【電気機器】シーリングライトに広がるLED 蛍光灯を逆転、省エネで普及の原動力[12/05/21]
1 :
やるっきゃ騎士φ ★:
天井に直接取り付けて部屋全体を照らす照明器具「シーリングライト」の
今年3月の販売台数で、LED(発光ダイオード)タイプが蛍光灯を追い抜いた。
夏場の電力不足への懸念から、消費電力の少ないLEDの省エネ効果への期待が
高まったからだ。インテリアとしてデザイン性が重視される住宅用照明で
電機各社ともラインアップを拡充しており、LED普及の原動力になっている。
LED照明は東日本大震災以降、節電効果でじわじわと販売数を伸ばしてきた。
調査会社GfKジャパンによると、LEDタイプのシーリングライトの
家電量販店での販売台数が今年3月に蛍光灯を逆転し、
4月時点での国内販売に占める構成比が57.7%と蛍光灯との差を広げている。
LEDタイプの価格は4万〜7万円と初期費用が高額。
このため一時、販売数が頭打ちとなったものの、全国の原発の稼働停止が
現実味を帯びてきた昨年10月ごろから再び売れ行きが急回復しているという。
日立アプライアンスやパナソニック、シャープなど各メーカーは、LED照明の
中心となるシーリングライトの新製品を相次いで市場に投入。
パナソニックは家庭用LED照明器具を約1000種類そろえ、
2012年度には同器具で350億円の売上高を目指す。
日立アプライアンスも、LED照明の機種数を今年度中に150から250機種に
増やすとしており、市場はますます活性化しそうだ。
ソースは
http://www.sankeibiz.jp/business/news/120521/bsb1205210503002-n1.htm 日立アプライアンスのLEDシーリングライトの新製品
http://www.sankeibiz.jp/images/news/120521/bsb1205210503002-p1.jpg
2 :
名刺は切らしておりまして:2012/05/21(月) 08:54:57.66 ID:9XVNwb8u
ハイファイセットが一節歌います ↓
節電ねぇ
またステマか
シーリングライトは蛍光灯よりLEDが省エネ
とか信じている人、どんだけ情弱なんだよ。
6 :
名刺は切らしておりまして:2012/05/21(月) 08:57:48.26 ID:VYtInbSL
LEDの光はなんか目がチカチカする
省エネになるのか?w
購入検討したが同じ明るさなら消費電力に差は無いぞ
8 :
名刺は切らしておりまして:2012/05/21(月) 08:59:19.39 ID:u5al8sH/
LEDは視力を落とす原因、オレンジ色の光にすると効率が激しく落ちるのが特徴
9 :
名刺は切らしておりまして:2012/05/21(月) 08:59:55.93 ID:bIOeMvo6
まともなインバータが付いているタイプの蛍光シーリングだとたいして省エネでもないだろ。価格差大きいし。
>>5 そうなんだ
リビングのを買い替えようと思っていたんだけど。
つまり、ちょっと待てば大幅に安くなる、と。
>>10 消費電力と明るさを比較してみるといい。
たいして変わらんよ。
寿命は長いけどね。
10年取替えいらずなのでお財布には優しい
1/3の寿命で定価が1/5の蛍光灯のほうがコスパいいだろw
15 :
名刺は切らしておりまして:2012/05/21(月) 09:07:01.17 ID:lPx74ocA
保障期間過ぎたらあとは博打
ずいぶん光の質 性能は上がってきているけど
でも、まだメインの照明では使いたくない。
LEDのシーリングライトは電球切れたらまるごと交換って言ってた
こういう記事って、対白熱電球の時と違って、
対蛍光灯の時は、節電効率の数字を書かないんだよな
19 :
名刺は切らしておりまして:2012/05/21(月) 09:14:53.38 ID:8Bp38RXx
天丼にはLED
>>12 いま140w程度のを使ってるんだけど
毎年おおみそかに、3本タマ交換
外して電気屋へ持っていくから
廃品は引き取ってくれるけど
長持ちするなら変えようかな
広い部屋
シーリングをLEDにかえて
暗いぞって
後悔してもしらんぞよ
もう10年待って
有機ELにするべき
LEDの電球交換はできないんだろ?器具ごと交換になっても財布にやさしいと言えるのか?
LEDのメリットは虫が寄ってこない事くらいだろ
外で使う照明には良い
LEDは暗いよなぁ
光も広がらないし
>>22 明るさの瞬発力ってどうなんだろ?
ウチの電球型蛍光灯はゆっくり明るくなるのがイマイチ。(ホタルックだからかもしれんけど)
>>22 紫外線が出ないから飾った物が劣化しにくいのもメリットじゃない
太陽光の対策もしないと駄目だけどさ
>>25 畳や絵画の色あせなんかには効果があるかもね
27 :
名刺は切らしておりまして:2012/05/21(月) 09:26:04.93 ID:xj9ck/mi
廊下やトイレの照明ならLED電球でいいと思うけど、
部屋の明かりはまだ蛍光灯でいいや
>>24 普通の蛍光灯でも問題は無いな
電球型の奴で最初だけ少し暗いものはあるけど気にはならないが使う場所によるかもね
>>25 蛍光灯の紫外線で何かが劣化して困ったことは無いが、何か困ったことあるの?
>>28 別に色褪せとかが気にならない良いんじゃない?
温度、湿度なんかも管理しないと駄目だろうけど
気分的に潰せる対策しとくのとしとかないのじゃ
気にする人には大きい違いに思うけどね
>>24 電球型蛍光灯は、どれもそんなもん。価格が高いほうが時間がかかる。
冬のトイレでは、明るくなる前に用が済んでしまうのでLEDに換えたw
シーリングライトは、まだいいや。
31 :
名刺は切らしておりまして:2012/05/21(月) 09:32:41.71 ID:KkN2fQDe
LEDは蛍光灯のチカチカ感もないし紫外線もカットできるから目に優しい。
直進する高指向性は多くのLEDを並べるとかカバーの反射を利用することにより
解消してきた。
白熱電球は絶滅危惧種だね。
もう数年後は真空管アンプでうっとりするようなマニアしか使ってないだろう。
悪いことは言わん、子供がいる家庭は蛍光灯にしとけ
切れやすい豆球だけLED導入したわ
LEDを制御している電子部品は10年もつの?
36 :
名刺は切らしておりまして:2012/05/21(月) 09:45:11.92 ID:IaUHuUxZ
工場見学に行ったらLEDで、照らされてる部分は暗くて、見ると眩しかった。
ウチは蛍光灯ですら、ちょっと暗くなったら替えちゃうんだけど、
どうせ、LEDも寿命前に輝度は落ちていくんでしょ?
長寿命も考えもんだよね。
でも、蛍光灯タイプの電球って高いから、
LEDタイプの電球を蛍光灯タイプの電球の2倍くらいの期間使えるなら、お得かな?
>>8 でもさ、電球色の演色性はLEDのほうが上だよ。メーカーによるけれども。
(逆に白色のときはLEDの演色性はよくない。)
電球色の照明が好みならLED電球のほうがよいと思う。
38 :
名刺は切らしておりまして:2012/05/21(月) 09:46:47.32 ID:Ta6G7uiM
39 :
名刺は切らしておりまして:2012/05/21(月) 09:47:57.11 ID:5DeiqZZC
ぶつけても割れない
10cmくらい落としても割れない
そんなガワにしてくれようどうせならLED
LEDでも明るさ調整は簡単?
寝室のダウンライトはいまだに白熱灯
明るさ調整自在なのが便利すぎて
41 :
名刺は切らしておりまして:2012/05/21(月) 09:48:49.55 ID:HeAQTODV
最近のセブンイレブン暗すぎ。
42 :
名刺は切らしておりまして:2012/05/21(月) 09:49:44.36 ID:IaUHuUxZ
>>41 暗いよねw
LEDは今は買うな時期が悪い状態なのかな?w
43 :
名刺は切らしておりまして:2012/05/21(月) 09:50:16.11 ID:n/TPFMIC
でも本体が恐ろしく高い、しかも工事もいるみたいw
44 :
名刺は切らしておりまして:2012/05/21(月) 09:50:21.48 ID:Ta6G7uiM
>>42 以前と同じ明るさにすると電気代は変わらないってことじゃない?w
>>36 蛍光灯タイプの電球なんて400円でも売ってるから
そんなに高くない
ゴミみたいな怪しいメーカー製LED電球でも500円程度だし
lmをWで割る計算も出来ない情弱がそんなに多いのか?
どう見ても蛍光灯の方が効率高いじゃねーか
48 :
名刺は切らしておりまして:2012/05/21(月) 09:56:53.53 ID:n/TPFMIC
>>47 LEDすすめてくる人はlmなんて考えてないw
w数しか見てないw
蛍光灯は電灯だけでなく安定器でも電力消費するのを忘れないように。
蛍光灯並の明るさにしたらLEDも消費電力同じくらいだw
白熱球一つをLED電球に交換するなら節電だけどw
直管型のLEDは?
直管形蛍光灯をLED蛍光灯にするより「ECOらる蛍光灯」にしたほうが今は実用的だと思う。
54 :
名刺は切らしておりまして:2012/05/21(月) 10:04:56.93 ID:KBmaKyIT
耐用年数や値段などトータルコスパの比較が出てないから
省エネという観点での記事の信憑性には疑問が残るな
55 :
名刺は切らしておりまして:2012/05/21(月) 10:08:45.83 ID:bklu1Ure
仮にLEDと蛍光灯の使用電気代が実質は同じだとしても
製造、流通、廃棄まで考えるとLEDの方が節電になるはず。
でも今の時期にまとめてやると逆に消費していく、あれれw
まあ無駄に天井が高い役所には向いてるよ。
一度設置したらそのままの方が安くなる。
というか役所は天井が高くて空間が広いから冷暖房の効率も悪すぎ。
豪華な庁舎を造りすぎなんだよ。民間に節電しろと連呼するならプレハブにでも移動しろや。
56 :
名刺は切らしておりまして:2012/05/21(月) 10:09:53.94 ID:RgLf2uPL
つい先日、一部をLED電球に初めて替えてみた。
東芝のボール型(60w相当・730lm・電球色)と、
電球型(60w・1000lm・昼白色)。
他のLED電球に比べると高価だったけど、
待ったかいがあったのか、
交換前後で、明るさについては今のところ不満はない。
発熱も抑えられるので、室温が上がらなくて良さそう。
でもね…高過ぎ!
シーリングライトもチェックはしたけど、
1球でも故障したら…と思うと悩む。
一つの器具で、昼白色〜電球色まで自由に変えられるのは良さそうだった。
>>55 一度電気屋でLEDシーリングの実物見てみろよ
暗すぎて話にならんから。消費電力はそれなりに高いし
「ECOらる蛍光灯」は発光効率2倍(その分発熱も当然少ない)、寿命3倍 ついでに演色性Ra85
天井の高いオフィスにはうってつけだよ。
>>57 電気屋で見てもわからん。
上のほうのレスによると、セブンイレブンに行くとわかるらしいね。
60 :
名刺は切らしておりまして:2012/05/21(月) 10:13:46.99 ID:KkN2fQDe
>>50 >蛍光灯並の明るさにしたらLEDも消費電力同じくらいだw
どこでそんなこと学んだの
LEDの消費電力は遥かに小さいよ。
というか日本の家屋や店舗は世界に比しても明るすぎるから
暗くしてもいいくらい。
そしたら消費電力は更に下がる。
自転車のライトが最近やけに明るいの知らないの
ハンドルにつけるクリップ式でも電池交換忘れるほど電池が持つよ。
外灯でも恐ろしい勢いで増えてるよ。
61 :
名刺は切らしておりまして:2012/05/21(月) 10:15:09.74 ID:5DeiqZZC
ホムセンだと全部ではないが常時点灯展示はよくあるよ
が、俺なんてシロートが見ても200lmの差なんて分からんので実測サイトを参考にした結局
>>47 だな。
頻繁に付けたり消したりするトイレや脱衣所はLED化するメリット大なので電球型蛍光灯から電球型LED灯に変えたが、
一応、効率も考えて80lm/W以上の物を使っている。
シーリングの場合、数時間単位で付けていることが多いので、ONOFFによる管の劣化が少なく、
最新の100lm/W前後の蛍光灯からLEDに買い換える意味合いがあんまり見いだせない。
>>62 明るさや色温度を変えられるところに価値を見出すかどうかだよ
64 :
名刺は切らしておりまして:2012/05/21(月) 10:22:37.07 ID:W0S8Al4S
電気使用量が白熱灯の6分の1の蛍光灯の時点で電気代安いから、
半分になっても大した省エネ効果にならないけどなw
蛍光灯と比べるとまだ省エネじゃないだろ
66 :
名刺は切らしておりまして:2012/05/21(月) 10:25:37.87 ID:n/TPFMIC
>>59 あーそれでか、最近出来た新しいセブンがなんか外から見て入り口が暗いw
やってるんだけど暗い、なんか違和感があったんだw
67 :
名刺は切らしておりまして:2012/05/21(月) 10:27:23.53 ID:KkN2fQDe
長寿命は家でチカチカしているLED見たら実証済みみたいなもんだな。
365日24時間、10年間も休まずに点灯しているAV機器や留守電でも切れた
なんて聞いたことが無い。
明るさは技術革新でどんどん明るくなっている。
高指向性で一方だけ明るすぎる欠点も多数配列やカバーの工夫で解消されてきた。
街中の交通信号見ても明るさの違いは段違い。
どれだけ捻くれ者の懐古派が否定しても無駄でしょう。
10年後は今の蛍光灯並みに普及していますよ。
色温度変えられるのはいいな
69 :
名刺は切らしておりまして:2012/05/21(月) 10:29:42.88 ID:GKg1KrCn
蛍光灯は十分省エネだろ
パナが蛍光灯に注力している間は蛍光灯にしとけ
今はアイリスやシャープなどの新参者が馬鹿騒ぎしている段階
効率、コスパでは今のところ蛍光灯に勝ててないよ
71 :
名刺は切らしておりまして:2012/05/21(月) 10:31:54.73 ID:5DeiqZZC
>>69 なのでLEDは自由形状とか耐衝撃の方向で差別化へ
とはなかなかにならないやあれやれ
LEDは効率はまだ蛍光灯には及ばないけど
消費電力は少ないでしょ
明るさも最新機種なら問題ないレベルだし
色味や明るさを細かく調整できるから、うまく使えば蛍光灯より
消費電力をかなり抑えられると思うよ
LEDのシーリングライトを使っているけど変えてよかったと思ってる
>>70 残念ながら蛍光照明の新製品はもう出てない
むしろ次々生産完了してる状態
まぁ完全になくなるまでは蛍光照明が優れている部分もあるという証拠とも言えそうだがw
74 :
名刺は切らしておりまして:2012/05/21(月) 10:35:43.04 ID:hT76GqGa
>>60 おおむね合ってるぞ?
LED個体の消費電力は確かに少ないが、シーリングに取り付けるための
インバータ基盤の消費電力が大きいから、電気機器としてトータルで見た時は
実は蛍光灯とあんま変わらんのだ。
蛍光灯より消費電力が少ない以上に明るさがね・・・
同じ明るさにしようと思ったら蛍光灯より電気喰うだろ?
76 :
名刺は切らしておりまして:2012/05/21(月) 10:37:46.34 ID:vn5WDZRP
みんなが節電しても電力料金は原発処理費が出るように設定されるからね
ミクロでは他の人よりも節電した方がましだけどさ
>>60 洋間に800ルーメンの東芝LED電球4つ同時に付けてるが暗い、暗い、暗いw
蛍光灯の半分くらいの明るさ。確か9.2W×4で36Wくらい。影も4つできる。
まだ40Wの蛍光灯一つだけつけた方が明るいわけなんだが。
シーリングLEDとかそれ以上に電気食うわw
>>74 製造コストはLEDの方が安いんだろうね
それならメーカーが必死になるのもわかる
>>75 1000lm以上同士で比較したら明らかにLEDのほうが省電力 2割ぐらい
>>60 影が4つ出来てチラチラするし、薄暗いし、マジ目が悪くなったわけだが。
トイレ、玄関くらいのLED電球交換がいいところ。
蛍光灯の代替はあと5年かかるだろ。
81 :
名刺は切らしておりまして:2012/05/21(月) 10:43:36.24 ID:AKrSC4uP
まだ大手メーカーでは販売してはいないが、棒状の蛍光灯と交換するだけで使えるLEDはどうなんだ?
チャイナ製のようだが
電車の中が変な色になって、何かと思ったらLEDでござる。
>>79 蛍光灯でもコンバーター式のは電気食わないだろ
LEDにすると日が落ちたら早く寝る癖ついたのだけ良かったわ
つーか、LED電球とLEDシーリングライトを一緒に語られてもねぇ・・・
LEDは150lm/W
来年には圧倒的な差になるだろう。
だが今は時期がわr
86 :
名刺は切らしておりまして:2012/05/21(月) 10:46:18.16 ID:lUsqgjcq
LEDを否定しているやつってひねくれているなあ。
若いころの記憶が君もあるはずだ
周囲に変わり者の古い頑固オヤジがいたことを。
君もそうなったと自覚したまえ
87 :
名刺は切らしておりまして:2012/05/21(月) 10:47:54.07 ID:5DeiqZZC
けつろんがさきにたつかたはいまはやりのせんのうにんげんだよ!
>>83 知らないけど電球型蛍光灯とLED電球を比較した場合
89 :
名刺は切らしておりまして:2012/05/21(月) 10:50:40.44 ID:kQtq1VGF
このスレ見る限りあまり省エネ効果はないみたいやな
90 :
名刺は切らしておりまして:2012/05/21(月) 10:51:24.78 ID:5DeiqZZC
蛍光灯比較だとそんな感じやねえ
>>73 つまり、まだ待ちだな。
LEDは直進性強いから、周囲が暗くなるんだよな。
いずれはその辺も改善されるだろうが。
日本のシーリングライトって馬鹿みたいに明るいよね
93 :
名刺は切らしておりまして:2012/05/21(月) 10:58:36.36 ID:W0S8Al4S
>>88 店とかみたいに電灯の消費電力が大きいところならともかく、
テレビエアコン冷蔵庫、スポットで電子レンジや電熱系使ってる一般家庭では、
照明の電力消費なんて端数みたいなもん
その端数をいくら半分にしましたっていってもたかが知れてる
94 :
名刺は切らしておりまして:2012/05/21(月) 11:00:14.86 ID:xFrtXmUV
>>89 消費電力って、おおむね蛍光灯の半分近くじゃなかったかしらん。
金額にするとしょぼすぎるから、あんまり言わないみたいだけど。
95 :
名刺は切らしておりまして:2012/05/21(月) 11:01:38.82 ID:lUsqgjcq
>>93 家庭での照明の電力消費は何パーセントなんですか???
本当に端数なんですか???
96 :
名刺は切らしておりまして:2012/05/21(月) 11:02:43.99 ID:W0S8Al4S
蛍光灯のギラギラがイヤだ
LEDも白々しくてダメ
焚き火が一番だよ
99 :
名刺は切らしておりまして:2012/05/21(月) 11:05:45.19 ID:2bGed6Zt
蛍光灯とLEDの効率はかわらねーよ
費用がかからない分蛍光灯の方が上だ
多分、つけたときの電力消費が〜とか言い出す奴いるかも知れんから言っとくけど、
蛍光灯の絶縁破壊時の消費電力は、絶縁破壊後の消費電力5secくらいだから
散々、蛍光灯は短時間なら消さない方がいいとか誰かがデマ流してたけど、あれ嘘
100 :
名刺は切らしておりまして:2012/05/21(月) 11:06:06.24 ID:KkN2fQDe
信号機見たらLEDの優秀さが一目瞭然だね。
稀に田舎や都会でも切り替えが遅れているところで古いの見るけど恐ろしく暗い。
実は信号機や外灯へのLEDの導入には警察組織の天下りの有力な先である
信号メンテの会社や外灯の設置やメンテの会社が多かったんだね。
だから明るく見やすくメンテナンスがほとんど要らないのを分かっているのに
猛烈に反対した。
例えば信号機の玉切れや暗くなった時の取替え数が何分の1にもなるからね。
簡単でリスクの少なく談合でウハウハのメンテが減っちゃうからね。
一般道の外灯から信号、高速道の看板証明から掲示板までみんなお馴染みの
利権でガッチリなんだよ。
LEDのネガキャンしてるのはそんな連中とかひょっとしたら君たちの嫌いな
【電力会社】だろ
101 :
名刺は切らしておりまして:2012/05/21(月) 11:08:59.11 ID:2bGed6Zt
>>94 証明機器の場合は、明るさ対電力消費量で効率を考えるんだよ
同じ明るさをどのくらいの消費電力で得られるかを考えるとLEDに優位性はない
102 :
名刺は切らしておりまして:2012/05/21(月) 11:11:07.11 ID:X9NnvQ6Y
セブンイレブンのLED照明は明るさも7割カットしてるとしか思えん暗さだ
>>100 LED信号機が出来る前、日本中の信号機をLEDにしたら
原発数個要らなくなるとか言ってたわけだが、どーなったんだかw
LEDなら変調かけて鬱になるモードとかあがるモードとかできそうやな。
ライトドラッグ!アヒャ!
105 :
名刺は切らしておりまして:2012/05/21(月) 11:12:46.09 ID:W0S8Al4S
信号のメンテは高所作業車出して一台一台やらなきゃいけないから、
機材も人でもかかってそりゃメンテ回数を減らせるLEDのメリットあるだろうよw
ただそれは、LED自体の費用対効果じゃなくて
メンテのの費用だよなw
家庭の電気なんてかえってお父さんの存在価値を示すチャンスだったりするw
家庭向けLEDはまだまだイメージ先行の商品で、コスト的にも省エネ的にもまだまだだよ
ステマ乙www
106 :
名刺は切らしておりまして:2012/05/21(月) 11:13:18.06 ID:2bGed6Zt
>>100 その信号機も5年後くらいには色々と言われるようになるだろうねw
LEDは熱に弱いのに炎天下の中に晒してるわけだからさ
直射日光の中でヒートシンクの冷却効果は期待できんよ
107 :
名刺は切らしておりまして:2012/05/21(月) 11:13:57.79 ID:xFrtXmUV
>>103 まあ、それなりにやってるようだが、
いろいろ理由をつけて、サボタージュって感じかな。
政治家が主導すれば、一気にできるのにね。
108 :
名刺は切らしておりまして:2012/05/21(月) 11:14:51.21 ID:M3mv9e/1
今はパナのエコナビ搭載のクソ明るい蛍光灯シーリングライトが2万ちょっとだせば手に入る。
LEDシーリングライトは最低5万はかかるからまだまだ買い時ではない。
>>106 だよね。省電力7WのLED電球1個ですら、電球の表面は冷たいのに
ソケットの付け根の部分は熱でチリチリになってる。
基盤にかかる熱の放熱どうなってんだろな。信号機。
屋外炎天下の中で放熱良くしようとすると雨水が入るわけだし。
電球型蛍光灯を白熱電球の代わりに使ってるけど、東芝のは糞だ。
本来の照度に達するまで2分は掛かる。
>>93 そうか?一軒で月10kWhぐらい違うケースもあると思う。一年で3000円ぐらい。
日本全国で合計したら結構違うだろ。1千万世帯なら300億円の売上減。
113 :
名刺は切らしておりまして:2012/05/21(月) 11:22:25.47 ID:2bGed6Zt
>>109 雨水入るから放熱フィンくらいしか無理なんだろ
多分、後数年で問題でてくるよ
ぶっちゃけこれ関係の仕事やってるけどLEDは業界上げての詐欺だわ
光の広がり、ムラがひどいのに電力消費量のみで押し切ってる
>>98 これみると蛍光灯の方が省エネって一目瞭然なんだけど
明るい蛍光灯を必要な照度に落とせば、更に省エネ
まだ技術として過渡期なんだよ。だから初期投資価格も高い
うまくLEDのステマに乗ると自己満足の電力浪費に終わる
115 :
名刺は切らしておりまして:2012/05/21(月) 11:23:58.41 ID:W0S8Al4S
>>112 年間消費電力13000円のエアコンを10000円のエアコンに変えればいい程度ですねw
ちなみにエアコンだと殆ど価格差がないなーw
116 :
名刺は切らしておりまして:2012/05/21(月) 11:26:24.92 ID:3ayscfmS
>>100 LEDの特性として、正面など、相対する信号機などには効果がある。
室内照明など少ない電力で最大限の照明効果を要する照明には不向きだ。
理由1、光の拡散性が未だに解決出来ない。(方法があるがコスト高)
理由2.大量生産によりLED基盤の不良が多発、信頼性の低下。
まぁこんなもんじゃね?
あとは詳しいひとよろしく。
>>78 単純に、単価が高く売れるからだろ。
LED電球を用途に応じて使うのは効果あるけど、リビングにLEDリーリングは、まだ早いな。
つうか今LEDシーリングライトを買ってるのは金持ちだけだと思う。
118 :
NiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiP:2012/05/21(月) 11:27:27.68 ID:blJushfg
5600lm(6畳)
LEDでこれくらいにすると 消費電力大差ないんだよな
>>113 放熱フィンとか数週間で埃と砂屑がたまって放熱効率落ちそうだよなw
だって屋外だぞ。黄砂、杉花粉、台風、砂埃、湿気、、
LEDよりメンテやら交換に人手がかかりそう
120 :
名刺は切らしておりまして:2012/05/21(月) 11:28:54.05 ID:zYONYLib
記事に東芝出てこねぇ
ハブられてんのか?
大手でのLEDのスタートは東芝なんだが
121 :
名刺は切らしておりまして:2012/05/21(月) 11:29:31.35 ID:u9h1T4Rf
蛍光灯は劣化する
123 :
喜びも悲しみも幾歳月:2012/05/21(月) 11:30:30.59 ID:lUsqgjcq
>>96 家庭での照明の電力消費は全体の16.1%を占めており
2位です。家庭では最も電力消費が多い器具と言っていいでしょう。
端数とか言っている奴は無知。
ここを削減することには大きな意味があります。
ちなみに、エアコンは25.1%、冷蔵庫は16.1%(2位タイ)
まだ儲かるうちにLEDに買い換えて欲しい国産メーカーの工作員がいますネw
あと3年5年は蛍光灯の方が優秀だよ。そこで検討すれば良い。
テレビ放送の時間に規制をかければいいんだよ。
だらだら団塊世代以上が四六時中見てもないテレビつけてても電気の無駄。
液晶〜プラズマテレビで80〜350W。照明の何倍なんだと。
126 :
名刺は切らしておりまして:2012/05/21(月) 11:36:23.85 ID:W0S8Al4S
>>122 よく気がついた
ちゃんと機能してる照明を省エネを理由にLEDに買い換える金はもっとモッタイナイw
>>126 エアコンはめったに使わない。照明は毎日使う。その違い。
128 :
名刺は切らしておりまして:2012/05/21(月) 11:38:52.14 ID:ccu9w5H4
飯が不味く見えるって聞いたからトイレや廊下しかLEDにしてない
129 :
名刺は切らしておりまして:2012/05/21(月) 11:39:01.86 ID:W0S8Al4S
130 :
名刺は切らしておりまして:2012/05/21(月) 11:40:17.38 ID:2bGed6Zt
>>116 @配光特性が従来ランプよりも悪い
反射板や素子配置なんかを工夫してるけど、従来の全配光に比べて明らかに落ちる
A熱対策が不十分
LED素子の消費電力が増えてくほど熱対策が必須
現状ファンレスじゃ厳しい状態
俺は消費者センターの動向を気にしてる(クレーム等)
Bコンバータなどの回路の設計不良が多い
特に安物ではちらつきが極悪レベルで悪く、目の疲れにも影響する
気になる人は携帯のカメラでLED電球をみてみるのがいい(ちらつきの違いが分かる)
リビングの照明なんて夏のピーク時には点灯してないよねえ
したら現状だと検討材料は機器の値段くらいなもんじゃないかな?
>>100 信号みたいに白熱電球からの交換ならGJ
問題は蛍光灯からの交換では余り効果が無いという話
飯食うときだけハロゲンライトで照らせば?
おれは電球色のLEDで食卓を照らしてるけど不満はないけどね。
ちなみに蛍光灯のほうが食べ物に関して演色性はよくないと思う。特に電球色の蛍光灯。
135 :
名刺は切らしておりまして:2012/05/21(月) 11:43:24.22 ID:KkN2fQDe
蛍光灯を5回買い換える間にLEDは一回も取替え不要。
LEDの寿命は4万時間とか謳ってるが実質まだまだ使える。
室内なら20年位も可能かもね。
素子のカバーの劣化などにより20%以上の減光となれば球切れと同様の扱い。
比較して蛍光灯は点灯してから両端に黒い筋が付くまで時間は掛からない。
チカチカしだす頃は恐ろしいほどの減光と目に悪い点滅と煩いジージー音。
蛍光灯を推している人は買い替えとそれに要するエネルギーを考えてる?
シーリングライトの大型の蛍光灯を5回も買い換えたらけっこうなお値段ですよ。
136 :
名刺は切らしておりまして:2012/05/21(月) 11:44:43.07 ID:KkN2fQDe
137 :
名刺は切らしておりまして:2012/05/21(月) 11:45:14.53 ID:u9h1T4Rf
でもまあ賃貸でLEDは恥ずかしいな
138 :
名刺は切らしておりまして:2012/05/21(月) 11:46:07.17 ID:2bGed6Zt
>>133 LEDと蛍光灯は演色性は変わらない
電球色の事を言ってるのなら色温度では?
もうちょっと勉強してから書けよ
139 :
名刺は切らしておりまして:2012/05/21(月) 11:47:36.80 ID:fVrK+Dhm
>>133 正直言って、LEDのモジュールで言えば照度でも演色性で蛍光灯に迫るぐらいのは
そこそこあるんだよね。
問題は、作れば売れるから、というメーカーがそういう高い素子を採用しないだけで。
140 :
名刺は切らしておりまして:2012/05/21(月) 11:48:34.36 ID:M3mv9e/1
>135
シーリングライトに関してはLEDはメリットとデメリットを比較してもまだまだ買い時じゃないな。
だって高くて暗いもん。調色なんか実際あんまり使わないだろうし。廊下とかはイイと思うけど。
>>138 おまえは電球色の蛍光灯を知らなすぎるw 恨みがましいレスをするなw
>>135 LED自体の効率は落ちてくけど、常に一定の明るさに制御するため
消費電力と発熱は、どんどん上がっていくんじゃなかったっけ?
そこら辺どういう感じになってんだろな。4万時間で何割消費電力が
上昇するのかグラフとか見てみたい
143 :
名刺は切らしておりまして:2012/05/21(月) 11:50:52.40 ID:2bGed6Zt
>>141 知らなすぎる?
照明開発やってるし、俺の専門だけど?
LEDに置き換わっていく今はいいかもしれないけど、長期的に見たら、
買い替え需要が激減して自分の首絞めることになるんじゃないの?
145 :
喜びも悲しみも幾歳月:2012/05/21(月) 11:52:16.57 ID:lUsqgjcq
で、そろそろ
おまえらがオススメするLEDシーリングライトのメーカーと機種を教えてくれ。
>>143 愚鈍な専門家ならいくらでもいる。そんなことも知らん時点で終わってる。
>>103 雪国ではランプに付着した雪が解けないからヒーターを使うことになったりして
148 :
名刺は切らしておりまして:2012/05/21(月) 11:54:37.66 ID:HeAQTODV
特殊な用途以外の白熱電球は終わりだな。世界各国も同じ流れだし。東芝とか
パナソニックの800円ぐらいで買える電球型LEDでいいよ。こなれてきた。
シーリングはまだ高い。
149 :
名刺は切らしておりまして:2012/05/21(月) 11:56:35.15 ID:Ye2tVwDX
>>138 >もうちょっと勉強してから書けよ
省エネだからといってLEDのプロジェクタ買って
使い物にならなかった奴がいる。
おなじ消費電力でもハロゲンの方が遥かに明るいのに
馬鹿だよな。
150 :
名刺は切らしておりまして:2012/05/21(月) 11:57:01.68 ID:2bGed6Zt
>>146 口だけの専門家じゃなくて、実際に開発してる現場だけどねw
152 :
名刺は切らしておりまして:2012/05/21(月) 11:59:34.97 ID:2bGed6Zt
>>149 LEDプロジェクタってある一部色光源をレーザー使ってる(LEDが暗すぎてw)
たしかカシオがそうだった気がするが、廃熱機構が弱くて本体爆熱だった気がするw
153 :
名刺は切らしておりまして:2012/05/21(月) 12:00:25.73 ID:/vRSd6Tv
シーリングライトの本命は有機EL照明だから
>>135 Panasonic パルックプレミア蛍光灯 丸形・スタータ形 30W+40W(2本セット) クール色
amazonで2,303円、5回買っても11,515円。
初期投資の価格差3万円に遠く及ばない。これだけ交換しても蛍光灯優位。
156 :
名刺は切らしておりまして:2012/05/21(月) 12:01:45.84 ID:2bGed6Zt
>>153 有機ELは寿命問題で製品化の見通しが立ちません
1〜2年で切れる
157 :
名刺は切らしておりまして:2012/05/21(月) 12:02:24.63 ID:M3mv9e/1
>>149 ハロゲンライトって熱くてすぐ切れるんじゃね?専門家じゃないのでよくわからんけど。
158 :
名刺は切らしておりまして:2012/05/21(月) 12:06:48.97 ID:2bGed6Zt
>>154 それだけの数値だけで比較しちゃあかんよ
光を評価する数値はいくらでもある
>>157 LEDハロゲンがでてるよ
もともと直進性の高い照明だし、あれは最限度は高い
専門家じゃないけどLEDと蛍光灯で演色性が一緒とは思えない。
色温度はどうにでもなるだろうが。
161 :
NiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiP:2012/05/21(月) 12:07:40.35 ID:blJushfg
有機ELなんて アキラメロン
162 :
名刺は切らしておりまして:2012/05/21(月) 12:10:02.72 ID:KkN2fQDe
LEDは自然にも優しいらしいね。
調光しやすいから紫外線カットも自在でケーキ屋や魚屋など生鮮食品の
現場にも劣化がないとどんどん取り入れられている。
虫が寄り付かないような光も自在だから動植物の行動を作用せず自然を
撹乱しないので優しい。
逆にイカ釣り漁船など地球上で一番の光害の大元を穏やかにもしてくれる。
イカが興味ある光にすればいいし指向性が高いから海面に向けて光を放てば
無駄は少ない。
集光ライトを光らせるための重油はグッと抑えることができる。
東京スカイツリーは全部LEDだし各地のイルミネーションもLEDにほぼ入れ替わった。
歓楽街にお馴染みのネオン管は姿を消しLEDバネルに変わりつつある。
163 :
名刺は切らしておりまして:2012/05/21(月) 12:11:34.39 ID:2bGed6Zt
>>159 蛍光灯3色で80位、それ以外は70前後
LEDは70超だけど、90くらいのもある
蛍光灯シーリングの天井に反射率の高いアルミ板買ってきて切って
貼り付けて減光状態で使うようにしたら前のフル点灯状態より明るくなったww
166 :
名刺は切らしておりまして:2012/05/21(月) 12:15:10.91 ID:2bGed6Zt
>>164 比視感度、分光、輝度、光度、光束、均斉度・・・等々
蛍光灯とLEDは消費電力がほとんど同じなのに
なんで省エネとか言っちゃうわけ?
>>161 もう電気つけずに、国民が省エネタイプの暗視メガネつければいいんじゃね?と
寿命が来ても蛍光灯のように交換することができず装置ごと捨てるしかない
中心街の車道照明、LED切り替え 国、県、前橋市連携
国土交通省と県、前橋市は本年度、
前橋中心市街地の道路灯を環境負荷の少ない
発光ダイオード(LED)照明に大幅に切り替える方針を決めた。
国道17号や県庁前通りなど国・県・市道の計約3キロが対象で、
県内ではほとんど普及していない車道用として約100基を設置する。
県都の中心街で省エネやコスト削減を推進することで他地域への波及効果を狙う。
管轄する道路が異なる国と県、市が連携し、
一地域で一体的にLED化に取り組むことは
全国的に珍しくモデルケースとなりそうだ。
LED照明が設置されるのは国道17号や50号のほか、JR前橋駅北口から延び、市のシンボルである県道のけやき通り、
市道の県庁前通りなど。
7月にLED関連の民間事業者を公募する。
街全体を「ショーケース」と位置付け、設備は民間事業者に提供してもらい、
技術革新が著しい製品のPRに役立てる。
LEDは消費電力が少なく寿命が長いが、
一般的なナトリウム灯と比べると初期費用が高い。
県内では車道用の導入は国道353号など一部道路に限られている。
山本龍市長は取材に「国、県、市の連携を深める一歩になる。
中心市街地でやるインパクトは大きく、
LED化を全国に発表する場所にしたい」と話した。
照明効果による市街地の観光誘客にも期待感を示した。
LEDを製造する神奈川県のメーカーによると、
同社製LEDの道路灯は消費電力が平均122ワットで、ナトリウム灯(180ワット)と比べ37%削減されるという。
寿命は約1・6〜2・5倍の6万時間。
二酸化炭素排出量を年間126キロ削減する効果があるという。
一方、県によると、一般的な設備費用はナトリウム灯の灯具が
1基当たり5〜6万円なのに対し、LEDは12〜18万円かかる。
国、県、市は今後、市民アンケートを行ったり、
費用対効果をみながら、さらなる導入につなげる考えだ。
歩道を照らす街路灯では太田市が管理する1万8千基をLEDに切り替えた。
全国では札幌市や堺市などが車道用のLED導入を積極的に進めている。
それかあれだ。マサイ族やモーケン族みたいに人間の目を暗視対応型に
遺伝子組み換えした方が早いわ。
ついでに昆虫やシャコみたいに3原色以上見れるようにキボンヌ
できれば未来も見える様に
LED売りたい業界のステマに決まってるじゃんw
>>167 蛍光灯は水銀の蒸気を封入して放電させてるから
寿命になってゴミになり割られたら水銀が環境に拡散して良くない
食物連鎖で大型の魚介類に高濃度の水銀が高濃度に蓄積して
マグロとか妊婦が食べるとお腹の中の赤ちゃんの脳の発達に
悪影響及ぼすのは蛍光灯のせいでもある
174 :
名刺は切らしておりまして:2012/05/21(月) 12:28:18.90 ID:5DeiqZZC
決まってるじゃんに決まってるじゃんw
ここまで蛍光灯の水銀の話が無かったのが今の日本の現状か
176 :
名刺は切らしておりまして:2012/05/21(月) 12:34:21.61 ID:fVrK+Dhm
>>167 あのな、FLとLEDでまず寿命が違うだろ。
その1本を生産して交換、廃棄する過程のエネルギー考えて。
同じ1本でも製造に費やすエネルギーはだいたい同じだけど、
廃棄についてはFLは水銀処理しなきゃいかんから。
それから、数字のまやかしだけど一番大きいのはFLの方が
経年劣化による照度の落下カーブと消費電力の伸びがでかい。
LEDは緩やかに照度が落ちるけど、蛍光灯は使い始めたら
ガツンと落ちてカタログ数値なんて出やしません。
同じように消費電力もどんどんでかくなるし、グロー管タイプで
フリッカー始めたらガンガン電気喰うぞ。
>>163 蛍光灯は99とかあるけど、LEDはそこまでいくの?実際のアレで
分光分布とか見ると特性は良さそうだけど
ワットあたりの効率が今の倍くらいにならんとあんまり意味ないんだろ
200ml/Wが理論値って聞いたんだが・・・
LEDにして意味が有るのは付けっぱなしのオフィスや工場
家庭でまだ使える蛍光灯から変えるのは情弱の極み
180 :
名刺は切らしておりまして:2012/05/21(月) 12:39:58.70 ID:fVrK+Dhm
それから、LEDと一言で言ってもメーカー違いで品質はかなりバラつくぞ。
基本、素子だからとりあえずそれなりな直流電気流しゃあ光るんだ。
そのあたりは豆電球と一緒と思ってくれ。
でもな、素子は電気エネルギーを光と熱の2種類に変換する素子。
高品質な素子は電気喰わないし熱もあまり出ず明るい。
低品質な素子は電気喰うし熱くなるばかりで光らん。
で、高品質なのはお値段も高い。
高価な素子をふんだんに使ったモジュールは当然長持ちするし電気も
喰わない。
低品質な素子をまばらに詰め込んだのに、無理やり高電流を通して
光らせる物も実は凄く多い。
中国の安い製品はそうだし、LED先進国韓国でも安いのはこの手のヤツ。
日本の照明を全部LEDに換えたら原発いらなくなるのかな?街灯とかコンビニとか居間の照明とか。
現実的ではないだろうがな。
182 :
名刺は切らしておりまして:2012/05/21(月) 12:41:30.84 ID:AKrSC4uP
ソーラーじゃないが光を蓄える技術あるやついないのか
これが開発されたら電球いらんぞ
なんでLEDバックライトのほうが省電力にできるんだろ?不思議やな
184 :
名刺は切らしておりまして:2012/05/21(月) 12:42:48.14 ID:fVrK+Dhm
>>177 高いのは普通に行くよ。
ただ、「演色性が高い=色んな波長の電磁波を出力」だから、
ただ真っ白くて安い素子を光らせるようなモジュールは低い。
色んな波長を出力する素子を組み合わせたモジュールだと
料理でも綺麗。
仕事で扱ってるけど、良いのは既に印刷会社の色校デスクで
使われてるよ。
185 :
名刺は切らしておりまして:2012/05/21(月) 12:43:01.73 ID:0A1WFjhy
結局、明るさ増すためにLED敷き詰める数増やすと
結構お高くなるよねー
秋葉原でLED照明作るために買いにいったら3万ぐらいになっちゃった
普通にシーリングライト買った方がいいなw
>>184 あーなるほど、一個じゃなくて複合の必要があんのね。ユニットとしてみりゃ変わらんもんな
187 :
名刺は切らしておりまして:2012/05/21(月) 12:47:16.33 ID:lqTC6CeM
LEDは点滅してるから目が疲れる。
そしてうつ病になりやすい。
LED照明の本領発揮は長寿ってことだけだな今のところ
交換しにくいところにあるモノなら意味はある
屋上看板とか街路ランプとか工場の天井の高いところの照明とかかな
189 :
名刺は切らしておりまして:2012/05/21(月) 12:48:30.91 ID:9C2Pk6hs
おねえさんハアハア
暗くていいなら蛍光灯1本減らせばいいだけなのにな。
実際に買ってみたら以前の蛍光灯シーリングライトより安いし立ち上がりも早く明るくて何の問題もなかったわ
こりゃ普及するはずだわって思ったね
192 :
名刺は切らしておりまして:2012/05/21(月) 12:56:14.56 ID:QLcB0mn3
シーリングライトで、LEDが受けているのは、省エネって言うより、調色が出来るからだろ。
これは蛍光灯タイプでは売っていないから。
193 :
名刺は切らしておりまして:2012/05/21(月) 12:56:55.56 ID:KkN2fQDe
太陽光採光システムひまわり
http://www.himawari-net.co.jp/ 従来から太陽光導光システムはありビルや地下街にも利用されてきたけど
鏡や反射材を使う宿命から構造上どうしても導けない場所が多発で使い勝手が
悪かった。
マンションの南向きなどの部屋では北側に一生自然光を浴びない部屋などが出来る。
そんな部屋に最適かな。
フィルターで紫外線カットも出来るし。
194 :
名刺は切らしておりまして:2012/05/21(月) 12:58:10.01 ID:QLcB0mn3
>>185 中国製は個数を増やして明るさを得ている
日本製のパワーLEDは、1個あたりが明るい。
パナの渦巻き蛍光灯が良さげ
LEDはシャープやアイリスなんかの3流メーカーがやれ
効率は蛍光灯に勝てない。寿命なんてのも実際わからないだろうし
196 :
名刺は切らしておりまして:2012/05/21(月) 13:02:50.29 ID:eAJBKDlk
少なくとも懐中電灯の白LEDを見ていると、演色性に問題が大ありだ。
部屋照明用の製品がちゃんと電力効率と演色性に優れているならそれをしっかり宣伝するべき。
原理的に、シーリングケースのなかに3原色のLEDがびっしり並んでる構造のものでないとまともな発色は出来ないと思う。
あと、搭載されてる発光素子だけのルーメン/ワットで比較するんじゃなくて、インバータや減圧回路のロスや消費も含めての、製品全体のルーメン/ワットで宣伝してくれ。
この辺に、LED製品販売会社の欺瞞が見え隠れしているように思える。
蛍光灯のシーリングライトは無闇に明るくするんでかえって貧乏臭い。
でも変えられないから最大限明るくしたいときに合わさざるをえない。
これからは多様な照明を省電力で楽しむ時代になる。
198 :
名刺は切らしておりまして:2012/05/21(月) 13:04:17.56 ID:KkN2fQDe
>>195 >寿命なんてのも実際わからないだろうし
君の家で切れたLEDなんてないはず。
それと同じだよ。
電話やパソコン、インターホンやその他ここ20年くらいまでの電子機器で
チカチカ休まずに光り続けている奴は
何だ
199 :
名刺は切らしておりまして:2012/05/21(月) 13:04:48.06 ID:Mu5P61PV
発熱がすごくて、熱を逃がす必要がある時点で、イメージほど、
省エネでないのは、明らかだ。
照明用に、直流給電設備を、別途、設けるぐらいでないと、
省エネは、期待できないのでは。
パナのホームページで、LEDシーリングのスペックを見ても、
どこにも、消費電力量の記述がない。
200 :
名刺は切らしておりまして:2012/05/21(月) 13:07:45.60 ID:gMsn6Zsx
…さて、偉そうなことをくっちゃべるレスがならんでるわけだが…。
LEDと蛍光灯の
消費電力比較資料を提示できてる奴は一人もいないようだな。
201 :
名刺は切らしておりまして:2012/05/21(月) 13:08:02.53 ID:QLcB0mn3
>>198 うむ・・・うちは、建ててから30年の一軒家
風呂場の蛍光灯は、家を建ててから一度も交換していない・・・><
でも、普通に点灯する
202 :
名刺は切らしておりまして:2012/05/21(月) 13:11:26.40 ID:QLcB0mn3
>>199 省エネより調色が気に入って、今度LEDに買い換える予定
蛍光灯だと、買う時にいつも昼白色か電球色かで迷う。
LEDだと、朝、昼は昼白色、夜は電球色にできるのがいい。
>>198 車のLEDのハイマウントストップランプで5年もしないうちに欠けてるのはなんだ?
>>201 >一度も交換していない
すごいな。去年換えたパルックボールプレミアかなんかの電球型蛍光灯が二ヶ月位で切れた。
蛍光灯やLEDの寿命よりも周辺回路が先じゃないかと思ったよ
保証とか探してみたけどなさそうだし、回路入ってる奴は最低半年位は保証付けて欲しいなあ
205 :
名刺は切らしておりまして:2012/05/21(月) 13:17:30.16 ID:gMsn6Zsx
>>199 ヤマダ電機の法人営業でLED売り込んでるけど、同じような事言ってたよ。
看板照らす照明とか野外照明みたいなのは、直流ユニットコミで交換できるからメリット期待できると。
しかしながら、既存の蛍光灯やら白熱灯切り替えにおいては省エネメリットは不十分。
(付け根の交換機でロスするから)
ただ、長期付け替え不要(理論的に10年は確実)なのはメリットだと。
おれんとこは、火災避難関連の照明付け替えたけどね。
(24時間付けっぱの必要が有るんで)
>>198 パイロットランプとして使われるLEDと照明として使われるLEDは全く別物と言って良い。
自動車用室内照明としてLEDは最近良く使われるようになったが、
正直なところ寿命は電球より短いのがいくらでもある。
>>204 うちでトイレに使っていた電球型蛍光灯(60W球と交換したもの)は5年以上無問題で
動いていたがのぅ。
切れる前にLED電球に変えてしまったけど。
まぁこういうのは使用頻度の問題だったりもするのかもしれんけど。
>>200 そのうちVVFケーブルをワットチェッカーで消費電力測定する奴が現れるだろう
210 :
名刺は切らしておりまして:2012/05/21(月) 13:37:14.97 ID:8Bp38RXx
去年、関東で電力事情が悪化したとき散々この話出たよなぁ
電球をLEDや蛍光灯に変えると大きな省エネ効果があるけれど、
蛍光灯をLEDに変えてもたいした効果は得られない。
トイレや洗面所などON/OFFの回数が多いところはLEDの圧勝
>>206 放熱が出来ないとアッサリ死ぬからねぇ…
211 :
名刺は切らしておりまして:2012/05/21(月) 13:40:04.78 ID:QLcB0mn3
まあ、LED照明で熱が出るって事は、まだまだ発光効率が悪いって事なんだよな。
これ、家庭用電源が、24V直流になったら、もっと効率良くなるの ?
エロい人、教えて。
212 :
名刺は切らしておりまして:2012/05/21(月) 13:45:27.32 ID:8Bp38RXx
>>211 家庭用電源を24Vにしたら他の機器がとんでもないことになるぞ?
たとえば1000Wの電気ストーブを24V駆動したら40A以上の電流が流れる。
どんな電源ケーブルになるんだか…
213 :
名刺は切らしておりまして:2012/05/21(月) 13:47:29.38 ID:BegDk8IW
ここまで読んだが話題は明るさだけ。
器具・電球ごとに直流変換する無駄をだれも言い出さない
屋内配線のDC12V化が必要なのに
消費電力とか以外の側面としてデザインの自由度はどうなんだろうね。
LED電球を使うタイプはまた別だろうけどシーリングライトでLEDチップが並んでいるタイプであれば
薄型化とか複雑な形状とかそういう面で電球や蛍光灯に比べて優位性がありそうだけど。
あと上の方で紫外線で色褪せ云々という話が出ていたけど、実際それを理由に電球型蛍光灯から
LED電球に切り替えた美術館があったんじゃなかったっけ。
>>212 そこは系統わけりゃ良いんでは?
携帯の充電器、電話FAXのアダプター、PCのアダプター、CTUだのなんだののアダプター
無線LAんのアダプターがぶら下がったテーブルタップを見ると家庭内はDC流した方が
便利に思える。
>>113 信号機はLED化でかなりコスト削減に寄与してるよ。
電球式は切れなくても1年ごとに交換してるから、そのメンテナンスコストが半端じゃない。
電源や制御部が壊れたらダメだけど、LED自体は多数で構成されているので数個切れたくらいでは問題ない。
コストとは関係ないが、朝日や西日が差し込んでも点灯してるように見えないので安全性の面で有利。
5000円以内になったら考える
218 :
名刺は切らしておりまして:2012/05/21(月) 14:28:28.84 ID:QLcB0mn3
219 :
名刺は切らしておりまして:2012/05/21(月) 14:32:37.46 ID:pCqhS7rA
価格が十倍以上離れているから
売上高の比較か、販売数のの比較かで印象が桁違い
LEDにしたのは仏壇の小さい装飾電球ぐらいだなあ
どうも目に良くないような気がするんだよ
>>221 駄洒落はさておき「LED電球 40W相当」で検索するといろいろひっかかるみたいだけど?
E17口金の製品ですとか。
つい半年前くらいに良いのがあったら買おうと思って見て回った時は
蛍光灯よりも暗いのしか無かったけど今は逆転してるのかな?
広い部屋用のも無かったけど
224 :
喜びも悲しみも幾歳月:2012/05/21(月) 14:58:25.82 ID:lUsqgjcq
>>40 LED電球の調光タイプは説明をよく見てから買ったほうがいいよ。
リモコン式だとだめってなってるのがほとんど。
226 :
名刺は切らしておりまして:2012/05/21(月) 15:10:27.41 ID:KkN2fQDe
なんかLEDのネガキャンやっている専門部隊が居るようだ。
彼らは誰なんだろう。
韓国や中国の人だろうか。
LEDシーリングライトは発熱が少ないのが良いね
これから夏になると、冷房の効きに影響してくるだろうし
228 :
名刺は切らしておりまして:2012/05/21(月) 15:14:41.94 ID:02eAO8Qm
>>211 まあなw
知り合いでレクサス乗ってる人がいたらボンネット開けて見せてもらってみな?
ヘッドライトのLED放熱用にどんだけでかいダクトが走ってるか。
実用レベルでの最高峰レベルのLEDモジュールでさえ、そんぐらい無理して
光らせてるんだよ。
電圧の変換なんかは相当省エネできるよう回路が組まれてるけど、肝心の
モジュールはまだ改良の余地があるよ。
でもそんなのはコンシューマーにはあんまり関係ない話。
デスクライトの分野だとZライトが一番売れてるけど、カタログスペックと値段
見比べたらもっと他の選ぶだろ、って思うけどみんなZライトを買う。
デザインがかっこいいし営業も頑張ってるから大口取り扱い商社はみんな
Zライトを扱いたがる。
国内マーケットに執心して国際市場を疎かにしてるパナだってお膝元では
何もしなくてもみんなパナを買う。
だいたいそんなもんだ。
スペックなんか気にしないで、好きなもの好きなときに買えばいいのよ。
>>227 実際のところ、ビル全体で証明をLEDに切り替えると単純な照明使用量で
「5年先からおトクになるね!」って計算しててもだいたい3年で元が取れるよ。
それは夏場の空調電気使用量がガツンと下がるから。
LEDは熱いといいながら、既存の蛍光灯、ハロゲン、メタルハライドなんかと
比べたら全然熱くないレベル。
でも、冬はどうなんだろうね?
空調の電気使用量って暖めるより冷やす方が遣うのかな?
照明専門の人間なんで、そっちはよく分からん。
232 :
名刺は切らしておりまして:2012/05/21(月) 15:20:53.55 ID:3emiJ5Ma
重要なことをいいます。
現在のところ、LEDの効率は、蛍光灯より悪いので、省エネになりません。
唯一の売りは、寿命の長さで、交換できない場所の照明には有用です。
それ以外、蛍光灯から替えるメリットはありません。
蛍光灯のシーリングライトを、LEDの奴に焦って代える必要は無い。
しかし今から新しく蛍光灯のシーリングライトを買う意味も無い。
シーリングライト自体がダサい照明器具なんだから、今更蛍光灯とか無い。
LEDの寿命って大概は明るさが70%まで落ちるまでの期間が書いてあるけど
そこから暗くなり続けるのか安定するのかが知りたい
235 :
名刺は切らしておりまして:2012/05/21(月) 15:24:46.12 ID:3emiJ5Ma
>>233 LEDライトは、電球用口金以外の規格がまだちゃんと出来てないから、
交換に注意な。
その辺の標準化に失敗して遅れてるんだ。
236 :
名刺は切らしておりまして:2012/05/21(月) 15:26:46.16 ID:02eAO8Qm
>>232 安物蛍光灯とLEDを比較すると、LEDが効率高くなってない?
価格帯の問題だろけどね
237 :
名刺は切らしておりまして:2012/05/21(月) 15:27:44.46 ID:cr9qV1ox
>>208 サンクス
なるほど、法人向けのページには、掲載されているんだね。
蛍光灯の方は、個人向けのページにも掲載されているが、違いは、なぜだろう。
>>200 >>208さんの助けにより、特定のメーカー、特定の型番のものですが、参考までに、
種類 型番 畳数 消費電力 消費効率 器具光束
LED LGBZ2101 〜10畳 65 W 67.7 lm/W 4400 lm
ツインPa85形 HHFZ4222 6〜10畳 72W 103.3 lm/w 7440 lm
スパイラルパルック75形 6〜10畳 62W 113.7 lm/w 7050 lm
238 :
名刺は切らしておりまして:2012/05/21(月) 15:29:42.66 ID:3emiJ5Ma
>>236 蛍光管だけの性能でいえば、今のところ蛍光灯の圧勝。
100〜120lm/Wでてる。
ただし、器具としての効率は、駆動回路や拡散構造による。
70lm/W程度にまで落ちることが多い。
一方、市販のLEDでは、モジュールの効率がこの程度なので
器具に組み込むと、蛍光灯よりかなり落ちる。
もちろん、点灯を頻繁に繰り返す用途では、蛍光灯では勝負
にならないので、用途を選んで交換すべき。
…トイレを電球型蛍光灯にしたのは後悔してる。w
239 :
名刺は切らしておりまして:2012/05/21(月) 15:31:01.75 ID:/vRSd6Tv
240 :
名刺は切らしておりまして:2012/05/21(月) 15:32:33.17 ID:3emiJ5Ma
注意点として、LED照明は効率だけで選ぶと、色温度が高すぎて
家庭用に向かないケースがある。
オフィス用と家庭用の区別をつけて買ってくれ。ちなみに家庭用は
色温度が低めで効率も低めになる。
シーリングはインバーターに限るわ
242 :
名刺は切らしておりまして:2012/05/21(月) 15:33:23.38 ID:02eAO8Qm
>>238 頭が痛い話だね、付けっぱなしっていまのご時世できないし
LEDくれーよ
244 :
名刺は切らしておりまして:2012/05/21(月) 15:41:07.48 ID:3emiJ5Ma
>>242 トイレにはLED電球一択だ。
…ただ、明るすぎるんだよね。便所の100Wという奴だ。w
>>222 いや、外見が裸電球そっくりなんですよ。
外箱だけだから分かりにくかったかな?
"LDA4LC"で画像検索掛けてみてよ。
246 :
名刺は切らしておりまして:2012/05/21(月) 15:43:00.54 ID:3emiJ5Ma
実は、部屋の照明効率を上げるためには、光源を替えるより、
壁紙と天井をクリーム色などの白っぽいものに替えるほうが、
ずっと効果がある。
照明は、光源だけ替えても駄目なのね。
>>244 トイレなら60W相当の製品でよかったのではww
>>245 あぁそういう意図でしたか。
40W相当で裸電球風の製品と。
技術的に不可能なのでなければそのうち出てくるのでは?
248 :
名刺は切らしておりまして:2012/05/21(月) 15:45:13.36 ID:GKg1KrCn
電球型蛍光灯はすぐ明るくならないのが欠点だな
249 :
名刺は切らしておりまして:2012/05/21(月) 15:47:08.92 ID:SF8Z0x4x
>>244 今使ってる白熱灯をLEDに変える意味あるかな
250 :
名刺は切らしておりまして:2012/05/21(月) 15:47:18.89 ID:qJcV13Tr
うちは殆どのダウンライトを、LED化したよ。
特に問題ない。 調光も出来るし、色も白色,電球色と自由に選べた。
ま、もうすこしすればもっと安くなるんだろうけど
家建てたんで実験的にやってみた。
明るさは十分に明るい。 一部を消してても十分。
>>249 次に白熱電球が切れたときにLED電球に替えるという程度でいいのでは。
消費電力を気にするならすぐに替えても問題ないと思いますが。
電球型蛍光灯だと替えるかどうかは微妙だったりするんですよね。
うちは替えちゃったけど。
252 :
名刺は切らしておりまして:2012/05/21(月) 15:53:59.82 ID:zYONYLib
電球型で
蛍光灯:点き初め暗い
LED:暗い
とか言ってるやつはホムセンとかの安物を買って文句言ってるんだよな〜
確かに最新型の大手製は高価格だけどな。
253 :
名刺は切らしておりまして:2012/05/21(月) 15:54:13.94 ID:3emiJ5Ma
>>251 電球型蛍光灯は、トイレでは役にたたん!w
一番肝心の、最初に的をつける時点で暗いんじゃ駄目だ!
254 :
名刺は切らしておりまして:2012/05/21(月) 15:55:48.90 ID:SF8Z0x4x
>>251 悩みます。風呂は電球型蛍光灯。
トイレが白熱灯なんです。
しばらくこのスレ覗いてみますw
>>253 なんだかんだで慣れてましたけどねw>点灯直後の薄暗さ
昔のスイッチ連打で点灯する電気スタンドほど時間かかるわけじゃありませんし。
まぁ切羽詰ってる時wはその数秒が命取りかもしれませぬw
>>249 切れてから替えていけば良いと思う。
オレは貧乏性なので、まだ使えるのに取り替えることは出来ない。
258 :
名刺は切らしておりまして:2012/05/21(月) 16:09:12.30 ID:pPronhp2
効率は同じくらいだから、白熱灯 1個LEDにするより
同じ費用で10個 電球型蛍光灯にしたほうが省エネ。
>>258 LEDは寿命が40000時間でっせ。
高いところを必死に交換するカロリーを考えるとLEDもいいよ。
俺の場合はつけっぱの所を一箇所交換だからLEDにしたよ。
260 :
喜びも悲しみも幾歳月:2012/05/21(月) 16:28:39.47 ID:lUsqgjcq
LEDを否定しているやつってひねくれているなあ。
若いころの記憶が君もあるはずだ
周囲に変わり者の古い頑固オヤジがいたことを。
君もそうなったと自覚したまえ
電球の癖に触っても熱くない。これに違和感がある。
だけどソケットが熱いのが気になるんだよねぇ。
ソケットが熱出すってことは、余分な電気食ってるよね?
262 :
喜びも悲しみも幾歳月:2012/05/21(月) 16:34:20.18 ID:lUsqgjcq
263 :
名刺は切らしておりまして:2012/05/21(月) 16:39:49.33 ID:cr9qV1ox
>>262 お前は、エネルギー保存則を知らないのか。
熱エネルギーの元は、電気エネルギーだ。
264 :
名刺は切らしておりまして:2012/05/21(月) 16:40:48.14 ID:SF8Z0x4x
家電Watchみても、LEDのほうが発色がいいんだわ、やっぱな。
そういうのどうでもいい人は電球型蛍光灯でいいんじゃね。
267 :
名刺は切らしておりまして:2012/05/21(月) 16:45:36.41 ID:e2FZeU17
蛍光灯はそのまんまにして、安い一世代前の日本企業のLED電球を別途設置。
読書の時は蛍光灯、テレビ見る時はLEDとかって使い分けてる。
>>262 いや熱エネルギーとして電力を消費してるだろ。
>>268 消費しない。
だから新しいエネルギー源として利用出来る。
LEDにしたからソケットが熱くなってるわけじゃないよね。
元から。
だからもったいないよな。ソケットの熱。
272 :
名刺は切らしておりまして:2012/05/21(月) 16:57:49.06 ID:8Bp38RXx
>>271 LEDって思ったほど効率が高くないから点灯時に相当な熱を持つよ。
それを逃がすためにソケット部分が熱くなる。別にソケットが発熱
しているわけじゃない(白熱電球も同じ)
ちなみに、放熱ができないと簡単に死ぬ。
インバータの方は、それなりに効率が良いのでそっちから出て
くる熱は(粗悪品じゃない限り)それほど気にならない。
頭のおかしい人か・・・・
274 :
喜びも悲しみも幾歳月:2012/05/21(月) 16:59:16.20 ID:lUsqgjcq
275 :
名刺は切らしておりまして:2012/05/21(月) 16:59:50.03 ID:KkN2fQDe
ローソンは基本新店舗はLEDのみだし既存店も変えていっている。
http://www.lawson.co.jp/company/news/010960/ 実証実験も終わりその省エネ性と環境性能は確認済み。
近くに新しい店舗があれば飛び込むべし。
自分で確認した感覚によると床をピカピカにして反射光も利用しようとして
いるのか床が白色系統でピカピカに光ってたのは違和感があった。
その他は少しくらいかなと思ったけど実用レベルで不満は全くない。
表の看板なんて昔に比べて信じられないくらい目立つ。
あれもLEDだろう。
他のコンビにもスーパーもホームセンターも家電量販店も
みんなLEDに変わるよ
省エネで経済的だから
>>270 アホか?
その熱エネルギーはどこから発生するんだよ?
光への変換効率が100%だったら発熱はゼロだ。
277 :
喜びも悲しみも幾歳月:2012/05/21(月) 17:01:11.85 ID:lUsqgjcq
>>276 古くて効率の悪いソケットを新品交換しましょう
普通の電球のソケットなんかもっと熱いw
後は物理の何チャラで終了
白熱電球→LEDは省エネ
蛍光灯→LEDは省エネじゃない
シーリングは蛍光灯、だからLEDは必要ない。
照明業界の新規参入シャープやアイリスが馬鹿騒ぎしているだけ
パナの蛍光灯を買うのが正解
280 :
喜びも悲しみも幾歳月:2012/05/21(月) 17:03:09.86 ID:lUsqgjcq
ソケットも電気抵抗だから発熱する
LEDとソケットの発熱がごっちゃになっている人がいるようだ…
281 :
喜びも悲しみも幾歳月:2012/05/21(月) 17:04:10.92 ID:lUsqgjcq
>>279 パナも蛍光灯を生産終了していってますが??
282 :
名刺は切らしておりまして:2012/05/21(月) 17:07:26.18 ID:zV4AhyrX
>>261 ソケットが電気を食ってるわけではない
発熱する発光部がソケット側にあるだけだ
ま、わかっているとは思うが
だいたい最新のLEDでも効率は蛍光灯とあまり変わらないし
総出力を上げようとすれば蛍光灯一択
唯一寿命だけが取り柄だが対価格、対総出力で比較すればメリットはほとんど無い
買うな
283 :
名刺は切らしておりまして:2012/05/21(月) 17:08:57.65 ID:zV4AhyrX
>>284 ソケットの電気的抵抗による発熱の話ね。
286 :
名刺は切らしておりまして:2012/05/21(月) 17:11:58.48 ID:GKg1KrCn
LEDの基盤部は冷却しないと壊れるだろ
目立つヒートシンク付いてるのもあるよ
287 :
名刺は切らしておりまして:2012/05/21(月) 17:12:18.79 ID:SF8Z0x4x
>>284 ウチノはソケットが熱すぎて触れない。光ってる部分は知らない。
288 :
名刺は切らしておりまして:2012/05/21(月) 17:13:59.94 ID:zV4AhyrX
289 :
名刺は切らしておりまして:2012/05/21(月) 17:16:40.72 ID:zV4AhyrX
ソケットの電気抵抗なんてせいぜい100mΩ
ここでの損失なんか問題にならない
トイレ廊下玄関はLEDにしたけどリビングはまだ変えないなあうちは
電気抵抗によるソケットの発熱ってのは消費電力に比例するのかな
291 :
名刺は切らしておりまして:2012/05/21(月) 17:19:24.21 ID:AKrSC4uP
電力高いものは発熱も多い
292 :
名刺は切らしておりまして:2012/05/21(月) 17:19:50.25 ID:u/nmmW3F
普通に発光部分ってかジャンクション温度はは百度超えるよ
294 :
名刺は切らしておりまして:2012/05/21(月) 17:20:58.47 ID:uE8+qQok
新しいLED街灯のすがすがしい色調がいいコメリでシーリング9800円とかであったはず
うちのはヤフオクの5個セット千円ちょっとで電球型砲弾LED20灯と30灯で消費電力1〜2wくらいかで超省エネ
295 :
名刺は切らしておりまして:2012/05/21(月) 17:21:32.24 ID:GKg1KrCn
発熱するのは回路基板部だよ
296 :
名刺は切らしておりまして:2012/05/21(月) 17:22:04.48 ID:KkN2fQDe
>>286 LEDの電球型を玄関の常夜灯にしているけど触れるよ。
玉の根元にフィンが付いているしあれの効果がちゃんとあるんでしょう。
その中がどうなってるのか知らないけどうちはもう2年間も夜間つけっぱなし。
全く劣化はないと思う。
方や白熱灯でも電球型蛍光灯でも触れなくなるくらい熱くなる。
297 :
名刺は切らしておりまして:2012/05/21(月) 17:22:51.21 ID:8Bp38RXx
>>284 モジュール単体のデータシート見てみれば?
照明用LEDは、1W/mKクラス以上のサーマルコンダクタンス
を持った放熱器を併用しないと、125℃を超えて死ぬ。
蛍光灯と違って、ピンポイントで発熱するので蛍光灯よりも
放熱が難しい。
298 :
名刺は切らしておりまして:2012/05/21(月) 17:24:15.17 ID:zV4AhyrX
例えばLEDの10wモデルでは上記の通り発熱は7から8w
これが5×5のチップ内で発熱するから発熱処理は少し大変
放熱が悪ければ簡単に200℃を超えてしまい寿命は極端に短くなる
どうしても買うなら電球より蛍光灯型を
俺は買わないけど
299 :
名刺は切らしておりまして:2012/05/21(月) 17:24:22.04 ID:8Bp38RXx
>>293 了解。そりゃソケットの接触抵抗による発熱は
無視できるレベルだわな
300 :
名刺は切らしておりまして:2012/05/21(月) 17:26:43.11 ID:AKrSC4uP
笑ってるんだかワットなんだかわからんな→w
LED値下がりしたし機能もよくなった。
5年くらい前に買ったのは、暗い上に光も広がらないし、高額だったし買って後悔した。
最近また買ってみたら、ずいぶん改善されてたので後悔はしなかった。
でも、普通の蛍光灯から置き換えるなら、LEDよりHf蛍光灯のほうがいいとおもう。
>>229 Zライトはマジお勧め。東芝 6.4Wの 520ルーメンのLEDでも明るすぎ
机上の目の前で近いから、それ以上明るいのは逆に目が疲れるぞ
フードで電球は直接見ないからまぶしくもない
303 :
名刺は切らしておりまして:2012/05/21(月) 17:30:12.08 ID:zV4AhyrX
>>295 だから違うって
コンバーターの変換効率は黙って80%、良いものだと95%を超える
回路とLEDでそれぞれ全投入電力の何割が熱になるか考えてみ
304 :
256:2012/05/21(月) 17:30:38.77 ID:nXEPG1Ll
ごめん細かい訂正がある。
ソケットも熱いけど、もっと熱いのはソケットと電球の間の「謎ゾーン」。∀←
で、LEDでもこの部分は発熱すると把握。
25W相当のLED電球(3.3w)の「謎ゾーン」は若干熱い。
40W相当のLED電球(4.4w)「謎ゾーン」は熱い(3秒だけ触れる)。
問題はこの熱を含めて4.4w消費電力なら神電球。
含めてるだろうなぁ。2w豆電球でもやけどするよね。
つけてみたけど、やっぱり暗い。
6畳の部屋なら倍の12畳用を使わないと蛍光灯に勝てない。
あと数年は待った方が良いと思った。
LEDの変換効率は良くても50%程度らしいから、9WのLED電球なら5〜7Wは熱として発散されるのではないかな?
ちなみに電子部品用の半田ゴテは15W程度からある。
熱や光はよくわからないんだが、
以前シャープのLEDシーリングを買って取り付けたら、壊れかけの蛍光灯が
発するようなジーッというノイズが聞こえた。
説明書を読んだら仕様ですと書いてあったので、速攻でヤフオクに出した。
いやー、俺が情弱でした。
とりあえず、いろいろ心配なやつはスパイラルパルックでも買っとけってこった。
8畳で4000lmもあって暗いって、どんだけって明るいのがお好きなんだ。
LED電球の60W相当で800〜1000lmだぞ。2400lmもあれば十分だろ。
>>304 ヒートシンクの部分のことでしょうか?
製品によっては凹凸のある金属製で銀色のパーツだったり、あるいは
白く塗られていて凹凸がないパーツだったりしますが。
なんにせよあそこはその名の通り熱を逃がすためのものなので
熱を帯びるのは仕方ないかと。
LED電球だと、光ってるところは触れるけどヒートシンクを触るとアッーーー。
あと金環日食メガネで素子の配置がわかるな。
シーリングは店頭で見る限り暗いし高いしで、買う気にならん。
虫が嫌なのでLEDに代えようか
312 :
名刺は切らしておりまして:2012/05/21(月) 17:53:25.41 ID:PEJns7Dh
LEDかぁ
信号機や表示機の用途には視認性が高くて良いけど
部屋の照明用途だと貧乏臭くて寒々しい色だから受け付けない。
ネラーはバカしかいないんだなあ
314 :
名刺は切らしておりまして:2012/05/21(月) 17:58:22.70 ID:IAs2umOu
蛍光灯でいいや。電灯もしもの時に保管できるし。
LEDって野菜栽培で冷却しないと壊れやすいとかいうのが現在改善
されているんだったら考えるけど。
後、LED電灯の不自然さはやっぱり、豆電球みたいなのがずらり
並んでるところかな。
TV見ないでラジオ聞くからLEDは話にならんな。雑音だらけになるだろうし。
さらに暖色も選べるってのがあってもLEDは光量が劣る。
その上シーリングデザインがペラペラのプラカバーが多くて内装的にもバツ。
まだまだ白熱球で我が家はいきます。TV見ない分、節電になるわ。
316 :
名刺は切らしておりまして:2012/05/21(月) 17:59:14.26 ID:cr9qV1ox
パナのLED電球と蛍光灯電球のデータを比較した限りでは、
LED電球(昼白色)>蛍光灯電球>LED電球(電球色)だが、
(蛍光灯電球の中では、電球色>ナチュラル色>クール色)
省エネ性に、大した違いはないと思われる。
種類 型番
W数相当 定格消費電力 消費効率 器具光束
LED電球 9.2W(昼光色相当) LDA9DH
電球60W形 9.2W 89.6 lm/W 825 lm
LED電球 9.2W(電球色相当) LDA9LH
電球50W形 9.2W 70.6 lm/W 650 lm
パルックボールプレミア A15形 E17口金 クール色 EFA15ED10E17H2
電球60形 10W 73 lm/W 730 lm
パルックボールプレミア A15形 ナチュラル色 EFA15EN10H2
電球60形 10W 78 lm/W 780 lm
パルックボールプレミア A15形 電球色 EFA15EL10H2
電球60形 10W 81 lm/W 810 lm
318 :
名刺は切らしておりまして:2012/05/21(月) 18:08:09.60 ID:cr9qV1ox
データから、判断すると、電球色が好きな人は、蛍光灯電球
昼光色(クール色)が好きな人は、LED電球が、
若干、省エネみたいです。
>>317 ネトラジでつか。PCの前にいるときは聞くこともあるけど、なんか音に対して
疲れやすい耳みたいで遠くで聞こえてるほうが楽なんだよね。
PCの前のスピーカーから聞こえるとどうしても集中できなくて疲れるつうか。よくわからんと
思うだろうけど、PCの音にも敏感で今はかなり静音タイプにしたんで以前ほどイライラしない。
あとはキッチンとか居間にいるときはPCから離れるからダメなんだよ。
たぶん神経質な性格だから音とか光源に対して敏感なんだと思う。
車はハロゲン、キセノン、LEDときてレーザーへ向かってる様だし
部屋の照明用途のLEDはもうちっとまともなの作って欲しいわぁw
321 :
名刺は切らしておりまして:2012/05/21(月) 18:12:15.47 ID:zV4AhyrX
LED照明も好きならかまわん
だけどメーカーのアナウンスが正確かどうかくらいは自分で検証すべきだよ
デバイスの成り立ちはともかく
実際上何も物性や量力の解がいるわけじゃない
ただの四則演算で十分なんだから
今まで散々騙されたことあっただろうに
322 :
名刺は切らしておりまして:2012/05/21(月) 18:15:20.87 ID:naCFJzBW
LEDシーリングのデザイン見たら大手メーカーのダメっぷりが露呈してるな
どのメーカーもほとんど一緒の横並びのダサイデザインしかないなw
おまけに消費電力も大きいし
>>305 わかんないから決め付けられないけど、実際に測定すると明るさは
もとの蛍光灯と同じぐらいになってるはず。
少なくとも、自分が測定した経験では、1800lm出てればもとの蛍光灯
より明るい数値が出たよ。
ヒートシンクがある側が真っ暗なんで、天井近くが暗くなるから見た目
部屋全体が暗く感じるんだよね。
でも、机面や床面で測定すると蛍光灯時より明るいというw
>>323 実験で部屋のデスクスタンドのひとつをLED電球にしたらノイズがひどくなったから
書いたんだけどこれは知らなかったわ。今見たらアイリスオーヤマのエコルクスって
電球だった。つかメーカーごとにこんな差があるっておかしいよなw
いちいち調べないとダメだなんて。
326 :
名刺は切らしておりまして:2012/05/21(月) 18:33:17.88 ID:KkN2fQDe
LEDは既に主流の道を進んでいるよ。
電化製品は性能の良い物が勝つとは限らない。
一番分かりやすかったのは小型で高性能のベータが駆逐されてVHSが
席巻したビデオ戦争。
そして今、プラズマが駆逐されて色だけの残像液晶が席巻している。
だけど照明に関しては正しいものが勝ちそうだ。
そうだLEDだな。
327 :
喜びも悲しみも幾歳月:2012/05/21(月) 18:34:32.55 ID:lUsqgjcq
ここでLEDを必死に否定している人って
蛍光灯の在庫かかえちゃってヤバイ人?
世の中の流れは変わらないってwww
328 :
名刺は切らしておりまして:2012/05/21(月) 18:36:43.51 ID:naCFJzBW
結局LEDを選ぶなら電球で明るさを選べて
コスパが良くて電球交換可能で消費電力もLEDシーリングより低い
ペンダントライト4灯の電球型が今一番だな
予算
ペンダントライトに1万円
消費電力9Wで800ルーメンの電球 1500円x4=6000円
9Wの4灯で消費電力36W
800ルーメンx4灯=3200ルーメン
>>325 記事にもあるけど電球とラジオの距離でも結構変わる。
メーカーによって回路が異なるのは仕方ないと思う。
LED電球はまだまだ進歩の途上の製品だと思うし各社にはいろいろ試行錯誤が必要だと
思うから。
ぶっちゃけた話LED電球でなくても蛍光灯でもノイズは発生するのだし両者のノイズの
程度が同レベルなのであれば長年その程度は許容されていたということもできる。
>>319 iPad、iPod touch、iPhoneでも聞けるよ
>>318 電球色が好きならLEDがいいと思うよ。LEDでより省エネなら白色だけど。
333 :
名刺は切らしておりまして:2012/05/21(月) 18:44:18.89 ID:zV4AhyrX
>>327 根拠もなく>274で喚いてるあんたが発言すんのかW?
334 :
名刺は切らしておりまして:2012/05/21(月) 18:45:56.78 ID:rYPTIyYU
20年もしたら電球が流行ったりするんだろ、暖かい光だとか言って
335 :
名刺は切らしておりまして:2012/05/21(月) 18:49:29.55 ID:naCFJzBW
LEDの豆電球、LEDの常夜灯を買うならメーカーはELPAだよ
普通の豆電球、常夜灯と遜色なし
>>327 今のLEDのコストと性能では、蛍光灯にはなかなか勝てない。
便所とか階段とか、あまり長時間点灯しないようなところ
(白熱球や蛍光灯が5年とか10年とか、あるいは数十年単位で耐えるところ)だと
なおさらだな。
防犯灯みたいに、そこそこ明るければそれでいい、長時間点灯って所じゃないと
LEDのメリットって出てこないよ。
アイリスオーヤマには絶対にやめとけ
安物買いの銭失い
>>336 蛍光灯は入切で寿命縮みやすいからトイレや廊下は不向きといわれてるし
実際高頻度で入切されるような所は切れやすい
白熱電球も電圧変動に強いわけじゃないし
>>338 うん、だからトイレや階段なんかは白熱電球でいいんじゃない?
めったに切れるもんじゃないし、
うちの電球なんて何年前に交換したんだかわかりゃしない。
フィラメントが縦なんだぜ。
今のところはツインパルック辺りにしておいた方がいいと思うがな
日立からも互換蛍光灯出ているし、LEDは高杉
341 :
名刺は切らしておりまして:2012/05/21(月) 19:04:20.55 ID:kp1J6hrZ
>>324 >ヒートシンクがある側が真っ暗なんで、天井近くが暗くなるから見た目
>部屋全体が暗く感じるんだよね。
初期は、こういう製品もでてたが、明るさ感を出す為には、直接下を照らす光束を上げればいいんじゃない
と気がついて、最近の電球型は天井もある程度照らすようになった。
部屋の明るさ感に、天井の明るさは重要です。
>>303 電球型という事はAC100VからDC12Vや5Vに変換してるはずだけど、そんなに効率良いの?
さっさとLED用口金を企画して欲しいぜ
12〜24V 差して90度回す位で
回路無くせばもっと安く、密閉機器にも取り付け出来るのに
344 :
名刺は切らしておりまして:2012/05/21(月) 19:10:47.82 ID:8Bp38RXx
>>342 うん。最近のスイッチング電源は90%越えの効率は当たり前。
>>334 今で言えば真空管アンプのような扱いかもな。
346 :
名刺は切らしておりまして:2012/05/21(月) 19:22:36.13 ID:zV4AhyrX
>>342 上でレスしてくれた人に付け加えると
高い電圧から低い電圧に変換した方が一般的に効率がいい
最新の設計では変換効率99%なんていうのもある
直列型の電源では到底無理な効率
しかしLED自身の発熱だけは今のところどうにもならないので発光効率を上げるしか方法はない
347 :
名刺は切らしておりまして:2012/05/21(月) 19:29:04.07 ID:0A1WFjhy
>>194 比較した客観的なデータがないとなんとも言えないな
LED電球買ったけど一番明るいやつ
なんと中国製のケイアン
他の日本製はそこまで明るくなかった。
348 :
名刺は切らしておりまして:2012/05/21(月) 19:29:17.66 ID:fVrK+Dhm
>>343 LED用のL型口金はもう規格があるよ。
でも日本独自でしかもパナ東芝連合しか採用してない。
なぜかというと、世界的に既存のE型口金対応が主流だからw
世界にマーケットを求めるメーカーはパナ東芝連合に与しない。
安全対策考えると異型の方がいいんだけどね〜
349 :
名刺は切らしておりまして:2012/05/21(月) 19:30:04.34 ID:AzTVelE6
LEDの発熱での損失分てどれくらいなんだろ?
350 :
名刺は切らしておりまして:2012/05/21(月) 19:31:53.32 ID:fVrK+Dhm
>>347 安い素子使ってると、無理やり高い電気通して無理やり明るくしてるから
発熱見て熱いかどうか確認しといた方がいいよ。
自分も中国製のハロゲン代替品使ってるけど、入れて1年以内に2球ダメになった。
開いたら素子付近のハンダや基盤が焦げてだよw
351 :
名刺は切らしておりまして:2012/05/21(月) 19:39:39.40 ID:0A1WFjhy
>>350 熱いなw
内部でブレードが放熱してるみたいな説明があったが。
まあ、その手の発熱は仕方がないかと。
しかも電球のような照らしてるものに対しても熱をあげちゃうような発熱とは違うんで。
撮影用途に使うんで、ずーっと使うもんでもない。
今のLED照明はトイレと廊下用。
その意味がわからない奴は情弱。
個人的には、LEDシーリングライトの寿命がカタログ通り出るかどうか非常に興味がある。
部屋の中でも温度が高い天井付近で
セードに覆われ虫も入らないほどにガードされれば、
ものすごい熱がこもる。
そんな状態で素子温度によって寿命が著しく短くなるLEDを点灯させてるんだ。
どんな結果になるかは、、、、
>>346 1チップあたりの順電圧を3.3Vととして、30個直列に繋いだLEDを2組、極性を逆に並列にAC100Vへ繋げば電源不要で使えるはず。
1個200円以下で買えるのはいつ?
>>349 エネルギー変換効率 白熱電球 2.3〜2.6%
蛍光灯もLED電球もその5倍〜6倍程度。8割以上は熱で失われる。
100%光にしてくれるのは
はげ頭ぐらいか?
357 :
名刺は切らしておりまして:2012/05/21(月) 20:16:33.88 ID:bIOeMvo6
LED照明のどさくさに紛れて直管インバータ使用の室内照明がほぼ死滅してしまって悲しい・・・(´; ω;`)
コスト安いし蛍光灯仕様選び放題で便利だったのに…
358 :
喜びも悲しみも幾歳月:2012/05/21(月) 20:18:02.76 ID:lUsqgjcq
で、そろそろ
おまえらがオススメするLEDシーリングライトのメーカーと機種を教えてくれ。
359 :
256:2012/05/21(月) 20:24:48.20 ID:nXEPG1Ll
LEDはスタンドだけだな。寝ながら本を読むときに暑くなくていい。
>>358 俺はパナソニックのLEDシーリングライト使ってる
明暗調整や色調整は他メーカーとは比較にならない、ボタン押せばスーッと変わる
他メーカーは明暗や色を変えるのにリモコンのボタン連打だったり、
型が古いとドーナツみたいに円の真ん中が暗かったり、
なりがデカイわりに暗かったり
言い方悪いが、現状パナソニック以外は地雷に見える
価格ドットコムのLEDシーリング部門もパナソニックが上位独占状態
実際に電気屋で比較すると俺のような素人でも違いがわかる
363 :
名刺は切らしておりまして:2012/05/21(月) 20:45:45.61 ID:zV4AhyrX
>>353 残念
LEDは「安定」な定電流駆動しなきゃならないから安易にパワーラインにはつなげません
>>358 パナのLEDシーリングなら買ってもいんでないか。
自分は
>>352と同じ理由で買わんけど。
他のメーカーはウンコですよ。
365 :
名刺は切らしておりまして:2012/05/21(月) 20:49:41.74 ID:bIOeMvo6
実際スペック通り10年持ったとしても5年後には遙かに性能の上がった機種が出ていると思うと
結局買い換えたい衝動に駆られる気がする
蛍光灯くらいの値段になる日も近いな
そうしたら買うわ
店頭でリモコンいじって妥協できる範囲で安い物を買っちゃいました。
地雷とかウンコとか言われるけど今のところ普段使いには問題ないよ。
と、数年後も同じことを言えればいいんだけど・・・大丈夫だよね?
368 :
名刺は切らしておりまして:2012/05/21(月) 21:03:49.10 ID:f+rczwbG
パナソニックか東芝のLED電球 400ルーメン以上の明るさのやつ1つ
ぐらい買ってみりゃいいよ。800円くらいで売ってるし。トイレとか階段
だな。
>>358 調色、調光ができるタイプで、価格ドットコムで調べて雑音の出ないタイプ。
なるべく最新式の方が色々な意味で良くなっている。
>>365 うん。
発光効率がもっと良くなる可能性がまだあるからね。
店舗はリースが効くから導入しやすい。
大規模店はさっさと導入してLEDメーカーの技術改良を煽ってくれ。
372 :
名刺は切らしておりまして:2012/05/21(月) 21:10:39.17 ID:SF8Z0x4x
>>371リプレイスしたら、
店舗なんか余裕でおつりくるよねぇ。
買い換えればいいじゃん、衣服だって意味もなく買い換えるだろ。
パソコンだって5年もすれば買い換えるだろ。
気に入ったのが出たら買い換えていいんだよ。
374 :
NiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiP:2012/05/21(月) 21:17:31.69 ID:blJushfg
白熱電球と LED回路部どっちがアツイのっと
>>373 俺は今年春に引っ越したキッカケで全室LEDにした
正直リビングや居間は蛍光管でもいいかな、とも思ったけど
優先順序ならまずは寝室かな
376 :
名刺は切らしておりまして:2012/05/21(月) 21:20:03.28 ID:T/CZk68K
省エネを宣伝文句にしてこんな金喰い虫のイカサマもん売りつけようと
ばかりしていないで、せめて昼間は太陽の光だけで暮らせる住宅を作れ。
夜は寝ろ。
光ファイバーでいかようにも光を曲げられる時代だ。
壁の断熱性能も昔とは比べものにならない位に進歩した。
自然換気も密閉しようが開放しようが飛躍的に変化した。
二回線ずつ引っ張って複数契約可能にすればいいだけだろ。
テレビ・PCは自家発電、風呂・温水は太陽熱、
電気は冷蔵庫・洗濯機・調理用に限定して使用させろ。
377 :
名刺は切らしておりまして:2012/05/21(月) 21:20:32.18 ID:yCdPWRuW
太陽光入れるときに
スパイラルパルック全島にしたわ
378 :
名刺は切らしておりまして:2012/05/21(月) 21:23:07.53 ID:tWM4QQKZ
買える人は買えばいいけど、昨日、ヨドバシで6万って値段見てぶったまげた。
よほど、電力会社の発電不足に協力したいお人よしでなければ、電灯分の電気代分は
10年経ってもペイしないわ。
379 :
名刺は切らしておりまして:2012/05/21(月) 21:28:36.06 ID:yCdPWRuW
効率80%ぐらいになったら蛍光灯からかえるかな
いまの暗すぎて明るくしたら電気くうから話にならん
「なんでもLEDがいい」 ← 間違い
LEDは確かに、消費電力の割には優れた明るさを生み出しますが、
照射用や照明用としては明るさが足りなかったり、値段が高かったりと難点も多いです。
用途によってはまだまだ、電球や蛍光灯の方が優れている場面も多いので、
本当にLEDに買い換える必要があるかを考えてから買いましょう。
蛍光灯取替えの事故がなくなってメリットの奴だけ買えばいい
学校の蛍光灯粉々で眼に入って救急車の世話になった奴とかなら絶対買う
382 :
名刺は切らしておりまして:2012/05/21(月) 21:49:15.15 ID:vKda1W1S
家中の照明を全部LEDに代えたら毎月の電気代が半分になったわ。
早く代えた方がいいのに(笑)ここのカキコ見たら笑えてきた(笑)
LEDのシーリングライトなんかアイリスオーヤマなら1万円以下なのに、
電気代の差額ですぐにペイするわ。
LED電球って意外と寿命は短い。
エコポイント前に買った#のLED電球が1個壊れた。
電源入れた直後は点灯するがしばらくすると消えてしまう。
LEDは大丈夫だがその電源回路が脂肪という感じ。
384 :
名刺は切らしておりまして:2012/05/21(月) 21:50:02.30 ID:SF8Z0x4x
蛍光灯とLEDシーリングライトに変えるだけなら省エネにはならないけれど
最近のLEDシーリングライトは、明るさセンサーが付いていて、外光が明るい時は無駄に明るくしないで
調光する機能が付いているから、トータルで考えると省エネなんだよね。
386 :
名刺は切らしておりまして:2012/05/21(月) 21:54:28.67 ID:vKda1W1S
信じがたいなら1個づつ代えていけばいいじゃん。
全部代わったときに電気代が劇的に下がって感動するぞ。
オレも代えた翌月の電気代見て驚いて、その後大笑いした。
代えてよかったああああって。
じゅうぶん実用的な明るさと消費電力になってはきたね
でも今はまだ買いじゃないだろう まだまだ良くなるw
>>384 >>382 はどう見ても嘘の煽りw
家庭における照明の電気代なんて、1割-2割
照明だけの電気代が本当に半額になったからといって、毎月の電気代が半分になるわけがないw
389 :
名刺は切らしておりまして:2012/05/21(月) 21:56:26.92 ID:yCdPWRuW
390 :
名刺は切らしておりまして:2012/05/21(月) 21:57:02.54 ID:vKda1W1S
今、ヤフオクじゃ交換された蛍光灯のシーリングライトが投売りされてるから
見てみろ。千円とか2千円でいくらでもあるから。LED買ったらもう電気代の
高い蛍光灯LEDなんてただでも要らんだろ。
電源回路はLEDのが複雑だから、壊れたら終わりというのはある。
回路は湿気や熱にも弱いので、工業用はまだまだ、密閉型の電球や蛍光灯が現役だったりする。
LEDは無敵ではないよ。いい所も多いが弱点も多い。
家中の照明にLEDを使う/使わない、ではなくて「使い分け」が重要だということ。
消費電力の観点から非常用懐中電灯にはLEDは有効だし、
最近のは明るさが改善されて、トイレや階段用の電球型LEDはかなり使える。
でも室内照明はやっとこさ実用段階のレベルだし、
車とかのヘッドライトとして定着するにはまだほどが遠すぎるレベル。
だからLED化はできる所からでいいと思う。
まずは懐中電灯と、電球のLED化で十分。室内蛍光灯のLED化はもう少し待て。
>>382 つけっぱの豪邸ならおk。
ほとんど自宅にいない人ならトイレ、階段、交換が面倒な高い場所。
393 :
名刺は切らしておりまして:2012/05/21(月) 22:00:59.47 ID:vKda1W1S
うちの場合、すべてのシーリングライトをはずして、半分をLEDのシーリングライト
に代えた。残り半分をLED電球に代えた。LED電球の消費電力は10wだぞ。
40w→10w、つまり4分の一だ。子供の蛍光灯スタンドライトもLEDスタンドライトに。
廊下の電球もトイレの電球も全部LED電球に代えた。
394 :
名刺は切らしておりまして:2012/05/21(月) 22:01:38.49 ID:SF8Z0x4x
395 :
名刺は切らしておりまして:2012/05/21(月) 22:02:39.17 ID:yCdPWRuW
LED電球はいいね
全部かえたわ
396 :
名刺は切らしておりまして:2012/05/21(月) 22:03:22.95 ID:vKda1W1S
うちのすべての照明がLEDに
代わったんだ。これくらいやったら半分になるから、皆もやってみ。
>>353 計算してないからそのとおりかも知れんけど、コンシューマー向けで
1素子がイカレた時に全損で停電になるかブレーカーが他を巻き込んで
落ちる前提の設備は業法的に認められねえわw
398 :
名刺は切らしておりまして:2012/05/21(月) 22:05:09.31 ID:zV4AhyrX
>>388 こいつんちは LEDテレビ、LEDエアコン、LED冷蔵庫、LED扇風機、LEDパソコン、LED太陽光発電、 LEDヒーター(これは合ってるW)なんだよ
言わせんな、恥ずかしい
LEDは読書に向かない仕様。
家中LEDは正気じゃない。
401 :
名刺は切らしておりまして:2012/05/21(月) 22:07:44.75 ID:vKda1W1S
402 :
名刺は切らしておりまして:2012/05/21(月) 22:11:31.02 ID:+6v34BN6
蛍光灯もLEDも消費電力大して変わらんよ?
イメージだけで交換したのかな。
403 :
名刺は切らしておりまして:2012/05/21(月) 22:13:13.60 ID:yCdPWRuW
AC→DCに変換する回路が入ってるけど、変換効率悪いと
無効電力が電源側に戻されるんで、発電所がやばくなりま
せんか?
省エネばかり強調されてますが。
>>401 六畳ワンルームなら70〜100wのLED昼光(ボール型)の電球でいけそう。
試さないとだけどなw
406 :
名刺は切らしておりまして:2012/05/21(月) 22:17:15.00 ID:vKda1W1S
子供部屋とか納戸とか屋根裏収納とか4−5畳の狭い部屋の40Wのシーリングライトもはずして、
>>401の器具で変換して全部10WのLED電球に代えた。
407 :
名刺は切らしておりまして:2012/05/21(月) 22:17:45.75 ID:+HXUz4oc
蛍光シーリング兄貴:ホドホドノフトサ!!!ホドホドノナガサ!!! ンキモッヂイイッー!!!
LEDシーリング兄貴:直腸マデトドイテル!!チンポコホソスギ!! ンキモッヂワルイッ!!!!!!!
天井じか付けのシーリングライト
どうやって外す?
コードで吊るすタイプなら、シーリングソケットを変換アダプタで自在に変えられるが。
409 :
名刺は切らしておりまして:2012/05/21(月) 22:27:45.20 ID:8Bp38RXx
>>383 保護回路が働いてるんじゃないかな?
温度保護とかあやしい。
照明器具は一切点けない
LED懐中電灯を夜は持って生活する
晩飯は外食
電池は太陽光で充電できるタイプ
411 :
名刺は切らしておりまして:2012/05/21(月) 22:35:38.05 ID:zV4AhyrX
>>397 計算したらなおさら無理W
順方向電圧と内部抵抗のバラつき、電源電圧の変動、
どれも緩和するために最低でも直列抵抗が必要なんだからね
直列抵抗を入れて安定化すると効率はすぐに低下する
おまけに交流の正弦波のピーク電流の緩和も考慮しなきゃならない
これを全て制御してくれるのがコンバーター
412 :
喜びも悲しみも幾歳月:2012/05/21(月) 22:44:46.24 ID:lUsqgjcq
世界中がLEDになるよ
おまえらごときが必死に否定しても
この動きは止められないよw
ID:vKda1W1S
仮に電球からLEDへの交換で照明関係の電力消費が1/10になったとしよう
「半額」にするには元々の電力消費が照明関係で55%喰ってたことになる
さらにいうと、普通の家庭用の契約だと基本料金+使用電力みたいな感じになるから
それが半額というと、7〜8割ぐらいが照明関係、しかもすべて電球って話になる
まずありえないね。いや、あり得ないというのは失礼だな。
普通の家庭とは隔絶した住環境だ。光御殿とでも呼ぶべきかな
電力会社から表彰されてもいいぐらいだと思うよww
>>412 将来的にLEDが改良されて他の方式を駆逐していく
この予想に反対しているレスはほとんどない
今買うのが適切かどうか、でいろんな意見がでてる
415 :
名刺は切らしておりまして:2012/05/21(月) 22:55:45.79 ID:yCdPWRuW
照明なんて全体の10数パーセント
月1万の家庭で1000円切るぐらい安くなるだけだよな
416 :
名刺は切らしておりまして:2012/05/21(月) 22:56:26.19 ID:tWM4QQKZ
>>398 いや、案外、電気使うのが照明だけなのかもよ。月2000円が1000円になった、ヤッターって。
直進性のある光のLEDは部屋の照明用には向いてないから
節電する気なら蛍光灯一本外しとけば十分
418 :
256:2012/05/21(月) 23:04:15.79 ID:nXEPG1Ll
うちの場合、25年前の冷蔵庫、洗濯機が電気食ってそうで
4人家族で先月1.1万かかってます。冬場は1.6万。
これって普通?
改善するとしたらLEDでしょうか。25年前のものでしょうか?
419 :
名刺は切らしておりまして:2012/05/21(月) 23:06:36.47 ID:AzTVelE6
>>396 同時に、プラズマから液晶テレビに、
デスクトップPCからノートPCに変えたとかいう落ちはないよな?
ちょっと高いね、家は4人家族で5000〜6000円の間だね。
LEDなんて全く導入してなくて、白熱電球と蛍光灯だ。
冷蔵庫は、いつも電源入りっぱなしなので
かなり省エネ効果がある。
421 :
名刺は切らしておりまして:2012/05/21(月) 23:08:56.42 ID:88c7RTaS
>>415 おれんちは月5000円の家庭だから25%くらいは照明で使ってる。
だがシーリングはすでに蛍光灯ばっかりなので、
LEDにしてもこれはほとんど下がらん。
つまり全体から見れば3%くらい、月150円がLED化によって節約できるだけ。
>>382 >LEDのシーリングライトなんかアイリスオーヤマなら1万円以下なのに
そこのウンコ地雷だよな。
自宅用には使わん。
423 :
名刺は切らしておりまして:2012/05/21(月) 23:21:23.17 ID:88c7RTaS
424 :
256:2012/05/21(月) 23:25:11.00 ID:nXEPG1Ll
>>420 とん。
25年前で頻繁に使うものは怪しいと思ってます。
季節ものだと電気ストーブ、クーラー。
洗濯機はどうかなるとして、冷蔵庫が幅50cm以下じゃないとだめで
調べたら、家族向け冷蔵庫でスリムのやつが存在しなくて詰んでます。
特注冷蔵庫があるみたいだけど、200万とか・・ ;;
>>14 > 1/3の寿命で定価が1/5の蛍光灯のほうがコスパいいだろw
電気代忘れてますよ〜!
426 :
名刺は切らしておりまして:2012/05/21(月) 23:31:23.97 ID:ICzSsl/r
LED!LED!
427 :
名刺は切らしておりまして:2012/05/21(月) 23:32:40.36 ID:88c7RTaS
>>425 同程度の演色性かつ光束だと電気代も大差ない。
蛍光管ってのは見た目が致命的にダサいから、それがなくなっただけでも大きいな。
丸い蛍光管とか、もう無理すぎる。
蛍光灯取替え→転倒骨折→長期入院→歩行困難コースの
年寄りの家には適していると見た
>>429 ペンダントでもないかぎり蛍光灯が丸見えのシーリングなんてのは今時珍しいんじゃね?
433 :
NiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiP:2012/05/21(月) 23:47:09.51 ID:blJushfg
細い四角形の蛍光灯かっこええやん
LEDも万能じゃないのね
435 :
名刺は切らしておりまして:2012/05/21(月) 23:47:25.04 ID:OFvVeADG
LEDのネガキャンやってるの日本人じゃねーだろ。
コンビニもスーパーもカーディーラーも勿論家電量販店もその実力を認めたから
全店LEDにどんどん変えていっているのに。
ここにいるバカたちは新しいものに全て拒否反応を示す。
確か地デジやそれに合わせて薄型大画面に大変革されるときにも似たようなことを
ほざいて貶していたな。
奴らの家は未だブラウン管だろうか?
436 :
名刺は切らしておりまして:2012/05/21(月) 23:48:21.61 ID:yCdPWRuW
節電にならないからな
太陽光やったら節電イコール売電にかわるからシビアになる
アイリスオーヤマなんて1万5千円とか糞安いし
438 :
名刺は切らしておりまして:2012/05/21(月) 23:52:21.74 ID:88c7RTaS
439 :
NiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiP:2012/05/21(月) 23:56:51.65 ID:blJushfg
そもそも LEDの光が嫌いとか
蛍光灯は数年後 売り場で絶滅する
>>435 実力と言うより、コスト的に不利で電気代もたいしてかわんないけど
LED使ってますって言うとバカは騙せるんだよ。
蛍光灯で明るいとクレームになり始めたから。
442 :
名刺は切らしておりまして:2012/05/22(火) 00:01:55.11 ID:Gg7k2y1w
>>100 信号機は光源を見るためのものだろう
室内照明は部屋を照らすためのもの
意味が違う
部屋の隅が暗くなり光源がまぶしく感じるんじゃないの?
まあ信号ならメンテ頻度の少なさで意味があるのは認めるけど
近所の新しく工事した道の街灯がLEDになったけど、光源だけ眩しくて、肝心の路面は真下以外ちょっと薄暗い。
昨年工事した部分は蛍光灯で光源はきつくないけど、広範囲に明るい。
この辺は何とかならないものかな?
最近セブンイレブンがLED照明にしてるのをよく見るけど、大して省電力にならんのちゃう?
445 :
名刺は切らしておりまして:2012/05/22(火) 00:26:25.91 ID:8jKg+EjR
>>427 そういうのには答えないんだよ LED厨はW
答えられないんだけどなWW
LEDが省エネになるのは、各種センサーが付いている場合だな。
廊下などでは人感センサー。人が通るときだけ付けて人がいなくなったら消える。
蛍光灯だと点いた瞬間は暗いからどうしてもつけっぱなしになる。
LEDだと瞬間に明るくなるから、人がいる時の瞬間だけでいい。
また明るい時は反応しないで点かない。
そういうセンサーで武装させたLED照明によって、蛍光灯よりも省エネになる
>>444 かなり店内が暗くなったからかなりの節電になってるぞ
>>423 その効率だけど
照らす大きさによってLEDが不利になってくるってことで
信号、電球の代わりはLEDの勝ちで、6畳もLEDの勝ちとして
それ以上だと負けっていう、微妙なところでしょう。
449 :
名刺は切らしておりまして:2012/05/22(火) 00:38:49.60 ID:Gg7k2y1w
玄関を複数のLED電球でスポット的に照らすとか廊下や階段の踊り場など
一時的に通る狭い場所にLEDはありだが
寝室や居間は無いな
まぁ、情弱がLEDシーリングライトを買ってくれるおかげで
メーカーは開発費を賄えるわけだし。
たけーよ、蛍光灯のシーリングライトのほうがコスパいいじゃねーか
>>451 そいつらって蛍光管が特殊で交換が5000円しない?
プリンターのインク商法のイメージしかない。
思い込みだけど。
TVやエアコンを省エネ製品に買い換えて安心してたら
次は照明だよwどこまで省エネで金使わすつもりだよ
使用量減らしたってその分値上げしてるから全然かわらねーってーの
455 :
名刺は切らしておりまして:2012/05/22(火) 01:14:57.08 ID:Ro+j2wWG
スパイラルパルックは20000時間持つだろ
ちなみに20000時間で明るさ70%ぐらいってことな
456 :
名刺は切らしておりまして:2012/05/22(火) 01:20:29.82 ID:Ro+j2wWG
5年後でも4070Lmで52wになる
LED → 2400lmで47W
パナソニックのスパイラルパルックが最強
アイリスは地雷
結論
LEDは高い、暗い。まだ買い時ではない。
>444
コンビニは365日24時間つけっぱなしだから長寿命=交換不要ってのもあるとは思う
110W(86W)だと2m以上あるから「換えられない」とか言い出す人間も出てくる
やれよ、それぐらい! とか思うけど、脚立にのぼると上を見上げるのが怖くて
下を向いたままガンガン蛍光灯を揺さぶって外そうとする
壊れるだろ・・・・・
コンビニ以外でも、天井の高い大型店舗だと業者を呼んで交換することになるから
交換不要というメリットは大きいと思う
ま、「当社はエコ活動に協力しています^^」ってイメージ作りが一番大きいとはおもうけどw
461 :
359:2012/05/22(火) 01:39:42.02 ID:tRgm/o3H
462 :
名刺は切らしておりまして:2012/05/22(火) 01:55:25.23 ID:oHvF3/1E
>>454 そして値段も馬鹿にならんのだ、これが。
照明メーカーに勤めてるんだが、ルーメンには詳しくない
蛍光灯は全光束で上に余計な光が出ているが、LEDは出ていない
蛍光灯の5000lmとLEDの2500lmて一緒くらいの明るさじゃなかったっけか
蛍光灯の反射板にもよるけど
464 :
名刺は切らしておりまして:2012/05/22(火) 02:05:23.86 ID:FlMHKMTA
>>423 のように LED器具と蛍光灯器具で単純に
lm/W を比べてLEDは暗いといってる奴が数名いるが
lm/W はLEDと蛍光灯では定義が違う。
蛍光灯器具の場合は lm は 「蛍光管」としての光束を書くことになっている。
それに対し、LED証明の場合は照明器具の光束を書くことになっている。
つまり、蛍光管の場合、裏方向に照射されて表に反射できなかった光束や
カバーで減光した分は無視されている。
器具の形やカバーの減光は器具ごとに違うので、正確にはどのくらい
これによる光束の減少があるかはよくわからない。
そのため、
「蛍光灯器具の値とLED照明器具の値とを
そのまま比較することのないよう注意が必要である。」
と日本照明器具工業会から注意文書が出されている。
ソースは JLA2004 lm/W でググれ。
じゃ実際はどうかというと電球型蛍光灯と電球型LEDのlm/Wを比較すると
効率良い 白LED > 電球型蛍光灯 > 電球色LED 効率悪い
に大体なってる。
寿命は長いけど
安くて高性能な機種が
出てくるから
買い換えることになる。
466 :
名刺は切らしておりまして:2012/05/22(火) 02:07:40.80 ID:FlMHKMTA
467 :
名刺は切らしておりまして:2012/05/22(火) 02:11:41.56 ID:Ro+j2wWG
ググるより見た目で判断するよ
震災前は部屋の明かりで100W使ってて、
よく寝落ちしてて昼仕事してるのに結構長く使ってた。
震災後は5WのLEDスタンド買って間接照明として使ってる。
細かいところは見えないけど片づけとかは昼にやってるし問題なし。
これだけで電気代が2000円下がった。
>>10 >>20 インバータ安定器のモノなら壊れるまで使えば良い
昭和の頃のグロースタートのモノなら飛び越えてLEDにしてもいいが、
これといった不都合無いなら壊れるまで使ってもいい
形状によっては天井クロスとかに焼けや跡が残っててソレだけで済まない事もある
現状でLEDの照明機器は情弱ホイホイな価格設定だよ
照明ってそんなに電気代食うっけw
471 :
名刺は切らしておりまして:2012/05/22(火) 02:41:23.86 ID:Ro+j2wWG
100w24時間使って月1728円
1kwh24円で
食卓のメイン電灯、そんなに使うかな?
蛍光灯と補助でLED、水道とガスの上に小さめLEDとかでいいわ。
オシャレさとメインLEDはいらんわ。
473 :
名刺は切らしておりまして:2012/05/22(火) 03:40:03.07 ID:jkKt4szb
>>206 > 正直なところ寿命は電球より短いのがいくらでもある。
制御用電子回路の放熱設計が悪く採用部品の耐熱性も悪い中華製ならば、
そういうこともあるかも知れないけど、
まともな設計のLED照明ならば、そういうことはありませんよ。
>>473 まともな設計で中華製じゃない上にそれなりの年月経過してるモノなんて現状で無いだろ
国内産の方が極度なコストカット酷くて質悪いモノも多々在るのに何言ってんだ
最近はありきたりな白物の電源コードがどれもこれも異常に短くて酷いもんだ
ユーザーサイドの視点が全く無い物ばかりだし何処で作ろうと同じ
475 :
名刺は切らしておりまして:2012/05/22(火) 04:22:00.52 ID:XDPAuae7
実際に使ったら調光できて非常に便利なんだけどねぇ
コピペレベルでネガ張ってる人は何がそんなに嫌なんだ?
人柱が値下げに貢献したら移行するは
477 :
名刺は切らしておりまして:2012/05/22(火) 04:48:17.07 ID:Ro+j2wWG
調光は蛍光灯でも出来る
いろかえることができないんだよ
478 :
名刺は切らしておりまして:2012/05/22(火) 05:13:41.84 ID:lXPucJtW
天井からぶら下がってるタイプだと地震の時揺れ具合がわかるんだよね
>>60 今最新(販売中かは知らん)のLEDでルーメン当たりの消費量がようやく蛍光灯に並んだとか、そんな話を聞いた記憶を電球屋さんから聞いた記憶があるが、違うのか?
これから開発されるものは、蛍光灯を超えるって。LEDは減光したり、色変えたりできるのが良いけど、手元のは電球系の色はイマイチ。
480 :
名刺は切らしておりまして:2012/05/22(火) 06:27:18.44 ID:8jKg+EjR
>>464 その定義だと軸上の光束だけでなく外囲器に補足、反射された光も加算されるLEDの方が数値が有利に出るだろう?
蛍光灯の裏側に高反射率の外囲器を設置したら、被照明側の総出力は20%はプラスされるはずだ
LEDが暗いと言っている人たちの感覚と合致すると思うがね
LEDと蛍光灯の値を単純に比較することができないのか
うーん、どうすっかなぁ
自部屋のシーリングライトのインバーターがダメになってきたし
一万以下のも調べたらあるみたいだし試しに買ってみようかな
実際に買った人の感想はどうなんだろう
三年くらい前にLED電球買ってガッカリした思い出があるから中々踏み切れない
それもLEDの中では安物だったんだけどね
出始めの商品は買わない。これが賢い消費者
>>411 順電圧の80%程度の電圧が掛かるように(3.3Vなら40個くらい)構成すれば光度は下がるけど耐久性の問題はクリア出来る。
絶対最大定格は5V程度あるので電圧変動にも耐えられる。
ヒューズは入れておかないとPSE通らないけど。
というかあゃしぃLEDチューブとかにはすでにありそう。
484 :
名刺は切らしておりまして:2012/05/22(火) 07:30:21.93 ID:9kEr41Hs
LEDの特性良く分かってない人多いね。
順方向の降下電圧があって1.8Vとすると、それ以下の電源電圧では
光らんの。そして定電圧特性というのがあって、何アンペア大抵は
ミリアンペアを流しても一定の電圧を保つわけ。
半導体なのでオームの法則だけで考えても無理だから。
485 :
名刺は切らしておりまして:2012/05/22(火) 07:37:19.51 ID:8jKg+EjR
>>483 だからね…
内部抵抗と順方向電圧のバラつき、電源電圧変動はどうすんの?
さらに問題は電圧の最大定格じゃなくて電流の制御でしょう?
あんたの構想では電流制御なんかできませんW
>>480 > 外囲器に補足、反射された光も加算されるLEDの方が
むしろ蛍光灯のほうがそれらが全部加算された値を出してきているんだが。
>>481 LEDシーリングとスパイラルパルックシーリングを両方買った酔狂な人のブログがあって、
そこではスパイラルパルックのほうがどう考えてもいいと結論づけられていた。
>>485 そのために余裕持ってるんだよ。
低い分には暗くなるだけだろ。
>>475 貧乏人の得意技、コスパですよ
相手にする価値もないクズどもです
490 :
名刺は切らしておりまして:2012/05/22(火) 08:40:42.35 ID:JNybrv2a
>>486 >464を読んでみなよ
相は書いて無いじゃん
>>486 比較するには器具光束を出せば良いと思う
個人的にLEDは光の質でクソと思っているが、
全体効率では蛍光灯より上
あと蛍光灯が明る過ぎる値なので、LEDはチップが高いのもあって
少ない目に設計している
>>464 > 蛍光灯器具の場合は lm は 「蛍光管」としての光束を書くことになっている。
これって旧型の安定器を使用したときの数値(想定される最小値)だからね。
マトモなインバータを積んだ蛍光灯器具なら、蛍光管の全光束が大幅に増えるから、
そんな単純な話ではないよ。
> 効率良い 白LED > 電球型蛍光灯 > 電球色LED 効率悪い
蛍光灯は管長が長いほど効率が良くなるんだが、
電球型蛍光灯は管長を長くすることが出来ないから、効率が悪い、ってだけ。
その理屈はそのままではシーリングには適用できない。
新規で買うなら買ってもいいが、買い替えなら、まだ、よくいろいろ検討したほうがよい、と思っている。
白熱電球で1日何時間も使うのならLEDにするとかなり電気代が安くなって、交換も必要ないから、
数年で元が取れると思うが、蛍光灯は安めのLEDでもまだ10年で元が取れるかどうかのところだと思う。
全部LEDに交換して安くなったというケースも、蛍光灯ではなくて白熱電球を変えたことによる場合が多い。
故障しない電気製品は無いわけだし、もし、10年以内に壊れるようなことがあれば、LEDはかなり高く付くわけで、
今、蛍光灯をLEDに替える動機としては、コストは掛かっても電気を節約する、色調可変の機能を買う、
もしくは、値ごろ感が出てきたので、新しもの好きのお試し買い、といったところじゃないかな。
インバータ式の蛍光灯器具からだと買い替える必要は無いな。
LEDシーリングライトは高機能で細かく制御できる、だから賢く節電できるんだな。
496 :
名刺は切らしておりまして:2012/05/22(火) 10:12:05.69 ID:9kEr41Hs
>>487 >低い分には暗くなるだけだろ。
LEDの特性から言って電源電圧が順方向電圧を下回った場合は
光らないよ。
そしてLEDは定電圧特性を示す半導体なので、何Vをかけるか
というより、何A流すかというのを考慮する。
ゆえに電圧をコントロールするのではなく電流をコントロール
するんだ。
497 :
名刺は切らしておりまして:2012/05/22(火) 10:13:11.89 ID:9kEr41Hs
こんなの回路設計の初歩なので、オームの法則だけに捕われないこと。
まだ高いから買い換えるタイミングじゃない。
今使えている器具をわざわざ捨てるのも変な話。
LEDが長寿命といっても永久にメンテナンスフリーなわけでもないし。
>>498 言いたいことはわかる。
でも気分転換のために家の中のものを買い替えたいとかそういうこともあるだろうし。
単にIYHしたいということもあろうて。
全光束(ルーメン)はいまいちあてにならないんだよね。
同じ形状、同じ方式の明かりならほぼ同じ印象になると思うけど、
異なる形状、異なる方式の照明同士を全光束(ルーメン)の数値だけで比較すると実際の
明るさの印象が違ったりする。
>>55 役所の建物は、災害時に早く復旧することとか、景気刺激の意味もあるからなぁ。
地震で真っ先に崩れられても困るw
しかし、意匠凝りすぎてるのは認める。
構造的に強い建物を目指すなら吹き抜けは要らないな。
省エネ目的でLEDシーリングにするのは
他の電気器具を全て見直して節電したりした後
いわば最終奥義 他で無駄な部分があったらそっちを
見直した方がいいぞ
504 :
名刺は切らしておりまして:2012/05/22(火) 11:35:04.80 ID:FlMHKMTA
LEDの明るさ制御は 時間だよ。
PWMでググれ。
だからちらつくいう奴がいるが、蛍光灯も白熱電球も
ちらついている。
安物買うと制御周波数低くて、本当に知覚できるほど
ちらつくかもな。
蛍光灯の良さを再認識
506 :
名刺は切らしておりまして:2012/05/22(火) 11:43:05.66 ID:JDE+B1Ub
>>505 わたしもね、一通り読んで蛍光灯に見直すことにしたw
長持ちしすぎて今は良いけど、作ってる会社は大半が撤退するでしょ。
>>44 >日本中の白熱灯や蛍光灯を消費電力の少ないLED(発光ダイオード)照明に換えた場合、
>国内の年間電力消費量の約9%に相当する922億キロワット時の節電になることが、
>経済産業省所管の財団法人・日本エネルギー経済研究所の試算で分かった。
当然それだけの数のLED照明器具を生産するのに要する消費電力を含んでるんだろうな。
それなら凄いことだ。
510 :
名刺は切らしておりまして:2012/05/22(火) 12:16:28.32 ID:rO+bOnHI
5年前ならそれでよかっただろうけど、今わざわざ回路までつけて蛍光灯のままって選択は少ないだろ。
どうせ工事が必要なら直結LED化のほうが将来性がある。
トイレとか玄関とかの電球は人感センサー付きのLED電球へと入れ替えたけど
部屋の照明はまだ蛍光灯がいいと個人的には思う
天井から部屋すべてを照らしちゃうようなシーリングライトって生活には必要なくね?
仕事場なら良いけどさ
夜の雰囲気を楽しみたいから
自宅は間接照明にしてる
ふーん、それで?
日本人の目には暗すぎる場合がある。
耐久レースとかやると夜になると白人が速い、昼間は同じペースで走れていたとしても。
516 :
名刺は切らしておりまして:2012/05/22(火) 15:59:27.32 ID:Ro+j2wWG
ツインパやスパイラルとなら蛍光灯でも絞れるジャン
LEDを関節につかうってのはありとおもうけど
>>515 なるほど外国人が日本の照明は明る過ぎっていうのは
そういう事もあるのか
あとうちに来てちょっと暗いなぁーって言うのは60超えた両親かな
年取ると明るい方が良いのかなとも感じた
ガッテンでやってたよ。
LEDは目に悪い。
どう眼に悪いんだよ
>>518 そもそもああいうバラエティ番組ってロクなソースにならんのでは
521 :
名刺は切らしておりまして:2012/05/22(火) 18:18:37.34 ID:Ro+j2wWG
フルーライトってものあるからな
待てば目に優しいLEDはでるだろうけどな
今のLED照明は青色を元に蛍光体を使って白色光を作っているから、
ブルーライトで問題になっている青色成分が大量に含まれているんだよね
根本解決には、高効率な紫外線LEDが出るのを待つことになるだろう
>>522 ブルーライト説ってそれをカットする眼鏡の販売とセットになってる奴だろ?
信用できないんだが
524 :
名刺は切らしておりまして:2012/05/22(火) 18:46:18.09 ID:QC1tuSIM
LEDバックライトの液晶ディスプレイ使っていると目が痛くなる
>>523 メガネ屋が言っているのは無視でいい(メガネなんかで対策できるとは思えん)が、
青色は光の散乱が発生しやすく、視認性が低下するから
目に負担がかかるというのはありうるわけで。
目の負担なら紫外線の方が悪いだろw
>>496 >LEDの特性から言って電源電圧が順方向電圧を下回った場合は光らないよ。
無知乙
実験してみれば分かることだが、物によってはデータシートにも載ってるから調べてみろ。
ナツメの小球をLEDにすると、点けてないのにぼんやり光る
530 :
名刺は切らしておりまして:2012/05/22(火) 19:39:53.17 ID:LX7kNfS+
>>529 壁スイッチがホタルスイッチでは?
パナから対応のが出てる。
>>517 殆どの日本人の目は黒いからやね。
逆に夏の昼間でもサングラスが要らないというメリットがある。
年をとると老化で暗いところが見えづらくなる。
子供が暗くなっても明かりを付けないで本を読んでいるのは、
単純にそれでも読めるから。
532 :
名刺は切らしておりまして:2012/05/22(火) 20:49:00.48 ID:mzWm33+A
寿命が長いというけど
家庭用の照明なんていつ交換したかわすれるくらい蛍光灯でも
もつだろ?
長寿命が必要なのは事務所とか店舗、あの40wの長い蛍光灯が
月1本くらいどこかが切れる
捨てるのも面倒だしな
534 :
名刺は切らしておりまして:2012/05/22(火) 22:57:04.69 ID:FlMHKMTA
>>533 それ安定器部分も買い替えだろ。
いまさら工事して付け替えで特定の会社しか採用していない方針なんか
使いたくないよ。
多少高くても効率悪くても LED向け工事したほうがまし。
535 :
名刺は切らしておりまして:2012/05/22(火) 23:03:31.07 ID:FlMHKMTA
>>522 ブルーライトは目がつかれる元かもしれんが
紫外線は確実に目に悪い。
蛍光灯も紫外線を蛍光物質で変換してるので
紫外線が漏れる。
紫外線が漏れてる蛍光灯と
ブルー・ライトの漏れてるLED電球
どちらがいいでしょう。
ちなみにやる気になればLEDだと青を含まない
黄色い光も作れるけどそんな演色性悪い照明使いたい?
537 :
名刺は切らしておりまして:2012/05/22(火) 23:14:23.28 ID:Vux5PtPF
ここでLEDをdisってるのは全員LEDを使ってない連中だろ。
すでにLEDを使ってる層は概ね満足してる。
ステージが違うんだよ。
>>537 使ってる身からするとトンチンカンな発言ばかりだよね
iPhoneとか叩いてる連中みたい
2ちゃんはすでに低層な連中のゴミ溜めなんだなという実感
無料の掲示板だしこういう連中が集まりやすいのは必然か
>>504 残光特性とか、コンデンサ平滑の有無とかの違い、
勉強しなおして来い
電球やハロゲンランプをLEDに交換しろという話なら理解できる。
543 :
名刺は切らしておりまして:2012/05/22(火) 23:33:17.30 ID:NQCSqaM7
>>539 うちはとりあえず1つ買ってみて満足したから、家中の照明を全部LEDに代えた。
電気代も激減した。ここで消費電力は大差ないとかわめいてる連中も使ってみたら
初めて判るだろう。
>>537 LED使ってるけど、価格満足度は低い
当分つぎのはいらんね。 蛍光灯と白熱灯で十分。
545 :
名刺は切らしておりまして:2012/05/22(火) 23:43:16.22 ID:vuMpJFRS
満足したのはLDA6D-H-E17ってPanaの電球だけ、それ以外はイマイチ。安物は最悪
100wの電球ひとつ、1時間付けっぱなしにして電気代は2円
電球型蛍光灯に切り替えると電気代は50銭
LED電球に切り替えると電気代は40銭
正直なところ、玩具とか道楽で考えるならLEDは悪くないね。
あとは特殊用途。
つい先日、自宅内や庭周りの電球をすべて
蛍光灯に替えたばかりなのにw
LEDは点けた最初から明るい。
電球色が蛍光灯に比べてまとも(少なくともパナと東芝のLEDではそう思った)。
パナのLDA4LC スペック210lmにしては明るい
玄関灯・ポーチライトに超おすすめ 光ってる時はクリア白熱電球そのもの
>543
幾らから幾らになったの?
パナの白熱灯にしか見えないLEDは確かにすごい
>>548 たしかに蛍光灯の電球色はいまいちだな
白熱電球に比べてなんか黄色いし、光も分散せず硬い印象になる
LEDは使ったことないから知らない
そもそも電球色とは何なのか
曖昧すぎて適当に買うと失敗する
>>543 そもそも最新型の蛍光灯使ってなかったってだけなんじゃないの?
555 :
名刺は切らしておりまして:2012/05/23(水) 07:30:54.21 ID:TsWe+GmD
>>541 >安定器への配線をカット
逆耐圧kVのダイオードを直列に入れて安定器おkな
製品もあるね。
しつこいな。
そもそも安定器がついてる現状から工事が必要なんだから
同じ工事でLEDにするって。インバーターついてるならしばらく様子見。
どんだけスパイラルパルックの工作員多いんだよw
パナは照明事業でも大赤字出しそうだなw
558 :
名刺は切らしておりまして:2012/05/23(水) 08:37:49.76 ID:TsWe+GmD
おいおい電磁気学の基礎すら怪しい奴がおるぞw
>>557 そりゃ、エバーレッズよりもスパイラルパルックの方が効率がいい、
という間抜けな状況だからな
エコナビとか売れもしない押し付けやってて
パナは本当潰れるんじゃないの。
炊飯器にアンドロイドつけましたなんてバカなことしてるし。
>>17 最近の超寿命管使った蛍光灯シーリングも、管とインバータの寿命がほとんど変わらん
10年で3機逝った
コスパだけで超寿命管入れたシーリングと入れ換えたが、
取り説に5年で点検、10年を超えて使用し火事になっても知らんという「!」マークだらけで笑った
>>18 蛍光灯シーリングのルーメン/ワットは管で計っていたが、
LEDの場合はそれじゃ計りようがないので器具自体の照度になるって反論は有るけどね
具体的な数字でどれくらいか?と問うと、家電サイトの実測値を信じるしかないと…
いずれにしろコスパがひっくり返るような話じゃないと
こういう提灯記事を見るに、対白熱灯や、非インバーターの直管が主流の事業所や役所が、
LED器具に買えて節電しようとしている「イメージ」への便乗しようとしてるのは否めない
特に今回は、イマサラの日立参入を、いつものことだが主要メーカーのように取り上げ、
設備用含めてダントツだった東芝がディスられてるし「お察しください」だろ
LEDのその他利点を懇々と説く流れが延々続いてるが、スレ違いなので無視してよろしい
スパイラルパルックは良いよ。効率は一番高いし、寿命も長い。唯一の欠点は直ぐに明るくならないことくらい
家中全部スパイラルにした。白熱電球はLED電球だけどね
>>556 LEDよりエネ効率高いのにか?よく分からん人だ。
蛍光灯の寿命が長いからなぁ。
購入時期96年5月とか書いてある奴が未だにある。 新築だった45年前の奴も現役だし
>>563 たしかに、今は蛍光灯の方が効率が高い。
しかし急速に進化しているのはLEDのほう。
566 :
名刺は切らしておりまして:2012/05/23(水) 11:52:55.35 ID:T92R9KEF
シーリングもいいけどペンダントももうちょっと種類増えてほしいな。
狭い部屋(4.5〜6畳くらい)で今まで30W*2とか30W+32Wのサークラインのペンダントなんかを
つかっていた部屋に向いた奴。
特に和室向けデザインのLEDペンダントはまだ少ないし。
568 :
名刺は切らしておりまして:2012/05/23(水) 11:55:09.70 ID:JjCcRhja
居間にLEDなんて使うもんじゃないわ
目が悪くなる
>>565 安定器を外すのはLED蛍光灯も同じじゃん。
現時点で高効率なほうを付けて何か不都合でもあるの?
>>564 そうなんだよなあ。
暗くなってるので変えたほうがいいのだろうが、あまり気にならなかったりするし、
実績として10年20年と使えているのを自分自身で分かっているからね。
LEDは10年もつと言われるけど、部品点数は蛍光灯より多いだろうし、
今のシーリングだとLED以外のところが蛍光灯より寿命が短かったら、
管だけの交換ができないから、全体としての寿命では本当にLEDの方が長いのかどうか、
どうもよく分からない。
使用頻度の高いところはもう既に蛍光灯化されてるはずだしな。
そういうところから代替されたお下がりが他の使用頻度が低いところに廻るから
このご時世、白熱電球があえて使われてるところって、LEDにするほどのところはないんだよね。
>>569 エコらるの器具と専用蛍光灯の価格知ってたら教えて
573 :
名刺は切らしておりまして:2012/05/23(水) 12:31:11.11 ID:AGY0ICVC
いや スパイラルパルックの方がいいともう
ステマじゃないよ
とにかく全てをすぐにLEDにしよう等とは思わないな。
3年ほど前に仏壇の装飾電球4個のうち2個をLEDにしてみたんだが、
当時のそれは値段も高く、ナツメ球より遙かに暗くてあまり良い印象が無かった。
こないだ残りの2個も変えてみたら明るく良いモノになってたけどね。
やっぱり出たばかりのモノにすぐ飛びつくのは良くないわ。
我が家では他にLEDなのは懐中電灯ぐらいなもんだが、
蛍光灯の器具が壊れたら徐々に買い換えて行く事になるのかな。
それでもホームシアターのダウンライトはクリプトン球のままにしとくつもりだけどね。
なめらかに調光出来るし、何より殆ど真っ暗にして使う部屋だから変える意味が殆ど無いんだw
>>572 知らないけど、蛍光灯の5倍以上はするんじゃないかな。
576 :
名刺は切らしておりまして:2012/05/23(水) 13:44:47.42 ID:7Fzozz6f
LEDなんて光るしか能が無いんだろ。
1個500円程度で普通にうってるだろ
高い商品休むに似たりだろ。どんどん安売りに安売りを
重ねていかないと駄目だろ。
577 :
名刺は切らしておりまして:2012/05/23(水) 13:50:08.60 ID:/Nu7Vs/B
やはりパナ(旧松下電工)の企画はスゴイよ。
世の中LED一色の風潮でも、シーリングはスパイラル押しだし
一方でスカイツリーのライトアップはLED
パナがLEDシーリングに本格進出した時が効率もコストも信頼性もLEDが蛍光灯を超えた時ジャマイカ?
>>576 実際LED電球は年々安くなっているし、量産効果でシーリングライト等も安くなっていく
だろうからいずれ価格面で蛍光灯の優位はなくなるんじゃないかな。
蛍光灯も最初は高かったよ。電球型蛍光灯も2千円台後半で買った覚えがある。
582 :
名刺は切らしておりまして:2012/05/23(水) 17:52:49.61 ID:SSkUJJkC
パナは品質優先してるからな
tvでもプラズマ押してるし
583 :
名刺は切らしておりまして:2012/05/23(水) 17:56:47.00 ID:dA9xsagl
:UAr5HmoJ (2/24)
わざとらしい工作員がいるな。
>>583 それオレなんですけど、一体何の工作員だとお思いでしょうか?
えこらる? とやらをしつこく押し続けたからだろ
>>585 ECOらるはいいよ。おれの生活には全く無関係だけど。たぶんオフィスにはいいはず。
今は車のライトもLEDの時代だしね
俺のマイカーはLEDライト車だ
仮にLEDとエコらる蛍光灯どちらも3万時間持つとする。
消費電力の差が10Wあったとして電気代の差は10W/1000*22円*30000=6600円
40W蛍光灯が1200円として
>>575のとおり5倍なら6000円だが、
LEDが1万円としてもすでに負けている。実売は7000円台だ。
さらに工事費は同じぐらいだろうが、専用器具代が別にかかる。
ついでに交換時には高性能で安くなっているであろうLEDに替えたくても
エコらるからはまた器具を外す工事費が発生する。
つうか電気代さげたいなら200V使えや。
とまぁこれぐらいのコンサルで1万円貰えないかな。
>>587 切れない、バッテリーに優しい
今時の車は非HVの12Vですらバッテリー劣化すると実燃費に響くしな
消費電力的に近いHIDは光軸問題、対向車トラブルが有ったが、
LEDはどうなんだろ
走っていてコラこのLEDヘッド!とか気づいたことは無いから素性はいいのか?w
591 :
名刺は切らしておりまして:2012/05/23(水) 19:39:29.59 ID:2O3rzPJy
トイレや廊下みたいに頻繁に点けたり消したりするところは
LEDが良いが、居間みたいに一度点けたら数時間点けっ放しの
ところは蛍光灯の方が良くね?
尻に敷くライト? なに?
593 :
名刺は切らしておりまして:2012/05/23(水) 19:42:23.04 ID:qCtSVLqc
発光効率は蛍光灯の方が上なのにな。
まあ、少しずつ迫ってきてはいるが。
LEDシーリングは確かに多少の省エネ効果はあるが
それ以上に暗くなる。
>>588 消費電力が高いオフィスなどの固定器具を更新するとき、
折角だからLEDにしておかないと社会的に云々、採算度外視…だろ
天井埋め込み器具の老朽代替なんかだと工事屋の取り分が大きくなるんだしさ
あとビルごとなんかだと、特に夏季は空調への波及も有る
役所の付け替えなんかは自治体によって対応まちまちだけど、
費用対効果が説明できないと市民が何か言うとこも有りそうだしね
特に更新時期じゃないのに繰り上げて工事するとかの場合
まあ
>>1のご家庭用LEDの場合は、信号機や街灯とか元が元で、
しかも常時点灯みたいな効果の大きな事例で定着したイメージを元に、
家庭での効果がどの程度か示さずイメージで売っちゃえという感が…
596 :
NiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiP:2012/05/23(水) 20:12:27.18 ID:AGY0ICVC
ヘッドライトにLEDってマジで?目がああああああああ
>>590 光量の低い点が問題点かな
1灯だと暗いから2灯式にしないといけないらしい
レクサス車とプリウスαはLEDライトが標準装備されているよ
LEDシーリングライトで調光調色とか配光変えられる高機能なやつは自室に欲しい。まだ高い感じだけど
蛍光灯だと下限が半分くらいまでだし色も白色のままだし
車のヘッドライトは4000〜5000K (フォグは3000〜4000K) だからな、
LEDが苦手とする領域だと思うんだがなあ
>>588 いやだから安定器も専用器具代もいらんて。
>>600 でも工賃考えたら微妙じゃね?安定器はずす工賃と新品のHf蛍光灯器具入れるコスト、
どっちが安いのか正直微妙。
これがどれだけの耐久性を持つのかもわからないし。
>>601 寿命は3倍だから、天井高く、沢山の蛍光灯があるオフィスなどでは
寿命交換の手間が1/3になるのは大きいよ。
東京メトロ丸ノ内線の新型車両の前照灯はLEDだ
LEDのことを普通のメーカーはエルイーディーと呼ぶが、
パナはレッド(レッズ)と呼ぶ。これ豆な
>>601 今あるモノが生きてるなら潰れるまで使う方が賢い
まだまだ出始めだとユーザーは高額な有料βしてるに過ぎないから
使用に耐えうるモノ物廃棄処分するとか省エネと真逆
売る側は利点しか言わないけど本末転倒なのよね
従来型蛍光灯を何本も余計に廃棄するほうがよほど省エネではないだろ。
607 :
名刺は切らしておりまして:2012/05/23(水) 22:45:09.01 ID:lZa5Ra0J
608 :
名刺は切らしておりまして:2012/05/23(水) 22:47:47.31 ID:AvXZiBNm
>>599 最近は、LEDの得意な色温度に合わせた高色温度の前照灯がかなり出ている。
...ただこれ、視認性が悪過ぎるので、規制対象になりそうな気配。
今から買うなら、青い前照灯は避けるほうがいいだろう。
ネットだと60Wや100W相当のLEDが1700円ぐらいで買えた(送料込み)。
使ったら明るくて良い感じ。
東電との契約は50Aから40Aに変えて、月に400円ぐらい安くなった。
>>608 HIDとかでも6000Kを大幅に越えるものを売っているけど、
6000Kを超えると現状でも車検通らないよ
LEDが有利な6000K〜7000Kは基本的にアウト
>>606 新たな物買わせて使える器具捨てるのは省エネになるんかって事だよ馬鹿
新たな物バカスカ買わせたい輩に付き合う義理なんてねーっつーの
待てば次々と良いモノ出て安くなるのに壊れてもいない物捨てる必要性は全く無い
>>611 従来型蛍光灯は2年で使い捨てだろ。長寿命型にすれば6年もつ。
613 :
NiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiP:2012/05/23(水) 23:51:00.50 ID:AGY0ICVC
車は ハロゲンでySo
>>602 その寿命が事実かどうかわかんないし、
次にダメになったときに同じものが入手できるかわからない。
そういうことも考えて物事を考えるべきだよ。
>>614 べつに構わないでしょ。そもそも安定器も取り外すわけじゃないく
配線をカットするだけだし、元に戻そうと思えばいつでも可能。
元に戻さずにLED蛍光灯に付け替えることも可能。隙はないね。
>>615 配線カットして絶縁処理したあと、また配線を継ぎなおすのは相当な手間が掛かるんじゃね?
配線の長さに余裕がなかったら、半田付けや圧着端子を二回繋ぐことになるわけだし。
一つや二つだったらともかく、何十何百とあるわけでしょ。 見通しが甘いと言うか現実をしらんと言うか・・・
普通に蛍光灯のままで良いんじゃないの?
>>612 お前日本語読めないんだなwww
>>616 こういったスレって売りたくて必死な輩が必ず湧いてるから
618 :
名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 02:24:04.66 ID:t/xF9Mfk
まあ、実際LEDと事務所の裸Hf直管蛍光灯だと
蛍光灯の方が明るかったり、LEDの方が良くても同程度の効率。、
だがしかし、脚立に登って蛍光管、交換もめんどくさいし、捨てるのもめんどくさい。
水銀はいってるから、好きなときに捨てらんないのが嫌。
正直腹立つ。
LEDに夢を見すぎたんだよ、客も、メーカーも。
夢が大きすぎた分だけ、落胆も大きい。
620 :
名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 03:31:21.32 ID:IaKCBaAN
白熱灯⇒電球型蛍光灯(パルックボールプレミアとか)
常夜灯(シーリングの中に入っているちっちゃいオレンジの)⇒LED電球
くらいやっとけば現実的省エネ完了だと思う。
それ以外のLED化は、正直金持ちの道楽。
621 :
名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 03:40:47.12 ID:G5xS0akv
真っ先にイメージするエコや節電は、調べると思ったほどではなくて・・・
いいところは、明暗の広い可変幅(特に暗方向)と演色性、虫が寄ってこないことぐらいかな。
まぁ正直に売り文句考えたら、値段見て「まだイラネーわ」って思われるかな。
622 :
名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 04:28:48.50 ID:r/Qz2I2N
寿命は認証企画だかが5万時間で七割とかだっけ?
623 :
名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 04:53:43.30 ID:9c68NhTM
防衛庁関係だったら簡単にペイすんだろうな
対爆性能とか考慮されるから
>616
自宅で「賢いおとーさんガンバっちゃった」レベルの話を
そのまま延長しちゃうんだろうな
管交換が大変なレベルの高さの器具一台一台加工するのに
どんだけの工賃かかるかわかってんのかって話
そういう場合はLEDがいいんだろうな
>>624 やるんだったらちゃんとした保証つきの奴で、器具ごと全交換が妥当だろうな。
それが出来ないんだったら蛍光灯のまま使い続けるほうが良い、 40wで数百円なんだし。
626 :
名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 06:05:49.22 ID:ISNRa7b4
蛍光灯の方が明るく、安く、実績もある件
・明るさの比較(10畳用)
LED →1Wで69.2lm (4,500lm・65W)
蛍光灯 →1Wで98.3lm (6,980lm・71W)
(※lmは明るさの単位)
今んとこLEDは廊下の電球の代替だよなぁ。
トイレみたいに数分で出てく場所は最初は暗い蛍光灯よりLEDの方が向いてるけど
部屋は普通に蛍光灯でいいよ。
明るさそのままに節電したい人はパナソニックのスパイラルの奴に買い換えかな?
>>626 でも蛍光灯は徐々に暗くなっていく速度がLEDに比べてかなり速いでしょ。
LEDは蛍光灯の寿命の2倍くらいは初期の明るさをほぼ保てるのではないか?(憶測)
>>617 >こういったスレって売りたくて必死な輩が必ず湧いてるから
確かに素直に売れたほうがいいと思ってるから言ってるんだよ。
いろいろと優れているんだからさ。現時点ではLED蛍光灯よりもかなり。
>>631 impressって、元々PCネタを中心に扱っているところだが
PC板では、impressのレビューは当てにならない、って言われている。
>>632 そのあてにならないと言ってる人は、記事の中身で判断してそう言ってるんだろ?
それなのにimpressだから上の記事もあてにならないとお前は言いたいの?
現に記事があるんだから中身について言えばいいだけなんじゃないの?
>>600 安定器はいらないけど、直結にする工事が要るでしょ?
専用器具はいらないみたいね。菅に内蔵してるというか。
ということで8年後?にはそのままLEDに差し替えることも可能と。
んでそれっていくらなの?どういう仕組みなの?
>>633 言葉足らずでスマン、impressは全体的に信頼性が低い傾向があるから気をつけろ、って言いたかった。
636 :
名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 08:35:37.52 ID:ISNRa7b4
>>631 LEDの6畳用と従来型の蛍光灯の6畳用で、明るさ(ルーメンス)が全く違う。(従来型の方が明るい)
同じ広さでも要求される明るさをLEDは落としてる。
これが「LEDの方が省エネ」ってからくりかと。
CMでも最近は「エコ」と宣伝はするが、「省エネ・従来型より省電力」と言った具体表現は見かけない。
リンク先もタイトルに「蛍光灯シーリングよりも明るくて消費電力が少ない! 各モードの消費電力を探る」てあるだけで具体例は書いてない。
あえて言うなら「省エネ機能を使って明るさを調節する事で省エネになる」って記事かな。
実際に買おうと思ってる製品に書いてるスペックで(
>>626みたいに)比べると分かると思う。
637 :
名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 08:40:23.80 ID:bhKSTmvs
シャープのサクラ色が良いね
寝室に点けると非常にmoody
デザインの自由度高そうなんだから蛍光灯じゃ実現不可能なインテリア照明とか
出てきて選択肢が増えれば御の字だと思う。
省エネが唯一の差別化ポイントじゃあるまいし。
細長ーいライン状のLEDを廻縁にとか
壁や天井にモニタ兼用LED照明とか
まだLED照明も過渡期で今後2,3年で価格も下がって効率も上がるんじゃないだろうか。
今は買いどきではないというか。
3年後の製品同士で比較した時に蛍光灯に優位があるかどうか。
642 :
名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 09:29:32.44 ID:twSrYWrA
>>528 >実験してみれば分かることだが、物によってはデータシートにも載ってるから調べてみろ。
無理だよ、乾電池一本でLEDは光らんからね。
643 :
名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 09:31:36.44 ID:twSrYWrA
全光束は上方を照らす光もすべてひっくるめての明るさの尺度だからLEDより蛍光灯のほうが
値は大きくなるが、実際に照らすのは下向きの光だからLEDと蛍光灯でスペックほどの開きは
ないはず。優れた反射板使っても反射光はかなり減衰する。
LEDも明るさ確保しようとしたら電気食うからね
LEDは懐中電灯まで、それ以上は蛍光管と棲み分ければいい
646 :
名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 09:39:02.75 ID:twSrYWrA
>>645 >LEDも明るさ確保しようとしたら電気食うからね
液晶プロジェクタなんかが良い例だね。
同じ電力なのにLEDはハロゲンに比べて暗い。
CCFLも増えて
色々選択できるなるようになればいいのにね
>>646 LEDバックライトの液晶モニタのほうが低消費電力なのは何で?
>>648 おまえもしつこいね。おれはそのサイトは知ってたよw おれも知りたかったんでね。
でもおまえと一緒。そこまで。
寿命3倍、明るさ2倍、プラス交換作業軽減で最大限の価格設定されていると考えれば
だいたい察しはつくんじゃないか?
>>650 求められる明るさの違いじゃないかそれは?
プロジェクタの場合は「同じワット数で明るければ明るい方がいい」という感じで
液晶のバックライトの場合は「同じ明るさでワット数が少ない方がいい」という感じだろうから。
後者の場合ギラギラに明るくても仕方ないのだし。
>>650 LEDバックライトは部分的に明暗を付けれるから
制御によって映像用には効果あるのよ
>>654 じゃあシーリングライトにも言えるんじゃねえの?もちろん制御されるならだが。
>>655 今の一般的な天井に付ける形状だと求められるのは
均一の明るさだからね ムーブアイみたいなの付けて
必要な場所だけ明るく照らすなんてのも将来は出てくるかも
>>656 シーリングライトの中にはシアターモードとかいって特定の方向だけを照らすモードを
持っている機種がなかったっけ。
TV試聴の邪魔にならないように。
あれでもまだ特定の方向のON/OFFだけという大雑把な制御だけど、部屋に窓があって外光で
特定の方向で明暗差がある場合それを考慮して制御すれば節電できるかも。
そういうスマートな制御が可能になるのはLED。蛍光灯じゃ無理だわ
659 :
名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 11:26:47.77 ID:DYdddX79
最近のコンビニのLEDライトは暗くて気持ち悪いので行かなくなった。
洗濯乾燥機買い換えたら電気代が15%カットできた。
LEDに替えてもそこまでの効果は無いだろうなあ。
コストパフォーマンスから言って待ちだな。
661 :
NiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiP:2012/05/24(木) 11:53:50.34 ID:Q90lxlwV
なんか コンビニの天井 蓮コラみたいでキモイ
>>648 明らかにありえない値段、そこには頼みたくないね
>>648 ただ、このお値段は記述は、意味不明なんだな。
LED蛍光灯の4倍で?一般蛍光灯の10倍?そんなものはない。
>>658 まあ用途別に選ぶ事ができれば一番いいかな。
家庭とオフィス、店舗ではまた事情も違うし。
665 :
名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 21:49:07.51 ID:AO6GeFSL
カインズに行くと7000円台で売ってるもんね
ネットの評判もまずまずみたいだし
LEDシーリングって多灯式なんだけれども同じような方式の懐中電灯みたいに一部通電不能になるととたんに鬱陶しくなるよなあ。
そのへんどうなの?2年持つのかね?
667 :
名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 23:30:40.20 ID:pn9enSQn
調色モデルか、もしくは超薄型にしないのならまだLEDシーリングにする意味はないと思う。
どちらかに該当するなら悪くないけど。
669 :
名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 00:16:36.58 ID:VTgsQatE
まぁ、費用対効果を考えれば、一般人は
白熱60W型(54W)を
パルックボールプレミア60W型(10W)に変えるだけ。
トイレとかなら40W型(7W)でもいいかな。
LEDはコスト面でも単位電力あたりの明るさ(光束:ルーメンlm)の面でも
蛍光灯にはまだまだかなわない。
670 :
名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 01:18:15.04 ID:rmuKrBtb
発光効率とか消費電力とか消費効率とか 比較ほしいは
電球型蛍光灯に20W球タイプはないだろ? 調光もできないし。
20Wと40W球の中間ぐらいの明るさってのも難しいだろ。
LED電球には4W,5W,6W,7W...と様々あって、だいたい明るさもそれに比例するからいろいろ選べる。
消費者ニーズに合わせやすいから結局好まれると思うよ。
蛍光灯は小型化に限界があるからね
どっちかだけ、じゃなくて必要なものを選べばいいだけ
ま、シーリングは蛍光灯を選ぶけどw
673 :
名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 02:14:01.48 ID:VTgsQatE
参考までに、電球60W相当の電球色のものを比較
(全光束、消費電力、発光効率、定格寿命、参考単価)
白熱電球:
810lm/54W=15lm/W、1000h、@200
パルックボールプレミア:
810lm/10W=81lm/W、13000h、@1100
EVERLEDS:
640lm/11W=58lm/W、40000h、@2900
E-CORE
810lm/11W=74lm/W、40000h、@4500
思ったよりLEDの効率よくなってきたんだね。
でもまだ単価が…。
寿命考えると先行投資と考えられなくも無いけど。
あとは用途次第で選択肢が広がるんだろうね。
674 :
名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 02:22:13.57 ID:VTgsQatE
あ、
パルックボールプレミアって、パナの電球型蛍光灯、
EVERLEDSはパナのLED電球、
E-COREは東芝のLED電球です。
念のため。
675 :
名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 02:31:39.73 ID:UWiHaQVW
夏なら発熱が少ないLEDが良いかもなw
冬は蛍光灯で
まぁ誤差レベルだと思うけど
>>673 もう大差ないっていうか、電球型蛍光灯は無駄に光を拡散するからlmが
同程度ならLEDのほうが明るく感じるよ
ねじねじの中で飛び出した光子が全く無駄なのが忍びない
美術館や博物館にとっては紫外線による展示物の損傷がないぶん蛍光灯よりいいと
聞いたことがあるな。
色温度とかRa値が気になる
681 :
名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 15:22:46.77 ID:fx+4omY9
http://news.mynavi.jp/news/2012/05/14/061/index.html 日立アプライアンスは11日、E26口金に対応したLED電球「LDA11D-G-A(昼白色相当)」「LDA11L-G-A(電球色相当)」を発表した。発売は6月15日で、価格はオープン。推定市場価格は4,500円前後となっている。
2モデルとも、消費電力11.4WのLED電球。昼白色相当のLDA11D-G-Aの全光束は、白熱電球80W形に相当する1,160lm(ルーメン)で、消費効率101.7lm/W。
電球色相当のLDA11L-G-Aの全光束は、白熱電球60W形に相当する810lmで、消費効率は71.1lm/Wとなっている。いずれも白熱電球より省電力性能が高いだけでなく、明るい環境を実現する。
2製品は、2011年10月に発売された「LDA11D-G」「LDA11L-G」と同様にスリット構造ボディを採用する。スリット構造ボディは、表面積の拡大による放熱性の向上に加えて、
隙間からの光が電球の根元方向に拡がる効果をもつ。この構造と光拡散カバーを合わせて採用することで、電球に近い配光を実現している。
サイズは直径60mm×長さ112mmで重量は120g、定格寿命は4万時間だ。密閉形器具での使用には対応しているが、調光器には対応していない。
パナは出遅れてるな。東芝、日立、シャープが先行
シェアはパナだぞ。
ブランド力はともかく、圧倒的な販路とラインナップ揃える力があるからな。
開発ならどこも似たり寄ったり
100ワットの電球型蛍光灯なら20wとか25ワットで、しかも千円前後。
まあコスト的にLEDはまだ太刀打ちできないんだよな。
シーリング オーオーオー シーリング♪
>>683 だし、日立はねぇよなぁ
まさにこれからじゃん
687 :
名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 18:17:38.31 ID:/agRJSQH
パナのがシャープとかよりLED製品多いからな
688 :
名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 18:30:30.07 ID:fx+4omY9
LED電球って シャープが 初めに安くしたんだっけ?
やっぱり panaには勝てんよ シャープ
あと影薄いけど、NECとかね
PC主体になっても照明の部門はずーっと続けてるんだよな
LEDになっても、パナ・東芝・シャープの次ぐらいには来る
690 :
名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 19:37:02.19 ID:R11ZFzI1
まぁ、世界的にはフィリップスだけどねw
欧州の規格はフィリップス一社にかかってる
RoHSだってフィリップスが開発できたら規制枠が変わる
結局、日本メーカー自体がマイノリティなんだよ
691 :
名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 23:51:06.64 ID:V4nxZXuq
まだまだ高すぎる
ラピッドの蛍光灯シーリングライトなんて10畳くらい行ける器機で4千円しないであるのにアホかと
グロースタートじゃあるまいし、ペイすんのにどんだけかかるのよ
一般の家庭じゃまだまだ先だろ
電器屋と車屋はホント幼稚な記事書かせるな
高いも何も照明器具のカタログ見たことないのか
LEDが無い頃だって数千円から数万円までピンキリだぞ
694 :
名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 01:05:48.43 ID:s9r8niQ1
LEDのデメリットって 高いだけだよな
>>686 謎の日立アゲはどの分野の話でも必ず現われるから
分野単独ではほとんど後追いだし、なまじ図体がデカイから焦りが有るのかも
ステマ社員というか信奉者っぽい奴が必ず湧く
_, -‐-、___
/ ` ` _ )
/ ̄ _,,ニ=‐─'´ー''',、
ゝ-┬l;;; ヽ
l// |;; _l
l ,./;; (ニ=、 , ,=ニ
/イr'ヽ; ー=o、', ', ro'l
ノ/ l l、!l `''''' ヽ`´!
. レ 〉、`ヽ ノー-‐' l
lゝノ''l ,イメ三ヾ、!
/、 l ヽ 〃 ,,, リ,,/l!
, -l:::ヽヽ、 ヽ、,l!___l;;;;;;;;;lヽ、
´ l::::::ヽ ヽ`ー─ヽ;;;;;;l::l `''ー、_
ヽ::::::::ヽ ヽ_/ヽ;;l::lヽ
ヽ:::::::::::ヽヽ__/'´;;;;l!:/ ヽ
八紘大王怒(はっこうだいおう・ど, 732〜788 モンゴル)
日立はエコキュートと電動草刈り機以外は微妙
>693
kakakuで見るとNECやコイズミで5〜6千円ってとこだな
8畳だと4千円台がでてくる
試しにトイレの電球をLEDにしてみたが、暗い、すぐに明るくならない
だから普通の電球に戻した
700 :
名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 04:12:05.14 ID:deJmjZbc
>>699 > すぐに明るくならない
それLEDじゃねーだろ
最近電球型でようやく100lm/wの製品出てきた。
シーリングはまだ早いかな。
あと一歩効率上がれば買って良いと思う。
シーリングはパナが出してからでいいよ
>>701 来年ごろにはだいぶ蛍光灯に追いついてるかも。
ID真っ赤にしてLED照明のメリット訴えてる人ってメーカー社員だよね。
愛川欽也ばりに「あんた松下さん!?」って言ってやりたいw
706 :
名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 12:58:39.30 ID:KNNdDeYJ
そもそもLEDに向く用途、向かない用途を無視してLEDマンセーしてるからなぁ・・・
ただの無知かメーカー社員様だろw
LEDをディスってるやつのほうがよほどしつこいよ
シャープの桜色になるやついいね
明るさも変えられるし、夜用の光色もあるし、スリープ機能もある
俺真っ暗にすると怖くて寝れないんだよ
>>60 お前、よくわからずに発言してるだろ
こういうのが簡単にだまされる連中なんだろうな
電卓が動かなかったり
一見まぶしくても、実は明るくないんだよな。
個人的には蛍光灯の明るい部屋が好きじゃ無いから
ハロゲンとレフをLEDに変えたら
熱くなくて良い感じだった。
次引っ越すときはLEDシーリングにしてみるかな
712 :
名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 12:09:38.99 ID:As4BKMzv
LEDシーリングライトは電子部品壊れてLEDが点灯しなくなったら
交換はできず 機器全体を交換するんって聞いたんだけど まじかよ
数年でいかれたら 高く付くやん 数十年は持ってくれないと
>>712 最近の家電品はみんあそんあようなものだろ。
LEDシーリングのメリットって省エネよりも好きな色に変えられるってトコじゃないの?
寝る時は桜色とかエロいだろ。
715 :
名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 18:58:49.95 ID:xJqzVyKm
3dtvとかみたいにあきそうだな
ホテルにあるような、つまみで明るさ調節出来るようなのが欲しいんだけど
どういうの買えばいいんだよですか?
八重桜色の薄明かりは燃えるぜ!
俺ァ毎日フラフラだぁよ
718 :
名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 21:20:10.33 ID:pGvx8K3f
シーリングライトは中国製日本の商社ブランドで
安くて評判がよくなってから買うから
まだまだ蛍光灯
その点LED電球はちょうど時期が良くなってきた
古くなって使えなくなったのを順次LEDに置き換えるだけでいいと思うけど
>>716 調光式の奴だと思うけど、ホテルの奴だとフロアランプじゃね?
好きなのかって調光アダプタつけるのもいいかもしれん。
721 :
名刺は切らしておりまして:2012/05/28(月) 07:16:32.50 ID:orx1A+U6
>>719 そうだよなw
何で無理やり変えようとしてるのか・・・
地球環境とかいう奴は総じて胡散臭い
虫が飛んでこないから、変えたいかなとは思う
ただ高いな…
723 :
名刺は切らしておりまして:2012/05/28(月) 08:51:46.20 ID:JReJBh6g
なんだかなぁ。
日本人って、簡単にだまされるんだなw
LEDライトと蛍光灯比較したら、
昼光色だと810lmで前者10W後者11Wくらいだし
電球色ならLEDで810lmなんて大手では出してないし。
で、同じ明るさで単価は3倍。
いくら長持ちするって言っても、
蛍光灯からLEDへの代替なんて、頭のおかしい人がやることだろうに。
蛍光灯って最近おいてないんじゃないの
そのおかげで回収が早くなって次を安くできるわけで
726 :
連貼職員:2012/05/28(月) 09:18:28.40 ID:q/3iO1z8
全館LED蛍光管に変更されました。
その後体調不良が発生しています。
これLEDの波長が悪影響しているという事が言われていますが。。
2千万円の予算での導入だったために元に戻すのは無理があるようで。
給湯室のLED蛍光管が出勤時に落下していてものすごく不安です。
店内は暗くなりました。
勤労意欲が若干薄れてきているのが職員の実感です。
727 :
名刺は切らしておりまして:2012/05/28(月) 10:11:28.74 ID:JReJBh6g
LED蛍光管って…
なんかまた新しいものがでてきたなw
ハイブリッドなのか?
直管蛍光灯型LEDのことか?
やっつけの作り話w
731 :
名刺は切らしておりまして:2012/05/28(月) 10:47:22.75 ID:VhdNshFo
蛍光灯は赤外線もだしてるので
夏は暑苦しよ
732 :
名刺は切らしておりまして:2012/05/28(月) 10:52:25.66 ID:6IOMWaUa
百円ショップに行くと、
電球型蛍光灯が一個百円だ
電球色もあるよ
とりあえず、トイレと洗面所と玄関用に交換したら、明るくて良いよ。
733 :
名刺は切らしておりまして:2012/05/28(月) 10:53:24.75 ID:VhdNshFo
めちゃくちゃ明るいLEDあるよな
蛍光灯どころか水銀灯なみのやつ
明るすぎないのか
電球型蛍光灯に2000円もだしたやつがいるから今がある。
過去があるから今がある。ありがたく思え。LEDにも同じことが言える。
今があるから未来がある。ありがたく思え。
18Wの直菅蛍光灯を4本使ってる器具の蛍光管がチラついてきたので調べてみたら、LEDの奴は1本5000円以上するのね。
無理だわ。
736 :
名刺は切らしておりまして:2012/05/28(月) 11:22:15.83 ID:JReJBh6g
>>735 そうそう。
だから、新築とか新装とか、そういうことで新たにつけるならともかく、
既存の蛍光管シーリングをLED化するなんて、金持ちの道楽。
知らずにやるのであれば、LED詐欺のカモw
737 :
名刺は切らしておりまして:2012/05/28(月) 11:31:30.15 ID:/hXu5H9Q
部屋で使ってるぶら下げる形式の円形の蛍光灯照明器具の替わりになるLEDはないの?
円形の蛍光灯数年おきに替えないといけないのでメンドクサイ
白熱球→LEDは簡単に出来ても蛍光灯→LEDは難しいんだろう
互換性の問題かな
739 :
名刺は切らしておりまして:2012/05/28(月) 11:39:52.64 ID:JReJBh6g
740 :
名刺は切らしておりまして:2012/05/28(月) 11:44:45.57 ID:JReJBh6g
>>738 発電効率が悪い上に単価も高い、
メリットといえば長寿命なことだけなんだから、
交換しにくい設置場所の照明じゃなければ
LED照明に替える必然性はないです。
白熱球の代替だって、コストパフォ考えれば現状では
電球型蛍光灯(パルックボールプレミアを推奨w)以外考えにくいし。
スカイツリーの照明も全部LEDなんだろ
予算あまってるのか
>>741 ああいう施設の場合話題性という問題もあるんじゃないかな。
蛍光灯使ってます、じゃ話題にならないけどLED電球使ってます、というのは
PRになるというか。
結果的に省エネでなかったとしても新しい物好きの人に訴えるものがあれば
広報の人間としては成功だろうし。
美術館や博物館であれば紫外線が出ないという点で蛍光灯より明白なメリットが
あるけど。
>>741 >スカイツリーの照明も全部LEDなんだろ
君をスカイツリー照明交換要員に任命しよう。
命綱は一本はある。切れる事もあるが、心配するな・・
LEDなら、1日10個、水銀灯なら、1日100個交換だ、頑張れ。
スカイツリーはパナソニックと東芝が競り合っってパナが採算度外視3億円で受注
ってニュースがあったな
746 :
名刺は切らしておりまして:2012/05/28(月) 12:50:15.36 ID:/hXu5H9Q
748 :
名刺は切らしておりまして:2012/05/28(月) 13:34:24.98 ID:db3ySJQk
>>740 紫外線がダメなとこもLED、酒屋とか美術品があるとことか
749 :
名刺は切らしておりまして:2012/05/28(月) 13:53:23.54 ID:g57XWU59
スカイツリーのような場所でLEDが使われる理由は
交換の手間の問題。
751 :
名刺は切らしておりまして:2012/05/28(月) 14:17:12.41 ID:lwws7oy2
冷陰極管って
液晶バックライトからは駆逐されたと思ったけど、
照明ならまだ使えるの?
753 :
名刺は切らしておりまして:2012/05/28(月) 16:05:49.86 ID:Oy48zLy1
放射線出すのか?
754 :
名刺は切らしておりまして:2012/05/28(月) 16:36:33.59 ID:N9iOLQjJ
電球型蛍光灯にした2個入で499円だった
755 :
名刺は切らしておりまして:2012/05/28(月) 17:11:19.63 ID:neNe/90p
調光機能付き高杉!
みんなギンギンに明るくしてるんだな
食卓とデスクの上は明るくしてるが・・・
757 :
名刺は切らしておりまして:2012/05/28(月) 22:07:52.35 ID:e8KBIKqH
ぎんぎんにつかうなら蛍光灯にしとけよw
そっちのがエコだろ
758 :
名刺は切らしておりまして:2012/05/29(火) 00:30:58.77 ID:IUZeOlDr
ここにも書いてある通り
スパイラルパルックはまじでええ
759 :
名刺は切らしておりまして:2012/05/29(火) 10:39:26.38 ID:d80ygomS
俺は東電に金払いたくないのでLEDに変えました。
<東電>賞与も値上げ分に 今冬147億円、人件費に計上
http://news.nicovideo.jp/watch/nw271968 家庭向け電気料金の平均10%超の値上げを枝野幸男経済産業相に申請している東京電力が、社員の今冬の賞与(ボーナス)147億円分を
料金値上げの原価となる人件費に計上していることが28日分かった。福島第1原発事故の処理と賠償で財務内容が悪化し、
国から1兆円規模の公的資金投入を受ける東電は今夏のボーナス支給は見送ったが、冬のボーナスに関しては「未定」としていた。
(以下略)
払わなきゃ良い。
強制的にかなりの節電になる。
761 :
名刺は切らしておりまして:2012/05/29(火) 11:21:57.93 ID:pOEp0ty1
762 :
名刺は切らしておりまして:2012/05/29(火) 13:50:17.67 ID:U23rdVl3
東電管内は節電しても値上げすれば意味ないしなw
自家発電するしかないな
かえって胡散臭いんだがw
764 :
名刺は切らしておりまして:2012/05/29(火) 13:54:52.66 ID:llaDKkus
蛍光灯からLEDって大して節電効果ないじゃん
白熱電球からLEDならかなり節電効果あるけどね
どうせなら本体内にバッテリーを内蔵して普段充電しておいて、停電時に明るさ50%で8時間点灯可能とか
そういう製品ももっと出てきてほしいものだ。
766 :
名刺は切らしておりまして:2012/05/29(火) 13:59:23.09 ID:llaDKkus
>>25 LED照明は、物が劣化する高エネルギーの紫外線は出ないが、ブルーライト問題があるから、
ブルーライト対策をしてないLED照明は頻繁に使う場所では使いたくない
ただし、最近はブルーライト対策をしてある機器も増えてきた
蛍光灯も青の周波数出てるけど。
769 :
名刺は切らしておりまして:2012/05/29(火) 14:55:00.61 ID:qaXVf0ag
カタログじゃなくて、普通に実測値でLEDの方が節電だろ
>>768 普通の直管型蛍光灯40W型は600円ぐらいだろ。
これ蛍光灯と同じ消費電力で設定してるから、ぜんぜん省エネじゃないんですけど
さらに同じ消費電力なのに蛍光灯より2000〜3000ルーメンほど暗い、なのに値段は2〜3倍
LED買うやつは情弱にもほどがある
>>771 新しい物好きという人はどこにでもいるものさ。
調光がいいという向きもあるだろうし。
そして現在LED電球その他が売れればその分新製品が登場するだろうし値段も下がる。
来年か再来年の今頃には蛍光灯の性能的優位は覆されているかもよ?
773 :
770:2012/05/29(火) 15:47:21.50 ID:Ts11pclz
>>768,770
値段が9倍としても「エコらる」は寿命が3倍だから、値段は3倍相当に縮まる。
普通の蛍光灯の安定器は寿命が来たら交換が必要。「エコらる」は交流電源に直結でいい。
更に消費電力が半分。3年以内にコスト逆転する。
白色は蛍光体が必要なので、効率は蛍光灯に勝てない
ちなみにスカイツリーは単色だから効率は高い。さすがパナ
来年あたり白色の効率が蛍光灯を超えるとシーリングでパナの猛攻が始まる
たとえばパナの蛍光灯とLEDを比較すると(エコナビ搭載の最新型で比較)
【光源】 【型番】 【畳数】 【明るさ】 【消費電力】 【価格コム】
蛍光灯 HHJZ1320 12 8550lm 75W 16,559円
LED HH-LC710A 12 5000lm 75W 39,980円
LED HH-LC700A 12 5360lm 96W 35,089円
(LEDシーリングの特徴)
・消費電力は蛍光灯と同等か大きい(←この時点で終わってる)
・明るさは蛍光灯より暗い
・価格は蛍光灯の2倍以上
蛍光灯シーリング買って、寿命が来たら蛍光灯だけ取り換えるほうが断然お得
しかもぜんぜんエコじゃない、おまえら騙されんなよw
蛍光灯と同じ明るさにしようとしたら、消費電力が130〜150Wかかるw
おとなしく蛍光灯買っとけ
>>762 ガスパッチョじゃなくてエネファームだった。
エコラル勧めてるのってステマの失敗にしか見えないんだが・・
>>775 蛍光灯とLEDで効率の計算方法違うから単純に比較出来ないよ
>>779 なんで? 蛍光灯をすすめるよりさらにお得なんだけど
>>770 それ高いよ。
http://ihc.monotaro.com/p/158655/ だいたい25本入った箱で5000円しないのが相場
>>773 交流電源に直結する改造コストが問題。 そんな改造工事するなら器具ごと交換してLEDにしたほうが
見た目で省エネをアピールできるから(実際に省エネかどうかは問題にならない)有利だろ。
電気代だって大規模施設は高圧受電だから安価。
一般家庭や小規模店舗で考えたら、品質に疑問の残るベンチャー企業の製品を使うリスクを考えたら
まともな奴は買わない。 だいたい、これにして電気代を半分にして、いったい一日何円節約できるんだよ。
>>779 代表者の名前も出てないようなウェブサイトだからチョンとかの会社だろう。
ちなみに、このエコらるの消費電力はおよそ20w
蛍光灯だと40wだからおよその差は20w。
100wの電気代が1時間2円50銭だから、 20wだと50銭 1日10時間点灯したとして5円
寿命が公称の3万時間持ったとして、電気代の差額は15000円だ。
工賃考えたらこんなもん買う理由はどこにもない。
いいかげんなもんでいいんだったら、工事不要で付けられるLEDの奴が同じ値段で買える。
>>784 LEDは暗いってさんざん叩かれてんじゃん、なにいってんのお前
従来型蛍光灯は安定器の寿命で工賃がいずれ発生するので工賃が発生するのは同じ。
エコらるなら新しい安定器が必要ない分有利。
>>784 あ、あと蛍光灯200エンてことでいいわ。じゃあ3本で600円な。
差額が4400円。電気代の差が15000円な。エコらるのほうが1万600円お得じゃん。
100カ所交換したら3万時間で106万円もお得だよ。
一日12時間点灯で年に250日点灯で、10年で3万時間になる。
1年間の電気代の差額は1500円だから3年で4500円だから3年で元取れる。
ID: fHWUCDzH は既にあぼーんしてあるからw 心置きなくレスしたきゃしてくれ
>>787 工賃は?
あと、100本も使うようなところだと、電気料金は大口だから高圧受電とかで安くなってるのでは?
3年で元が取れるというけど、このライトも販売会社も3年耐えられるかどうかはわからんのだよな。
>>785 安定器の寿命はおよそ10年って言うけど、実際にはそれ以上ある。
10年やそこらの耐久性ではない。 また、安定器の寿命というけど、その頃には器具も寿命だよ。
器具自体も劣化してるし、安定器の配線をネジとか圧着端子でちまちま交換する手間はコストに直結する。
>>789 別に50本でも何本でもいいんだけど?100本でなければならない理由は全くないよ。
25本まとめ買いすると一本200円になるというからそれなりの規模を想定したにすぎない。
大口の電気代は15円ぐらいか。3年で元を取るのが5年になるだけだろ。
安定器の配線を切って直結するだけだから一本あたりの作業時間はわずか。
Youtubeの動画も一カ所作業は5分程度に終わってる。
日当2〜3万払えば十分でしょ。10年の電気料金の差額にくらべれば工賃なんてことさら
重大視するほどの金額じゃないね。初期費用としてもわずかなものだ。
>>790 手ごろな蛍光灯器具がうちの勝手口にあったから写真とって見た。
まあ1969年の新築からとくに更新されてないから、古臭いが構造は今の蛍光灯と変わってない。
直結するにしても、見てもらえりゃ解るけど、配線の長さに余裕がないから、大概の場合は継ぎ足しをするからかなりの手間が掛かるよ。
逆富士型照明器具を想定するとして、 カバーは手ではずせるネジだろうから、
それをはずして、保持するところが無いから一回下ろす、 それから配線を足して・・・なんてやってたら面倒なこと
この上ないよ。
元を5年で取るといっても、その間に壊れちゃって買い換えるとしたら、もとは永遠に取れないんだよ。
無理してでも交換したいんだったら、LEDでいいじゃん、ちゃんとしたメーカーのものをつければよろしい。
>>792 おれの話、ちゃんと読んでる?作業は短時間で終わってる。
壊れちゃって買い換えるとしたら、もとは永遠に取れないんだよ?
LEDでいいじゃん? 壊れて元取れないのは一緒だろ。
LEDのほうがよほど複雑な仕組みだぞ。
>>792 どこのLEDならいいのか言ってみろよ。
795 :
◆lxd9gSfG6A :2012/05/30(水) 01:50:10.28 ID:OOU2ZbLN
???
>>793 作業する動画は見たが、正直かなり時間がかかってるな。 器具を半バラにする工程を移してないし、
しかも作業者のおっさんは活線で作業してるw
あと、LEDのほうが構造が簡単って言ってるけど、このエコらるの構造わかってるの?
これ、冷陰極管だよ。 高電圧で動かさなきゃいけないからLEDと比べると構造が複雑で華奢。
なんというか、蛍光灯は安定器と発光部が分かれてるけど、エコらるは一体化されてるってだけ。
普通の蛍光灯とは規格がちがうから、安定器をはずして直結する構造になってるの。
直流の低電圧で動かすLEDのほうが安定性は高いだろうね。
どちらにしろ放熱が糞だとすぐぶっ壊れるが。
ちなみに、この手の冷陰極管、CCFLとも言うけど、テレビとかの液晶パネルの照明に使われてたが、
それが軒並みLEDに変わってしまったから、行き場が無くなって照明器具に使う奴が出てきてるだけ。
ちなみに、どこのLEDなら良いかという質問の答えだが。
LEDの光り方というのは蛍光灯や電球と全く異なり、点光源である、
点光源を単独で配置したり、面的、立体的に配置してるので、どうしても配光が違ってくる。
また、放熱の問題もあり、過熱すると寿命の短縮が著しい、
よって、配光特性に配慮した設計になっていて、なおかつ放熱も配慮して設計することのできる、
照明器具ごとの交換が望ましい、
>>796 だからおれの見込みは2倍の時間を見てるよ。
逆、LEDのほうが複雑といってますよ。冷陰極管というソース求む
でもあまりあてにならない人みたいだね。
ちょっと書き方がわるかったな。
エコらるもLED蛍光灯も安定器をはずして接続するわけだが、
これは安定器が不要なわけではなく、単に内蔵されてるってだけ。
だから100Vを直接給電する構造になってる。
LED蛍光灯だとグローランプをはずして強引に光らせることの出来る奴も有るけど
安定器に常に通電させるから省エネの度合いは薄れるな。
>>775 商売的には買い替えが生まれたほうがいいんじゃね。
ぶっちゃけ10年もLEDシーリングが持つわけないしな。
つかだな、特定の商品をプッシュしたいならスレ建てるか
専門板に行ってくれ
1,2回ぐらいならそんなのもあるのか、って思えるが
いい加減しつこすぎる
>>799 全然詳しくないんでそういうの知らないんだ。でも勉強になった。
>>800 ぶっちゃけ蛍光灯も4〜5年は余裕でもつからな
いまいちLEDにするメリットが感じられない
つい先日30年モノ安定器がぶっ壊れて
直結LEDをつけた私がきますたよ。
エコラルは知らなかったけど安定器を修理する選択はなかったね。
しかし冷陰極管なら蛍光灯より弱いんでは?
かつての液晶バックライト並みってことでしょ。
>>780 発光効率関係ないよ
消費電力が蛍光灯より大きいんだから
>>805 大きいっていうか、最大にすると大きいだけで
下げたければ下げられる機能がある
807 :
名刺は切らしておりまして:2012/05/30(水) 10:07:18.73 ID:1TObIKxu
LEDは当たり外れが多い
青い光がきつくてギラギラして疲れる奴と、目にやさしい光で問題ない奴、
地雷品を排除した奴が確実に手に入るならLEDでもいい
間接照明だと照度は関係ないのにな
>>807 色合いを変えられるモデル買えばええんとちゃう?
まぁその分価格は上がるだろうけど。
LEDオタの俺でもリビングのシーリングライトだけは蛍光灯のままだ。
>>805 器具の効率な
775は蛍光管の値がそのまま器具から出ると勘違いしてるんだよ
大体60%として8555lmが5133lmだ
同じ12畳用だからこんなもんだろ
ステマしまくりのエコなんとかって奴は絶対に買ってはいけない。
>>811 蛍光管からでた光が40%カットされる器具を使ってるやつならなw
ありえないけど。
>>813 下半分に向かう分がカバーで遮られる 80%
器具内側に向かう分は白い反射板で反射する 80%
そこから蛍光管に遮られる 60%
直接カバーに向かうものと器具内側に向かうものを6:4として
60*0.8+40*0.8*0.6=67.2(%)
反射板は配線やセンサーが付いてて真っ白い板じゃないのでもう少し落ちると思うけどこんな感じだと思う
815 :
名刺は切らしておりまして:2012/05/30(水) 11:30:29.53 ID:CF5sLVgI
>>778 地方民なんで知らなかったけど「ガスパッチョ」って
東京ガスのキャラクターなんだ
>>814 それだと、反射板やカバーがえらい熱を持つんだがw
>>816 蛍光灯の消費電力のうち光になるのは10〜15%だから、そのうち3割が熱として吸収されても
電力の5%程度、50Wのうち2.5W、ぜんぜん大したことはないだろう
こういうキチガイだからまともに話にならんよ。
610 名刺は切らしておりまして sage New! 2012/05/30(水) 11:24:06.47 ID:fnSC538Y
>>609 おれなら全世界から出力数万kWの自家発電機を100台リースで集めてくる。
>>818 恨みでもあるのか?気持ち悪いな あぼーんさせてもらうわw
ほら、こういう奴がステマしまくりのエコなんちゃらってのがいかに胡散臭いかってのがわかるだろ?
6畳とかなら LED電球 最強
これで十分
俺んちはダクトレールにLED電球(800lm)×3で
6畳ぐらいはこれで個人的に足りるだよな
ただ今度引っ越すんだが、11畳のリビングには若干足りないかな?
LEDシーリングにしてみようかと思うが明るさどんなモンなんだろう。
これは明るいね
オレは6.6Wの東芝製LED電球1個
これでも明るいくらいで、もうちょっと暗くしたい
エコらるってLEDだと思ってたんだがCCFLだったのか。
で、普通の蛍光灯だと40Wかかるところを20Wでいいと。
>>784 しかし高効率なHf蛍光灯というのがあって、それと比べると全然変わんないわけ。あたりまえだよな。CCFLと蛍光灯って変わんないから。
電球ソケットでシェードがかっこいいやつを出したらどうか
照度みると、普通の蛍光灯と比べるとエコらるはだいぶ暗いね。
蛍光灯間引きしたほうが低コストだ 費用ゼロだもん。
蛍光灯の方が優れてるって結論でよろしいか?
省エネというだけで売れるのならそれでいんじゃね?
多くの人にとっては「新しい」ということの方が魅力かもしれないけど。
蛍光灯は使い続けると、ランプ上面にホコリがたまる
たまったホコリが上面から反射する器具への光りをさえぎり暗くなる
光を反射する器具にも汚れが発生し反射する光が減ることで暗くなる
ランプの光束維持率と器具の光束維持率を掛け合わせた値を保守率という
器具の光束維持率をLEDを1とした場合、蛍光灯は0.8になる
蛍光灯のほうが2割程度光束量が落ちる
よくみると二重構造で中に細くて若干短いCCFL?が通ってるだけか?
>>833 ホコリとかは家庭で使うのなら定期的に清掃するし、
照明器具は上面だけにほこりが付くわけではなく、全体的に付着するよ。
また、従来型の蛍光灯照明器具は全体が均等に発光する蛍光灯を前提として設計されてる。
それを大きく逸脱する発光をするものを装着した場合、従来どおりの明るさを保てるケースはまれ。
エコラル蛍光灯は細い蛍光灯の周りをガラスで囲んであるような感じだそうです。
外側の管の上半分が反射板の役割をしているようです。
ガラス管の中なのでホコリで汚れるということはなさそうです。
なので裸の蛍光灯を用いるよりも光束維持率は高いと言えるでしょう。
その分、少ないワット数のランプを選べるので省エネになるということでしょう。
>>835 全方位を照らす蛍光灯のための器具なのですから、最初から下方を照らすように
設計されているLEDやエコらるには必要のない機能です。
>>836 細い蛍光管の周りを透明樹脂で覆ってるから、その樹脂が発光体や自然光の紫外線で劣化する可能性があるけど。
あと、ホコリはどっちにしろ付着するよ。(この手のものは静電気をで付着しやすい)
どちらにしろ汚れることにはかわりがない。 光束維持率は同等か、電球より多少下がることが想定される。
清掃するとしても、樹脂はガラスと比べたら傷がつきやすいからね。
>>837 照明器具の特性として、下方を照らすだけでは全体的な明るさには繋がらない。
反射板などを使って、目的の方向に光をまわすことが大事。
下方向に光を飛ばすだけではスポットライトとかわらない。
LEDシーリングライトが天井方向にも光を放つのは、そうしないと明るくならないから。
>>838 上面と下面でどちらがどれほど汚れるか容易に想像できると思います。
ですから光束維持率はLEDを1とした場合、蛍光灯が0.8になるわけでしょう
それはLEDが汚れないという意味ではないでしょう
>>838 LED蛍光灯やエコらる蛍光灯は本体のみで反射板などが器具が不要な作りに
なっていますがスポット光ではないでしょう
スポットライトとは集中的に照らすライトのことですが、エコらるはスポット光
でありうるはずがありませんけれども、LEDについてもLED素子を発光させる
だけではスポットライトにはなりません、レンズやリフレクターがなければ無理です
>>838 LED素子が点光源であるということから、照らす先も狭い範囲=スポットライトと
いう初歩的な誤解があるのでしょう
LEDは基板があるから最大180度
蛍光灯は360度
エコラルも見た感じ反射板はなさそうだし蛍光灯と同じでは?
>>842 ランプの管の外側の透明な管の半分は透明ではなく白いですよ
>>840 LED蛍光灯もエコらるも平面に発光体をつけてるだけだから、肝心の裏側に向かう光が無い。
エコらるはまだ細い蛍光管を使ってて、丸いパイプの半分を仕切ってるだけだから180度の発光はするけどね。
それでも蛍光灯の光り方とは全く違うから、配光特性が変わってしまう。
あなたがエコらるを売り込みたいのはわかったけど、
正直な話、あなたの知識レベルでは照明器具のことが多少なりともわかる人間に通用するものではない。
素人をだまくらかすのが関の山だ。 ネットからは撤退したほうがいい。
これ最低でも上代で2000円割らないと商品力が無いよ。
>>845 天井からオフィスを照らすために使うのでしょう
裏側を照らす必要はないでしょう
>>846 裏側にむけての光が大事。
これを反射させてまんべんなく光を届けてるんだから。
逆に表だけに光をとどけりゃ良いんだったら、照明器具からしてレフ球みたいなものが使われてるよ。
>>847 蛍光灯より省エネなレフ球が蛍光灯の登場より先にあったならば
もとよりオフィスに蛍光灯が採用されることはなかったでしょう
そういう省エネなレフ球がなかったから蛍光灯がオフィスの天井照明に
採用されてきたのでしょう
>>848 いや、裏を光らせなければ良いだけの話だから、
高反射率の反射板を密着させて取り付けるか、シルバーランプみたいに鏡面にすりゃいいだけのはなしよ。
それをしないで、後ろにも光らせてるというのは、それをしなきゃいけない理由があるからで。
っていうか、このエコらる、多少なりとも回転するのか?
それについて記述が無いんだけど。 もし回転しないんだったら糞のなかの糞と言って良いな。
>>849 後ろに光らせる理由は全然ないでしょう
オフィスの方に聞いてみてくださればいいでしょう
エコらるが糞だろう糞でなかろうが、わたしにはどうでもいいでしょう
エコらる販売員は今日も元気だな
というか、必ず反論されるんだから逆効果だろw
「初歩的な誤解」と指摘した時点で
「きみはもう墓穴を掘ったんだよ」というメッセージを
読み取ってもらいたかったでしょうw
>>853 どうだろ?1300lmだから500lmほど少ないでしょう
でも別にエコらるでなければならないと思ってるわけではないでしょう
同様の製品でもっと安いものがあればそのほうがよいでしょう
>>855 んじゃ、>854で決まりだね
値段同等で2000lmとスペック的にはちょっと上
要安定器バイパス工事なのも同じ
これからはエコらるじゃなくて、こっちを宣伝してねw
>>856 そうですね、そうします、もう誰にも文句言われることもないでしょう
値下げしたと書いてある、競争があることはいいことでしょう
>>852 あれ、日本語がおかしいね。 墓穴掘ったのは君じゃね?
それとは別だがどうも数日のやり取りの結果、エコらる君こそ知識不足じゃね?
反射光に対する知識が無いようだ。
(いろいろ調べた結果、別の販売店で売られてるエコらるには反射板無しのモデルもあるみたいだけどね。
結局このエコらる、CCFL管と口金に収まる程度のインバーターを組み合わせた製品なんだけど、
電球型蛍光灯よりちいさいインバーターで20wのCCFLを動かすから、耐久性には疑問が残るな。
ガラス管も細いから、振動や衝撃に耐えられるのかもわからんし。
んで、いろいろ調べてたけど、電球タイプのCCFL蛍光灯ってのが一番意味あるのかも
単純に超高寿命な電球型蛍光灯
>>858 彼は今日からエコらる君改めソラナ君だよ!!
省エネで長寿命で演色性もよく低コストなランプであれば
とくに特定の製品にこだわりはないでしょう
いろいろ探してみることにしましょう
LED電球を平べったくできないか?
サイズは小さな単行本や電卓くらい希望
シーリングライトはでかすぎる
LEDの寿命が尽きたら、全部取り替えなきゃならん
>>862 むり。 4万時間も使っちゃうと器具自体が寿命。
864 :
名刺は切らしておりまして:2012/06/01(金) 17:26:48.53 ID:QGWGpknl
LEDシーリングライトで最もオススメな奴を教えろ
865 :
名刺は切らしておりまして:2012/06/01(金) 21:26:48.63 ID:G6cOMNgf
パナの高いやつか、桜色のシャープ
コスパ、省エネともに蛍光灯が一番だろ
LED電球を制作または廃棄するのに
どんだけエネルギーを消費するかも
考えろよ
867 :
名刺は切らしておりまして:2012/06/01(金) 21:43:31.19 ID:TCvllNRL
LED電灯って一度買ったら二度と買わなくてすむの?
んでもって、100%普及したら売れなくなると思わない?
868 :
名刺は切らしておりまして:2012/06/01(金) 21:45:45.67 ID:G6cOMNgf
2〜10年後あたりに買い換え必要になります
LED自体の寿命が長くても他部品が寿命が来るんだよな
>>869 電気屋でLED電球にさわったら、上の部分がスゲー熱いのな。
あれ絶対ヤバイって
871 :
名刺は切らしておりまして:2012/06/01(金) 22:02:31.52 ID:G6cOMNgf
LEDの弱点も熱だからな
872 :
名刺は切らしておりまして:2012/06/01(金) 22:24:11.05 ID:VGluU460
素子自体熱でないけど
コンデンサーあたりが アツゥイ!
873 :
名刺は切らしておりまして:2012/06/01(金) 22:29:57.20 ID:CBXCU0cU
874 :
名刺は切らしておりまして:2012/06/02(土) 12:42:13.05 ID:RGG6sg4r
LEDシーリングライトってせいぜい6畳間くらいにしか使えないんじゃないの
検討したが同じ消費電力なら蛍光灯のほうが明るそうだし寿命も十分長い
875 :
名刺は切らしておりまして:2012/06/02(土) 14:16:26.70 ID:83eweqpN
消費電力が低いけどLED電球は高くないか
蛍光灯を使うよりその電気代差額で元がとれるのは何年後なんだ
白熱電球禁止にしろ
太陽電池ビジネスやハイブリッドカーと似ている
878 :
名刺は切らしておりまして:2012/06/02(土) 17:16:04.37 ID:oeBAF4tq
>>877 似ているというか全く同じものだろ
根底は地球温暖化詐欺
LED普及はもっと後だと思ってたら、政府主導で詐欺やり始めるんだもんな・・・
信じられなかったわ
温暖化が詐欺かどうか知らんが
省エネが正義と考える人は多数
それと商売は言ってみれば詐欺みたいなもん
利益の高い物をいかに売るかだからな
商売が詐欺ねぇw
LED電球は正義
冬のとき玄関や廊下の蛍光管は、最初に付けても暗いんだよな
そして徐々に明るくなっていく
しかしLED電球は、付けてすぐに明るくなるから、
安心感も含めて、冬の1シーズン越すだけで元取れる
寒いときのLEDの光は、頼りになるわ
882 :
名刺は切らしておりまして:2012/06/02(土) 22:40:35.59 ID:khmCVrDS
どんな古い蛍光灯つかってるねん
883 :
名刺は切らしておりまして:2012/06/02(土) 22:47:20.61 ID:RQ7QGqU/
LEDシーリングライトって
LEDや、回路が壊れたら蛍光管みたく交換できるの?
884 :
名刺は切らしておりまして:2012/06/02(土) 22:51:33.46 ID:/A9I9Hfm
>>882 蛍光灯は温特で変わるって基本だ
特に低温時にひどいから、冷凍倉庫の照明のLED化とかは先行して行われてる
電球型蛍光灯に入ってる細長いやつは温度低いとき暗いね
887 :
名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 14:46:13.57 ID:FtZ7RCZC
888 :
名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 14:55:18.03 ID:OYpi9QUS
ホームセンターに行ってLEDシーリングライト見たけど電源入らないようにしてた
蛍光灯は全部点けてるくせに
変なメーカーのやつは見せられるような代物じゃないのかな
>>888 直視すると眼が痛いというクレーマーのせい
あの展示方法は無理があるな
890 :
名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 15:00:15.72 ID:OYpi9QUS
でも電球は点いてるんだぜ
>>890 LEDは直視するとマジで眼が痛い、電球色ですらきつい
蛍光灯も大型のは眼が痛いけどな
店員に言えば多分つけてくれるよ
>>891 >LEDは直視すると
するなよw失明するぞ
シーリングライトの話だろ?
LEDを直視って中開けて見るのか?
894 :
名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 16:35:10.22 ID:VPq5esEl
895 :
名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 16:36:59.77 ID:CAISaMXX
LEDはグレアが酷いからな
点光源の悪い面が全部出てる
896 :
名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 17:06:06.28 ID:/AaE893l
じょうきょうはスパイラルやツインパでしのいで
目に優しく効率よくなったLEDをかう
シーリング・ライトは元々結構高いから
LEDの安物買ったほうが安い
8畳間なら33Wでも使える
898 :
名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 17:50:10.62 ID:/AaE893l
70として2100ルーメンはきつくねーか
調光できる蛍光灯の下から2段階レベルの明るさだよ
有機EL照明はまだですか?
900 :
名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 22:34:12.61 ID:CAISaMXX
>>899 有機ELは寿命が短すぎて使い物になりません
>>806 いや、調光機能は蛍光灯にもあるから
問題は同じ明るさを得るためにLEDのほうが電力を使うってことだ
>>900 そうなのか、技術開発頑張ってほしいわ
有機ELで面発光の光源が実用できれば、
部屋の雰囲気もずいぶん変わるだろうから期待してる
蛍光灯の調光もやっぱり消費電力は少なくなるんですか?
エアコンと同じように最低出力時の明るさと消費電力もカタログに出すべきですね。
904 :
名刺は切らしておりまして:2012/06/05(火) 16:23:40.15 ID:P8tpDYqr
6500Kってどこに使うの?
どこが圧倒的な明るさなんだ?
907 :
名刺は切らしておりまして:2012/06/05(火) 20:13:29.71 ID:iBDWjywb
908 :
名刺は切らしておりまして:2012/06/06(水) 00:10:38.93 ID:cYcj8RXA
普通にFHCの通常出力型だしてくれれば十分なんだが
せっかく効率上がったのにやたら明るくしようとするの何なんだよ
高出力で1本点灯だっていいが利権意識でしたくないんだろうね
>>74 つうか普通の今時の蛍光灯ならどれもインバーター搭載だろう
910 :
名刺は切らしておりまして:2012/06/06(水) 23:28:05.11 ID:6cNYlc13
便所とか階段とか本を読んだりはしないけど
しょっちゅうつけたり消したりするとこにはつけたけど
メインの明かりにはなー
912 :
名刺は切らしておりまして:2012/06/06(水) 23:43:32.51 ID:7ItPPaON
パナソニックの全方向型LED電球が5日で切れた。
家の中で一番高い2450円もしたのに…
寿命40000時間どころか2時間も点けてない。
初期不良で交換してもらったが、こんなの初めて。
>>902 将来的には室内照明の「電灯」の概念が変わるかもしれませんね。
貴方が前々から夢見ていた、光る全身タイツの実現までもうすぐですよ。
914 :
名刺は切らしておりまして:2012/06/08(金) 14:25:30.13 ID:AqMJUIKZ
>>910 LEDはまず演色性を改善せよ
それまでは蛍光灯に負けてるよ
915 :
名刺は切らしておりまして:2012/06/08(金) 14:38:22.80 ID:obCpi6+R
>>913 完成したら、CMタレントは、江頭2:50にやらせてあげてw
>>703 インバーターじゃない機種探すほうが大変だけどな
>>698 多分最大10畳のなんだろうけど、最低10畳〜のにしないと暗くて後悔する。失敗したからわかる
ワンラク上の明るさのなかでリモコンとか調光機能がまともなやつを選んだほうがいい
補助使うとか暗くてもいいならそれでもいいかもしれないが