【外食】吉野家・すき家の「うな丼」どうなる 一部外食チェーンでは販売中止も (J-CASTニュース)[12/05/13]
1 :
やるっきゃ騎士φ ★:
ソースは
http://www.j-cast.com/2012/05/13131929.html?p=all うなぎ高騰で、牛丼チェーンやファミレスの、リーズナブルなうなぎメニューが、
ピンチに立たされている。吉野家やすき家などでうなぎメニュー開始は
例年6月前後だが、今年は果たしてどうなるのか。
■2011年は値上げでも人気変わらず
吉野家・すき家などでは、近年のうなぎ価格上昇には頭を悩ませている様子だ。
今年同様に不漁でうなぎ価格が高騰した2011年には、吉野家ではうな丼を前年の
500円から50円値上げ、すき家でも100円値上げの680円とせざるを得なかった。
しかし2012年はその11年以上の不漁が伝えられている。庶民の口にうな丼は
届くのか。
吉野家の広報担当者は「こちらにもまだ何も情報は届いていない」と断った上で、
「うなぎの調達は進めていると聞いている。販売はすると思う」 と話す。
ただし時期や価格などは一切未定とのことだ。
すき家を運営するゼンショーの担当者も、「まだ何とも言えない」と口をつぐむ。
ただし、「うな丼を楽しみにされている方は多く、通年化希望の声もあるほど。
値上げした昨年も、例年通りの人気だった。毎年の季節商品なのでがんばろうとは
思っている」と、前向きな答えが返ってきた。
■中止の華屋与兵衛「土用の丑の日にはなんとか」
一方で同じくゼンショーが展開する和食系外食チェーン「華屋与兵衛」では、
うなぎの量が確保できないことから、「うな重」などのメニューの販売を一時
ストップせざるを得なくなった。
「ただし、これはあくまで一時的なものです。土用の丑の日を中心に、夏場に向けて
再び提供できるよう努めていきます」(ゼンショー広報)
一方、和食系の外食チェーン「藍屋」「夢庵」で例年「うな重」「うな丼」を
提供しているすかいらーくは、「今年も販売します」と明言する。
「量自体はすでに確保できています。価格は値上げも含め検討中ですが、やはり
『ぜひ食べたい』という方も多いですから」
土用の丑の日に向け、各社の努力は続く。
-以上です-
2 :
名刺は切らしておりまして:2012/05/14(月) 11:51:00.20 ID:TLo7UhTg
松屋のうなめしマダー?
3 :
名刺は切らしておりまして:2012/05/14(月) 11:51:19.31 ID:Ade/DoxW
牛丼屋は蛇でいいじゃん
4 :
名刺は切らしておりまして:2012/05/14(月) 11:52:19.96 ID:pRV5C1i4
今のうなぎは、成長を早めるために、成長ホルモン剤を大量に池にばら撒き
化学肥料と糞尿を混ぜてうなぎを生育している。 生産者は絶対に食べない。
喜んで、土用の丑の日とか言って 喜んで食べている日本人ってww哀れだな
近所の安うな丼屋がつぶれた
飯を頻繁に吉野家あたりで食い始めたら終わり。
中国産うなぎを喜んで食べる奴なんかいるのか
8 :
名刺は切らしておりまして:2012/05/14(月) 11:57:52.12 ID:5XwZsgse
500円のうな丼なんて怖くて食えない。
9 :
名刺は切らしておりまして:2012/05/14(月) 12:05:47.60 ID:YhJiwgDK
こいつらとスーパーが原因だろ。稚魚乱獲しすぎw
マジで気持ち悪い
BSEとマラカイトグリーン漬け
12 :
名刺は切らしておりまして:2012/05/14(月) 12:13:49.94 ID:iRN5hfgD
いいだろ別に
マグロだって昔はイワシと同じ値段
こんな所のうな丼なんていらんいらん。
14 :
名刺は切らしておりまして:2012/05/14(月) 12:16:14.38 ID:A4rJCUAe
ウナギといい、マグロといい、たまにしか食べられない特別なごちそうでいいだろ
庶民が簡単に食べられるようにしようとするから、
無理がかかって、資源が枯渇するんだよ
そもそも養殖にしたって、生態系の上位に立つマグロなんかは、
餌に大量の小魚が必要なわけで、しかも口に入らない分が海底に堆積したりして、非常に効率が悪い
年に数回しか食べられないごちそうの地位に戻すべき
15 :
名刺は切らしておりまして:2012/05/14(月) 12:19:45.35 ID:CnqP/WGv
>>14 マグロとか明らかに食いすぎだよなぁ
回転寿司のタイムセールでマグロ100円とか、安売りしてばら撒くことないのに
品質ちゃんとしたマグロを適正価格でだせば、たまには贅沢してマグロ食うかってなるのにな
16 :
名刺は切らしておりまして:2012/05/14(月) 12:22:13.06 ID:eKkQbGH5
国産も、
中国で大きくなって日本に数ヶ月いた、在日ウナギだろwww
>>14 漁獲枠を先に決めて
均等割当制(採算が合わなくなれば撤退して自然と身の丈に合うようになる)
競争入札制(贅沢品としての付加価値から漁獲コストを引いた差分が政府収入になる)
いずれかにするのが妥当だろうね
個人的には後者がお勧め
穴子丼お願いします。
19 :
名刺は切らしておりまして:2012/05/14(月) 12:23:59.29 ID:yJ4gZdl2
ウミヘビ使ってるって話無かった?
親子丼がしたい。
関係ないけど
うちの会社の社食、毎年土用の丑の日にはうなぎ出してたんだが
去年はビーフステーキになってたw
22 :
名刺は切らしておりまして:2012/05/14(月) 12:29:42.20 ID:Qq/kQPg0
俺のうなぎを入れさせてくれませんか?
23 :
名刺は切らしておりまして:2012/05/14(月) 12:33:22.62 ID:xPzHY1xS
そもそもこいつらが始めたからウナギが減ったんだろ
24 :
名刺は切らしておりまして:2012/05/14(月) 12:36:22.85 ID:RNpEFuf9
あれ?あまり関係ないんじゃないの?
吉野家とかは支那のウミヘビ使ってるんでしょ?w
ウナギがないならアナゴを食べればいいじゃない。
うなぎなんてしょっちゅう食ってられんから
年1,2回まともな店で食えば良いだろうに
ファストフード以外も中国産ウナギが増える、
それだけ。
ところで中国以外で日本向け養殖やっているところはあるのか。
昔から台湾は多かったけど、中国本土に押されてると聞く。
せめて台湾ウナギを食べよう。
その台湾産も中国資本、よくて中台合弁企業のだって?
まあそうかもしれないが。
うな丼が1000円以下であること自体がおかしい
>>21 元々土曜の丑の日は「う」が付くものを食うといいよ!って民間伝承だから
うなぎでも牛でも馬でもウサギでもう○こでもOKなんだよね
土用のころに食べるウナギはもともと別に旨くはない。
旬は秋冬。
土用の丑の日の習慣を改めて、消費ピークを均せばいい。
>>14 欧米人がそう言って、マグロもウナギも規制を始めた。
日本の漁業・流通業者は猛反対。
文化論やフード・ナショナリズムの問題も絡むし、
枯渇の裏には中国と魚介類買い付け競争をして「買い負け」る日本の姿もある。
円高なんだけどなあ。
どっちがいいんだろうね。
うなぎもマグロも大好きだけど
そんな高くなったら別にたまに食べればいい位だし
食べれなかったからって死ぬわけでもないしね
>>7 よく知らないんだけど中国産も結局同じ物っていう話無かったっけ?
>>31 ウナギに関してはここでかなり厳しい漁獲制限を敷かないと
絶滅危惧種指定されてアウトになる危険性が結構ある
クロマグロも下手するとそうなる
フードナショナリズムがなかったとして自主的に漁獲制限を敷くべきかどうかで考えたらよい
35 :
名刺は切らしておりまして:2012/05/14(月) 13:05:09.56 ID:08q1zMJ+
別の脂っこい素材にタレかけたらいいよ
鰻自体の味なんか知らん
36 :
名刺は切らしておりまして:2012/05/14(月) 13:06:47.90 ID:dGqTW7rC
脂っこい物が好まれるようになったのは最近だからね
江戸期と比較しちゃいかんよ
人口3000万で取りつくす方法がなかった時代、
人口9000万で食糧難と言われてガンガン取ることが正義と言われた時代、
人口1億2000万で技術も進み取りつくすことが問題となっている時代、
それぞれ事情が違うよ。
御馳走の地位だったのは人口1億に載ったころの話。
39 :
名刺は切らしておりまして:2012/05/14(月) 13:37:57.81 ID:dGqTW7rC
>>38 そんな特殊で短期的な時点に「戻せ」っていうのは説得力ないけどな
「今後、うなぎ・まぐろはご馳走にしよう。以前にも一瞬そういう時期があったし」って言うんなら分からんでもないが
>>34 それをやるとウナギ・マグロその他は大規模業者が生き残り、金持ち中国人が寡占する世界になってゆく。
フード・ナショナリズムを「無いもの」としようとするはこのご時世、完全に無理。
それに与するわけではないけどね。
この延長線上では問題がクジラ化するかもなー、と最近思ってる。
41 :
名刺は切らしておりまして:2012/05/14(月) 14:02:45.53 ID:dgggsCBx
こんなとこでうなぎ食うなよ…
42 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/05/14(月) 14:03:36.08 ID:OaopJ1uw
スーパーでも倍近くになっているのを回転寿司に出すのはムリ。
>>39 まあそんな感じ
現況からすると御馳走にせざるを得ないって感じ
>>40 ただそれやってもレッドリスト入りするまで放置するのかって問題がある
国際機関負託にして相互に自主権を放棄するか
個別の条約結ぶか、どちらかしないと結局みんな不幸になるという
幸いにして日中間だと「取りたい人同士で我慢し合う」だから交渉の余地がある
この辺はクジラとは違うところ。
>>38 単刀直入に言うけど、
>>14も
>>38も「正しい日本語」と同じで自分の子供〜青年時代の世の中が一番正しいと思ってるだけでしょ?
今でも国産でまともに調理されたうなぎはご馳走だし、80年代にご馳走だったうなぎと今日の牛丼屋やスーパーの安うなぎは全然質が違う
マグロも一緒
ついでにいうと、今の時代に日本だけ税金を掛けても、他国での消費量が増えるだけで意味がない
加工食品にすれば問題なく日本に輸出できるしな
>>44 わざわざ時代をわけてその時の事情を説明して相対化しているんですが
あと漁業規制の基本は全量管理
細かい事情は
>>43参照
>>45 だから、80年代と今も事情違うでしょ?
今日出回ってるうなぎかどうかも怪しい安物のうなぎは当時のぜいたく品とは違うし、
グローバル化の進展でシラスウナギがEUなどから輸入されるようになって供給が増えたのも、
中国で加工食品にして日本に輸出するのが簡単になった点も違う
国際機関を通じて他国と協調して国ごとにシラスウナギの漁獲量を割り当てるのがまず先
日本だけで漁獲規制を敷いて、税金を掛けても日本人が損をするだけで意味がない
>>46 ウナギに関して言うと輸入制限するだけで結構変わると思うよ
日本が大消費地だし。
マグロ等は国際機関付託だろうね。
>>47 加工食品にすれば、輸入制限なんてないようなものだからねぇ
中国やアメリカの米も炒飯などの冷凍食品にして日本に輸入されてるし、うなぎも冷凍蒲焼や冷凍うなぎ弁当で輸入されるようになるだろうね
外交に正義など無く、基本痛みは他国に押しつけるものだからね。
うなぎの生態を守るためにと自分で自分の首を絞めるのはいただけない。
EUが主導したCO2削減のように、表向きはいい顔しながら、自国は一番CO2効率が悪い時期のデータを採用して、
他国(CO2場合は日本)に痛みを押しつけるような狡猾なやり方が一番いい
>>48 外交でね技を使えとね。まあそれは賛成できる。
外交で寝技・・・・・・まさかハニトラ!?(ちげーってw
高級居酒屋?(しいて呼ぶなら)で天然ウナギの白焼き食った
アブラじゅうじゅうで、歯ごたえあってメチャ美味だった
天然モノは臭い、ときいていたが、臭みもなかった
あれは良い意味でトラウマになった
ヘタな肉より美味い
53 :
名刺は切らしておりまして:2012/05/14(月) 20:32:44.12 ID:Aru0JpcE
安さの追求で大量浪費して資源が減り過ぎて価格高騰ってのもアホな話だよな
値上げかあ。
うな重 うな重 うな重 うめ〜! 6千円
55 :
名刺は切らしておりまして:2012/05/14(月) 20:47:04.12 ID://FwOvG0
うなぎメニューの無いハンバーガー系には対岸の火事だね。
うなぎが1万ともなればアホらしくて誰も食べなくなる
そうすれば自然と値段も下がる