【投資】英ポンド、スイスフランに代わり欧州で最も人気の避難通貨に[12/05/14]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
5月14日(ブルームバーグ):欧州債務危機が再燃するとの懸念が強まる中、
英ポンドは為替トレーダーが最も好む避難通貨に浮上している。
ここ3年間で2度目のリセッション(景気後退)に陥っている英景気の
浮揚に向けたキャメロン首相の取り組みに黄信号がともっている。

ブルームバーグのデータによると、ポンドは今年に入り3.4%高と、
主要先進国10通貨で最大の上昇。ストラテジストはポンドの対ユーロでの
年末予想を3.6%引き上げた。
また、オプション取引では、ポンド・ユーロ相場に対する投資家の見方が
より強気になっていることが示されている。

強気派によると、イングランド銀行(英中央銀行)の量的緩和策にもかかわらず、
ポンドが昨年10月から対ユーロで7.4%上昇していることは、英国の景気底入れを
示唆しているという。
一方、弱気派は、ポンド高で英輸出品のユーロ圏での競争力が低下するため、
上昇は一時的にとどまるとみている。ユーロ圏が英国の輸出に占める割合は
約47%に上る。

モルガン・スタンレーの欧州為替戦略責任者、イアン・スタナード氏は
8日の電話インタビューで、
「英国の経済的状況はそれほど良くないかもしれないが、ユーロ圏の
政治的不確定さのために避難先の地位を享受している」と指摘。
「ポンドがスイス・フランのような従来の避難先と比べて有利なのは、
英資本市場の方が流動性が高いことだ。不利な点は、ポンド高が輸出に打撃を
与える可能性があることだ」と述べた。

■フラン上限
従来、世界の金融危機や政治的混乱からの避難先として、投資家が最も好む国は
スイスだった。
このため、フランの対ユーロ相場は、2007年の1ユーロ=1.68280フランから
昨年8月には1.00800フランまで上昇。
スイス国立銀行(中央銀行)は昨年9月6日、フラン上昇抑制に向け
1ユーロ=1.20フランの上限を設定した。
それ以来、フランは1.24740−1.19900フランで推移している。

こうした措置を受け、フランに代わりポンドが最も選好される避難通貨に
なっている。国際決済銀行(BIS)のデータによると、2010年時点で
ポンドの為替市場での1日の取引はフランの2倍。
バンガード・グループのジェフリー・モリター最高投資責任者(CIO)は
8日のインタビューで、
「最近では英国よりも欧州の状況に対する不安の方がずっと大きくなっている」と
指摘。「比較的政府が安定し、労働者の知的水準が高く、経済が成長する可能性が
あるため、英国には投資妙味がある」と述べた。

ソースは
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M3ZP036TTDS101.html
2名刺は切らしておりまして:2012/05/14(月) 15:43:14.95 ID:PINgkEHO
天井らしい・・・
3名刺は切らしておりまして:2012/05/14(月) 15:48:06.39 ID:xwmJEEKj
そもそもユーロ圏にそんなに通貨ないし
4名刺は切らしておりまして:2012/05/14(月) 15:50:34.13 ID:04OHReV5
ほんらいポンドがユーロ安のバッファーにならなきゃおかしい。
半分責任あるんだから。
なんで円なんだよ。
5名刺は切らしておりまして:2012/05/14(月) 16:06:52.72 ID:4c3XVzJj
放射能汚染通貨ピカは相手にされないのかorz
6名刺は切らしておりまして:2012/05/14(月) 16:13:05.05 ID:jc1cxFZN
円は相手にされすぎて困っています
高すぎるよ
もっと円を見捨ててくれよ世界のみんな
円安にならないと困るんだから
7名刺は切らしておりまして:2012/05/14(月) 16:15:13.62 ID:rTvodh8o
>>1
>「比較的政府が安定し、労働者の知的水準が高く、経済が成長する可能性が
あるため、英国には投資妙味がある」

"経済が成長する可能性がある"

笑うとこか?
8名刺は切らしておりまして:2012/05/14(月) 16:15:18.86 ID:1cbooy6i
2011のおまいらとユーロ周辺国「英国は孤立してるーーーキリッツツ」
2012のユーロ総掌返し「実質はドイツが孤立してるじゃんワロース」
9名刺は切らしておりまして:2012/05/14(月) 16:15:56.01 ID:5+ySOq2m
ここ2年ぐらいのポンドとUSDの変動の無さは凄いよね
スイスフランや円なんてメチャクチャなことになってるのに
10名刺は切らしておりまして:2012/05/14(月) 16:17:53.03 ID:04OHReV5
政治力のちがいだろうね。
とくにドルが不当に安すぎている。
なんだかんだでもっとも信頼あるはずなのに。
11名刺は切らしておりまして:2012/05/14(月) 16:18:46.55 ID:1cbooy6i
ユーロの救世主英国はEUの癌ドイツに虐げられたギリシャを救う手筈を整えつつある
12名刺は切らしておりまして:2012/05/14(月) 16:21:39.77 ID:04OHReV5
しかし通貨統合ってよくもこんなクソ実験をやったもんだよな。
頭脳統合する前に手足を統合したようなものだまるで。
13名刺は切らしておりまして:2012/05/14(月) 16:22:35.93 ID:wK5e0VQj
植民地が増えていき、経済がどんどん勃興していくときには、少々の欠点は見過ごされる。
14名刺は切らしておりまして:2012/05/14(月) 16:25:07.00 ID:Z3r35UmP
円を買っておけば問題ないのに・・
15名刺は切らしておりまして:2012/05/14(月) 17:02:59.65 ID:vtwA/iqs
どうせまた15年後に暴落するんだろ
ポンドでも買っとけばいいのか
16名刺は切らしておりまして:2012/05/14(月) 17:05:03.10 ID:xDD4L52n
>>9
なんだかんだと中央銀行の緩和をセオリー通りやったからね。日銀なんかぶつぶつ文句言いながらしぶしぶやってんだもん
17名刺は切らしておりまして:2012/05/14(月) 17:16:49.94 ID:aIx2t+n2
フランスの政権交代、
ドイツの州議員選での現政権の大敗北、
ギリシャの再選挙、
スペインでも緊縮反対の計ン十万人のデモ、
ユーロ圏で吹きまくる「緊縮財政反対」の嵐

どうなるかわからないボロボロの「ユーロ」

18名刺は切らしておりまして:2012/05/14(月) 18:06:44.23 ID:j5kqo0WV
ポンドって昔は基軸通貨になる話があったらしいね。
まあイギリスって、元々はアメリカの前の覇権国だったしいいんじゃないの?
19名刺は切らしておりまして:2012/05/14(月) 18:10:37.29 ID:QzXQoVP3
ポンドは信用できねー。ドイツマルク買えるとこないの
20名刺は切らしておりまして:2012/05/14(月) 18:13:46.16 ID:gYwYRHRe
>>3
アホw、ユーロ圏にはユーロしかない。
21名刺は切らしておりまして:2012/05/14(月) 19:03:52.99 ID:353ErhV3
>>19
だからユーロがマルクそのものなんだってwwwwwwwwwwwwwww
22名刺は切らしておりまして:2012/05/14(月) 19:07:35.33 ID:e4J8Wzmi
マルクが復活すれば丸く収まるのか。
23名刺は切らしておりまして:2012/05/14(月) 19:27:31.62 ID:CJWNsmfw

【社会】 米ニューヨーク韓国人会「日本の歴史的蛮行や虐殺、そして自らの過ちを反省していない厚顔無恥の姿を世界に知らせていく」★5
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1336785004/
24名刺は切らしておりまして:2012/05/14(月) 19:36:06.48 ID:0GYR9EhW
>>1
>主要先進国10通貨

どれが10通貨なんだろう?
25名刺は切らしておりまして:2012/05/14(月) 19:39:37.62 ID:iJhMW2BF
収まりはしないだろ
むしろマルク離脱だと信用性低下でユーロ大暴落になるだろ?
そうなると債券市場も大混乱で銀行や証券会社がポンポン飛ぶんじゃね
26名刺は切らしておりまして:2012/05/14(月) 20:25:10.87 ID:SEvvF5Iw
>>6
対欧州通貨でみるならまだまだ円安すぎだよ
現地で生活すると妥当な為替レートは1ユーロが70円〜80円くらいだと思う
27名刺は切らしておりまして:2012/05/14(月) 20:50:57.23 ID:/O6Or1iD
1995年に130円台だったのが250円まで上がって去年は110円台まで下がった
長期でみたら英ポンドほどヨーヨーみたいに上がったり下がったりする通貨はないから面白い

30年近く英ポンドを売買してるが裏切られたことがないわw
28名刺は切らしておりまして:2012/05/14(月) 20:53:01.21 ID:RnT+5XRk
>>1
昭和のブルートレインさくらで佐世保から上京する主人公二人

青春まっただ中の友情を描く王道アニメが大学生の間でも話題に
国分寺でジャズ喫茶やってた村上春樹のノルウェイの森 が舞台の学生寮が出てくるのも
東京編の今後の展開がとっても気になるところ

東京の大学生でジャズトランペットが得意な淳兄のモデルがタモリ?さんというウワサも・・・


ジャズ、友情、恋愛で描き出す、過去最高評価の青春アニメ・坂道のアポロン
職場でも話題になり始めてるので、もうみなさん見てますよね

アニメに出てくるシーンの美しさ、ジャズ演奏のすばらしさ
登場人物の心の動きには本当に心がゆさぶられます

まだ見てない方は、オンデマンドなら1話、2話を見ることが出来ます
http://fod.fujitv.co.jp/s/genre/anime/ser5164/

続きもBSフジで追っかけることが出来るので、職場での話題についていって下さいね

アニメ・坂道のアポロン聖地の佐世保に?
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/anime/1336671427/277-

Twitterから

糸電話のシーンや最後の電車が発進していくシーン切なかった。
恋愛と音楽を軸にこまごまな人間関係が絡んでいって感情移入させられる

坂道のアポロン5話、友情と家族のお話。また最後らへんで涙が出たw
このアニメはグッと来るシーンが多いな〜
29名刺は切らしておりまして:2012/05/14(月) 21:14:53.59 ID:Zmc/bSfo
まあイギリスも過去に何回もデフォルトやってるからな。
ギリシャと同類。
30名刺は切らしておりまして:2012/05/14(月) 22:40:38.19 ID:4CoCKjDm
ポン様の殺人通貨ぶりに拍車がかかるのか

>>27
猛者発見。
俺んちの家訓は「ポンドは殺人通貨だから弄るな」だw
31名刺は切らしておりまして:2012/05/14(月) 23:02:37.92 ID:W/i1xzJb
>>6

円は買われてるから上がってるわけじゃない。

世界中が自国通貨ガンガン発行してんのに日本だけ通貨発行しないから
高くなってる。

日本だけ金保有量に応じて通貨発行量を決めている感じ。
(いまだに金本位制ですか?)

日銀が通貨発行して政府が財政支出するか、世界中で一斉に緊縮財政でも
しない限り円が下がることはない。
32名刺は切らしておりまして:2012/05/14(月) 23:04:19.93 ID:Pwg/CNEo
資金の避難先になって英国はお得のようだ
なんで日本は避難先になってもお得にならないの?
33名刺は切らしておりまして:2012/05/14(月) 23:52:25.24 ID:2lCwkzhI
>>31
円もものすごい勢いで刷ってる。
しかし、銀行から先に行かない。
国債→円→国債→円→
この繰り返し。
34名刺は切らしておりまして:2012/05/15(火) 01:12:35.03 ID:GlV+YfKJ
通貨全部だめじゃん
35名刺は切らしておりまして:2012/05/15(火) 01:29:45.85 ID:sxLdB8IX
>>33
通貨供給は減ってます
36名刺は切らしておりまして:2012/05/15(火) 03:14:37.21 ID:lDGqLx0Y
EUの緊縮を推進していたドイツの地方選で与党が大敗
もうドイツですら緊縮を推進できないからユーロ圏でもマネタイゼーションが始まる
金利はガンガン引き下がられて金余り
EUが「買われる側」から「買う側」へ変貌し、
日本は投資先を一つ失って増々ピンチになる
37名刺は切らしておりまして:2012/05/15(火) 05:27:17.81 ID:hLuBGy8S
通貨供給は増えてないけど、実際リアル通貨の円需要がないからな
そりゃまず返す当てがないところならいくらでもあるだろうけどw
労働力や社会資本がダダ下がりにならんかぎり、国内投資は大して盛んにならんだろ
38名刺は切らしておりまして:2012/05/15(火) 11:21:37.72 ID:8Tr5XyAA
リスク回避のポンド買いとか世も末だな
39名刺は切らしておりまして
主要通貨で唯一、一つも利点がなく、崩壊寸前の国の通貨がリスク回避で買われてるとすれば本当に世も末だな
ただでさえ無駄に高いのに