日本放送協会(NHK)は、東京・世田谷区にあるNHK放送技術研究所を一般公開する「技研公開2012」を5月24日から27日まで実施する。
入場は無料。公開に先立って22日、マスコミ向けの先行公開が行なわれた.
公開に先立ち、4月25日に新所長に就任した藤沢秀一氏が挨拶。
その中で藤沢所長は、「2年後のHybridcast、10年後のSHV、20年後の立体TVなどに向け、
実用化のタイミングを誤る事なく進めたい。
開発で協力していただいているメーカーさんも厳しい状況だとは思うが、
こうした研究への取り組みが競争力強化につながれば」と、将来に向けての展望を語った。
なお、ここでは2年後の実用化を目処に開発が進められている「Hybridcast」や、
20年後を目指している立体テレビを中心にレポートする。
なお、スーパーハイビジョン(SHV)関連の展示は、別記事でレポートしている。
■各社がHybridcast対応試作テレビを展示
IPTVフォーラムにおいて、規格化に向けて話し合いが行なわれている「Hybridcast」は、
2年後の実用化に向け、ソニーやシャープ、東芝など、各社が対応試作テレビを参考展示。
実用化に向けた研究・開発が着実に進んでいる事を伺わせる内容となっている。
今回の展示の総合的な特徴は、Hybridcastの様々なサービスを実現するための、
受信機側(テレビやレコーダなど)のアプリケーション実行環境として、
HTML5ブラウザが選ばれ、HTML5上で動作するアプリのデモが行なわれている事。
以下に、各メーカーの展示内容を紹介するが、
Hybridcast規格はこれらの機能を実現するためのプラットフォームのようなもので、
Hybridcastに対応したテレビとタブレットであれば、メーカーが異なっていても、
一定の機能が利用できるように開発が進められているという。
ただし「どこまでを基本機能とし、どこからを各社独自の差別化機能とするかは、まだ話し合いをしている段階」とのこと。
中略
NHKでは2013年度の番組から、番組間や放送局間の音量差を解消するために、
番組の制作にラウドネスによる音声レベル管理を導入すると発表しているが、そのための装置も展示。
周波数によって、音の聞こえ方が変わり、
同じ音量でもうるさく感じる場合がある一方、ラウドネスコントロールを導入する事で、
それが低減されるデモを体験できる。
民生向けのカメラでは、高感度撮影が可能な裏面照射型の撮像素子が増えているが、
秒間100万フレームの撮影を可能とする、特殊な超高速高感度カメラでも、同じ技術が使われようとしている。
スポーツや科学番組などで使用するカメラだが、裏面照射構造を採用する事で、
20%未満だった画素の開口率がほぼ100%となり、
従来のセンサーでは転送電極で減衰していた青色光やフォトダイオードで透過していた赤色光の一部も
全て利用できるようになる事などから、従来比13倍という感度向上を実現。
従来は真っ暗にしか映らなかった輝度下の撮影でも、
キッチリ被写体が見えるハイスピード動画が撮影できるようになったという。
上にあるのが従来からのVUメーター、下にあるのがラウドネスメーター
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/534/576/nhk2_38.jpg 裏面照射型の撮像素子を使った超高速高感度カメラ
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/534/576/nhk2_40.jpg http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/534/576/nhk2_39.jpg 以下省略
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120522_534576.html