【書評】「労働力を消費する仕事」では、いつになっても給料はアップしない (J-CASTニュース)[12/05/23]

このエントリーをはてなブックマークに追加
147名刺は切らしておりまして:2012/05/23(水) 23:51:12.11 ID:wdoOi5yP
もう仕事をもらうことばかり考えてないで、そろそろ仕事をつくって下請けに振れ!
148名刺は切らしておりまして:2012/05/23(水) 23:52:00.02 ID:pwHbalTM
>>143
> デザイナーとかは日本ではデザインはパクルものとされ
> 搾取されるだけされて余所に真似されて
> クリエイティブな仕事をしてる割に金にならん


デザイナーは、好きな仕事できてるんだから、安月給で我慢しろよ。
代わりがいくらでもいる職業は、安くなるよ。


あと、本当に有能なデザイナーは高給取りが多いと思うが。。
2流デザイナーは、タダでもよいくらい余っているけど。


> あと漫画家とか 

こっちも、有能な漫画家は儲けまくっているぞ。
149名刺は切らしておりまして:2012/05/23(水) 23:54:16.69 ID:KexUhplB
>>1
どう?
こんなありきたりな記事書くという
労働力を消費する仕事の気分は?
書くだけで終わる簡単な仕事は



150名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 00:17:27.68 ID:oGgFaMwT
自分の労働力を投資するとかいう発想はバカすぎ
自分の資金をリスクかけて投資する以外まともなリターンを得る方法はない
そういう社会だろ、いい加減ルールわかれよ
151名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 00:18:18.30 ID:mwbFeka6
日本ならそれなりに社会でやっていける人間ならそれで十分。
会う合わないはあるけど。
152名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 00:19:19.11 ID:CagDqXK0
車の180km/hリミッターみたいに
日本では年収にも300万円リミッターがある
153名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 00:25:21.23 ID:BwmupUx0
職人だけど仕事ないから若い人の為に引退したが賃金下がりすぎだね
35年前より給料下がってる
でも物価が上がってる。嫁専業主婦で子供作って生活なんて難しいな
わしら年寄りが生活のために単価下げて日当1万円以下で仕事を取るから若い人の給料も下がる
悪循環だわ。中間詐取の元受だけが儲かっとる
孫には職人にはなるな 勉強して大企業に入るように教育してる
154名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 00:27:02.32 ID:vMjbdGNa
週休2日で5時に帰れればいい。 紀元前から労働者は知ってる
155名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 00:41:01.08 ID:T5fSMbl7
ゴミ収集の公務員やってるけど、これなんかまさに労働力を消費するだけの仕事だよなぁ。
積み上げなんてありゃしない。

そのくせ職場の人間は「長く勤めたやつが偉い」という価値観が絶対的。
役職上はずっとヒラのままだから、上下関係を形成することに必死。
猿山の猿という言葉がこれほど似合う職場もない。
156名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 01:09:21.36 ID:Vr83EpNb
>>152
どういう意味?
157名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 01:11:55.99 ID:Vr83EpNb
>>155
勝ち組じゃねーか。
猿山のボス云々なんて民間も一緒だよ。
158名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 01:15:29.41 ID:ZR5KEdhX
ブルーカラーだけど、本当に一山いくらの労働力でしかない。
余暇に英語や業界の勉強をしてはいるけど、それを生かす裁量があればこんな仕事はしていないだろう。
つくづく自分のコミュ障が恨めしい。
159名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 01:42:25.87 ID:di4o4dSI
>>19
まさにそれ。だけでは無くて、将来はビジネスが軌道に乗ったら金沢山貰えると言われ。ここ6年間ずっとこれ。
滅茶苦茶なマネジメントの下で安くこき使われる毎日。休日は無い。疲労はたまるばかり。体力は年取るとともに
減退。スキルアップする元気もどんどん無くなって行く。あの社長のマネジメント術で儲ける会社になるとは
ぜんぜん思えないだが。他に行く所が無いんで。中年だというのに再来年も同じ様な事やっていそうだ。
結婚どころか彼女が出来る可能性もゼロに限りなく近くなり、、、ああ嫌だ。
まあ、仕事があるだけマシかと思ってなんとか頑張ってるよ。

>>ある場所に1日立っていたら1万円
素朴な疑問なのだが、それはタチンボでは無いのか?
160名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 01:43:09.96 ID:dnjdvKMr
将来役に立ったかどうかは、どう測定するんだろうか。
本人の自己満足以外の何ものでもないように思うが。
161名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 02:56:26.83 ID:KEKh8xMr
>>1
公務員はアップしまくりですけど?
退職後もウハウハですけど??
162名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 02:59:58.14 ID:UzTP9Zgv
役に立たない低賃金な仕事ばかりじゃないですか
163名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 04:17:42.37 ID:Jsba/veQ
まず、例として挙げた「ある場所に1日立っていたら1万円もらえる仕事」など無い。
警備か案内くらいはさせられ、それは経験で質が上がる仕事である。
しかし、経験の積み上げで1円でも2円でも時給を
上げていくべきなのに上げてもらえない。
つまり、「労働力を消費する仕事」は現実には具体例が存在せず、
積み上げを評価しない雇う側の問題である。
164名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 06:41:16.05 ID:QBZatovC
好きな仕事をしろ
給料はさほどの問題ではない
165名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 06:57:41.44 ID:aRi7JuY8
>>159
まあ結局は人件費削減の方便に使われてるだけなんだよね。
成果主義なんかもそうだけど、経営者が得するための後付けの理屈に過ぎないと。
166名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 07:36:51.67 ID:7CCFek+w
>>163
住宅展示場はこっちです⇒  って看板持ってひねもす座ってる人おるで〜
167名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 08:18:24.07 ID:GMWFteWB
嫌なら辞めればいいだけ
それは個人の自由
働きたくないなら働かんでもよろしい
168名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 08:25:07.33 ID:LdQseP2N
>>159
いわゆるサンドイッチマンってやつじゃない?
ネカフェとかの看板持って駅前に立ってたりするやつ。時給1000円で朝9時〜夜7時まで立ってると1万円になるよ。
169名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 08:50:49.41 ID:hR2RQ8eZ
「現実感の伴わないビジネス本」では、いつになっても売上はアップしない
170名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 09:35:47.90 ID:+7mbho/p
会社作ってやりがいや将来性を売りにして
安い派遣を高く売り飛ばすのが一番いいってことだな。

資格ビジネスもアリかもしれない
171名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 10:56:05.94 ID:KxO0a2du
アメリカみたいに、他人に雇用されている限り低賃金、高給が欲しければ
他人を雇用するようになりなさい、ということかな
172名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 12:11:09.73 ID:NIhuDoTf
>>18
その経験を生かしてカウンセラーにでもなったら?
あるいは、人の機嫌をとり続けるくらいなら
高額商品の営業とか、トラブル処理係とか、詐欺師とか、紐とか
他の道があると思うぞ
173名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 12:32:52.51 ID:Mj9c1NjG
>>133
花王不買運動の件から考えて消費者を甘く考えると痛い目に遭うぞ
あまり阿漕なことしているとネットに晒されてデモまでされるかも
嫌なら買わなければいいだけの簡単なことだからな
174名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 22:03:48.90 ID:2GjtQxUa
>>124
わかる。
役員クラスが会社の車を私用で使って(ガソリン代も)るのに
、車(他の営業車)を有効に使っているか調べろッテ・・・

 勇者が、役員が使っている車が一番ムダではと提案したが
上まで上がらず、却下。
 そりゃ、ダメになるわな。
175名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 01:42:19.52 ID:1eE4PsI9
つらい仕事での精神疾患考慮なし。
176名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 02:51:02.90 ID:1blHfE27
一日2000円で暮らせるわけないだろw
177名前をあたえないでください:2012/05/25(金) 07:45:13.09 ID:ksh5DepQ
>>161
公務員の給料はここ10年ちょっとで2割近く下がってるのに
少し調べりゃわかることだがな
大卒初任給17万円台がそんなにうらやましいか
178名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 07:47:47.58 ID:01Pjbh2L
>>175
・精神的肉体的に人をぶっ壊す過重労働で病気が増えるよ
・無茶振り過労で作業精度が下がったところであいつはダメだと言う評価の蓄積
・ノルマ未達成分や壊したもの無くしたものやらかしたことの買取・弁償で支払い責任がガッツリと

経験ではなく負債が積み上がるところのほうが多いんじゃね?
179名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 09:40:10.52 ID:TV4oqNWf
搾取されたくないなら
搾取する側になばいいのよ
180名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 10:14:58.68 ID:01Pjbh2L
この手のスレって毎回、イヤなら退職して起業しろっていう子がいるけど、
そんなコネや元手がどこにある?って毎回突っ込まれてない?そのテンプレ回答
181名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 17:14:20.34 ID:if3TUEzi
サラリーマンを真っ当に出来てない人が独立するのは無理w
会社の看板あっても仕事が出来ないんだから誰かが代わりに
給料出してくれる環境でないとその人の生活は成立しないw
182名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 22:33:14.30 ID:Vuu9BnI4
100の中の1だから価値がある。
183名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 23:03:05.64 ID:ctN1D1C4
大阪市の市バスの運転手の年収1300万円。
維新の連中が頑張ってやっと最近1000万円切ったところや。
中小企業の労働者でも大失敗せんと30年働いたら最低700万円程度にならんとあかんな。


184名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 00:12:55.70 ID:Dc7chhPh
中小企業は正社員でも350〜400万円で頭打ち。
185名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 01:35:06.55 ID:FiFsU7S9
同じ理由で雑用を引き受けたがらない新人がいたの思いだした
実にならない仕事はやりたくないとか
数か月で飛ばされてったけどな、掃き溜め部署に
扱いづらいという理由で
多分そいつ、この手の啓発書を真に受けちゃったんだろうな
186名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 07:51:55.96 ID:cskHYSKz
仕事がなんであれ要領のいい奴が出世すんだよ
187名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 08:08:54.17 ID:oSLzq6fJ
>>171
米国はその辺りの営業力を
幼少時から寄付集め等で鍛えられる。
188名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 08:16:19.65 ID:qCTKnW65
日本 時給700円 「ウーロンハイ2つ」
「ハイよろこんでー!」
「悪いけど、次のシフトの子、熱だしちゃって、悪いけど残業してくれない?」
「ハイよろこんでー!」

アメリカ時給千円 「すいません、あの、すいません」
「ハア?俺が今忙しいの見えないの?あんたの目、腐ってんの?」
「ごめんなさい、この商品探してるんですが」
「チッ、それならうちの店に、、、あっ今、終業時間になったから、他の奴に聞きな!」

結論:労働者は契約以上のサービスはするな。それが自分の身を守るこれからの時代の生き方。
189名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 08:22:12.21 ID:LVOKbL9B
社長のカバン持ちが身になる。
立ってるのは身にならない。
この判断を下すのは自分だけどな。

雑用に文句を言うのは何やっても身にならない人間。

立ってるだけでどうして仕事になるのか考えないのかね。
しかもその金で身になることだって出来るのに。
190名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 08:40:17.87 ID:Jca6/W8D
>>183
よくそんないい加減なことが書けるな少しは自分で調べたらどうだ
ちなみにバス運転手は技能労務職適用者ってやつな
http://www.city.osaka.lg.jp/jinji/cmsfiles/contents/0000165/165685/siryo2-2.pdf
191名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 08:47:49.22 ID:aKn4x/c9
人生の教訓
労働するオブジェクトである労働者を引き上げてくれるインターフェイスをそもそも最初から実装してない
職業に就くなってこと。何事も最初が大事。労働生活のスタート時点で生活の基本要素(メンバ変数)
であるフィールドを如何に必要十分な状態までコンストラクタしておくかが重要なんだよ^^
フィールドには当然、彼女作りも含まれますよw
192名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 15:12:17.35 ID:YlI1wT+8
こういう本に出会う度、立ち読み確認できる街の本屋って大事だと思うよ
アマゾンで買っちまったよ糞が
まあ値段も大したことないし、中身が無いエッセイだから時間もそれほど失っちゃいないが
それ以上に損した気分
193名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 01:58:09.95 ID:j5Kf7Pin
>>188
デフレにならない労働方法でもあるな。
194名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 02:52:31.03 ID:D9xV392i
>>188
鎖国でもするなら上でも平気なんだろうけどなあ
195河本容疑者の逮捕は?:2012/05/30(水) 03:16:45.20 ID:vExzMBQm
まあ、高給≠知的労働だからな
大阪市の場合、報道でもあったが4,5時間労働で年収1000万円だったことが発覚
営業やこういう公務員など脳みそ使わない仕事内容の場合、代替要因が掃いて捨てるほどいるからな
営業員、運送員などの単純労働が嫌なら努力するしかない
196名刺は切らしておりまして
簡単だろ、「労働力を搾取する仕事」をすればいいんだよ、ノンワーキングリッチを目指せ!
現場は誰が支えるのか?俺の知ったことか!なんとかしろ!