【話題/車】東京23区にひとりだけ。電気自動車『リーフ』タクシーの運転手が語る実用性 [05/22]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
新車購入時にエコカーを選ぶ人が増えてきたのと比例するように、最近では
ハイブリッドカーであるプリウス(トヨタ)のタクシーも当たり前となってきた。

そんななか、電気自動車(EV)の日産リーフでタクシー運転手をしている
人がいる。ドライバー歴24年の宇田川明善さん、60歳だ。宇田川さんが
リーフに乗り換えてすでに1年3ヶ月、走行距離は5万kmを超えるという。

東京23区でただひとりのEVタクシードライバーに、その使い勝手を
聞いた。

―なぜリーフだったんですか?

「う〜ん、そもそもヘンなクルマが好きなんですよ。人と違うクルマに
乗りたいっていうのかな」

―乗ってみてどうでしたか?

「最初は、びっくりしたねぇ。ガソリン車と違って、いきなりドンとパワーが
出るんだよ。ガソリン車だと『ちょっと厳しいかな』って合流でも、スムーズ
に入れる」

―では、お客さんの反応は?

「それがね、たいていの人はリーフ(電気自動車)だって気づいてくれない
んだ(笑)。こないだも、『銀座まで急いで!』って言う女性を乗せたんだ。
で、ペースを上げて走っていたら、『急いでって言ったじゃない!』って怒られて。
どうやらエンジン音がしないから、ゆっくり走っていると思ったみたいだな」

―実際に購入してみてのデメリットってありますか?

「やっぱり航続距離だね。もう年だから営業は昼間だけで、距離は一日140km
くらい。まぁ、カタログ数値(航続距離200km)を話半分に考えても、昼間に
1回充電すれば大丈夫だと思ってたんだ」

―でも、そうではなかった?

「一日3回の充電が必要だってわかったのは、実際に営業を始めてから。『バッテリー
残量計』には目盛りが12個あって、いつも下から4つめまでに減った段階で充電
するんだ。急速充電だと、30分で上から3つめの目盛りまで充電されるけど、
満充電にはならない。そこからまた走って、残り4つめで充電して……の繰り返しだね」

―充電場所は決まっている?

「うん。中央区役所とか、浜町公園とか。でも、急速充電器がある場所は限られてる
から、他のユーザーとカチ合うことも多い。こうなると、あきらめて他に行くね」

―いわゆる「電欠」(電池残量がなくなって走れなくなること)になった
 ことはありますか?

「ほぼ電欠ってのはあるよ(苦笑)。汐留(しおどめ)で乗ってもらったお客さんから
『成田空港まで』って言われたんだ。往復で140kmあるんだけど、さすがに成田は
日本の玄関口、急速充電設備はあるだろうと思って行ったんだよ。だけど、探しても
ないんだな(笑)。結局、帰りの東関道でカメマーク(バッテリー残量がギリギリの
状態で出る恐怖のランプ)が点いて、SA(サービスエリア)でJAFを呼ぶハメに
なった。羽田には急速充電があるし、成田なら……と思ったんだけどな(苦笑)」(※続く)

http://wpb.shueisha.co.jp/2012/05/22/11508/
2ライトスタッフ◎φ ★:2012/05/22(火) 17:31:49.74 ID:???
>>1の続き

―やっぱり、まだガソリン車のように使うのは難しいですか?

「そうだね、弱点しかないよ。都心部には急速充電設備があるけど、ちょっと出ると
もうないから。東京から30〜40km圏の設備を増強してもらえると、少しはマシ
になると思うんだけどね」

―他に心配なことがあるとか?

「メンテナンスのコストだね。普通に乗っているだけなら家電製品みたいなもんだから、
ガソリン車よりラクなんだよ。出発前の仕業点検もバッテリーの残量をチェックする
くらいだし。買って1年ちょっとになるけど、その間のコストはガソリン車より断然
少ない。でも、バッテリーが寿命になって、載せ替えるってなったら、ひょっとしたら
百何十万ってオカネがドンとかかるってことになる。ディーラーに聞いても、それが
いつ、いくらになるのかわからないって言うんだよね(笑)」

―普段は、東京駅丸の内口の「エコタクシー乗り場」をベースにしている
 そうですが、流し営業は?

「やりたいけど、流してたらすぐ電欠になっちゃうからね(笑)」

●宇田川明善(うだがわ・あきよし)
タクシードライバー歴24年。リーフの前はステージアに乗っていたという
ヘンなクルマが大好きの60歳。リーフを購入して約1年と3ヵ月。
心配のタネは将来のメンテナンス代。
http://wpb.shueisha.co.jp/wp-content/uploads/2012/05/da8d55b68c06c7103a3006ce251e775e_dsc_3019.jpg

3名刺は切らしておりまして:2012/05/22(火) 17:33:16.27 ID:G3Y+YcIk
福岡には普通に走ってる
4名刺は切らしておりまして:2012/05/22(火) 17:35:54.54 ID:V+UoaguO
きのう見たけど
そんなレアな存在だったのか

確かに見た瞬間に
頻繁に充電? どこで? とは思ったけどな
5名刺は切らしておりまして:2012/05/22(火) 17:35:59.33 ID:oARoNblM
へー、おもしろそう。
充電時間も含めて一日乗ってみたいな。
連絡先とかないのかな?
6名刺は切らしておりまして:2012/05/22(火) 17:36:57.61 ID:oARoNblM
>>4
外から見てわかるようになってんの?
屋根の上のサインかなんかで
7名刺は切らしておりまして:2012/05/22(火) 17:37:55.27 ID:oIDVFTLT
タクシーにするには色々なテストや破壊検査も必要なんだろう
日産が協力したのかな
8名刺は切らしておりまして:2012/05/22(火) 17:38:55.55 ID:hHWjwBPe
田舎町だけど乗ってる人はいるな。
9名刺は切らしておりまして:2012/05/22(火) 17:39:32.37 ID:LrTVNjd+
プリウスでも嫌だった
10名刺は切らしておりまして:2012/05/22(火) 17:40:05.02 ID:aXrJc69h
一日3回の充電が必要なら訴えても良いんじゃない?
11名刺は切らしておりまして:2012/05/22(火) 17:41:37.52 ID:xCg3q0Ty
ステージアは変な車なのか?
12名刺は切らしておりまして:2012/05/22(火) 17:41:56.86 ID:IyrPSdmS
貴重な人柱だな
13名刺は切らしておりまして:2012/05/22(火) 17:44:05.43 ID:DVhywVNn
「やりたいけど、流してたらすぐ電欠になっちゃうからね(笑)」
「やりたいけど、流してたらすぐ電欠になっちゃうからね(笑)」
「やりたいけど、流してたらすぐ電欠になっちゃうからね(笑)」
「やりたいけど、流してたらすぐ電欠になっちゃうからね(笑)」
「やりたいけど、流してたらすぐ電欠になっちゃうからね(笑)」
「やりたいけど、流してたらすぐ電欠になっちゃうからね(笑)」
14名刺は切らしておりまして:2012/05/22(火) 17:44:56.55 ID:4+YjQCdU
ガソリン車の運転とは、ちょっと変えた方が燃費は良くなるみたい。

ガソリン車一筋の父と、EVを考えながら乗る子では、
電費に差が出るよ…@リーフ
15名刺は切らしておりまして:2012/05/22(火) 17:45:26.48 ID:Muge3pxv
ワロタ
16名刺は切らしておりまして:2012/05/22(火) 17:45:36.35 ID:wW2mGOJf
長崎市でも見た
17名刺は切らしておりまして:2012/05/22(火) 17:45:37.16 ID:uSCBu/8D
重量税は排気量で決まっていたな。
電気自動車の金額は?
購入したいが何か足りないんだよな・・・。
税優遇か?インフラ設備か?
乗らないでいると放電してしまうかも?
メーカーさん、頼むよ。
18名刺は切らしておりまして:2012/05/22(火) 17:45:45.86 ID:ezVnPPBU
大阪だとEV専用の乗り場があって回転はやいので糞儲けてるらしい
19名刺は切らしておりまして:2012/05/22(火) 17:48:08.11 ID:OfF1U23v
ガス欠改め電欠っていうんだ
20名刺は切らしておりまして:2012/05/22(火) 17:49:58.65 ID:4+YjQCdU
>>17
自治体によっては、重量税が免除だったり、
(排気量的には、たしか軽自動車扱いだったような)
毎年の自動車税も、5年免除だったりするよ。

条件にもよるけど、往復70キロ位なら、充分使えるよ。

基本自宅充電だけど、
急速充電設備の設置状況は、地域差がとってもあるので、
恵まれている地域か否かで、受け止め方は違うね。
21名刺は切らしておりまして:2012/05/22(火) 17:52:41.91 ID:o7y2PIYt
気の良さそうなおっちゃんだな
22名刺は切らしておりまして:2012/05/22(火) 17:53:41.72 ID:/72Z9ccO
あれ、亀戸でふつうに見てたが。そんなレアだったのか。
23名刺は切らしておりまして:2012/05/22(火) 17:54:22.95 ID:oBewX9se
プリウスは走行中に充電状態になると何かギューンという雑音がする。イヤだね。
24名刺は切らしておりまして:2012/05/22(火) 17:56:02.75 ID:pjyB/dvS
電力不足なのに電気自動車って何の冗談やねん

節電せにゃあかんで
25名刺は切らしておりまして:2012/05/22(火) 17:56:13.08 ID:XvqLOL86
なるほど、流しはキツいか。
26名刺は切らしておりまして:2012/05/22(火) 17:56:26.08 ID:HUItuhVr
エアコン付けたら亀マーク
27名刺は切らしておりまして:2012/05/22(火) 17:57:11.92 ID:kfZo9xGH
坂本はこれ乗ってるんだっけ
28名刺は切らしておりまして:2012/05/22(火) 17:58:23.17 ID:XRoIak1X
結局バッテリーが進化しないとだめなのか...
充電じゃなくてスタンドで電池交換みたいになるといいかもね。
バッテリー交換代が百数十万円じゃ怖くて所有できん

29名刺は切らしておりまして:2012/05/22(火) 17:58:47.94 ID:uxTxQPHG
緊急用に家庭用の小型発電機をトランクに積んでおけばいいんじゃないの?
30名刺は切らしておりまして:2012/05/22(火) 18:01:12.31 ID:SwQtNQ+w
結局、航続距離とバッテリー交換費用の二つがネックか
31名刺は切らしておりまして:2012/05/22(火) 18:01:20.14 ID:kNeSMhYB
単なる馬鹿だな
32名刺は切らしておりまして:2012/05/22(火) 18:02:01.14 ID:Q9JhmrxP
リーフが日産のデザインでは一番いい
33名刺は切らしておりまして:2012/05/22(火) 18:02:31.56 ID:DOalMdpu
>>17
排気量で決まっているのは自動車税…
34名刺は切らしておりまして:2012/05/22(火) 18:02:51.54 ID:63sqslCY
前に見たけどレアだったんだな
35名刺は切らしておりまして:2012/05/22(火) 18:03:18.87 ID:AvKJ5kkv
>>31
困った時の、ガソリン車もちゃんと用意してるんだよ。
たぶんな。
36名刺は切らしておりまして:2012/05/22(火) 18:03:30.03 ID:X0RmYtRN
>>29
そんな重いの積んだら、尚更走行距離減るだろw
37名刺は切らしておりまして:2012/05/22(火) 18:04:15.46 ID:CrScp0EZ
日産はこの運ちゃんをモニターとして雇うべきだわw
38名刺は切らしておりまして:2012/05/22(火) 18:04:38.85 ID:s1q4TyIE
帰りが心配な車だな
39名刺は切らしておりまして:2012/05/22(火) 18:05:16.33 ID:SwQtNQ+w
結局、一般市民の町乗り用が限界か
まあそのつもりの航続距離だった気がするし
タクシーには不適なつもりで開発したのだろう
タクシーには結局ハイブリッドか
40名刺は切らしておりまして:2012/05/22(火) 18:07:28.61 ID:AvKJ5kkv
>>24
電力不足で一番問題なのはピーク時の需要だから、
蓄電自動車は、ありだと思うよ。
41名刺は切らしておりまして:2012/05/22(火) 18:09:20.58 ID:DnveQV+J
屋根に太陽電池載せて、発電しながら走ればいい
42名刺は切らしておりまして:2012/05/22(火) 18:09:39.54 ID:X5OvDeZM
>>40
ここの場合、日中に3回充電だと
43名刺は切らしておりまして:2012/05/22(火) 18:09:47.12 ID:4+YjQCdU
>>39
近距離用のタクシーとして、使えれば良いんだろうけどね。

実際は…乗せるまで行き先は判らないし、
拒否したら、通報されちゃいそうだし…難しいね…

都内から成田なんて、1日に何回も乗せないだろうし。
実際は、数メーター程度の料金の短距離客が多いだろうし。
44名刺は切らしておりまして:2012/05/22(火) 18:11:01.59 ID:XWafdCC6
>>41
プリウスの太陽電池は車内の換気程度の電力しか発電出来ない
太陽電池なんてそんなもの
45名刺は切らしておりまして:2012/05/22(火) 18:11:04.70 ID:PfZ+VV/p
電欠ってワロタ

EV社の普及には幾つかの案があったけど充電器の統一や充電ステーションの
充実なんかより充電池のカセット化だよ。
実証実験やってるだろ。
カセット式の充電池は常にスタンドで満充電のものが用意されている。
利用者は充電が減ればそこに飛び込んで僅か数分でカセットの入れ替え。
今あるガソリンスタンドで対応できるものならベストだな。
充電池は互換性のある統一規格なら問題ない。

ガソリンを入れる感覚でドライバーはスタンドに飛び込む。
ハイブリッドやガソリン車に比べてその回数は何倍にもなるだろうけど

それは仕方がない、EVの宿命と諦めろ
46名刺は切らしておりまして:2012/05/22(火) 18:11:59.18 ID:9mApmFgp
横浜にいると結構走ってたり日産本社でリーフタクシーが充電してるの見かけるが
23区内は1台しかないのか
47名刺は切らしておりまして:2012/05/22(火) 18:13:35.63 ID:wW2mGOJf
アイミーブの軽トラの方が使い道はあるな
個人でマイカーとして使うにはまだ不安がある
48名刺は切らしておりまして:2012/05/22(火) 18:15:13.47 ID:sbdIGQxf
きょう本厚木でリーフタクシー見た
俺が乗った後ろの車両
乗ってみたくて少し待ったんだけど誰も来なくて
仕方なく一つ前のコンフォートに

けっこう残念だった
49名刺は切らしておりまして:2012/05/22(火) 18:15:37.21 ID:X4AilO5s
中国のバスみたいにステーションで充電じゃなくて交換方式がいいのかもね
50名刺は切らしておりまして:2012/05/22(火) 18:16:53.61 ID:qW+s9CML
レンタカーで借りたことあるが、航続距離がまるでね。
150キロとか表示されてても首都高ちょっと走ったらあっという間に減るよ。
実質15キロくらいでも50キロくらい減る。
常に充電場所気にしなきゃいけないし。
やっと辿り着いても先客居たら待ってなきゃならないし。時間ない時イラだつ。
新しい物が好きな人はいいが、改善点は多々あると思った。
51名刺は切らしておりまして:2012/05/22(火) 18:18:45.28 ID:0m5T9UD5
ディーラーで試乗したけど、トルクは太いな。
ただし残念ながらカネ持ち主婦の買い物車の域を出ない。

しかしその割には価格がねw
52名刺は切らしておりまして:2012/05/22(火) 18:19:52.80 ID:QKFnzVYe
>>20
電気自動車は出力がどれだけあっても排気量的には126cc相た当扱い
ただ、軽自動車の64ps自主規制を電気自動車でもしてるので、リーフの出力の電気軽自動車は商品化されない
53名刺は切らしておりまして:2012/05/22(火) 18:21:30.44 ID:Xc8YPw5g
23区に一人だけってのは話盛ったろ
東京駅どころか品川区の南で何度も見てるぞ
54名刺は切らしておりまして:2012/05/22(火) 18:21:44.18 ID:DOalMdpu
>>45
急速充電コネクタ統一
急速充電スポットは国内1000箇所

今後も増やさないとな、まだまだだ。
全空港、SA、PAと
日産・三菱・トヨタのディーラーへ設置だな
55名刺は切らしておりまして:2012/05/22(火) 18:21:49.19 ID:uSCBu/8D
>20 ご親切にありがとう。
>33 ご指摘ありがとう。

@電気=モーターを動かす
Aモーターだから可能=横に回るタイヤ

@とAから、横に動ける車=電気自動車
売りにするなら、ここからか?

見た目も何も、ガソリン車と似ているから
いまいち盛りあがらないと推測する。
56名刺は切らしておりまして:2012/05/22(火) 18:21:54.15 ID:4+YjQCdU
>>50
逆に…
御殿場から厚木へ走行すると、増える増えるw

逆は、どんどん減るので海老名での充電をお忘れなく。
57名刺は切らしておりまして:2012/05/22(火) 18:22:41.98 ID:rwnZlX+Q
結構前に東京系ナンバーのやつをいろは坂で見掛けたが、帰れるのか、それ以前に登りきれるのか心配になった。
箱根もギリなんだろ?
58名刺は切らしておりまして:2012/05/22(火) 18:23:13.98 ID:PfZ+VV/p
軽四タクシーも増えたよな。
ほとんどが福祉タクシーって書いてワンボックスで後部座席がフラットで
車椅子一つだけ縛り付けて運んでいる。
運転手と介護者と老人の3人だけ。
俺の知り合いもやってるけどけっこう需要はあるそうな。
自分でマンションや文化、一戸建てにもポスティングして開拓したそうな。
客の福祉施設の送り迎え以外でフリーな時は要望に応じてる。
神戸から観光でおばあちゃんに大仏を見せてくれなんて依頼もある。
でもそうやってお馴染みさんになった人が次々と亡くなるので寂しいと。
送迎してる途中で急変してそのまま病院行きなんてことも。
本人や家族から頼られてたら葬儀にも行かざるを得ないからそのたびに香典は出してると。

楽な仕事はないな。
59名刺は切らしておりまして:2012/05/22(火) 18:23:55.38 ID:2bRIme/s
>>43
都内から成田なんて、タクシーにしてみりゃ、おいしい客だろうにね
60名刺は切らしておりまして:2012/05/22(火) 18:24:08.56 ID:RLGuUK3A
知り合いがこれを購入したが街乗りだけ 市街地は電気残量メモリが少なくなると体に悪い
充電場所の確認に追われるだけ 何をしてるかわからないと ましてタクシーに使用とは 
客が長距離頼んだもダメな場合が多いな これならプリウスのEVの方が断然良いのかも
精神的にも営業的にも安心感がある。
61名刺は切らしておりまして:2012/05/22(火) 18:24:56.85 ID:mD5aF7wo
携帯電話だって電池なくなると焦るのに、
車だぜ・・・
ポケットにしまえるのならいいけどさ・・・
62名刺は切らしておりまして:2012/05/22(火) 18:27:22.57 ID:CuketSTj
此は此で貴重なデター。
63名刺は切らしておりまして:2012/05/22(火) 18:28:32.93 ID:tTKwNDS7
買ってから5年後の状態やバッテリー寿命を考えると
購入しにくい。

車メーカーがバッテリーをレンタル式にして
数年おきに新しいものと載せ替えるなどのメンテナンスをしてくれないと買えないよ。
64名刺は切らしておりまして:2012/05/22(火) 18:29:56.92 ID:0g1c2aeC
>>11
ステージアのタクシーなら変というか珍しい部類に入るな。
自分もかつてWC34に乗っていた。
65名刺は切らしておりまして:2012/05/22(火) 18:35:05.24 ID:SLLvrwU8
>>53
「個タク」だと一台なんだよ。法人も含めたらもっといるけど。
66名刺は切らしておりまして:2012/05/22(火) 18:35:28.14 ID:OtP/QT7N
横浜だけど、リーフのタクシーはたまに見るぞ。
東京はそんな少ないのか。
67名刺は切らしておりまして:2012/05/22(火) 18:36:03.21 ID:tXLaVBFX
>>29 緊急用に家庭用の小型発電機を・・・
それじゃトヨタのPHVがいいじゃん・・・。
68名刺は切らしておりまして:2012/05/22(火) 18:36:04.36 ID:WQ/MrhOF
試験運転じゃないのか
69名刺は切らしておりまして:2012/05/22(火) 18:36:45.22 ID:Yl/cSEbV
>>66
田舎に多いんじゃないかな?
70名刺は切らしておりまして:2012/05/22(火) 18:37:00.82 ID:gtxqiFFm
五島とかでよく施設が整備、普及してるけど
やっぱり移動範囲が限られる島から普及させていった方がいい
近年韓国勢の寄与でリチウムイオン電池が値下がりしてるから近々航続距離を伸ばしたモデルが出る可能性はある
都市部で普及するのはそれが出てからだな
71名刺は切らしておりまして:2012/05/22(火) 18:37:53.53 ID:n5X4Qo/1
>>17
どう考えても重量税は重量だろ
72名刺は切らしておりまして:2012/05/22(火) 18:38:14.62 ID:q/uGHY+4
全SAに設置しろとは言わないけど
高速道路の100kmに付き1ヶ所位は欲しいよな
後は空港や大きなテーマパークにも欲しいな
73名刺は切らしておりまして:2012/05/22(火) 18:38:42.04 ID:xCg3q0Ty
>>64
そかそか、そだな

こいつは近所の買い物用のタクシーにしたらいいと思うな
74名刺は切らしておりまして:2012/05/22(火) 18:39:38.05 ID:SKfdelsR
厚木(愛甲石田)では普通に見る
日産が宣伝用に供給してるんだろうけど
75名刺は切らしておりまして:2012/05/22(火) 18:40:29.76 ID:V88rosbV
走るコース決まってる通勤の足としては最強の車

圧倒的に安いランニングコスト
疲れた体にも優しい静かでスムーズな加速

コレ一台でなんでもまかなおうとするなってことだ
76名刺は切らしておりまして:2012/05/22(火) 18:41:10.28 ID:qsDNHFOA
電気自動車が主流になるには充電時間がやっぱりネックだなぁ
ホンダの燃料電池車はどうなってんだ?
77名刺は切らしておりまして:2012/05/22(火) 18:42:08.81 ID:lKhY918R
タクシーなら長距離ほど上客なのにみすみす断らなきゃならんのはキツいだろう。
78名刺は切らしておりまして:2012/05/22(火) 18:42:45.47 ID:Jx1HQsVi
東京なら15台は走っているはず。
神奈川で40台以上、埼玉でPHVを入れて8台位だ。
因みに成田には水素燃料のFCXタクシーがあるしな。
しかしながらどれも後席居住性が良くないのに運賃がクラウンと一緒ってのは納得できない。
79名刺は切らしておりまして:2012/05/22(火) 18:42:54.97 ID:8oWvd6b9
>往復で140kmあるんだけど、さすがに成田は 
>日本の玄関口、急速充電設備はあるだろうと思って行ったんだよ。だけど、探しても 
>ないんだな(笑)。

電欠になったのが帰りでよかったな
80名刺は切らしておりまして:2012/05/22(火) 18:47:31.75 ID:NVio1LUZ
そういや仙台にもいるな、リーフの個人タクシー。
なぜかGT-Rのエンブレムをつけてるがw
81名刺は切らしておりまして:2012/05/22(火) 18:48:24.69 ID:tRgm/o3H
バッテリー上がってJAF呼んで金取られたら
実は保険で無料だったでござる
82名刺は切らしておりまして:2012/05/22(火) 18:48:42.35 ID:xv7wh/8Z
1回の充電で40キロ程度の走行距離w
83名刺は切らしておりまして:2012/05/22(火) 18:53:19.75 ID:tXLaVBFX
>>77
いつ長距離が入るかわからないし、正直失敗したな・・・と思ってるんじゃないだろうかw
84名刺は切らしておりまして:2012/05/22(火) 18:55:34.26 ID:7IA1tIz+
超伝導電池マダー
85名刺は切らしておりまして:2012/05/22(火) 18:57:25.72 ID:tXLaVBFX
>>2

> でも、バッテリーが寿命になって、載せ替えるってなったら、ひょっとしたら
> 百何十万ってオカネがドンとかかるってことになる。ディーラーに聞いても、それが
> いつ、いくらになるのかわからないって言うんだよね(笑)」

これはいくらなんでもひどくないか?
86名刺は切らしておりまして:2012/05/22(火) 18:57:50.57 ID:9QXsVfrb
マツダのクリーンディーゼルってどうなのかね
87名刺は切らしておりまして:2012/05/22(火) 19:00:36.25 ID:GbxOKYsf
銀座で乗ったけど黒かったような・・・・
88名刺は切らしておりまして:2012/05/22(火) 19:01:21.14 ID:2O2KanRG
はい様子見
89名刺は切らしておりまして:2012/05/22(火) 19:01:25.38 ID:qBJt5aQ6
横浜は日産のお膝元

後ろ姿がシトロエンDSに似ていてちょっと欲しくなったが高すぎる
90名刺は切らしておりまして:2012/05/22(火) 19:06:54.73 ID:wW2mGOJf
たしかに全く魅力の無い日産の現行ラインナップの中では
ひときわいいデザインだね。特にリア
91名刺は切らしておりまして:2012/05/22(火) 19:07:57.24 ID:9iJMHZ5l
屋台で使っているような、本田の発電機をトランクに積んでいれば心配ないのでは
92名刺は切らしておりまして:2012/05/22(火) 19:08:17.78 ID:rcDfnAMK
宮崎でもリーフタクシー見たな
93名刺は切らしておりまして:2012/05/22(火) 19:10:20.31 ID:xUxJtlw6
そもそも明治の昔から電車は存在しているのに、
充電池の十二分な実用化が困難だから今だにこの体たらくなんだよな。
これからは電気自動車とか家電メーカーが安く自動車を売り出すとかw
壷で騒いでいた情弱って可哀想ww
94名刺は切らしておりまして:2012/05/22(火) 19:10:20.45 ID:DnRXXpc8
ホンダの小型発電機積んでたらいざって時に何とかなる?
95名刺は切らしておりまして:2012/05/22(火) 19:12:38.84 ID:rcDfnAMK
後続距離2倍で価格下がらないと無理
あとインフラと各種免税だな
96名刺は切らしておりまして:2012/05/22(火) 19:13:01.25 ID:3GX/sIel
違う都市で乗ったことあるけど、冬なのに何故かヒーターつけないんだ
「お客さん寒いですか?」って聞いてきたけどその前に電気自動車だって話で
運転手さんと盛り上がったから「寒いです」って言えなかった@北国
97名刺は切らしておりまして:2012/05/22(火) 19:13:03.57 ID:MMRSDYAr
要するに日産からリースしてもらってPRしてる勝間和代ぐらいしかメリットはないということか
98名刺は切らしておりまして:2012/05/22(火) 19:16:36.45 ID:3CpiOtmT
個タクだからレアってだけで企業のならたまに見かける
99名刺は切らしておりまして:2012/05/22(火) 19:19:41.63 ID:e0yYMv1c
充電にどのくらい金かかるの?
100名刺は切らしておりまして:2012/05/22(火) 19:21:57.24 ID:adoc89xt
23区で1台しかないんだ
札幌でもリーフタクシー4台のうち3台はほとんど稼働してないらしいし、
やはり一番おいしい長距離客を取れないから採算合わないんだろうね
101名刺は切らしておりまして:2012/05/22(火) 19:23:51.72 ID:4+YjQCdU
>>99
法人は知らないけど、個人なら…
無料、
ゼロエミッションの月1,500円、
スタンド1,000円/回〜3,500円/月・無制限とプランはいろいろ。

自宅なら、1〜2円/キロくらい。
102名刺は切らしておりまして:2012/05/22(火) 19:25:45.55 ID:0ncfY+RW
バッテリー交換が
いくらになるか分からないとかw

交換が必要になったら買い換えろってことかw
103名刺は切らしておりまして:2012/05/22(火) 19:30:26.05 ID:UsqZPitV
>ガソリン車と違って、いきなりドンとパワーが出るんだよ。

もうガソリン車完全オワコンだな
104名刺は切らしておりまして:2012/05/22(火) 19:33:05.48 ID:ipRod7IJ
こういう使い方は貴重だから
メーカーが話聞きに来るでしょ。

謝礼とか結構稼げそうな気がするのだが。
105名刺は切らしておりまして:2012/05/22(火) 19:34:13.65 ID:UJgOKh2U
個タクで電気ならほとんど消費がかからないよな。充電も今は無料だし
それにタクシーという疲労の激しい所での利用というのはいい人柱だな
いろんな意味で貢献してる
106名刺は切らしておりまして:2012/05/22(火) 19:34:44.10 ID:TbD4Kyow


まぁ、実質モーターをタービン代わりに使ってるHVは別にして
プリなどのHVは貧乏人の車だからな
あと低燃費アピールの小型車とか

あんな車でドヤ顔とかどんなチョンですか?

営業車は分かるけど、EVやHVを自家用で乗るとか恥ずかしくてできんわ(苦笑
つか、そこまで燃費や維持費を気にしないといけないなら車なんて所有するなって

107名刺は切らしておりまして:2012/05/22(火) 19:37:56.50 ID:Ty6v9g4f
福岡だが腐るほど走ってるぞ
東京が一台だけとかマジかよ意外
108名刺は切らしておりまして:2012/05/22(火) 19:38:07.04 ID:EwzunGkQ
>>45
バッテリー自体がまだ技術的に生煮えで、車側も必要なボルテージ、
容量が様々(車体やパワースペックが違うから当たり前)なのに
共通化?馬鹿だろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
109名刺は切らしておりまして:2012/05/22(火) 19:42:15.94 ID:jyL1L+vt
田舎だけどリーフがかなり増えてる。なんで充電無料なのかわからない
110名刺は切らしておりまして:2012/05/22(火) 19:46:41.23 ID:APUKulTl
完全な電気じゃなく、発電用とエアコン用に小型発電機積めばいいのに
大した重量でもなかろう
111名刺は切らしておりまして:2012/05/22(火) 19:49:38.08 ID:rj+b+rlD
>>108
形状と電極を政府が法制化すりゃいいんだよ。
で、「○○年後から、コレに違反するEVは一切認めない」ってやれば一発で決まる。
ついでに、「○○年後からガソリン車は一切認めない」ってやってみろ。
需要がうなぎ登りでEVにおける日本市場の発言力は飛躍的に高くなるから、それがデファクトで
世界標準にもなる。
112名刺は切らしておりまして:2012/05/22(火) 19:50:27.26 ID:TRXuzQfv
フル充電で走行距離100キロくらいなんだろ。
普段使いならそれでも十分だけど、田舎に遠出となると厳しいな。
113名刺は切らしておりまして:2012/05/22(火) 19:52:03.80 ID:rj+b+rlD
>>112
それも政府の法制化が鍵だなあ。
「補助金出すから全ての自治体は○○年後までに域内のガソリンスタンドに
充電スタンドを併設させるように」とか法律で決めれば一発なんだけど。
114名刺は切らしておりまして:2012/05/22(火) 19:53:03.69 ID:Jx1HQsVi
>>111
発電送電がアレなのに日本の政治が介入できるワケないだろ?
115名刺は切らしておりまして:2012/05/22(火) 19:53:12.95 ID:CYX4dCJg
家の周りでよく見かけるけどあれは珍しいのか?
ってか青いライン入ってるのあるよね?
自宅のある豊洲近辺でよく見るはず
116名刺は切らしておりまして:2012/05/22(火) 19:53:27.11 ID:rj+b+rlD
>>107
リーフのタクシーが一台って話だろ。
117名刺は切らしておりまして:2012/05/22(火) 19:53:49.69 ID:EwzunGkQ
>>111
今後の技術革新を無視してそんな制限を加えたらあっという間に
世界の中で遅れたガラパゴスになるぞ低脳wwwwwwwwwwww
118名刺は切らしておりまして:2012/05/22(火) 19:54:33.05 ID:rj+b+rlD
>>114
いや日本は法治国家なので。法律が決まればみんな従わざるを得ない。
「政治が介入できない」って意味不明ww
政治ってのはいろんな問題に介入して解決するためにあるんだ。
119名刺は切らしておりまして:2012/05/22(火) 19:55:18.01 ID:16yHxKNQ
>103
出力馬力には規制があるが、トルクには規制なし。

モーターは回転数に関係なくトルクが出せるから、出だしで高トルクが出る設定にしてるって。

120名刺は切らしておりまして:2012/05/22(火) 19:56:13.36 ID:rj+b+rlD
>>117
蓄電量の制限はしない。
電極と形状だけ。だったら互換可能だから。
そもそも、イノベーションは政府がいろんな名目で牽引することで進む場合もある。
121名刺は切らしておりまして:2012/05/22(火) 19:59:57.05 ID:EwzunGkQ
>>120

>電極と形状だけ。だったら互換可能だから。

バッテリーの基本的な特性を全く理解できていないことを
自分でさらけ出して楽しい?wwwwwwwwwwwwwwwww
122名刺は切らしておりまして:2012/05/22(火) 20:00:05.43 ID:arCjB64e
近距離専用にすれば、それなりに使えそうな気がする。
普通のタクシーとしては無理そうだ。でも、乗ってみたい。
123名刺は切らしておりまして:2012/05/22(火) 20:01:12.30 ID:Jx1HQsVi
ばかか?今までの自民爺様政治と公務員様の民主の政治に何を期待してるの?
そういうファンタジーは夢の中だけにしとけ!
124名刺は切らしておりまして:2012/05/22(火) 20:09:25.72 ID:AfIxxh8K
アーリーアダプターの皆さん、頑張って買ってね。
125名刺は切らしておりまして:2012/05/22(火) 20:11:23.70 ID:4oZxO/1t
都内だから辛いんだよ。
急速充電の充実が一番進んでいるのは横浜だから横浜なら楽だろ。

横浜にはタクシーも一般ユーザーのリーフなんてそこらじゅうで走ってるぞ。
126名刺は切らしておりまして:2012/05/22(火) 20:13:32.85 ID:J+hLDk0k
1年以上前から木場駅にリーフの個人タクシーいるけど
このおじさんなのか?永代通りを頭を日本橋だから
東京駅が本拠地のこの人の可能性はあるか
でも1年以上前から都内でも何台かは走ってたよ
127名刺は切らしておりまして:2012/05/22(火) 20:18:53.27 ID:q4k830JG
スタート時の加速は良いんだけど、
冷房使うとバッテリーがみるみる減っていく。
これからの季節、タクシーとして使うのはつらいと思う。
128名刺は切らしておりまして:2012/05/22(火) 20:28:27.59 ID:DyyL5P9O
原子炉載せとけよ
129名刺は切らしておりまして:2012/05/22(火) 20:29:12.95 ID:16yHxKNQ
信号待ちの時に、ちょっとでも充電できる装置は作れないもんかね?

だって、信号には電気が来てるだろ。
130名刺は切らしておりまして:2012/05/22(火) 20:29:45.37 ID:4+YjQCdU
>>127
除湿や暖房の方が消費する。
131名刺は切らしておりまして:2012/05/22(火) 20:32:04.94 ID:yyySTkug
街乗り用途だとよさそうだなぁ?
132名刺は切らしておりまして:2012/05/22(火) 20:34:11.23 ID:0g1c2aeC
>>130
暖房は・・・と思ったが、よく考えたらモーターだからエンジンの廃熱利用できないんだな・・・。
133名刺は切らしておりまして:2012/05/22(火) 20:35:14.35 ID:VF8xxk1e
近距離通勤用なら100V充電で十分だから
急速充電の規格とかどうでもいい
134名刺は切らしておりまして:2012/05/22(火) 20:36:35.46 ID:0p/rsf/W
>>107
福岡市内、特に天神界隈に来てみ?

ほとんどリーフは見かけないから
つか、福岡で腐るほどリーフが走ってる場所を教えてくれ




まさか、福岡「県」の規模で言ってるんじゃあるまいな
135名刺は切らしておりまして:2012/05/22(火) 20:37:26.41 ID:UXrWGKdr
朝出発 12目盛り満タン
4目盛り 充電して10目盛り
また4目盛り 充電して10目盛り
また4目盛り 充電して10目盛り
(帰宅してフル充電)

1日140km走行
1目盛りでだいたい何キロ走る感じ?
136名刺は切らしておりまして:2012/05/22(火) 20:39:22.12 ID:QKFnzVYe
>>120
電池が進歩すると、充放電の電圧特性が変わるんだよ
だから今の急速充電器は将来の電池の進歩に合わせるために、
自動車側から充電電圧特性を急速充電器に送って、合わせて変化する電圧を送る仕様になってる
電極と形状だけを互換にすると、将来の進歩を含めた幅広い電圧に対応しなきゃならなくなる
たとえば250V〜450Vとかってな
で、その電圧差によってモーターの特性が変わらないように作らないと運転しにくくなるし、
回生充電量が変わるので、回生ブレーキと油圧ブレーキの協調のような安全性にかかわる所をマージン広く可変にしなきゃならなくなる
ガソリン車なら燃料を変えるってよりもエンジンを変えても同じように走れる車を作れってのに等しいから、自動車会社ならどこもやりたくないだろう
137名刺は切らしておりまして:2012/05/22(火) 20:40:10.03 ID:yADpaqfK
>>100
北海道なんて最もEVに厳しいだろうね
冬の厳しさはバッテリー性能も落ちるし、暖房により航続距離もガタ落ち
元から広くて移動距離が長いのに
138名刺は切らしておりまして:2012/05/22(火) 20:41:54.02 ID:Hw1ljkI2
F-ZEROみたいに走りながら電磁誘導でチャージする方式も近い将来できるらしいよ
139名刺は切らしておりまして:2012/05/22(火) 20:43:27.81 ID:QKFnzVYe
>>136
たとえとしても今の電池を念頭に置きすぎたな
将来を見据えてだと、250V〜750Vくらいに対応しないとならないか
140名刺は切らしておりまして:2012/05/22(火) 20:47:22.90 ID:gNMKT79Z
>バッテリーが寿命になって、載せ替えるってなったら、ひょっとしたら
>百何十万ってオカネがドンとかかるってことになる。ディーラーに聞いても、それが
>いつ、いくらになるのかわからないって言うんだよね(笑)

これがいかんだろ。いつ頃交換するかは使用状況で変わるだろうから置いとくとしても、いくらになるかわからないって
そんなギャンブルを客に強いるなよ。アフターサポートがなってないと言われても仕方ないじゃないか。
141名刺は切らしておりまして:2012/05/22(火) 20:50:45.52 ID:n0PxgT28
ロングでも断らなきゃいかんのはツライなw
142名刺は切らしておりまして:2012/05/22(火) 20:52:37.24 ID:hP6Iz2Gu
       _,,:-ー''" ̄ ̄ ̄ `ヽ、
     ,r'"           `ヽ.
 __,,::r'7" ::.              ヽ_
 ゙l  |  ::              ゙) 7
  | ヽ`l ::              /ノ )
 .| ヾミ,l _;;-==ェ;、   ,,,,,,,,,,,,,,,_ ヒ-彡|
  〉"l,_l "-ー:ェェヮ;::)  f';;_-ェェ-ニ ゙レr-{   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | ヽ"::::''   ̄´.::;i,  i `'' ̄    r';' }   | 久々に生きた情報
 . ゙N l ::.  ....:;イ;:'  l 、     ,l,フ ノ   | こういう人柱が沢山いた
 . |_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ.  /i l"  < のが昔の自作PCなんだよな 今の新参は
   .| ::゙l  ::´~===' '===''` ,il" .|'".    | 最初から実用に耐える製品ばかり欲しがるから困る
    .{  ::| 、 :: `::=====::" , il   |     \________
   /ト、 :|. ゙l;:        ,i' ,l' ノト、
 / .| \ゝ、゙l;:      ,,/;;,ノ;r'" :| \
'"   |   `''-、`'ー--─'";;-'''"   ,|   \_
143名刺は切らしておりまして:2012/05/22(火) 20:53:17.84 ID:0g1c2aeC
去年、佐賀の基山SAで練馬ナンバーのSAIのタクシーを見た。
いくらかかったんだろう?
144名刺は切らしておりまして:2012/05/22(火) 20:55:12.10 ID:XS9Cwu6z
つか日産の開発部はこのおっさんの車を無償で整備してやったらいいのに

膨大な実使用データ取れるだろwww
145名刺は切らしておりまして:2012/05/22(火) 20:56:06.40 ID:n0PxgT28
>>143
トリビアの泉で

お台場から宗谷岬(北海道)で46万ぐらいだった
146名刺は切らしておりまして:2012/05/22(火) 20:56:52.83 ID:QKFnzVYe
>>140
どれだけ売れて量産効果が出るか分からないから上限が分からないってのもあるんだろうが、
中古電池を住宅蓄電池に使うってな話が出て来て下取りする話になったが、
幾らくらいで下取りして採算合うのかが分からないので交換費用が分からないってのもあるかと
とりあえず差額の最大予測を言って、値下げ努力してますので実際の交換時は変わりますってくらい言えよなあ
147名刺は切らしておりまして:2012/05/22(火) 20:59:04.82 ID:5YsH9+Cl
愛甲石田のAIZUタクシー大勝利!!
148名刺は切らしておりまして:2012/05/22(火) 21:01:16.09 ID:gZ1QZH38
後席の具合はどうなんだろ
プリウスはあんまり良くないよね
特に前の奴
149名刺は切らしておりまして:2012/05/22(火) 21:04:25.63 ID:n0PxgT28
天井に風車をだな...
150名刺は切らしておりまして:2012/05/22(火) 21:05:31.09 ID:FMB85FXT
電池に革命が起きないとなあ。EVは厳しいやね。
ガソリンエンジンでも20km/lを軽く越える時代だし。
151名刺は切らしておりまして:2012/05/22(火) 21:07:53.18 ID:QTy6NKRt

道路の上に裸の電線を張ってだな、そこに竿のようなものを触れさせるだけで充電できるようにすれば問題解決じゃないか?

あと、バッテリーは衝撃を考えて丸型とし、左右二つつけてだな・・・

152名刺は切らしておりまして:2012/05/22(火) 21:18:37.35 ID:vh7Sr0T2
緊急用にガソリンエンジン積んどけよ。

あ、それじゃプリウスか・・
153名刺は切らしておりまして:2012/05/22(火) 21:22:27.69 ID:rHvtuOwE
横浜は法人で普通にガンガン走ってるな。
154名刺は切らしておりまして:2012/05/22(火) 21:25:58.18 ID:4dXssEPm
デジカメ並みにスタンドで充電されたバッテリーをポン乗せ替えが出来ればな〜
155名刺は切らしておりまして:2012/05/22(火) 21:26:09.11 ID:rsZkASxx
成田まで往復できないのは辛いな
156名刺は切らしておりまして:2012/05/22(火) 21:27:26.66 ID:xtvgrbHJ
馬鹿だよね、現行のLPG車の方が断然いいに決まってるじゃんw

157名刺は切らしておりまして:2012/05/22(火) 21:28:14.09 ID:15R1LIBV
>>41
ようだん吉
158名刺は切らしておりまして:2012/05/22(火) 21:30:16.95 ID:Aa/Hay3V
山奥やスキーには使えないのがわかった。
北海道の冬に遠出も命懸けだな。
159名刺は切らしておりまして:2012/05/22(火) 21:31:53.13 ID:9SkxKu3U
問題は先送りなんだね^^
160名刺は切らしておりまして:2012/05/22(火) 21:34:58.13 ID:Aa/Hay3V
自動車メーカーも
「次は電気自動車だ」と言ってるが、
本気じゃなくて期待値による株価アップが目的地な気がしてきた。
電気自動車=エンロンの二の舞か?
161名刺は切らしておりまして:2012/05/22(火) 21:35:21.24 ID:Q93r3ZMW
都会で充電環境が揃ってるなら
燃料費考えればありだよなぁ。

でも成田空港とかいきなり言われたら
本来なら上客なのに心配の方が多くなるのはいただけんなw
てか成田空港充電できないのか・・・。
162名刺は切らしておりまして:2012/05/22(火) 21:40:45.82 ID:0g1c2aeC
ガソリン車の燃費は段々良くなったけどLPG車は燃費良くないままだからな。
20年前は2000cc同士ならほぼ同等のカタログ燃費だったが、今は最新のエンジンなら2倍近い差になった。
163名刺は切らしておりまして:2012/05/22(火) 21:41:05.94 ID:zmFPKb5/
充電池のみレンタルにすればいいのに。
ガソリンスタンドに充電済みのヤツを常備して、客は載せ替える時にお金払うの。
メーカー問わず、統一規格でさ。

164名刺は切らしておりまして:2012/05/22(火) 21:44:58.25 ID:5vLYLPxZ
充電ポイントが少なくて政令都市レベルじゃ
初期のPHSのサービスエリア並かそれ以下じゃん
165名刺は切らしておりまして:2012/05/22(火) 21:47:39.97 ID:4+YjQCdU
>>161
この運転手さんが、何月に行ったのかは判らないけど、
今簡単に見ただけだと、急速はディーラーしかなさそう。

千葉は半年位前までは、無いに等しい県だったからね…
東京・神奈川とは、かなりの差があったから。
166名刺は切らしておりまして:2012/05/22(火) 21:48:48.93 ID:w6pkH7al
無能な政治屋と自称経営者様のバカどもはインフラの大事さとかって理解出来ないだろうからなぁ…
目先の小金と保身と金勘定する程度の脳みそしか備わってないからな
バカがバカの自覚ないだけでなく、自分は優秀と勘違いして奇行繰り返されるほど
周りが迷惑することはないからな、民主党の犯罪者集団が良い例だわ('A`)
167名刺は切らしておりまして:2012/05/22(火) 21:55:34.44 ID:BzyB7D3Y
家庭用コンセントに刺すプラグを持ち運べば解決するんじゃないの?
それとも家庭用電源じゃ急速充電できないのか?
168名刺は切らしておりまして:2012/05/22(火) 22:01:27.76 ID:oJtgIrzk
まだ少数だからいいが
たくさん走り出して高速道路で電欠になられたらかなわんな
169名刺は切らしておりまして:2012/05/22(火) 22:01:51.38 ID:Bvo496CN
>>11
ステーションワゴンならレガシィ一拓。
それ以前にこの車種でタクシーはちょっとあり得ない。
ヘタすると運送業法にも引っかかる可能性あり。
170名刺は切らしておりまして:2012/05/22(火) 22:02:50.30 ID:15R1LIBV
できないよ、もちろん。家庭用急速充電器も専用回路必須
171名刺は切らしておりまして:2012/05/22(火) 22:03:59.93 ID:UsqZPitV
リーフ!
172名刺は切らしておりまして:2012/05/22(火) 22:05:31.30 ID:RJN1gta7
http://ev.gogo.gs/map/?ll=34.68706,135.51926
これ見たら結構あるように思うけど、LPGスタンドより数は多いけど
充電時間が長いから結局、あまり使えないのかな?
173名刺は切らしておりまして:2012/05/22(火) 22:07:10.18 ID:V1lCaQmg
やっぱりプリウス最強なのか
174名刺は切らしておりまして:2012/05/22(火) 22:24:49.08 ID:LLJtkapD
>>22

23区外から来てるんじゃね?
175名刺は切らしておりまして:2012/05/22(火) 22:36:44.07 ID:j/hlCbSR
きのう三重のど田舎市で見たぞ
176名刺は切らしておりまして:2012/05/22(火) 22:45:06.57 ID:HSEeOKCg
まだまだ、だな・・・orz
177名刺は切らしておりまして:2012/05/22(火) 22:45:58.95 ID:HSEeOKCg
>>173
プリウスはタクシーとして使うと、後ろの座席に乗る時に頭をぶつけやすい ><
178名刺は切らしておりまして:2012/05/22(火) 22:52:20.87 ID:BqK1BtvH
タクシーはプリウスばかりだよなあ
一回くらいはリーフ乗ってみたいw
179名刺は切らしておりまして:2012/05/22(火) 23:44:55.25 ID:rj+b+rlD
>>136
もともと「充電じゃなくて電池交換」って議論から始まってるのだが、
なんで急速充電器の話が出てくる。
GSで電池に合わせた充電器を揃えれば良いだろ。

また当然電池性能によって合う車と合わない車がだんだん
出てくるが、それは時代に合わせて新しい電池にしていけばいいだけ。
180名刺は切らしておりまして:2012/05/23(水) 00:07:54.51 ID:wLk/6mR1
>>179
回生ブレーキを使わない仕様にするつもりかい?
エンジンブレーキの無いエンジン車と同じになっちまうんだが
181名刺は切らしておりまして:2012/05/23(水) 00:10:46.73 ID:qEJTr2S4
EVで電池サイズを強制的に決めるとか馬鹿じゃね?
レイアウトが著しく制限される
ガソリン車でタンク形状を決めてそれ以外不可にするのとおんなじだぞ?
182名刺は切らしておりまして:2012/05/23(水) 00:49:48.32 ID:2w/xKex7
客待ちでエアコン使えなくて夏場は地獄だな運転手
183名刺は切らしておりまして:2012/05/23(水) 01:13:15.82 ID:i3j9gYyf
充電スポットマップなんかみていると、ディーラーの充電スポットなんかを件数に入れてたりするじゃん?
ディーラーの定休日とか営業時間外には大抵充電設備が使えないのに、それをアテにしてたら大変悲しいことになりゃしないか?
184名刺は切らしておりまして:2012/05/23(水) 01:13:52.36 ID:chiaXhi6
 これ一日3回の継ぎ足し充電でバッテリーどれくらいもつかね。
継ぎ足しとは言え年間250日稼動として750回、2,3年で
結構へたるよなあ。
185名刺は切らしておりまして:2012/05/23(水) 01:24:12.22 ID:E0FSeZZA
>>184
>これ一日3回の継ぎ足し充電でバッテリーどれくらいもつかね。

このタクシーの運ちゃんが生き証人になるよw
186名刺は切らしておりまして:2012/05/23(水) 01:28:12.30 ID:QOh7am0x
成田には無いのか…
電源的にもエラーポートな訳だ
187名刺は切らしておりまして:2012/05/23(水) 01:29:12.19 ID:PXMQsxG2
電池は互換メーカーが頑張るんじゃないのかな。
百万超じゃ普及しねえだろ。あほかばかかと。
188名刺は切らしておりまして:2012/05/23(水) 02:55:29.97 ID:xpNmDzww
これって急速充電だと満充電できないから複数回充電が必要になったってことかね
189名刺は切らしておりまして:2012/05/23(水) 03:15:07.50 ID:OVGkqwno
始業から終業まで1日もたないなら仕事に使えないわ
190名刺は切らしておりまして:2012/05/23(水) 04:10:52.93 ID:2w6aAO79
ただでさえ消耗激しいのにさらにへたってくんだろw
しかも交換に安く見て80万は掛かる
191名刺は切らしておりまして:2012/05/23(水) 07:33:08.33 ID:Fe0N3cTa
>>190
80万の根拠は?
192名刺は切らしておりまして:2012/05/23(水) 07:37:36.20 ID:AHQQzEEK
充電は200V推奨なんだよね。
100Vだと3倍ぐらい時間がかかっちゃう。
家庭用も200V契約すると基本料金が高くなるし。
193名刺は切らしておりまして:2012/05/23(水) 07:47:37.02 ID:xpifKuOX
>>181
車1台につき電池1個で考えるから難しくなるんであって、
例えば100V程度分の電池を1個にパッケージングして
小型車は4個使用、中型車は6個使用という風にやればいい。
乾電池だって単3とか規格が決められてて、必要に応じて
複数個使っている。
194名刺は切らしておりまして:2012/05/23(水) 07:53:28.44 ID:cUOFlipN
もうやってるよ
195名刺は切らしておりまして:2012/05/23(水) 07:55:58.20 ID:LTNnu51I
充電をJAFが対応してる事に驚いた
196名刺は切らしておりまして:2012/05/23(水) 08:16:10.90 ID:cu8En+Nf
>>74
神奈川だといろんなところに充電スポットあるしな。
東名の充電スポットも整備され首都高にもある。名古屋方面に行くにも東京方面に行くにも便利。
神奈川県ならEVは最強かもしれん。
197名刺は切らしておりまして:2012/05/23(水) 09:39:50.16 ID:yILA3CG5
>>185
まさか消されるって事は・・・ないよね ないよね
198名刺は切らしておりまして:2012/05/23(水) 12:28:58.06 ID:E0FSeZZA
>>190
たしか、電池代だけで 200万って聞いたが ?
199名刺は切らしておりまして:2012/05/23(水) 12:41:15.01 ID:NOFqOoBZ
道路の維持補修費にはガソリン税も含まれるていて
電気自動車の走行コストが安いのはその負担をしていないのも一因であり
電気自動車が普及したら走行距離や充電量に応じて道路特定財源の税金が新設されるんだろうな
200名刺は切らしておりまして:2012/05/23(水) 12:53:20.13 ID:E0FSeZZA
>>196
5月の連休時、東名のSAでの充電ステーションで充電待ちの長い列が出来たらしい。
201名刺は切らしておりまして:2012/05/23(水) 13:01:21.56 ID:JcHVuV0Y
>>199
現実には難しいでしょうね。

だって…例えば自宅の電気代を、
車の充電と、家電の使用とに振り分けることはしないし。

逆に、車の税金が一般財源化しているので、
車に対しての課税の方が、無理があるよ。
202名刺は切らしておりまして:2012/05/23(水) 13:04:06.85 ID:tDGsJkwr
車検時に走行距離で一律に課税すればいいんじゃないの?
改竄防止策が重要になるけど
203名刺は切らしておりまして:2012/05/23(水) 13:04:59.48 ID:btVo+NvG
リーフ〜 リーフ〜〜
204名刺は切らしておりまして:2012/05/23(水) 13:06:35.70 ID:btXMzjwt
電気自動車のバッテリーだけじゃ不安だな
運転席に自転車のペダルつけていざとなったら自分で動かせるようにしてくれ
205名刺は切らしておりまして:2012/05/23(水) 13:13:03.89 ID:UV7jg7gG
>>204
それは助手席の仕事だろ。
206名刺は切らしておりまして:2012/05/23(水) 13:47:57.01 ID:anGLYuCf
なんか粋な人だなw
207名刺は切らしておりまして:2012/05/23(水) 14:07:26.44 ID:HLeBkrgg
自動車税も減免 重量税も免除 揮発油税も無し

区の急速充電スタンドは無料

まるで脱法自動車
208名刺は切らしておりまして:2012/05/23(水) 14:36:59.85 ID:36Tl5BUP
人柱乙
209名刺は切らしておりまして:2012/05/23(水) 14:39:56.53 ID:x6nHxsjw
>>201
自動車用の充電装置に別のメーターつければ問題ないでしょ
今のところはコンセントから直接充電できるわけじゃないんだから
210名刺は切らしておりまして:2012/05/23(水) 14:54:55.46 ID:G2ANyuVu
そこそこEVタクシー見るぞ
シルバーとグリーンのツートンカラーのやつ
>>1も一年以上走ってるのなら絶対すれ違ってるはずなのによく一人だけとかいいはれるな
それとも個人タクシー限定ネタなの?

>>207
羨ましいならEV買えば?
211名刺は切らしておりまして:2012/05/23(水) 15:45:15.94 ID:6aaJ1wI5
チェッカー無線の行灯付けたブルーメタリックのリーフ居るよね?
1台だけじゃ無いよね?
212名刺は切らしておりまして:2012/05/23(水) 15:48:29.23 ID:SGcVScec
>>211
個人登録でって事かなと勝手に理解した。
個人じゃないと結構ある。
213名刺は切らしておりまして:2012/05/23(水) 15:55:53.25 ID:zitv6xgQ
アイミーブ乗ったことがあるけど、エンジンが野蛮に思えたわ。中で爆発させてんだぜ。
214名刺は切らしておりまして:2012/05/23(水) 15:59:42.06 ID:FqQn73J9
電気自動車ってどうしても、離島向きってイメージがある。
215名刺は切らしておりまして:2012/05/23(水) 16:03:21.81 ID:SGcVScec
>>214
それは間違いないな。
屋久島のレンタカーをEV化するって動きがあったと思うが最適な移動手段だと思う。
沖縄だと少し広いから厳しいけど。
216名刺は切らしておりまして:2012/05/23(水) 16:07:25.85 ID:gt7mb4Rz
軽を電気自動車に限定しろ

217名刺は切らしておりまして:2012/05/23(水) 16:37:21.10 ID:E0FSeZZA
>>215
種子島、石垣島、小笠原 ぐらいの大きさだったらベストだな
218名刺は切らしておりまして:2012/05/23(水) 16:40:57.03 ID:f48CzU/A
>>213
電気なんてお湯沸かした蒸気でタービン回しとるんやぞ!
219名刺は切らしておりまして:2012/05/23(水) 16:51:23.84 ID:UMSnWcCY
>>215
離島で貴重な燃料を燃やし電気は無駄な気がしたが
でも、全ての熱源が電気とプロパンになれば
重油か石炭にガスだけ陸揚げすれば良いのか
220名刺は切らしておりまして:2012/05/23(水) 16:54:15.68 ID:hLU2IusB
>>219
そういうことだね。
あと屋久島の場合は水が豊富であることから水力発電が多く行われている。
それらを使えば化石燃料に頼らずに動力源を賄えるようになる。
221名刺は切らしておりまして:2012/05/23(水) 17:05:18.72 ID:XH/EC/Vf
離島の電気は、火力発電だが。
222名刺は切らしておりまして:2012/05/23(水) 17:10:54.52 ID:Fe0N3cTa
>>202
取り敢えず有料道路は、割り増し
223名刺は切らしておりまして:2012/05/23(水) 17:14:55.34 ID:E0FSeZZA
>>219
離れ島でこそ、太陽電池と風力ですよ。

ガソリンや灯油などの燃料を船に輸送すると結構高くなるから
224名刺は切らしておりまして:2012/05/23(水) 17:24:46.23 ID:dAGE101X
タクシーで航続距離が短いのは致命傷だな・・・。

いつでも突然の長距離の客にも対応出来ないのはな・・・。

その点、プリウスは燃費以上に航続距離が長いのが強み。
225名刺は切らしておりまして:2012/05/23(水) 17:26:29.86 ID:oscQaXQq

堕ちていく東京に用は無い
226名刺は切らしておりまして:2012/05/23(水) 17:27:32.95 ID:1n/CI6BO
燃費以上にって・・・燃費がいいから航続距離が長くなるだけの話だろ
227名刺は切らしておりまして:2012/05/23(水) 17:30:21.40 ID:3rhmzEm5
大阪はリーフタクシー走りまくってる
228名刺は切らしておりまして:2012/05/23(水) 18:53:18.26 ID:HLeBkrgg
>>209
分電盤から100Vなら20A線と15Aのコンセント付ければいいだけだから
個々の監視なんて出来る訳が無い
229名刺は切らしておりまして:2012/05/23(水) 19:15:14.05 ID:Iowr5z79
>>228
で、その先は何につながるの?
車との接続コネクターまで自作すんの?
それを法令で禁止すれば終わる話だよな

230名刺は切らしておりまして:2012/05/23(水) 19:39:08.51 ID:wLk/6mR1
>>229
今使われてるコネクタは、米国で電動化DIY改造で使われてるコネクタで、
米国じゃ単なる部品でしかないケーブルなんだ
法令で禁止したら直輸入されるだけ
231名刺は切らしておりまして:2012/05/23(水) 20:03:14.81 ID:g04PYfPP
>>230
コネクタ直輸入しようと交直変換機を自作しようとメーターの設置を法令制定すれば済む話だろうよ
232名刺は切らしておりまして:2012/05/23(水) 20:14:00.85 ID:wLk/6mR1
>>231
法令制定しても、エアコンの200Vコンセントの方から取られてもバレないんで意味ないでしょ
電気自動車専用の電気を作れないし、コンセントで繋ぐだけなので、充電中の現場を押さえない限り脱税が分からない課税にしかならない
調査に回っても、コンセント抜かれたら証拠は無い
233名刺は切らしておりまして:2012/05/23(水) 21:02:05.78 ID:XH/EC/Vf
交換用のバッテリーに、重税かければいいんじゃね?
234名刺は切らしておりまして:2012/05/23(水) 21:09:40.36 ID:2N6UI50/
>>169
京急のタクシーにもステージアいたよ。大体、違法なら認可出ないだろうが。

余談だけど、富山駅にマークUブリッドのタクシーがいたのを見たことがある
235名刺は切らしておりまして:2012/05/23(水) 22:24:25.43 ID:a/tYvTPL
>>232
法制定したって軽油の代わりに灯油入れられたら意味ないんでしょ
236名刺は切らしておりまして:2012/05/23(水) 22:34:16.78 ID:HLeBkrgg
灯油にはマーキング材入っているからな、摘発は容易
電気? どうやってトラッキングするんだ?
237名刺は切らしておりまして:2012/05/23(水) 22:58:47.22 ID:a/tYvTPL
>>236
「あの電気自動車どこで充電してんだ?」って情報だけでいけるわな
組織的に大規模にやってりゃ最終的にはバレるし
個人でこっそりやってる分にはバレないってのも軽油と同じ

もっともEVの電力に課税する必要があるかどうか、って問題まではしらないけど
238名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 00:31:54.61 ID:vlcN+Zua
車の方に電力量計をつけといて、車検の時に検針→税徴収でいいんじゃね?
239名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 01:16:18.88 ID:J7v1F9KY
そもそもそこまでいったら使用量で課税自体しないでしょ。

ある程度普及したら重量税あたりで一括に掛けて終わりじゃね?
一般財源に組み入れた時点でもう目的税から外れてるんだし、消費税ででも帳尻合わせてくるだけだよ。
要は総収入が確保できりゃ何でもイインダヨ、あいつらはね。
240名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 01:21:17.32 ID:y4wDUrLS
ゴーンはカンブリア宮殿で
「あっと驚くデザインにしますよ!」とか言ってたが
大してそうでもなかったなw
241名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 01:39:05.88 ID:uQXs09mr
200km一回補給で走れないなんて欠陥車
恐ろしくて個人ユースでも知らない土地にいけねーだろ
最低300kだよな
242名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 01:41:30.73 ID:uQXs09mr
リーフってオリジナルデザインなんだ
マーチベースだと思ってた

確かにリアビューカッコイイ
243名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 05:20:09.37 ID:ikRsYYeR
>>241
しかも命であるバッテリーは少しずつ、しかし確実に
劣化していくんだぜ。おぞましい
244名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 05:55:11.90 ID:qE53n2yr
熊本でリーフを見るけど、市内から阿蘇までは行けないだろうなと思う。
逆コースなら大丈夫かもしれないけど。
245名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 06:05:08.13 ID:dKaxNB3q
坂本龍一の間抜けさに笑った
246名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 06:05:17.82 ID:+o3OGTx0
急速充電って30分もかかるのかよ
ガソリンスタンドで30分も待機なんてありえんから普及しないわ
247名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 06:25:37.45 ID:RZO1pV6s
変なクルマが好きで前車がステージアか、260RSにでも乗っていたのかな
248名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 07:35:38.85 ID:UrDSQSPw
>>199
考えすぎ。
249名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 07:42:33.35 ID:GGUGvp4l
カセットボンベ式の小型発電機を乗っけて、電ケツになりそうなときは充電しながら走ったらいいような気がする
250名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 08:14:46.07 ID:Q6AYb0b1
日産から感謝状だな
251名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 08:21:31.01 ID:JQcwR9mZ
急速充電すればするほど、バッテリーの劣化が速いらしいしな

>>247
俺も思ったw
ありゃ立派な変態車だしな
252名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 08:23:30.76 ID:QDu0lNie
>>249
タクシーならガスボンベ積んでいるので
発電機だけ積めば無問題
253名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 08:38:12.11 ID:ui48i+In

ドンって言葉が好きな、外国語を翻訳したみたいな綺麗な問答文章で受け答えする60歳だね
254名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 08:47:13.09 ID:e3Sk/33q
トップギアのジェレミーWin!

うちの近所にリーフタクシー居るけど、大変なんだね
255名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 08:48:23.86 ID:J/22kWRv
>>253
江戸っ子なのかもね
256名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 09:32:40.00 ID:1ATqfc9l
やっぱり五島みたいに島での活用がいいね
257名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 09:54:16.05 ID:RJbuQFwi
>>254
個人だと辛いかもね。

タクシー会社なら、急速充電器の有料化に合わせたのか、
営業所に設置しているケースが増えたね。
258名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 11:43:43.07 ID:CatpPz8r
確かに充電設備が成田に無いのはアレだな
あと東関道にも無いってのも
259名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 12:06:31.81 ID:Z+SlBz7w
でもさリーフが浸透してきたら短距離それこそワンメーターOKとかのノリでアピールすれば利用客も増えたりしない?
260名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 12:24:17.59 ID:dUfmb3sI
>>259
「AならばB」って命題は、Aが偽なら常に真なんだよなw
261名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 14:19:54.18 ID:6PRQ2fsS
おもしろそうなおじさんだな
タク乗ってみたい
262名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 16:55:24.58 ID:/0dcfJNa
しかし営業車が中央区の施設の充電スタンドを使うってどうなのよ?
263名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 17:11:16.63 ID:6MB8JegT
有料ならいいんじゃないの?
264名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 17:20:59.86 ID:RJbuQFwi
>>263
公的な区役所等で、有料は聞いたことがないような…
265名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 17:31:39.96 ID:KbRWyHrT
充電スタンドはどこも基本的に無料
設置コストもかなり安い

やろうと思えばガソリンスタンドでも簡単に設置できるが石油業界が嫌がってるんで既存のガソリンスタンドへの設置は一向に進まない
266名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 17:36:59.64 ID:pam50f2O
成田に充電器が無いのは問題だろ。
267名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 17:37:06.42 ID:attWsz2e
電欠のときのためにバイクみたいにリザーブがあればいいのに
268名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 17:42:34.46 ID:RJbuQFwi
>>265
ガソリンスタンドは、今春から有料実験に移行しているけどね。

急速が必要になるのは、休日や夜間の出先なので、
有料で会員になったよ…
269名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 19:45:47.12 ID:34KF7U2Y
>>241
君は1日に300キロも走るのかな?

普通は50キロくらいだろ。
EVの基本的スタイルは家での充電だから、朝乗るたびに満タンで150キロは走れる状態にある。

十分だろ。

毎日旅行するわけでもないし。
270名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 20:08:02.86 ID:KHk651SY
年間1万8000円払えば無料で日産ディーラーの急速充電機使えるから
どれだけ走行してもランニングコストは定額なんだよな
国道走りながら日産ディーラーで充電していけば青森から下関までランニングコスト0で行ける
271名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 21:01:48.70 ID:VwZ3i+Du
急速充電器のあるディーラーはまだ少ないけどな
272名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 21:01:53.06 ID:Mss81Qmz
これは知的な仕事だな
日産はこの人にモニターになってもらうと良いな
273名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 00:42:42.64 ID:IDopo+MV
コンビニとスタンドで充電できればな。
274名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 01:32:56.13 ID:bJ1IHhSk
電気自動車がはやると、
原発が増えたり、電力会社の独占状態が改善されないような気がするので、
ガソリンでいいじゃない
275名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 04:49:13.78 ID:al3CsgwH
このクルマは家に複数台の自動車がある家庭なら十分に実用的
ただし運転席メモリー機能付きパワーシートは標準装備にすべき
276名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 08:20:28.71 ID:bAhh3IpH
>>269
片道150km通勤なんてザラにいるぞ
277名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 09:08:53.49 ID:zy5xWhT8
リーフは立体駐車場で入庫中にバッテリーが上がる事例が多いよ。
278名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 09:19:52.05 ID:eGzeS4ox
>>265
>石油業界が嫌がってるんで〜
↑嫌がってはいない。商売にならないので眼中にないだけ
279名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 11:18:49.24 ID:al3CsgwH
>>278
なら、30リットル給油した人には充電無料とかにすれば良いだろ
280名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 12:01:58.38 ID:djDncx1m
>>1
急速充電器を多くのコイン駐車場に置けないものだろうか。
281名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 12:04:37.99 ID:DH9c2t8A
チャレンジャーすぐるわ。
282名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 14:07:53.92 ID:PiLOHyma
>>268
以前は法的に無料じゃないといけなかったけど
今は有料おkなのか
283名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 18:44:02.55 ID:75gEkrGa
>>274
でも一番普及しやすい蓄電池だから
夜間の電力を貯めておく事ができて効率的だぞ
貯めたのを昼間に使えばピーク時をカバーできる
284名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 18:47:23.58 ID:BoKlA1/s
走行可能距離表示はウソ。
ノートパソコンの使用可能時間と同じ。
実際はずっとすくない。

実用性は低い。
安心して走れるのは80キロまで。
実用的ではない、オタク好きものが買うだけ。
議論終わり。
285名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 18:51:29.96 ID:al3CsgwH
このクルマは超お得だよ
お金に困ってるSクラスや7シリーズのオーナーが乗り換えるのに最適
286名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 19:37:20.35 ID:Rl2W8+2l
そういう人達はみんなプリウスに行っちゃたから・・・
287名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 20:29:36.55 ID:n5al53Z5
>>283

効率的?
蓄電池ったって日中自動車として使うのなら
昼間の使用電力ピークなんて全く関係ないじゃん
288名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 20:53:28.69 ID:HGFuXhRW
>>287
?
289名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 21:05:01.36 ID:75gEkrGa
>>287
何言ってるの?
フル充電した分を全部走行に使うとは限らないだろ?
290名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 21:46:42.48 ID:TbdeJ12b
>>276
通勤に毎日片道150km運転って、人生の内の何割通勤時間に費やすんだよww

車を何買うかの前に、住環境か通勤方法を見直す必要があるだろ。

電車使えばまだ時間を有意義に使えそうだ。
291名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 22:46:33.97 ID:ph7gtCUM
高速だと1時間100キロ走るとして、
夜間ライト点灯、冷暖房オーディオ使用の実走行距離は?
そこが知りたい。
292名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 22:52:04.41 ID:z/ckA4Qu
ウチの地元にもリーフタクシーがいるが、駅と市内の往復の客ばかりで
長距離客がいないからどうにかなっているみたい。
293名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 09:56:45.58 ID:2RczKBCA
>>292
乗車拒否したくなるような短距離客ばかりで営業成り立つのかな?
タクシー業界では短距離客を「ゴミ」、とてつもない長距離客を「お化け」と呼ぶんだろ。
294名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 09:59:54.72 ID:chdYxAvS
>>290
しかしそういうけどしょうがない場合ってのがどうしても
あるんだよな
見直すというけど自由度がない
会社はこっちのことなんてこれっぽっちも考えてくれないから
295名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 10:17:53.25 ID:sFPY2mOM
昨日、足立ナンバーの黒リーフ見たがこの人?
296名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 10:51:56.90 ID:TZHHLsTa
>>282
エネオスとかのHPをご覧あれ。

1,000円/回〜3,500円/月など、
石油会社で条件・金額は異なります。
297名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 11:11:45.19 ID:QbZHJLE7
充電口がチャデモ方式と何かの2パターンあって、日産方式は劣勢なんだろ?
あと5年は買う必要ないかな
298名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 11:26:38.31 ID:TZHHLsTa
>>297
日本にお住まいの方?

車で、海外へ行かれることが多いのかな?
それとも日本から車を持って、赴任されるとか?

ここは島国。
陸続きで他国へ行くことはなく、
フェリーで行くことも稀なのでは?

今買って、5年後に買い替えを考えれば良いだけのような。
299名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 11:36:41.97 ID:GV+iuu64
>>291
ライトはLEDだしオーディオの電力消費なんて微々たるものだけど、暖房時の減り方は凄いよ。エアコン付けた途端に走行予想距離50km減るしw
でも、そもそも高速で100kmも乗る様な用途の車じゃないでしょ。
300名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 12:01:17.96 ID:sYPGJgn3
仕事で福岡にたまに行くんだが、街中では結構走ってる。見ないことはない
くらいだから相当の台数あるんじゃね?
2度ほど乗ったが、やっぱり充電を頻繁にしなくちゃなんないって言ってた。
だから流しじゃなくて、営業所か役所溜り場など充電器のあるところで
待機だと。


301名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 12:14:30.27 ID:zYdKiY7u
熊本でも見るね。
第一のタクシーかな。
302名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 12:39:17.73 ID:xBCjj4bz
EVは原発がないと普及しない
夜の余った電力で充電するからね
303名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 15:59:14.35 ID:jHTGbBzm
>>280
急速充電器の維持費っていくらかかるか知ってる?
304名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 16:56:48.40 ID:3WzSM2/u
>>303
いくらなの?
305名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 21:34:20.96 ID:YwdyX8if
>>283
各家庭で蓄電器で電力をためるより、
電気会社に原発作るより、
巨大な蓄電器施設を作ってもらって、
夜間電力を昼間に回してもらったほうがいいじゃない
306名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 21:39:11.61 ID:IWiIpy2b
>>305
バッテリーで電気を貯めようとするのは無茶。
夜中の余った電力を貯める施設は、揚水式水力発電所って形で
すでにあるんだが、効率は悪い。
能力調整の難しい原発が動いているときでないと、動かすのがもったいない施設。
307名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 21:47:42.00 ID:zYdKiY7u
原発のない沖縄にも揚水発電はある。
308名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 22:11:38.56 ID:NY8WLoPd
日産リーフの逆ステマ
古い言い方をするとネガキャン
309名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 23:21:18.02 ID:0xdQQ4D0
>>304
1回も使わなかったとしても最低年間百万
常用したらもっとかかる
コインパーキングなんて儲け出てるトコ少ないんだから無理でしょ
310名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 23:21:56.25 ID:95SFFUhe
これってアメリカでカタログデーターと全然違うって、訴えられてなかったっけ?
311名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 23:29:20.67 ID:98S/z/O/
成田使えねぇなぁ・・
312名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 23:31:35.12 ID:8AI9yLPP
>>293
孫なのはかなり大きい都市の基準だろ
普通の街なら2000円以下の客ばかりだ
313名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 23:46:30.88 ID:0KcC1csc
大宮では何台か見かけたから
都内にはもっと走ってるのかと思ってた
314名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 23:46:47.09 ID:zAFMgBJ0
>>1
>ほぼ電欠
いや、使い方間違ってるだろ
リーフというのは夜充電して、昼間家庭の電力として使用するモノだよ?
自動車ではないんだよ
315名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 02:10:20.12 ID:gBeG3+rq
>>309
自治体頼みでいけるんじゃん、とは言っても普通の所じゃ無理だな
都道府県庁舎の駐車場等、役所の駐車場が狙い目だろうな
都庁のCNGスタンドみたいに
316名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 03:07:16.31 ID:xX/GCLBq
>>309
急速の方は国や自治体の援助なり、
どこかの企業と提携でもしないと出来ないだろうけど、
普通の時間かかる充電器ならどうだろうか。
317名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 03:20:18.58 ID:tKzJYtUG
人生楽しんでそうな運ちゃんだな
318名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 03:26:28.06 ID:MhRRvNCW
>>317
神経質なおっちゃんだったら欠点ばかり見て悲嘆に暮れてそうw
319名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 03:48:44.88 ID:8ZHiq7pP
バッテリー交換式だと、新型バッテリーとか気軽に投入できなくならないか。
というか、バッテリーの性能をウリに出来ないって、まだまだ過渡期の製品としては
間違っていると思う。
320名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 07:56:52.29 ID:HoruYz9l
>>309
最低100万って設置費用じゃないの?
利用されたらされたで売上上がるわけだから
むしろ利益率は上がる計算になるだろうに
321名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 08:09:09.42 ID:SjZYr1/B
>>319
電圧と制御用I/Fの規格だけ合わせておけば、何とかなるんじゃないの?
電池の特性情報は制御用I/Fを通じて取得。
乾電池でも、大昔と今とでは電圧は同じでも性能が上がってる。
322名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 08:50:41.69 ID:08KIjXI8
>>309
>1回も使わなかったとしても最低年間百万

いったい何にそんなにかかるんだ?
脳内じゃないならソースプリーズ。
323名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 10:12:58.29 ID:G9CYAX0g
>>321
というか、例えばプリウスのバッテリーひとつとっても、初代、二代、現行それぞれ別の形状で別容量で互換性ないんだから、リーフだって次世代型がでても現行リーフに次世代型リーフのバッテリーは流用できない予感。
324名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 11:52:38.30 ID:HuK4TdW2
>>314
蓄電して日中家庭で使用するとか書いている奴いるが
実際そんな家庭あるのかよ?

100vアウトのコンセントついてるか?
12vシガーだって120w10Aだぞ?
325名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 12:05:23.65 ID:HuK4TdW2
ごめん勘違いしてた
要は夜間余剰電気を昼間利用する形態のひとつとして
電気自動車という解なのね。

では需要コントロールしにくい原発を無くして夜間余剰が
生まれないと電気自動車はどうなるのかな。
326名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 12:26:55.62 ID:aMN9sxvo
>>325
沖縄電力でも夜間料金あるし揚水発電あるよ
327名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 12:39:54.84 ID:uyQ6kpfV
>>326
先日、沖縄の電力事情をTVで見たよ。
昼間が、かなり割高だそうですね。

電力を多く使う企業は、日中ではなく
料金の安価な夜間に操業するところがあるそうで…
328名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 12:45:36.71 ID:5PLtJ6+j
>>322
電気料金だろ
329名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 12:59:01.33 ID:08KIjXI8
>>328
>電気料金だろ

>> 1回も使わなかったとしても
330名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 14:09:24.87 ID:53gbrZVp
>>324
100Vコンセントぐらいついてるだろ
プリウスでも付いてるくらいだから
331名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 14:19:26.73 ID:HoruYz9l
電気自動車の充電料金というのが今ひとつはっきりしないんだよね
燃費計算のもととなる航続可能距離にしてもエアコンなんかの装備品を使用しないカタログ数値だし
充電料金も通常なされていない夜間割引料金を元にしてたり
急速充電では必要な電力量も違うし、売価もまちまち
無料や格安で提供するようなところが多いと有料施設は逆に普及しない
いつまで経っても消費者のエコ意識みたいなものに頼った商品なのではなかろうか
原発を動かすなら過剰な夜間電力を使える割り箸的充電も可能だが…
332名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 14:52:24.21 ID:F6HArfOB
SA、PA、料金所周辺、道の駅に充電設備を確保しないで発売を急いだのが失敗でしょ
成田周辺の充電施設を見たら、ネッツトヨタや三菱自動車の販売店にも充電器置いてあるのに
都内の日産の販売店には充電器すら確保していない店舗が結構ある
本社のある横浜を重点的にしたのは分かるけれど、これじゃ安心して利用できないよね
せっかくいい車なのに、会社がダメにしているよ

コインパーキングももっと戦略的に日産に売り込めば良かったのに
そこら辺がダメなんだよな…
333名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 15:29:00.26 ID:sfEDhBnl
コインパーキングに充電器あったらユーザーは喜んで使わないか?
334名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 15:43:32.75 ID:HoruYz9l
値段次第だろ
無料なら大喜び 100円なら微妙 500円なら誰も使わん
コインパーキング程度だと中速充電器だろうから1時間は停めないと満タンにならんな
駐車場代と合わせて1000円超えかも

都内だと航続可能距離というより運行可能時間で考えたほうがいいかもな
>>1の例だと1日140kmで途中3回充電で1充電平均35km
8時間労働だとすると2時間毎に充電してることになるから
営業車として使うには行く先々で充電できる施設を確保しないといけない感じか
335名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 15:48:53.17 ID:HoruYz9l
いきなりバカ高い電気自動車を普及させようとしてる先進諸国より
既に電気自転車・原付の普及している途上国のほうが電気自動車普及の可能性は高いな
欧米とは充電口規格で揉めてるようだけど こうした途上国で2輪にCHAdeMO付けて売っておけば
充電施設も普及して大きな先行利益になるだろうに
336名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 15:52:49.49 ID:uyQ6kpfV
>>334
>コインパーキング程度だと中速充電器だろうから
>1時間は停めないと満タンにならんな

コインパーキングだと、倍速かと。
200Vなので、1時間で満タンは無理です。

でも、1時間充電すれば、10キロ程度の走行は可能なので、
都市部での買い物や食事の際は、とても便利です。
337名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 16:12:36.42 ID:ZGLjLQf0
>>336
1時間充電して走行距離10kmは無いね。
三相200Vなら30分で80%容量の充電が可能だろw
http://ev.nissan.co.jp/LEAF/CHARGE/
338名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 16:17:29.54 ID:R+aJUZfY
そか、、、、度素人には、気づいてもらえないのか
339名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 18:15:33.14 ID:F6HArfOB
日産の販売ターゲットが「都市部で自宅に車庫がある」階層だから、
マンション住まいや持ち家があっても、車庫が離れていたらどうにもならんね
賃貸マンションや公営住宅暮らしの人間には、現時点で向かないって事で
将来的には充電シェアとか出来るだろうけれど

そういった意味では「EV軽トラ」や「EV軽ワゴン」の方が、地方都市で圧倒的に需要が高いかもね
ガソリンスタンドに行く手間が省ける事は非常に大きい
340名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 19:57:49.30 ID:ux3W2xtw
俺も変わった車で個人タクシーしてみたいわ。
341名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 20:13:20.45 ID:1r/QRMVE
>>329
だから電気料金だろw
342名刺は切らしておりまして:2012/05/28(月) 01:04:06.26 ID:AuX9mF2y
急速充電器はアホみたいに容量大きいからね
基本料金だけで月8万だってさ
343名刺は切らしておりまして:2012/05/28(月) 23:25:55.11 ID:s7mS6Doj
>339
スズキが「EV軽トラ」や「EV軽ワゴン」を出したら、買うだろうな。
344名刺は切らしておりまして:2012/05/31(木) 19:07:42.11 ID:BWGnxeRM
乗せた客が韓国人で途中で電欠して飛行機乗り遅れた大変だったな
謝罪と賠償で
345名刺は切らしておりまして:2012/06/02(土) 12:30:17.40 ID:tlFQHmzA
>「う〜ん、そもそもヘンなクルマが好きなんですよ。人と違うクルマに
>乗りたいっていうのかな」

目立ちたがりの馬鹿がババ掴まされたようでめでたしめでたし
346名刺は切らしておりまして:2012/06/02(土) 17:28:36.42 ID:QKUUyJXb
>>345
むしろ余裕で仕事を楽しんでるようで羨ましいよ。
347名刺は切らしておりまして:2012/06/02(土) 18:06:11.13 ID:s6XaLFz6
運転手さんは
1日140キロの走行で
1日3回充電が必要と言うから本当なんだろ。

つまり1回の充電では
50キロしか走らないのか。
それじゃちょっとキビシイなあ。
348名刺は切らしておりまして:2012/06/02(土) 18:19:51.89 ID:ISbwup8a
>>344
それは韓国人じゃなくてもブチ切れるレベル
349名刺は切らしておりまして:2012/06/02(土) 18:21:05.70 ID:34cGojx+
>>45
電池交換方式はずーっと昔から研究されているけど、ダメ。
200kgの重量の電池をどうやって安全に短時間で費用かけずに交換する?
200万円する電池を交換方式にしたとき所有権はどうする?
350名刺は切らしておりまして:2012/06/02(土) 18:58:57.16 ID:yEdTdSHF
>>347
>50キロしか走らないのか。
>それじゃちょっとキビシイなあ。

まあ、客商売だから途中で電欠なんて許されないから、マージンもって
充電してるんだろ。
351名刺は切らしておりまして:2012/06/02(土) 22:03:57.61 ID:lq3f/Nie
今日リーフのタクシーを見たけど、黒だったよ?
本当に一人だけなのか?
352名刺は切らしておりまして:2012/06/02(土) 22:17:47.93 ID:NB+qL1kJ
>>351

法人タクシーは結構いる。多分、唯一の個人タクシーということだろう。
353名刺は切らしておりまして:2012/06/02(土) 22:26:12.05 ID:wRSdSFLu
>>333
青空駐車のコインパーキング
絶縁等は確実だと思うが、雨天にコンセントを繋ぐのは嫌
354名刺は切らしておりまして:2012/06/02(土) 22:26:23.24 ID:Ov2aRZdU
おもしろかったな、この話。2chのビズねたでは久しぶりだったな。
なんかミョーにリアル感がある。
355名刺は切らしておりまして:2012/06/02(土) 22:28:14.87 ID:cylIj8pZ
常に充電が心配になる
ワロタ
356 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 01:00:20.90 ID:q0kD2zVY
>>347,350
途中で3回なら35kmちゃう?

客商売じゃなくても途中で電欠とか無理
GS並みにそこら中にあるわけもなし
357名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 04:05:47.74 ID:eGnxuNgm
充電も時間が掛かるから仕事にならないな
200Vで8時間、電池の劣化が早くなる急速充電器でも30分
358名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 07:56:04.39 ID:HtOjjW8K
すげー良いこと思いついた
バックトゥザフューチャーみたいな棒たてて町中にチンチン電車みたいな線張ろうぜ
359名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 08:47:53.43 ID:GgTib9Qz
>>356
> 途中で3回なら35kmちゃう?

「途中」とは書いてない。
まあ、自宅とかの充電はカウントしてない可能性はあるけど。

>GS並みにそこら中にあるわけもなし

そこらじゅうにあっても、充電のために30分かかりますなんて言ったら
怒る客続出するだろ。

>>358
既に地中に無線充電設備を埋め込んで、走行中に給電する「思いつき」は
いくらでもある。
360名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 09:40:47.54 ID:xhEG+nAs
横浜のみなとみらいは日産の本社が近いせいか、リーフのタクシーだらけw
361名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 09:52:05.97 ID:GgTib9Qz
流しとか賃走してるのを見たことないが、どっかでつけ待ちとかしてる?
362名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 10:10:55.93 ID:pbgAzpLI
>>361
駅前のロータリーでは見かけるよ。
363名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 12:04:12.94 ID:GgTib9Qz
駅前って横浜駅? のショラトン側かな。

そっち方面はあまり行かないから、今度見てみるよ、ありがと。
364名刺は切らしておりまして:2012/06/04(月) 00:57:04.32 ID:fkxHcn1G
ショラトンてなんかかわいいな
365名刺は切らしておりまして:2012/06/04(月) 22:35:35.53 ID:eTvi3b9l
>>352
なるほど。

チャンスがあったら乗ってみたいな。
366363:2012/06/04(月) 22:52:24.18 ID:SPjzoEWN
>>364
素で間違った orz ショラトン ⇒ シェラトン

今朝ちょっと見たら 20台ぐらいタクシーいたけど、リーフはいなかったな。
367名刺は切らしておりまして:2012/06/10(日) 09:05:54.09 ID:q7ydD1Iu
>>349
>電池交換方式はずーっと昔から研究されているけど、ダメ。
>200kgの重量の電池をどうやって安全に短時間で費用かけずに交換する?

たいして知らないのに偉そうに知ったかぶるのは恥ずかしいですよw
http://greenz.jp/2010/05/18/evtaxi_station/
368名刺は切らしておりまして:2012/06/10(日) 09:40:41.40 ID:U8bHx10d
>>367
実証実験以降何の進展もないアホベンチャーの記事がどうしたって?

ひょっとして、「ダメ押し」してるんか? (w
369名刺は切らしておりまして:2012/06/10(日) 09:52:00.12 ID:xSk4BIFB
何言ってんだこいつ
日本語読めないんか
370名刺は切らしておりまして:2012/06/10(日) 09:57:06.01 ID:q7ydD1Iu
基地の外の人にに触っちまったかw
371名刺は切らしておりまして:2012/06/10(日) 10:02:16.81 ID:U8bHx10d
>>369
反論したいなら、実証実験の結果とか、交換ステーションの設置計画でもだしなよ。

> 日本語読めないんか

まさか、「ダメ押し」に反応してるのか?
だったら、アホ過ぎ。
皮肉ぐらい理解しろよ。
372名刺は切らしておりまして:2012/06/10(日) 10:13:41.22 ID:lNISDvUi
必死さが滲み出てて怖いw
373名刺は切らしておりまして:2012/06/10(日) 10:19:07.39 ID:q7ydD1Iu
前通るだけで噛みつきそうな勢いで吠えまくる家の裏の犬思い出したわw
374名刺は切らしておりまして:2012/06/10(日) 10:25:51.71 ID:U8bHx10d
今頃必死とか…
まあ、結果や計画も知らないで、記事を鵜呑みにしてるのは良くわかったよ。(w
375名刺は切らしておりまして:2012/06/10(日) 10:32:28.45 ID:4gxvnU/w
なるほど、これが負け犬の遠吠えか
噂には聞いていたが、ホンモノは初めてなんだぜ
376名刺は切らしておりまして:2012/06/10(日) 10:44:00.41 ID:U8bHx10d
で、結果や計画は結局なしなのかな?

どっちが遠吠えなんだか。

> ホンモノは初めてなんだぜ

つ 鏡 (w
377名刺は切らしておりまして:2012/06/10(日) 10:50:28.93 ID:lDC/oSOt
ソース出してる相手に口だけ番長ワロスww
378名刺は切らしておりまして:2012/06/10(日) 10:52:37.22 ID:U8bHx10d
> 実証実験以降何の進展もない

日本語理解できますか〜? (w
379名刺は切らしておりまして:2012/06/10(日) 10:52:50.32 ID:q7ydD1Iu
やべえ、真性だろこいつwww
380名刺は切らしておりまして:2012/06/10(日) 11:10:52.02 ID:U8bHx10d
スゲーな、一分以内のレスというか、遠吠え乙。
そんなに悔しかったの?(w

まあ、どうせもう新しいことなんて出てこないんだろ?
バカはおとなしくしてればいいのにねぇ。
381名刺は切らしておりまして:2012/06/10(日) 17:16:34.39 ID:md0GFs0E

またバッテリー交換馬鹿が涌いてるのか。つーか毎回同じ奴だろ。
キチガイの一種。テロリストなんかと同じメンタリティだ。
382名刺は切らしておりまして:2012/06/10(日) 17:25:42.83 ID:kypBko41


東京人は人間のチンポを食べるキショク悪い民族
383名刺は切らしておりまして:2012/06/10(日) 17:34:28.34 ID:1LJtPu4E
やはりPHVだな EVはまだ早いわ
384名刺は切らしておりまして:2012/06/10(日) 17:38:36.70 ID:xOx/JYaQ
>>2
充電池交換費用がディーラーでも分からないってどういう事なんだ。
まだ寿命で交換はなくても事故修理とかは発生し得るだろ。
日産ディーラーってこういうとこがあるから今イチ信頼できないんだよな。
385名刺は切らしておりまして:2012/06/10(日) 18:27:47.96 ID:W0frF+JG
テレビでの定期的警察24時物で、首都高交通警察みたいなので、女性警官は一人だけ!と嘘ついて放送してた。
実際は何人もいる。
誇張は詐欺
386名刺は切らしておりまして:2012/06/10(日) 18:32:19.62 ID:W0frF+JG
プリウスが、事故っていた所を通ったら経験した事の無い不快な刺激があたり一面充満していた

何かしらの科学物質が放出されてたんだろ
387名刺は切らしておりまして:2012/06/10(日) 18:38:04.55 ID:W0frF+JG
充電施設は売電の採算がのらないと普及は難しいだろう

東電はトラックの待機アイドリングを減らすための100ボルト電源給電スタンド事業撤退してるからな
採算が取れなかった事業だったので原発事故後即撤退
388名刺は切らしておりまして:2012/06/10(日) 19:18:41.19 ID:DlyeYY9D
追浜工場のお膝元横須賀もリーフ多いな
その割には充電スポット見ないけど
389名刺は切らしておりまして:2012/06/10(日) 22:47:52.14 ID:09er296S
>>384
電池が200万とかだったら車両代200万ってのがバレるので言いたくないのね
390名刺は切らしておりまして:2012/06/15(金) 20:22:45.86 ID:SaBWzW/R
トロリーポールをルーフにつけて架線給電のトロリーカーにするしかない
電池の問題が一挙に解決

・・・・電車でやり尽くしたって
391名刺は切らしておりまして:2012/06/15(金) 20:57:29.97 ID:XdOX3VND
>>390
今スマホで板の上に置けば充電できるってやつあるやん

あれを応用してアスファルトの下に充電用のパネル埋めとけばよくね?
それなら高さ制限いらないし
392名刺は切らしておりまして:2012/06/15(金) 21:42:21.12 ID:qiF0+mXr
>>390
車の多い都市部では直流送電、それ以外の地域では交流送電でやりますか
393名刺は切らしておりまして
>>391
横断歩道以外の路地を渡ろうとすると、心臓ペースメーカーを装着している人がバタバタと路面に倒れる地獄絵図が…