【コンビニ】サークルKサンクスが「ゆうパック」と決別 ヤマト運輸と提携「宅急便」切り替え[12/05/24]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
宅配便最大手のヤマト運輸と、コンビニエンスストア大手サークルKサンクスが
宅配便サービスで提携することが23日、分かった。
サークルKサンクスは現在、日本郵政グループの郵便事業会社(日本郵便)が展開する
宅配便サービス「ゆうパック」を取り扱っているが、今夏にもヤマト運輸の「宅急便」に
切り替える。

日本郵便は料金の安さを売りに、ゆうパックの取り扱い個数を伸ばしたが、
遅配問題など顧客離れが起き、最近はサービスを強みとするヤマトが勢いを
取り戻している。今回のヤマトとサークルKサンクスの提携で、
ゆうパックを取り扱う大手コンビニはローソンとミニストップの2社に減る。
ヤマトはサークルKサンクスと業務委託契約を締結し、サークルKサンクスは
全国の「サークルK」と「サンクス」で手がける、ゆうパックの取り扱いを宅急便に
切り替える。

ゆうパックは郵政民営化後に、料金を低く抑えるなどしてコンビニに営業攻勢をかけ、
2005年にはコンビニ取扱店数で宅急便を逆転した。
だが10年7月に日本通運の「ペリカン便」と事業統合した際に大規模遅配が発生し、
直後にゆうパックを扱っていたデイリーヤマザキが宅急便に乗り換えた。
大規模遅配や、法人向け料金の値上げでゆうパックが取り扱い個数を減らす一方、
宅急便は集荷回数の多さやコンビニ店舗での荷物受け取りなどのサービスを強みに
利用を伸ばしている。

サークルKサンクスも今回、サービス面を重視してヤマトとの提携に踏み切ったと
みられる。現在、ゆうパックを取り扱うコンビニの店舗数は約2万店。
これに対し宅急便は約2万6000店と、優位に立つ。

さらにサークルKサンクスが宅急便に切り替えることで、コンビニの取り扱い店舗数の
差は2倍以上に広がることになる。
日本郵政グループは、今国会での改正郵政民営化法の成立を受け、
今秋の新体制移行に向け事業拡大を目指す方針だが、その矢先に出ばなをくじかれる
格好だ。日本郵便は「配達を前提にサービスを強化しているが、コンビニの窓口減少は
正直厳しい」(関係者)としている。

                   ◇

 ≪主なコンビニの取り扱い宅配便≫
   日本郵便(ゆうパック)       ヤマト運輸(宅急便)
 ローソン     (1万0639) セブン−イレブン (1万4061)
 ミニストップ     (2120) ファミリーマート   (8852)
 セイコーマート    (1134) デイリーヤマザキ   (1644)
 サークルKサンクス  (6184) サークルKサンクス  (6184)
                   ポプラ         (700)
                   スリーエフ       (638)
 合計店舗数
   (2万0077→1万3893)   (2万5895→3万2079)
 注)カッコ内の数字は2012年4月時点の店舗数。
ヤマト運輸はココストア、セーブオンも取り扱っている

ソースは
http://www.sankeibiz.jp/business/news/120524/bsd1205240500000-n1.htm
http://www.sankeibiz.jp/business/news/120524/bsd1205240500000-n2.htm
2名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 09:01:35.29 ID:lf8VTTyh
まるケーか
3名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 09:10:02.68 ID:mPN33pyE
\(^o^)/ オワタ
4名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 09:11:11.30 ID:Hn0O9cOk
ヤフオク利用者涙目
5名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 09:12:51.57 ID:823ssOhL
ヤマトはダンピングで引っかからんのかね
配達のノルマ上げて、チャイム鳴らして3秒で不在通知書いてりゃ
自分の首絞めるだけだと思うが
6名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 09:13:05.60 ID:0D1oBIN9
やっとか
遅配の時は実家に送った果物が
常温配送されて汁が垂れたまま到着したからな
腐うパックは早く滅びてしまえ
7 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/05/24(木) 09:14:26.39 ID:mmfg4kiy
あんなにトラブルがあったのに今まで契約を続けていたのは怠慢ではないのか
8名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 09:15:14.41 ID:HUZrgViW
これが民営化の成果かw
9名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 09:15:29.75 ID:uWXdKf74
マジで郵パックが盛り返すには
支店止めサービスを拡大させるようにPRして、
代引きを充実させるべきだろうな
代引き手数料は思い切って下げるべきだろう
10名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 09:15:52.90 ID:AARafr4z
あかん○Kの利便性が上がって、売り上げも上がってまう
11名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 09:17:00.49 ID:CAgiURUv
エクスパック発送で便利だったのにいいいいいいいい
12名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 09:17:08.13 ID:cOrr8APY
両方できないの?
13名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 09:20:07.99 ID:W+voHwrm
>>12
コンビニ店員側が混乱するだろ

たまに○○の方がサービス良いとか言ってるが、
ゆうパックもヤマトもどっちもサービスの質は同じ

ただし、○○オメーは駄目だ
14名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 09:20:45.35 ID:00zc+p7P
キチガイみたいな配達員が要るからな これは歓迎
15名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 09:21:24.92 ID:X/32kR1g
亀井静香が日本郵政をめちゃくちゃにしちゃったな
16名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 09:25:15.48 ID:B3c4V6f1
>>9
自分もそう思う。
支店止めをやったら人件費浮くのになんでやらないのかな。
そういうサービスあってもいいと思うんだけど。
代引きを割引はいいね。
ぜひやって欲しい民間企業に。
17名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 09:26:27.63 ID:8mL+de+x
俺的には、佐川>ヤマト>>>>>越えられない壁>>>>>ゆうパック
18名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 09:26:33.61 ID:Iv/iu8R6
小泉氏ね。
19名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 09:26:47.80 ID:pXhkTUTB
日通と合併をし、業務開始日がお中元初日とか有り得ない事をやらかした
だけでなく、郵政職員は総選挙の応援に精を出しているような体質じゃ
遅配なんて普通にやる罠。
20名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 09:26:57.13 ID:KGIeBOmr
ユウは体たらくな公務員感覚が抜き切れてない証拠
21名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 09:28:54.61 ID:jXPZJrti
サンクスの中に郵便ポストが置いてあるのは何気に便利だったのに、
それも撤去してしまうのか?
22名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 09:28:58.69 ID:mNJ58ozX
「ゆうパック」ではなく「ペリカン便」の名称を生かした方がよかったと思うんだが。
23名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 09:29:58.76 ID:berZSZUJ
>>12
併売できない理由(表バージョン)
ttp://www.yamato-hd.co.jp/news/h16_29_01news.html

表向きは、過去のしがらみやサービス低下だけれど、本音のところは
ぶっちゃけ、宅急便の看板でゆうパックを使われる可能性が高いから。
宅急便って宅配の代名詞みたいになっちゃっているので、客が「宅急便
取扱店」の看板で荷物をあづけに来た時に、「こっちの方が(サービスは
ともかく)安いですよ」とゆうパックを薦める商売が可能になってしまう。
実際、ローソンはそれを狙っていた(日本郵便からどのぐらいのインセ
が出ていたかは知らないけれど、相当強引な売り込みだったというのは
報道されていた)

それにしても、この時のローソンの担当者は今頃・・・
24名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 09:30:46.50 ID:8mL+de+x
日本郵便はバイトの質を何とかしろ。池沼みたいな奴使ってんじゃねーよ。
これはヤマトのメール便にも言えることだが。
25名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 09:31:51.99 ID:8G6qTTYO
郵便屋態度悪いもん、当然
26名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 09:32:36.07 ID:XLN1u0at
一度失った信頼を取り戻すのがどれだけ難しいか
元官僚様には一生理解できんだろうね
27名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 09:33:33.12 ID:Rr3+hWVt
プルル…プルルル
俺「はい、もしもし」
西濃「おるかーー?」
俺「え…?ど、どちらまでしょうか…?」
西濃「よーし、おるな!いくわ!」
俺「え、え!?」

ピンポーン、ガチャ

西濃「ここやで、トントン(はんこ押すとこを指で叩きながら)」
   西 濃 は 神
28名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 09:37:27.34 ID:berZSZUJ
>>17
俺は
猫>飛脚
だな、飛脚の方が箱の角つぶれ率が若干高いのと、
チャイムが押されてから不在判断までの時間が短い
(すぐに再配達になってしまう)まぁ〒が論外なのは
全くもって同意
29名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 09:39:28.33 ID:TUQqQsyc
バイトはね…
佐川がいいかな今の地域は
30名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 09:40:11.63 ID:vpWshwRq
>>13
西濃?
31名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 09:48:13.22 ID:Z9RbHUDD
>>4
ヤフオクは はこboonだろ
最近ゆうパック減ってるし
32名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 09:48:41.90 ID:BHPxMuFd
クロネコで夜間指定にすると20時〜21時指定なのに
佐川で夜間指定にすると18時〜21時以降になってしまってて
俺が19時ぐらいに帰宅すると18時過ぎに来た旨の不在通知が既に入ってて、凹むときがある
33名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 09:49:17.41 ID:/o63L8GQ
家の近くはファミマとサンクスとセブンばっかりで
ローソンとミニストップどっちも遠いや…
ヤマトなんか呼べば来るし営業所もあるし
八百屋だの米屋だのでも取り扱ってたりするしどこにでもあるから
コンビニまで切り替えることないのに
エクスパックや郵パックを土日に出せるのはけっこう便利だったのにがっかりだな(´・ω・`)
34名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 09:50:36.18 ID:EqvyQSag
土日休みの郵便局より
ヤマトの方がずっと便利が
いいだろうが
35名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 09:51:53.15 ID:U1g79/Nh
ゆうパック、あて名変換サービスで持っていったら
そこの職員らしき人

なにそれ?
だって
36名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 09:52:31.79 ID:gwPIHcjY
ローソンもヤマトか佐川に切り替えて欲しい
ゆうパックって追跡できたっけ?
37名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 09:54:31.60 ID:hMeggtxh
ペリカン便との事業統合失敗の責任を誰も取らない糞組織
38名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 09:56:13.56 ID:Bu9XL4UE
確実にいえるのは、西濃はいまいち。
39名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 09:57:33.47 ID:UN/CQy3X
ついでに、はこBOONの取り扱いも導入してほしいところ
40名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 09:58:38.69 ID:3PZ72wrx
糞ゆうパックは勝手に潰れろよ。
あんなサービスが糞悪いの誰が使うか。
41名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 09:59:18.64 ID:7TrkOQUa
俺の個人的印象としては

黒猫≧ゆうパック>>佐川

だが、手紙類は

普通郵便>>>クロネコメール便=その他メール便

だな。近県で中1日ってのは許容できん
42名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 10:00:03.44 ID:T3pi56yJ



ヤマト運輸は、

東日本大震災でサービスを停止したままになっているTODAY便を復活させてくれよ。


43名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 10:00:24.05 ID:ClP+DFnK
箱BOONは伊藤忠のサービスなのに出来るわけ無いだろw
本当公務員は仕事遅いわ、民営化して正解。
44名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 10:01:37.49 ID:0Kc8+Oat
>>32
あるあるw
定時で帰っても絶対受け取れないからすごい困るんだよな。
クソッタレは17時55分に来て18時00分の不在連絡票を突っ込んで帰ろうとするし。
45名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 10:02:23.13 ID:T3pi56yJ
>>41
以前はヤマトのメール便が届くのは宅急便と同じ日数だったが、
総務省などからの圧力で、
郵便事業を守るために中一日以上あけるようになった。
46名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 10:03:24.01 ID:nEt1WNx4
今郵政って民営化してんの?
また、国有に戻ったんじゃないの?
47名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 10:06:28.21 ID:eRqJRMi6
発送は郵パックでも構わないが受け取りは絶対イヤ、これが実情。

他社のメール便にささってる場合じゃねーだろww
笑いものだぞwwwww
48名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 10:06:55.06 ID:3SWm/A3M
>>32
俺は似たようなケースで佐川のドライバーに説教食らったことがある。

「時間指定に成ってんのに、何で家にいないんだよ!?おかしいだろ??」って。
49名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 10:08:18.70 ID:K3/8N/IZ
ゆうぱっくは届けるまでの時間が劣化したから仕方ない。
だんだん使えなくなっていくな。
50名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 10:10:39.95 ID:uWXdKf74
>>16
同感だな
支店止めは正直、裏わざと言うか、慣れた人のみが利用するというか
マジで慣れたら、支店止めのほうが絶対便利だと思うけどな
51名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 10:11:15.59 ID:RuEHezBZ
>>48嘘っぽい
52名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 10:13:30.60 ID:U1g79/Nh
通販でメール便は要注意
厚さ2cm超えでも送ってくる
で、郵便受けに入らないといって持ってかえる
メール便に原則、不在票はない

Webで見ない限りわからない
53名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 10:13:58.34 ID:E9DC9a3w
>>32
再配達させられる佐川の配達員、カワイソス><
54名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 10:14:19.03 ID:dWgZ2atN
>>48
京都の本社にメールしてみれば
55名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 10:15:30.73 ID:rZYQXUJd
>10年7月に日本通運の「ペリカン便」と事業統合

つくづくこの判断は失敗したよな。。

なぜしたんだろう。
56名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 10:17:35.93 ID:7TrkOQUa
>>45
コストダウンの煽りで一気に時間が掛かるようになったと思ってたんだが
57名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 10:22:53.57 ID:7TrkOQUa
佐川のいいところ
不在入れられても、急ぎなら営業所が24時間営業だから真夜中でも取りに行ける
配達が下請けだとアウトだが

郵便のいいところ
主要局ならゆうゆう窓口が24時間営業。
近くのとこはゆうパックを0時過ぎに出しても近県だとその日には届く

しかし軽くてかさばる荷物の場合のはこBOONのコストパフォーマンスは異常だから
だいたいそっちを使っちゃう…
58名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 10:28:15.95 ID:rla7UZ3m
均衡が崩れた
59名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 10:29:05.56 ID:q1ys1/LS
>>53
可哀想かもしれないけどやっぱり18-21時っていう時間指定がいけないんだよ
相手が佐川だとこの辺が困る。20-21時指定がほしいのよ
ま、普通なら次回から分かってくれて遅い時間に持ってきてくれるんだけど
佐川は配達員がコロコロ代わるからまた困る
60名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 10:30:38.94 ID:eBPiiy5C
公務員気質のゴミクズやろうと利益半分募金企業
61名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 10:33:36.55 ID:Bu9XL4UE
>>59
届く日が分かってるのなら、最後の営業所に連絡して
細かい時間指定すれば?
62名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 10:33:39.82 ID:70sfkBUE
>>48
佐川ではないけれど、配達の経験者の立場から言う。
配達時間を指定しておいて、不在は
配達から見れば詐欺。

余分にコストと手間が掛かってる
63ゆうパックは不便:2012/05/24(木) 10:35:30.46 ID:kVq9Z1YF
ゆうパックは、クロネコや佐川に比べ、はるかにサービスが遅れている。
 この前、ゆうパックで到着予定日だったので、玄関のチャイムのところに
「本日、在宅」との祇を貼っていたのだが、マンションが大きいため1,2回
のチャイムを押したと思うが聞こえなかった。
 その直後、玄関ポストに不在表を見つけ担当の郵便局に行ったが、午後6
時までは車が戻って来ないので、もう一度それ以後に取りに来てくれとのこ
と。それ以来、面倒なので、使っていない。
 一方、ヤマトや佐川は到着の数分前に電話で連絡であり、印鑑の用意がで
きる。そのとき、不在の場合でも運転手と連絡がつき、今、どこそこだから、
希望時間に配達してくれるので便利。
 こうしたやり方を、郵便局に指摘したら、運転手にはプライバシーのため
携帯を持たせていないので出来ないとのこと。不在表には問い合わせ番号が
あるが、窓口が間に入るのでややこしく、とても使えない。
 役人体質の組織が、民間にはかなわないのを実感した。
64名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 10:45:59.33 ID:2xhuu6Xd
ゆうパックだめだめだもんな
うちの地域では佐川よりダメ
65名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 10:48:14.19 ID:KTsLImQc
おまえらのゆうパック最強だよね?
66名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 10:50:02.82 ID:cYSBgSZr
宅配サービスは
クロネコ>>>>ゆうぱっく>>>>>>>>|||||||||||>>>>>>>>>>>> 異空間 >>>>>>>>>>>>>|||||||||| 別次元 |||||||||| 無の空間 |||||||||| >>>>>>>>>>>> 佐川
くらい違う。

佐川は、午前指定をしていても午後どころか夜に持って来たり、
関係の無い家に配達したり。
糞重い荷物をマンションの1回の玄関口に放置して帰ったり
そもそも、荷物がなくなってたりする。

その辺の道ばたに荷物を放置して別のトラックが回収にくるまで放置してたり
トラック同士を止めて荷物を投げて整理してたり
あんな業者が未だに人様の荷物を扱ってるのか疑問に思う。
67名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 10:51:43.76 ID:dTOWLQWO
無能な元官僚を連れてきて社長にした弊害だな。
68名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 10:52:40.06 ID:77eDA1is
ペリカンは本当にろくなもんじゃなかった、
それと融合したんだ、想像はつく。
何が民営化じゃぼけw
69名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 10:54:03.28 ID:ZRXVBR3l
佐川で無ければ特に問題は無い
70名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 10:55:48.96 ID:gnhvdMrZ
これはありがたい
ゆうパックは郵便局だけでいいわ
使うことすくねーし
71名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 10:57:15.34 ID:HJdqeMK5
ウチの場合、
ヤマト>日本郵政>福山・西濃>>>佐川

だったんだけど、最近佐川が、下請け任せから自社のサービスドライバー使うようになってから良くなったな。
以前下請け任せだったときは、必ず「配達に出発しました」って出た日の翌日にならないと届かなかったし、行方不明になったこともあって酷かった。
毎度持ち帰りやがって・・・クロコ物流おめーのことだ。

>>63
不在票に「直接郵便局に取りに来る時は○時以降」って書いてあっただろうに。
72名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 10:57:15.69 ID:1ATqfc9l
田舎だからクロネコや佐川は信用ある
郵便の配達がダメになってきたなあ
73 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/05/24(木) 10:59:38.46 ID:hl/jRg+4
>>63
郵便局が近くにあるからだね
クロネコで、事業所まで取りに行く人いないから
ドライバーズコールなんだよね。

郵便局は、支店保管で、到着サービスを強化すれば
いつでも取りに行く感じのほうがいいと思う。
支店とか家から近いから。

なまじ、配達されるから、郵便はサービスが悪くなる
74名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 11:00:47.42 ID:U9OAtfQC
ヤマトはポストに入らないA4サイズのメール便を
ドアノブに引っ掛けたり玄関前の自転車のカゴに突っ込んで帰ってしまう
75名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 11:02:43.85 ID:Kh+fUvT4
単身者は受け取る側からすれば、ヤマト一択。
不在でもドライバーの携帯に連絡すればその日に配達してくれる。

佐川は配達時間が遅い(夜の9時とかザラ)のが難点。
ゆうぱっくは再配達の制約が大きくて問題外。

ただメール便に関してはヤマトはダメ。
76名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 11:05:22.06 ID:Zvb6fm1D
配達ドライバーの携帯番号を教えないことからして郵政は顧客後回しの公務員気質
民営化になりきっていないから、赤字でも国民負担で穴埋め

むしろ経営悪化させて「民営化そのものを断念」させた方が保身のために得だ
と考えているのだろうか
77名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 11:05:22.84 ID:o2JrQQAe
>>73
>郵便局は、支店保管で、到着サービスを強化すれば
>いつでも取りに行く感じのほうがいいと思う。

同意。局止めでいいから配達はいらん
支店数の多さは今でも大きな利点だし
78名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 11:06:52.54 ID:yWwXoX1L
サンクスってヤマト→ゆうパック→ヤマトかよ
79名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 11:08:39.02 ID:CuacZKCh
ゆうぱっくなんて、
家前のガレージに車が無かったと言う理由で
チャイムも鳴らさず帰ったぜ。
それも不在票も無しに。
おやじが外出していただけで他の家族はいたのに。
誰もチャイムを聞いていない。

明らかに配達に来ていないだろ?
80名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 11:10:05.02 ID:DhtB0rBQ
>>52
ゆうメール(郵便)の場合は不在票を入れる
→不在票が入ってなかったら職務怠慢

クロネコメール便(ヤマト)の場合は手提げ袋に入れてドアノブに引っ掛ける
袋を切らした場合は不在票を入れる
→不在票が入ってなかったら職務怠慢

飛脚メール便(佐川)の場合は無理やり押し込むか玄関前に放置
→無かったらたぶん盗まれてる
81名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 11:15:07.17 ID:U1g79/Nh
>>62

事情により、ご希望の時間に配達できないことがあります
ってのも詐欺?
82名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 11:16:32.27 ID:U1g79/Nh
>>80

ヤマトにきいたら、原則不在票なし、だって
それから、マンションだと中に入れないから、ドアノブに引っ掛けるはできない
83名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 11:19:35.71 ID:FXPXFznT
>>46
昔から今まで国有のままですよ。
株主= 財務大臣 100%
84 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/05/24(木) 11:22:30.06 ID:hl/jRg+4
ヤマトは受取人主義で、郵便は発送人主義だからなー

ゆうパックは、受け取る人の都合は考えていない
発想した人の時間指定が全て。
受け取る人が、配達時間に居ない事が数回続くと、返却されちゃう

これを役所仕事というのはちょっと酷だが・・・
85名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 11:23:56.93 ID:f8RHCYms
15年くらい前、私が○ーソンでバイトしていた時は、
ヤマト運輸だったけど、○Kって、ゆうパックを取り扱う前は、
どこと契約していたの?
宅配サービスの取り扱いしていなかったとか?
86名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 11:24:00.39 ID:DhtB0rBQ
>>82
http://www.kuronekoyamato.co.jp/webservice_guide/renrakuhyo.html
こういうのがあるらしいよ
現物見たこと無いけど
郵便受けに入る大きさなのに裸で放置されてることはあった
87名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 11:24:16.89 ID:q1ys1/LS
>>61
そこまで客側が気を使かわなきゃいけないなら前みたいに20-21時指定復活してもらいたいのよ
うちの地域なんて17時に再配達依頼したら「そちらの地域の配達は終わったから明日以降」
って言われたことあるぞ。
オレは東京なんだけど大阪からの荷物はたまに2日かかるし。
で、大阪からは2日かかるの?って嫌味で聞くとそうですとか平気で答えるし。
さすがに佐川には好感もてないよ。
88名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 11:25:26.10 ID:Zvb6fm1D
ゆうパックのバイト配達員の言い分 (住宅街での誤配時)

 「宛先住所見ても(地図、住宅地図も持参してないから)道も分からず
 ノルマも厳しく一々表札見て探している余裕が無い。
 違う町内であっても同じ苗字の家なら親戚関係だろうから
 とりあえず配達さえすればたどり着けるハズだと思った」
89名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 11:28:36.41 ID:1zZMulrw
それは良いことだ。
90名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 11:29:27.71 ID:4qzlX20V
>>55
おれの聞いた話では、
・双方、宅配小荷物は採算が合わないので、合弁し集約しようとした。
・民間企業に、国が発行する有価証券すなわち切手の使用を認める事に総務省が難色を示した。
・亀がとどめを刺した。
91名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 11:30:06.43 ID:eMc76yyV
こんなの担当者次第だからどこが最高ってのは基本的に皆無
92名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 11:30:38.58 ID:FXPXFznT
郵政は
サービス向上→信用向上→売上向上
という考えができない。

売上低迷はあくまでも現場の責任で、
「配達先でヤマトから奪還して来い」とかわめいてる
93名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 11:32:12.93 ID:U1g79/Nh
>>86

ゴメン
ヤマトではなく、佐川だったような気がしてきた
訂正します。
94名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 11:34:36.94 ID:Z+SlBz7w
ヤマトの兄ちゃんの携帯に再配電話かけたらあんま愛想が良くなかった。
でも佐川や郵便局に比べたら全然マシ。
郵便局なんか郵便局留めで指定してたらその郵便局内で荷物紛失しやがってさ。
もちろん探させたけどさんざん待たされて頭きた。
普段から愛想も悪いし。
佐川も他所のとこへ誤配も経験した。
また別の日には時間指定で頼んだのに時間オーバー(ネットでは前日に配達センターに入荷済みを確認した)しやがって21時過ぎに届けに来やがった。
95名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 11:34:38.39 ID:UEaZV8ZB
ヤマト 間違った住所が書いてあったのにちゃんと持ってきた
西濃 住所は間違ってなかったけど道がわからなかったらしくタメ口で電話してきた
佐川 住所絡みのネタにはまだ遭遇してないが夕方指定のを8時すぎに持ってきた
96名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 11:37:55.04 ID:FTjK4PPB
>>68
むかしペリカン便にいたけど、仕方なかったんです。
だって昼間の配達員に夜間配達の負担押し付けて、残業手当も無く一個幾らの歩合で
毎日サービス残業だよ。一時間も二時間も余計に拘束されて残業代100円200円てなんじゃそりゃ。
97名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 11:37:56.79 ID:SHdjULKV
ヤマトの地方便は、遅延やらでまったく使えない。
書類が到着日に間に合わなく、大迷惑かけた。

どうでも、いいが。
98名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 11:38:57.01 ID:2vvZz4C2
>>87
佐川にとっては、ヤマトと比較されてえらい迷惑だろうな。
安いんだから過剰サービスを期待すんなよ。

ドライバーもそういう問い合わせばっかでうぜーだろうな。
99名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 11:39:45.94 ID:3PZ72wrx
コンビニ受けの糞ゆうパックのスレなのに何で関係ないメール便の話を持ち出してんだよ、糞が
100名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 11:49:36.07 ID:Z+SlBz7w
それと昔ペリカン時代お歳暮配達のバイトやったことあるんだけど糞忙しい最中定時で帰るどこかの天下りのおっさんがいたなw
こっちは忙しいのに帰り間際俺に話しかけんなこのボケ爺w
あと社員でドライバーの応援で駆けつけて来たんだけど普段は事務職専門でその理由か知らんが滅茶苦茶メタボ体型で案の定半日でギブアップw
足手まといなの寄こすな。
またペリカンの社員が自分のゴルフの荷物を明日までに届けてもらいたいからってペリカンの制服着たままヤマトまで持って行ってヤマトに頼んでたことあったなw
とうぜんヤマトの知り合い(配達地区で顔見知りになるらしい)になんでウチに頼むのって聞かれたらウチ(ペリカン)は色々雑だしそもそも明日届かないからだってさw

101名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 11:51:10.62 ID:03rnvxI5
郵政民営化当時、ゆうパックageの為にコンビニから閉め出されるというか、
ヤマト自ら決然としてコンビニ配達網から離脱したのを覚えてる。
あれから10年近くの月日がたったが…。
結局、ヤマトの勝ちだったな。

公共的サービスで「民間でも大丈夫」を胸を張って言える誇り高き企業。
102名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 11:53:18.82 ID:kt7mdCcW
>>4
家の近所に
ミニストップ、ローソン、セブンイレブン、サンクス
があるから問題ない
103名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 11:53:41.10 ID:jiIdqkky
なんでペリカンと一緒になったんだ。
そっから坂道を転げ落ちるがごとくダメになった。
104名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 11:54:04.34 ID:kujZb9wy
>>103
元からダメ
105名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 11:58:31.38 ID:MyJR99Xd
とりあえず、西濃は宅配業務から撤退してください。

18時以降の配達は月水金だけとか日曜はいけませんとか
106名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 11:59:41.95 ID:FXPXFznT
>>103
売上げ、シェアが上がりさえすればいい、という上層部の考え。

売上−経費=利益
この数式を知らないらしい
107 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/05/24(木) 12:00:48.71 ID:hl/jRg+4
郵便は、ペリカンの赤字600億円だっけ?そのまま引き継いだからなー
なんで、統合経費も含めて、1000億円の赤字出してるしw

事業拡大はいいが、集荷配達範囲が広がり、軽四じゃ対応できず
人件費(残業代)が膨らみ、仕方なく委託したらさらに経費かかっちゃってw

ダメな経営の見本みたいなもんだ
108名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 12:01:08.66 ID:IKEBs5KX
ゆうパックは不在伝票に携帯電話の番号を書いてくれないから
不在だと本局に自分で取りに行くかプッシュホンで配達希望日時間を指定して
結局翌日配達になるんだよな
こういうの直してくれれば荷物の取り扱いは丁寧だし支持するんだがなぁ
109 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/05/24(木) 12:06:07.89 ID:hl/jRg+4
>>108
うちの範囲は、ゆうパックでもドライバーズコールだよ
そうじゃないのなら、コールして欲しくないんだと思うw

でも前、6時くらいに再配の電話かけたら、明日に回されそうになったから
直接取りに行った。
110名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 12:08:49.04 ID:FXPXFznT
>>108
上層部は
客の利便性とか、業務効率化して経費削減とか、一切興味なし。

とにかく売上げ向上せよと念仏を唱えるのみ。
111名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 12:09:30.87 ID:ETgeG+YP
ゆうパックの良い所を探すほうが難しい・・・
112名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 12:14:24.09 ID:HsvbDBrp
郵便局の配達員は常駐だっけ?当日でもドライバーが2人以上で動いてるるような気がするんだが
個人の配達はヤマトに勝てるところないよな営業所多いし、遅くまで対応してるしな
113 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/05/24(木) 12:16:24.60 ID:hl/jRg+4
>>111
EMS(国際便)と離島は安い。

沖縄や北海道に発想するとき、ヤマトは割高。
海外なんて特に。

近場はヤマトがいい。
114名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 12:23:08.19 ID:d7K7Uiou
おるかー
115名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 12:23:25.39 ID:FED/rdRo
行かない人は全然行かないのでわからないが、街なかにあるヤマトの営業所と郵便局(特定局)に
一度でも行くと、サービスの何たるかがわかる。
ヤマトは手の空いた人(時にはドライバー)が端末を使っててきぱきと処理してくれる。
郵便局では無駄な人員がだらだらと書類処理をしていて、窓口の係員も端末の使い方が
よくわかっていない。
116名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 12:27:36.79 ID:hyMwgGv7
こんな馬鹿相手だから配達なんてやりたくねぇー!
117名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 12:29:08.89 ID:Q32CdWvU
ヤマトのにーちゃんは来る前に携帯にTELくれるので大変助かる
仕事で○○時まで帰れないというとその日のうちにまた配達する
段取りを勝手にとってくれるので大変助かる
佐川のにーちゃんは来る前に携帯にTELくれるので大変助かるが
仕事で○○時まで帰れないというと
「今日ちょっと荷物多くてできれば置いていきたいんですが、責任は取りますんで・・・」
と言い名刺とともに毎回荷物を車庫に置いてくのでノルマが多いのかちょっと気の毒になる
118名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 12:29:35.20 ID:kujZb9wy
>>107
その結果郵政事業()の方にしわ寄せ着まくりw

その結果すら自分たちで招いたからなー
相生で必死になって人のことディスってた馬鹿の典型みたいな男がなんで首になってないのかも解からんけど
119名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 12:30:20.40 ID:dUfmb3sI
民営化って素晴らしいなw
120名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 12:32:00.30 ID:T6rWH5BR
こんだけ物流コストが下がってんのに
まだ下げろと言ってるバカがいるんだな
121名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 12:32:14.45 ID:kujZb9wy
>>115
休日窓口とか荷物1個に30分かかってるんだぜ?
頭おかしいんだよな。

こっちのやりたいことは2分で終了マジであんなとこ行くもんじゃないと思ったわ
122名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 12:36:47.85 ID:o1ZzI1r8
たまに郵便が赤字なのは、貯金と保険の黒字で埋め合わせられなくなったからだ。

こう主張するバカがいるが、これだけクズな経営をしている郵便の赤字補填をすれば間違いなく貯金も保険も経営危機に陥る。

何のために分社化、民営化したかもう少しちゃんと調べてから郵政民営化を批判した方がいい。
123名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 12:36:51.51 ID:kujZb9wy
>>116
お前がやらなくなれば他のもっといい人が来てくれる。
ぜひとも仕事クビになってくれ
124 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/05/24(木) 12:38:17.92 ID:hl/jRg+4
郵便は、正社員とバイトの差が激しすぎる

社員は何でも知っている。
バイトは何も知らないで仕事をしている感じ

たまたま、良いバイトに当たった地域は得だが。

書留やら速達やら、取り扱う種類が多過ぎるのがそもそもの原因かもな
125名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 12:38:56.26 ID:EX/dX5F6
午前10時に注文した密林の本がその日の午後6時半に届いた。
密林っていうか黒猫のシステムにびびった。(東京・密林クレカ払いのプライム会員)
126名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 12:40:20.10 ID:7TrkOQUa
>>120
消費者としちゃ送料上乗せしすぎな通販業者は腹立つんだけどなw
小さな紙袋1000円とか

楽天の大手業者なんか佐川といくらで契約してるか知りたいもんだわ
127名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 12:41:26.25 ID:HsvbDBrp
>>115
人がいないから別の部署の担当者が対応したんだろ
事業は配達だけではないし、取り扱いの種類も多いから大変だぞ郵便局は
128名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 12:42:45.03 ID:FED/rdRo
>>121
ヤマトの人に「よくできてますよね、この端末」とか話しかけると、「多少使い方がわからなくても
指示通りにやっていけば、処理できるんですよ」って言う。
郵便局に簡易書留かなんかを出しに行くと、申込書を書け、ってだいたい言われる。でも窓口端末には
宛先を撮影するカメラが付いている。窓口係が使い方を知らないか、使うのが面倒かのどっちかだ。

IT化に対する考え方が、まるで違う。
129名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 12:46:45.59 ID:dUfmb3sI
>>128
その申請書ってのは、事故があったとき、も前を守るためのものなんだぞ。
130名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 12:48:15.52 ID:qBmO+zzO
飛脚メール便とただいまトラブル中。

19日に「部屋番不明」で営業所に戻っているのに、22日の問い合わせで「21日に配達済み」と回答された。配達員が覚えてるから間違いないんだって。ポストの中をもう一回確認して下さいだって。

で、今だにモノは来ないんだけど、このやりとりは昨日の昼間の話しね。
で、夕方佐川急便(メール便じゃ無い方)から別の荷物が届いた。

何かムカついて仕方ないわ。
131名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 12:48:39.12 ID:k8XIoUQH
>>126
まぁ500円よりはるかに下だろうね。
どの運送業者でも超大口はでかい荷物も60サイズ料金だし。
132名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 12:49:34.71 ID:N1jnSAW3
仕事で使うので、夜中にコンビニ受付でも都内午前中配達してくれるので助かっているのだが

宅配つながりでの愚痴だが 埼玉の福山ドライバー!!連なって走って
赤信号になってるのに直進してくるから右折出来ないだろうが、ゴラ〜
133 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/05/24(木) 12:50:06.12 ID:hl/jRg+4
書留系は、手書きが原則だしなー

裁判所や警察や銀行関係も扱うから、あまり簡単にできないらしいし
保健証やクレジットカード等を誤配達されたらたまったもんじゃない

内容証明とかややこしいし。郵便局って結構大変そう。
134名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 12:51:28.47 ID:6v5dd10u
どこか佐川を扱ってくれまいか?
135 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/05/24(木) 12:51:54.14 ID:hl/jRg+4
>>126
大手だと、60サイズ小包1個250円とかだよ
数で利益生ませる感じ
一般客には1000円以上とっているけどw
136名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 12:51:55.80 ID:BfUshFg6
>>17
俺は 
ヤマト>佐川  ゆうパックは論外。
かな。

137名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 12:52:10.46 ID:UHMwbWTq
>>8
ちゃんと民営化しなかったからこうなったんだよ
日本郵便の株持ってる民間人どれだけいると思ってんのw
138名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 12:52:19.23 ID:JZxujJmR
金を払えば御客様じゃないんだよ
金を払っても馬鹿は馬鹿
てか、気違いだ
139名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 12:53:46.14 ID:UHMwbWTq
>>124
それって正社員が自分の既得権益守るためにバイトにちゃんと仕事教えてないんだよ
140名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 12:54:19.37 ID:Xl8791oY
青森にコンビニはサークルKしかないので、独占だな。
141名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 12:54:33.42 ID:+00iKThZ
>>124
正社員の身分に甘えている奴が多いから、バイトよりも何も知らない正社員は結構多い。
142名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 12:54:49.59 ID:U1g79/Nh
>>124

そうかなあ、正社員のほうが何も知らないぞ
後ろのほうでふんぞり返っているやつなんか特に
143名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 12:56:42.31 ID:5Mg0orjV
もしかしたらノルマ科せられ自爆しているんじゃないの
144名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 12:56:51.64 ID:UHMwbWTq
>>27
以前にそれみたときは佐川バージョンだったな
145名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 12:56:52.83 ID:IKEBs5KX
>>109
マジかよ
それなら俺の地域の配達員はルール違反をやってたのか?!
そういや態度や目つきの悪そうな奴がいつも配達に来るわ

しかしクロネコも一年位前からエリアの担当が代わったのか
野球部上がりのいかにも馬鹿そうな19歳くらいの奴が配達するようになってサービスが悪くなったなぁ

反対に佐川は何年も担当だった50過ぎのおっさんから30前後の感じの良い配達員になってくれて
俺の中ではいまや佐川が一番良いイメージになってしまった

結局会社じゃなく人なんだよな
146名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 12:59:27.91 ID:zKjGG/8V
数年前だが、〒はアルバイトにすら面接で、自爆強要承認要求してたからな。
147名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 13:00:27.00 ID:FED/rdRo
>>129
それは違う。
書留の申込書には宛先欄に相手の名前しか書くスペースがない。
これに対して、撮影してくれれば住所ごと控えが残る。誤配・紛失事故が発生した時に、責任の所在が
明確になる。

封筒に相手と自分の住所氏名を書いたのに、申込書にもう一度書く気はしない。
148名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 13:00:52.16 ID:NvHvlYyA
>>13
>>ゆうパックもヤマトもどっちもサービスの質は同じ

さっさと配達行け郵政局員
149名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 13:01:07.59 ID:0WmjWpql
郵政の配達員はホントにヒドイもんな〜
150名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 13:05:30.89 ID:FED/rdRo
郵便局の配達バイクは昔は90ccと決まっていて、バイクメーカー各社は郵便局向けに
90ccのバイクを製造して割高な価格で納入していた。
局員は、公費で教習所に通って小型二輪の免許を取ることができた。
今はさすがに原付でもOKになったが、相変わらず電動アシスト自転車やそれで引っ張る台車なんかは
導入していない。ついでに郵便局員のノーヘル、路駐も目に余る。
151名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 13:06:32.95 ID:bzfWCp+0
政権交代後に役人の天下り社長へ交代したとたんにグダグダになってるな。
まぁ再国有化するのに忙しくてサービスが後回しになってるんだろうな。
152名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 13:08:16.57 ID:7TrkOQUa
>>131
尼とか淀なんかの全品送料無料のとこは1個あたり契約じゃないんかな
総額で多少別の店が安くても送料が不自然に高いとイラッと来て尼にしちゃったりするわ

>>135
まぁ発送する分にはねぇ個人はしょうがないけどさ

ただ大きさだけで決まるゆうパックも使いようだな
上限の30kg×3の荷物計100kg近い絵画全集送って3000円だったのはお得感が大きかったw
153名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 13:15:31.24 ID:QjcjG5Vf
えええええええええええ
ヤマトは最終集荷が早すぎて困るのに。
サークルKがゆうぱっくじゃなくなったら、もう使わないわ。
154名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 13:18:03.53 ID:QjcjG5Vf
>>130
飛脚メール便は届かないのがデフォ。

郵便(確実に届く)>ヤマト(届かない可能性あり)>飛脚(届いたらラッキー)

くらい違う。
155名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 13:19:59.22 ID:bbPfGS3Y
>>154
地域や担当によるとしか言いようがない。
うちは佐川もヤマトもよく2ちゃんねるで言われているような問題は全くない。
156名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 13:20:27.08 ID:Pc37ieE7
>>153
東京?
東京だったら6月から集荷は一日2回のみになるから、ヤマトのほうが
便利になるかもよ
もうゆうパックダメかもねw
157名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 13:20:46.96 ID:/sv3JQ87
サークルKと付き合いのある業者だがサークルKの経営者は韓国人がめちゃくちゃ多い
158名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 13:22:32.99 ID:QjcjG5Vf
>>155
都心だけど、仕事で使ってたら>>154の結果になった。
飛脚で送っていいのは、届かなくてもいいカタログやチラシだけってのがうちの結論。

>>156
東京。そうなったら、ゆうぱっくゴミだなw
159名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 13:27:17.47 ID:Pc37ieE7
>>158
6月から東京管内はワンデー・オーバーナイトを廃止して
午前・午後の2回のみの集荷になるから、まさにゴミになるよww
どうしても早く届けて欲しいなら窓口に持って来いとさww
ローソンにも色々事情はあるんだろうが、もうローソンもヤマトに
なったほうが利便性が上がって良いと思う
ゆうパックはもう完全終了だよ
160名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 13:28:51.63 ID:kujZb9wy
>>157
マジ?
前からサークル K だから胡散臭いとは思ってたけど

っていっても証拠がまだないから保留だな。俺セブンイレブンとかファミマの店員の方が嫌いだわ
ローソンとかもな
161名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 13:29:19.42 ID:IKEBs5KX
そういや最近疑問に思ってる事がある
以前は普通の郵便は午前中か遅くても午後4時頃までには配達していたんだが
最近はなんと夕方の6時半過ぎに配達していることがある
完全に日が暮れているのにだ
速達とかじゃないのにだ
一体日本郵便は何をやってるんだ?!
162名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 13:31:21.41 ID:kujZb9wy
>>161
客が離れてまずいと思った。
だからとにかくきちんと仕事して客離れを防ごうという魂胆
163名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 13:34:49.89 ID:NRQ4ByvC
俺のイメージ

ヤマト・・・高いが翌日の朝に届く
佐川・・・安いが翌々日の夜に届く、仕事から帰って家にいる時間なのでありがたい
郵便・・・最短で3日。届く確率8割、紛失多い
164名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 13:37:40.23 ID:Pc37ieE7
>>162
違うな
顧客第一よりも、とにかく経費削減と天下り第一に考えてるよ
もう内勤・外勤共に人がいなくて仕事が回ってない
そのくせ管理者は増やしてるから船頭ばっかり多くなって口出しがすごい
顧客第一と現場第一にしないと、もう郵政はダメだね

165名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 13:57:58.18 ID:H1vgNlB4
ゆうパックは、電話で再配達を頼むときに、やたら細かい所を話さなきゃならないのが嫌。
なんで、荷物番号だけじゃなくて、種類とか住所・名前まで聞いてくるん?
やりとりが面倒くさくてかなわん。
166名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 14:12:38.64 ID:2qnAQrsG
32億円かけ監視カメラ撤去 郵便局内「士気失わせる」
http://www.47news.jp/CN/201004/CN2010040901000366.html
167名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 14:25:08.59 ID:eIhbVbWh
>>27
おるかーで「ハンコ用意して待ってろ」って付け加えたほうがベスト
168名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 14:39:54.38 ID:Tqz1On+x
日通がゆうぱっくもってくるはずが、まもなく3時なのに、まだきてない、、、。

どうなっとる!
169名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 14:56:46.41 ID:JQHEErb6
ゆうぱっくは再配達のシステムがもう時代遅れだからな。
クロネコはWEBからなんでも出来るしここら辺マネしたらどうだw
170名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 14:58:37.66 ID:ngoDL1gN
まじかぁ・・・
郵便のほうがよかったなぁ。
郵便ポストもなくなるよね?
エクスパック買ってそのまま郵便ポストに入れて発送できたのに、
宅急便よりゆうぱっくのほうが安いし
コンビニの中に郵便ポストがあるのが便利だったのにショックだわ。
171名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 14:59:35.57 ID:YBvKesED
商売柄「送られてくる分にはしょうがない」
と諦めてたけどもう我慢ならんから「差額払うからヤマト以外にしてくれ」
と取引先に伝えたら担当者が飛んできたけどアンタのせいじゃないから
ダンピングで寡占化してもサービスが悪ければ使わん
そういやアマゾン佐川に変わったよな
172名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 15:04:25.17 ID:ugds4quf
>>171
場所によるんじゃないの?
うちの近所はアマゾンの配送、佐川からヤマトになったよ。
正直どっちも変わらんと思う。
配達人個人の質の問題じゃないかな。
173名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 15:05:46.01 ID:NRQ4ByvC
佐川は不在でも玄関に置いててくれることあるんで助かる
朝に配達着て夜21時頃に着払いの料金貰うの忘れてたとかドジなとこあるけど好きだ
174名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 15:06:13.61 ID:JUiGQHqX
  __ _______ 
 /  | :|  佐川急便 |
. |^~~~|-|======| =33
.  ̄◎ ̄◎ ̄ ̄ ̄◎ ̄ 
175名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 15:10:26.05 ID:stccLBHO
まあ、そのほうがいいかもね
ヤマトはちょっと高いが宅配としては優秀だよ

ゆうパックとか、2時に電話してもその日の配送に
ならなかったりするし

その点、ヤマトは5時に電話しても
ちゃんとその日の配送に乗せてくれてありがたい
176名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 15:13:37.71 ID:0EW9/1W9
ヤマトは荷物の保管期限がキッチリ1週間だから
一人暮らしの身からすると使い勝手悪くてたまらん。
ゆうパックは一番融通効いていいのに。
177名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 15:14:36.22 ID:SvehNFlO
郵便局、早く潰れたらいいのに
いつ行っても感じ悪いし、偉そうだしミスして指摘しても謝らないし
ゆうパックで届いたら家にいてもチャイム一回押して即効で帰って不在通知だけ
置いていくし、それで電話したら、電話の向こうの糞女が横柄な態度で
郵便番号電話番号住所氏名全部聞くし(ゆうパックの番号だけで分かるだろうが!!!)
何もかもむかつく

宅配だと不在通知でも宅配の配達人の携帯番号書いててくれるからそれに電話して名前だけ行ったら
「分かりました」って速攻で届けてくれる

178名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 15:25:11.29 ID:SvehNFlO
色々思い出してきた
ゆうパックに集荷頼んだ時もひどかった
偉そうな糞女が電話に出て「集荷お願いします」って言ったら色々聞いてそれに答えて
質問で「いつ頃きますか?」って言ったら「忙しいので分かりません、今日中にはお伺いします」
こっち「はあ?何時には外出するんで早く来て貰わないと困るんですけど!!」
糞女「こちらにも都合がございますので、お時間はお約束できません!!しばらくお待ちください。2時間以内には
お伺いいたします。それでよろしいですか?!!!」
腹が立ったのでガチャ切りしてやった。
それから10分後に集荷に来た


なにあいつら!!郵便局はさっさと潰れろ!!!
お伺い
179名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 15:25:13.03 ID:FACM6wh1
年寄りに時間指定で送るのだが
届かないので次の日電話すると「留守だった」とか
平気で嘘をつくのがゆうパック
180名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 15:34:25.19 ID:SvehNFlO
>>157
サークルKのKってコリアンのK?
181名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 15:36:49.37 ID:IKEBs5KX
そういや今日もアマゾンでクロネコと郵メールの二つで宅配がくる筈なんだが
朝から配達中になってるのに未だにどちらも持ってこねぇよっ!
用事があるのに出れないだろ、糞がっ
182名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 15:42:28.61 ID:dkdWYRr9
ヤマトとゆうパック両方取り扱えばいいのに
183名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 15:43:48.69 ID:dkdWYRr9
>>26
その辺はJR(特に西日本や東日本)にも言えてるよね
184名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 15:48:18.76 ID:IKEBs5KX
>>181
それはクロネコが納得しないんだよ
以前ローソンがクロネコの取り扱いをやってたが、
郵パックと両方取り扱いやろうとしてクロネコが激怒→契約解除ってことになった
185名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 15:48:19.33 ID:Z+SlBz7w
ポストに速達の誤配が入ってたことがあった。
気がついたのが夕方で近所の郵便局に電話したら受付の女(推定30代)がそのままその人のポストへ入れておいて貰えますかだって(実話)w
その瞬間カチンと来てお前らが俺の家に引き取りに来て誤配先へ伺うべきだろって怒鳴ったら上司のおっさんがすっ飛んできたお
筋を通せと思ったねw
186名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 15:52:14.10 ID:SvehNFlO
>>185
郵便局の電話取る受付の女ってどうしようもないのばっかりだね
187名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 15:58:23.35 ID:IKEBs5KX
>>186
俺の知ってる電話対応の女は態度はむしろ良かったよ
どうしてもその日の内に受け取らないと困るものだったので
問い合わせ番号を伝えてどうなってるか電話で聞いたら親切にも折り返し電話してくれ
その後すぐに届いたから
それより、俺の管内の本局にいつもいる窓口の女がやばいw
態度は普通なんだが見た目がホーンテッドマンションの妖怪みたいだ
188名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 16:03:59.44 ID:SvehNFlO
>>187
それオタクが男だったからじゃないのかな
自分女なんで窓口いっても、窓口のブス女感じ悪いけど(こっちが待ってても忙しいふりして
窓口こない、応対しても偉そうでむかつく態度)男の客がきたら、態度180度変えて
ニコニコ顔で即効で応対してたよ
あれはびっくりしたw
人によるんだろうけど、態度悪い女が多すぎ(男はバイトじゃなくて職員なのかさほど態度悪いのは見たことない)

見た目が妖怪は同意
郵便局はブス専なのかありえないようなデブブスが多い
189名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 16:09:25.46 ID:PiZvYpVE
小泉の郵政改革は本当にろくでもなかった
190名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 16:14:51.05 ID:SvehNFlO
>>189
民営化前はもっと郵便局の態度ひどかったよ
ヒステリックな中央郵便局のばばあとか今でも覚えてる
社用で膨大な郵便物持っていったら、書類をバン!!と机の上に叩きつけて「あんた!!これにちゃんと記入したん?!!
ちゃんと書き!!書かんとひきうけんよ!!」と怒鳴られたことがある
中途半端な民営化はよくない
完全に民営化してどうせ職員の態度や思考なんか治らないんだから
潰れてしまったらいい
郵便業務なんか各宅配屋が引き受けたらいいだけ
また国営化なんか絶対に許さない!!!
191名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 16:21:15.78 ID:sJMWVGoh
郵政改革つーか、小泉改革自体が今じゃ笑い物。
192名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 16:28:29.77 ID:eQCWcKcy
>>165
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1193238532/497
>497 :〒□□□-□□□□ :2011/12/13(火) 14:48:52.24 ID:Pb9nGg8a
>再配達を受ける時
>「お客さ魔のご住所とお名前とお電話番号を・・・」
>
>客「個人情報だから教えられるか!追跡番号は言うから調べて持ってこい!」
>
>ヒィィィィィ(゚∀゚;ノ)ノ
193名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 16:30:36.28 ID:dyUUdEgb
郵便は都会ほどくそ
局員が言うから間違いない。
194名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 16:35:53.89 ID:IKEBs5KX
>>188 >>190
女は女にきついとは言うが、何か猟奇的なものを感じるな
君の管内の郵便局は変な労働組合か何かに毒されてるんジャマイカ?

>>192
そういや本局の窓口で順番待ちしていた時
俺の前の客が身元確認に免許証を提示したら
「コピーしても良いですか?」って聞かれて
「嫌です」って一言
しぶしぶ窓口の女が手書きで書き写していたのを思い出したw

195名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 16:36:14.40 ID:5sryo/Ia
Amazonで発注してゆうパックでの発送だとがっかりする。
同じAmazonの事業所から発送しても
ヤマトや佐川は午前中に到着するのにゆうパックだと夕方だもんなぁ。

それと、
郵便の荷物追跡サービスはアバウトすぎて到着の目安にならないし。
Amazonからの発送済みメールが来てから、
半日以上経過してから『荷物預かり』になるし。。ダメぢゃん。
196名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 16:37:52.14 ID:Vqc905mC
ゆうパックで送ってくるアホに殺意を覚えるわ
197名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 16:39:31.15 ID:FXPXFznT
はっきり言って民営化は法案が通っただけで
現在まで実質なにも変わっていない。

分社化、株式会社化しただけで国が全株保有している。
よくいう看板の架け替え程度の段階。

株式上場しないと民間の資本が入らない。
その状態だと結局官僚の言いなりになるだけなので、
小泉の郵政改革に至っていないわけです。

小泉の改革がろくでもないのではなく、既得権益を守るため
抵抗勢力が法案を骨抜きにしたことがろくでもない。
198名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 16:47:49.85 ID:g3SQuzwe
↑典型的な詭弁まで読んだ
199名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 17:20:12.36 ID:HUdhCq25
大規模遅配発生後に即断したデイリーヤマザキに比べて遅すぎるだろw
ゆうパックを扱うのはローソンだけになるだろうな
ローソンは、郵政の優良資産(好立地郵便局など)を狙ってる
金融状況が悪化すれば、郵政解体もあるだろうし
郵政を少し知ったら、これほどダメな企業はないってわかるはず
バカウヨというのは、唯一郵政を擁護するヤツだけなのかもしれないと思えるほど
200名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 17:28:44.33 ID:OxMAYWCa
郵政民営化を語るのなら、大蔵省全額預託義務の廃止と金融ビッグバンについて語らないとな。

完全民営化して自由に新規業務に参入できなければ間違いなく、郵貯と簡保は破綻する。

郵便と郵便局は最初から破綻してるんだから縮小均衡でいい。
アメリカの郵便局は国営なのに破綻した。
201名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 17:42:05.37 ID:tdnwiSYl
>>200
全額預託義務の廃止は郵政選挙前の2001年。民営化との直接の関係はない。
202名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 17:52:16.20 ID:tdnwiSYl
それに米国の郵政公社も破綻の危機に陥ったが、まだ破綻したわけじゃない
203名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 17:54:47.59 ID:Pc37ieE7
>>166
最近じゃゆうパックの中に監視(盗撮?)カメラを仕込んで
作業内容を監視してるよ
盗難防止用とか言ってるが、明らかに労働者の監視目的
どうかしてるとしかいいようがない
204名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 17:57:43.04 ID:OxMAYWCa
>>201
民営化の布石になったことは確実。

全額預託義務廃止以降の郵政金融部門の収益性の低下と貯金、保険の利率の低下を見て欲しい。

郵貯、簡保が強かったのは競合他社が護送船団方式で経営に制限があったから、そして全額預託義務を通して特殊法人からの利回り補填があったからに過ぎない。

収益力の低下も預かり資産の減少も経営環境を見ればしごく全うなこと。
民営も国営も関係ない。

そしてこのままいけば間違いなく破綻する。
貯金と保険準備金を国債で運用して利鞘を抜くビジネスなんて安定的に成立するわけがない。

205名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 17:59:26.17 ID:OxMAYWCa
>>202
郵便局網の縮小と郵便サービスの簡素化だろ?

それで収益性を上げる見込みがあるの?

まぁ見てなよ。10月に誕生する郵便会社の経営は破滅的なものになるから。
206名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 18:06:37.28 ID:tdnwiSYl
>>204
その意見に反論するわけでないが、補足する意味で付け加えておく
郵貯、かんぽの収益率の低下の理由はそれだけではない
貯金を例にとると、1000万が上限とされていたが、郵便局はいい加減で当時は、普通貯金は流動性が高く把握が難しいとして
事実上、定額定期貯金1000万、普通貯金1000万の合計2000万預けることが事実上可能だった
それが公社化や民営化の流れの中で上限1000万を徹底して守るため、大幅に流失したのも一要因
地銀などもこれに恩恵受けてるはず
俺も1000万、地銀に移したし。
他にもいろいろあるが、めんどくさいので
これぐらいにしておく
207名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 18:08:17.64 ID:tdnwiSYl
>>205
俺が言いたいのは200で米国の郵政公社が破綻したという事実相違を指摘したまで
208名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 18:20:28.71 ID:OxMAYWCa
>>206
銀行の出店規制解除や、ネット銀行の解禁なんかも大きな要因。
そもそも日本は公的金融セクターが肥大化しすぎた。
他国の郵便貯金なんかと比較してもゆうちょは非常識すぎる規模。

常識的な大きさに縮小いてくのは自然の摂理、その中で利益率の低さは必ず仇になる。
209名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 18:20:59.10 ID:OxMAYWCa
>>207
破綻はいいすぎたな。取り下げます。
210名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 18:23:04.33 ID:YLS4q/kP
うちだけかなクロネコが一番いい
最悪が佐川で、後は似たり寄ったり
いるのに不在票も入れずにネットで確認した「持ち帰りました」
て、なんだよ。ぐぐったら結構あってワロタよ佐川
211名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 18:30:58.80 ID:zaiZ5kQe
>>195
実家で受け取りにして貰っているが
ヤマト・佐川は不在だと、連絡しなくても夕刻に再配達。
ゆうパックも同じと思い、連絡忘れていたら1週間放置

時間が経つとやっぱイラネとなり、アマゾンに返品になりました
212名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 19:08:50.08 ID:VQ878k8q
日本郵便は破綻したほうがいいよ
経営者が無能
213名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 19:09:44.01 ID:VQ878k8q
日本郵便は破綻したほうがいいよ
経営者が無能だから
214名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 19:22:32.96 ID:FXPXFznT
民営化って言うなら、まず上場することだろ
そうすれば株主総会で経営者の無能を指摘できるし
そもそも非効率な天下りファミリー企業とかとの縁が切れる
215名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 19:47:15.78 ID:TpTUSLUJ
>>214
その郵政利権ファミリー(局長会、退職者連盟、JP労組、メルファム等のファミリー企業)が支持した民主党によって株式売却は凍結された。

結果、改正民営化法で株式完全売却はうやむやに。

それに伴う日本生命との提携解消でかんぽ生命のがん保険参入が頓挫、ゆうちょ銀の住宅ローン参入も怪しいんじゃないかな。

自らが蒔いた種で新規業務参入が制限される。
一方で頼みの国債の長期金利は0.85%。
そろそろ調達費用が運用益を上回る逆ザヤ状態に陥る。

自分たちのポジションのためその場しのぎを繰り返し、組織が細って行く。
典型的な官僚的大企業病。

まぁゆうちょ、かんぽが破綻すれば金融リテラシー皆無の日本人も預貯金は必ずしも安全なわけではないことに気づくのかもね。

それにしても本当に杜撰極まりない。
216名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 19:51:42.04 ID:vR8uRw3l
ゆうパックのお届け通知不要って言ったのに、なぜか届いた。
無駄なことはやめようよ。
217名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 20:03:00.10 ID:bqrBl7Bq
>>216
通知不要に○ついてなかったらとりあえず届けるよ
>>211
委託さんだと何度かいくみたいだが 普通はJPは還付前再配があるはずなんだよな 多分サボってるんだろう
218名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 20:07:48.76 ID:EI/E9wcE
以前、地方のお菓子を楽天で取り寄せたんだが、時間指定無しで取り寄せたら夜の8時頃にヤマト運輸が持って来た。但し、社員では無くて普通の作業服を着た、明らかに外部委託業者って感じの奴だった。
奴らは『一個いくら』の完全歩合制だから、何度も再配達やらされると手間が掛かるだけだから、
確実に在宅しているであろう夜間を狙ってくる。外部委託だから客の迷惑考え無い奴らばかり。みんなもヤマト使う時は出来るだけ時間指定しろ
219名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 20:09:07.75 ID:+nLfeSx3
郵便局の上層部があほばっかり

220名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 20:09:15.08 ID:vR8uRw3l
>>217
窓口で聞かれて「不要です」って答えたんだけどw

わざわざハガキで通知するのは丁寧すぎる気がするなあ。
知らせてくれっていう需要なんてあまりない気もするが。
221名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 20:12:46.57 ID:bqrBl7Bq
>>124
そうかー? 詳しいやつは詳しいし 詳しくないやつは詳しくない
メイトでも社員でも ただ態度が悪いのは年配社員が圧倒的だぞ あいつらはヤバい
222名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 20:14:43.25 ID:bqrBl7Bq
>>220
あれ伝票かいたらしたにはがきくっついてて 配達証抜くときに一緒に抜くんだよね
ほんで 必要と不要をわけて 不要のやつはシュレッダーにかけるんだけど
担当者がめんどくさがって全部必要のところにボンッっておいたりするんよねぇ
223名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 20:24:55.88 ID:5N37juyn
>>191 郵政民営化に反対して自民党離党した城内実代議士が、
郵政民営化見直し法可決で復党許されたから・・・。
マスコミでは大々的に報道されてないがこれこそ「小泉構造改革の終焉」。
224名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 20:26:54.11 ID:vR8uRw3l
>>222
わざわざ通知を届ける方が面倒だと思うがw
律儀に届けるのがいかにも日本の郵便局という気がする。
雑なサービスよりはいいけどさ。
225名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 20:28:46.74 ID:bqrBl7Bq
変なところで律儀で大事なところが雑なんだよなぁ 本当にそう思う
226名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 20:33:01.41 ID:AfRtKRP5
郵便局って結局民営化して特にサービス良くならなかったのね
税金とか郵便局で払えるようになるんじゃないかと期待してたが
逆にコンビニで払えるようになったwww
あと宅急便で「親書」を扱えないように圧力が強まったらしい
「書類一式」って書き直せば問題ないからいいけど
227名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 20:40:39.00 ID:FXPXFznT
>>220
>需要なんてあまりない
経営者はコストパフォーマンスに全く関心が無い
赤字出しても従業員のボーナス切ればいいや、って感じ

例えば不在通知の大きさが他社に比べて明らかにでかい。
なぜかというと、葉書若しくはFAX用紙として使うため。
今どきいらないでしょ?
228名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 20:41:14.13 ID:ZjflwreX
サービスを良くしようとすると民間からぶーぶーいわれるからな
ついでに政治家からも色々と言われることになるからな
229名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 20:45:25.13 ID:fgzVv/nI
>>216
逆に必要にしたのに来なかったことならある
230名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 20:46:34.82 ID:bqrBl7Bq
>>229
シュレッダーされてしもたかもしくは筆圧がたりんくて薄すぎて見えなかった可能性もある
231名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 20:47:12.44 ID:CXR5uPwb
郵政民営化法案が改悪されたからな・・・
今後ますます旧郵政公社は市場からの制裁を受けると思うよ。

こんな横着をして商売が続けられると思わない方がいい。
232名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 20:53:05.41 ID:RvAyCIZy
郵政は配達員に自爆営業させているようなブラック企業
だからヤマトのほうがいいよ。
233名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 20:53:21.14 ID:tdnwiSYl
>>226
信書に関してはね、
受取人が法律系の仕事だったりすると
うるさいことが、あるんだよ
234名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 20:57:00.51 ID:g365vMuM
せっかく小泉さんが引いてくれた道を後から余計な修正入れて壊しまくりだからな
鳩山とか亀井とか本当にろくでもなかった
235名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 21:10:42.81 ID:FbfPo5ln
>>232
CMでは子供相手に交通ルール講習開いてる、みたいな好印象で売っているが、現場は平気で携帯で通話しながら運転しているヤマトも十分ブラックです
236名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 21:19:58.94 ID:eBPiiy5C
>>62
うむ、指定しないときは基本出ないでいたら自分の物を通販するときに即効不在表入れられてたなw
237名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 21:45:06.03 ID:mmdctAfC
民営化が中途半端にされた結果がでたか
238名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 22:06:30.51 ID:vpWshwRq
ペリカンとの統合を進めたのは元銀行屋の西川。
239名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 22:08:23.78 ID:RvAyCIZy
ペリカン統合でのチーム西川の犯罪を
不問にしたことがお役所体質の甘さ。
民間なら西川は逮捕・起訴でいまごろ刑務所の中。
240名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 22:14:17.30 ID:RvAyCIZy
ペリカン統合を進めたのは三井住友銀行から出向
していた横山邦男な。回議文書もなしで契約したんだよ。
241名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 22:51:37.37 ID:QV/SsLAN
>>240
逆にいえば、日通はうまいことやったよ。
242名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 22:56:49.09 ID:/bp/ssKj
まあ政府が旗振り役だしな。
243名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 23:00:24.74 ID:SdxNJcuT
>>241
ペリカン便手放して、特殊な荷物専門の運送屋に脱皮したんだからな。
244名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 23:03:10.64 ID:RvAyCIZy
三井住友の子会社日本トラスティーは日通の大株主。
赤字のペリカン部門を西川人脈を使って日本郵政に押し付けた。
すべて三井住友のためだけに動いた西川。
245名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 23:04:16.46 ID:veRcLepY
受け取る側の都合としては自分で郵便局に取りに行けるゆうパックのほうが便利なんだけどな
246名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 23:22:15.43 ID:/bp/ssKj
>>245
大きい郵便局なら24時間受け取り可っていうのはいいよね。
247名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 23:24:09.60 ID:CXR5uPwb
>>245
ヤマト運輸と提携するということは、
コンビニ受け取りができるようになると思うぞ。
君が知らない間に世の中は便利になっていたということだw

ゆうパックとともに世の中から取り残されていたんだろうね。
もちろん、愛用のケータイもガラケー(通称、カパカパ)かい?w
248名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 23:27:52.46 ID:FXPXFznT
>>243
日通だけが得をしている…
そんなことってあると思う?

それ以上に得してる人間がいると考えるのが自然でしょ?
249名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 23:37:57.41 ID:r6IGBMJE
佐川と比べたら、ゆうパックはマシだな。
佐川は日付や時間帯を指定しても、一切守らない。
家のチャイムを連打するし、電話かけまくる。
受取人の都合を無視して届けに来る。
いい加減にして欲しい。
250名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 23:41:13.00 ID:CXR5uPwb
>>249
いくら現場が頑張っても郵政民営化法案をご破算にしてしまっては弁護の余地なしだよ。
『企業として当たり前のことすら出来ない人たち』ということが確定したということ。

エタ非人だよ、ぶっちゃけ。
251名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 23:43:24.12 ID:a1ECKBuo
>>240
郵便からゆうパックを分離させ、別会社としてペリカンと統合、徹底的なコスト削減に加えていざとなれば解散できる体制を作ったのが西川。

その西川をクビにしたのが民主党。

そして、ペリカン(JPEX)を郵便事業本体と統合させたのは財務相から天下った斎藤と総務省から天下った鍋倉。

ペリカンの従業員を割高な郵政の給与で雇用させたのはJP労組。

結果大赤字。アホか。
252名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 23:46:56.36 ID:CXR5uPwb
>>251
読んだ限りではJP労組こそが悪の元凶のように思う。
西川氏はなぜ強制的にJP労組を解散させなかったのかな?

そもそも日本と言う国で労組とか許されんのかと。道義的にさ。
253名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 23:50:19.27 ID:RvAyCIZy
郵政の社宅など1000物件以上をバルクで
1000円とか1万円で売りまくったのがチーム西川。
濡れ手で粟で買ったのは宮内ら竹中の仲間たち。

1000円で買ったのを4000万円で転売とか
1万円で買ったのを6000万円で転売とかいろいろあった。

これが小泉竹中のやった民営化。
254名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 23:52:17.72 ID:CXR5uPwb
>>253
不動産取引なら証拠が残っているはずだから、事実なら訴追できるのでは?
255名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 23:54:02.58 ID:QRXccF6z
何処も雇ってくれないような奴が
郵政の配達バイトするんだから、そりゃ質が悪いのは仕方がない。
特に郵政の車部門は40〜60歳のおっさんのアルバイトばかりだ
職を転々として郵政に流れ着いた口の悪さで人生を損して来た輩が多いと思う
256名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 23:58:06.71 ID:RvAyCIZy
かんぽの宿 340億円を11億円で売却
http://www.youtube.com/watch?v=Md7XzY26n_8
257名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 00:01:10.19 ID:iR5oApMQ
はこBOONも扱え
258名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 00:01:45.98 ID:Rq8FBcyy
>>252
そりゃJP労組が連合の副会長団体で未だに政治力を持ってるからだよ。
腐っても国労、電気通信労連、全逓の三大巨大労組だからな。

まぁ結果的にJP労組が支持した民主党によって葬られたけど。

これでもう有能な民間出身の経営者が郵政を率いることはないと思う。
破綻するまで天下り利権と労組利権にしゃぶりつくされればいい。
259名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 00:01:57.33 ID:qG9d599/
ゆうパックは再配達依頼が面倒だ
何回かトライしてくれりゃ良いのに
260名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 00:02:00.53 ID:iR5oApMQ
セイコーマートもゆうパックと訣別してヤマト+はこBOONにして欲しい
261名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 00:04:45.22 ID:Rq8FBcyy
>>256
時代遅れかつ、さしたる戦略もなく作られた温泉リゾート。
もちろん慢性的に赤字。
売却条件は従業員の完全雇用。

お前なら簿価で買うか?

ちなみにかんぽの宿は損切りできず今も赤字を垂れ流している。

政治的圧力で潰したんだから、もうマトモな買い手はつかないぞ。
どうするんだろうな。
262名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 00:04:49.05 ID:i+ZSeuq9
>>256
聞いたことがある話だけど、三井住友が怪しいのは分るけど、
そこでなぜ小泉氏や竹中氏の名前が出て来るのよ?

>>258
なるほどね。
その手の輩とはなるべく関わりたくないもんだね。
263名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 00:06:15.92 ID:Y0lLMdaA
ペリカンでバイトしてた時大晦日の荷物(カニとかかエビかなんかw)を元旦昼間配達しに行ったらさすがに激怒されたw
俺だって客の立場なら大激怒だお

結論として大切な荷物はヤマトだなw
佐川も郵便局も絶対頼まない。
自分用に通販でも同じくらいの商品価格ならヤマトを扱ってる業者から注文する。
264名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 00:08:39.07 ID:ZFEmb65C
郵便は一回しか配送しないで送り返すからな
ヤマトは1日おきか毎日来る
郵便業務はヤマトに移管して潰しておk
265名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 00:09:20.05 ID:XuR7/PjF
ゆうパックの復活には、小泉構造改革の完全否定が必要。
郵政公社は再国有化し、公務員として安心して働ける環境になれば、
自ずとサービスは向上するだろ。
266名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 00:10:16.28 ID:+1gp6mtx
定期的に書類送るが、今日は大きな荷物も送るので連絡はしておいた。
で毎度自分の孫のストラップつけたじいさんが集荷に来るが、
大きな荷物のことは聞いてないし重くて運べないと。
でも、よぼつきながらもって行った直後、別の奴がとりに来た。
連絡体制なってないし、じいさんはやる気ないし。
ゆうパックだめだわ。
267名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 00:14:28.06 ID:i+ZSeuq9
>>265
じゃあ、ゆうパック自体もう倒産してくれて構わないよ。
JP労組などという反社会893組織がウマウマとしてるんだろ?

原発利権と同様に汚らわしい社会主義。
268名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 00:17:34.26 ID:Rq8FBcyy
>>265
その財源はどうすんだよ。

ゆうちょもかんぽも新規業務に参入できず郵便と郵便局を抱えるだけの収益は産めない。

完全民営化を頓挫させた以上、収益性は長期金利の低下に引っ張られてズルズルと低下していく。
もはや自分たちが破綻するのを防ぐことだけで精一杯だ。

誰が郵便および郵便局の運営費用に当たる約2兆円を払うんだ?
郵便局税でも創設するか?

269名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 00:22:25.44 ID:+1gp6mtx
担当の猫は家族構成、生活リズムまで把握。
朝9時に出て行く家なら朝8時に届けてた。
俺は近所(住宅地)歩いてると、荷物不在で持ってるが
印鑑持ってない?といわれたこともある。
郵便局の車一時停止守らないのでマジ怖い。
270名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 00:26:59.15 ID:tcU5ZClS
そもそもデフレのときに規制緩和、小さな政府、民営化、
生産性向上とかぜんぶ間違いなんだよね。
だって、それやるとますますデフレになるから。
271名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 00:32:45.58 ID:43hFcpQ9
亀井の目的は半ば達成。
272名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 00:33:14.03 ID:f9bE3Z8P
郵便局は友人が正月に届くように切手の下に賀正って書いて
送ってくれたプレゼント入りの手紙の賀正を黒ペンで塗りつぶし
27日に配達してきた
273名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 00:38:09.78 ID:43hFcpQ9
ゆうパックは天下りの巣だと言ってた、ゆうパックの職員がね。
274名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 00:38:15.60 ID:tcU5ZClS
銀行はタダ同然で調達した資金を国債で運用しているだけで
過去最高益を更新している。昨年まで法人税は払っていない。

当然郵政はゆうちょの国債金利だけで食えるのでわざわざ
民営化してユダヤ金融資本にくれてやることはない。
275名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 00:38:19.79 ID:kS5pIsvX
うちの会社に荷物持ってくる西濃と日本郵便は酷い
276名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 00:38:27.52 ID:Ivhd68Rg
俺はギコ猫信者だな。
再配達とか、クロネコメンバーズで便利。
配達前に通知が来たりもするし、交代勤務のひとり暮らしにとってはネ申システム。
営業所も細かくあって、何かと便利。
ずっと在宅していたのに、不在通知を入れられた事があったけど。

飛脚は、再配達申し込みがイマイチ。
次の日の午前中に再配達してもらおうと、ネットで申し込んだら、なぜか午前中がプルダウン選択できない。
結局、わざわざ電話代使って申し込んだら午前中でいける。
何らかの条件満たしたら、ネットから午前中指定できる時もある。
毎回訳がわからん。

ゆうパックはイヤだ。
再配達の申し込みが不便。
ネットで住所から何から打ち込まないといけない。スマホからは面倒だ。
配達員の暗いオサーンが荷物の受け取りのたびに集荷先の番号が書かれた紙を渡して来てボソボソと営業かけてきて面倒臭い。
Amazonが最近これで送ってくるんだよなぁ…。

ペリカン便のオサーンは明るくて、いい人だった。夏場なんかには、お茶を渡して労うぐらいだった。
277名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 00:41:16.08 ID:oen+S71B
近所ゆうパック取り扱いのコンビニばっかりになって頭きてたところだ
これはGJ
278名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 00:41:24.15 ID:3TPfeGms
こちらから役所に書類を送る時には「ゆうパック」を利用するけれど、
役所からはヤマト運輸で送られてくる。時代が変わったなと思う。
279名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 01:05:05.42 ID:63c2SZlN
>>85
2005年11月まではヤマト運輸 それ以降ゆうパック
ただしその時の切り替えは3ヶ月ぐらい前にニュースになっていた
今回は急だね 
280名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 01:06:19.83 ID:Ep2b5iqO
>>278
配達記録廃止で役所まで敵に回したから。
281名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 01:06:28.88 ID:tcU5ZClS
ゆうパックは配達員が「年賀葉書予約して」とかくだらん
営業かけてくるから客に嫌われるんだよな。
282名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 01:15:34.34 ID:rAow1PbU
>>252
ようニート
283名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 01:20:14.50 ID:63c2SZlN
というかコンビニに宅配便取り扱いって必要
あれ時間かかって邪魔なんだけど 着払い限定にしてよ
電話すれば家まで取りに来るんでしょ?
284名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 01:21:20.82 ID:zfYWj8PY
宅配経験者からいわしていただくと
ゆうパック>>日通>>>ヤマト>>>>佐川
だったのになぁ
どうしてこうなった?

ただ、ゆうパックは依頼主優先で、届け先は二の次なので
昔から贈られる方には人気なかったのは昔からだけどね。
285名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 01:30:01.07 ID:63c2SZlN
>>155
そうそう 俺も佐川が配達してくれるのが一番安心でかんじがいい
「ちょっと待って」って言って冷蔵庫にある飲み物あげてる 他は言葉だけ
286名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 01:35:49.14 ID:n+IjYf5c
佐川の営業所って、クロネコの10分の1ぐらいしかないんじゃないの?
ドライバー一人一人の配達範囲がすごく広いんだろう。
だから、時間指定通りに来るとはハナから考えてない。
287名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 01:47:43.37 ID:3vv5/gD+
郵パックざまあ。

まあ、別に恨みないからどうでもいいんだけどね。

ちょっと言ってみたかっただけ。
288名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 01:50:43.62 ID:63c2SZlN
経済効果でいうといくらぐらい?
289名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 01:58:07.17 ID:VelGE0Nl
うわヤマトかよ
290名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 02:47:06.83 ID:ktOD8ke5
カメハメハ
ラバウル
291名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 03:00:46.41 ID:6n8LTBNP
体感だと最近は佐川がまともだよ。その日に届く物は夜になっても来るし
むしろ帰ってきたタイミングを狙って配達に来てる気もするw
292名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 04:08:57.30 ID:EnCeHVV0
>>264
嘘書くな、よく調べてみろよ。

うちはネコの誤配が多すぎていい迷惑だ
293 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/05/25(金) 04:35:35.11 ID:Z0v4X60d
>>272
ちゃんと配達日指定料金払った?
294名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 04:36:55.34 ID:0jMTvZqy
先日契約切れになった飛脚のAmazon配送料は一個一律150円だった。猫はいくらで契約してんだろねぇ。
295名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 04:38:35.49 ID:B+tHH+Vp
ゆうパックって日本通運の宅配を吸収したんじゃなかったかな
296名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 04:47:45.14 ID:gDoRTD6P
ハナから
297名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 04:49:35.00 ID:/2OrgyAV
>>55
坊やだからさ
298名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 04:51:20.20 ID:/2OrgyAV
>>272
賀正って書いたら分からない
年賀って書かないとだめ
299名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 05:00:22.21 ID:CN9tSi/U
>>254
その件は、それに携わった不動産鑑定士が処分されて決着済み

かんぽの宿を格安鑑定、国交省が処分 現場行かず鑑定も
http://www.asahi.com/national/update/0827/TKY201108260690.html

不動産鑑定士及び不動産鑑定業者への行政処分等について
http://www.mlit.go.jp/common/000164316.pdf
300名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 05:14:11.64 ID:tGOcTUPE
ローソンも早く見切りつけていいんやでぇwww
301名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 05:37:48.74 ID:FGj32oCg
>>43
民営化して破綻の可能性が出てきた。
その前に税金投入あるだろうが。
302名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 05:39:30.81 ID:ps1FNysS
ローソンはイオンの傘下だからゆうパックは切らないと思う
303名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 05:41:32.61 ID:FGj32oCg
>>60
知ったかとか要らないから。
304名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 05:50:53.63 ID:FGj32oCg
>>63
荷物だけを配ってたらそれも可能だろうな。

ゆうパックを配ってるのがバイクの時もあるから。 つまり、郵便とゆうパックの両方をバイク配達の場合ね。
305名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 06:37:55.90 ID:DE7VhHg9
郵政は内部の人間ほど
「潰れてしまえ!ボケカス!!」
と思ってる。
これガチねw
306名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 06:41:42.19 ID:v7x0t6Kq
>>305
そう思いながらも自爆してるんだからな
いいように利用されてるんだよな
つぶれてしまえと思うなら、自爆もやめろ
へたれめ
307名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 06:42:54.01 ID:XhNAGjQO
ペリカン便が一番酷いと思います
308名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 06:54:50.98 ID:iO/nDq51
>>264
嘘は書くなよ
ゆうパックは3日間配達してるぞ
309名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 07:06:22.75 ID:D8tcu2sw
嘘つけ、1回だけで送り返すぞ
310名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 07:13:10.70 ID:CN9tSi/U
3日間配達はもうだいぶ前からやってるぞ?
公社時代からじゃなかったか?
チルドは、冷蔵庫から出したり入れたり
頻繁にやると品物が痛む可能性もあるので
一日だけ配達で、あとは連絡待ちだけど
それでもバイトのおばちゃんが、荷物に電話番号書いてれば、電話するけど
書いなければ104で番号聞いてるが?
311名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 07:20:03.43 ID:Zh5dAgsp
ゆうパック糞すぎ。
バイクで菓子を運んできて溶けてた。
アホ!
312名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 07:25:37.14 ID:DeFN1u4a
西濃も災厄だぞゴールデンウィーク前に営業所に荷物が届いて
ゴールデンウィーク後に荷物持ってきたからな
クレームの電話入れてゴールデンウィーク中は誰も出ないし
西濃は普通にゴールデンウィーク休んでるからな
313名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 07:38:00.64 ID:ah9/xjVM
もともとサークルKはヤマトだったから、元の鞘に納まるだけの話。

ちなみにデイリーヤマザキは以前はペリカン取扱い店だった。AMPM
と同じく。
314名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 07:49:17.76 ID:D/vPSaXq
ここは、宅配便関係者の誹謗中傷スレになりました。
315名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 08:19:37.35 ID:BTE76LOp
>>313
その通り。
なお、ヤマトの契約規約には競合他社は扱ってはならない一文がある。
それがローソンのゆうパック契約の際に焦点となった。

ま、佐川が荒らしに来なかったらまだ宅配業界にも秩序が形成されていた
だろう。
佐川急便事件の後遺症で荷物単価のダンピングを激しくやらかしたことか
らおかしくなった。
1個あたり200円以下の契約とか無茶。
で、ペリカン便が佐川対策で支店単位でそれ以上のダンビングをやらかした
結果、赤字幅が拡大。
西濃、トナミ、福通は縮小を迫られる結果になった。
佐川は非上場であることも無茶しやすい環境にあったと考えられるが。

まあ、実のところヤマトが一番憂慮していた「健全な競争」が破壊される結
果になった訳ですが。
その証拠に、無茶な値引をヤマトはしないんだな。
一定額以上の値引は一切認めない。
そうでないとアマの配送が全てヤマトに渡っているから。
316名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 08:30:04.19 ID:pG8wnSDm
>>315
「健全な競争」なんて俺らは求めてない
荷物も手紙もヤマト一社独占にしてもらったほうが国民が幸せになる
ユウパックもペリカンも佐川も潰せ
317名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 08:34:41.86 ID:WAjPMX4n
民営化前はサービスはもちろん
スタンプ集めれば1個無料で配送できたりとめちゃくちゃ便利だったのにな。

小泉にあおられたアホな人間が郵政民営化を支持したから…
318名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 08:44:11.93 ID:BTE76LOp
>>317
公社時代が一番ましではなかったか?
319名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 08:51:01.01 ID:RVowpysB
なんか宅配が不在票入れる時間が年々短くなってるような気がする
出てくるの待つより最初から2回来るつもりで早く回したほうが効率がよいのだろうか
1回目で受け取るためには常にインターホンに10秒以内にでられるように待機してなければならない
320名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 08:52:02.89 ID:bAhh3IpH
在宅時間が深夜だけなのでヤマトの荷物は何度か発送人戻しになった
321名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 08:53:32.56 ID:zy5xWhT8
報道されないが、佐川の遅配も酷い。
322名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 08:54:25.78 ID:zy5xWhT8
>320
それはお気の毒に。
323名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 09:28:28.02 ID:MhHoJf/0
切手やレターパックの販売もやめちゃうのかな。

324名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 09:49:35.53 ID:F6X52NJo
郵パックは遅配のイメージがあるので、ほとんど使わないわ
325名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 09:50:18.30 ID:F6X52NJo
>>323
それは続行でしょ

セブンイレブンやファミマでも取り扱ってるし
326名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 11:01:13.67 ID:C2yJAwE+
ブラック本領発揮だな!契約社員の時給は年々下げられています。
327名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 11:01:46.63 ID:C2yJAwE+
ブラック本領発揮だな!契約社員の時給は年々下げられています。
328名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 11:03:02.29 ID:nutUArAh
20〜21時を嫌がるのはこの時間帯に大量に希望がでる可能性が高いからなんだよね〜
時間帯希望の引き受け数は無制限だし1時間に40件とか出たら1件に1分30秒とか無理でしょ

客は人員を配置しろと言うけど引き受け時間締め切って荷物を分けるまで数は確定できないし、逆に少ないのに2人も配置したら大赤字
実際再配達に関してはほとんどタダみたいなもんなのである程度は許してちょ
329名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 11:23:26.88 ID:VCFbpZgz
ヤマトは、メール便をもっと簡単に出せるようにしてホスイ
プリペイド伝票 or 専用封筒で、ポスト投函
330名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 11:25:52.65 ID:eOTenC7K
>>315
>なお、ヤマトの契約規約には競合他社は扱ってはならない一文がある。
これはどういうことかというと、ひとつのコンビニでヤマトとゆうパックを同時に扱ってたら
ヤマトが価格では負けてしまうから。その結果、なし崩し的にシェアが奪われてしまう。
だからローソンがゆうパックを扱いたいとヤマトに申し出た時、ヤマトは泣く泣くローソンと
契約を解除した。

このときヤマトは、全国紙に郵便に対してフェアな条件を求める一面広告を出した。
郵便局は固定資産税も免除されているし、配達車の駐車違反も免除されている。
税金の免除額は最大で5000億円に達するという試算がある。
331名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 12:05:28.19 ID:+2xFRsnb
>>317
同意
ちなみに昔のゆうパックから改悪された点いろいろ

・民間の宅配便と違ってサイズ制ではなく重量制だったものをサイズ制に
(Yahooゆうパックは重量制を残したが日通との統合で消滅)
・小包以来のゆうパック独特の「地帯制」を廃止、民間と同様の地域区分に変更
(それまでは東京→大阪が第2地帯なのに神奈川→大阪が第1地帯と県によって
地帯区分が微妙に異なっていた)
・荷物を出すと1個ごとにシールがもらえ、10個溜まると無料で発送できた
「ゆうパックカード」の新規配布を途中で中止、カードの所持者のみをシールの
配布対象にするが結局システムそのものが廃止
332 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/05/25(金) 12:13:09.12 ID:Z0v4X60d
郵便も「我社は他社のサビ残廃止を求めます」って一面広告出せよw
333名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 12:36:41.02 ID:heJvswst
>>317
役人時代は窓口が長蛇の列でも
だから何のソ連式
今も相当酷いが、接客はマシになった
334名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 12:46:21.88 ID:eOTenC7K
>>331
みんな改良じゃん。

>・民間の宅配便と違ってサイズ制ではなく重量制だったものをサイズ制に
秤がないところからは出せなかったのに、巻尺でよくなった。自分で値段がわかる。利便性向上。

>・小包以来のゆうパック独特の「地帯制」を廃止、民間と同様の地域区分に変更
妙な不平等さ解消。誰にでもわかりやすくなった。

>・荷物を出すと1個ごとにシールがもらえ、10個溜まると無料で発送できた「ゆうパックカード」
これが中止になったのはシールの偽造が問題化したし、サービスの根拠が不明確だったから。
他人から送料を取っておきながら、カードの利用で得をする受託利用者が不公平感を招いた。
335名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 13:02:47.51 ID:oYHJTU+z
重量制廃止で殆どの荷物が値上げになったから改良なんて言えん
336名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 13:22:45.08 ID:TvA3HoyC
>>330
今は駐禁きられまくるよ緑との戦争だよ
337名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 13:24:31.14 ID:hUTZF7SG
安さならエコ配が最近伸び取る

都市部限定なのと配達がちと遅いのが難点だけどね
遅いと言っても大手なら昼間来るのが夜とかそんな感じ
アマゾンも最近はエコ配ばっか
佐川、大分客取られてるな
338名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 13:24:49.32 ID:TvA3HoyC
>>319
それだけ効率化を求められて余裕がなくなってる
339名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 13:28:32.13 ID:TvA3HoyC
>>281
>ゆうパックは配達員が「年賀葉書予約して」とかくだらん
>営業かけてくるから客に嫌われるんだよな。
ノルマ本当やめてほしい
340名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 13:33:55.79 ID:lBFtCgaI
非正規で働いている奴も辟易としているだろうな。
非正規短時間アルバイトの面接で了承、同意を求められたときは驚いた。
341名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 14:01:58.25 ID:+2xFRsnb
>>334
改良()アホの強弁も大概にせいw
脳に蛆でも沸いてんのかと言うぐらいの屁理屈のオンパレードw
まあ「悪平等」を平等と言い張る新自由主義者の世迷言はこんなもんかw
342名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 14:23:01.07 ID:KKnujorq
サービスの面でも郵便事業会社はヤマトや佐川に大きく後れを取っているな
配達人の多くはバイトや期間雇用社員でモチべも上がらんしな。
サークルKサンクスもヤマトに切り替えて正解だよ、賢明な判断だ
343名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 15:05:58.54 ID:fDQbdYw1
大和と違って郵政が次に前みたいに花火事件があったら
航空輸送禁止なので、コンビニ取り扱いは全面禁止にしてほしい

サンクス離脱前から既に劣勢だし、あえてこれ使う人は費用面での
優位性しか見てないので、配達支店の夜間窓口が混むようになる所が
出てしまうけど、預りに関してのトラブルはぐっと減る
コンビニ任せだと、コンビニ店員は郵政職員でないのでダメなものでも
平気で荷受けしてしまうし(働いてた頃結構それで支店から再度お客様
に電話して引き取りに来てもらうトラブル起こってた、当然相手は怒ってる)

日本郵政のやり方はトラブルがさらなるトラブルを呼ぶ傾向が強い
344名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 15:26:10.85 ID:b52ZpEIa
ゆうパックや集荷、郵便の外務は自分のカメラ付き携帯電話が原則持ち出し禁止なのがイタい。
かと言って代わりの携帯を持たせてももらえない。
仕方ないから公衆電話を探す事になる。
個人情報が神でありタイムラグなど取るに足らんと考えている。
345名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 15:33:20.90 ID:fDQbdYw1
>>344
配達員携帯持ってるけど・・・
346名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 15:38:11.41 ID:WAjPMX4n
あー、民営化で一番改悪された物が浮かんだ!

蓋があるタイプのゆうパックダンボールの廃止。
あれ同人誌の収納にめちゃくちゃ便利だったんだよなあ…
347名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 15:45:55.34 ID:b52ZpEIa
カメラ付き携帯に関しては見て見ぬ振りの局と厳しいチェックの局があるみたいですね。
私が以前経験した局は厳しくてカメラ付き携帯を原則ロッカーに入れたままでロッカーから
出すのは休憩中のみでした。
先輩達は従ってたけど僕は持ち歩いていましたよ。
外で何かあった時証拠を残す目的と顧客との連絡の為。
348名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 16:00:15.73 ID:bzSalrl8
民間企業になったら、他の民間企業よりもできていたことができなくなりました
それもこれも民営化のせいです

…まじわけわかんない
349名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 16:17:36.77 ID:63c2SZlN
>>344
インターホン故障とかわざと切ってる(訪問販売対策)家に
配達しに行くと携帯から電話かけて玄関開けさせてるよ
350名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 16:18:51.71 ID:yBNBzluO
佐川がゆうパックを買収して宅配2強でいいんだよな。
で、買収してから旧ゆうパック系社員を全員解雇。
パナソニックがサンヨー潰しにやった方法。
351名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 16:25:55.82 ID:fDQbdYw1
>>350
それやると佐川がいらないものもついてくる(佐川が断った
会社、佐川に移してうまく行かなくて戻った会社)から無理
352名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 16:26:36.75 ID:b52ZpEIa
>>349
通信代金は自腹ですか?
相手に番号通知はしていますか?
353名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 16:28:29.02 ID:pG8wnSDm
>>350
だから佐川も日通も潰れていいっての
信書もヤマト一社がやればいい
配達まで最低2日かけないといけない法規制も緩和で
354名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 18:21:43.86 ID:1JmA205E
ゆうパックは悪い意味でも制度が固すぎるので
到着時間の柔軟性がお金に結びつくようなものには使いにくい

例えば先方さんが昼間あまりいないような場合に夜間指定した場合
たまたま受取人が休みで早く持ってきてくれた方が嬉しいような場合でも
受け取り人から郵便局にお願いした場合、その時間を過ぎるまで運べません
などといったことを普通にやってくれる
そうかと思うと郵便局の都合でそれより早く配達するってことは普通にやっている

ヤマトとか佐川は配達日、時間厳守の荷物を除き
このあたりを柔軟にやってくれるので、ゆうパックは使えない となってしまう
355名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 18:22:13.36 ID:vCxm6W/t
独占希望とかマゾですか?
356名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 18:24:29.23 ID:FGj32oCg
>>83
国営の頃から税金は一円も使っていません
357名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 18:24:37.52 ID:vCxm6W/t
>>354
支店や担当によってはうまくやるんだけどなー
本社の方針がアレやから
358名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 18:31:54.24 ID:FGj32oCg
>>122
ならどうしたら郵便事業が黒字になるんだ?
あまり知ったふうなこと言うな。
359名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 18:36:26.12 ID:FGj32oCg
>>150
>ついでに郵便局員のノーヘル、路駐も目に余る。
郵便局の通報でおk
360名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 18:59:00.66 ID:CN9tSi/U
>>354
それは、そのとおりだが、一部の業者は、時間帯厳守にうるさいんだよ
一分でも、差出人が希望した配達時間帯より
はやく届けると猛クレームをいれてくるところもある
受取人がそれでいいと言っても関係ない
確かに料金払ってるのは、差出人だから
差出人のクレームには、説得力あるし
361名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 19:00:27.63 ID:FGj32oCg
>>197
知ったかで言うな。
おもいっきり変わったよ。
今まで、国庫納付金を払っていたのが法人税にかわったし。
印紙税もかわったし。
生命保険の取り扱いも変わったよ。

小泉は郵政民営化によって既得権益を打ち破ったように見せかけたぺてん師だよ。
そして、小泉家は世襲で国会議員。
362名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 19:08:28.36 ID:FGj32oCg
>郵便からゆうパックを分離させ、別会社としてペリカンと統合、。

ならその別会社が黒字になると見込みがあるとでも?

>ペリカンの従業員を割高な郵政の給与で雇用させたのはJP労組。


郵政の給料ってなんだ?
ゆうちょ銀の社員とかんぽの社員と郵便の社員の給料はそれぞれ違うぞ。
363名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 19:11:54.90 ID:+R6VJ4nr
日通はもう宅配やる気無いだろ
364名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 19:12:42.88 ID:FGj32oCg
>>261
5000円が1000万に転売されてんだぞ。
365名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 19:16:46.87 ID:pfyuSoKn
>>358
現状の取扱商品では黒字化は無理です、内部資料見ても多くがそう思うはず
料金の値上げ・田舎の郵便局とかバンバン潰して信書サービス受けられない地域
作ってもいいなら別ですが
366名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 19:24:10.73 ID:CN9tSi/U
>>364
だから、その問題はもう決着済みだってば!

かんぽの宿を格安鑑定、国交省が処分 現場行かず鑑定も
http://www.asahi.com/national/update/0827/TKY201108260690.html

不動産鑑定士及び不動産鑑定業者への行政処分等について
http://www.mlit.go.jp/common/000164316.pdf
367名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 19:49:05.07 ID:1JmA205E
>>360
期日指定とか時間指定してある荷物に対して
例えば「早着可・不可」のチェック欄を
一つ追加してもらえれば解決するんだけどねえ

期日指定・時間指定の目的が
その時間でないといないのでその日・時間に指定という場合と
確実にその日・時間に届けてもらわないと困るってのがあるので
これらに対しても柔軟に対応できる仕組みを作ってほしいところだ

通販で購入いただいたものだと
料金払っているのは差出人と言っても
結局送料そのものは購入者=配達先の人が払っているので
368名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 20:05:38.91 ID:CN9tSi/U
>>367
しかし送料の契約は、差出人と郵便局が交わしている。
実質の契約者がどうとかいう問題ではない。契約上は差出人と郵便局との間の契約となる。
だから差出人が料金を払ったら、差出人に領収書を渡す。
あなたの言わんとすることはわかるんだけどねえ。
送料差出人の負担の場合もあり、それを間違いなく判断するのは、不可能に近い

それと問題なのは、配達日指定なんかでも、局に前日に到着したのを番号で確認してすぐに渡せと取りに来る人
差出人に連絡がついて、渡してもいいとなれば無問題なのだが、真夜中にこられても連絡しようがない

これで問題になったのは、発売日前にゲームを手に入れ、それをインターネット上にアップして
(中には発売日前にクリアーして)これが問題になったと聞いた。
そういうこともあるので、配達日指定、時間帯指定は、受取人側から考えるほど、安易なものじゃないんだよ

例えば「早着可・不可」のチェック欄を
一つ追加してもらえれば解決する
↑これはいいアイディアなんだけどねえ。
末端の社員が、お客様の声を聴いて提案しても、ほとんど握りつぶされるからね。
一番いいのは、郵政のHPからお客様からの苦情と提案というメールを送ってもらったほうが、意見は上層部に届くと思われるのだが…
369名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 20:06:20.43 ID:tFk+m0QN
通販に業者選択の項目を頼んだほうが早いぞ
370名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 20:25:21.18 ID:t0bwIthk
371名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 20:28:16.24 ID:IzjIFPDQ
これはありがたい
クロネコメンバーズはコンビニでの受け取りが可能だから
○Kサンクスが多い地域に住んでいる俺としては利便向上だわ
372名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 21:23:05.65 ID:pfyuSoKn
確かモンハンだったかな、あれで期日指定のが結構届いた時は、その日になるまで
絶対に渡さないでくださいって荷主からFAX入ってたはず
小さい店は知らないが大手は皆そんな感じ

福袋でも中身ばらしちゃうやつで結構クレームはいってるらしいな、あれはほとんどが
ヤマトか佐川だけど
373名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 21:28:37.75 ID:1YmY5xqq
もう何があってもゆうぱっくに乗り換える客は皆無
郵政なんてつぶれろ
374名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 21:37:04.15 ID:CaBOl+LK
郵政職員の俺もクロネコメンバーズだわ
電子マネーは使えないしコンビニ留めはできないし 時間指定変更がめんどくせーし
色々不便だゆうパック 自爆したはがきを切手に変えたのを消費のために送るのには利用するけども
375名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 21:46:06.38 ID:pfyuSoKn
>>373
猫さんが「信書メンドクセ、もうイラネ
あんなの郵政にくれてやるわ」

と介入を諦めた今、ゆうパックは無くなっても郵便事業は潰せない現状
ユニバーサルサービスなので・・・
376名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 21:52:29.76 ID:CaBOl+LK
ポスト設置しれ

じゃあいいや

そっかー
377名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 22:56:59.78 ID:KEvXyAWc
自爆させるためにノルマ課す方も悪だが、ただ従って自爆する方もタダのカモ。
自分が可愛くて自爆する奴が正社員だけでおよそ20万人。
378名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 01:15:03.05 ID:HABPXBtN
>>377
じゃあ、あんたなら自爆を断れると?

文章からしてそこまでの精神的な強さは感じられんが。
379名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 01:35:49.30 ID:L6B0QMS9

利益の40%寄付したヤマトは素晴らしいよ

380名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 01:52:32.18 ID:etx4n1W7
( ‘д‘)y-~~<だから労働組合上がりの経営者や政治家には国家運営を任せてはならないんだよなぁ
381名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 04:00:10.69 ID:zj4Z60Ot
>>373
ヤマトは重い物だと、
ゆうパックより4〜5割高いからな。
俺は今後も、ゆうパックを使う。
382!ninja:2012/05/26(土) 04:58:40.93 ID:bnUEfkcK
通常郵便はバイクで配達したほうが効率的
なので、信書は郵便以外はやりたくないだろう
一応、ヤマト等は、企業のみ取りたい感じだろうな。
一般人の自宅には配達したくないやろ。あんな大きなトラックで狭い道行けん。
また、転居の把握は郵便しか有り得ないので、市役所からの通知や裁判所・警察署からの書留は
郵便以外有り得ない。

荷物で言うと、郵便は不利。軽四で荷物を集荷・配達は非効率。
ちょっとサイズがでかくなると、何回往復しないといけないんだ?みたいな。
郵便の支店が、街中にあることも不利に働く。荷物関係は、インターチェンジ付近に無いと駄目。

総合して、通常郵便・書留は郵便。荷物はヤマト。これで決まり。
383名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 05:48:34.51 ID:/kSDdCDK
>>382
単純に企業相手のほうが一定量定期的にあるから法人割引で多少安くしても
採算取れるんだよ
出すものも大体決まってるし

個人はいつ出すかわからない、大きさもまばら、でもクレームは企業以上
とメリットがない
お歳暮お中元は別として
384名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 06:31:39.56 ID:oSLzq6fJ
>>381
大きくて、重いタイヤとか送るのは
ゆうパックだと無理、佐川は普通、ヤマトはヤマト便
値段も意外と安い
385名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 08:31:52.32 ID:rATqIEch
日本郵便にはマネジメントがないからね
信書の大半は、マイペースで集めて配るだけでいいけど
宅配物は、物量や時間に応じたマネジメントが必要になる
コンビニに飲み込まれた方が成功すると思うけど


386名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 08:33:16.46 ID:DMZt/MvR
>>382
郵便は年5%だか減少してるんだけどね
衰退部分を郵便屋がうけもって伸びてる宅配をヤマトに与えて喜んでるんじゃ先はないわな
387名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 08:43:56.07 ID:1ybak24B
ゆうパック再配達が面倒なんだよな
連絡先がフリーダイヤルじゃないし
当日の再配達ほぼ無理な設定だし
388名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 09:03:34.04 ID:lO0Frxf8
ヤマトの車って灰皿付いてないの?
窓からポイポイ捨てないで欲しい。
389名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 09:29:32.78 ID:IadaUsyy
>>382
俺も荷物はやめて郵便+レターパックに限ればいいと思う
でも問題はEMSを扱わないといけないんだよな
あれって小包以上にサイズがでかくなるので配達の効率が非常に悪い
390名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 10:05:33.54 ID:X26fNmzd
郵貯でコンビニの株を買えばよい。

391名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 10:37:06.06 ID:DMZt/MvR
コンビニよりヤマトと佐川の株買ったほうがいいだろ
392名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 13:04:51.58 ID:bWEtYRqr
>>5
それ、今さっきやられたww
おかげで再配達まで自宅待機。
ヤマトの質が極端に下がった。今は佐川の方が数段上。
393名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 13:11:23.99 ID:N3FTJ9dG
正直担当者によってサービスが変わるからどの会社が良いとはいえない
394名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 13:15:04.17 ID:cupto5YT
ヤマトと佐川の配達員って仲良さそうに談笑してるのを頻繁に見かける。
普通ライバル会社の社員って話しないもんなんじゃないの?
395名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 13:21:59.50 ID:AhPvPXPW
>>394
末端社員同士は、給料の話とか休日や福利厚生の話で盛り上がるんだよw
特に都内オフィスのエレベーター内とかな。

転職が多い職種だしね。
396名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 13:25:29.94 ID:KItklhvj
>>5
西濃最強
397名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 13:31:41.66 ID:g5W/yDRU
>>115
そもそも違う会社だし。
赤字の仕事なんかに時間さいてられないんだよ。
398名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 13:40:45.10 ID:g2t9Y6Vv
ヤマトのメール便なんて信じられないくらい遅い。4日。
ゆうメールは遠くても2日で着く。
399名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 13:57:17.11 ID:g5W/yDRU
>>272
年賀郵便は「年賀」ってかいてある場合に元旦配達なんだよ。
ちなみに内容みたらわかるだろって反論すると思うけど
それやったら検閲にあたって罰せられるからな。
郵便法っていうキッチリした法律が自由度を妨げてる最大の癌。
400名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 14:33:42.74 ID:kfkXokdF
>>399
部外者でもその扱いは正しいし当然の扱いだと思うけど、
「黒ペンで塗りつぶし」とうことをしたことがが引っかかるんだけど。
そういうことってよくやることなのかな? 
401名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 15:16:56.81 ID:N3FTJ9dG
>>394
JPもヤマトや佐川の人と雑談するでー
402名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 15:18:16.81 ID:N3FTJ9dG
>>400
わいのところではそれくさいのは裏みて 謹賀新年とかあけおめってかいてあったら年賀扱いにしてたけどなー
黒ペンどころか鉛筆で部屋番かくだけでも怒られるんでポストイットはっつけとるでワイは
403名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 15:55:50.39 ID:lkWqeeZ+
厳密にはハガキの裏面を見るのは、信書の秘密に抵触するおそれが
あるので、内容は見ないほうが正しいが、年賀の引き受け時期は確かに気をつかうね
404名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 16:48:45.61 ID:N3FTJ9dG
業務上必要な正当な理由に該当するのでセーフってきいたで
405名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 18:11:25.67 ID:dqnAfcno
佐川でもヤマトでも撤退してしまった日通でも、不在票に書いてある携帯の
番号に電話すれば、持ってきてくれる。

「近所に居なかったら明日でも良いし、明日はOO時以降必ず居るように
しますよ」って言っておけば、こっちの事も覚えてくれて良好な関係を構築できる。


郵便は、この辺の融通がまるで利かないし、人もバラバラ。これでは使えない。
406名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 18:39:06.32 ID:NOPcQ7X9
>>394
情報交換じゃない?〜〜の駐車どうするかとか
クレーマーの悪口とか
407名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 18:54:37.29 ID:hwzhYBDk
佐川とヤマトは勝者の余裕だな
郵便屋だけが自滅の負け組み
408名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 19:03:34.29 ID:mxGDFVzH
日本郵便何か万年赤字で
国民が勝手に信用して預けて来るゆうちょの巨額預金でもってるもんだからな
409名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 19:25:52.30 ID:N3FTJ9dG
>>405
今はドライバーズコールっつって配達員の携帯あるよ
410名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 20:23:34.52 ID:HABPXBtN
>>408
分社化してるからゆうちょか儲けても郵便は関係無いよ。
411名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 20:42:40.39 ID:+FAd2A0B
佐川…在宅していたのにチャイムもならさず不在票も入れずに宅配ボックスへ入れた。
   暗証番号がわからず取り出すのに難儀した。
ヤマト…本をクール便で送ってきた。
ゆうパック…不在時の指定場所(宅配ボックス)配達を申請しているのに入れずに持ち帰る。
412名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 20:45:09.01 ID:57FtZuLu
ゆうパック安くていいけどな。
大きな郵便局の窓口が24時間開いてるのもいい。
レターパック500なんて速達並みの早さだし。

セブンイレブンでも扱ってくれないかな。
ユーザーが選べるように。
413名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 20:49:07.67 ID:mxGDFVzH
>>410
それは見た目だけで裏では全部繋がってる
金融事業で穴埋めしてなきゃ何千億も赤字出せない
それを負担してるのが国民の預金w
414名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 21:43:11.31 ID:HABPXBtN
>>413
裏ってなんだよ?
四半期ごとに決算発表してんだぞ?

粉飾とかしてるでも?
知ったかとかいらないからな、

まぁ郵便が破綻しそうになったら会社更正法にそって『税金』投入するだけ
415名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 22:10:55.97 ID:mcltIvQ8
郵便事業継続のためではなく、郵便労組のための郵政改革逆コース
国際郵便料金に合わせると値上げが出来ないんだから、赤字脱却は大リストラしかないのに金融事業で穴埋めする構造を続けている・・・
コンビニなどに郵便窓口を委託して、郵便局を統廃合しまくるしかないのにさ
いつまでも金融事業がやれるはずないし、金融事業を兼ねる郵便事業なんて他国にはない
416名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 23:19:56.33 ID:lCup8CMw
>>414
つ日本郵政
417名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 23:29:31.96 ID:ckEFocY3
ローソンとの提携は民営化に先駆けて公社発足の時点だったな。
あの頃は民営化を回避するために先手を打とうという魂胆だったのか
看板や制服を変えたり必死で刷新イメージをアピールしてたようなフシがある。
そして実際利用者にとっても一番サービスが良かった時期じゃなかったかな。

一方、民営化で目に見えて便利になったことといえばゆうちょが銀行と接続して振込できるようになったくらいで
他はむしろサービス改廃や値上げで不便になったことの方が多いと思う。

民営化路線で徹底できればまだ良かったのかも知れないが途中で中途半端にブレーキがかかってgdgdになったのが運の尽きだったな
418名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 00:23:26.16 ID:uc61K/Hq
きちんと民営化されて、天下り関連会社と決別できると思っていたんだが
民主党&国民新党が骨抜きにしてしまった。
結局分社化、株式会社化をしただけにとどまり脱官僚は成されなかった。
あれほど天下り廃絶とか言ってたのに斎藤次郎元大蔵官僚を社長にする
なんて…民主党は糞以外の何物でもない。

民営化は失敗したと言えば失敗したんだが、そもそも民営の状態に一瞬たりとも
なっていない。
解散総選挙してまで通した民営化法案なのに。

いつまでたっても郵政は官僚に食われ放題
419名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 01:58:32.71 ID:gNBbr6GX
民営化した時点でニュースでも問題となっている天下り会社は、まったくなくなりませんでしたが?
T中さんは、西川社長によって200以上もの巣食ってる天下りをなくしたとか言ってたが、ホンマかいな?
ホンマやったら、今自爆とかで問題になってる会社はなんでなくさなかったん??
420名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 04:06:18.94 ID:aRHTrMmv
サークルKサンクスでもとっととはこBOONやれよ
近くにファミマが無くて苦労してるんだから
421名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 07:13:43.23 ID:uc61K/Hq
>>419
民営“化”っていうのは長期間かけて国営から民営に変えるプロセスで、

公社を分社、株式会社にする→株式上場→ゆうちょ、簡保は全株売却

こういう予定だった。
民営と言うからには民間の資本が入ることが最低条件で
現状では民営化0%
422名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 07:35:57.59 ID:R9+u6oxz
>>416
残念だけど、持ち株は未だに日本郵便に対する増資を引き受けていない。

事実上破綻している会社に勝手に資本注入。
これをやると株主である国民に対する背信行為として政府が国賠の対象になる。

もちろん銀行法および保険業法のアームレングスルールで、ゆうちょ、かんぽが直接融資することもできない。
423名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 11:25:07.33 ID:bGpA/xQd
はこBOONはどうなるの?
ファミリーマート以外でも送れるのかな?
424名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 11:33:59.37 ID:PB9mRJTp
>>423
うろ覚えだけど
はこBOONって伊藤忠とヤマトの協業だから
伊藤忠資本のファミマ以外には広げないのでは
425名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 11:34:17.96 ID:hg1Y+KqO
サークルKサンクスってメジャーなの?

ウチの近所はファミマとセブンイレブンばっかりなんやけど
あ、たまにローソンも見かける
426名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 11:35:03.10 ID:u+XBRxSp
ゆうパックの不在票のめんどくささは、さすが元公務員。
ヤマト佐川は1分で再配達入力が終わるが、ゆうパックは2分かかる。
427名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 11:51:51.32 ID:I0Ix5CSG
ヤマト佐川は直接電話して、ダメ元で今日中に何とかしてくれと頼むと何とかしてくれる。
ダメなこともあるが、それは仕方がない。
ゆうパックは「何時までの依頼ですと、何時までにご連絡いただけませんと・・・」とか言う。

相手の都合を考えると、ゆうパックという選択はない。
428名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 13:31:50.06 ID:lxei0qJi
何か活路見いだせないのかねえ、郵便事業。
今でこそdocomoだフレッツだと肩で風切って闊歩してるNTTだって、携帯自由化される以前の90年代前半は、ほとんどオワコン斜陽産業と馬鹿にされてたんだぜ。
うちの会社のすぐ裏の雑居ビルの一室に有った「移動体通信事業本部〇〇支店(笑)」なんて定年間際の爺さんどもの掃き溜め状態w
まあノーパン次郎にしろボン倉にしろ、そんな事考える気さらさらないだろうけどねw
429名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 13:48:33.43 ID:uc61K/Hq
>>428
本気で民営化すれば何とでもなるよ。
非効率の権化みたいな組織だから。

誰も既得権益を手放さない状態ではもう無理。
430名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 14:33:41.44 ID:I0Ix5CSG
>>428
介護をちゃんと金取ってやればいいんだよ。
ATMの使い方もわかんないジジババ相手に窓口で年金を印鑑使って下ろさせる
なんてことは、今でも郵便局じゃないとできないよ。
そういうサービスをちゃんと金取ってやればいいんだよ。
それ以外にも買い物や役所の手続きを代行したり、安否確認したり、
介護サービスを頼むほどじゃないことを郵便局がやればいい。
431名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 14:54:12.76 ID:wSY47bH4
ちゃんと民営化したほうがよかったかな。
432名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 14:56:19.36 ID:JlyOeKGM
破綻しろ
433名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 16:23:45.93 ID:WF0WrrF+
目の前が郵便局だからゆうパックのほうが楽なんだよな
不在表入ってたら速攻でとりに行ける。

ヤマトはいちいちコンビニ受取りの手続きをしないといけないしコンビニに届けてくれるまでまた1日待たなきゃいけない
だるい
434名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 18:03:17.50 ID:tNIlX1Oc
時間指定しているのに、
指定していない時間に来て、不在通知入れていくのが郵政クオリティー

こんなんじゃ駄目だろうと思ったがやっぱり・・・
435名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 18:14:16.45 ID:ltn3L7dA
>>433
たしかにヤマトは丁寧すぎるくらいで面倒。
なにも言わずともポストや宅配ボックスに投げ込んでいく佐川とかのほうがラクだが
自分が送るときはヤマトに決めてる。信頼できるからね。
436名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 22:15:21.30 ID:yTrY37iO
時間指定は配達側の立場だったらしんどいだろう。
時間内にさばける数は決まっているだろうから限度を超えれば無理に決まっている。
出来もしない事を約束してるんだから末端は辛いだろう。
時間がズレたところで返金される訳でもないし配達員は誤って叱られるだけだ。
437名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 22:22:47.07 ID:gNBbr6GX
かといって、この時間帯は受けるなとか集配に無茶言われ、お客様にその時間は、お荷物が多いのでお受けできませんとかお客様に言おうものなら、ボロカスに言われ、コールセンターのおばちゃんは、すぐに辞めて入れ替わりが激しい
だから、徐々にドライバーズコールに移行しているんだろうなw
バイク配達にまで、ドライバーズコールとかなったらどうする気?
バイク運転しながら、電話応対できるの?w
438名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 22:36:43.22 ID:hkmKAsiB
サービスが先か利益が先かって話だよねー
ゆうぱっくはもう大赤字出すわけにはいかないから・・・
品質アップするための大規模投資できひんしねー
もうこうなるとジリ貧だよ・・・
439名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 22:37:33.97 ID:I0Ix5CSG
>>437
そんなに劣悪な労働条件だったら、どっかから漏れてくる。
ペリカン便吸収した時のゆうパックみたいに。

もちろん、2ch探せば末端の苦労は見つけることができるだろう。
だけどそこそこうまく行ってんじゃね?
440名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 22:38:16.73 ID:I0Ix5CSG
439はヤマトのことな。
441名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 22:47:56.24 ID:Y2tDo5RH
郵便屋なんて破綻しろ
超ブラック企業のくせに優良企業と勘違いした老人が利用してるんだろ
はっきりいって迷惑、郵便局はつぶれなきゃ変わらない
442名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 23:39:13.90 ID:7Zk/UK3/
>>429
ならどうすれば郵便事業は黒字を保てるんだろうな。
443名刺は切らしておりまして:2012/05/28(月) 03:29:40.63 ID:fe1O1Bun
>>411
佐川・・・営業所が遠いと使いにくいね
ヤマト・・・田舎町だとシステムよく分かってない人がいるんで大変、でも箱はいい
郵便・・・局での対応はいいのだが・・・・

>>441
何を以て郵便事業をブラックとするかは難しいとこだが
支店長とか一部の人間から見りゃ優良だわな。
支店長1人で年収2000万はたまらんぜよww
逆にそういうところがブラックなのかもな

>>442
まず支店長や課長の給料高すぎるわな
んでクオリティーも若干低いし
まあゆうパックは切らなかんわな
444名刺は切らしておりまして:2012/05/28(月) 06:19:39.48 ID:O2KLmYP2
>>442
株式上場して、天下りファミリー企業と決別。
特定局の数を大幅削減orコンビニ化
等々…
445名刺は切らしておりまして:2012/05/28(月) 06:39:04.84 ID:xFAGiw0N
旧宮家の復活は現実味がある。
みんな皇族がいかに美味しいかを知っている。
政治屋の息子が政治屋をやるのと同じ。
金や女、、、、美味しい美味しすぎるwww
ま、それを大声で言うと色々問題あるから、ちょっとゴネてみるなんてパターンもあるかもだけど。
制度があれば、最終的にはかなりの旧宮家が復活するだろう。




446名刺は切らしておりまして:2012/05/28(月) 07:05:15.50 ID:fTtoqU/K
実際ゆうメイトやってる者としての正直な感想ですが、表面上は経営が危ない
のでヤマトさんから顧客奪還しろとか指示が出て色々やったりしていますが、
どう素人が見ても本気で粗利を上げようという努力を経営陣が目指していると
いうものが伝わってきません。業務改善命令が出ない程度に前向きな姿勢を見
せる形だけの計画です。腹つもりとしては、ばれないように遠まわしに計画的
に経営破綻を目指して、ゆくゆくは責任を負う事無く再国営化とか国費投入を
目指しています。これは経済に詳しくない素人目で見ても明らかです。噛ませ
犬を買って出ています。

まずペリカンと統合した事も採算を採るのに良い理由になりますが、その後ペ
リカンの優れた高効率的な処理システムに統一すること無く、従来の紙無駄使
いでお客を待たせ、余計な業務処理の人件費が嵩む月絞めシステムを未だに継
続していることが本気モードを感じさせない。統合した際も配達時間帯を1個
増やすだけのお粗末なサービスアップでした。ペリカンと統合してから、大手
顧客はサイズの割に値段が採算度外視の低価格になりました。ペリカンの人達
が歩合制でとにかく価格なんて関係ないから契約数だけ増やせば金になるとい
うのでメチャクチャな価格契約で作業者が相対で価格決定してきていて、それ
までのゆうパックでも赤字と言われていたのに、その半値位で引き受けていま
す。その後経営奪回とかいって激安で引き受ける契約サービスもし出しました
がこれが赤字そのもので、顧客数は伸びているかもしれませんが、酷いもので
す。先日の決算内容は粉飾でしょう。

 
447名刺は切らしておりまして:2012/05/28(月) 07:42:16.89 ID:KwN/sqsz
あれ、ゆうパックの23区内再配達受付は沖縄で受電しているんだっけ?
448名刺は切らしておりまして:2012/05/28(月) 12:42:47.83 ID:IRLWKHxF
住友銀行出身の西川が、
住友銀行がメインバンクの日通の赤字事業だったペリカン便を郵政に押し付けて、
さらに朝鮮人政党の民主党がバイトをコスト高になる正社員に大量採用
そりゃ大赤字になってサービス悪くなる罠
449名刺は切らしておりまして:2012/05/28(月) 13:05:59.98 ID:jlMOOyJa
震災の時、運送の復活が早かった佐川は評価してる。
ヤマトは受付けてくれなかったけど、佐川は営業所どめでなら受付けてくれた。
とてもありがたかった。

450名刺は切らしておりまして:2012/05/28(月) 14:41:06.96 ID:DX/uNdGF
郵政も本音ではゆうパックやめたいんだよね。
自分達に能力ない事は承知しているし。
営業かけているフリさえしていれば自分の身は安泰なんだから。
451名刺は切らしておりまして:2012/05/28(月) 16:13:28.92 ID:u0rw5RJw
夕方横浜のとある本局に持っていったら大阪あさってって言われた
同じ時間でヤマトは明日の午後って話しでヤマトにした
452名刺は切らしておりまして:2012/05/28(月) 19:31:59.31 ID:C85AoxZ5
>>451 最近の郵便局は特に酷いよね。

どんどん劣化していくのに、『コストダウンのせいです!』 とか言う。
あたかも客が悪いかの様な態度で。
453名刺は切らしておりまして:2012/05/28(月) 19:43:59.78 ID:ZIt1RzCu
>>452
郵政選挙で小泉を選んだおたくら国民の自己責任ですが何か?とか素で思ってそうだなw
454名刺は切らしておりまして:2012/05/28(月) 20:17:16.34 ID:92UCbhXu
>>453
当たり前だろ。
郵政民営化により既得権を打破したように見せかけた小泉に騙されたことを認めろ。
455名刺は切らしておりまして:2012/05/28(月) 20:34:20.84 ID:92UCbhXu
>>443
管理者以上の給料下げでどれだけ人件費下げになるのか?

クオリティを上げようとするなら、コストもなるんじゃね?
456名刺は切らしておりまして:2012/05/28(月) 21:01:09.44 ID:o413R/Tq
管理者の給料を半分にしたらゆうメイトが2,3人増やせる
457名刺は切らしておりまして:2012/05/28(月) 22:19:53.93 ID:kk2w6HLa
遅配で困って支店に電話しても、全てゆうメイトが対応させられてる。

オロオロしていて可哀想。  職員は卑怯な連中だ。
458名刺は切らしておりまして:2012/05/28(月) 22:28:16.51 ID:ZHMvppWZ
>>396
ナイナイw
価格以外は糞すぎるw
459名刺は切らしておりまして:2012/05/28(月) 22:38:05.10 ID:ksCtxBT5
>>447
沖縄のコールセンターは無くなったよ
今は西日本と東日本に置いてるんだったか
センターのクオリティが下がってちと困ったことになってる
460名刺は切らしておりまして:2012/05/29(火) 01:27:20.72 ID:Mq09crBz
NTTがやったみたいな地域分社化→持ち株会社以外全員子会社転籍=給料ダウン、みたいな荒療治するくらいの気構え見せない限りは、まず生き残れないよな。
郵便のユニバーサルサービス維持?、いざとなればそんなもんどうとでもなるだろw
461:2012/05/29(火) 17:41:27.96 ID:qitslaLQ
東電の電気代の値上げの影響は何億円ぐらい?チルド室や冷凍室冷やすのに、電気くうでしょ?
462名刺は切らしておりまして:2012/05/30(水) 13:21:35.82 ID:P+bPWqiV
ゆうパックを引き受けて配達してやったぜぇ。
頑張っても利益が出ないのを知っているのにだぜぇ。
時給換算3000円近いベテラン職員が儲けの足を引っ張っているぜぇ。
ワイルドだろ?


463名刺は切らしておりまして:2012/05/30(水) 14:39:42.05 ID:cKQLkWWc
>>462
小学生がお昼に書き込んじゃダメ
464名刺は切らしておりまして:2012/05/30(水) 17:27:55.66 ID:D47Ar0pb
>>448
西川のせいなのか政治家がやたら介入して斎藤にやらせたせいかよくわからんのだが
民と官の中途半端さが招いてる
組織形態はともかく公社時代並の規制内容にもどしてもなんとかなるのか、ならないのか
465 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/05/30(水) 22:15:04.15 ID:vH7nSDU6
ゆうちょ通帳でも、一般銀行とやりとり出来るようにしようとしたら
全銀協が民営圧迫だ!の大合唱だったしなぁ

事業会社も、他の民間企業に構わず
本気で改革するなら、ぶっちぎりだと思うけど・・・

中途半端にライバル企業の様子を見て、中途半端なシステムにするから
大混乱して、利益が出ない。
466名刺は切らしておりまして:2012/05/30(水) 22:34:52.15 ID:0KyQeJsK
>>465
中途半端になるのはライバル企業を見てるからじゃないと思う
何も見てないし効率のことは考えてないかそもそも考える能力が無い
467名刺は切らしておりまして:2012/05/31(木) 03:01:33.32 ID:zwbhTrYW
>>464
>民と官の中途半端さが招いてる
株式上場していないので、中途半端ではなく官が支配している状態が続いている。

株式上場して民間の株主が誕生しないと、まともな経営がなされることはない。
国が100%株主であるうちは、官僚の既得権益保護が最優先になる。
468名刺は切らしておりまして:2012/05/31(木) 07:02:12.52 ID:nRAlAcJ9
「ゆうパック」は「悠々パック」を連想させるw
469名刺は切らしておりまして:2012/05/31(木) 07:08:14.95 ID:ct+O3s/Y
>>466
そもそも考える気がないんだろ
470名刺は切らしておりまして:2012/05/31(木) 14:42:25.51 ID:Lddjit4v
今時通帳の切り替えをATMで自動でできないとかアホすぎる。
時代が止まってるんじゃないのか。
471名刺は切らしておりまして:2012/05/31(木) 15:08:30.37 ID:Z2Ha/2GL
公務員だった連中は競争しなくても年収も退職金も約束されている。
部分カットされても微々たるもの。
そりゃ何もしない訳だ。
自分が退職するまでの間に潰れなきゃいいと思っているし。
危機感を持っている新入社員との温度差はあるね。

472名刺は切らしておりまして:2012/05/31(木) 19:20:25.42 ID:VIAFkJCk
時代は止まってない
化石会社の通帳を今だに利用している時代に取り残された奴がいるだけだ
473名刺は切らしておりまして:2012/06/01(金) 06:02:52.23 ID:9XuzX+37
最近うちの近所の郵便局の当日出荷受付が18:40→18:00になって
ヤマトの19:00より明確に使えなくなったからヤマトばっかりになったわ。
仕事終わってから行く人って結構いるだろうしこの変更はアホだと思う。
474名刺は切らしておりまして:2012/06/01(金) 06:37:02.33 ID:SRnCjRsQ
>>9
料金の問題じゃないと思うよ?
安くてもちゃんと配達されないなら意味が無い。

むしろ
安くする→従業員の給料も安くなる→まともな人は入社しないor退職する→
残った人はDQNばかり→遅配・誤配・荷物捨てるなどのトラブル増→客離れが起こる

以下ループ。
475名刺は切らしておりまして:2012/06/01(金) 06:56:09.29 ID:bCEKGEyU
DQNなのは郵政の経営陣のほうだろ
476名刺は切らしておりまして:2012/06/01(金) 12:28:36.59 ID:ZSBDt4ih
ノーパン次郎にしろボン倉にしろ、何の危機感も持ってないのは明白w
477名刺は切らしておりまして:2012/06/02(土) 07:05:52.24 ID:vM1eHYbU
トヨタ方式でブツブツ言ってるようじゃ
ヤマトのやり方についていけないと思うよ。
478名刺は切らしておりまして:2012/06/02(土) 15:07:46.37 ID:uFsyYoc9
年賀ハガキならともかく、ゆうパックの自爆営業とか完全にキチガイだよな
組織温存ありきの官僚体質がハンパないよ
479名刺は切らしておりまして:2012/06/02(土) 17:31:01.07 ID:ozTBlvkO
6/27からローソンもゆうパックやめて宅急便にするんだと。
近くのローソンに張り紙してたよ。

あれだけ溝が深かったのによく仲直りできたな。
どういう条件で手打ちにしたのだろうか。
480名刺は切らしておりまして:2012/06/02(土) 17:40:15.95 ID:IT0Wam1u
>>479
え?ローソンのHPにもまだその情報出てないみたいだけど?
481名刺は切らしておりまして:2012/06/02(土) 17:45:24.24 ID:t87oeVpX
>>479
やったー
ざまあみろ郵便屋w
482名刺は切らしておりまして:2012/06/02(土) 17:51:55.91 ID:TRnfWBFo
コンビニのゆうパックは今月から深夜早朝回収やめてますます不便になりました
483名刺は切らしておりまして:2012/06/02(土) 18:17:02.52 ID:DueM5Til
ウチ、自営業で以前ゆうパック取り扱ってたけど
郵政って何かトラブル起こしても言い訳ばかりで絶対謝らないんだよな・・
おまけに再発防止策などの説明も一切ないので見切りをつけて扱いをやめた
そしたら営業(?)があわててやって来たけど店には入れず追い返してやった
今も相変わらず続いているトラブルの話しとか聞いてると
ああ、扱いをやめて正解だったなと思う
最初から扱わなければもっと良かったんだけどさ
484名刺は切らしておりまして:2012/06/02(土) 18:26:44.55 ID:Jy3n49sv
店内にある郵便ポストも撤去するみたいね

あれ行きがけに手紙出すのに便利だったのに
485479:2012/06/02(土) 18:34:54.65 ID:ozTBlvkO
>>480,481
すまん、ローソンじゃなかったw
486名刺は切らしておりまして:2012/06/02(土) 19:47:31.74 ID:hYn7NMMe
6/27からローソンもヤマトに切り替えって拡散してきた
ざまあ郵便屋w
487名刺は切らしておりまして:2012/06/02(土) 21:07:13.92 ID:2q3Eg7Qy
拡散()

風説の流布にあたるんじゃないの?
488名刺は切らしておりまして:2012/06/02(土) 21:14:14.76 ID:jZUNxZ+g
通報(ry
489名刺は切らしておりまして:2012/06/02(土) 23:05:17.28 ID:qObLqix2
479を見た時点で広げた人もいるんじゃないか?
490名刺は切らしておりまして:2012/06/02(土) 23:15:05.50 ID:TAyahfkN
>>479が書いたのか不明だがコンビニ板とかでも同時刻に似た内容が書き込まれてるし
この場合誰が悪いの?
491名刺は切らしておりまして:2012/06/02(土) 23:43:14.38 ID:3/qpy6bf
>>443
マジかよ?
現場は正社員でも手取り200ちょっと。その上1〜2割は自爆で消えるのに
492名刺は切らしておりまして:2012/06/05(火) 12:33:56.79 ID:gMCZggsG
ヤマトは勤務時間前に仕事に着手していますか?
郵政ではそれが禁止なんで出勤が勤務時間ギリギリの方がむしろ吉です。
始業のチャイムが鳴ってから仕事を始めます。
493名刺は切らしておりまして:2012/06/05(火) 12:48:41.47 ID:F8Fks1Ka
>>412
重いモノを頼む時のみ、
ゆうパックはメリットがある。
ヤマトは高い。
494名刺は切らしておりまして:2012/06/05(火) 23:46:56.75 ID:mWIJNubD
大きさで値段決めているから重いものはゆうパックが良いよな
軽いものは大和のほうが良いけど
メール便は郵便局のほうが良い、大和や佐川だと届かない事が多い
495名刺は切らしておりまして:2012/06/06(水) 19:25:46.47 ID:GmqSTS3u
昔のゆうパックは逆に重量制じゃなかったっけ?
496名刺は切らしておりまして:2012/06/06(水) 19:33:05.67 ID:18b5d6n3
>>188
西日暮里駅前郵便局の窓口の女どもがヤバイ。
いつも不機嫌で「180円でーーーす」って語尾伸ばしが超イラつく。
なんつーか振る舞いが粗雑で客にあたってる感じ。
俺、結構口に出しちゃうから「態度わりーなぁ。どうなってんのここ?」って言ったら聞こえてないふりしてたよ。

逆に大田区の2つの郵便局は男性も女性職員もめっちゃ丁寧でビビる。
こっちが恐縮するレベルの丁寧さ。
497名刺は切らしておりまして:2012/06/07(木) 08:35:39.01 ID:ayhk0/FJ
まあ宅配業者に無理をさせれば全国どこでも商圏になるAmazonのあくどさには誰もかなわんが。
Amazonって、Amazonが凄いんじゃなくて宅配業者さんが凄いんだよな。

それなのに、日本に法人税払ってないAmazonが儲かって、
日本に税金を払う立場の宅配業者さんと配達員さんが酷使されてる図式…。

ところで、日本郵便の法人税って、どんな感じになってるの?
498名刺は切らしておりまして:2012/06/07(木) 08:59:05.60 ID:SBr969+3
定時5分前からミーティング、始業チャイムで作業開始がヤマト
始業チャイム→郵便体操(笑)5分→点呼→世にもくだらんミーティングという名の営業強要10分→やっと徐に担務現場に向かうのが郵政w
二言目には「今年黒字必達しなければ・・・・・・(笑)」≠何の危機感も持たないアホ馬鹿無能管理職どもw
勝負にならんのは幼稚園児でもわかるわw
499名刺は切らしておりまして:2012/06/07(木) 12:51:32.20 ID:ivs7PpwY
>>494
週に150はクロネコメール便を出してるが、届かないのなんて1つもないぞ。
もしお前が発送して届かないのがあるなら、その番号を晒せ。
届いたかどうかすぐ分かるだろ。
500名刺は切らしておりまして:2012/06/07(木) 13:02:08.68 ID:jHFL6kag
>>499
よくアパートの集合ポストの上に放置してあるよ。
誤配先の住民が置いたと思うが…
501名刺は切らしておりまして:2012/06/07(木) 13:03:23.43 ID:LkixXmTd
ゆうパックは確かに遅延はあるね。電話催促でようやく来たが
おいぼれのじいさんだった。領収書なども古臭くて
20年遅れてる会社だな
502名刺は切らしておりまして:2012/06/07(木) 13:04:08.85 ID:HPP2TUsv
ゆうパックはマジて使えないからな
503名刺は切らしておりまして:2012/06/07(木) 13:07:00.77 ID:V8n6Cjwq
名古屋地区ではサークルKのことマルKっていうみたいやけど、
これ都市伝説?
504名刺は切らしておりまして:2012/06/07(木) 13:11:08.69 ID:VyoL9qbN
届かないというのは誤配達だろ?
メール便はポスト投かんで「配達完了」入力になる。
たとえ誤配達しても届いたことになっている。
番号晒しても分からんよ。
505名刺は切らしておりまして:2012/06/07(木) 13:16:21.06 ID:itVI5XNV
受け取り側と差し出し側では意識が違うだろうな

メール便の誤配って対処に困るよな
わざわざ営業所に持っていってやる義理もないし
誤配のメール便がその後ちゃんと届く割合ってどのぐらいなんだろう?
506名刺は切らしておりまして:2012/06/07(木) 15:01:58.61 ID:ivs7PpwY
>>504
オクの商品だから落札者に届かなかったら分かるだろアホが。
週に150程度は出してるんだぞ。
507名刺は切らしておりまして:2012/06/07(木) 20:35:37.36 ID:U/ikZYGb
>>503
名古屋ではないが四国でもまるKっていうぞ
508名刺は切らしておりまして:2012/06/07(木) 22:02:07.45 ID:+o6qUo9J
コンビニにポストがあると便利
店内はダメでも外におけよ

セブンイレブンはポストがないのが欠点
509名刺は切らしておりまして:2012/06/07(木) 22:15:37.46 ID:Y1xpqrEP
>>496
困ったら
Japan Post Customer Center
お問い合わせ - 日本郵便
ttp://www.post.japanpost.jp/question/contact_us/index2.html
510名刺は切らしておりまして:2012/06/07(木) 22:16:45.00 ID:Y1xpqrEP
>>506
月100超えるならヤマトでもゆうメールでも中口の特約できるんちゃう 後納で
511名刺は切らしておりまして:2012/06/07(木) 22:41:50.09 ID:sQDlZoO7
>>510
コンビニじゃ無理でしょ
都内だけど俺も夕方20個くらい駅前のサンクスで配達依頼してるがそういう話聞いたことがないわ
受付中もう片方のレジには20人くらいならんでるせいか店員は若干イライラしてるのもあるのかな?
512名刺は切らしておりまして:2012/06/07(木) 23:26:25.66 ID:VyoL9qbN
20人並ぶってすごいな・・。

>>506
だから番号を晒しても分からんだろうって。ボケが。
513名刺は切らしておりまして:2012/06/07(木) 23:34:32.77 ID:+k602mVZ
>>492
仕事と言っても
朝礼だけどね
514名刺は切らしておりまして:2012/06/07(木) 23:38:27.63 ID:OYaG7K0n
郵便受けに投函の怖いところは、各家庭の郵便受けを荒らして盗む犯罪者がいるってこと。
可能な限り、鍵付きの郵便受けを設置したほうがよい。
誤配についてだが、中には親切な人がいて、正しい住所に投函してくれたり、運送会社に連絡
してくれたりする人もいるが、親切でない人がいて、盗んだり捨てたりしたらもうわからない怖さがある
515名刺は切らしておりまして:2012/06/07(木) 23:44:33.51 ID:SBr969+3
ヤマトベース→〒だけど、温いの一言。
現場に冷房入ってる事自体有り得ないw
自分は記録的猛暑の深夜だったけど、麦茶2Lでも足りなかったな。
休息・待機なんて有り得ない、30分休憩×2だけだったし。
516名刺は切らしておりまして:2012/06/08(金) 00:31:55.10 ID:BDNtlQB3
郵便局にいる奴らってボケーっとしてるよね。別の所に置いた荷物取に行くのもチンタラ歩きやがって。時給制だとああなるのかね?あいつら一度全部解雇すればいいのに。無駄だろ。
517名刺は切らしておりまして:2012/06/08(金) 03:05:25.79 ID:72yDISJv
>>503
北陸でもマルKって呼ぶ人いるよ
518名刺は切らしておりまして:2012/06/08(金) 03:24:00.08 ID:AFBFubhC
>>517
でもそれだと
マルエーとかとごっちゃになりそうで普通言わなくない?
519名刺は切らしておりまして:2012/06/08(金) 03:39:10.85 ID:xlkfdgZn
>>510
ウチの会社がそう。
で、顧客への案内が、クロネコメール便だと何通か「宛先不明」で返ってくる時がある。
ところが前月も同じ宛先で送ってちゃんと届いてるんだよね。
ちなみに日本郵便では、そんなことは1度も無い。

荷物の輸送に関してはクロネコは信頼できるが、メール便はあまり信用できないという印象。
520名刺は切らしておりまして:2012/06/08(金) 04:10:55.09 ID:nx6IssJ/
飛脚便はさらにひどい
521名刺は切らしておりまして:2012/06/08(金) 16:55:45.04 ID:kY2bEfIB
ヤマトは電子マネーとかも対応してニッチ需要をどんどん拾ってるからなぁ。
郵便屋は無駄に長い行列並ばされるわ、通帳は未だに手動切替だわ、時代遅れにもほどがある。

しかもうちの近所の郵便局、最近当日出荷締め切り時間が1時間も早まった。
ヤマトと2時間も差があるんじゃもう使えねぇよ。
522名刺は切らしておりまして:2012/06/08(金) 17:30:06.59 ID:Hpe8E4EU
日本の宅配サービスはすべてクロネコヤマトの後追いです。
ヤマトはネ申!
ヤマトがんがれ!!
偉大なるヤマトを崇めよ!!!
523名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 19:44:04.98 ID:fNOyMxvO
>>511
毎月ある程度の数出せるなら集荷できてくれるやつで安くしてくれるんじゃねーかな
524名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 19:45:13.45 ID:fNOyMxvO
>>515
俺の支店冷房なんて全くないお・・・あついお・・・
525名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 19:46:12.06 ID:fNOyMxvO
>>519
○市○○町○丁目だけでも同じ名前のやつがいなかったら基本ぶちこむからな
526名刺は切らしておりまして:2012/06/09(土) 19:47:04.97 ID:fNOyMxvO
>>521
現場としても電子マネーとかクレカへは対応してもらいたいとこだけどなー
システム作りがやっぱり民間に比べてしょぼい
527名刺は切らしておりまして:2012/06/10(日) 14:26:55.94 ID:6c0cmSDE
その気になればいくらでもビジネスチャンス有るだろう「日本一悪名高き(笑)」JP BANKカードwのやる気無さみれば、クレカ&電子マネー決済なんて、入れる気なんてさらさらないだろうなw
本当、二十年は他社より遅れてるわ。
528名刺は切らしておりまして:2012/06/14(木) 01:13:05.00 ID:jMoX2Kkv
郵政の強みは住所録の細かさと転送サービスだな。
これはヤマトは敵わない。
ヤマトの強みは先取りのサービス。
誤配に関してはポスト荒らしでイタズラされても郵政では誤配の証拠もなしに処分される。
本当の誤配かイタズラなのか調査してはもらえない。
配達員に裁判起こされたら証拠がない局は負ける。
手渡し誤配ならどうにもならんが。
529名刺は切らしておりまして:2012/06/14(木) 03:44:21.99 ID:gm0Aa3+n
郵政の場合、配達時間帯の指定などこだわりがなく、サイズ・重さの
条件を満たせばゆうパックではなく定型外郵便として割安で出せる
選択肢がある(もちろん距離や重さでゆうパックのほうが安いこともある)
530名刺は切らしておりまして:2012/06/15(金) 21:44:20.29 ID:HRpq5DUP
オトナの実験室21 〜安心・丁寧・迅速な運送会社はどれか
ttp://tanteifile.com/diary/2011/10/29_01/index.html
531名刺は切らしておりまして:2012/06/16(土) 12:31:29.55 ID:ELQUsBa9
>>48
それは当たり前だろ
532名刺は切らしておりまして:2012/06/16(土) 12:44:19.73 ID:YepXPDF6
宅配「2強1弱」 ヤマト・佐川が快走、日本郵便はコンビニ提携失い苦境
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120615-00000000-fsi-bus_all
533名刺は切らしておりまして:2012/06/16(土) 13:29:56.50 ID:VcWvOjBP
はこboon始めてくれないかなぁ・・・
534名刺は切らしておりまして:2012/06/17(日) 04:07:49.80 ID:oqUo/xYV
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J 
/     ∩ノ ⊃  ヽ     >>530
(  \ / _ノ |  | 
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
535名刺は切らしておりまして:2012/06/17(日) 08:55:54.69 ID:xpX8eFjY
>>528
本当の誤配かイタズラなのかの調査ってどうやってするの?
536名刺は切らしておりまして
ローソンではこBOONやってくれれば最高なんだがな