイツよりはずいぶんマシだろう
ギリシャも一応工業化されているからな
18名刺は切らしておりまして:2012/05/28(月) 09:32:47.94 ID:EvfiCFeN
>預金流出が始まった場合、欧州中央銀行(ECB)は週内にもギリシャの銀行への資金提供を 
>停止すると、元欧州委員会エコノミストでINGグループに在勤するカルステン・ブルゼスキ氏は 
>シミュレートする。

預金流出はもう始まってるようだし、こんな記事が出たら今週は一気に加速するな

http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M4G9666K50ZZ01.html
預金流出は、既に始まっている可能性がある。ECBのデータによれば、ギリシャとスペ
イン、イタリア、ポルトガル、アイルランドの5カ国の銀行では、2010年末から今年3月末
までに家計と法人を合わせて預金全体の3.2%に相当する806億ユーロ(約8兆1300億
円)が流出した。ドイツとフランスの銀行の預金はこの間、逆に2174億ユーロ(6.3%)増
加している。 
19名刺は切らしておりまして:2012/05/28(月) 09:37:00.19 ID:JvpAJrrj
>>13
一生、おんぶしてくる国なんか、いらなくね?
わずかな観光資源のために、借金と怠惰な国民なんか引き受けたくないだろ?
20名刺は切らしておりまして:2012/05/28(月) 09:40:41.38 ID:mgvgQxXk
>>17
グローバル()笑だからこそ経営的に即沈む
21名刺は切らしておりまして:2012/05/28(月) 09:48:25.96 ID:5QkK0lGe
ビルダーズバーグ会議って二日後の30日開催だっけ?
会議が終わったころに週末だね
いやはやどうなることやら…
22名刺は切らしておりまして:2012/05/28(月) 09:52:03.07 ID:nlWusk2a
ぎゃああああああああああああああああああ
23名刺は切らしておりまして:2012/05/28(月) 09:52:26.79 ID:nlWusk2a
現物急落!!!!!!!
コマツホンダいきなりなんだこれ!!!!!!
24名刺は切らしておりまして:2012/05/28(月) 09:52:45.44 ID:HILAIOeR
>>13
NATO軍による占領、軍政じゃね?
25名刺は切らしておりまして:2012/05/28(月) 09:53:45.62 ID:8IWVhq25
>>19
40年代はまさに分割統治時代ではあったな>ギリシャ
左翼が強い基盤ができたのもその頃だろうけど
26名刺は切らしておりまして:2012/05/28(月) 09:58:05.48 ID:gKYYu5hR
>>15
日当が100億ドラクマ
27名刺は切らしておりまして:2012/05/28(月) 09:59:08.84 ID:JkHkQ8XI
>預金流出が始まった場合、欧州中央銀行(ECB)は週内にもギリシャの銀行への資金提供を
>停止すると、元欧州委員会エコノミストでINGグループに在勤するカルステン・ブルゼスキ氏は
>シミュレートする。政府にも銀行に注入する資金はない
ここがよくわからん

離脱を決めたから停止するならわかるが、停止が先に来るというのは中央銀行としてやっちゃいけないだろ
28名刺は切らしておりまして:2012/05/28(月) 09:59:33.57 ID:qBCmnTop
クズすぎる
29名刺は切らしておりまして:2012/05/28(月) 10:00:36.24 ID:T9sgY2L+
まあ戦前2〜4円/ドルだった日本も、敗戦後に360円/ドルになって、それでも元気に復活して80円まで戻したからな。

脱退によって数割のギリシャ国民は飢えに苦しむかもしれんが、95%以上は死なずに生き残るでしょ。
周辺国がパンも与えずに見殺すとは思えん。国際情勢的に見てもね。
30名刺は切らしておりまして:2012/05/28(月) 10:00:58.71 ID:U8gkLVxL
今ギリシャにあるのは
紺碧の海と青い空
20年前に行ったエーゲ海の夏は
中流のドイツ人が空港の外にまで
人が並ぶほど大勢押し寄せていた

まるで植民地状態だったよ
31名刺は切らしておりまして:2012/05/28(月) 10:03:48.33 ID:ZOs19cqT
ペルシャ王クセルクセスの侵略軍をサラミスの海戦で
撃退したギリシャ都市国家連合軍の指導者アテネ人テミストクレスよ
現れよ。
32名刺は切らしておりまして:2012/05/28(月) 10:06:20.18 ID:JkHkQ8XI
>19
甘言で誘っといて産業潰して借金漬けにした挙句にポイか
いろいろな意味で最悪だな

領土割譲ってのは無理だろうけど、インフラ買うとか手はあるだろうに
10年で喰い尽すよりも50年かけて吸い上げるほうがお得
33名刺は切らしておりまして:2012/05/28(月) 10:07:54.49 ID:HILAIOeR
キリギリス国家に冬が来た。アリ諸国はどうする?イソップの原作みたいに
「夏に歌っていたのなら冬は踊りなさい」と追い返すのか?
そういやイソップもギリシャ人だったっけ。
34名刺は切らしておりまして:2012/05/28(月) 10:08:44.21 ID:bURoi7Rt
年内にユーロ圏離脱かな
35名刺は切らしておりまして:2012/05/28(月) 10:09:12.96 ID:pFFZsX9T
記事読んでないけど
ユーロ危機発生させたくなかったらギリシャに金渡しなって記事だろ?
36名刺は切らしておりまして:2012/05/28(月) 10:10:06.54 ID:EvfiCFeN
>>27
銀行を救済するかしないかなんて、ECBの勝手じゃね?

そのためのペイオフなんだから

取り付け騒ぎの連鎖を止めるためには、ECBとしては、どこまでの銀行を救済するかを
はっきりさせればいいだけだし、もう決めてあるんじゃね
37名刺は切らしておりまして:2012/05/28(月) 10:10:32.41 ID:8IWVhq25
年内じゃ紙幣印刷が間に合わんでしょ
38名刺は切らしておりまして:2012/05/28(月) 10:13:25.21 ID:JkHkQ8XI
>36
金融市場の安定がECBの存在意義だし、離脱が確定するような政治的問題をECBが決めてよいわけがない
39名刺は切らしておりまして:2012/05/28(月) 10:13:32.91 ID:pDliy0q/
>>37
北朝鮮に頼めば良い
40名刺は切らしておりまして:2012/05/28(月) 10:16:41.72 ID:EvfiCFeN
>>38
いやだから、もう政治家と打ち合わせて救済範囲は決めてあるんじゃねってこと
41名刺は切らしておりまして:2012/05/28(月) 10:18:00.10 ID:qEnDd2lS
ギリシャがユーロ離脱しても、労働者はドラクマでの受け取り拒否して、
ユーロかドルでの支払いを求めるだけだろう。
42名刺は切らしておりまして:2012/05/28(月) 10:22:41.76 ID:PbLk/rve
簡単な話でギリシャを含め破綻しそうな国にドイツが天文学的なカネを払えばいいだけだ。
これまで固定相場を背景にそれらの国から稼いできたカネだから当然払えるよな。
43名刺は切らしておりまして:2012/05/28(月) 10:23:05.66 ID:JkHkQ8XI
自己レス >38
事前にEUとギリシアで離脱の意思(条件付きでも可)と手順が確定してて
そのシナリオの中での単なる実行項目としての問題ならアリなんだろうけどね

ECBが事実を作って、その事実によって後追いで意思決定がなされるという形だと
ギリシア一国の問題では終わらない
次はスペインだ、ポルトガルだ、いや、アメリカの金融市場に飛び火だってな話しになってくる

ECB単独にここまでに決断をまかせていいのか?
44フランチェン岡田:2012/05/28(月) 10:32:05.12 ID:eloyzP4m
こんな国を支援するなんてアホな国のやることだw
45名刺は切らしておりまして:2012/05/28(月) 10:36:14.29 ID:JkHkQ8XI
>42
たったの30兆だ
しかも現金を出す訳じゃなくて「保証する」というだけでいい
46名刺は切らしておりまして:2012/05/28(月) 10:36:38.34 ID:O/GQH+vP
>>42
日本が借金を肩代わりしてやれば解決するんじゃね?
47名刺は切らしておりまして:2012/05/28(月) 10:38:32.81 ID:O/GQH+vP
>>29
ギリシャ人はどこかに移民すると思うね
48名刺は切らしておりまして:2012/05/28(月) 10:41:48.29 ID:Jaf6vAY0
>>33
本家ギリシャではキリギリスじゃなくてセミらしいぞ
49名刺は切らしておりまして:2012/05/28(月) 10:44:40.78 ID:ScnSxoAf
別に金曜日にやる必要がない。どうどうと月曜のNY市場が開いているど真ん中で離脱宣言してやれよ( ・ω・)y─┛〜〜
50名刺は切らしておりまして:2012/05/28(月) 10:50:45.05 ID:p+QoOXAg
IMFはこんな糞国家に莫大な金を貸してるんだぜwww


日本の血税が溝に捨てられた
51名刺は切らしておりまして:2012/05/28(月) 10:50:49.59 ID:nnsMUrS6
>>46
日本のメリットは何?
そもそも、日本がバブル崩壊して苦しんでいたとき、誰か助けてくれたっけ?w
ギリシアに日本の金を投入するメリットと名目が全くない。

破綻すれば。自国通貨安になるわけだから、自国産業が発展するよ
当然、今までのような、労働時間では認められないけどね。
その数年間の苦しさにも耐えられないなら、根こそぎ外国に
財産奪われればいいと思う。
52名刺は切らしておりまして:2012/05/28(月) 10:53:35.05 ID:JkHkQ8XI
>51
更なる円独歩高への歯止め
53名刺は切らしておりまして:2012/05/28(月) 10:55:14.14 ID:EvfiCFeN
>>52
それなら、円刷って国内にばらまけば円安になる上に国内の景気もよくなって一挙両得

それを、消費税増税(円高要因)して海外に貢ぐのが、財務省と野田と安住と谷垣なんだけどな
54名刺は切らしておりまして:2012/05/28(月) 10:59:20.61 ID:XAK8NaYL
>>31
当時のギリシア人は今もう存在しません。
別の国です。
55名刺は切らしておりまして:2012/05/28(月) 11:01:22.74 ID:JkHkQ8XI
>53
いくら円を刷ろうが誰も使わないのが現状
海外に流れて行ってくれれば円安に傾くだけ少しはましかもな

というわけで、両方やればいい
ま、ギリシアの借金肩代わりは冗談だけど
あれはドイツがやるべきもの
56名刺は切らしておりまして:2012/05/28(月) 11:02:58.03 ID:6Qlo3VdP
これでギリシャがユーロ離脱したら為替どうなんのかね
不安材料が減ったからってユーロ高になるのかユーロ自体ダメだろってもっと売られるのか
57名刺は切らしておりまして:2012/05/28(月) 11:04:51.66 ID:EvfiCFeN
>>55
>いくら円を刷ろうが誰も使わないのが現状 

それは、刷っただけでばら撒いて無いからだ
58名刺は切らしておりまして:2012/05/28(月) 11:12:33.34 ID:JkHkQ8XI
>57
だから両方やればいいんじゃね?
たぶん君もオレも言ってる事は同じだと思うよ
59名刺は切らしておりまして:2012/05/28(月) 11:25:46.03 ID:PbLk/rve
円は刷ってるはずなんだけど流通量増えないそうだ。増やしたそばから日銀が引き締めるから。
継続的な対策を打てないとね。
60名刺は切らしておりまして:2012/05/28(月) 13:04:11.20 ID:2zTSVq/f
これで世界が大混乱、第二のリーマンショック来るかね?
今仕事で担当してるプロジェクトが大変でぽしゃってくれれば助かるんだけど。
61名刺は切らしておりまして:2012/05/28(月) 14:44:00.13 ID:O6bcinR6
>>60
プロジェクトよりも会社がぽしゃるのでは?
62名刺は切らしておりまして:2012/05/28(月) 14:50:10.60 ID:DLK+a1xT
ギリシャ終わってるなぁ
63名刺は切らしておりまして:2012/05/28(月) 14:51:31.07 ID:9d7mNKSL
ユーロを推進した人たちは今どうしているのだろうか。
不参加の国にもいたと思うんだよね。
バスに乗り遅れる!仲間はずれになる!と、騒いだ人たちが。
64名刺は切らしておりまして:2012/05/28(月) 15:29:22.36 ID:PbLk/rve
見習ってアジア共通通貨を作ろうって言ってた人もいたよね。
65名刺は切らしておりまして:2012/05/28(月) 15:39:13.51 ID:tj4iqN0X
ギリシャとポルトガルは離脱必至
でもイタリア・スペインは流動性支援すべき
66名刺は切らしておりまして:2012/05/28(月) 15:45:45.72 ID:z5f4LRKg
>>31
テミストクレスが居ても無理じゃね?ギリシャの経済も酷いし。民衆が「緊縮」
を受け入れる条件としている毒抜きも、国内政治+ドイツ+日本+ユーロ事務
局が否定してるしなあ。
67名刺は切らしておりまして:2012/05/28(月) 15:53:44.68 ID:wvDStSMq
ええか、ええのんか?
さー逝こうかぁー
68名刺は切らしておりまして:2012/05/28(月) 15:58:33.39 ID:nH4EOA1g
実際ギリシャは何をやっても破綻する
だったらすぐにでも破綻させた方がい
69名刺は切らしておりまして:2012/05/28(月) 17:35:19.28 ID:gE9T61I2
日本が破綻するときもまず銀行封鎖か
70名刺は切らしておりまして:2012/05/28(月) 17:41:01.60 ID:eZ9JL58J
まあ逝き始めたらまとまって逝くよ
71名刺は切らしておりまして:2012/05/28(月) 17:48:08.17 ID:BvDUY4bw
「ユーロ管理組合」がギリシャに出資して統治すればいい。
さらに言うと、ユーロ圏の国が破綻すれば、管理組合に吸収されるように決めるべき。

次々破綻していけば、最終的にヨーロッパが一つの国に。
72名刺は切らしておりまして:2012/05/28(月) 17:55:17.00 ID:5+knovZU
そういえば、今朝のニュースだかでギリシャの労働者がどっとオーストラリアへ移り始めているとか行っていたな
中身は途上国で会っても、外見が白人のギリシャ人ならいきなり上の階級となるからアジア人よりもやりやすいのかもねw
73名刺は切らしておりまして:2012/05/28(月) 19:12:27.87 ID:EvfiCFeN
>>58
>だから両方やればいいんじゃね?

両方って、海外に流れていった分だけ国内の景気が良くならないんだから、損だが?

国内へのばらまきは、インフレ期待を醸成できるように大量かつ継続的にやらないといけ
ないんで、海外にまわすと大損
74名刺は切らしておりまして:2012/05/28(月) 19:19:50.12 ID:fT5j9ZjG
いいこと思いついた、日本が米国債でギリシアの負債全額受け負えば、円安にもなって大助かりじゃね。
なお、借金の取り立てはIMFにおまかせで。
75名刺は切らしておりまして:2012/05/28(月) 19:28:53.38 ID:Wa4xL+pi
日本がギリシャを支えてもうまい具合に円安に向かってくれるかはわからんけどね
市場が楽観的になって逆にさらに円高…なんてこともあるかもしれない
自国通貨安・円高を推進したい国は過剰なくらいポジティブな反応を示すだろうし
76名刺は切らしておりまして:2012/05/28(月) 19:37:03.98 ID:b44D76LT
導入時は通貨を準備出来ないからみんなに行き渡らせることも出来ないので
ドラクマはユーロにペッグさせた上でゆっくり浸透させるんじゃない?
変動制になるのは半年後とかじゃないかなぁ。
根拠とかないけど。
77名刺は切らしておりまして:2012/05/28(月) 19:55:59.22 ID:7rgVUe5Z
むしろ46時間以降のシナリオを知りたいんだが・・・

@まず預金封鎖して交換レートを公定(ここで債権者は死亡確定→二度とギリシャには金を貸さない)
A激しい値落ちが予想されるので、国民は誰もドラクマに交換しない(ユーロは預金封鎖前に引き出し→取り付けで銀行死亡&逃げ遅れたギリシャ人死亡)
B仕方ないので歳入と歳出をドラクマ払いに
C実質的に歳入激減で公務員死亡
Dドラクマなど誰も受け取りたがらないのでギリシャ政府死亡

こんな感じ?
78名刺は切らしておりまして:2012/05/28(月) 20:01:43.52 ID:79Zh0pgI
>>74
その、やり方全額ではないがすでに実行済み
IMFの要求を暴動で突っぱねてる
あの国は金貸しちゃ駄目、IMFでも資金回収は難しい
軍事占領しなきゃもう無理ですね。
79名刺は切らしておりまして:2012/05/28(月) 20:03:02.08 ID:iAwgX6zc
ギリシャ人個人に対してナンバーが割り当てられそれに基づき借金を割り当て
すべて返却するまでは国外に出られないという処置が課されるだろうね(´・ω・`)>>77
80名刺は切らしておりまして:2012/05/28(月) 20:13:16.21 ID:EvfiCFeN
>>77
>むしろ46時間以降のシナリオを知りたいんだが・・・
>@まず預金封鎖して交換レートを公定(ここで債権者は死亡確定→二度とギリシャには金を貸さない) 

46時間以降なのに、「まず」預金封鎖とか、どんだけ無能工作員なの、お前

>>2
>銀行はこの間に、預金や賃金などを含め全ての資産と債務を、決定された為替レートに基づいて 
>新通貨に換算することを指示される。 

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

>B仕方ないので歳入と歳出をドラクマ払いに 

が、最初に起きることもわかってないわけか
81名刺は切らしておりまして:2012/05/28(月) 20:48:14.18 ID:4jlcWcA7
日本の場合は1946年2月16日(日曜日)夕刻新円切り換えの発表
翌日から預金封鎖。政府はそれまで「預貯金の安全は保障する」
とアナウンスしていたので、完全なだまし討ち。
82あらららら ◆.CzKQna1OU :2012/05/28(月) 21:01:22.79 ID:h8vv4OPJ
っで、結局ユーロは売りなの、買いなの?。ドラクマはいらん。

1.尖閣みたいにギリシャ購入募金で100兆円集める。
2.そのお金でギリシャのお金になるものを購入。パルテノンとか。。。

83あらららら ◆.CzKQna1OU :2012/05/28(月) 21:05:37.85 ID:h8vv4OPJ
>>81

その時
株式とかはどうなったの?。
外貨預金は新円に切り替わるの?。
84名刺は切らしておりまして:2012/05/28(月) 21:11:57.94 ID:Yt2yoVgs

> 「法律を導入することすらできない国が、新通貨の印刷を手配し
> 銀行をコントロールし資本フローを制御、しかも秩序立ってできる
> ことなどあり得ない」

南朝鮮も大混乱だな。
85名刺は切らしておりまして:2012/05/28(月) 22:39:43.11 ID:vcO98FOf
しかし離脱して本当にドラクマ(笑)でやっていくつもりなのか?
本気でやっていけると思ってるのか?

ギリシャ国民自体が全員ユーロに換えておくんじゃなかろうか。

かつてのジンバブエ並みの超スーパーウルトラインフレになってほんとに国滅ぶぞ。
86名刺は切らしておりまして:2012/05/28(月) 22:55:07.14 ID:V0FnYPyt
新通貨は円にすれば暴落せずに済むぞ
87名刺は切らしておりまして:2012/05/28(月) 22:56:08.52 ID:8yD3UNho
むしろNY開いている時にさ、
ギリシャの国債たんまり持ってる銀座の株を大量に空売りしてから離脱宣言すりゃー借金帳消しになる位儲かるじゃね?
88名刺は切らしておりまして:2012/05/28(月) 22:58:26.52 ID:RUhnqGzX
ドラクマに戻したって国民はユーロ使い続けるだろ
89名刺は切らしておりまして:2012/05/28(月) 23:06:22.86 ID:1x5QMbz6
デフォルト詐欺いいかげんうぜーよ。
するならさっさとデフォルトしろよ。
90名刺は切らしておりまして:2012/05/28(月) 23:12:58.19 ID:kNI9PXCG
ギリシャ国民はユーロから離脱する事態なんて考えてない
国民生活破綻するから
ただし離脱をちらつかせ続ければ欧州諸国がより甘い条件を出してくれ、最終的に救済するはず、と考えてる
その考えは結構いいところを突いてる
91名刺は切らしておりまして:2012/05/28(月) 23:19:12.26 ID:DQn/LiEj
どうせ混乱はまぬがれん。ザラ場にやってみろ!
92名刺は切らしておりまして:2012/05/28(月) 23:20:08.84 ID:9iHQpT04
>>88
公務員の給料や政府から民間企業への支払いは全部ドラクマになるから
嫌でも流通するよ
もちろんユーロしか受け取らない店も出てくるだろうが
93名刺は切らしておりまして:2012/05/28(月) 23:22:09.10 ID:RUhnqGzX
>>92

ドラクマをリュックサックに詰め込んでユーロと換金する姿が浮かんだ
94名刺は切らしておりまして:2012/05/28(月) 23:45:10.39 ID:KaDdKo0v
>>93
>ドラクマをリュックサックに詰め込んでユーロと換金する姿が浮かんだ

それは発生しない。新ドラクマは、配給クーポンとセットで、
赤十字運営の配給マーケットで、食料を買うためだけ使われるはず。
95名刺は切らしておりまして:2012/05/28(月) 23:50:26.36 ID:kNI9PXCG
ギリシャだけじゃなくてもうスペインにもギリシャ危機は波及しつつあるからね
ユーロ圏4位の経済大国スペインがギリシャ化してしまったらユーロもおしまい
96名刺は切らしておりまして:2012/05/29(火) 00:00:43.43 ID:pEJE7j9G
どうなるか非常に興味がある。
ドルか、ドイツ印刷のユーロが流通するのではないか。
97名刺は切らしておりまして:2012/05/29(火) 00:22:03.79 ID:SrCphaPq
>>92
しばらくは混乱は続くだろうね。
98名刺は切らしておりまして:2012/05/29(火) 01:01:42.97 ID:jLPjbpVc
>>88
法律で禁止するべき。
それでも使われるだろうが。
99名刺は切らしておりまして:2012/05/29(火) 01:06:45.38 ID:SYxTWLvU
通貨切替の暴動に紛れてギリシア中央銀行からある機械が盗まれ







数ヵ月後、Yで始まる番号のピン札がだな・・・・
100名刺は切らしておりまして:2012/05/29(火) 01:18:59.84 ID:foTUipu7
イギリスは先見の明がある。
101名刺は切らしておりまして:2012/05/29(火) 06:36:11.84 ID:No+T0lq+
資本主義はいいが世界中がリンクしすぎだなあ。
102名刺は切らしておりまして:2012/05/29(火) 08:49:47.57 ID:mR01CAoC
資本主義は人間が考え出した最悪の経済体制
103名刺は切らしておりまして:2012/05/29(火) 09:26:31.73 ID:1KJQusDS
通貨の基は信用だからね、ユーロになってドイツやフランスに骨の髄までしゃぶられて破綻したギリシャを放逐するということは
ユーロの信用を根本的に崩壊させるだろう。
結局、独仏といった大国が談合して、人口も経済も産業も劣る弱小国から毟り取るだけの組織だったと、白日の下に晒されたとき
ユーロの信用は地に落ちるだろうね。
104名刺は切らしておりまして:2012/05/29(火) 14:57:06.13 ID:wVUKXr7X
【経済政策】ギリシャ大手4行に1.8兆円資本注入 ECBオペの利用可能に[12/05/29]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1338244860/l50
105名刺は切らしておりまして:2012/05/31(木) 13:00:19.43 ID:zVR2Czv/
“ギリシャ貿易保険” 停止の動き
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120531/k10015504401000.html

ギリシャの財政危機と政局の不透明さを警戒して、ギリシャ向けの輸出代金を補償する
「貿易保険」を停止する動きが大手保険会社の間で出始めており、これによって貿易が滞れば、
ギリシャ経済はさらなる打撃を受けそうです。
106名刺は切らしておりまして:2012/05/31(木) 13:21:08.31 ID:DiPquc8T
>>105
保険会社も早死にしたくないんだよ
107名刺は切らしておりまして:2012/05/31(木) 13:32:21.48 ID:oWC2GZ96
当然の対応だろうな
108名刺は切らしておりまして:2012/05/31(木) 13:35:11.62 ID:ghM6Z2oO
地上で最も治安の悪い国になるんだろうな。
ソマリアとか見たいに
109名刺は切らしておりまして:2012/05/31(木) 13:38:18.12 ID:ghM6Z2oO
>>103
そんなこと一般大衆が理解できるだけ無いし。
怠けてるギリシャはけしからんって思うだけ。
110名刺は切らしておりまして:2012/06/02(土) 21:55:49.19 ID:l1aUCO12
>>101
今や中国までリンクしてるからな。
今後、東南アジアや南米、はては南アジアやアフリカまでリンクする可能性まである。
111名刺は切らしておりまして:2012/06/02(土) 22:47:18.39 ID:/lBGAc//
ウェリントンのレートなんか見るまでも無くオアンダで売り浴びせだろ。
一番ヤバいのは東京だw 6時か7時にはロンガー全員の死亡が確認される。
112名刺は切らしておりまして:2012/06/02(土) 23:10:00.80 ID:qoRT5Bi7
>>111 この状況下でそんなにLにポジしている人間がいるとも思えないけどねぇ。
損害はある程度出るだろうけれど、軽微でしょ。
それよりも、このまま欧州にリセッションされるほうが困るよね。
113名刺は切らしておりまして:2012/06/02(土) 23:14:33.53 ID:l1aUCO12
欧州のリセッションもある程度は折り込み済みだと思うけどな。
別に今に始まった話題でもないし。
2009年の末頃には欧州やばいよっていってなかったっけ。
114名刺は切らしておりまして:2012/06/02(土) 23:18:33.35 ID:fo+DSwL4
年金生活者また自殺「孫たちにはギリシャで生まれてほしくない」
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/120602/mcb1206021135018-n1.htm

深刻な財政危機にあるギリシャで先月30日、経済的に困窮した年金生活者の男性(61)が「孫たちにはギリシャで
生まれてほしくない」との遺書を書いて、公園で首つり自殺をしているのが見つかった。
ギリシャでは5人に1人が失業状態で、将来を悲観した自殺がこのところ急増している。

現地からの報道によると、男性は2人の子供を持つ電気工。遺書は同29日付で「酒や麻薬に手を出したことはなく、
毎日一生懸命働いてきた。唯一犯した罪は、40歳のときに仕事を独立して借金漬けになったことだ」などと書かれていた。

世界でも自殺率が低いとされてきた同国だが、4月にアテネの広場で77歳の年金生活者の男性が
拳銃自殺するなど増加が目立っている。
115名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 01:18:21.64 ID:B6CJsuyO
>>114
日本はもっと死んでるけどなw
どんだけ甘えてんだよ
116名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 06:17:21.23 ID:iXPP9oqA
>>115
じゃあお手本でオマエが死んで見せろよ。
117名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 17:19:13.59 ID:iToXq07Y
ギリシャが離脱なんて出来るわけ無い
融資して貰わなきゃどうにも生きられない
融資して貰うには条件飲まない限り明日はない

どんな政権が出来ても選択肢は無いよ
118名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 17:27:07.98 ID:VucMmpUI
新たな北朝鮮みたいな国家が生まれるのか…。
割とどうでもいいな…。
119名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 17:39:34.99 ID:/8En0BhN
急進左派の投手はわざと混乱を起こしてユーロ売りで稼ぎまくってるんだろうな。
ぎりぎりまで稼いだらどっか逃げそうだな。
120名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 18:16:44.12 ID:ITFSDNYF
オリンピックを招致して建設に無駄金を使いすぎたのが発端かな
日本も学ばないと
121名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 19:27:38.30 ID:cr9ekUJI
>>120
そんなの全く問題にならない
問題は国の規模に対して防衛費が巨大すぎること
対トルコの最前線で、トルコには長年支配下に置かれたトラウマもあるしな
122名刺は切らしておりまして:2012/06/05(火) 07:38:55.15 ID:typwIkv4
それなら身の丈合った防衛費にすればよい
半分くらいにすればいいだろ
防衛費多いと投資的予算が少なくなり良くない
123名刺は切らしておりまして:2012/06/10(日) 09:46:19.21 ID:n12lGDjS
ユーロは壮大な社会実験なんだから
このまま離脱までいって後世の指針となってもらいたい
124名刺は切らしておりまして
野口英世の\1000札がそのまま流通する日も近いな