【製造業】キヤノン、2013年めど「無人化生産」計画 一眼レフ用交換レンズ 余剰人員の雇用は維持 [12/05/15]

このエントリーをはてなブックマークに追加
142名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 02:01:21.38 ID:wGciFGW2
無人化生産wwwwwww
経営者一人でやってろwwww
143名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 06:19:44.01 ID:lneg+7Fs
無人化は良いことだ
144名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 06:34:53.10 ID:owmdHi49
俺はキャノンのデジカメは買わないことにする
デジカメはCASIOを買うことにするよ。

工場の無人化は夢物語だね。
不良発生した場合などは人間が必要だし、何かの改善は
人間がやるしかないけどね。
あと、逆に無人化すると製品を作るのが遅くなって、
人力で製造した方が早い場合がある。
145名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 06:35:21.40 ID:1XvQom41
次は写真撮影そのものの無人化だな。
カメラマンが大量に失業するだろう。
146名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 06:42:51.63 ID:nrFqRkmK
円高だと人件費じゃなく円建ての設備投資も不利になるんだよな。
今のような異常な円高が続く限りはそのうちポシャるだろ。
147名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 07:41:22.35 ID:16oUfRAz
138

株主配当がコスト(笑)
148名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 07:48:49.70 ID:ZhymTaRH
広告を消し去るアプリ 【Adblock】 絶 対 に使わないで下さい!権利侵害です アフィブログ連合より★3

http://pcskill.kuronowish.com/software/firefox/AdblockPlus.html
◆サルでもできる!広告キラーABP導入 Firefox編
◆サルでもできる!広告キラーABP導入 Chrome編
◆サルでもできる!広告キラーABP導入 Opera編
IEとSleipnirはhttp://simple-adblock.com/を入れて
追跡防止にhttp://www.iegallery.com/jp/trackingprotectionlists/にあるリストをとりあえず追加しとけばいいのかな

Adblock Plus でググレばでてくる
149名刺は切らしておりまして:2012/05/25(金) 08:12:07.12 ID:hNpee7Bz
>>144
よく読め、検品は人間だぞ。
150名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 10:09:20.03 ID:OhS6dUiC
>>142
てめーのようなアナログはパソコン使わず帳票やレポート手書きでやってろよ。
151名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 10:22:37.53 ID:d8/wqMLY
円高は全ての企業努力を粉砕するw
ウォンなんて円の半額なんだから勝てる訳がない
152名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 11:18:33.74 ID:sBndAn9j
メンテ面倒くさそうだな・・
153名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 11:40:19.80 ID:9ojDOxy5
両面テープでレンズを固定とかロボットには高度すぎるだろ
やはり熟練の力加減がないと
154名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 15:24:16.74 ID:mccMHUem
>>43
トヨタにもあるんだけど。馬鹿?
155名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 15:28:19.86 ID:mccMHUem
>>134
そして海外に出稼ぎか。チョンにみたいな社会にしたいのか。アホ工作員
156名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 14:28:43.36 ID:LzP+vWhB
>>43
有名企業で労組がないところがあったらそれこそブラックじゃん
157名刺は切らしておりまして:2012/05/30(水) 05:18:15.26 ID:LJlEPna9
>>149
確かに検品は人間がするけど
途中で人間がいないと、不良品の発見が遅れて損害が大きい
場合があると思うけどな。

無人化は逆にしない方が良い場合がある。
>>156
組合があっても御用がしている組合があるけどね。
158名刺は切らしておりまして:2012/05/30(水) 05:36:02.17 ID:7TG2wuwt
「余剰」だって言われる人員様の気持ちは複雑だろうなぁ。
無人化が原因だって言われない為に解雇のタイミングずらしてるだけで何れ「さよなら」は言われそうな気はするね。
159名刺は切らしておりまして:2012/05/30(水) 05:38:04.84 ID:Wnczq+kM
完全歩合の営業に回します
160:2012/05/30(水) 06:00:23.91 ID:FVpmwRIG
161名刺は切らしておりまして:2012/05/30(水) 06:06:11.86 ID:DUjzqhFh
>>131

税金の値引き合戦が始まる。いいね・・・。

そうなんだよ中国の優位性は低賃金だけではないのよ
社会保障コストが日本比ほぼゼロなんだよ。

年金なし、ナマポなし、健康保険なし、なしなしづくしだからな。

だから、日本のナマポ報道なんか見るとへどがでるっての。
こいつらがいなければ雇用は生まれるってね。

ナマポが間接的に日本の雇用をなくしている。
162名刺は切らしておりまして:2012/05/30(水) 06:09:21.50 ID:ZXUyNy//
当たり前なのだけれど、労働者=消費者、市場の一部であることを忘れてきている。社員と家族は一番の商品愛顧者であることも。
社員や元社員がアンチにまわることが多い昨今である。
163名刺は切らしておりまして:2012/05/30(水) 08:56:53.78 ID:/I1SWgSH
武蔵小杉北口 もとほっと ヨロシク
http://www.motto-hot.com/top.html
164名刺は切らしておりまして:2012/05/30(水) 11:02:29.30 ID:UFHnzFzz
お手洗い会長
165名刺は切らしておりまして:2012/05/30(水) 16:30:01.20 ID:owY83xCQ
第四次産業がないときついなw
166名刺は切らしておりまして:2012/05/31(木) 01:02:27.06 ID:NBYuVHEg
>>165 結構、一二三の定義もあいまいだよね。まず三のすそ野が広すぎるし。公務員から、小売り、飲食店、
ファッションヘルスまで。
そもそもプログラム書く商売というのは、あれは二次ではないのかねぇ。
167名刺は切らしておりまして:2012/05/31(木) 15:41:43.20 ID:Q3LadsgT
>>161
>ナマポが間接的に日本の雇用をなくしている。
それは違うだろ?
168名刺は切らしておりまして:2012/06/01(金) 05:25:59.78 ID:yoiHx3fH
>>167
こんなやつらは雇いたくないって考えるかも
169名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 22:51:38.87 ID:0/sgUy+M
170名刺は切らしておりまして:2012/06/04(月) 21:01:08.03 ID:VDUoOize

171名刺は切らしておりまして:2012/06/05(火) 22:47:01.89 ID:c7j+D2pW
ライン単純作業を「人間養鶏場」というレスを見たがまさしくその通り。
椅子もない。規定の速さで動かないとアラームで警告。

たかが単純作業を自動化なんてムダすぎ。デジカメはテレビの次に来る先細りオワコン業界なのに。


172名刺は切らしておりまして:2012/06/05(火) 23:08:46.50 ID:Vf3EJI8m
キャノンなら、いいスマホ作れそうなんだけどな。
173名刺は切らしておりまして:2012/06/05(火) 23:10:34.25 ID:fI4heWMl
もう成長限界なんだろ
174名刺は切らしておりまして:2012/06/05(火) 23:18:55.08 ID:N+0IEv7y
>>1
CITSは間違いなくゴミ処理場だわ。
金払いはちょこっとだけ良いけどなw
175名刺は切らしておりまして:2012/06/05(火) 23:23:36.22 ID:WOHENwQs
次は社長の無人化を是非
176名刺は切らしておりまして:2012/06/06(水) 00:30:50.85 ID:6Wj1THqn
結局無駄にバカな大卒を増やして働く意欲能力ゼロを
大量生産したのが間違いだった。
若くても海外へ出稼ぎに行けるくらい技術や知識を
持った人材を育成するしかなかろう。
177名刺は切らしておりまして:2012/06/06(水) 02:32:35.91 ID:YTTH81f5
>>171
そう言う非人間的な単純作業だからこそ自動化するんだろ?
それとももっと「人間養鶏場」作ろうぜって言ってんの?
178名刺は切らしておりまして:2012/06/06(水) 07:03:17.38 ID:LtSubztG
一眼レフは持ち運べない
ミラーレスのペン3ぐらいの大きさが持ち運びにはいい
179名刺は切らしておりまして:2012/06/06(水) 12:06:06.20 ID:L897Fhby
キャノンの製品は性能が高いから叩きづらいな
180名刺は切らしておりまして:2012/06/06(水) 15:07:41.98 ID:DcBY4gWR
>>179
無人化したら性能が落ちるかもよ
181名刺は切らしておりまして:2012/06/06(水) 17:10:13.24 ID:hiz8AMqb
両面テープを上手に貼れるロボットが出来たのか
182名刺は切らしておりまして:2012/06/06(水) 18:47:09.97 ID:C2QtckmQ
>>171 「たかが単純作業を自動化なんてムダすぎ。」より無駄な高給社員がいるの知らないの?
183名刺は切らしておりまして:2012/06/06(水) 18:48:38.00 ID:st62htZD
今必要なのは無電化生産だろ
184名刺は切らしておりまして:2012/06/06(水) 18:54:42.36 ID:lYSmjhnN
手組み要員の派遣を無人化するだけ。
自動機の保守や部品の供給をする社員は要るだろ。
185名刺は切らしておりまして:2012/06/06(水) 19:12:13.92 ID:a7f7/kye
>>172

スマホを作れる技術力があったら、
ホワイトカラーをブルーカラーにしなきゃいけないような事態には
なってなかっただろ?www
186新人:2012/06/06(水) 23:20:31.42 ID:fvQMR1qe
【キヤノンシステムアンドサポート港南ビル】にはパワハラはありますか?
おしえてください。
どんなことされるのでしょうか?
187名刺は切らしておりまして:2012/06/10(日) 06:49:59.05 ID:2KLiJdXf
>>141
言えてる。
無人化の次は工場の海外移転しかない。

円高である以上、無人化できても利益が出ないんだからな。
人だけではなく、機械、建物、材料、管理、公共料金のすべてが、
円高では高くなる。

そもそも、電気料金まで高いなら、国内販売ですら利益が出ない。
188名刺は切らしておりまして:2012/06/10(日) 07:19:57.99 ID:UHrXYej2
ロボット化されると、パーツフィードだけが最後に残って、
ロボットに人間が使われているように見える。
189名刺は切らしておりまして:2012/06/10(日) 08:04:11.50 ID:aXoHD1h7
5〜10年したら自動車や白物家電も
無人工場で生産されるだろうな・・・

我々は、採取狩猟生活から農業や
産業革命以上の時代の転換点に生きているのではなかろうか
190名刺は切らしておりまして:2012/06/10(日) 08:35:33.29 ID:cSOHgaSZ
現場のコスト削減もいいけどな、本社機能人員減らすための施策も考えろよ。
日本企業は何も生み出してない人材が多すぎるんだよ。ここが中国との大きな違い。
何十人といる広報部だって3人くらいで十分。人事部なんていらねぇ。
191名刺は切らしておりまして
本社10人+無人工場の巨大企業、とか出てきそうだな。
そんな企業形態が一般化した場合、そこで生産された物を買う人間がいなくなるけど。