【欧州危機】ギリシャ、預金引き出し700億円:国民に不安広がる [12/05/15]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1本多工務店φ ★
連立交渉が決裂し、6月の再選挙実施が決まったギリシャで、
国内の銀行からの預金引き出し額が14日までに7億ユーロ(約710億円)に達したことが15日、分かった。

連立政権樹立に向けて調停を行っていた同国のパプリアス大統領が14日夜、主要政党党首らに数字を示した。
地元メディアは6日の総選挙後の引き出し額だと報じている。
国家の将来への不安が広がり、資産防衛に走る国民の姿が浮き彫りになった形だ。

再選挙の結果次第ではギリシャ財政が完全に破綻し、ユーロ圏離脱に追い込まれる可能性も指摘される中、
預金引き出しのペースが今後さらに速まることも予想される。

ソース:47NEWS
http://www.47news.jp/CN/201205/CN2012051601000785.html
関連スレ
【欧州危機】ギリシャ、連立工作失敗:ユーロからの離脱が一段と現実味 [12/05/15]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1337091554/
2名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 08:52:00.50 ID:6DNSkepU
syrizaのせいじゃね?
3名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 08:53:01.25 ID:W99py/Gm
なまけもののギリシャ人だが、さすがに馬鹿ばっかりじゃないんだな。預金封鎖を警戒してるのか。こりゃ銀行潰れるなー…。
4名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 08:53:35.10 ID:6Fyu2+J4
日本が出した金は大丈夫かね
5名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 08:54:09.47 ID:OE847oBF
え、こうなるって分かってて投票したんじゃないの?>ギリシャ人
6名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 08:54:58.37 ID:SprESZQN
日本が出したのはIMFでそ
7名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 08:55:51.33 ID:gNrNBXRo
泥船からいよいよ逃げ出したか
8名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 08:56:48.73 ID:3geCLcUe
こんな国はさっさと切り捨てろ。
立ち直りは絶望的。
9名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 08:57:26.25 ID:BOMBG6+2
ギリシャに有る銀行全て破綻するな
10名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 08:57:28.88 ID:jeYUHIIf
ギリシャ人の身勝手さには心底呆れかえるばかりだ。

自分達の浪費で国を破綻させておいて「EUに加入してるんだから他国が救うべき」と
平気で開き直って緊縮財政にすら取り組もうとしないなど、身勝手にも程がある。

いくら国民の知らないところで政府が財政を粉飾してたからといって、それで
自分たちが利得をとってきたのは事実なのだし、そもそも自分の国のしでかした
ことだろうが。
責任を取るのはギリシャ国民しかないと思うのが普通。
本当に幻滅するわ。
11名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 08:57:34.96 ID:0AJD4Blo
日本だって国家破綻して銀行が倒産すれば
預金は戻ってこないんじゃない
12名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 08:57:51.91 ID:+hGBPr1B
こういうときにギリシャに全力投機できる人が、
金持ちになるか、ホームレスになるかなんだろうな
13名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 08:57:58.44 ID:phbOMD54
くるべき時が来たな
14名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 08:59:35.50 ID:7NDOPSje
昔のギリシャ人が現状を見たらなんて言うかな
15名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 08:59:52.18 ID:0M9dRgWc
早めにIMFごと破綻させたいなー

日本がドンドン金出してるのが許せん
16名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 09:00:56.69 ID:0M9dRgWc
そもそも 金を貸すのがわからん

俺だったら金は貸さないけどな・・・
政府の所有する不動産を買い叩きまくるけどなー
17名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 09:01:42.94 ID:Q2YMrSRc
連鎖で銀行全滅も有りそうだな!
18名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 09:02:56.77 ID:7VOCON34
他国に預けなおすのじゃ
19名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 09:03:12.62 ID:OpjvUCyb
自分のケツは自分で拭かないと。
20名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 09:03:25.82 ID:qsEN3tr+
金を引き出せなかった市民が暴動を起こして、無政府状態になる。
21名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 09:03:57.54 ID:bmg9laXj
観光産業しかない南無阿弥陀仏
22名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 09:04:23.58 ID:3E10t0i6
結構 行動してるんだな

ボノボみたいに交尾してるだけかと思ってた
23名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 09:04:37.09 ID:qRWq/Go+
これはギリシャから銀行が無くなるなw
資本主義国で自国資本の銀行が存在しない国ってあるんだろか?
24名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 09:05:37.80 ID:bDkyTaBr
フランスがやる気を失くしたんだからドイツも諦めているだろ
問題はポルトガルやイタリア
EUなんてやっぱり駄目だったんだよね
だのにここじゃ日中韓なんて上っ面取り繕い始めて
どこに行こうとしているのかね
韓国なんて規模が小さすぎてアジアのギリシャだし
お荷物を背負いこむこと無いのに
25名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 09:06:40.37 ID:Q2YMrSRc
金を出すのは、潰れからだな!潰れない用に金を出すのは不毛で愚かな行為だ
26名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 09:08:24.18 ID:FGvJyIry
逃げ遅れてた金持ちも一斉にトンズラ(笑)
27名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 09:09:52.39 ID:tVoJLked
無間地獄みたいな感じだな
28名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 09:09:54.19 ID:e62AznM/
選挙やる金もなくなるだろうなw
29名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 09:12:15.33 ID:ZNUAsnGM
ギリシャに世界の核廃棄物集めようず
30名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 09:13:08.20 ID:MVsb2PXx
700億って少なっ!
東電のおかわりしつづけて3兆円より少なっ!
31名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 09:15:05.32 ID:1T6zRpoI
日本はIMFに出してたからなんとかなるだろ

一方お隣のスワップは直接だからどうなることやら
32名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 09:16:57.06 ID:AuElevRv
通貨がユーロだから、ギリシャ破綻しても紙くずにならないのか?
日本だと大変な事になるのになぁ
33名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 09:18:43.69 ID:MVsb2PXx
>>31
IMFにも回収できない場合もあるのです!
アフリカからの回収ムリゲなのでとIMFが泣き言いって日本に債権を放棄するように言われたりして戻ってこない場合もあるのです
34名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 09:18:49.80 ID:F/UA9H0m
>.11
日本は自分でお尻拭けるからな!

他国には借金踏み倒し極力・微料だろう?
35名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 09:19:33.87 ID:ayqSVqsO
日本人にはない瞬発力だな
拓銀破綻のとき「預金返せ」と行動の遅いおっさんおばさんが
とうに無人と化した銀行前で喚いてた姿を思い出すわ
36名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 09:19:35.52 ID:l8DohJe7
数年後の南鮮の姿だな

その頃には、民主・自公のような売国既成政党は少数野党になってるだろうし

まぁ日本のおかげで発展できたチョンが、本来の乞食に戻るだけなんだが
37名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 09:20:48.26 ID:iz/IHxDA
>>7
その後入っていいか?アル
38名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 09:21:08.92 ID:09V9o1bj
紙屑のドラクマに戻っても大丈夫なように、ユーロを引き出した。
39名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 09:23:07.75 ID:o/bR2XC8
結局、真面目がバカを見る世の中

40名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 09:23:14.63 ID:a13WPD6v
>>32
ギリシャは結構破綻してるよ。破綻して紙くずになると合法的に債務整理できるから楽なんだよ。
が、ユーロで紙くずになってくれないからもう本当に泣きそうです。
>>35
あのころは全額保証だろ。
こりゃ完全な取り付け騒ぎだね。ギリシャやばいねえ。と言うかギリシャの政治家がアホだろ。
41名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 09:23:38.34 ID:MgIj7Yra
預金引き出してもギリシャで刷られたユーロって価値なくなるんじゃね?w
42名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 09:25:23.41 ID:/pU6q5Sa
一部のニュースサイトでドイツの銀行へ移動してるって言ってるけど
43名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 09:26:35.40 ID:5bVAAUwY
あれこれ数年後の日本を見てるようだ
44名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 09:27:45.58 ID:a13WPD6v
>>41
自国通貨なら輪転機回して債務整理って最終手段使えるんだけどねえ〜♪
それが出来ないから逆に開き直ってやりたい放題してドイツを困らせてるよ。
45名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 09:28:09.96 ID:v5VykXRX

ギリシャなんか世界地図から消しちまえ

怠け者の大バカ野郎め★
46名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 09:28:51.49 ID:WZxK+7zP
こんなことしたら預金引き出し禁止になるやん。アホやな。
47名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 09:29:03.75 ID:ZNUAsnGM
ユーロを紙屑にすりゃええやん
48名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 09:33:37.10 ID:gyBlIvso
>>45
数ヶ月後のオマエの国の間違いじゃね
49名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 09:35:04.24 ID:MVsb2PXx
しかし、国力が違う国々で通貨が同じってひでえな
単一通貨だから国力で為替の価値が上下しない
連帯保証人みたいなもんやな、怖いわ
今まで儲けてきた強い国は通貨を紙くずにしない為に四苦八苦
競争力の弱い国は、もうユーロなんて紙くずでもいいですけおと開き直り
ほんと怖いで
50名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 09:35:07.18 ID:O1y5PIdC
政府は信用できなくても通貨は信用できるからな
普通の経済破綻だと激烈通貨安になるから

仮に銅鑼クマーに戻っても数年はユーロ持ってたほうが良いし
51名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 09:37:51.93 ID:ZNUAsnGM
追い込まれたドイツは強いぞ
52名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 09:38:26.63 ID:3WfMhD1d
自分がギリシャ人なら預金を引き出し、円に代えてギリシャ以外の銀行に預金する
53名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 09:39:01.99 ID:4xr6asPI
次の選挙日はいつだよ?

選挙にも金かかるでしょーに
54名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 09:39:28.18 ID:8XtcjaRC
もう小金持ちレベルでも国内銀行に金預けてられないだろうな
55名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 09:39:49.18 ID:ZNUAsnGM
選挙なんかでどうにもならんよ
56名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 09:39:50.36 ID:x39sNT7n
ギリシャが今やるべきなのは減税
57名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 09:40:38.73 ID:ZNUAsnGM
日本もな
58名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 09:40:58.51 ID:2lBuUVFk
「望む結果が出ないから再選挙」ってもう方向性決まってるよな
59名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 09:41:13.87 ID:fpmVrtVM
3000万ほど大口定期したら、何ももらえないので
請求したらティッシュペーパーもらえただけだった。
大口定期貯金て途中解約すると利子0なんだぜ。
60名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 09:41:22.57 ID:no+8x1Hq
ドラクマ復活しそうなんだから、当然引き出しに走るだろ。
下手すると預金封鎖にドラクマ強制交換くるで。
61 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/05/16(水) 09:41:51.75 ID:meuu3Ptn
自分らで国の運営ができないのなら、どこかの国に併合してもらえばいいよ。
日韓併合のときみたいに、食わせてもらえば良い。
そうすればタダで近代化できる。金も溜まる。
62名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 09:42:08.33 ID:a13WPD6v
>>49
まあ、ドイツは国力に合わないユーロ安でウハウハなんだよね。
だらか、ギリシャはその犠牲で被害者ってアピールしてるんだけどね。

為替は、国力を均等化させる安全弁って所も有るんだよね。
63名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 09:42:26.27 ID:MFuPvYeO
日本でもこうなるのな。国民の預金が有るから国債買えるとか言ってるけど。
64名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 09:42:47.37 ID:Gayu3Oar
コスモ信組の取付け騒ぎのときは、おばあさんが300万円の預金を下ろして帰る途中で、ひったくりの被害にあってたな。
東京の町屋で。
65名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 09:44:44.71 ID:lG1JymTd
再選挙ってただの仕切り直しならまた似たような結果になってgdgdになりそうな気がするが
なにかルール変更とかあったりするんだろうか?
66名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 09:45:23.07 ID:8XtcjaRC
>>56
減税してもダメだろう
今のギリシャに少し金の流れを増やしたところで、先行きに対する国民心理が改善すると思えない
本当は高橋是清みたいなことやるべきなんだろうけね
まあギリシャには逆立ちしても出来ないんだけど
改めて当時の日本政府(てい高橋是清)はよくやったもんだと思うわ
67名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 09:46:25.39 ID:5OAMOVDg
日本もこうなるだろ。
どう考えてもいまの財政は身の丈にあってないし
超高齢化だし
競争力も落ちまくってるし
震災あったし

いいことねーなぁ
68名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 09:47:26.25 ID:QI2C/BAT
泥棒が心配だ
69名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 09:49:33.26 ID:ZNUAsnGM
>>67
日本はデフォルト出来るから心配するな
70名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 09:52:53.01 ID:shnuZTTD
ユロドル爆下げ。自然反発なし。
71名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 09:53:39.02 ID:cEFggYJf
ギリシャで世界が始まりギリシャで終わるのか
72名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 09:54:32.52 ID:twh327At
アリとキリギリスとかイソップ物語って現代のギリシャ人は読まないのかな?
古代ギリシャ人が嘆くぞ。
73名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 09:55:44.61 ID:kxZHVQNP
>>10
> 平気で開き直って緊縮財政にすら取り組もうとしないなど、身勝手にも程がある。

日本も似たようなものだがな
国債の累積赤字が1000兆円もあるのにな
74名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 09:55:48.74 ID:AyaSuHar
自分たちがユーロ離脱政党を選んどいて現実味が増して来たら預金引き出しってアホですか?
75名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 09:57:49.59 ID:GEs26Ut6
>>69
ッて言うか対外資産超過で、国内債券だけなのに、
どうやってデフォルトするんだよ。w
76名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 09:57:53.30 ID:P4MxJypc
>>1
2670年11月5日 ★ECB:ユーロの金融危機を招いた汚染源はゴールドマン・サックスと説明
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-LBEL3L0UQVI801.html

2671年5月12日 ★ギリシャ、ゴールドマン・サックスと13回スワッピング−破綻の原因
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-LL3ZIX0D9L3501.html
77名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 09:58:45.45 ID:x39sNT7n
>>76
西暦で書けあほんだら
78名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 09:58:47.05 ID:GEs26Ut6
>>73
財務省から出向中のIMF職員以外だれも文句を言いませんが、なにか?
79名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 09:59:04.12 ID:AyaSuHar
>>73
日本の場合は日銀緊縮政策の下で景気振興の為に政府が国民から金を巻き上げてばらまいてるから
詐欺でユーロの信用を得て他人の金で贅沢したギリシャとは全く違う

ギリシャがデフォルトになったら欧州金融機関はピンチだけど、日本がデフォルトになったら国内
金融機関が死ぬ・・・
80名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 10:00:40.62 ID:a+ZxP/NH
>10
ほとんどが公務員だから責任なんか知らん
そういう国
81名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 10:01:16.56 ID:4xr6asPI
シエスタやめろ
82名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 10:01:45.11 ID:GEs26Ut6
>>79
>日本がデフォルトになったら国内金融機関が死ぬ・・・

論理的にはそうだけど、円が足りない…って金融機関が死ぬ状況って
「日銀が短期市場に資金を出せば一発で回避」じゃね?
83名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 10:03:19.92 ID:kxZHVQNP
>>79
日本の金融機関が死んだらまずい、という点では同じでは?
84名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 10:04:24.76 ID:XXrywUVO
>>10
不当利得で儲けたのは、脱税したギリシャの富裕な団塊ジジイ。
なんで、ギリシャの貧乏な若者が、「団塊借金」を「強制相続」させられねばならん?

団塊政府を財政破綻に追い込んで、「政府を自己破産」させて、
「借金の強制相続を拒否」するのはギリシャの若者の正当な権利。

そして、ドラクマ復帰して、ドラクマ安にするのが
ギリシャ再生の近道

まさに、ギリシャは「正しい道」を進んでいる

銀行栄えて、国滅ぶじゃあ困る
国のために、銀行の国有化はやむを得ない
85名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 10:05:11.93 ID:vqJPi/+B
引き出しても紙くずになるだけなのに
86名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 10:06:18.11 ID:MORpfOCS
>>76
何かと思ったら皇紀になってるw
87名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 10:07:23.68 ID:4xr6asPI
>>85
引き出してユーロのままドイツの銀行に入れてんだろ
オレだったらそうする
88名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 10:07:39.21 ID:8XtcjaRC
>>85
ならないよ
だってユーロだもん
良くも悪くもギリシャにはユーロの価値を決定することなど出来ない
89名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 10:08:20.21 ID:XXrywUVO
>>83

ぶっちゃけ、金融機関と財務省が、日本の空洞化・失われた20年の原因

カネを貸したら、借りた金を、経団連会館で法人減税でばら撒いてしまう
禁治産者政府に貸したんだから、焦げ付くのはあたりまえ!

銀行には潰れてもらわねばならん
90名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 10:10:06.96 ID:c2lXsKVG
>>81
それじゃ、シエスタさんは俺がもらうよ
91名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 10:14:36.21 ID:Xl39P+Jj
Q: 銀行って何をしているところ?
A: お金を増やすところだよ。
Q: 資産も5000億ドル(約40兆円)あると説明されてるけど?それも銀行が増やしたの?
A: そうではない。それはお金を増やすためのお金だ。
Q: じゃあ、そっちは持ってないお金?
A: そうだ。
Q: 持ってないのに、どうして資産になるの?
A: 戻ってくるように管理はしているからだ。
Q: じゃあ、そのお金はどこか安全なところにあるの?
A: そうだね、だいたい5000億ドルくらいで、負債(債務)と呼ぶよ。
Q: 銀行が管理してるなら、どうやって負債になりうるの?
A: 銀行のものじゃないからさ。
Q: じゃあ、どこから来たの?
A: 客から借りたものなんだ。
Q: 客が銀行にお金を貸してるの?
A: そういうことになるね。客が口座というところにお金を入れるんだ。つまりは銀行に
貸したものだ。
Q: で、そのお金を銀行はどうするの?
A: また別の客に貸すんだ。
Q: だけど他の客に貸すのを資産って言ったよね?
A: そうだよ。
Q: じゃあ、資産と負債は同じことなの?
A: そんなことはないよ。
Q: じゃあ、私が100ドルを口座に入れたら、銀行は私に返す義務があるからそれは負債よね。
だけどそのお金を他の客に貸したら、その客が返す義務が出来て資産になるのよね?
でもそれは同じ100ドルよね?
A: そうなんだけど……。
Q: そうしたら収支ゼロで、これって銀行はお金を全く持ってないってことにならない?
A: 理論上はそうだね。
Q: 理論は忘れてよ!じゃあ、銀行がお金を持ってなかったら、その2490億ドルくらいの準備金はどこから来るの?
A: 言っただろ。それが銀行が儲けた金なんだ。
Q: どうやって?
A: その100ドルを貸した客から利子を取るんだよ。
Q: 利子っていくら?
A: 銀行レートによるね。例えば5.5%とかで、それが銀行の利益になるのさ。
Q: なんでそれは私の利益にならないの?私のお金じゃないの?
A: それが銀行業務の理論だからさ。
Q: 銀行に100ドル貸すとき、私も利子を請求すればいいんじゃない?
A: してるよ。
Q: いくらくらいなの?
A: それも銀行レートによるんだよ。例えば0.5%
Q: 私って、欲深いかしら?
A: ただし、もうお金を引き出すつもりがないという条件だよ。
Q: もちろんまたお金を引き出したいわよ。お金を引き出したくないなら、庭に埋めても一緒じゃない。
A: 銀行は引き出して欲しくないんだよ。
Q: なんで?もしそこに置いたままなら銀行の負債でしょ。負債を減らしたら銀行はうれしいんじゃなくて?
A: 違うよ。そのお金を動かしたら他の人に貸せないだろう。
Q: でも私が引き出したくなったら、銀行は支払わなきゃいけないんでしょ?
A: もちろんそうだよ。
Q: じゃあ、もしすでに誰か別の客に貸していたら?
A: さらに別の客のお金を君に渡しておくんだよ。
Q: じゃあ、私にお金を渡しているのに、別の客も返して欲しいときは?
A: 君はわざと鈍いフリをしているのかい。
Q: 私、鋭いと思うんだけど。もし全員が一度にお金を返してもらいたがったら?
A: 全員が一度に返してもらいたがらないと言うのが、銀行業務の理論なんだ。
Q: じゃあ、銀行業務が出来ているのは、銀行が責任を果たさないことによって?
A: その通り!
http://labaq.com/archives/51743269.html
92名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 10:17:22.02 ID:PoPKmxzy
南朝鮮の場合は都合が悪くなると大嫌いな日本に密入国して逃げてくるけど
ギリシャの場合はドコか密入国する場所はあるの?
93名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 10:18:27.76 ID:nygl41My
増税で財政再建は無理そうだな
94名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 10:19:23.58 ID:ez2aQHW1
ユーロ離脱は確定的として、具体的にどうすんだろう。
銀行口座差し押さえた上で、手持ちの金も回収してドラクマと交換。
旧札の国内での使用や持ち出しは禁止、国民は大インフレで大損って感じか。

内国債の日本なら交換手続きすっとばして大インフレだけで済むから楽勝だな。
95名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 10:23:42.84 ID:/pU6q5Sa
>>59
100万ずつやればいっぱい貰えるよ
96名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 10:29:06.26 ID:T1F1hI0T
>>82
日銀の資金供給量は78兆円で米国と変わらんよ
問題は財務省とか金融庁の査定が厳しくて事実上中小企業融資が出来ない状況
保証協会も貸し倒れで欠損が出たら税金投入批判が怖くて保証に慎重だし
第一銀行預金の半分が国債購入更に郵貯に至っては貯金の2/3が国債購入に充てられている現状
幾つかの問題がある
国債の未達が怖い財務省が民間への銀行融資を制限してB/S上安全扱いの国債に誘導していることやそれで利益が出ていること
次に非正規雇用の増大に伴う内需の減退
企業は人件費コストを抑えて価格競争を勝ち抜こうとしたが勤労者所得自体が減り然も安定しないから長期ローンが必要な住宅着工が激減
これに伴い生活インフラ関連の消費も減退して来ている
更に欧州危機やら米国の財政赤字や中国経済の減速でどこも芳しく無い
日銀が資金供給量増やしても現状では借り手の銀行が借入に応じない
97名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 10:30:18.34 ID:HdLFqdxf
マケドニア人の親戚いるけど、目はしが効いて能力のある奴は国外でもどこでも行って
稼いで、国内に残った親戚に仕送りするって言ってた。オナシスみたいに。
富裕層は危なくなる前に国外に資金移し終わってるんじゃ?
ドラクマ建てに出来る債務はインフレで消すとして、ユーロ建ての対外債務は消えないよ。
思い切ったデフォルトやらないと。
98名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 10:30:37.28 ID:S8xmYrNh

もう止まらないな・・・

もうすぐ、総崩れだわさ。
99名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 10:33:06.96 ID:XZapy6mW
不法移民排斥運動も起こってるらしいが、んなもん何にもならんわな
年中ドイツ人観光客が植民地化しそうな勢いで来るんだから面倒見てもらうか
アメリカあたりにいっぱいいる金持ちの移民にすがりつくか
あるいは昔の宗主国のトルコにキプロスとセットでまた保護していただくか?
100名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 10:46:01.37 ID:elu3WlFS
向こう5年はユロ円Sが基本スタイル
地味に49日線が使いやすいのでお勧め。
101名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 10:47:25.49 ID:ipaZFQRa
いつまでローマ市民やっとんねん
102名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 10:55:08.42 ID:XXrywUVO
>>98
総崩れになることが「痛みを伴う構造改革」だ。

資産家連中には
無税政府などとタワゴトをほざいて、政治家を買収して減税させ
脱税を合法化させようとも、単純に脱税しようとも

「無税政府の行き着く先は財政破綻」

デフォルトか預金封鎖財産税かインフレの形で
天に唾吐いた税金逃れの罪が、預金消滅という形で帰ってくる

ということを学んでもらうべき
103名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 10:55:12.15 ID:QFjPFyLi
衆愚政治はギリシャの伝統。
104名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 11:27:38.48 ID:fr+dglmr
ユーロ爆安カモーン
イギリスとドイツのAmazonで買いたいものが山ほどあるんだ
105名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 11:34:18.91 ID:uQcQBAWh
これって再選挙の開票結果のとき待ち構えてFXやれば儲けれるじゃん
106名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 11:36:08.75 ID:hJnr5Sfs
>>71
グッジョブ
107名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 11:40:08.63 ID:LwJcLnnm
【問題】
今の経済状況からお馬鹿な人の順にならべなさい

1 アメリカ人
2 ギリシア人
3 フランス人
4 ドイツ人
5 イギリス人
6 日本人
7 中国人
8 韓国人 
108名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 11:40:09.47 ID:vekle8D5
ギリシャ発祥の民主主義制度がこれをもって帰結するわけね。
109名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 11:40:34.11 ID:7i4VBlTV
タンス預金にしても紙くずでしょ?
金でも買わないと
110名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 11:41:51.22 ID:RgVRT6dR
ドラクマなんて変な名前やめてゼウスとかアフロディーテとかにすればいいのに
日本に貨幣デザイン頼めば人気でて流通してインフレ抑止になるかもよ
111名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 11:48:12.47 ID:hJnr5Sfs
>>110
古代ギリシャの時代に使われて、聖書にも出てくる、由緒正しい通貨単位だよ。
112名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 11:49:51.41 ID:lSoj9xsG
ユーロ圏はギリシアを決して見捨てないよ。

ギリシアこそが
いまのヨーロッパの起源。
年老いた両親が病気だからといって、見捨てる子供たちじゃない
113名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 12:04:38.45 ID:AyaSuHar
>>104
イギリスはユーロを使ってない
114名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 12:14:02.82 ID:Wh20yJ0m
今ギリシャが直面してるのはEU諸国がいずれ直面する課題だものな
周辺国は見捨てるよか有効に社会実験場として使おうとするだろう
115名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 12:15:32.85 ID:lpMYZjbh
>>112
ドイツ「もらえるものなら生活保護もらえば? 俺は稼いでるけどねw」
116名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 12:36:13.74 ID:JoAAUfE3
アリとキリギリシャ
117名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 12:37:23.80 ID:fr+dglmr
>>113
間違えた。frとdeのAmazonだ
118名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 12:38:33.21 ID:uQcQBAWh
選挙結果の日に取り付け騒ぎが見ものだな
119名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 12:42:11.02 ID:ne/HI8eW
自業自得。
そんなにユーロから追い出されるのが嫌なら最初から、
緊縮財政を受け入れとけ。
120名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 12:42:50.69 ID:ELrVBsEX
どこかで読んだけどギリシャって歳入の4倍が公務員の給料。
しかも郵便局の窓口のおばちゃんで年収6.5万ユーロ(650万円くらい)
何でドイツやフランスはギリシャをEUから追い出さないんだ?
121名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 12:52:02.68 ID:wtittUpg
まずギリシャは現状緊縮に取り組んでるしかなりの債務圧縮計画を実行にうつしてる。
一方でGDPもかなりの勢いで減ってるしさらなる緊縮の必要性に迫られて緊縮スパイラルに
陥ってるということ。失業率もめちゃめちゃ高いし、給料もものすごく減ってる。

もともと債務増えすぎててまともな金利での返済計画とか不可能だと思う。
EUに縛り付けるなら改革とかなりの債務棒引き同時にやらんとどうにもならんよ。
ましてこれ以上緊縮押し付けたところで絶対改善はない。
122名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 12:53:20.00 ID:5SLDi22R
世界第二位の経済大国たるちうごく様に国ごとお買い上げ願えばいいだろ
123名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 13:02:49.12 ID:4GeVIMgf
>>112
きもいチョン
124名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 13:03:03.84 ID:wKoEbAsw
分不相応な贅沢をするから・・・
125名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 13:21:04.08 ID:7CJ9k88Y
>>122
バブル弾け始めてる中国はお買い上げするよりチベットみたいに侵略するんですねわかりますん
現代のナチス乙
126名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 13:32:20.33 ID:nxQZBC1Q
これは国外の銀行に預金されるんだろ?
なんせサービスの自由が保証されてるからw
127名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 13:47:00.63 ID:FfFuGZ8Z
このスレのすぐ上にあった

【放送】NHK受信料収入 過去最高6725億円[12/05/15]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1337057144/

700億円かぁ
128名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 13:48:27.03 ID:sl1JW+MR
やべーーー、俺も全財産5万2千円銀行からおろしてくる
129名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 13:50:41.48 ID:Wh20yJ0m
緊縮だけでは無理だな
それで出来た余力から立ち直れるだけの利益を生む産業創出に繋げないと何時までたっても同じ事の繰り返しだろう
130名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 13:51:04.83 ID:gyBlIvso
>>110
ゼウスだと、触れただけで妊娠しそうw
131名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 13:54:02.86 ID:DBjzPVK/
橋下よ
維新の試し台でギリシャをメタメタにしてこいや!
132名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 14:13:45.92 ID:C8z/52xk
ドイツ、オランダ、フランスは、ギリシャのおかげで
ユーロ安になって儲けてるんだから、もっと金出せよ
133名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 14:15:03.52 ID:pjzv7Of8
お前らってマジ馬鹿だなw
レスに知性がにじみ出てるよ。
134名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 14:15:26.92 ID:pc0tQlzp
>>1
こういったのをみると、朝鮮人はまだまともだったのだな
世界水準は朝鮮人よりもはるかにDQNなのだな
135名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 14:23:43.32 ID:TaJTCVzY
ギリシャの銀行の預金封鎖、ギリシャ以外の国が一斉に新ユーロ通貨へ移行、ギリシャ国民のユーロが紙くずに
はよ
136名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 14:32:02.18 ID:a0/8mPKv
>>135
他のEU加盟国の銀行で新ユーロ通貨に変えてもらうんじゃない?
今更国境封鎖とか出来るんかな
137名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 14:33:07.04 ID:krk4sCSZ
子供っぽいレスが多くて困る。
ニュー速+と勘違いしてるっぽいな。
138名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 14:59:45.80 ID:PDCEw2d5
取り付け騒ぎのギリシャの銀行?これでは、悪循環の金融パニック再来?
ギリシャ国債の格付けが下がり、これを大量に保有している銀行の格付けが下がり、
ギリシャ国民が、銀行不安で金を引き出し、ますます銀行不安が高まり、
最後は、パニックを引き起こす。明日も世界の株式は暴落?
139名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 15:01:11.46 ID:YmaQ+6L3
全く最近の書き込み見えると情けなくって涙が出てくる。
ガチガチのガタイしたいいオスが「トロマン」とか言って
軟弱な菊門を誉めそやしてやがる。
アホかおめえら!
そんなユルユルの死体みてぇな穴に
チ○ポ入れて何が気持ち良いんだ?
男ならもっとビシッ!と括約を引き締めやがれってんだ!
俺はその為に毎日1000回の竹刀の素振りを欠かさない。
「オスッ!オスッ!」と気合を入れながら振り下ろす度に菊門にギュッ、と力を込める。 

こうして鍛え抜かれた俺の肛門は「トロマン」なんて軟弱なシロモンとは対極を成す、まさに「ガチマン」だ。
そのあまりの締まりにハッテン場じゃあ“万力のイチ”って呼ばれてる。

そんな俺だが、俺でさえホリ抜ける程の逞しいチ○ポの持ち主を心待ちにしている。
勿論、最高のシマリを味わいたい命知らずの挑戦も受付中だ!
毎週金曜21時頃はだいたい******の大部屋にいる。178*74*30角刈りにねじり鉢巻がユニフォームだ。

俺の鍛え抜かれた金鉱脈!掘れるもんならホッてみやがれ!!

140名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 15:05:05.13 ID:krk4sCSZ
>>138
心配しなくてもギリシャの資産家にとっては織り込み済み。
一般庶民が政府を信用してない事の証左ではあるが、
元々被征服された歴史が長い為、国民意識として政府を信用してない。
ギリシャ国債はとっくにデフォルト級の一歩手前だろ。
これ以上は下がらん。
いらん心配するな。
141名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 15:11:36.63 ID:YmaQ+6L3
>>140
日本も第2時世界大戦後、戦時国債をパーにしてしまって、
未だにあの世代は国を信じていない。
142名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 15:13:23.79 ID:krk4sCSZ
>>141
国債償還はしてる。
その後ハイパーインフレしたから、損した気になってるだけ。
お前の周りのあの世代ってのがパーなだけ。

そうでないというなら、「馬鹿なレスしてゴメンなさい」しとけ。
143名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 15:16:17.11 ID:IN1nN2Ka
ギリシャくらい国民が声を出さないとだめなんだよな。日本は飼いならし洗脳でやられたい放題だし。
144名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 15:17:11.45 ID:YmaQ+6L3
私が昔どこかできいた話は若干違うのですが・・・。
戦時中に発行された莫大な戦時国債は、確かに「償還された」が・・・その代わりに、政府は償還するための予算を、まんま紙幣を印刷して支払ったために、「ハイパーインフレ」と呼ばれる急激な物価の上昇(=通貨価値の大暴落)が起こった・・・と記憶しています。
そのため、形ばかり戻ってきた国債の償還金は、ほぼ同時に紙切れ同然の価値しかなくなっていたわけです。
(敗戦で国家予算もジリ貧な政府が、まともに支払えるはずもないので、コストがタダ同然の紙幣印刷に走るのはまさに苦肉の策。)


確か、終戦直後には1円で今の1万円くらいの価値はあったと思うのですが、ご存知の通り急激なハイパーインフレが起こって、たったの何年かの間にだいたい今の10円くらいの価値に暴落したんじゃなかったでしょうか。
戦後にハイパーインフレが起こったこと自体は有名だと思いますが、その原因は、戦時国債償還のための紙幣の大量発行だった・・・という話です。
(あくまで、聞きかじった話ですので・・・。)
145名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 15:18:49.78 ID:YmaQ+6L3
>>142
確かに償還はしているなw
どちらにしろこんなことをする国家を信じるとは思えんがw
146名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 15:23:28.11 ID:krk4sCSZ
>>144
その通りだけど、それだけを理由に「あの世代は国を信じない」とか決めつけるって行為自体が失礼だろって話。

あんたが自分の事を自分の言葉で語るならいいが、
他人の事を自分の妄想で一般論のように記入してるのが気に入らないって事。

だから、あんたが「ごめんなさい」すればいいだけの話。
147名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 15:23:40.13 ID:tBL+HPVm
自分でもこの状況なら
銀行からユーロを引き出す
148名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 15:26:17.14 ID:YmaQ+6L3
こんなの国家主導の確信犯だろうw

当時、1万円の価値が10円の価値に下落するって分かっててやっているんだからw
何がごめんなさいだ。バーカw
149名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 15:27:54.17 ID:krk4sCSZ
>>145
こんな事馬鹿にしたような事レスしてるが、
中国だったら、強制的に接収してるぞ。
まぁ中国は元々財産を認めてなかったが。

戦後の混乱を法律に則って、改善していっただけ良心的だ。
それを理解出来ない内容のレスは、単なる負け犬の遠吠え。
150 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2012/05/16(水) 15:28:44.51 ID:FHEDy70W
戦前世代はタタミの裏に財産を隠したり押入れに金庫を作ったりとか
当たり前のようにやってたからな
団塊以降は財テクに拘るけど銀行を過信しすぎ
151名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 15:28:49.87 ID:xspxQdrc
ギリシャがユーロ圏から離脱したらギリシャの発行する通貨なんてどうせゴミなんだから今のうちにユーロで引き出しておくわな。
152名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 15:38:10.19 ID:cZNknIGm
こんなんリーマン危機でギリシャの資産家がドイツに預金移動させてたろ?
ドイツウハウハw
153 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2012/05/16(水) 15:40:17.56 ID:FHEDy70W
フリードマンの言うことを利かないからこうなる
あらゆるものを自由経済にしておけば不況は起こらない
154名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 15:41:22.53 ID:S8fRz+EK
ポンド上がってるし、むしろドイツよりも英国じゃね?
スイスはそうでもないみたいだけど
155名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 15:46:41.28 ID:Cfw/3mbu
イギリスはインフレなのに景気が息切れしかかってて、黄色信号点灯中
156名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 15:50:05.77 ID:XnVkopWm
インフレ=好景気とは限らないからね。
バカなリフレ派が、インフレは好景気と流布したのを
信じ込んでる人がいるけど。インフレで不景気という
場合もある。
157 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2012/05/16(水) 15:52:51.32 ID:FHEDy70W
インフレさせろって言ってる連中は
ぼったくっても文句言うなっていう連中だからな
158名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 15:59:37.22 ID:j5m2hb99
シティバンクの出番だな
159名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 16:01:27.37 ID:bWOAJ8Ts
>>119
一般の人も「EU」自体からの脱退に繋がるのイヤさに、ギリシャ前政権と
EUのユーロ事務局が行った約束の緊縮策はある「改革」抜きでは飲まない
としつつも・・・ユーロからの脱退には慎重だけど。
今回の取り付けしてる人達は、他スレの論調をみるに富豪じゃないかな?富豪の
皆々様は緊縮策に賛成してるよ。マア大半が合法・非合法両面で脱税してて、
所謂「緊縮反対派」に吊し上げられそうになってる人々で、緊縮でもあまり
負担を求められてないからだが。
160名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 16:02:06.60 ID:XnVkopWm
インフレの要因は幾つかある。

@ 需要が供給を上回る場合のインフレ。経済発展が著しい国で起こる場合。

A 特定原材料の高騰によるインフレ。オイルショックみたいなの該当する。

B 財政問題が引き起こす信用低下によるインフレ。

AとBの場合は不景気であろうとインフレになる。リフレ派という連中は@しか
インフレの要因はないと思い込んでいる。だから、生産力があればインフレを抑制
できるとか間違った解釈をする。

@が要因の場合は確かに生産力があればインフレは抑制できるが、Aの場合は生産力
があろうと、原材料自体の価格高騰が要因なので、生産力の余剰では抑制しきれない。

Bが要因の場合は、通貨の価値そのものが要因なので、生産力に関係なくインフレが
進む。ハイパーインフレとかは、自国通貨の極度の信用低下による決済機能の不全が原因
であり、生産力に関係なくインフレが進んでしまう。
161名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 16:12:32.05 ID:XnVkopWm
ちなみに、ギリシャには2つの選択肢しかない。

@ ユーロに留まる為に緊縮策を受け入れる。
A ユーロ離脱によるデフォルトとインフレによる国民財産の毀損。

@は増税・緊縮を受け入れると生活が厳しくなるが、急激な財産の毀損は
発生しない。

Aはユーロ離脱とデフォルト。この場合は政府債務はデフォルトで一気に
楽になりますが、ドラクマに変更と同時に激しいインフレになるでしょう。


実は日本も同じ選択を迫られています。このまま行くと、近い将来国債消化が
困難をきたします。既にメガバンクは国債残高をあまり増やさない方針です。
意外と知られていないのが、日本は金利上昇の限界点が欧米諸国よりかなり低い
ことです。おそらく、長期金利2%で緊急事態、3%で危機的状況になります。
しかし、多くの日本人はそのことを知りません。金利は十分低いから大丈夫と
誤解しています。
162名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 16:22:55.45 ID:RcKIpm1F
ドルかユーロでお金持ってれば良いだけじゃね?
163名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 16:23:03.23 ID:+pj35fFE
あ〜、ほ〜かほ〜かw
とりあえず消費税はゼロに、年金もゼロでいいよw
164名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 16:24:20.27 ID:S8fRz+EK
ギリシャ離脱したらユーロも大きく暴落すると言われてるけどな
EU金融当局の信頼性が大きく毀損されるから
165名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 16:28:59.77 ID:wtittUpg
格付け会社からは、ギリシャ離脱で広く格下げするよと脅されています。
166名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 16:45:40.60 ID:XnVkopWm
日本の場合も、わかっている人はハッキリ言わず、解ってない人が大声で
間違いを言ってるのです。知らない人は大声で言っている方ばかり聞きます。

まず、日銀がデフレの元凶と言われますが、日銀がデフレ誘導してきたのには
理由があります。しかし、世間ではその理由はほとんど理解されていません。

その最大の理由は国債市場の維持です。知っての通り、日本の国債市場は長年
1%台を維持してきました。それでも国債を消化するにはデフレしかなかったの
です。インフレ率2%とかですと、利回り1%の国債は金融機関は保有できなく
なるのです。

政治家や官僚などは、自由に使う予算が欲しかったので、大量の国債発行による
予算編成をよしとしました。不景気も重なって面白いように低金利で資金調達が
できたのです。ここには落とし穴がありました。膨大な低利回の既発国債の売り
圧力を抑え、更なる新規の資金調達をするにはデフレしかなかったのです。日銀
はそれに協力してきたのです。デフレ脱却が叫ばれますが、デフレ脱却は国債市場
の崩壊も意味するのです。

日銀が1%という低いインフレ目標を掲げたのは、国債市場がギリギリ維持できる
ラインと思っているのでしょう。それ以上のインフレ率だと、金融機関が保有する
国債の平均利回りでは保有の意味が無くなるからです。インフレ率以下の利回りの
債券は、満期保有でも損失を生みます。なぜなら、上昇する諸経費や配当・利息を
利回りでは賄えなくなるからです。

日銀が僅かなインフレにも神経質なのは、国債市場の維持の為だと断言できます。
167名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 16:48:08.07 ID:SFovBi9e
ユーロ建てで住宅ローンやらを組んでる家庭は戦々恐々だろうな
給料をドラクマで貰っても返せるようなレートじゃなくなってるだろう
168名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 16:53:44.23 ID:Cfw/3mbu
ギリシャが離脱したら、ギリシャ向け債権は全部デフォる
でも、ギリシャ向け債権自体は規模が大きくないし
だいたい引き当てあるはずだから、直接的なダメージは少ない

問題はギリシャが離脱した瞬間、「次の離脱国」探しが始まること
スペイン、イタリアまで連想された時点でフランスも巻き添えになる

結局のところ、残留させるしかないけど、それには財政緊縮幅の圧縮が必須
ギリシャに飴を与えた場合、アイルランドやスペイン、イタリアあたりにも
上げざるを得ない
169名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 16:58:10.35 ID:ty7/eW8g
技術
170名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 17:01:56.67 ID:hJnr5Sfs
ギリシャ人なら、
ユーロ建ての貯金をおろし、
$か金を買ってタンス預金にすればいいわけ?
171名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 17:05:16.33 ID:TrXXMWzW
>>166
>政治家や官僚などは、自由に使う予算が欲しかったので、大量の国債発行による 
>予算編成をよしとしました。不景気も重なって面白いように低金利で資金調達が 
>できたのです。ここには落とし穴がありました。

いや、その資金で景気回復させてれば、何も問題ないじゃん

>膨大な低利回の既発国債の売り 
>圧力を抑え、更なる新規の資金調達をするにはデフレしかなかったのです。日銀 
>はそれに協力してきたのです。デフレ脱却が叫ばれますが、デフレ脱却は国債市場 
>の崩壊も意味するのです。

インフレになって、低利回りの国債が大量に売られたとして、多少国債利率が上がるだけ
の話で、崩壊でもなんでもないだろ

国債利率がインフレ率より低いという正常な状態だと、銀行が楽して儲けられないってだ
けの話
172名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 17:08:25.11 ID:Cfw/3mbu
>>170
いまカネを持ってる年寄りはそう

若年層は着々と国外脱出してる
若年者にアンケやったら7割が国外脱出希望とか
173名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 17:11:14.85 ID:fphP0SKm
危機は急にやってくるから日本の若者も見習え。
資産と移住先は確保しとけ
174名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 17:27:22.10 ID:6hSKwuRe
>>172-173
こういう時、国が陸続きってのは便利だよなあ
175名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 17:35:05.06 ID:bszpT/Jc
>>171
そんなに簡単に景気が回復出来る訳ないだろ。
今まで数百兆円を公共投資に遣ったり、老人福祉に毎年100兆円遣ったり、
輸出産業を支えるために為替介入に数十兆円遣ったり・・・etc.
景気が回復したか?してないだろ?!もう日本は何をやっても駄目何だよ。
日銀は日本政府と経済崩壊を少しでも遅らせる為に、低金利とデフレ維持をしているだけ。
176名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 17:38:09.09 ID:TrXXMWzW
>>175
消費税廃止するだけで需要が3~4%増えるから、簡単なもんだ

>今まで数百兆円を公共投資に遣ったり、

中抜きで乗数効果でないから、あまり効果ない

>老人福祉に毎年100兆円遣ったり、

消費性向低いから、あまり効果ない

>輸出産業を支えるために為替介入に数十兆円遣ったり・・・etc. 

アメリカの不景気を輸入してるだけ、真逆
177名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 17:44:09.18 ID:IgC/mIhh
ギリシャ人も必死やね
178名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 17:47:23.12 ID:5MPjA9m4
銀行の、ユーロで、自己資本つみまーすはできんの?
179名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 17:47:52.26 ID:tMv1haEg
ギリシャ国民はEUからの離脱は嫌だけど、これ以上の負担も無理ですって言われてもな
援助した各国だって大変なのは理解むのかな?
180名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 17:55:41.52 ID:AyaSuHar
>>166
日銀買いオペが応札割れなのに、金利上がる訳がない
キンリガーは日銀がデフレを維持したい言い訳に過ぎない
現に2005〜2006年かけてデフレ&受給ギャップが解消されてインフレに転じかけた時
日銀は金利への影響を無視して容赦なく引き締めに走った
181名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 18:02:12.47 ID:Bg/WWjpz
700億円が少ないと思う人もいるかもしれないが

GDPが日本の1/19だから

日本で考えると
700億×19=1兆3300億円がたった一日で流出したことになる
182名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 18:05:14.19 ID:811UFk82
やっぱり1ユーロ90円くらいになるだろうから$は70円にはなりますよ皆さん。
183名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 18:08:21.38 ID:YAhiI/2C
>>144
戦後にハイパーインフレなんか起こったっけ?
確か一年で131倍がハイパーインフレの定義だった筈
最大でも年4〜5倍程度だったんでは
184名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 18:14:29.88 ID:KH8/oQ5e
ギリシャは悪性腫瘍みたいなもんで早く切除しないとユーロそのものが終わるよ
185名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 18:15:56.55 ID:t5p9LRhd
>>4
円安にしたいなら、日本が出した金は大丈夫じゃない方がいいw
186名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 18:23:07.38 ID:Eb/MU1Ft
187名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 18:34:07.09 ID:ssV9qJc/
>>12
良いねー。
そう言う考えの持ち主、最高だね。
どうだ、いまホームレスのやつに金貸して、ポジション取らせてみるか。
失敗したら、あぼーんで、成功したら何割かもらう。自分では直接リスクとれないさ。
188名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 18:35:23.68 ID:qlF+fpe4
ユーロブロック経済を組んでハッピーだったのはドイツだけ(あとオランダ)
ギリシャや南欧は、植民地にされただけだったなw
189名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 18:39:43.77 ID:vttgDnkp
改善する気すらゼロなんだから立ち直るわけがない
他国が負担をした所で破綻するのは間違いないんだから一気に突き放しちゃえよ
一度は大混乱するが、今やっとけば長期にわたってEUの経済に足かせがつき続けることはない
10年先を見据えれば早ければ早いほどいいんだがなあ
190名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 18:41:52.65 ID:ispMjFvW
日本の株価は、世界で一人負け中だな。金融危機当事国並に下落。
民主党政権の経済政策音痴と、外資ファンド規制を野放しにしているから下落一方。
ファンドが9500円で空売り攻勢、9000円切った所で一旦買い戻し、
その後、空売り積み上げ中。追証逃れの個人投げ売りで暴落。
全く、総白痴時代。
191名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 18:42:26.83 ID:5SLDi22R
現状ってドイツにとっては旨味ありすぎだから切らないでしょ>ギリシャ。
第四帝国の礎が着々とできているところ。
192名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 18:51:07.30 ID:rWzMIaku
働かない人たちがユーロメリットだけで生きてきたからなあ。
働きたくない人たちを働かせるのは並大抵じゃ無理だわ
193名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 19:23:31.70 ID:Eb/MU1Ft
日当りが良い場所を征服せよ!

太陽帝国万歳!
194名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 19:23:37.90 ID:e7QIlk0V
もうギリシャはアフリカでいいだろ
195名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 19:23:39.63 ID:HdLFqdxf
日本の戦後インフレはハイパーと言うほどではなかったでしょ。
経済史の教科書には、インフレは復員兵への給与支払いとかとかから始まったと書いてあったような。
戦時国債が紙くずになったのは、新円切り替えで一気に価値を百分の一にしたからだよ。
そして旧円での額面通りに、十年とか二十年とか経ってから新円で支払われた。

ギリシャは一気にデフォルトに行くんじゃないの?再選挙なんかやるなら。
196名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 19:36:56.85 ID:pn3lxkRa
新通貨よりユーロで持っておきたいということかね
197名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 20:12:43.94 ID:Ua16TLR9
公務員栄えて国滅ぶ

あぁギリシャよ、なぜ国民の1割が公務員なのでしょう
198名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 20:22:20.85 ID:GfW8z00b
>>183
>まず、ハイパーインフレとは 、標準的な定義では年率13000%以上のインフレであり、
>国として壊滅的な状況で 現れる極端な現象であることをまず指摘しておく。

このハイパーインフレの定義は捏造です
実際の定義は「前月比プラス50%」の物価上昇がハイパーインフレ
http://www5b.biglobe.ne.jp/~korea-su/korea-su/jkorea/jugyou/sengo-konran.html
当然戦後のはハイパーインフレです
(45年12月、前月比プラス94%)
199名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 21:07:46.27 ID:S8fRz+EK
>>191
問題は、ドイツ国民のかなりの割合がそれを理解してないことなんじゃね?
だからギリシャふざけんなの話が先行する
確かにふざけんな!ではあるだろうけど、それでトータルで一番利益得てるのもドイツ
200名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 21:22:04.92 ID:rU/4jv5Y
こうゆうときは預金引き出したあと粉ミルクとか缶詰を買うんだ
2000個ぐらい
そいつはいきのびられる
201名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 23:08:22.04 ID:SuQgxUNk
もうダメだ〜
202名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 23:21:18.88 ID:pxbArOcF
ユーロ建てで住宅ローンなんかの負債抱えてる連中
ドラクマで給料貰ってちゃ返済不能になっちまうだろ…
203名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 23:32:23.95 ID:nnXfbBGN
アホな国民の末路をよく見よ
204名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 23:36:41.83 ID:Tuicyw+g
返せないの分かって貸してきたんだから、踏み倒せ!
205名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 23:41:07.35 ID:CMyUujFx
>>195
とてもわかりやすい解説だ

池上彰か?
206名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 23:43:35.87 ID:Vve4bOHC
預金封鎖しなかったのはよかったのか悪かったのか
207名刺は切らしておりまして:2012/05/17(木) 00:18:28.60 ID:AjIkfybQ
ギリシャは今年に実質的なデフォルトみたいなことやってるよ。
かなり大規模な債務交換(債権放棄)させただろ。
もうどうしようもないよあの国は
208名刺は切らしておりまして:2012/05/17(木) 08:43:45.58 ID:vfavz8nv
>>172
領土を売って、借金返済
209 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/05/17(木) 09:43:50.65 ID:LTKTAqZt
日本でも1回自己破産したら、もうお金借りられないしね。
ギリシャは前に1回破産した経験があるらしい。
そのときにたいして影響が無かったので、
今回も破産でいいよ。とギリシャ国民は皆そう思ってるらしい。
しかし前回の破産と今回の破産は違う。おそらくギリシャは大混乱になるでしょう。
破産した後は、外貨で無いと買い物がいっさいできなくなるおそれも。

だいたいギリシャは納税の意識が薄いそうだ。
国民は税金を払わない。それでいて給付をたくさん要求する。
どこかの国民とそっくりだ。
25歳以下の失業率は50%
それ以外は30%

一番良いのはどこか優秀な国に併合してもらって国のシステムを変えてもらうことです。
そして自立できるようになったら、独立すれば良い。
210名刺は切らしておりまして:2012/05/17(木) 09:45:18.32 ID:mpWsCZhF
ギリシャって信用不安なんだろオワッテルな
211名刺は切らしておりまして:2012/05/17(木) 09:47:42.21 ID:/RRABuAT
GMも日本航空もピンピンしてる
212名刺は切らしておりまして:2012/05/17(木) 11:17:02.26 ID:wS5TxsrT
>日本でも1回自己破産したら、もうお金借りられないしね。

何この大嘘w
213名刺は切らしておりまして:2012/05/17(木) 13:35:47.10 ID:4MSb0sQo
国家がユーロ離脱しても国民はユーロ握り締めるだろうねww
ユーロ離脱なんて選択肢はないね
214名刺は切らしておりまして:2012/05/17(木) 13:40:44.96 ID:8+AkvzcC
>>213
そういや商店とかが勝手にユーロ使えばいい話だもんな。アジアのドルみたく。
預金封鎖をみこんでギリシャの銀行からユーロを下ろすとして、ギリシャの銀行は
潰れるかもしれんけど、他の国の銀行も国内にあるだろうし。
こういう場合、国家が破綻してもなんか問題あるのかね。
もちろん金は貸してもらえないが、国外にも出やすいんじゃなかったっけ?ユーロ圏ってさ。
215名刺は切らしておりまして:2012/05/17(木) 14:21:00.29 ID:VAmhcHCG
>>203
ですね。
216名刺は切らしておりまして:2012/05/17(木) 16:21:07.84 ID:2BG+K82s
>>199
ドイツは小泉売国の時みたいな状態で、大多数の国民はただ苦しいだけ
217名刺は切らしておりまして:2012/05/17(木) 16:22:27.14 ID:DI7hpf23
ユーロを使い続けるとギリシアはデフレ不況になるけどな
218名刺は切らしておりまして:2012/05/17(木) 16:25:06.47 ID:oBBNNrkR

これもギリシア上空の衛星での悪戯だ

219名刺は切らしておりまして:2012/05/17(木) 17:15:23.16 ID:qpBNBImy
>>198
数学をわからない人間はこれだから…
前月比プラス50%が一年続くと13,000%になるから同じ事を言っている
捏造とか言えるのはよっぽど頭が悪い人間だな

Phillip Caganの定義を引っ張ってくるとこうなる
"beginning in the month the rise in price exceeds 50 percent and as ending
in the month before the monthly rise in prices drops below and stays below
for at least a year"

確かに瞬間的に+50%になったが即座に終了したから、普通の経済学者はこれを
ハイパーインフレには含めない
なぜならコントロール不能ではなかったからだ
220名刺は切らしておりまして:2012/05/17(木) 17:20:51.00 ID:dXUxNDDd
>>197
ギリシャの公務員は40%だったような
221名刺は切らしておりまして:2012/05/17(木) 17:30:14.54 ID:zmJUanqK
ドラクマ復活しても誰も使わないな
222名刺は切らしておりまして:2012/05/17(木) 17:50:53.66 ID:/0Uom/bl
もう今頃、額が倍になってんじゃないか
223名刺は切らしておりまして:2012/05/17(木) 19:54:21.53 ID:7mVLKacx
ギリシャの700億円って、日本だと1兆円くらいのイメージか?
224名刺は切らしておりまして:2012/05/17(木) 21:12:47.88 ID:N/uTq7e9
公務員はドラクマで給料を払われるけど
一般人はユーロで生活するから
公務員がいくらドラクマをもらおうとも
買えるものが高いという現象がおこる。
225名刺は切らしておりまして:2012/05/17(木) 22:49:00.25 ID:st1WL9Gz
>>207
それならなおさら旧通貨の相場も思ったほど下がらずに復帰できそうですね。
やはりユーロ離脱しかないかと。
226名刺は切らしておりまして:2012/05/18(金) 00:57:25.97 ID:o7qKMxKr
http://au.finance.yahoo.com/q/bc?t=2y&s=%5EN225&l=on&z=l&q=l&c=%5EFCHI%2C+&ql=1&c=%5EDJI

赤がアメリカ株・青が日本株・緑がフランス株

この2年間の株価推移だ、日本の金融政策・経済政策の成果が一目瞭然。
金融当事国並の下落だ。
227名刺は切らしておりまして:2012/05/18(金) 01:15:30.18 ID:T0/5ikBj
>>213
俺もそう思う。ユーロから離脱したら悲惨だもの。
228名刺は切らしておりまして:2012/05/18(金) 02:55:36.47 ID:KYVodaUO
ギリシャが預金引き出したくらいで世界が大騒ぎになるんだから
狂ってるよな
229名刺は切らしておりまして:2012/05/18(金) 04:24:38.78 ID:6xzh8JU8
それは解釈が反対方向だろw
なんで因果逆に取りたがる人多いんだろう
230名刺は切らしておりまして:2012/05/18(金) 05:01:16.85 ID:ocVYMzg8
日本で言えば3600万人が生活保護状態ギリシャw
231名刺は切らしておりまして:2012/05/18(金) 05:31:40.93 ID:LrqW5NAt
ギリシャは日本で言うと
大阪市みたいなものか。
232名刺は切らしておりまして:2012/05/18(金) 06:58:32.09 ID:HBvrNzYh
ユーロ離脱は絶対にない。今まで円で貰えてた給料が円天で支給になるようなもの
233名刺は切らしておりまして:2012/05/18(金) 07:03:09.28 ID:I5LK5t/D
>>60
下手をすると、っていうか大真面目にあり得る

ユーロ圏のバンクホリデーあるで、って話だ
234叩く人:2012/05/18(金) 07:14:17.90 ID:YafbI6Cj
銀行アボーンしたら、また金融危機か・・・・。
235名刺は切らしておりまして:2012/05/18(金) 07:22:33.38 ID:6xzh8JU8
スペインの一部銀行でも預金引き出しが異常に増えてるとか今朝のモーサテでやってたな
金融当局はそんな事実はない!とコメントしてるらしいけど
236名刺は切らしておりまして:2012/05/18(金) 07:27:19.71 ID:LrqW5NAt
心配するな
ギリシャに河村市長と橋下市長を
送り込んで公務員の給料を下げて
もらう。
237名刺は切らしておりまして:2012/05/18(金) 07:36:56.26 ID:LrqW5NAt
三年前からこうやって騒いできたんだね。
怠け者のギリシャは、なんだかんだ言っても
離脱しないでEUのすねをかじっている方を
選択すると思う。仮に離脱したら怠け者の
放蕩息子が一人減るくらいでしょう。
他の国はギリシャのまねはしないと思うが。
238名刺は切らしておりまして:2012/05/18(金) 08:35:44.53 ID:KYVodaUO
急拡大ってこういう怖さがあるんだよな
239名刺は切らしておりまして:2012/05/18(金) 09:30:26.30 ID:Fee5W9Vb
この機会に金融家は痛い目見た方がいい
税金で救済も論外
240名刺は切らしておりまして:2012/05/18(金) 09:56:41.49 ID:ocVYMzg8
ジンバブエ失業率が国連の推測で94%
10人に7人が飢餓に苦しんでいる
年間インフレ率が220万%
リアルヒャッハー
241名刺は切らしておりまして:2012/05/18(金) 14:43:01.71 ID:tNl1BmIc
>>220
労働者の40%なんじゃない?
242名刺は切らしておりまして:2012/05/18(金) 21:51:14.03 ID:MWud+iMd
>>240
平均寿命が30代
243名刺は切らしておりまして:2012/05/19(土) 04:04:13.72 ID:8lgEHzqh
放射性廃棄物の最終処分場を大量に建設して、世界各国の放射性廃棄物を受け入れる代わりに、処分場の使用料を取る。
世界のゴミ捨て場になる代わりに、確実に儲かる。
244名刺は切らしておりまして:2012/05/19(土) 06:37:37.65 ID:QNZ8sMUn
ギリシャの公務員は超エリートなんだね
北朝鮮の軍幹部のようなものだ。
一度なったらやめられない。
245名刺は切らしておりまして:2012/05/19(土) 13:25:38.99 ID:xH4icxgj
400万労働者の25%公務員、失業率20%
まともに働いてるの200万もいないだろ
まじめに納税しないわな
246名刺は切らしておりまして:2012/05/19(土) 13:29:38.54 ID:+H+773jM
>>239
資産家が損してるわけないだろ。
とっくに元本は回収してるよ。
今残ってるのはほとんどが利息15%とかで貸してたブラック利息分だろ。

>>243
周辺国の迷惑だろ。ギリシャの地理考えろ。
247名刺は切らしておりまして:2012/05/19(土) 13:32:17.17 ID:Kux8nxns
銀行に預けたユーロがいつの間にかドラクマになっていたら死ねるよな
引き出すのは正解だと思う。
248名刺は切らしておりまして
日本にも、天下り外郭団体の廃止や民営化に反対してるバカサヨ・バカウヨがいるのでギリシアのことを笑えぬ。