【新製品】なぜか、歯医者さんが考案  “渦巻き”を起こす鍋 (excite コネタ)[12/05/21]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
皆さんは、歯科に対してどのようなイメージをお持ちだろうか?
私にとっては「怖い」「痛そう」「逃げ出したい」……。
要するに、そんな恐怖のイメージしかない。
だが、それだけではない。実は、こんな歯医者さんもいるらしい。
愛媛県伊予郡にある「渡部歯科医院」の渡部英樹院長が、なぜかある鍋を開発した。
その名も『くるくる鍋』。

これは、どういう鍋か? なんと鍋の中に対流を起こし、渦を発生させるらしい。
だからこそ、『くるくる鍋』と名付けられた。
ところで、どうしてこのような渦巻きが起こるのか。
それは、鍋の横の部分にらせん状の溝を付けたから。
水温が上がると、水は溝に沿って上昇。その勢いで大きな渦が発生するというわけだ。

でも、それに何があるのか。渦が起こる事によるメリットとは、何ぞや?
……もう、皆さんお分かりでしょうか。簡単な話です。水がクルクル回ると
熱が早く伝わり、スピーディにお湯が沸くという按配で。

でも、何で歯医者さんがこのような鍋を思いついたのだろう?
「たまたまの思い付きです(笑)。開発という程のエピソードはありません……」
(渡部院長)
ただ、実行力は特筆もの。思い付いたその日に、歯の治療に使う石膏で試作品を
製作したそうだ。
そして、その出来が予想以上だった。
「ちょっと回るかな」程度の物だと予想していたのだが、いざお湯を沸かすと
洗濯機のようにクルクル回転! 作った渡部院長がびっくりした程の回りっぷり
だったという。

もう一度、整理しよう。渦巻きが起こると、こんなメリットがあるらしい。
・鍋の中に渦が発生して熱が全体にムラなく伝わり、お湯が早く沸く
・野菜、麺類、卵など茹でる際に混ぜる手間が省ける
・熱が全体に均等に伝わり、茹で上がりが早く美味しくなる
・渦の力で泡が中心に集まるので「吹きこぼれ」にくくなる
・アクが中心に集まるので、アク取りが簡単
料理の時間、手間、ガス代を節約できる一石三鳥の便利なエコ鍋だ。

ちなみに、この『くるくる鍋』に商品化の予定はある?
「もちろん商品化する予定ですが、時期、方法については未定です」(渡部院長)
商品化について相談したいという場合は、
渡部院長が起ち上げた「有限会社WATANABE」に連絡すれば対応してくれるとの事。

もうすぐ板金加工の試作品(デモサンプル)が出来上がる予定だそう。
歯医者さんがなぜか思い付いてしまった、渦巻きを興すエコ鍋。興味深いです。

ソースは
http://www.excite.co.jp/News/bit/E1337342470592.html
http://www.excite.co.jp/News/bit/E1337342470592.html?_p=2
“おわかりでしょうか? 鍋の中に“渦巻き”が起こってますよ”という画像は
http://image.excite.co.jp/feed/news/Excite/bit/2012/E1337342470592_1.jpg
横部分のらせん状の溝がミソだ
http://image.excite.co.jp/feed/news/Excite/bit/2012/E1337342470592_2.jpg
鍋の中で、麺がくるくる
http://image.excite.co.jp/feed/news/Excite/bit/2012/E1337342470592_3.jpg
有限会社WATANABE http://www.kurukurunabe.jp/
2名刺は切らしておりまして:2012/05/21(月) 16:18:58.99 ID:WB0ysM2W
洗う時汚れが残りやすそう。
それ以外はいいかも
3名刺は切らしておりまして:2012/05/21(月) 16:19:13.78 ID:CeKbC/ne
テレビでみた


あっというまに中国から偽物が
と思った。
4名刺は切らしておりまして:2012/05/21(月) 16:20:05.68 ID:sIyD5UGa
ポーチドエッグなんか、中央に固まって作りやすそう。
5名刺は切らしておりまして:2012/05/21(月) 16:21:46.15 ID:mLxyAvVA
6名刺は切らしておりまして:2012/05/21(月) 16:21:54.77 ID:Ddk7zdBm
電気椅子も歯医者が考えたんだっけ。
7名刺は切らしておりまして:2012/05/21(月) 16:22:28.66 ID:0hkNzxjG
歯医者は何処も暇なんだよ(´・ω・`)
8名刺は切らしておりまして:2012/05/21(月) 16:26:44.30 ID:1VV7H0ZF
そろそろ歯医者の予約しないといかんの思い出したわ
9名刺は切らしておりまして:2012/05/21(月) 16:26:47.81 ID:5DeiqZZC
ああっ!素麺が回っている!!
10名刺は切らしておりまして:2012/05/21(月) 16:27:27.36 ID:zAHVGYyY
パスタとか麺を茹でるにはいいかもしれんな。
味平でそういうのあった気がする。
11名刺は切らしておりまして:2012/05/21(月) 16:28:03.71 ID:ZI3f59Jd
>>7
知り合いの歯医者が石膏でガンプラ作ってた(パーツ切り出し)
12名刺は切らしておりまして:2012/05/21(月) 16:28:53.94 ID:rpQ28zL4
外側は寸胴に見えるけど、中空なのか?
だとしたら熱効率悪そうだけど。
13名刺は切らしておりまして:2012/05/21(月) 16:29:45.42 ID:T9oMBiwE
特許無視で中国が作るんだろ?
14名刺は切らしておりまして:2012/05/21(月) 16:30:09.68 ID:TXW6iqcQ
洗うのめんどくさそう
15名刺は切らしておりまして:2012/05/21(月) 16:30:17.07 ID:yzmLyTRa
100均にクッキー型枠みたいなのにネミング変えて出てそう
金属自分で加工できるから、やってみたらしいで。
16名刺は切らしておりまして:2012/05/21(月) 16:30:18.22 ID:qfjcfjbi

これおもしろいなあ。でっかいサイズにして業務用にもいろいろ使えそうな気がする
料理以外にもいけそうな気がする。どこまで特許取ったのかな。
17名刺は切らしておりまして:2012/05/21(月) 16:30:27.08 ID:ygieiL2N
>>5
指名料別で1セット4000円くらいなら出せる
18名刺は切らしておりまして:2012/05/21(月) 16:30:41.64 ID:ieUbIwHI
Lha作ったのも歯医者だっけ?
19名刺は切らしておりまして:2012/05/21(月) 16:32:41.64 ID:mQ35w1CA
タバコもコーヒーも飲まないが、歯が黄ばんでいる。漂白を調べたがめんどくさ過ぎる。

しかし、人に接する仕事してるから、なんとかせないかんのかと悩んでる途中
20名刺は切らしておりまして:2012/05/21(月) 16:33:51.52 ID:mACI6lrK
ケーキのクグロフ型の底を加工して制作したように見える。
鍋があいてなかったので、クグロフ型で素麺茹でて気がついたに100ペリカ
21名刺は切らしておりまして:2012/05/21(月) 16:34:36.53 ID:qHGRA8Zx
この形に叩きだすのめんどくさそう
22名刺は切らしておりまして:2012/05/21(月) 16:34:51.55 ID:qfjcfjbi
自分でやらないでティファールあたりに売り込んだ方が儲かっただろうけど。
真似される速度の方が速いだろうな、自分で広げる時間よりも。
いろいろ使い道がありそうで具体的にはよくわからんのが難点だけど。
かき混ぜる煮物とかが楽そうだってのはわかるけど。特殊な洗濯とか、工業用にも使えないのかなあ。
23名刺は切らしておりまして:2012/05/21(月) 16:41:46.59 ID:bYweabe1
>>5
あいつら 押し付けるのが好きだろ? 絶対そうだと思うw
24名刺は切らしておりまして:2012/05/21(月) 16:42:42.43 ID:42zrgbZz
何故雪平鍋なんだ?
25名刺は切らしておりまして:2012/05/21(月) 16:43:13.68 ID:ZrzzXkxA
思った以上に見た目がキモイなw
餃子みたいだ

こういうことサッと考えつく奴はスゴい
26名刺は切らしておりまして:2012/05/21(月) 16:43:24.38 ID:eStXUPLv
普通に蓋した方が、沸騰は早いと思う。
27名刺は切らしておりまして:2012/05/21(月) 16:43:55.99 ID:GmD7sVbj
つか、これ、基本特許とればよいのに。

そのうち、湯沸かし器とか、色々なもので真似されるぞw
28名刺は切らしておりまして:2012/05/21(月) 16:44:28.42 ID:Ia51iYak
>>22
多分、特許おさえてそれで儲けるつもりなんだと思う
29名刺は切らしておりまして:2012/05/21(月) 16:44:52.92 ID:CxI8BUc4
意外と
使い道は有ると思うんだけど
通常の鍋に追加して買うかどうかは微妙
通常の鍋に着脱切り替えとかなら買う
30名刺は切らしておりまして:2012/05/21(月) 16:46:18.73 ID:qu/wBhVZ
パソコンの部品作ってるカノープスの社長も確か歯医者
31名刺は切らしておりまして:2012/05/21(月) 16:46:42.43 ID:iC18/j5b
2006年12月30日午後、
歯科医師の両親と大学生の長男が帰省中となり東京都渋谷区の自宅の中で
予備校生の次男(当時21歳)と短大生の長女(当時20歳)が二人きりとなっていた。
二人は家族や生活態度などについて1時間に渡り話し続けたが、
長女の「兄さんには夢がない」という言葉で逆上し、
加害者は木刀で被害者の頭を殴りつけた後にタオルで首を絞め殺害。
さらにノコギリで被害者の体を首や腕、脚の各関節部分を中心に15カ所でバラバラに切断した。

32名刺は切らしておりまして:2012/05/21(月) 16:49:23.35 ID:GmD7sVbj
>>25
これは、たぶん、普通の雪平鍋にパテ盛して作った試作品なんだと思う。
33名刺は切らしておりまして:2012/05/21(月) 16:51:03.69 ID:kaJSVV0h
半年後に○イソーで300円で発売
34名刺は切らしておりまして:2012/05/21(月) 16:52:22.69 ID:4fprIH1P
>>5
行きつけの床屋の看板娘が巨乳で
顔剃りの時に思いっきり下乳がおでことかにのしかかってきたな。
おっぱいって重いんだな…と妙に感心した厨房時代だったな。

懐かしいなぁ…
もう流石におばちゃんなんだろうが、巨乳は変わってないだろうから
今度、実家帰ったら久しぶりに散髪に行ってみようかな。
まだ健在だと良いなぁ。
35名刺は切らしておりまして:2012/05/21(月) 16:54:08.92 ID:VrgKBPmI
主婦のアイデア商品みたい
流行ったら儲かるんだろうなぁ
36名刺は切らしておりまして:2012/05/21(月) 16:54:51.84 ID:RqyTpi8+
有限会社って今立ち上げる事出来たっけ?
37名刺は切らしておりまして:2012/05/21(月) 16:56:15.80 ID:LCabFaSu
回鍋肉?
38名刺は切らしておりまして:2012/05/21(月) 16:56:41.85 ID:nV5Z/FRM
>>36
出来ない。
39名刺は切らしておりまして:2012/05/21(月) 16:56:44.02 ID:v5XaqAjF
こういうプリミティブな原理はすごい基本特許になるぞ

ざっと考えたけど、かなりの応用分野がある。
40名刺は切らしておりまして:2012/05/21(月) 17:04:57.41 ID:HLDDNwgt
>>5
どこだよ?片道100kmなら通うから教えて
41名刺は切らしておりまして:2012/05/21(月) 17:07:33.72 ID:VTCJDhhk
紹介動画あった。凄いなこれ

うずまき鍋?!:ワールドビジネスサテライト:テレビ東京
http://www.tv-tokyo.co.jp/mv/wbs/trend_tamago/post_17511/
42名刺は切らしておりまして:2012/05/21(月) 17:09:18.55 ID:W5QNmG2C
歯医者さんが作った目薬です。
43名刺は切らしておりまして:2012/05/21(月) 17:09:48.57 ID:CMcgJD4f
中からグレートマジンガーが!
と妄想した
44名刺は切らしておりまして:2012/05/21(月) 17:12:16.95 ID:TyurWqj3
なぜ歯医者?
45名刺は切らしておりまして:2012/05/21(月) 17:14:05.46 ID:F/jYtYRv
鍋で水を湧かすのかとか野菜が回るはずはないだろとか思うが、応用は出来そうだな。
さすが手先の器用な歯医者。
46名刺は切らしておりまして:2012/05/21(月) 17:14:37.87 ID:8H5m8iEy
こびりついたりしたらキレイにするのがめんどくさそうだ。
47名刺は切らしておりまして:2012/05/21(月) 17:15:49.13 ID:V2pElg0k
>・熱が全体に均等に伝わり、茹で上がりが早く美味しくなる

ちょっと待ってほしい、むしろムラがあるほうが美味しい場合もあるのではないか。
48名刺は切らしておりまして:2012/05/21(月) 17:17:45.65 ID:X9NnvQ6Y
普通の鍋でも対流してるし
表面積が増えた効果じゃねぇの?
49名刺は切らしておりまして:2012/05/21(月) 17:18:51.74 ID:5DeiqZZC
>>48
普通のは上下回転だがこれは水平回転なのでは
50名刺は切らしておりまして:2012/05/21(月) 17:20:01.40 ID:E1ibIbDa
>>41
これはほしいなwww
51名刺は切らしておりまして:2012/05/21(月) 17:23:52.52 ID:1oWQeBa6
これ対流じゃなくて、泡の上昇流で回ってるんだと思う。
もしあわがでていないときだったら余り回転しないと思う・
52名刺は切らしておりまして:2012/05/21(月) 17:27:42.04 ID:qfjcfjbi
カレーとかは回らないだろうなあと思う。たっぷり麺が入ったときも。
それでも水分はまわるからおもしろいけど。
53名刺は切らしておりまして:2012/05/21(月) 17:29:09.59 ID:/vRSd6Tv
大型の鍋じゃないと意味がなさそう
54名刺は切らしておりまして:2012/05/21(月) 17:29:28.38 ID:5DeiqZZC
しゃぶしゃぶの時、遠心力で肉のくっ付いてる部分がひらいてくれたらいいな
55名刺は切らしておりまして:2012/05/21(月) 17:30:22.22 ID:ZzYkdgM0
これ家庭用より業務用の需要が大きいと思う。
業務用鍋にモーター攪拌機セットして加熱しているくらいだから。
攪拌機不要になればすごいコスト低減になる。
56名刺は切らしておりまして:2012/05/21(月) 17:31:37.57 ID:qfjcfjbi
>>55なべの中にたっぷり物がはいると、鍋の中の物が対流を邪魔しだすだろうから、
難しいだろうとはおもふ。
57名刺は切らしておりまして:2012/05/21(月) 17:32:20.88 ID:SUlmMtCg
歯医者が作ったラーメンで行列!

って記事も間近だな
58名刺は切らしておりまして:2012/05/21(月) 17:32:26.35 ID:dpmnl9zP
うでたまご作るのに便利じゃのう
59名刺は切らしておりまして:2012/05/21(月) 17:34:58.43 ID:5DeiqZZC
底が0℃上が10℃くらいの低温対流鍋とかできないだろうか
60名刺は切らしておりまして:2012/05/21(月) 17:41:30.31 ID:/vRSd6Tv
スパコン使って最適なフィン模様をシミュレートしてつけましたって話にすると良さそう
両方の宣伝的な意味で
61名刺は切らしておりまして:2012/05/21(月) 17:41:49.71 ID:RhgH8vbB
結構でこぼこしてるんだな
62名刺は切らしておりまして:2012/05/21(月) 17:42:16.86 ID:yQXzQm8x
具がたくさんあって対流を邪魔するものには効果なさそうだね
63名刺は切らしておりまして:2012/05/21(月) 17:45:49.33 ID:GjkeZk7L
多分、基本特許の部分は、押えてある筈。
でも、本当に難しいのは、実作品。石膏の時と違って、色々と問題点が出てくる。
64名刺は切らしておりまして:2012/05/21(月) 17:53:58.02 ID:qfjcfjbi
ああ。しゃぶしゃぶは、楽しいかもな。意味がなくても演出として。
65名刺は切らしておりまして:2012/05/21(月) 18:02:49.12 ID:xNboB0JI
【用意するもの】
・アルミ鍋
・鏨(タガネ)
・カナヅチ

【作り方】
1.アルミ鍋の外側に、スパイラル状にアタリ線を描く
2.1.の線に沿って外側から鏨で叩き、内側に凸を浮き出させる

見栄えは悪いだろうけれど、それなりに効果は得られると思う
66名刺は切らしておりまして:2012/05/21(月) 18:03:11.38 ID:Vs1Z1zdD
歯医者は多すぎて暇なんだよw
67名刺は切らしておりまして:2012/05/21(月) 18:09:55.63 ID:CFLL6hYV
>>5
                   ,'⌒,ー、           _ ,,..  X
                 〈∨⌒ /\__,,..  -‐ '' " _,,. ‐''´
          〈\   _,,r'" 〉 // //     . ‐''"
           ,ゝ `く/ /  〉 /  ∧_,. r ''"
- - - -_,,.. ‐''" _,.〉 / /  . {'⌒) ∠二二> -  - - - - - -
  _,.. ‐''"  _,,,.. -{(⌒)、  r'`ー''‐‐^‐'ヾ{} +
 '-‐ '' "  _,,. ‐''"`ー‐ヘj^‐'   ;;    ‐ -‐   _- ちょっくら歯医者行ってくる
 - ‐_+      ;'"  ,;'' ,''   ,;゙ ‐-  ー_- ‐
______,''___,;;"_;;__,,___________
///////////////////////
68名刺は切らしておりまして:2012/05/21(月) 18:11:46.49 ID:ZQEFaiWh
むしろなんでいままでだれもおもいつかなかった? 鍋なんて何百年も歴史あるだろ
69名刺は切らしておりまして:2012/05/21(月) 18:13:12.44 ID:LYxdJME1
歯医者で使う歯石ピックを買ってみたが自分じゃ取れねーよヽ(`Д´)ノ
70名刺は切らしておりまして:2012/05/21(月) 18:19:05.65 ID:iI8+yL0D
>>68
コロンブスの卵
71名刺は切らしておりまして:2012/05/21(月) 18:23:26.12 ID:0XhqsdgT
側面につける溝の深さがこんなに必要なのかという疑問もある。
数ミリの溝でも、十分に効果が出そうだ。
72名刺は切らしておりまして:2012/05/21(月) 18:25:16.60 ID:i7u1I1DP
こりゃ数作るの大変そうだな
73名刺は切らしておりまして:2012/05/21(月) 18:33:15.61 ID:odqAEt69
これ、北半球と南半球では溝の向きが逆じゃないとだめなんじゃないか?
74名刺は切らしておりまして:2012/05/21(月) 18:36:19.43 ID:9kNWtkiQ
洗うの大変

75名刺は切らしておりまして:2012/05/21(月) 18:37:39.72 ID:0XhqsdgT
鍋の中に、スパイラルフィン付きのパンチングメタルをスポッと入れたほうが
いいのではないか。
76名刺は切らしておりまして:2012/05/21(月) 18:37:57.81 ID:ZQEFaiWh
スポンジでOKじゃね?
77名刺は切らしておりまして:2012/05/21(月) 18:39:00.38 ID:r9KDY8s9
>>71
どうして溝に汚れが溜まりやすいだろうから、商品化の際にはその部分は改良されるかもね
78名刺は切らしておりまして:2012/05/21(月) 18:43:49.69 ID:yQLCl2ds
どこの歯医者かと思えばウチの近所じゃないか
79名刺は切らしておりまして:2012/05/21(月) 18:47:22.04 ID:nNDD0I3C
>>72
金型作っちゃえば楽勝だろ。
80名刺は切らしておりまして:2012/05/21(月) 18:53:08.02 ID:36jTI1bK
すでに中国人たちがこの鍋のバチモン作り始めている予感。
81名刺は切らしておりまして:2012/05/21(月) 18:54:19.93 ID:mACI6lrK
>>68
ケーキの型であるから、普通のなべにするには何か問題があるのだろ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%82%B0%E3%83%AD%E3%83%95

クグロフ型買ったけどまだ焼いてない。今度の週末にでもしゃぶしゃぶでもしようかな。
82名刺は切らしておりまして:2012/05/21(月) 18:54:24.27 ID:/IqiBpVh
>>36
うん、鋭い。 商法だか会社法が5〜6年前に変わって今は有限会社は設立できない。
かわりにPLO(いい加減)だかの名称にしかできない。

でも、>>1はそう言ってるし不可思議。 さては休眠会社を復活させたか。
どっちびせよ記者がアホ
83名刺は切らしておりまして:2012/05/21(月) 18:59:37.34 ID:44cBvxsU
くるくる鍋使ってみたい
84名刺は切らしておりまして:2012/05/21(月) 19:04:34.16 ID:TXji5k6z
発明は結構だが
何の意味があんの?
沸騰させればどんな水だって循環するのに
85名刺は切らしておりまして:2012/05/21(月) 19:05:24.84 ID:0fOMTp2i
つうか 空気のほうが熱わるいじゃね
1000倍は違うぞ
86名刺は切らしておりまして:2012/05/21(月) 19:11:12.99 ID:eeDOVW1r
>>82
いつ立ち上げたとはどこにも書いてないしな。>>1には何の矛盾も無い。
87名刺は切らしておりまして:2012/05/21(月) 19:16:28.90 ID:7F/irh1Q
すげぇ。
確かにかき混ぜると煮沸までの時間が短縮される。
俺は箸でくるくる回していたがこの鍋が市販されたら
その労働から解放されるのか。
88名刺は切らしておりまして:2012/05/21(月) 19:18:59.94 ID:7F/irh1Q
>>84
たとえば缶ジュースを氷の上でクルクルすると
物の一分もしないうちに冷たく飲み頃になる
これと同じ事だと思うよ。

自然対流より強制的に対流させた方が
熱移動の効率が上がる。
89名刺は切らしておりまして:2012/05/21(月) 19:19:02.20 ID:ZQEFaiWh
ソーメンとか鍋底につかなくなる?
90名刺は切らしておりまして:2012/05/21(月) 19:24:37.16 ID:LIbmc29V
クグロフ型だw
91名刺は切らしておりまして:2012/05/21(月) 19:28:52.97 ID:q5amZqS8

ヽ(`Дヽ(`Дヽ(`Д´)`Д´)`Д´)ノ`Д´)ノ`Д´)ノД´)´)ノ)ノ
ヽ(ヽ(`ヽ(`Дヽ(`Д´ヽ(`Д´)`Д´)ノД´)`Д´)ノ´)ノ)ノ
 ヽ(ヽ(`ヽ(`Дヽ(`Д´ヽ(`Д´)`Д´)ノД´)Д´)ノノ´)ノ)ノ
   ヽ(ヽ(`ヽ(`Дヽ(`Д´ヽ(`Д´)`Д´)ノД´)ノ´)ノ)ノ
    ヽ(ヽ(`Дヽ(`Д´ヽ(`Д´)`Д´)ノД´)ノ´)ノ)ノ
    ヽ(`Д´ヽ(`Д´ヽ(`Д´)`Д´)ノД´)ノ´)ノノ
     ヽ(`Дヽ(`Д ヽ(`Д´)`Д´)ノД´)ノ´)ノ
     ヽ(`Дヽ(`Дヽ(`Д´)`Д´)ノД´)ノ)ノ
    ヽ(`ヽ(`Дヽ(`Д´)`Д´)ノД´)ノ)ノ
  .  ヽ(ヽ(`Дヽ(`Д´)`Д´)ノД´)ノノ
     ヽ(ヽ(`Дヽ(`Д´)`Д´)ノД´)ノノ
     ヽヽ(`Дヽ(`Д´)`Д´)ノД´)ノ
      ヽ(`Дヽ(`Д´)`Д´)Д´)ノ
      ヽ(`Дヽ(`Д´)`Д´)Д´)ノ
   ヽヽ(`Дヽ(`Д´)`Д´)ノД´)ノ
      ヽ(`Дヽ(`Д´)`Д´)Д´)ノ
      ヽ(`Дヽ(`Д´)`Д´)Д´)ノ
        ヽ(`Дヽ(`Д´)`Д´) ´)ノ
         ヽ(ヽ(`Д´)`Д´)´)ノ
          ヽヽ(`Д´)`Д´)´)ノノ
         ヽヽ(`Д´)`Д´)´)ノノ
         ヽ(`Д´)`Д´)´)ノ
         ヽ(`Д´)`Д´)ノ
       ヽ(ヽ(`Д´)´)ノ
      . ヽヽ(`Д´)´ノノ
      ヽ(ヽ(`Д´)ノ
       ヽ(`Д´)ノノ
     ヽ(`Д´)ノトルネードボッキアゲ!!
92名刺は切らしておりまして:2012/05/21(月) 20:16:54.64 ID:GUu1L1tM
市販の鍋の側面にセットできる斜め溝の薄板とか出てきそうだな。
丸めて使うからどんなサイズの鍋にもピッタリ!とか
93名刺は切らしておりまして:2012/05/21(月) 20:38:09.11 ID:UcjlFK8U
洗うのめんどくさそう(´・ω・`)
94名刺は切らしておりまして:2012/05/21(月) 21:11:42.01 ID:tO6tu6+D
>>86
LLPかな。有限責任事業組合。

まあ、休眠会社買ったのか、記者が馬鹿で間違えたかどちらかだろうね。
95名刺は切らしておりまして:2012/05/21(月) 22:15:58.42 ID:+6v34BN6
>>70
ゆで卵作るのに最適だよね。
96名刺は切らしておりまして:2012/05/21(月) 23:28:06.90 ID:F6UqvjXR
特許ではなく実用新案が通るかどうかのレベル
97名刺は切らしておりまして:2012/05/21(月) 23:28:30.06 ID:mQgsyUeb
暇なんだな>歯医者
98名刺は切らしておりまして:2012/05/21(月) 23:28:34.52 ID:M9F+i+03
この先生はなかなかのアイデアマンだな。
同業者でありながら、歯の型取りの材料で包茎矯正リングを
自作している俺とは天と地の違いだ。
99名刺は切らしておりまして:2012/05/21(月) 23:33:00.02 ID:mQgsyUeb
>>98
先月歯科助手のグループと合コンしたんだが、
歯科医ってどうなん?て聞いたら
「ウチど変態だよ」って言ってたがまさかお前か!w
100名刺は切らしておりまして:2012/05/22(火) 00:18:40.44 ID:6SMdl58m
>>51
だね
沸騰してないと効果がうすいなら、応用は難しい
101名刺は切らしておりまして:2012/05/22(火) 01:20:24.39 ID:N6jtiUkj
まず試してみないとダメだな。
カレーは回るのかとか。
102名刺は切らしておりまして:2012/05/22(火) 04:36:24.10 ID:gbif01ZE
ラーメンゆでるのに中華鍋使ってるが
こいつとどっちが勝つかな
103名刺は切らしておりまして:2012/05/22(火) 04:40:57.24 ID:T1tOMHdQ
大量に麺を茹でるなら、すでに麺きりがある

ほんの少し、1食分だけなら、わざわざ鍋を買うほどではないし洗うのが大変だ
だから、この鍋を使うなら洗う手間を支払うために大量に茹でる必要がある

つまり要らん
104名刺は切らしておりまして:2012/05/22(火) 04:52:48.90 ID:rsZkASxx
>>41
アク取りすげえww
これでパスタ茹でたい
105名刺は切らしておりまして:2012/05/22(火) 05:11:54.74 ID:wHenk5Sz
これは欲しい
106名刺は切らしておりまして:2012/05/22(火) 05:25:02.54 ID:TMgJb1bs
すぐに大陸からバッタモンが出てきそう
107名刺は切らしておりまして:2012/05/22(火) 05:31:21.62 ID:6SMdl58m
なんかTVショッピングみたい
たかた社長の手にかかればベストセラーさ
108名刺は切らしておりまして:2012/05/22(火) 06:06:11.76 ID:oTe5Y3K8
これはイイ。欲しいぞ。
109名刺は切らしておりまして:2012/05/22(火) 06:34:47.35 ID:uZ34CG10
欲しい欲しい!
110名刺は切らしておりまして:2012/05/22(火) 06:35:56.25 ID:CUVjRlkH
これはヤラレタ・・。俺の夢が崩れたよ。
111名刺は切らしておりまして:2012/05/22(火) 06:54:46.41 ID:eYUhluZN
ゆでたまごをゴロゴロさせる必要が無くなるかな?
112名刺は切らしておりまして:2012/05/22(火) 07:37:44.38 ID:EBtJXGzv
保温調理に慣れていると、こういうのは要らないんだけど、
見た目のインパクトがあるからテレビショッピング向きだし、結構売れそう。
113名刺は切らしておりまして:2012/05/22(火) 07:50:21.08 ID:I5RkYMDr
>>88
それは融解熱な。
114名刺は切らしておりまして:2012/05/22(火) 08:17:19.15 ID:8p46Xt5R
コレいいなぁ。深夜のテレビショッピングでやってたらすぐに買ってしまいそう。
早く特許を取っておかないと奴らが来るで!
115名刺は切らしておりまして:2012/05/22(火) 08:18:57.33 ID:fmQ3+HEd
ケトル、電機ポットにつかえば
電気代節約?
116名刺は切らしておりまして:2012/05/22(火) 08:19:29.41 ID:iBJL4bcr
歯磨き
117名刺は切らしておりまして:2012/05/22(火) 09:36:14.34 ID:P4J7tUqz
>>82
>>1
>有限会社WATANABE http://www.kurukurunabe.jp/
この会社概要見るとちゃんと有限会社って書いてある
2000年からJWBA公認プロウエイクボーダー(http://www.jwba.net/pro/m61.html)として活動してる人だし、本の執筆(3冊)もしてるから、
個人事務所を昔から持ってたのだろう
118名刺は切らしておりまして:2012/05/22(火) 09:43:27.36 ID:OSI5JKIQ
電気ポットとかこの構造にしたら速く沸きそうだが
清潔にする掃除が問題だな
119名刺は切らしておりまして:2012/05/22(火) 12:56:42.70 ID:qLQTTNU5
ポットなんかクエン酸ぶち込むくらいしか洗浄しないんじゃね?
120名刺は切らしておりまして:2012/05/22(火) 13:09:25.45 ID:8oWvd6b9
アルデンテでつくるなら、あまりお湯の滞留は必要ないから、ずっと火にかける必要ないんだよなあ
茹で時間が10分なら、熱湯にパスタ入れて少しかき混ぜて、2分ぐらい火にかけ、そのご火を止めて
ふた閉めて6分ぐらい放置する。その後火をもう一度つけて再度かき混ぜる

これだけでおいしいパスタが出来上がる

121名刺は切らしておりまして:2012/05/22(火) 13:10:55.87 ID:8oWvd6b9
>>120
滞留→対流 だったわ
122名刺は切らしておりまして:2012/05/22(火) 13:14:28.85 ID:wvH5sB4I
なんか違和感があるなと思ったら左回りなんだな。
世の中の大勢を占める右ききの人は右回りに回すから、
それに合わせたほうがいいと思う
123名刺は切らしておりまして:2012/05/22(火) 13:28:18.29 ID:BJQPcknl
これで五色そうめんをゆでるわけだ
124名刺は切らしておりまして:2012/05/22(火) 13:34:22.12 ID:P4J7tUqz
>>122
菜箸で採り上げる時の事を考えて、左回りにしたのでは?
右回りにすると、熱気の上昇してる鍋の向こう側で持ち上げる事になるから、左回りにして採り上げポイントを手前側に


ところで大気は低気圧も高気圧も左回り・海流も左回りなのに(北半球では)、どうして鳴門の渦潮や洗面所等で作る小さな水流は右回りなんだろう?
125名刺は切らしておりまして:2012/05/22(火) 13:38:45.09 ID:Q/STYylZ
南半球に持っていってもうまく回るんかね?
126名刺は切らしておりまして:2012/05/22(火) 13:42:26.29 ID:Da8HlWKb
>>124
右回りも左回りも両方あり得るよ。>小さい渦
気象現象で見られる渦の向きは「コリオリの力(チカラ)」っていう小さい力が影響するから。
127:2012/05/22(火) 14:06:34.82 ID:APVbTUnV
浮かべるだけで回転する氷も試してみて
128名刺は切らしておりまして:2012/05/22(火) 14:27:51.71 ID:TYxHH7Rt
歯を削りながら鍋のこと考えてるのかよw
129名刺は切らしておりまして:2012/05/23(水) 14:23:35.75 ID:AU12p+Lp
>>124
高気圧は右回りじゃね?
130名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 01:07:40.47 ID:dtMAjq5I
ふきこぼれないとかアクが勝手に集まるとか
勝手に混ざる以外にも利点ありまくりだろ。
これは特許とるしかない。
でも鍋なんてローマ以前からあるのに
なぜ誰も気付かなかったんだろう。
131名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 06:35:09.10 ID:s38KOgUv
とりあえず金属加工でIH炊飯器の内釜に渦模様つけてみたw
で、釜飯炊いたら塩梅良かったw

つまり、“勝手に踊り抱き”で撹拌も十分。
132名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 06:42:01.80 ID:qa5VZqst
水冷式の何かで
早く熱を逃がす効果とか期待できないの?
133名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 07:09:19.02 ID:HGFuXhRW
>>131-132
実用アイディア連発キタコレ
134名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 07:35:28.38 ID:eZLlk8sx
中国が偽者作って特許とりそうだな
135名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 09:05:42.87 ID:LR3mzlDG
>>131
これ、ピッチとアールをしゃもじに合わせないとちょっと大変w
後でしゃもじを加工するって方法もありだけどw
136名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 09:08:52.39 ID:dPi/EJiJ
石膏って何でも作れそうだよなw
歯医者には型を取る奴もあるし
137名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 09:08:52.72 ID:+BrQ2mJZ
普遍性がないものは売れない
138名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 09:26:51.10 ID:RUH5YmiK
>>19
子供の頃にツツガムシ病とかでテトラサイクリン系の抗生物質を使ったとか>歯牙の黄染
まぁ歯のマニキュアみたいなのしか対処法はないんですけどね…
139名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 13:00:14.88 ID:ugPyuNCD
ビードローラーで、誰でもできるな
140名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 19:56:15.05 ID:GyQ/4NSB
>>56
攪拌装置をつけるのと、鍋の巨大化でどっちがコスト安いかだろ。
全体として機構が単純な方がシステムとしては安定運用できると
おもうけど、鍋大きくして水の量増やせば光熱費あがるしな。

どっちが良いのか興味はある。
141名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 22:53:22.21 ID:jNKsYbw6
もっと微細な凸凹にして洗いやすいようにした方がいいと思う
142名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 01:00:43.80 ID:iSazyRDF
お前らがちょろっと思いつくことぐらい、とっくに試してるだろうとは想像できんのかね
143名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 05:06:04.27 ID:QRC8h9Fu
NEO雪平鍋ですね
144名刺は切らしておりまして:2012/05/28(月) 07:54:26.09 ID:6NkjfEeX
くるくる鍋って名前どうにかならん?w
145名刺は切らしておりまして:2012/05/28(月) 22:10:04.90 ID:z/svv8aW
>>131
地味にすごい人来てたw
146名刺は切らしておりまして:2012/05/29(火) 00:04:46.61 ID:gRXyP4XF
お湯が早く沸くってのは本当なの?
上層部の温度が早く上がってしまうと逆に熱が逃げていくと思うんだが。
147名刺は切らしておりまして:2012/05/29(火) 11:03:52.69 ID:Y7L6OHVR
100度以上に上がらないお湯に構っているいるよりも、
常に低い温度の水を熱し続けるっていう理屈かな。
148名刺は切らしておりまして:2012/05/30(水) 15:04:30.18 ID:OriCxnjS
149名刺は切らしておりまして:2012/06/01(金) 01:35:57.73 ID:U+kf7rOG
山本なべに追加工するとどうなんだろう
150名刺は切らしておりまして:2012/06/01(金) 01:38:53.10 ID:A25FmxyR
もうダイソーがアップはじめてるだろ?
151名刺は切らしておりまして:2012/06/01(金) 02:23:40.39 ID:QJbeu4yP
これは、言われて直ぐに原理が頭に浮かんだ、読んで同じだった。
152名刺は切らしておりまして:2012/06/01(金) 02:45:35.95 ID:5t/wFHZU
医者や歯医者は変わった人が多いよな
153名刺は切らしておりまして:2012/06/01(金) 03:51:50.75 ID:tOPR0PCU
やかん作ってくれ、煮出すお茶がすきだから早くわくと嬉しいわ
154名刺は切らしておりまして:2012/06/01(金) 03:56:47.00 ID:Xjyn+nFW
文章で読むとすごくよさそうだけど、洗いにくいのが致命的
155名刺は切らしておりまして:2012/06/05(火) 13:55:19.81 ID:KzEt4BWL
これは使い分けだな。カレーやシチュー、煮物→圧力鍋
さっと茹でる野菜、茹で卵、お茶など→コレ
どのくらいの温度になれば回りだすかな?
156名刺は切らしておりまして:2012/06/05(火) 14:19:32.23 ID:W3VOiUIG
禍々しい渦ね…
157名刺は切らしておりまして:2012/06/05(火) 15:38:44.40 ID:pSp+/M7x
吹き零れにくいのはうれしい
158名刺は切らしておりまして:2012/06/06(水) 21:15:49.02 ID:8a33MuLJ
茹でザルを突っ込むとかなら形はまあどうでもいいかも知れないが
カレーとか作ったらおタマでどうやって掬えばいいのか
159名刺は切らしておりまして
電気ケトルの内側に加工してみたらどうだろう?