【電力】東京電力(東電)、家庭向け料金値上げ午後申請へ 32年ぶり 引き上げ率10.28%、7月実施目指す [12/05/11]

このエントリーをはてなブックマークに追加
113名刺は切らしておりまして:2012/05/12(土) 08:45:24.47 ID:XoJ16pLb
税金投入も見送りが良い
114名刺は切らしておりまして:2012/05/12(土) 09:50:22.51 ID:5CQUQfYk
32年間はお値段据え置きか引き下げだったということだな。
さおだけ以上。
115名刺は切らしておりまして:2012/05/12(土) 16:27:32.27 ID:YAE/iZun
東電のコールセンターの対応がクソ過ぎる
あいつら喧嘩売ってるだろ
116名刺は切らしておりまして:2012/05/12(土) 16:31:05.13 ID:YAE/iZun
値上げしたら東電はTVCMをいっぱい打ってマスゴミを懐柔するんだろうな
117名刺は切らしておりまして:2012/05/12(土) 19:36:43.88 ID:Rua5Lzyb
100KWhごとの電気料金計算してみた

ttp://iup.2ch-library.com/i/i0632753-1336818773.jpg

うちだと15%位の値上げだ・・・
118名刺は切らしておりまして:2012/05/12(土) 20:02:18.77 ID:5BTbR5rK
値上げの理由が火力の燃料代か。
それなら大阪ガスのLNGなんか大赤字で商売にならんはずなんだが。
原発使ってないしね。
119名刺は切らしておりまして:2012/05/12(土) 20:11:27.22 ID:fdvWj+AA
アメリカ西海岸の一般家庭向け電気料金、月額基本料金がUS $7.25/月($1=\80換算
で、580円/月)。 最初の600kWhまでが、$0.084991/kWh(同、6.8円/kWh)、600kWhを
超える分が、$0.102974/kWh(同、8.2円/kWh)。

あくまで発電コストではなく、電力会社の利益込みで、消費者が払う電気料金です。

破綻同然の東京電力(従量電灯)の場合 ...

基本料金(40A) .......................... 1,092円/月 (アメリカの約1.9倍)
第1段階料金( 最初の120kWhまで) ......... 17.87円/kWh (アメリカの約2.6倍)
第2段階料金(120kWhをこえ300kWhまで) .... 22.86円/kWh (アメリカの約3倍)
第3段階料金(上記超過) .................. 24.13円/kWh (アメリカの約3.5倍)

さらに、アメリカでは低所得者世帯向けの電気料金(LOW INCOME PROGRAM)が設定
されていて、その場合、電力量に関係なく$0.000572/kWh(同、0.046円/kWh)です。

第1段階料金と第2段階料金の境界である120kWhとは、1200Wの暖房器具1つを、
毎日3.3時間×1ヶ月(30日)使うと、それだけで超えてしまいます。

ちなみに、手元にある電気料金の請求書8,435円(40A契約、340kWh)と同じ量の
電気をアメリカで使った場合 ...

$7.25+340×$0.084991/kWh = $36.15($1=\80換算で、2,892円) です。

自然エネルギーの負担を含めても、アメリカに比べて、日本の電気料金は
2倍以上です。
120名刺は切らしておりまして:2012/05/12(土) 20:13:38.96 ID:ED93N8IH
燃料代というよりは停止原発の維持費だろ?
121名刺は切らしておりまして:2012/05/12(土) 22:06:56.11 ID:fdvWj+AA
アメリカで、天然ガスと電気の供給サービスを提供している、Puget Sound Energy
社の最新2012/5〜)の電気料金表です。

ttp://pse.com/aboutpse/Rates/Documents/summ_elec_prices_2012_05_01.pdf

一般住宅向けサービスで電気使用量が1000kWh/月でも、トータルの電気料金は、
なんと$97.13($1=80JPYで計算して、7,770円)で済みます。

東京電力管内で同じ電気量(1000kWh)を使用した場合を計算すると ...

● 従量電灯(40A契約, 1000kWh/月, 値上げ前)
------------------------------------------
  基本料金(40A) .......................... 1,092円/月
  第1段階料金( 最初の120kWhまで) ......... 17.87円/kWh × 120kWh
  第2段階料金(120kWhをこえ300kWhまで) .... 22.86円/kWh × (300-120)kWh
+)第3段階料金(上記超過) .................. 24.13円/kWh × (1000-300)kWh
 --------------------------------------------------------------------------
東京電力へ支払う、1ヶ月の電気料金 .......... 24,242 円(税込, 燃料調整費, 太陽光促進金などを除く)

なんと、アメリカの3倍を超える電気料金です。 しかも、値上げが予定通りに
実施されると ...

● 従量電灯(40A契約, 1000kWh/月, 値上げ後)
------------------------------------------
  基本料金(40A) .......................... 1,092円/月
  第1段階料金( 最初の120kWhまで) ......... 19.16円/kWh × 120kWh
  第2段階料金(120kWhをこえ300kWhまで) .... 25.71円/kWh × (300-120)kWh
+)第3段階料金(上記超過) .................. 29.57円/kWh × (1000-300)kWh
 --------------------------------------------------------------------------
東京電力へ支払う、1ヶ月の電気料金 .......... 28,718 円(税込, 燃料調整費, 太陽光促進金などを除く)

同じ電気使用量で、値上げ後は月額4,500円、年額54,000円の大幅な負担増
(値上げ率18.5%)です。

基本料金分を除いて比較した実質値上率は19%を超えています。
122名刺は切らしておりまして:2012/05/13(日) 06:03:55.36 ID:Baof6Ld2
>>89
停止してる原発に津波が来たら漏れますけどw

誰か原発を停止することに何の意味があるのか説明して。
123名刺は切らしておりまして:2012/05/13(日) 07:42:26.88 ID:IdZw5UzV
稼働に伴う事故は起きない
124名刺は切らしておりまして:2012/05/13(日) 08:17:07.43 ID:x8T0ompF
Милиция и обнаженные феминистки в центре Киева
http://www.youtube.com/watch?v=zcabzAHZQTE
125名刺は切らしておりまして:2012/05/13(日) 08:19:12.03 ID:q3aZcGcI
新しい電気料金で、今の電力量計で時間帯毎の電気使用量はどのようにして見分けるの?
新しい電力計に付け替えるのことになるの? 盗電負担?

126名刺は切らしておりまして:2012/05/13(日) 08:25:47.09 ID:ZesvDa5g
値上げ10%のうち約7%が原発燃料の管理費だ
ってこと、どれだけの人が知ってるのかな?
127名刺は切らしておりまして:2012/05/13(日) 08:29:31.84 ID:04qWZLSM
必死に燃料の輸入増加とか騒いでミスリードしてるよな
128名刺は切らしておりまして:2012/05/13(日) 08:30:46.82 ID:YfKDOcEH
>>122
>停止してる原発に津波が来たら漏れますけどw 

一ヶ月も停止してれば、津波の後で数日放置しないと漏れないけどな

大飯で道路が寸断されても、ヘリや船で対応すれば間に合うレベル

>誰か原発を停止することに何の意味があるのか説明して。 

いまさら意味なんかないよ、既に全部停止してるんだから
129名刺は切らしておりまして:2012/05/13(日) 08:54:51.44 ID:xBCkzivH
国有化した後でも値上げはできる。
130名刺は切らしておりまして:2012/05/13(日) 09:31:30.99 ID:1Q15H0/V
日経馬鹿だなぁ、、標準家庭の消費電力量くらい書けと
131名刺は切らしておりまして:2012/05/13(日) 09:38:21.10 ID:1Q15H0/V
>>117
GJ

値上げ料金で標準家庭の消費電力量を計算したら
(120*19.16+(x-120)*25.71)-(120*18.42+(x-120)*23.41)=480
290kWhだった。これ一人暮らし専用?
LED照明で節電しまくって、3人暮らしの家の年平均で 340kWhなんだけど
普通の家庭なら 500kWhくらい行ってるはずなんだが
132名刺は切らしておりまして:2012/05/13(日) 09:50:35.76 ID:1Q15H0/V
東電のいう標準家庭の消費電力量が月290kWhだったら
31日ある月で、1日9.4kWhしか使えない

冷蔵庫(140W)だけで、1日 3.4kWhくうのに、、
パソコン50〜150W、テレビ100〜300W、エアコン300〜1200Wだぞ
133名刺は切らしておりまして:2012/05/13(日) 09:54:33.95 ID:1Q15H0/V
エアコンやテレビ、録画機が一部屋に1台ずつあるのが普通の家なわけだが。
東電のオール電化を取り入れてる家庭も多いはず。

東電が発表した値上げ料金は、どこの国の標準家庭についてなんだよw
134名刺は切らしておりまして:2012/05/13(日) 10:27:19.00 ID:wy2o82Cd
>>132
テレビってこういうこといわないよね。ほんとひどいわ。
135名刺は切らしておりまして:2012/05/13(日) 10:35:00.56 ID:bigFp68q
燃料代で値上げとか自分たちの経営ミスによる赤字コストを
ユーザに払わすと頭おかしいんじゃないのか
東電社員と家族は後ろから刺されても文句言えないんじゃないの?
136名刺は切らしておりまして:2012/05/13(日) 10:46:10.55 ID:q3aZcGcI
総括原価方式を見直さないままで値上げとはね・・
結果的に連中の報酬を確保しようとしている・・
137名刺は切らしておりまして:2012/05/13(日) 10:48:12.08 ID:bEJ+DHiY
>>132
省エネ対応製品に全取替えしろよ
138名刺は切らしておりまして:2012/05/13(日) 12:14:07.65 ID:8Tp6/rxs
テレビ局とパチンカス屋に規制かけて
東電内でリストラしてバンバン首切って給料・ボーナス・退職金大幅カットして
原発の残骸をさっさと処理しろ
それくらいの企業努力はしてみせろボケ
139名刺は切らしておりまして:2012/05/13(日) 12:59:31.74 ID:1Q15H0/V
>>137
電気充電できるトヨタのPHVプリウスとか、三菱の電気自動車とか
省エネ製品って宣伝されてるわけだが

一般家庭分は値上げしといて、車充電用とかは安く料金設定するんだろうな
電気不足と言いながら、政治と業界の力ってやつでさ。許せないわ
140名刺は切らしておりまして:2012/05/13(日) 14:43:52.64 ID:KlKLXjtI
家族が多い世帯ほど値上げの影響大。
大幅な値上げを回避する特効薬は、太陽光発電を取り付けることだね。
141名刺は切らしておりまして:2012/05/13(日) 14:49:54.83 ID:xIhRP+vK
しかしある意味、面白い企業だな。
コールセンターのヒトはまだ生きてるのか?
142名刺は切らしておりまして:2012/05/13(日) 15:40:38.88 ID:zZwU1Sem
それでもデモすらしないドM関東人w
143名刺は切らしておりまして:2012/05/13(日) 15:44:56.27 ID:YJItgjbv
第2の福1がおこったらその時って度―スンの
ボーナスの話じゃなくてその危機管理システムできてんのかこの会社
144名刺は切らしておりまして:2012/05/13(日) 15:47:42.61 ID:YJItgjbv
国はほっとけばいいんだよ
東京電力なくなるとドーなるか見届けよう
医療関係の分のみ民間他社から確保してあとはほっとけば東電が自分でなんとかするかつぶれる
少なくとも税金投入は絶対やめるべき
145名刺は切らしておりまして:2012/05/13(日) 17:57:15.39 ID:/7ujBT8P
【電気代値上】「東電社員にも生活がある。原発がない今の状況では、値上も仕方ないのでは」との理解の声も
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1336889386/
146名刺は切らしておりまして:2012/05/13(日) 20:11:21.34 ID:04qWZLSM
ゴミ売りw
147名刺は切らしておりまして:2012/05/13(日) 20:25:40.38 ID:/7ujBT8P
【原発】 マスクを付けての運動会に興じる児童たち 福島県の小学校
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/news/1336795616/
148名刺は切らしておりまして:2012/05/13(日) 20:42:48.88 ID:O6v5dlTV
太陽光42円も10% 値上げしろよ
149名刺は切らしておりまして:2012/05/13(日) 21:52:07.20 ID:q3aZcGcI
総括原価方式は維持されたままの値上げ・・・
連中の報酬分も含まれているだろう
150名刺は切らしておりまして:2012/05/14(月) 14:01:20.14 ID:T2A+LUP2
151名刺は切らしておりまして:2012/05/14(月) 21:02:50.71 ID:Uuy2sZXd
>>144
病院もホッといたら金食い虫が死んでくれて大助かりだろ
152名刺は切らしておりまして:2012/05/15(火) 01:16:16.70 ID:QrNRgftP
>>128
5月8日のプライムニュースで元経済産業大臣政務官 近藤洋介氏の発言

「直下型大地震が起きたらどうだ、それはたしかにいろいろあるでしょう。
でもそれを言ったら、使用済み燃料プールがある以上は動かそうが動かすまいが、
危険度合いは一緒だということなんです」

これは直下型地震についてだけど、動かそうが動かすまいが危険度合いは一緒なので動かす。
これが政府の方針。
153名刺は切らしておりまして:2012/05/15(火) 19:55:33.54 ID:jSZcH2bW
停止中の原発も爆発した経緯を知らないのか?国民は
燃料貯蔵プールは制御棒なんかついてないだろ
高レベル廃棄物が漏れたら世界終了なんだから、悪あがきせず、
悲観的に成らずにどんどん震災前の生活に戻った方が幸せだ
154名刺は切らしておりまして:2012/05/17(木) 01:06:40.77 ID:bW4qHB8K
>>152
燃料プールの使用済み燃料を全部ドライキャスクに移せばいいんだよ
155名刺は切らしておりまして:2012/05/19(土) 22:04:38.52 ID:2Pdrqi4L
普通は企業年金、退職金、ボーナス、企業年金なんてふざけたもんは
無くて当たり前なんだよ。
能無しの独占なんて給料を9割削減で当たり前なんだよ。
これくらいやって及第点なんだよ。
高給取りはガンガン削減に削減を重ねて8割、9割値引きしていかないと
話にすらならないだろ。その上で解体させて自由化だろ。
156名刺は切らしておりまして:2012/05/20(日) 09:57:10.81 ID:oySIvfRq
>>152
使用済み燃料プールは、いくら揺れてもスクラム失敗して大爆発したりしないし、燃料は
何年かおいておけば空冷できるようになりプールもいらなくなる

つまり、危険度は全然違うし、動かさないまま時間がたてば、どんどん安全になる
157名刺は切らしておりまして:2012/05/20(日) 12:30:31.90 ID:omZjQIaL
太陽光発電を導入するしかないな、東電に貢ぎたくなければ。
158名刺は切らしておりまして:2012/05/21(月) 23:03:54.57 ID:tY2ITlt+
最近関電でのニュースでこの問題誤魔化してるよね
159名刺は切らしておりまして:2012/05/24(木) 10:51:42.14 ID:6LWUAxH0
値上げ分10%分のうち7%強は、
止まって動きもしない原発燃料の管理費だってことは、
国民の誰もが知ってるんだよ!!
160名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 21:03:43.82 ID:BFkFL0fo
>>159
国民の意思によって止めているんだから当然だろ
むしろ原発を止めている時点でさらに慰謝料支払うべき
原発爆発させたら賠償するのだから
161名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 21:19:01.81 ID:nRO2Vz/F
盗電社員が海外旅行とかいってるのみたら○○したくなるよな!
162名刺は切らしておりまして
みんなで節電節電。
照明は部屋全体を明るくするのではなく、自分のいるところだけ明るければ良い、を徹底しよう。
これをやれば、うちでも100Wの照明が、5Wに減った。
電気スタンド&LED電球で、自分がいるところだけが明るければ良い、でやってる。
もちろん、換気を徹底して、可能な限り冷房を動かさないようにするのも手だ。
換気を徹底できるのであれば、電気を使う蚊取器ではなくて、蚊取り線香でいいよな。
東京電力から電気を買う量を減らせば良い、という原点に立ち返ろう。
例えば、車を走らせるのなら、ついでにエネループやPC等を充電すれば良い。
こんな努力をすれば、10%削減は難しい話ではない。
10%削減すれば、値上げの煽りを食らわないのだから。

この対策をした上で、夜1時間早く寝て、朝1時間早く起きる。
夏はこの対策をすれば、照明の電気代が減る。