【半導体】パナソニック、次世代メモリー内蔵の新型マイコン量産へ[12/05/15]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1のーみそとろとろφ ★
 パナソニックは2013年1―3月期に抵抗変化型メモリー(ReRAM)内蔵マイコンの量産に乗り出す。
北陸工場砺波地区(富山県砺波市)にある直径8インチウエハーを活用した回路線幅0・18マイクロメートルの生産ラインを整備。
5月から評価用スターターキットの提供を始める。ReRAMは消費電力が小さく、
書き換えが速い次世代メモリーとして有力視されており、同社が業界で初めて事業化に踏み切る見通し。
構造改革を進める半導体事業の新たな柱に育てる。

 パナソニックが量産するのは電源電圧0・9ボルトでの動作を実現し、
従来の同社フラッシュマイコンと比較して低速動作時の動作電流を半分に、
待機しているクロックカウント時の動作電流を8割程度削減する。
クロックカウント時の動作電流は0・1マイクロアンぺア以下。
電源を切ってもデータを保持できる不揮発性メモリー内蔵マイコンとしては業界トップ級の低消費電力になる。

 量産時にはフラッシュマイコンと遜色無い価格帯を目指している。
スマートフォン(多機能携帯電話)や警報機、電力・ガスメーター、医療機器など、
バッテリーの長時間駆動が求められる各種機器に採用を見込む。

 フラッシュマイコンに比べて最大5分の1の高速書き換え性能を持ち、
データ領域の書き換え回数は10万回を実現する。
メモリーセル書き換え10ナノ秒を達成した。
不揮発性メモリー内蔵マイコンを使用する機器製造ラインでの書き込み時間を大幅短縮できる。

 評価用スターターキットは8ビットの中央演算処理装置(CPU)を搭載し、
ReRAMの容量はプログラム領域で128キロバイト。
パソコンなどにUSB接続して、容易に性能を確認できる。
量産時には256キロバイト製品もそろえる。ただし、メモリー単体としては事業化しない方針だ。

 ReRAMは金属酸化物を電極で挟んだシンプルな構造で、製造プロセスが簡素。
次世代メモリーとしてエルピーダメモリやソニー、
韓国サムスン電子など国内外の半導体メーカーが開発を進める。
パナソニックは量産実績が豊富な強誘電体メモリー(FeRAM)混載プロセス技術をベースにすることで、
早期の量産化にこぎ着けた。

http://www.asahi.com/digital/nikkanko/NKK201205150015.html
2名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 00:12:02.99 ID:wU3T/rMe
エルピーダ涙目
3名前をあたえないでください:2012/05/16(水) 00:15:49.76 ID:QsybJqfk
ワンチップで
今のパソコンに匹敵するような半導体を開発したら
アメリカに逆転できるのに
4名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 00:15:52.60 ID:Mle5PMl7
メモリしか作れないえろちんぽは要らない娘
5名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 00:27:35.70 ID:f8CV94Uo
野田とは関係ありm船。
6名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 00:28:15.48 ID:vttgDnkp
チョンが狙ってるから気をつけろよ
7名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 00:44:35.12 ID:EiuX7mGo
さっぱり判らんがすごい事なの?
8名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 00:49:36.06 ID:82J4GhEz
ぴゅー太?
9名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 00:59:47.96 ID:pe8I2I9+
トラ技かインターフェースのオマケにつかないかな〜
10名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 01:15:26.89 ID:rWLkO1O5
H8, PIC, AVR
今から始めるとしたらどれがいいの?
いじってて楽しいとか、将来性があるとか
11名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 01:20:15.14 ID:mqtU0oG8
あとは価格ですな。
12名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 02:07:52.98 ID:0ZOyfDSv
>>10
おまえさんのハード作成スキルによるが、
回路がコンポーネント化されているArudinoあたりから入ったら?
13名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 02:21:56.30 ID:T5vR9DNX
>>10
PSoC FirstTouchとか、TIのEZ430でも買ってろ。
14名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 06:20:44.67 ID:zdV1P99E
>>11
だな。
パナソニックが作ると高くなるから、結局、韓国に完敗してしまう。
15名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 07:14:32.71 ID:eef0QqTj
pana技術者募集中!

年収10億ウオン

byサムスン
16ベテルギウス:2012/05/16(水) 07:26:21.53 ID:ZPpWe1Xi
家電制御にはこういうので十分なんだよな。
17名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 08:19:57.31 ID:pr3OtWQh
パナってマイコン作ってたんだ。
全然イメージないや。
18名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 08:43:31.12 ID:ZfEpfxaW
クロックカウント? 意味が不明。
書き換え回数 10万回 この数値はユニット製品レベル、チップレベルでは回数が少ない
この製品が売れるかどうかは、製造できるかどうかではなく、設計できるか、使ってもらえるかどうか。

この記事を読む限り、それ程良い商品とも思えない。
19名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 08:59:23.59 ID:sDg5E3Np
>>18
クロックカウントの意味もわからない人が
どうやって>>1の良し悪しを判断したんだろう。。。
20名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 09:11:15.20 ID:Wnn8CmJO
ベーマガかと思った
21名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 10:22:05.11 ID:T5vR9DNX
>>17
自社で使う分だけでも相当な数だし。
22名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 21:08:32.35 ID:UdjibIbd
自社で使ってるんだ?
23名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 22:00:12.88 ID:EHd3HK6j
パソコンの性能を説明するときゃあ、
オナニーライフが、どうかわるかで表現すれば一発で理解できる。
24名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 22:10:52.26 ID:1gsIh/xw
一応予定通りには進んでるということかね、時期は多少ズレたけどさほどでもないし
パナソニックがReRAMを2012年に量産、マイコンへ搭載
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20110517/191858/
25名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 23:03:44.62 ID:SpkwGsM2
メモリー事業をマネジメントできない馬鹿が
技術持ったところでオナニーでしかないが
何がほしいの?IEEEマイルストーン?ギネス記録?なんなの
26名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 23:08:28.03 ID:Jx9syRlX
パナソニックのレコーダー最新型でも動作がのろすぎるぞ。
マイコンが新型でもソフトは二束三文で集めてきた外注の派遣にまるなげなんだろけど。
27名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 23:12:10.74 ID:6G6f/2/j
良くわかんないけど
省電力家電向けだろう。

256キロバイトで十分なのか?
28名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 23:13:20.85 ID:/kDvpvd4
>10
PICもスターターキットとか言う奴でちょいとお試しって出来る。
29名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 23:32:30.87 ID:Xm6XJPxy
>>10
rRaspberry Pie 出て来て全部終了だハゲ!!
30名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 23:36:37.06 ID:Xm6XJPxy
>>17
全く外販してなかったけど uniphier (実態はOMAPのマネシタ)というゴミマイコンつくって携帯やテレビの部隊に押し売りしてた。
31名刺は切らしておりまして:2012/05/17(木) 05:42:12.01 ID:xTb6iLV2
>>27
電力メーターや警報機のような用途なら十分じゃないか。
スマホというのは良く分からんが大した用途には使わないだろうし。
32名刺は切らしておりまして:2012/05/17(木) 06:07:18.30 ID:YdYiT0MH
速く製品化しろ。

33名刺は切らしておりまして:2012/05/17(木) 06:14:47.21 ID:LKo7EmBV
10万回… 1GHz駆動で書換一回20ステートとしても、秒間50M(5千万)回の
書き替えが可能な訳だが… 
ほんとうに50分の1秒程度でご臨終なのかな
34 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【関電 70.0 %】
その辺はフラッシュも同じじゃね