【検証】B-CAS不正使用で放送業界大混乱へ、責任はどこに?--石井孝明(ジャーナリスト) [05/25]
541 :
名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 18:00:01.08 ID:kI0a2NzG
>>540 放送側がチャンネルを増やしたとしても視聴者側がついていけない
今現在だってe2は右旋円波だけだが左旋円を始めれば帯域増加でチャンネル数増加やHD化が可能だが
スカパーHDの二の舞になるのでやらない。
スカパーHDは水平偏波と垂直偏波
542 :
名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 18:03:59.57 ID:hNawz5TS
>>1 B−CASみたいなガラパゴス規格、早く廃止したほうがいい。
どこかの利権のためのムダでしかない。
>>542 ネット鵜呑みの「なんでも利権バカ」はビズ板にはむかんよ
テレビ波なんてもともと各国がほとんど違うオールガラパゴス
いつから世界標準テレビ規格が出来たのか
544 :
名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 18:17:27.09 ID:kI0a2NzG
>>543 少なくともテレビにICカードを差し込むのは日本独特のガラパゴスだろ
ネット接続などは同じ
でも電波の周波数(地上デジタル、BSデジタル、110度CSデジタルの3波、場合によってはスカパーHDチューナー内蔵レコーダー)まで積むのは日本独自だろ
>>540 >昔のコンテンツをHDで放送する場合はアップスキャンコンバータ
>通しているだけだし。
アホだろ、お前
>>540 >ドラマの特に海外物は525本の走査線の時代に作られたSD画質
>が圧倒的でしょ。
知らないことには口を出さないほうがいいよ
>>545-546 古いテレビカメラで撮ればそういうことにしかならんだろうが。
映画とかは光学的にHDに対応するのはかんたんだろうが
結局TVツマンネw
>>546 スカパーの中の人から直接そういう話を聞いたが
人をあほ呼ばわりするなら正しいと思う情報を出せよ
35mmで撮影やってんじゃなかったっけハリウッド制作て(今はデジタルだろけどさすがに)
現存マスターがなんなのかは知らんが撮影はフィルムだよ海外ものの多くって
日本の古いテレビドラマは撮影そのものが16mmだったんで
フィルム缶で残ってたにしてもたかが知れてるだろな
太陽にほえろ!HDリマスターとか見てもなんだかなだった
どの段階の何をリマスタリングしてるのかも分からないけどさ
>>547 お前、アメリカのドラマがビデオカメラで撮ってると思ってんのかw
物を知らなすぎだろ。だから口を出すなって書いたのに。
>>550 そうなんだ。向こうのドラマ見ていてもとてもHDじゃないと思ったもので
スカパーに電話入れたらもとがHDに移行する前のTVカメラで撮ったもので
してって説明で納得してしまったものだから。フィルムで撮ってるドラマ
もあるってことは一応は知ってたけどそれほど多かったとはしらなかった。
情報サンクス。
>>540 書いてること1から10まで間違ってるかと。
>>552 お前が見たたった1つのドラマがお前がHDじゃないと思っただけで、
何でアメリカのドラマのほとんどがテレビカメラで撮ってることになるのか理解不能w
そもそもお前程度の知識ならならアプコンとHDリマスタリングの違いも死ぬまで分からないだろ。
これ以上、大事にならないで欲しい。
我々は引き続き只見が出来てコピーし放題。B-CASは対策費用がかからないから
今まで通りの安定収益。
WIN-WINの関係だ。
中央東京がB-CASシステムなんてろくでもないものを作るから、
地方のテレビメーカーが大被害を受けた…
国賊ものだな
>>554 フィルムからHDのマスターを作り直す割合ってだいぶ少ないのではないの?
SDのマスターのまま放映され続けるのが大多数じゃないかと思う。
>>557 話を大雑把にして結論出すんじゃねえよアホが。
>>558 2ちゃんで知ったかぶってちょうしこいてんじゃねぇよドアホが
>>557 何かピントが外れてて何を言いたいのか分からない
そんなの当たり前だけど、何で今SDの作品の話になるのか
今放送されてる作品はほとんどが2002年以降に製作されたHD作品
その程度だと知ったかぶりと言われてもしょうがない気がするが。
そもそもは「海外ドラマのほとんどはSDのビデオカメラで撮影されてる」っていう
とんでもない無知が発端になってるでしょ。
だからそれはスカパーに電話したらそういわれたってだけの話だろ
本人もだまされたことがわかったようでよかったじゃないか
2ちゃんじゃ発言は消さないし
そう言われて意気揚々と2chに書き込んでアホを晒したんだろ。
スカパーに電話してどうすんだよw スカパーのせいにしてるしw
海外ドラマならIMDBでいくらでも調べられるだろうがよ。
2ちゃん用語:このどあほが!
本心:あなたと私はお友達、ずっとずっとお友達
2ちゃん用語:ちょうしこいてんじゃねぇ
本心:こちらこそよろしくね、僕たちずっとずっとお友達
そういうわけだからあまり表面的な言葉使いで妙な
対立やけんかすんなよ。おれは二度とこないからあとはご勝手に
>>561 >>550 >そうなんだ。向こうのドラマ見ていてもとてもHDじゃないと思ったもので
>スカパーに電話入れたらもとがHDに移行する前のTVカメラで撮ったもので
>してって説明で納得してしまったものだから。
そもそもこういう書き方をしてる人だと、自分がどの解像度で見てるかすら怪しいわけで
その程度の人が「海外ドラマのほとんどはSDのビデオカメラで撮影されてる」って結論付けてるわけです
騙されたわけではなくて、まったく知識が無い人が語ってしまったわけです
聞きかじっただけの知識を真偽の確認もしないでこんなところで書きちらかす
馬鹿も馬鹿だが何度もつっこみ入れて勝ち誇っている奴もどうかと
思うぞ。本人も間違った情報を修正できたわけだからよかったじゃないか。
知らなければ何をどう検索していいかもわからないだろうし。
今度こそうんこして寝るわ
結局、不正使用とやらが蔓延しても、捜査も出来なければ
利用停止も出来ない。
情報が広まるのを防ぐのも出来ない。
>>565 お前みたいにバカを執拗に擁護しちゃう奴も大概だけどな
568 :
名刺は切らしておりまして:2012/06/12(火) 13:44:22.60 ID:rBE+nK9r
責任はBCAS導入をした協会の自己責任です
570 :
名刺は切らしておりまして:2012/06/12(火) 14:35:03.73 ID:ZcvOCBpt
いつかクラックする奴が出て来るんだから、有料放送だけにしとけば良いモノを・・・。
有料だけなら加盟者のみセキュリティ更新したカードを送れば済むだけなのに、馬鹿なの。
571 :
名刺は切らしておりまして:2012/06/12(火) 14:38:30.86 ID:CQrRspdc
>>録画制限も解除できるようになってしまったようだ
それはちがうだろ
放送業界が混乱している状況が伝わってこないので
混乱しているってのはウソだろ。
574 :
名刺は切らしておりまして:2012/06/12(火) 17:40:22.92 ID:QsdWcqtk
10年は持つと言われて、実際それくらいは持ったんだろ。
その先何も考えてなかったのか?
575 :
名刺は切らしておりまして:2012/06/12(火) 17:42:42.74 ID:QsdWcqtk
2000年から運用開始なのか、
2012年だから、11年以上持ったんだから、
技術的には妥当だろう。
わざと突破される前提のシステムなんだよ
定期的にネズミが湧いてくれる方が天下り作れるからな
577 :
名刺は切らしておりまして:2012/06/16(土) 11:12:00.31 ID:RDjWzfMv
>>13 >ええやん。wowowもe2も有料止めて、広告モデルに転換したらええねん
>完全無料にすれば問題ない。あと難視聴者用のは停波でええ。誰も見てないだろw
>>19 >誰得?
受信者から直接料金を徴収する有料放送だとBtoCとなり広告代理店は、関与が少ないだろ。
しかも有料放送の方が不況時にも安定して売上げが立つし代理店の一番のお客さんである
地上派テレビ局の視聴者を横取りしているのも有料放送。
衛星放送などの有料放送には潰れてもらって一番得をするのは、広告代理店と地上派テレビ局だよ。
「利権を守ろう」という姿勢自体が、本来の社会の自然なあり方に反している。
自然というのは、本来は壁で囲い込むことが出来ないものだ。
579 :
名刺は切らしておりまして:2012/06/16(土) 12:43:15.22 ID:fVHlbdSu
SD画質でしか見られない時点で価値無いな
難視聴のことでそ
e2のことでそ
e2にHDのチャンネルは多いが
586 :
名刺は切らしておりまして:2012/06/20(水) 16:34:08.82 ID:jtyuYPTg
2chの意見の多くが
「カードリーダー持ってると逮捕」なんだが
ここまで2chもアホが増えたのか?
税金払うためにカードリーダー買った人を
なんで逮捕するの?とか思わないのかなぁ・・・
買えなかったからでそ
>>586 >税金払うためにカードリーダー買った人を
>なんで逮捕するの?とか思わないのかなぁ・・・
うんうんそうだね、取締側は性善説だから、カードリーダーを持ってるからって疑ったりすることはあり得ないよね。
パンドラの箱は開け放たれた!
変な利権のためのカードだろ
平成の竜馬頑張れ