【調査】1世帯当たり平均貯蓄1664万円:60歳以上の世帯の貯蓄が貯蓄全体の64.6%を占める [12/05/15]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1本多工務店φ ★
総務省が15日発表した2011年平均の家計調査(2人以上の世帯)によると、
1世帯当たり平均の貯蓄は前年比0.4%増の1664万円となり、2年連続で増えた。
負債は5.5%減の462万円で2年ぶりに減った。

高齢者の増加に伴い住宅ローンを完済した世帯が増えたことが背景だ。
世帯主が60歳以上の世帯の約3分の1は貯蓄が2500万円以上あった。
60歳以上の世帯の貯蓄は、貯蓄全体の64.6%を占めた。

勤労者世帯だけをみると、貯蓄は0.9%減の1233万円。
負債は4.7%減の647万円だった。

ソース:日本経済新聞
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819481E3E7E2E3EA8DE3E7E2E7E0E2E3E09797EAE2E2E2
ソースのソース:家計調査報告(貯蓄・負債編)−平成23年平均結果速報−(二人以上の世帯)
http://www.stat.go.jp/data/sav/sokuhou/nen/index.htm
2名刺は切らしておりまして:2012/05/15(火) 23:41:40.34 ID:3hBe1KVT
残高2円
3名刺は切らしておりまして:2012/05/15(火) 23:41:43.21 ID:/1XBHy44
日銀法で
日銀デフレ解消しないとな
4名刺は切らしておりまして:2012/05/15(火) 23:41:47.21 ID:XNoIh3O0
「発覚!! 野田総理は 自分への批判を避けるためにわざと 鳩山元総理を

沖縄に行かせる様に仕向け 批判をかわそうとした
5名刺は切らしておりまして:2012/05/15(火) 23:42:12.95 ID:ZAcH5rvy
これが結局、死ぬまでの間に医者と製薬会社に流れていくわけだな。
6名刺は切らしておりまして:2012/05/15(火) 23:42:45.69 ID:hAhDu8UJ
退職金3000万が貯金に変わるからな
7名刺は切らしておりまして:2012/05/15(火) 23:44:05.83 ID:60c1MaWY
消費税増税しても高齢者はより一層財布のひもが緩むだけで
消費はどんどん先細りする
インフレ誘導で貯金の価値を積極的に落とすのが正解
8名刺は切らしておりまして:2012/05/15(火) 23:44:22.31 ID:LD/ogkA7
一方おれの借金は1500万
9名刺は切らしておりまして:2012/05/15(火) 23:45:55.59 ID:kJ2RRcWe
去年までは金融資産3000万あったけど今は1000万・・・
家を買う世代は家を買ったら貯蓄額は減るんだよ
10名刺は切らしておりまして:2012/05/15(火) 23:47:07.90 ID:b94KjJkw
橋下市長は
「マイナス金利として資産課税をかける」
と4月21日にtwitterでつぶやいてるよ。

貯蓄に税金がかかるから、
消費が確実に増えるね。

これで景気がよくなるね。

@t_ishin≫ 「マイナス金利」の検索結果
http://twilog.org/tweets.cgi?id=t_ishin&word=%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%83%8A%E3%82%B9%E9%87%91%E5%88%A9

>フロー課税からストック課税へのシフト。
>フロー・ストックの完全捕捉を前提に、マイナス金利として資産課税をかける。
11名刺は切らしておりまして:2012/05/15(火) 23:47:58.67 ID:hJDmZ7cR
これに年金が入るんでしょ?
12名刺は切らしておりまして:2012/05/15(火) 23:48:25.43 ID:Xl88Jd43
銀行勤務だと転勤が多過ぎて家を買おうにも落ち着く所がない・・・
13名刺は切らしておりまして:2012/05/15(火) 23:49:09.20 ID:JbcxuyDv
>>5
医療にお金かけなくても死へ向かうことはできるよ。安楽に迎えられるかどうかは知らんけど。
14名刺は切らしておりまして:2012/05/15(火) 23:49:31.81 ID:6vQnmTqG
年金制度いらないじゃんw
15名刺は切らしておりまして:2012/05/15(火) 23:53:17.12 ID:WQ2NZz/3
今の豊かな日本をつくりあげてくれたのは団塊世代のおかげ
俺たち若い世代は文句言えないよ
16名刺は切らしておりまして:2012/05/15(火) 23:53:28.01 ID:KhGxKVi/
>>14
年金は生活保護ちゃうぞ
自分で払った金や
17名刺は切らしておりまして:2012/05/15(火) 23:55:03.35 ID:UL9j+qOh
みんな死ぬときに墓場へ金を持っていくわけだな。
死ぬ前にちゃんと使いきって行け。
18名刺は切らしておりまして:2012/05/15(火) 23:57:04.08 ID:dHJj/nLz
うちはじいさんばあさんの恩恵まったくねえ
19名刺は切らしておりまして:2012/05/15(火) 23:57:46.81 ID:Hpl8N+Ha
コレとは別に、貯蓄がない世帯が多いってのも以前スレが立ってたけど
二極化がますます酷くなってるのかね?
20名刺は切らしておりまして:2012/05/15(火) 23:58:14.06 ID:QUv1y//W
>>17
いつ死ぬかわかったら計画的に使えるんだがな
21名刺は切らしておりまして:2012/05/15(火) 23:58:31.08 ID:/JGdBYf0
肝心な
都道府県別がないのかよww

くだらねえwww
22名刺は切らしておりまして:2012/05/15(火) 23:58:52.50 ID:HlkzAmpa
みんな金持ちだわね
貯め込み杉よ
23名刺は切らしておりまして:2012/05/15(火) 23:59:03.14 ID:s+PW2Vq2
俺、20代で1100万
24名刺は切らしておりまして:2012/05/15(火) 23:59:33.79 ID:JqDytkAT
おまえらが孫つくれば、ジジババがカネ回すのに・・・
25名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 00:00:54.28 ID:cOcFeim6
>>23
ウォンかw
26名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 00:01:59.72 ID:kBPv/guj
いや預貯金させといた方が国債発行できるし
困った時には預金封鎖でいい。
その時は「年寄りは黙ってあの世へ逝け」と
無視すればいい
27名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 00:02:20.07 ID:qwzCoX24
>>15
黙れジジイ
28名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 00:04:45.72 ID:/JGdBYf0
>>15
高齢者犯罪が急増。傷害・暴行などの粗暴犯の検挙数が平成10年
を境に急激に上昇している。
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1334632291/

【千葉】高齢者による犯罪が県内で目立ち始めている。2011年に県警が摘発した
刑法犯のうち16.7%が65歳以上。10年間で3倍の伸びで、その半数が万引。
http://www.chibanippo.co.jp/c/news/national/77569

老人による凶悪犯罪が増加。
内閣府発表によると、暴行・傷害など粗暴犯の数は十数年前に比べて約20倍。
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1336305909/
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1336550874/
29名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 00:05:46.85 ID:6vQnmTqG
しかし、未曾有の超高齢化社会な上に若い世代は今までに無かったほど左傾化(保身化)・・・

日本の将来はお先真っ暗だなw
30名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 00:06:26.65 ID:tma1RSJk
>>15
借金を若者の押し付けてか?
殺すぞ、テメー。
31名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 00:09:34.09 ID:ctaOx5kP
>>1
「米国は世界経済の寄生虫とまでは言わないが、ドルの独占的地位にかじりついて寄生している。私の発言は過激とは思わない。欧州の一部リーダーや専門家、大臣などの話を聞いてみても、私と同じ考えだ」
ウラジーミル・ウラジーミロヴィチ・プーチン・ロシア連邦大統領
32名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 00:11:05.75 ID:oxYuq0NI
あんなに安定した年金を貰えてる世代が一番貯金が多いとは吃驚です
そりゃ若者は消費しないわw
33名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 00:11:42.07 ID:aRmYNCav
うちの親も貯金2000万 退職金2000万あったが
家の建て替えに3500万払って残り500万位しかないぞ。
リフォームかと思ったら、完全新築にしやがった

65歳位で1500万位持ってないと老後心配じゃねーの?
27の俺でさえ200万位貯金あるぞ。

年収500万の負け組だけど、貯金は出来る
34名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 00:12:32.34 ID:8Xd5dwB/
【経済】 "「貯蓄ない」世帯が1963年以来、過去最高の28・6%" 2011年「家計の金融行動に関する世論調査」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1329937370/
【経済】「貯蓄なし」世帯が最多の22.8%、富裕層は世界で2番目の多さ…2極化進む★3
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1138060247/

貯蓄ゼロ世帯が激増してるね。
35名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 00:13:12.52 ID:/pU6q5Sa
つーか金残して死なないと
自分の子供が墓代払えなくて遺体を放置して逮捕されたりするぞ
36名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 00:13:35.34 ID:M+mnkSpC
1世帯当たりが微妙だな
一人当たりの方が判りやすい
37名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 00:16:31.79 ID:5b8ehGiL
不景気になると心が廃る

ホームレス狩りから始まって
生活保護者狩り
在チョン狩り
そして老人狩り(資産蓄えている)へと
38名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 00:17:33.54 ID:a4H1kAOf
>>33
俺は逆の考えかな。金で『若さ』が買えるわけでも無いしさ。
左翼に限ってマネーを全能視しているのは面白い事実だと思う。

左翼ほど銭ゲバというか。
39名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 00:19:00.81 ID:UbTgCRmL
>>15
俺の親、マジでそういう事言うからな。
その上「あれだけ苦労したのに退職金は雀の涙、年金の支払は送らされるわ、
何だかんだで 一 番 損 し て い る 世 代 」とぼやく。

その口が乾かないうちに「来週からヨーロッパ旅行で実家留守にするからよろしく」だって。
団塊ってマジこんなんばっか。
40名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 00:19:02.87 ID:w+mwYeAM
>>17
あえてマジレスすると、
本当に墓場へ持っていくわけではなく、
一部は相続税として国へ、残りは子供が相続する。

ということで、これは世代間の差など大した問題ではなく、
若者〜中年層の将来の貧富の格差に繋がる問題なのだ。
41名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 00:19:28.38 ID:ZzKjxdq9
若者に金渡した方が内需拡大に繋がるだろ
42名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 00:22:52.10 ID:zkuCjwnB
金持ってる年寄りには年金いらんだろ。
43名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 00:23:03.73 ID:a4H1kAOf
>>39
最近の老人はほんと凄いよな・・・
リタイアしたはずなのに物凄い豪遊している。
44名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 00:23:19.82 ID:BjIsnSMu
>>30
国の借金は、そのほぼ全てを日本国民が貸している、
>>1で話題になっている金融資産もその源泉だ。
そして、この資産はいずれ下の世代に相続される。
つまり、借金と資産という表裏一体のものがそのまま下に行くだけだから
「借金を若者に押し付ける」という批判は当たらない。

もちろん、親が金持ちな人と親が貧乏な人とがいるわけで、
同世代間の貧富の格差拡大という側面はある。
45名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 00:25:58.68 ID:fHufwHT6
>>35
その前に、子供が年金欲しさに、死んだ後も布団にくるまれて
生きていることにされるかもねw
46名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 00:27:13.23 ID:hRgUjOR5
>>世帯主が60歳以上の世帯の約3分の1は貯蓄が2500万円以上あった

凄いな。
でも老後資金としてはそのくらい必要なんだろ。
1/3の真面目な人達は偉いな。
47名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 00:28:29.37 ID:a4H1kAOf
>>44
>「借金を若者に押し付ける」という批判は当たらない。

当て嵌まるっつのw
その借金の返済は若者(現役世代)のみに課せられる税金で賄われるのだから。

それが不公平すぎるから『老人税』を創設しろと言ってんのよ。
48名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 00:31:31.45 ID:UbTgCRmL
>>43
第一生命研究所レポート
ttp://group.dai-ichi-life.co.jp/dlri/ldi/note/notes0305.pdf
「資産は高齢者に偏在しているが、高齢者間の資産偏在も大きい。
50〜59歳時点という高齢期直前に相続による資産が形成されている」
「高齢者への資産偏在は「使われない資産の高齢者内での循環」ともいえる状況」

最近の老人の豪遊の源泉は、リタイア後に相続を受けているから。
即ちその上の戦前戦中世代が築いた資産を食い潰しているだけだったりする。
これが国内で循環するならまだしも、海外に垂れ流しているからな・・・
団塊の売国奴っぷりは異常。
49名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 00:31:54.11 ID:aRmYNCav
>>44
国の借金は企業に流れて、企業から国民に行って
国民が銀行に貯金して、銀行がその貯金を元手に国に貸す

簡単に言えばこういう流れだからな。
そりゃ国が借金すればするほど、企業・国民の貯金は膨らむわな

問題は貯金が膨らむだけで、市場に流れないって事だけで…
50名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 00:34:20.71 ID:/rUqCGGI
多分公務員
51名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 00:37:10.59 ID:EMUJKZPA
平均でだからな
普通の60代以上の家庭は5千万以上貯蓄はあるだろうな

ちなみに家の親は1億以上証券会社で運用してるわ
52名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 00:37:28.58 ID:a4H1kAOf
>>49
>国民の貯金は膨らむわな

だから、膨らんでるのはジジイの貯蓄だけだろ。
お前>>1の日本語読めないのか?チョンか?
53名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 00:39:52.89 ID:aRmYNCav
>>52
60歳ちょいなんて、親世代だろう。
60過ぎの親の金は10−20年後には俺らの金になるんだぞ?

それとも、お前の親は千万単位の貯金もないのか?
54名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 00:40:05.99 ID:F/+kXoEg
60歳以下の平均貯蓄も出してくれよ
55名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 00:42:33.50 ID:a4H1kAOf
>>53
>60過ぎの親の金は10−20年後には俺らの金になるんだぞ?

何の魔法だよw
脳みそにウジ虫でも湧いてんのか?
56名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 00:42:46.81 ID:PyiDEwlE
ヘタにお金持ってるから、振り込め詐欺にホイホイお金を渡してしまう罠。
57名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 00:42:51.90 ID:QBGl/nlD
>>51
みんな凄いな
うちの家は現金おかん2000親父2000づつしかねーわ
58名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 00:43:30.23 ID:ekzlW6F4
>>55
相続とか?w
59名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 00:44:35.66 ID:PyiDEwlE
>>51
こういうスレって、絶対自慢話をしに来るヤツっているよなw
60名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 00:45:39.22 ID:MfE5cYF0
国債を半分の価値にしてしまえ、国の借金がどんどん減る
どうせ相続しか使い道のない金だw
61名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 00:46:57.80 ID:xm+03QaI
独身賃貸で30歳にもなって1000万も貯められない奴は無能。
62名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 00:53:05.39 ID:ZX/tkd+C
人は日に米3合、畳は一帖あれば十分。

そんな事より少ないかも知れんが退職金

貰うまで今の会社にしがみ付けばいいではないか。
63名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 00:57:44.07 ID:6oquMaa8
その金何に使うんだジジババは
遺産と化すだけか?
64名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 00:59:03.73 ID:a4H1kAOf
>>63
遺産にもならないな。
休眠口座は国庫に返納されるから、公務員の給与になるだけだ。
65名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 01:02:57.26 ID:BjIsnSMu
>>64
今の若者は親の遺産を休眠口座として放置するほど馬鹿ばかりだって言いたいの?
66名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 01:04:06.54 ID:h8QzIQLa
>>33
それに年金が加わるんだから、十分だろうに
おまえの親は、人生を堪能してるよ
67名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 01:04:09.71 ID:A4b/W5q0
>>64
国の歳入が増えるなら、それはそれでいいことじゃん。
68名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 01:07:03.41 ID:a4H1kAOf
>>67
一般庶民には全く還元されないけどなw
69名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 01:07:12.93 ID:e4kk1IJ+
>>33
>年収500万の負け組だけど、貯金は出来る

お前完全に嫌味で言ってるだろ。
27歳の平均年収は400万に届いて無いぞ。
70名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 01:07:41.90 ID:UMqJMkjy
>>54
書いてあるだろw

>勤労者世帯だけをみると、貯蓄は0.9%減の1233万円。
>負債は4.7%減の647万円だった。
71名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 01:11:52.69 ID:KHu8rmud
>>70
借金も減ってるんだな
72名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 01:14:37.44 ID:FGvJyIry
相続税を増やしていいよ
基礎控除も2000万+相続人1人当たり500万円追加だけでいいだろ
伝統産業の人なんかは不動産は免除でもいいけど
73名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 01:16:24.84 ID:pMgFMaZB
>>66
年金が大きく目減りしてもおかしくない世界の経済状況だけど、危機感無いの?
俺はユーロ圏から始まる世界恐慌を想定しているから預貯金と株をすべて解約して
GOLDの地金と金貨に資産を避難させているよ
74名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 01:17:18.30 ID:e4kk1IJ+
>>68
俺はそういう陰謀論には組しないけど、
もしそれが事実ならこの問題とは関係なく完結されるべき問題だろ。
75名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 01:17:27.49 ID:a4H1kAOf
>>72
>伝統産業の人なんかは不動産は免除でもいいけど

ここがデフレの原因なんだが・・・
例えば新聞社なんかは新聞の売り上げで食ってるんじゃないのよ。
都心一等地の不動産賃貸収入で食ってる。

つまり、新聞なんか売れなくても生活できるから好き勝手に書いてる。
76名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 01:17:51.97 ID:e4kk1IJ+
>>74
完結じゃなくて解決の間違い
77名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 01:19:45.18 ID:a4H1kAOf
>>74
お前って奴はお人好しだよなw
しかし、一人前の大人なら自分の言葉にはちゃんと責任を持てよ?

後から『知らなかった』とか逆切れしても知らんからな。
78名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 01:22:00.04 ID:e4kk1IJ+
>>77
お前が言い出したくせにまるでお前自身には関係ないみたいな口ぶりだなw
単に煽りたいだけだろ?
79名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 01:24:53.15 ID:a4H1kAOf
>>78
俺は【氷河期世代のエンジニア】だから日本社会への帰属意識は無いのよ。
日本社会が終わったら"自分の技"を必要としてくれている国へ行くだけだ。

つまり、"自分の腕"で生計を立てている。【手に職】とも言うが。
80名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 01:26:04.34 ID:FGvJyIry
>>75
相続税が関係あんの?
創業者とか個人のものなのかな
81名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 01:27:03.97 ID:XU6HtnL+
株が下がりまくり。ってか2月から3月が特別に少し戻っただけか・・・
資産30%くらいは2ヶ月で逝ける。
82名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 01:29:38.29 ID:e4kk1IJ+
>>79
なんだ、お前のほうがよほどおめでたい人だったか。
83名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 01:29:38.85 ID:a4H1kAOf
>>80
法人に相続税はない。
先日も小沢一郎が事実上の固有資産を幽霊企業の名義にしていて問題になっただろ?
84名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 01:30:23.68 ID:dl+y6gB9
病院通って薬漬けにならずに大人しく暮らせば年金なんていらんだろうに
85名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 01:36:23.19 ID:hiPn7538
問題は 老・老相続だよな。
90台〜100歳台の親世代が死んで
70台の相続人が何をするか?
また20年程、財産を持越すだけだよな。
86名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 01:37:10.15 ID:nygl41My
たくさん貯金があるのに、年金や医療費が足りない不思議
87名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 01:40:23.03 ID:zjk0nFWJ
ジイチャン金持ち
88名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 01:40:24.21 ID:oMW8o+Pk

さてシルバー産業が絶頂期を迎えましたが

  次に葬祭産業がウォーミングアップを始めました。

 戒名料の二極化が始まるな。「院殿・・大居士」数百万か。「信士」は10万。
89名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 01:58:13.12 ID:pVwAemRX
高卒で低属性のうちの親ですら、現預金3-4000万+政令都市中心部から20分の所に一戸建てだからなぁ。
これに年金があるんだから、真面目に働いて貯めれば老後は余裕。
逆に言うと、団塊で生活保護とか、どんな人生歩んできたんだと。。
90名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 02:02:21.47 ID:D6/lwuI+
>>89
うちの親は団塊よりちょっと上だけど、事業の借金で貯金0円だよ。
年金は出るけど差し押さえられているので1円も手元に残らない。
死ぬまで貧乏、死んでも生命保険も家も土地も全部銀行がもっていくので
子供や孫には迷惑しか残せない。でもなんか開き直ってるみたいで呆れる。
91名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 02:20:22.95 ID:RNVGZ9Ng
銀行と付き合わないのが大事
何もしない奴らが座ってるだけで
羨望の職業なのには訳がある
公務員と同じこと
働き以上にもらう
その原資は真面目な労働者から奪うこと
92名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 02:33:21.54 ID:sleMx2A7
高齢者世帯の貯金額が異常に増えたのはデフレが大きく寄与してる
日銀と財務省が意図的にデフレに誘導してきたんだからいい加減に
インフレに戻さないと
93名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 03:50:06.86 ID:r8NH7hm6
年金不安だから貯金に命かけてるよ俺も。親も家あるしナマポになるのは難しそうだからね。
94名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 06:30:29.02 ID:I6QBLRBQ
>>1
ま、この高齢者の貯蓄が金融機関を通して国債購入の原資となってるんだよなw

もし、老人連中が一斉に預金を下ろし始めると、たちまち銀行は潰れるしな。
ま、彼らがノンビリと財産を預金し続けてくれることに感謝せねばな。
95名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 06:53:27.51 ID:bseFrxoN
被災された方々が貯金ゼロと仮定して考えろ
全員生活保護受給させるのか?
自己責任と切り捨てるのか?
96名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 06:54:30.98 ID:0TQqjxl/
被災された方々が貯金ゼロと仮定して考えろ
全員生活保護受給させるのか?
自己責任と切り捨てるのか?
97名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 07:32:12.30 ID:8hzbWVg+
預金のほとんどが公務員族だろ。
98名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 07:36:41.07 ID:8hzbWVg+
公共事業なんて予算のほとんどが公益法人やファミリー企業に流れて、実際工事に使われるのは
極わずか。他の予算も同じだろう。予算の大半が公務員に流れてるだろう。
99名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 07:38:49.40 ID:I6QBLRBQ
>>97
オマエ、何言ってるんだw
平均すると、公務員より民間勤めの方が貯蓄額は多いんだぜ。ま、かなり偏(カタヨ)りはあるが。
100名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 07:39:09.80 ID:kWVrHtYb
退職金が入った後だからあたりまえ
101名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 07:40:01.35 ID:JERsPjOD
老後なんかどうでもよくね?今を楽しめよ。よぼよぼになってから楽しめる事なんて限られてるんだぜぃ
102名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 07:41:35.36 ID:gXe7bJLy
>>89
全くその通りで当時は日雇いでも3年程度で800万程貯金出来たのにね。
103名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 07:52:00.30 ID:YLUbzpYg
別に高齢者の預貯金が増えたわけじゃないだろ
人生少しずつ蓄えを増やし、収入がなくなる高齢期に備える
サラリーマンなら退職金も入る60代がピークになる
むしろこのピークが低くなっているのを心配した方が良いな
将来ナマポ等で社会に負担がのしかかる
104名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 07:57:04.12 ID:kWVrHtYb
今のうちに憲法25条を改正して、ナマポを廃止しよう
105名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 08:04:46.65 ID:QJxOxVax
>勤労者世帯だけをみると、貯蓄は0.9%減の1233万円

意外と少ないな。
60歳以上だと、これに退職金が加わって2500万円くらいか。
保険がきかない手術をしたら600万円、葬式やったら500万円、墓代300万円。
60歳以上だと1人1500万円、夫婦二人で3000万円くらいないと不安だよ。
106名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 08:15:37.56 ID:7EDUL51b
この金を回さないことにはどうしようもない
107名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 08:29:19.64 ID:YLUbzpYg
>>106
金を回すのは銀行の仕事
108名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 08:42:09.32 ID:9Ez+GOER
>>105
年金の現在価値が、個人差はあるが、3〜4千万はあるぞ。
109名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 09:26:12.79 ID:TxfucGGl
消費税増税よりも貯蓄資産課税を先にやるべきだな。
その方が税収も堅いし、景気刺激策や円安誘導にもなる。
ざっくり1%で7兆前後は期待できる。
それなら大方の店のポイントと行って来いだから理解も得られやすい。
インタゲだって資産価値落とすんだから同じこと。
まあこうした案が主流にならんのは決める側が資産家だからなんだけど。
110名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 09:31:34.98 ID:x39sNT7n
>>109
そんな直接的にやらなくても
中央銀行引き受け国債発行がまんま資産税に該当する
111名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 09:53:17.13 ID:wcp0LmqE
2人の子供の大学の学費に2000万使ったから
なんも残ってない。貯金はあと200万円しかないよ。
そして住宅ローンが残り1500万。
あてにしたい退職金なんて100万くらいだよ。
これからどうしようかな〜。
と考える私50代。
112名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 09:56:17.13 ID:6WjvRSme
>>7
高齢者の財布の紐が緩むなら問題無いじゃん
113名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 09:58:47.77 ID:6WjvRSme
>>32
違う。

したくても使える金が無いからな。

その程度の算数すら出来ないのがアホのマスゴミ
自分は年収1000万とかあるからって他も同様に貰えてるとか思い込んでるからな
114名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 09:59:08.08 ID:6WjvRSme
>>35
共同墓地に捨てればいい
115名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 10:03:48.14 ID:exMfumWy
>>それインタゲじゃね
116名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 10:04:31.42 ID:K+Mzlqhj
勤労者世帯でも平均1233万なんだから、あまり変わらんだろ
117名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 10:09:16.01 ID:6WjvRSme
>>116
この手の話になると平均値を参考に出すけどあんま意味ないからね?
平均ってことは、平均を大きく上回って貰ってる奴らが押し上げてるし
平均を大きく下回ってるやつが平均を下げてる。

118名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 10:13:55.85 ID:KvhKzaLK
うちの兄は、自営業で2000万円ぐらい年収があったけど、
ギャンブル好きで税金も払わず貯金が全然ないよ。
119名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 10:14:24.51 ID:RQNG1ibS
鳩山一匹で何人分なんだろ
120名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 10:31:40.68 ID:I4rtnK84
>>99
入れ墨代ですね
121名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 10:37:43.38 ID:8hzbWVg+
国が借金をすればするほど、公務員に金がいくようになってる。
122名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 10:42:23.59 ID:QFjPFyLi
自分で安楽死を選択出来るようにすれば、70才までに
葬式代を残して、全て使いきろうという気になる。
123名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 10:44:28.11 ID:sBJ/L6or
>>107
金を回すのはオレオレ詐欺の仕事
124名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 10:49:25.42 ID:k2f7UIiJ
こういう「平均」ってさぁ、俺とビルゲイツの資産の平均をとって、
「男性の平均資産は3兆5万2,192円」って言うくらい無意味だと思うんだけど。
125名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 11:12:00.51 ID:tJqp1ag7
>>124
最多帯で言わないとねえ・・・。
126名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 11:31:55.88 ID:fr+dglmr
つうか相続禁止にしろよ。死んだら資産はすべて国が処分。
そうすれば頭の悪いボンボンとか二世議員が必ず減る。
127名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 11:35:11.41 ID:k2f7UIiJ
「とうちゃん、俺、家業を継ぐよ。この越後屋を立派な店にしてみせるよ」
「すまんが、家業は継がせられん。一代没収なんじゃ」
「そ、そんな…」
128名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 12:53:01.18 ID:/7gQ3ajR
>>106
金を回すというか
そもそも、貯蓄の源泉は財政赤字(徴税不足)

だから、ここまで財政赤字が膨れたんだから
どうにかして徴税して回収するべきなんだがな
129名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 14:01:47.43 ID:wtittUpg
この金を、売国奴橋下が100%の相続税で狙ってるんだろ

その金で、古事記朝鮮人を日本に入れて飼いならす。
それで参政権を与えて、朝鮮人のボス橋下一派に投票させて自分は安泰とw
130名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 14:14:37.59 ID:9omrTeGk
平均して何か意味があるのか?
131名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 14:24:20.42 ID:47PfR1HX
70超えたらバンバンしんでくんで相続税なりでバンバンこれから取れんだろ
132名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 14:46:38.89 ID:fZswqeu+
勤労者世帯といっても、60近くなって親の遺産が入ってきて
貯蓄額が増えたって層が平均を押し上げてんじゃないかな
133名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 14:50:08.39 ID:o9KfmIUm
中央値(万円)

勤労者世帯:729
全世帯:991

http://www.stat.go.jp/data/kakei/index.htm
134名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 14:54:19.87 ID:o9KfmIUm
ここで言っている貯蓄というのは
有価証券や貯蓄性の高い生命保険も含む
135名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 15:33:59.97 ID:QBGl/nlD
>>111
実は高級取りなんだろ?
136名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 15:37:48.81 ID:krk4sCSZ
心配スンナ。
親の世代が借金しかない世帯ってのも多い。
137名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 15:51:19.25 ID:2tF/Sg8y
親の遺産が3000万ほどある

別に使わないけど
138名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 17:02:39.05 ID:GfW8z00b
贈与税撤廃したらすぐに移動するよ
高齢者は資産を移したがってるんだぜ
139名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 20:02:30.21 ID:CUdL+CRZ
勤労世代は、年収400万が平均で、貯蓄300万あれば良い方だろう。

家のローン、子供の学費。その他雑費。


まあ、独身は知らんけど。

140名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 22:21:16.96 ID:e6Bybu/9
親がそんなに持っていてくれてたら嬉しいだろ。普通は。何でお前ら文句言うんだ?!
あと20年で貯蓄も住宅も俺のもの(>_<)!子無し叔父からもマンション相続出来たら倍満!
親戚兄弟が全て公務員正社員ばかりで良かった♪お前らは氏ぬまで痛みに耐えて耐えて耐え抜いて氏ねば?
141名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 23:16:50.69 ID:b9+GR+BM
退職金とかいうけど大体みんなすぐ使うからな。
60歳ではなく60歳以上だし。
142名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 23:29:57.68 ID:13m9B4ns
>>140
人の気持ちも考えられない奴はろくな死に方しないぞ
143名刺は切らしておりまして:2012/05/17(木) 09:24:26.60 ID:2ASLEoC8
>>139
勤労世帯の貯蓄が300万円しかないって、いくらなんでも少なすぎるだろ。
結婚するまで実家暮らしなら、30歳までに500万円くらいは余裕で貯金できる。
今の20代は年金もらえないと考えてるから、もっと貯めてるし
既婚者は住宅ローン返済して、子供が大学卒業した後50代から
毎年100〜200万円づつためれば、退職までに2000万円近く貯めれるだろ。
144名刺は切らしておりまして:2012/05/17(木) 10:30:31.81 ID:bKpsB23G
うちの貯蓄額は、3億以上・・・
税金対策が大変だぜorz
145名刺は切らしておりまして:2012/05/17(木) 10:58:37.20 ID:zzSLGh2r
俺に贈与しろよ。
146名刺は切らしておりまして:2012/05/17(木) 13:34:37.16 ID:s7rRO8Y3
月収25万として
家賃7万円
食費3万円
光熱費2万円
通信費2万円
こづかい2万円
貯金9万円
これなら9×12で108万円貯金できるかな
147名刺は切らしておりまして:2012/05/17(木) 13:51:23.81 ID:ImOQWzQt
>>145
やだね!
贈与税取られないようにするため、とりあえず海外の金融機関口座にお金を移すかな
148名刺は切らしておりまして:2012/05/17(木) 14:42:20.60 ID:QBRCFyWA
もはや「平均」って統計方法が嘘っぱちなんだよな…
149名刺は切らしておりまして:2012/05/17(木) 14:47:50.48 ID:jNdA+aeA
>>15
団塊も強かったろうが、頑張ったのはもうちょっと上だろうな。
そろそろ死に絶える戦中戦後世代。
最悪なのはバブル。
150名刺は切らしておりまして:2012/05/17(木) 15:18:54.33 ID:qghnZf27
毎年、100万円ずつためても、30年しか働かないとしても、
3000万円はたまるはず。
そう考えれば、少し少なすぎる。
どっかに隠し財産があるだろう。
151名刺は切らしておりまして:2012/05/17(木) 15:45:23.23 ID:s7rRO8Y3
>>146
月収25万として
家賃7万円
食費3万円
光熱費2万円
通信費2万円
自動車5万円
こづかい2万円
貯金4万円
軽自動車を買ったら4×12で48万円貯金くらいかな
152名刺は切らしておりまして:2012/05/17(木) 15:52:47.62 ID:tpuOFKPH
100人中、1人10億円持っていれば、
99人が貯蓄ゼロでも平均1000万の貯蓄
153名刺は切らしておりまして:2012/05/17(木) 16:16:13.46 ID:+E/lrSJy
バブルは弱いからなあ。
そして、マスコミの焦点が常に当たる世代だった。
今でもそんな感じがする。バブルからマスコミの焦点が外れたときに
1980年代から始まった日本のひとつの時代が本当に終わると思う。
まあ、これからさらに高齢者に焦点が集まるからあと30年後かもしれないが。
154名刺は切らしておりまして:2012/05/17(木) 16:28:49.08 ID:o9SNMJGE
平均じゃなく、中央値を教えて
155名刺は切らしておりまして:2012/05/17(木) 16:44:31.63 ID:Z22Herri
>>149
団塊は強かったと言っても馬だからな
その上の連中が御者で更に上が馬車のオーナーと言う構造
団塊を暴れ馬だと嘆いて居たこのクレバーな連中は今も現役だが
さっぱり走らないそれ以後の馬には手を焼いているようで
いまだに団塊の方に鞭をくれようとしている
156名刺は切らしておりまして:2012/05/17(木) 16:49:26.56 ID:6oJLRJfO
中央値は、たしか1500万の純金融資産があれば、上位15%くらいに入るよ。
157名刺は切らしておりまして:2012/05/17(木) 16:57:07.90 ID:cKGYXUrk
158名刺は切らしておりまして:2012/05/17(木) 17:05:32.74 ID:qghnZf27
それはおかしいな。
何千万円ももった人がごろごろいるけどな。
159名刺は切らしておりまして:2012/05/17(木) 17:24:11.81 ID:Z22Herri
>>158
2ちゃんには投機の天才の億万長者がゴロゴロしているのと
同じことだよ
160名刺は切らしておりまして:2012/05/17(木) 17:29:15.61 ID:EFG/oQFx
分散はいくら?
161名刺は切らしておりまして:2012/05/17(木) 17:29:43.78 ID:qghnZf27
統計からもれた地下経済の可能性がかなりある。
http://www.777money.com/torivia/tikakeizai.htm
162名刺は切らしておりまして:2012/05/17(木) 17:59:38.44 ID:5DTm5wDc
現金で1,000万円ぐらいだろ、中央値は。
持ち家、ある、なし、でだいぶ違うだろうが。

住宅ローンで、いま売ってもマイナスの奴は大変だな
中古マンションぜんぜん売れないみたいだし
163名刺は切らしておりまして:2012/05/17(木) 18:13:36.81 ID:bSLeb6A0
デフレ王日銀白川を解雇して
日本はデフレから脱却しないといけない
164名刺は切らしておりまして:2012/05/17(木) 18:27:51.74 ID:oXv78mtF
こういう調査でいつも思うんだが 貯蓄 ってどこまでを定義してるの?
165名刺は切らしておりまして:2012/05/17(木) 18:45:37.70 ID:UZGJ4LYa
こーゆーのって、株とか投信は別け?
166名刺は切らしておりまして:2012/05/17(木) 21:49:04.96 ID:NJAk/Hiu
ttp://www.stat.go.jp/data/kakei/pdf/mikata4.pdf

郵便局・銀行・その他の金融機関への預貯金,生命保険の掛
金,株式・債券・投資信託・金銭信託などの有価証券と社内預金
などの金融機関外への貯蓄の合計現在高。
167名刺は切らしておりまして:2012/05/17(木) 21:49:46.16 ID:LAOvTlhG
パチンコテレビと老人医療をなんとかしろよこの国は
逃げ切り老人ばっかだぞパチンコ屋に出入りしてんの
168名刺は切らしておりまして:2012/05/17(木) 22:02:14.93 ID:vYw1m0LM
嫁無し、マイホーム無し、慢性派遣で2000万貯蓄の俺はたぶん負け組み中の勝ち組
169名刺は切らしておりまして:2012/05/17(木) 22:31:23.64 ID:MsU6RREY
>>164

金融資産全て

日銀がそれらを全て把握してる
170名刺は切らしておりまして:2012/05/17(木) 23:12:31.93 ID:JBVzC/ko
>>168
嫁はパソコンの中にいるんですけど、それはだめですか? 駄目なら俺もいないよ
171名刺は切らしておりまして:2012/05/18(金) 00:38:07.53 ID:7Vn+jFH/
意外と少ないんだな。 
172名刺は切らしておりまして:2012/05/18(金) 00:51:33.91 ID:7Vn+jFH/
これ負債が500万弱ってなってるから、実質資産は1150万って考えればいいの?
173名刺は切らしておりまして:2012/05/18(金) 01:51:18.67 ID:xcJwnPto
こういう数字はあてにならない。
みんな脱税して隠し財産を持ってるから。
174名刺は切らしておりまして:2012/05/18(金) 02:08:41.80 ID:7Vn+jFH/
よく考えたら、個人金融資産は1400兆って言われてるんだから、
平均すると一人1000万ぐらいになるんだよね。 オソロシス。 世帯になると子供いるから平均より
さがるのか。
175名刺は切らしておりまして:2012/05/18(金) 08:36:45.25 ID:ujkb50s9
一億総中流の時代でもないんだし金持ちが数値引っ張りあげる平均じゃなくて
中央値で出してくれ
176名刺は切らしておりまして:2012/05/18(金) 08:45:06.87 ID:zDF+jBmW
中央値はリンク先にあるよ。
991万だ。
177名刺は切らしておりまして:2012/05/18(金) 09:54:31.65 ID:xcJwnPto
日銀がお札をすりすぎて、民間に金がだぶついている。
そのうちハイパーインフレになる。
178名刺は切らしておりまして:2012/05/18(金) 21:07:53.92 ID:ugg4wd40
これよく見たら 2人以上いる 1世帯あたり なのか

それなら少ないような気もするな
2人なら 1人あたり800万  3人なら500万超だし
179名刺は切らしておりまして:2012/05/18(金) 23:04:28.72 ID:7Vn+jFH/
>>178
これだと、日本の個人資産とかで逆算すると、独り者のほうが金持ってるという計算になるな。
やっぱり家庭持つと養育費とか、「よーしパパ家買っちゃうぞー」とかで金があんまり貯まらんのだろうな
180名刺は切らしておりまして:2012/05/18(金) 23:09:09.11 ID:xcJwnPto
子供は金がかかるけど、老後になってぼけてきたころに、金を稼いできてくれるから、
子供も老後にむけた貯金のひとつの形態として計算しないとおかしい。
181名刺は切らしておりまして:2012/05/18(金) 23:10:34.85 ID:7Vn+jFH/
最近の子は逆も多いだろw ネタかもしれんけど、ニコニコのFXで親の金2千万近くとかした奴とか
182名刺は切らしておりまして:2012/05/19(土) 03:31:51.78 ID:XGLb5Xbz
老人のパチンコを禁止しろ
183名刺は切らしておりまして:2012/05/19(土) 05:12:54.72 ID:nEEclJef
もちろん子供によるけど、うちの親戚は、子供が一流企業にいって
うまいことやってるよ。
184名刺は切らしておりまして:2012/05/20(日) 10:28:02.71 ID:KY0MsJ20
http://wedge.ismedia.jp/mwimgs/5/c/-/img_5c8aadf7cf77bb583bb9a053c55fcdc5121805.jpg

これすごくない?
若者から少ない金を毟り取って老人にバラマキ。
少子化して当たり前じゃん。


社会保障制度の充実が少子化を招いた 「負担先送り型ビジネスモデル」の矛盾
2012年05月02日(Wed)  島澤 諭 (総合研究開発機構主任研究員)
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/1847
牙を見せ始めた 「高齢世代優遇政治」の暴走 「少子化対策より年金の充実」が高齢者の本音
2012年05月16日(Wed)  島澤 諭 (総合研究開発機構主任研究員)
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/1890
185名刺は切らしておりまして:2012/05/20(日) 18:59:38.07 ID:gHusLMJj
>>59

はい、50歳で、貯蓄9000万円ありますが何か?
でも、不安です。
60歳の時に、いくら貯蓄があれば良いのですか?
186名刺は切らしておりまして:2012/05/21(月) 01:32:25.46 ID:2So+Y1rl
まぁ、なんでもいいけど、
>>1のリンク先に年齢別とかも載ってるのにそれすら見ないで、
ドヤ顔(多分)でてきとうに言ってる奴はなんなの?

60歳以上でも2150万だよ。 
187名刺は切らしておりまして:2012/05/21(月) 04:14:27.45 ID:7H0y5bjJ
消費税より先に金融資産課税しろよ
これなら貧乏な老人の年金減らすことなく
金持ち老人にのみ課税できる
188名刺は切らしておりまして:2012/05/21(月) 04:44:23.98 ID:fBXv9FOe
ニートをせずにコツコツと働いて来たのでしょう。
189名刺は切らしておりまして:2012/05/21(月) 06:48:51.23 ID:lqTC6CeM
夢仕掛けの年金制度をさっさと廃止しないと少子化に歯止めが掛からない。

老後は子供達に面倒はかけたくないとかいう風潮はやめるべき。

途上国なんて子供生みまくって親は呑気に暮らすのが当たり前。

190名刺は切らしておりまして:2012/05/21(月) 06:56:34.70 ID:ZP2MdZde
>>185
85まで生きるとして、それでギリギリOK
60歳まで減らずインフレが有ったらついて行く
191名刺は切らしておりまして:2012/05/21(月) 07:27:05.18 ID:zsR8EfSm
こういうのは、平均値といっしょに標準偏差もだしてほしいなあ
192名刺は切らしておりまして:2012/05/21(月) 20:18:52.18 ID:+GHO34ay
独りで80歳まで生きたとして、300万/年*20年 =6000万円 必要。

年金15万/月 65歳からもらえるとして、15万*180=2700万

6000-2700-退職金(1500)=1800万円

よって、60歳で貯金2000万円あれば、日本が現状の状態だったとして、
幸せに暮らせると思う。

年金、退職金は、ゼロになるかもね。
193名刺は切らしておりまして
ハイパーインフレと消費税、所得税、資産税増税で
すべてちゃら。