【財政】2011年度末の国の借金959兆円、過去最大=財務省[12/5/10]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
[東京 10日 ロイター] 財務省は10日、国債と借入金、政府短期証券を合わせた
2011年度末の国の借金が959兆9503億円と過去最大になったことを明らかにした。
前年度末から35兆5907億円増加した。
12年度末の国の借金は当初予算ベースの見込み額で1085兆円になると試算している。
 
財務省は「国債および借入金並びに政府保証債務現在高」として、国の債務を集計し、
四半期ごとに公表している。

ソースは
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPTK080084820120510
財務省のサイトhttp://www.mof.go.jp/から、国債及び借入金並びに政府保証債務現在高(平成24年3月末現在)
http://www.mof.go.jp/jgbs/reference/gbb/2403.html
2名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 16:58:00.00 ID:F2Ii/JUV

公務員「使っちゃったので増税しますねw」
3名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 16:58:16.67 ID:5yfMprfO
以降、ネトウヨのアホな書き込みが続きます
例、陰謀がなんとかかんとか
4名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 16:58:22.87 ID:hWGNmFYD
また薄汚い財務官僚がまやかしの数字を出してきやがった
5名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 16:58:23.39 ID:PuEe3Zub
つか、これもう返せないだろ。
6名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 16:58:37.90 ID:VjZGJq5D
なんで国民を勝手に借金付けにしてんだ?
7名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 16:58:50.88 ID:XbBnjSj3
そろそろ、無かったことにしちゃおうか
8名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 16:59:20.74 ID:gvhwpFSs
国内資本で賄うプライマリーバランスっていうやつだろ。
9名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 16:59:28.93 ID:hWGNmFYD
借金が増えるのはデフレだから
意図的にデフレに誘導してる財務官僚が何を言おうがフザケンナ
としか言いようがない
10名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 16:59:49.71 ID:LyiBxKLq
で、資産は幾ら?1,000兆円以上、楽にあるんでしょ?時価評価なら2,000兆円以上?
11名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 17:00:15.90 ID:nQmRSa5W
徳政令一発でおk
つかこれ国の借金でも国民にとっちゃ資産なんですけどw
12名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 17:00:29.26 ID:9XwGYV2y
うち630兆円は小沢が作りました
13名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 17:01:24.71 ID:ecWeBjn/
ぜんぜん減らないね。
財政発散状態かね?
14名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 17:01:45.22 ID:sI77CiIV
増えることはあっても減ることはない
そろそろ放置プレイでいいんじゃねえの
15名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 17:01:51.11 ID:9XwGYV2y
430(630)兆円をどぶに捨てた小沢一郎

湾岸戦争時、ニコラス・ブレディ 米国財務長官(当時)の一喝で130億ドル払う。
やっちゃいけない構造協議を金丸(金丸信 元衆議院議員、元自由民主党副総裁)の下でバイラテラルに(2国間で)やったのは小沢!
その後、8年間で400兆、実は430兆無駄遣い約束。訳の分からない公共事業で、国力、使い果たした。
日米構造協議の最終報告の内容
1.公共投資10年間で430兆円。
2.低・未使用土地の有効利用
3.大店法改正着手
4.違法カルテルの監視と罰則強化
5.系列取引に対するガイドライン策定
6.内外価格差是正とフォローアップ
7.フォローアップ会合
初年度3回、以降年2回次官級協議
8.米国はスーパー301条は発動しない

これを受けて成立したのが 「公共投資基本計画」
当初91年度から10年で430兆円の投資計画をさらに
94年に追加して13年間で630兆の計画にした。
16名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 17:01:57.89 ID:fBy9pFTQ
1年で35兆5907億円しか増加してないのか。
ほぼ横ばいだな。
17名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 17:03:41.85 ID:ccBL7JSx
何故か民主は44兆円ベ−スで予算を組む
鳩の時に44兆だからってずっと44兆
頭沸騰
18名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 17:03:50.78 ID:gvhwpFSs
国内資本のローンで増やす資産残高という意味合いなら借金というのは多いほうが利にかなってると思うが、どうしても意味を履き違えちゃうね。。。
19名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 17:05:40.95 ID:BBuPiFg3
バブルへGO!
20名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 17:05:41.30 ID:Qo+9W80K
泥棒役人どもに食い荒らされる哀れな日本‥
21名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 17:06:04.43 ID:eMm2W14Z
金利が上がったら、利息すら払えなくなる。 ゼロ金利を続けよう → デフレ。
22名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 17:06:38.08 ID:RxPqDRHV
これ、永久に国債発行していったらどうなるの?

今年で1000兆だけど、このままだと30年後に1京。
60年後に10京。
だけど、べつにいーんじゃね?
確実に利子は貰えるんだから、銀行は買い続けるだろうし。
23名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 17:06:49.29 ID:lutF9oUw
誰から借金してんの?
日本国債持ってる人=日本国民?
24名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 17:06:50.33 ID:K7E1WWR4
1年で35兆円も借金増やせるとかすげぇな
25名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 17:07:18.23 ID:EuDTRWSr
どうやっていつまでに返すのか説明して欲しいね。
26名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 17:08:31.17 ID:Cqb0E+1d
言うだけ詐欺師民主党ひどいな
27名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 17:08:44.77 ID:aI0KGE+S
> 1
> 2011年度末の国の借金959兆円

9 苦しめ
5 ゴミども(日本人)
9 苦しめ


28名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 17:09:02.66 ID:OZ7Hp1JQ
財務省の生活が第一の野田民主党()
29名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 17:09:10.22 ID:SFFfWPtL
財投債やFBをカウントしたらいかんだろ。
正味だと740兆円だから、あと10年は大丈夫。
30名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 17:09:24.42 ID:rP7QmCEL
都合の良い数字を持ち出して危機感を煽る
財務省必死だな
31名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 17:10:14.80 ID:RxPqDRHV
もう一家庭あたり、4000万の借金。
返せるわけないんだから、返さなくていいよもう。
32名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 17:10:51.26 ID:/DTVEo7y
そうだ!破産しようw
33名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 17:11:08.67 ID:ecWeBjn/
第二次大戦後の日本で実際に合ったように、
預金封鎖・ハイパーインフレで国債残高全額償還するんだろ。
34名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 17:11:22.42 ID:SlG+8vbj
国内向けの予算はカットするくせに、海外には景気よくバラ撒いてるよね…
35名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 17:11:54.86 ID:OdFmLrHl
なんで12年度末は一年で120兆円も増えてんの?
36名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 17:11:57.94 ID:gvhwpFSs
おそらく、今の日本は、デフレマインドの中にインフレターゲットがあり、それを有する社会ではなかろうか?つまり、傷つけて相手から奪う、ネガキャンされたものから奪う相反利益国家ではなかろうか?
フランスでも極右と極左に大きく分かれた者達が活気に溢れているが、日本は、どちらでもない真ん中のレールを築いていってほしいものだ。
37名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 17:12:26.97 ID:H4mWkfeO
金利1%としても年間10兆円の利払い。
歳入の4分の1が利子の支払いで消える国(笑)
38名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 17:12:47.82 ID:iHTsIzWl
650兆円もある資産は、どれだけ増えたんだ?
借金が増えると報告するのに、資産が増えても報告しない。
財務省よ国民を舐めんなよ。
39名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 17:14:22.00 ID:XEdDsE8T
国の借金じゃなくて官僚近辺の不祥事によって増えた借金ですからっ!
40名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 17:14:45.20 ID:NaY/0kaj
こんなに債務ふくらませた日本人ってまじに未開民族だとおもえてきた。
家電つくったからって文明人じゃないぞ。
これでもまだ増税反対かよ。
国家そのものがパチンカス状態。

41名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 17:15:08.11 ID:rQa3TuQ2
「米国は世界経済の寄生虫とまでは言わないが、ドルの独占的地位にかじりついて寄生している。私の発言は過激とは思わない。欧州の一部リーダーや専門家、大臣などの話を聞いてみても、私と同じ考えだ」
ウラジーミル・ウラジーミロヴィチ・プーチン・ロシア連邦大統領
42名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 17:15:16.53 ID:nQmRSa5W
海外資産はGDPに加えてないから表に出ない。
日本の実像はとてつもない金持ちらしいぞ。
だからこその円高。
43名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 17:16:14.42 ID:v9NVGXh3
そりゃ返すあてがないんだからどんどん増えていくわ
44名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 17:16:19.81 ID:VV+2Uq6B
国の借金であって国民の借金ではない
45名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 17:16:22.68 ID:4UUfr07a
>>1

老害どもに全額返済させればOK
全く問題ない



個人金融資産1,500兆円の世代別分布状況
「日経ヴェリタス」(2008年6月15日発行)

世代      資産   人口   一人当たり資産
29歳以下    10兆円  3918万人    25.5万円
30−39歳    86兆円  1892万人    454.6万円
40−49歳    172兆円  1568万人 1096.9万円

--ここから上の世代だけで1500兆のうち1200兆を所持--

50−59歳    330兆円  1924万人   1715.2万円
60−69歳    494兆円  1577万人   3132.5万円
70歳以上    452兆円  1897万人   2382.7万円
46名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 17:16:37.56 ID:78+UQvi8
日銀、はよ金刷れよ。
47名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 17:16:40.08 ID:ecWeBjn/
海外資産は300兆円ぐらいあるんだっけ?
48名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 17:17:16.53 ID:GWvO+nJa
>>42
まぁそれでも得するのは一部の政治家と公務員くらいなんですけどねw
一般層には関係の無い話ですわwww
49名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 17:17:18.28 ID:rQa3TuQ2
■消費税⇒日本国財務省の政府短期証券⇒日本円⇒為替介入⇒ドル⇒米国国債⇒米国戦費

◆【内需大国日本】日本は貿易立国ではない
http://members3.jcom.home.ne.jp/takaaki.mitsuhashi/20110615-2.jpg

◆日本の輸出総額対GDP比は戦後一貫して世界平均より低い
http://blog.katei-x.net/blog/%E8%BC%B8%E5%87%BA%E3%81%AE%E5%AF%BEGDP%E6%AF%94.jpg
50名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 17:17:23.29 ID:WOjfxXZJ
で、国民1人当たり国に貸し付けている金額はいくらよ?
51名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 17:17:24.38 ID:UXVqqX4P
そろそろ国内で回してるから大丈夫とか言えなくなってきただろ。
貿易も赤字だし。
52名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 17:17:57.08 ID:5Sf86/Ss
名目GDP上げてるために経済成長すればいいそれで終わり
ってか日銀に通貨借金分刷らせればそれで終わり
インフレにもなるし、どのくらいインフレになるかわからんけどね
インフレ率を見ながら刷ればいいだけのこと
53名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 17:18:09.93 ID:nQmRSa5W
>>48
そりゃそうだw
54名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 17:18:42.58 ID:9XwGYV2y
●1991年〜2002年『失われた十年』
政権交代の結果ともいえる混乱である。

1991 宮沢(自民)バブル破裂
1993 政権交代 細川(日本新党、非自民・非共産党) ←小沢参加
1994 細川遁走 羽田(新生党、非自民・非共産)  ←小沢新進党 幹事長
1994 社会党内閣 村山(社会党、自民・社会・さきがけ)    
1996 自民復権 橋本(自民・社民・さきがけ)  橋本、中国工作員のハニートラップに
1998 小渕(自民、自由・公明)   自由党参加  

自由党党首小沢の裏切り、小渕死亡

・2000年 4月 小沢一郎が自由党の連立離脱を決定。
・小沢一郎が世界権力のおそるべき要求を小渕首相に突き付け、小渕首相倒れる。
・小渕首相、病院で死亡。

2000 森(自民、公明・保守)  保守党参加  反小沢結集
2001 小泉(自民) 自民単独政権 失われた10年終結

で、本来なら格差社会の痛みを和らげるのに必要な資金が無駄な公共投資に使われてしまい、もう残ってないわけです。(爆w
そして未だに日本没落の元凶である小沢一郎なんぞに期待されてる非常に低脳な方々が一般国民のみならず国会議員やマスコミ関係者や「有識者」の中にも大勢おられるわけで、
そんな状況ではやっぱ特定マイノリティーの特権階級の若者以外の日本の若い世代はこれからも極端な痛みを味わせられながらそのツケを支払って行くんでしょうね〜・・・
55ノアの箱舟増税と命名する:2012/05/10(木) 17:18:50.71 ID:SFFfWPtL
今回の増税は公務員のノアの箱舟そのものだからね。
デフレ経済で底抜けしようが何だろうが公務員と
その仲間達をバッチリ助ける、後は民間で勝手にやってくれ。
56名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 17:18:54.83 ID:ecWeBjn/
日本国債は95%国内保有で5%を外国人が保有。
57名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 17:19:30.20 ID:rQa3TuQ2
■消費税⇒日本国財務省の政府短期証券⇒日本円⇒為替介入⇒ドル⇒米国国債⇒米国戦費

◆日本の外貨準備高の増大は、貿易収支ではなく、主として日本国財務省の為替介入のせい
http://www.zmfp.com/img/gaika.png

◆日本の外貨準備高は米国の戦争とリンクしている
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/5/52/FCR_JP_y.png
58名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 17:19:34.75 ID:jgNS56Tg
とりあえず特別会計の中はどうなってるんだよ。
一般会計だけチェックしても意味ないだろ。

というか議会と議員は骨抜きされて役立たずの状態ではないかw
官僚社会主義になってるぜ。
59名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 17:19:45.34 ID:VjZGJq5D
うむ 日本国民は借金を造った覚えがありません キリッ

すべて官僚が造りました
60名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 17:20:02.96 ID:GWvO+nJa
>>55
なら即席爆薬で箱舟ごと沈めりゃいいわけだ
どうせ死ぬならそれくらいやらんとな
61名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 17:20:43.33 ID:6ym8ZVCo
借金時計ってアホなもんまだあるの?
62名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 17:21:39.70 ID:rQa3TuQ2
■消費税⇒日本国財務省の政府短期証券⇒日本円⇒為替介入⇒ドル⇒米国国債⇒米国戦費

★為替介入の仕組み
1.日本国財務省が政府短期証券を国内銀行などに発行し、日本円を借りる(=国の借金)
2.借りてきた日本円をドルに両替する(=為替介入)
3.残ったドルで、米国債を購入する(=対米朝貢)
4.円高に戻ると、購入した米国債が目減りする(=為替差損)
63名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 17:22:03.68 ID:GWvO+nJa
64名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 17:22:24.94 ID:MP98cG0p
僕の家には 銀行からかりている 借金があるそうです。家を建て替えた時のだそうです。
国の借金はどこから借りているのですか? どこに返すのですか?
教えてください。
65名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 17:22:28.26 ID:E+3jezo5
債権があるだろ
ヤクザに貸してる金とタカリ乞食に貸してる金
戻ってきそうもねーけど
66名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 17:22:38.64 ID:m5EXYOl7
1000兆円ぐらいの端金でガタガタ言うな。
67名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 17:23:40.29 ID:31MAON6p
インフレ厨と名目GDP厨がれいのごとく現れますた
68名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 17:23:43.10 ID:GkAFNz6m
嘘つき民主党
69名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 17:23:49.30 ID:rQa3TuQ2
■消費税⇒日本国財務省の政府短期証券⇒日本円⇒為替介入⇒ドル⇒米国国債⇒米国戦費

★為替介入の仕組み
5.消費税でデフレを悪化させ、日本人を虐殺する(=対日経済制裁)
6.日本人の税金で、米国が非核国を侵略する(=戦争犯罪)
7.日本人の税金で、支那が尖閣強奪を仕掛ける(=外患誘致)
8.日本人の税金で、南鮮が竹島を実効支配する(=外患誘致)
70名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 17:24:23.61 ID:v9NVGXh3
優秀な若者が増えればいい
んで勝ち組以外は国を出ればどのみちこの国なんて世界から必要とされなくなる
71名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 17:25:53.91 ID:sxJHma5s
とっくに1000兆円突破してるよ。
どの範囲を計算にいれるかって違いはあるけど。
72名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 17:25:58.92 ID:rQa3TuQ2
★お金の流れ

■消費税⇒日本国財務省の政府短期証券⇒日本円⇒為替介入⇒ドル⇒米国国債⇒米国戦費⇒侵略戦争

■消費税⇒日本国財務省の政府短期証券⇒日本円⇒為替介入⇒ドル⇒支那国債⇒支那戦費⇒尖閣強奪

■消費税⇒日本国財務省の政府短期証券⇒日本円⇒為替介入⇒ドル⇒南鮮国債⇒南鮮戦費⇒竹島支配
73名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 17:27:53.58 ID:9kq/1p8r
金利あげて楽になったほうがいいよきりがない
74名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 17:28:07.64 ID:rQa3TuQ2
■消費税⇒日本国財務省の政府短期証券⇒日本円⇒為替介入⇒ドル⇒米国国債⇒米国戦費

2664年3月15日 ★急増する米国債購入 国民の富を絞り、米のぜいたくを支える日本国財務省
http://www.jlp.net/syasetu/040315c.html

2670年7月16日 ★消費税の起源はローマ帝国の戦費調達
http://blogs.yahoo.co.jp/qrp0001/41856300.html
75名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 17:28:22.46 ID:NcuRhA/F
いいかげんにしろよこの財務ステマ記事。

誰からの借金ですか?日本国民ですよね。利子つけて返すのでしょう。

いったい何がいけないんですか?全部0円にするんですか?

そんなことしたら日本国民に迷惑かかるんじゃないですか?

もっともっと日本人の資産を増やさなければならないでしょう?

むしろ国の借金は国民の資産なのだから増やすべき。3000兆円は必要だ。

76ノアの箱舟増税と命名する:2012/05/10(木) 17:29:46.36 ID:SFFfWPtL
公務員を頂点に再販制度や免許制度などでビジネスと雇用が
保証されている人の為の増税だから、テレビ、新聞、出版社は
腹の底では消費税止む無し派なんだな。
77名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 17:30:15.53 ID:UXVqqX4P
>>64
国内銀行(=国民)から借りて国内銀行に返す予定だけど返せないから問題なんだよ。
破産して銀行口座の数字を0にするかハイパーインフレする他ない。
78名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 17:30:17.42 ID:rQa3TuQ2
■消費税⇒日本国財務省の政府短期証券⇒日本円⇒為替介入⇒ドル⇒米国国債⇒米国戦費

2672年2月17日 消費税は赤字でもかかる外形標準課税⇒所得▼・失業△・倒産△・非正規△・格差△・自殺△・税収▼・国防▼
http://ameblo.jp/sankeiouen/entry-11162961708.html
79名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 17:31:22.08 ID:QMv1AzDX
「政府」の借金だろーが。
国だと「日本国民」になるだろーが。
ええかげんにせえよ。
80名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 17:32:27.24 ID:rQa3TuQ2
■消費税⇒日本国財務省の政府短期証券⇒日本円⇒為替介入⇒ドル⇒米国国債⇒米国戦費

◆2657年の消費税増税以降、民間労働者の賃金も日本だけが下がり続けている
http://img.chess443.net/S2003/upload/2012012700005_2.jpg

◆2657年の消費税増税以降、国家公務員の給与も日本だけが下がり続けている
http://img.chess443.net/S2003/upload/2012012700005_3.jpg
81名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 17:32:32.96 ID:uZxR3hzt
そういう状況なのに、

チョン国に5兆円はやるわ。
チョン国の国債を買うわ。

財務省は、まさに日本のガン。
シナチョンと癒着している売国・財務省。

財務省は解体。
財務総合政策研究所は廃止。
全員、クビにする。
82名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 17:32:52.00 ID:GWvO+nJa
>>70
優秀な若者なんてとっくに見限って外国行ってるだろ
こんなアホな国にい続ける時点で優秀じゃない
83名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 17:33:37.28 ID:nQmRSa5W
自虐的な阿呆が多いなw
84名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 17:33:52.13 ID:LyiBxKLq
>>77
資産、負債、資本、それぞれが何なのか理解してる?
85名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 17:33:56.09 ID:0CFjNAGo
国債の元本支払い11兆円、利息支払い10兆円
合計21兆円

もう、バカかと(笑)
86名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 17:34:02.90 ID:jOqxSHBV

福島原発事故による被害総額、最悪で366兆円の可能性・・スイスの大学が試算
http://www.swissinfo.ch/jpn/detail/content.html?cid=29927034
87名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 17:34:21.24 ID:LyiBxKLq
>>82
利口な外国ってどこよ?
88名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 17:34:22.59 ID:/rya4MWR

記念に1000兆円札出せよ、日銀。
89名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 17:34:39.24 ID:rQa3TuQ2
■消費税⇒日本国財務省の政府短期証券⇒日本円⇒為替介入⇒ドル⇒米国国債⇒米国戦費

◆2657年の消費税増税以降、平均給与は物価の下落より大きく減少している
http://stat.ameba.jp/user_images/20110531/13/akiran1969/4e/46/j/o0611049511261937843.jpg
90名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 17:34:55.94 ID:JjL7v9A6
インフレにすれば返せるよ。
91名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 17:35:07.24 ID:uZxR3hzt
国賊・財務省!

<韓国の借金>
2010年末で、2586兆ウォン(約200兆円)。
・企業…1281兆ウォン(約99兆円)
・個人…937兆ウォン(約73兆円)
・国…360兆ウォン(約30兆円)
国、企業、個人ともに借金だらけの国。
*韓国銀行発表(大本営発表)。

実際は、もっと多い。
国だけでも、130兆円の借金を持っている。
さらに、借金の8割は海外。
92ノアの箱舟増税と命名する:2012/05/10(木) 17:35:11.54 ID:SFFfWPtL
危急存亡の秋とまで言うならば速やかに法改正して
大規模な公務員の人員整理と賃下げをすればいい。
公務員のノアの箱舟など作ってやる必要などない。
93名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 17:35:50.32 ID:31MAON6p
日本のメガバンクが外資に乗っ取られたら
日本国債を買い支えることができるのか

ほんとにもっと危機感を感じたほうがいいぞ
94名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 17:35:57.88 ID:uZxR3hzt
韓国から取り立ててこいよ。
<日本資金援助>
・8億ドル+α(経済協力金)1965年
・40億ドル(特別経済協力金)1983年
・100億ドル(通貨危機救済金)1997年
・200億ドル(ウォン高救済基金)2006年
・300億ドル(ウォン安対策IMF、韓国に2.8兆円融通)2008年
その他、2002日韓ワールドカップのスタジアム建設費の融資した300億円は未返済
95名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 17:36:10.63 ID:JjL7v9A6
>>86
反原発を扇動する過激環境団体の与太話だろ。
96名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 17:36:21.49 ID:4UUfr07a
>>1
老害どもに全額返済させればOK
全く問題ない

個人金融資産1,500兆円の世代別分布状況
「日経ヴェリタス」(2008年6月15日発行)

世代      資産   人口   一人当たり資産
29歳以下    10兆円  3918万人    25.5万円
30−39歳    86兆円  1892万人    454.6万円
40−49歳    172兆円  1568万人 1096.9万円

--ここから上の世代だけで1500兆のうち1200兆を所持--

50−59歳    330兆円  1924万人   1715.2万円
60−69歳    494兆円  1577万人   3132.5万円
70歳以上    452兆円  1897万人   2382.7万円
97名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 17:36:49.11 ID:rQa3TuQ2
■消費税⇒日本国財務省の政府短期証券⇒日本円⇒為替介入⇒ドル⇒米国国債⇒米国戦費

◆2657年の消費税増税以降、非正規雇用の増加が平均給与の減少に大きく関わっている
http://stat.ameba.jp/user_images/20110531/13/akiran1969/0a/f3/j/o0605048311261941233.jpg
98名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 17:37:24.23 ID:0CFjNAGo
地方自治体の借金もスゴいんだろ。
どうすんの?
99名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 17:37:43.37 ID:IdIl6rIl
年収一千万以上の公務員って何人いるんだっけ

あと毎年何人が数千万の退職金貰うんだっけ

とりあえずそいつらから巻き上げろ
100名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 17:37:50.67 ID:uZxR3hzt
国賊・財務省!
日本国民の血税5兆円をドブへ捨てた。

かつて、韓国はデフォルトして、IMFの管理下に入った。
そのとき、規制が掛かって国債を発行できなくなった。

だが、韓国は、通貨安定化証券などという名前に変えて(世界を騙して)、国債を発行した。
今でも、韓国の借金は30兆円しかないと言い張っている。
(国債という名前以外の借金は外している)
なんとか証券という(実質、国債)をいれると、韓国の借金は130兆円を超えている。
101名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 17:38:58.77 ID:rQa3TuQ2
■消費税⇒日本国財務省の政府短期証券⇒日本円⇒為替介入⇒ドル⇒米国国債⇒米国戦費

◆日本の消費者物価指数と失業率(フィリップス曲線)
http://members3.jcom.home.ne.jp/takaaki.mitsuhashi/20120205-1.jpg
インフレ率が高いときは失業率が低く、インフレ率が低いときには、失業率が上がってしまう。
現在の日本の失業率が過去と比べて高いのは「デフレだから」。
102名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 17:39:47.73 ID:SJC4qtEs
1000兆円超えてもどうってことはないと思うけど
国民の貯蓄総額と言われている1400兆円を超えたらどうなるのかは気になる
103名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 17:40:02.46 ID:uZxR3hzt
国賊・財務省
日本国民の血税5兆円をドブへ捨てた。

韓国はスワップ(1ドル1200ウォン)で、700億ドルを借用。
この場合、日本は韓国から82兆ウォン(700億ドル×1200ウォン)を受け取ることに。
韓国は1年後、700億ドルを日本に返還しなければならないのだが、無理。
(韓国は多額の借金でデフォルト)

そして、日本には預かっていた「82兆ウォン」の紙クズだけが残る。
104名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 17:40:37.91 ID:rDMk9adk
借金増やしても誰にも怒られず罰せられることもない。
なんて楽な仕事だ。
105名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 17:41:09.01 ID:rQa3TuQ2
■消費税⇒日本国財務省の政府短期証券⇒日本円⇒為替介入⇒ドル⇒米国国債⇒米国戦費

◆2657年に増税をせずに毎年3%成長を実現していたら、今頃GDPは750兆円を超えている
http://www.the-liberty.com/itemimg/images/articles/2011/9/zouzei05.jpg
年収500万円の人は750万円に、年収1000万円の人は1500万円の収入を手にしていた。
106名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 17:41:28.57 ID:GWvO+nJa
>>87
利口っつうか、生きやすいとか損しない国選びなら、
歯科の資格持ってベトナム行くとかだな。水質の所為で歯の病気が多いから、かなり儲かる
少なくとも日本で働くより有意義だろ
107名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 17:42:21.19 ID:JjL7v9A6
政治家と財務省の役人が、
自分らの歳費や給与を半額にして 国民に増税をお願いするまでは
まあ心配ないってことだ。

野田の消費税増税も、国の借金を減らすため なんて一言も言っていない。
社会保障を維持するためと言っているが、
本当に借金で危機なら、
 国会議員の歳費と国家公務員の人件費の大幅削減、
  社会保障の減額、
   それから増税となるはず。
108ノアの箱舟増税と命名する:2012/05/10(木) 17:42:23.35 ID:SFFfWPtL
消費税10%にしても25兆円ずつ国債残高は増えていく
焼石に水の延命策にしかなっていない。
一般人は苦しくなるだけでも何も良いところがない。
109名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 17:43:20.70 ID:rQa3TuQ2
■消費税⇒日本国財務省の政府短期証券⇒日本円⇒為替介入⇒ドル⇒米国国債⇒米国戦費

◆2649年の消費税施行を起点に自殺者数が上昇、2657年の消費税増税以降、年間自殺者3万人超に突入
http://stat.ameba.jp/user_images/20120111/18/kokkoippan/19/49/g/o0631055511729251159.gif
14年連続3万人超で自殺者45万人、中核市人口を消失―消費税増税が広げた「3万個の落とし穴」
110名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 17:43:46.38 ID:0CFjNAGo
>>105
 2657年=西暦1997年
なのか?
111名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 17:43:57.96 ID:uZxR3hzt
韓国は、日本の敵国。

日本の領土・竹島を不法占拠している韓国は、日本の敵国。
韓国に協力する人物、企業は、国賊。

そんな国に5兆円を貸すわ。
紙クズの国債を買うわ。

財務省は、逆賊、逆臣の集まり。
日本のガン。
112名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 17:45:42.75 ID:rQa3TuQ2
■消費税⇒日本国財務省の政府短期証券⇒日本円⇒為替介入⇒ドル⇒米国国債⇒米国戦費

■藤井聡「デフレ促進策による経済損失額は5000兆円、デフレ促進策による人命損失は14万人以上」
http://trans.kuciv.kyoto-u.ac.jp/tba/images/stories/PDF/Fujii/201201-201203/presentation/20120220fujii_economicgrowth.pdf
http://www.youtube.com/watch?v=KJ2KNjSZAJE
113名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 17:46:56.49 ID:0CFjNAGo
「痛みをともなう改革(小泉内閣)」って、結局
国民だけが血を出して、政治家・官僚は焼け太り
したよなぁ。
114名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 17:47:18.15 ID:uZxR3hzt
国賊・財務省!

韓国と中国は、日本の敵国な。

2008年、日本は、大陸棚の申請を国際機関に行う。
(まったく問題のない申請)

中国と韓国が、沖ノ鳥島は大陸棚を有しない「岩」であると主張し、同島を基点とする、日本の大陸棚延長申請に反対。
(中国と韓国は、日本の敵国)

2012年4月27日、国際機関・大陸棚限界委員会が、沖ノ鳥島を基点とする大陸棚延長を認める。
115名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 17:47:20.08 ID:NDyy7SCl
粉飾すればいいだけ。
116名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 17:47:52.38 ID:rQa3TuQ2
■消費税⇒日本国財務省の政府短期証券⇒日本円⇒為替介入⇒ドル⇒米国国債⇒米国戦費

■藤井聡「デフレ促進策で国民を殺め続けるような蛮行をやめる勇気をこそ、持たれん事を、心から祈念いたしたい」
http://trans.kuciv.kyoto-u.ac.jp/tba/images/stories/PDF/Fujii/201201-201203/presentation/20120322councillors.pdf
http://www.youtube.com/watch?v=MnUBGj-itBU
117ノアの箱舟増税と命名する:2012/05/10(木) 17:49:25.96 ID:SFFfWPtL
プライマリーバランスを均衡させるだけで消費税15%以上必要
3%や5%上げても不景気が深刻になるだけで良いことは何もない。
市場競争に晒されていない連中が増税止む無しを叫ぶ。
118名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 17:52:45.76 ID:nQmRSa5W
俺は借金なんかした覚えはないぞ。
逆に僅かながら日本国債という資産を持ってるくらいだ。まいったか。
119名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 17:53:42.74 ID:lasT5oGz
>>77
資金の流動性を維持する為にも0にする必要は全くないんですけど。
120名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 17:54:27.50 ID:rQa3TuQ2
■消費税⇒日本国財務省の政府短期証券⇒日本円⇒為替介入⇒ドル⇒米国国債⇒米国戦費

■中野剛志「20年も失われたのを見て、いいかげん構造改革とか、90年代とか2000年代初頭からずっと言われてることをいまだに言ってるヤツがいたらおかしいと思わなきゃ」
http://www.youtube.com/watch?gl=JP&v=daML6NAkSfM
121名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 17:55:02.84 ID:IFRdexk8
国の借金額はわかった。地方のは幾らなの?
両方を考えないといけないと思うけど。
122名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 17:55:51.29 ID:v9NVGXh3
>>82
一部は確実に勝ち組のルートが約束されてるから全員抜けることはない
その勝ち組が非生産的なんだから抜ければいずれ終わる
まあ日本人が世界に出てもいいことはないんだが
123名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 17:56:36.72 ID:rQa3TuQ2
■消費税⇒日本国財務省の政府短期証券⇒日本円⇒為替介入⇒ドル⇒米国国債⇒米国戦費

■中野剛志「デフレとは資本主義ではない」
http://www.youtube.com/watch?v=DEJom5l1BCo
http://www.youtube.com/watch?v=1BZmg9RzRdI
124名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 17:58:45.70 ID:rQa3TuQ2
■消費税⇒日本国財務省の政府短期証券⇒日本円⇒為替介入⇒ドル⇒米国国債⇒米国戦費

◆国の損害5000兆円、国民1人あたり4000万円の損害−財務省と日銀のデフレ促進策で
http://pds.exblog.jp/pds/1/201201/06/10/d0230610_5182920.jpg
デフレ促進策(需要減)=「消費税」「中央銀行独立」「緊縮財政」「公共事業削減」「公務員数削減」
125名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 18:02:06.11 ID:4iafjqLq
>>124
>消費税⇒日本国財務省の政府短期証券

なんで、消費税(手元資金)が国債(負債)になんだ?
126名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 18:02:42.40 ID:aFmUWGiV
政府資産である、政府資産を無視してるって事は、
海外国債を日銀に預けて100兆円作らせても
負債が増えたとは言えないってことだよな
127名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 18:04:38.60 ID:U51J9mNs
>12年度末の国の借金は当初予算ベースの見込み額で1085兆円になる

1000兆円を越えたら、後は坂を転げ落ちるように没落していきそうな悪寒がする。
貿易赤字は、いよいよ経常赤字へとつながりそうだし、これはもうあと3年ももたないかも知れんね。

民主党なんぞに4年ちかくも政権をやらせたのが、この結果。馬鹿に政治なんかを任せるから、国が滅びる。
128名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 18:04:54.64 ID:5t2qosMu
>>5
日本の国債を持ってるのは、ほぼ日本人
つまりこれは借金じゃなくて日本人の資産だよ
日本がお金持ちになっていってるって事
129名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 18:05:26.47 ID:1y4o0B72
まあなんだ、見なかったことにしよう(´・ω・`)
130名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 18:05:26.89 ID:SFFfWPtL
中野は中野で兵器作って戦争を続ければ国は豊かになる
とか言ってた馬鹿軍人と同レベルだけどな。
131名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 18:05:35.55 ID:poE+tg/S
まずデフレを何とかしなきゃ
増税はデフレ脱却のためにやることやってからだろ
132名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 18:05:41.76 ID:rQa3TuQ2
>>125
2671年11月10日 日本国財務省「対米朝貢の影響で国の借金が過去最高w財政悪化したから消費税増税w」
http://www.47news.jp/CN/201111/CN2011111001000570.html
133名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 18:06:53.72 ID:lasT5oGz
>>125
韓国式じゃない?
韓国はそれで為替介入資金作ってたって噂。
ウォン安誘導資金。
134名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 18:06:54.36 ID:v9NVGXh3
>>128
国債のために税金納めてるんだな
135名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 18:07:14.97 ID:e8S04iG7
って、てめー民主党。

埋蔵金があるとか抜かしていて、このザマかよ。
136名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 18:07:24.84 ID:GWvO+nJa
>>131
んなこと政府の人間が考えてるわけないだろ
あいつらは自分の腹を満たしたいから増税するだけ
デフレだ何だかんだなんて考えてない
137名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 18:07:51.49 ID:rQa3TuQ2
>>125
2672年1月26日 日本国財務省「復興予算3兆円、対米朝貢★195兆円、国の借金1000兆円!だから増税w」
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-LYDXT20YHQ0X01.html
138名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 18:07:55.57 ID:poE+tg/S
歳出削減も増税も間違い。
金融緩和と財政出動でデフレ脱却することが先決だ。
増税の話はそれから聞こうじゃないか。
139名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 18:08:55.92 ID:vyJpuBOc
>>37
>金利1%としても年間10兆円の利払い。
国債買ってる国民の資産になってるんだよ。
140名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 18:09:07.88 ID:pKmYL1N4
財務省必死だな
141名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 18:11:02.31 ID:rQa3TuQ2
>>125
2672年2月12日 財務省の為替介入は一体何のため、誰のためか?
http://blog.goo.ne.jp/ikariyax/e/73ee6ab2810ef2f0cf5ae7f2f47085f3

2672年2月17日 ★「どの前任者をもはるかにしのぐ」ゴールドマン・サックスがなぜか野田首相を絶賛
142名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 18:11:25.75 ID:aOc0PibJ
これだけ国債発行しても
まだデフレと円高なんだから
もっと国債増やしてOK
143名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 18:12:31.60 ID:4iafjqLq
>>132
それだと、順序が逆だし説明不足で、

政府短期証券大量発行⇒消費税増税

だ、馬鹿
144名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 18:12:46.33 ID:U51J9mNs
これだけ借金があっても、原発停止で原油に一日100億使ってる今の民主党は完全に馬鹿。
どんどんと日本の金が海外に流出→貿易赤字。いずれ経常赤字になって詰む。
145名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 18:13:08.42 ID:3BY3YdMl
国の借金は分かったから国の資産も公表しろよ池沼
146名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 18:13:14.02 ID:yI8gdMGU
デフォルトあるで






地方に限ればな
147名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 18:13:29.27 ID:BF3lsKL5
ここ何年かは過去最高額連発してたしな
埋蔵金はどうした
148名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 18:13:39.48 ID:rQa3TuQ2
■消費税⇒日本国財務省の政府短期証券⇒日本円⇒為替介入⇒ドル⇒米国国債⇒米国戦費

◆国の損害5000兆円、国民1人あたり4000万円の損害−財務省と日銀のデフレ促進策で
http://pds.exblog.jp/pds/1/201201/06/10/d0230610_5182920.jpg
デフレ促進策(供給増)=「構造改革」「規制緩和」「民営化」「外資導入」「移民受入」「自由貿易」「TPP」「法人税減税」
149名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 18:13:52.15 ID:VyE9wMdK
ほんの2〜3年前まではこの手のスレが立つと、
もう日本は終わりみたいな意見が大半だったけど
最近は正しい情報がネット中心に流れてきてほっとしてる。
150名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 18:15:35.36 ID:DBFTdCCI
また財務省の借金詐欺か。
151名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 18:15:49.24 ID:rQa3TuQ2
>>143
2666年9月20日 ★米国の戦争遂行に60兆円もつぎこんだ小泉構造改革
http://www.sizen-kankyo.net/bbs/bbs.php?i=200&c=400&m=131451
152名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 18:16:06.06 ID:lasT5oGz
>>144
まだこーいう馬鹿も生き残っているというべきか。
それともビジ板に何しに来たの?と言ってやるべきか。
153名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 18:16:19.14 ID:4UUfr07a
>>1
老害どもに全額返済させればOK
全く問題ない

個人金融資産1,500兆円の世代別分布状況
「日経ヴェリタス」(2008年6月15日発行)

世代      資産   人口   一人当たり資産
29歳以下    10兆円  3918万人    25.5万円
30−39歳    86兆円  1892万人    454.6万円
40−49歳    172兆円  1568万人 1096.9万円

--ここから上の世代だけで1500兆のうち1200兆を所持--

50−59歳    330兆円  1924万人   1715.2万円
60−69歳    494兆円  1577万人   3132.5万円
70歳以上    452兆円  1897万人   2382.7万円
154名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 18:16:43.11 ID:vyJpuBOc
財務省の団塊の天下り確保策  破綻するする詐欺
155名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 18:17:11.76 ID:+eXhC4PS
いよいよ終わってきてんな
金利1%でも上がれば爆死ってのをちゃんと教えとけよマスゴミ
156名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 18:17:37.90 ID:GWvO+nJa
借金がー借金がーで国民脅して、
何の解決にもならない増税をする民主党
良かったな国民。お前らの選んだ政党だよ
157名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 18:18:00.23 ID:rQa3TuQ2
>>143
2671年8月23日 ★外貨準備高は運用ではなく米国への献上金だった
http://blog.goo.ne.jp/yamanonaka17171919/e/781e7cafd2e4787c86b1af1977a33d50
158名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 18:18:16.44 ID:U51J9mNs
>>152

俺は膨大な借金があろうが、経常黒字の間は大丈夫といっている。
が、経常赤字国になれば、完全に詰みだろう。

何か勘違いしていないか?
159名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 18:20:11.93 ID:rQa3TuQ2
>>143
◆消費税⇒日本国財務省の政府短期証券⇒日本円⇒為替介入⇒ドル⇒米国国債⇒米国戦費
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/5/52/FCR_JP_y.png
160名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 18:20:48.02 ID:H4mWkfeO
>国債買ってる国民の資産になってるんだよ。

国債買ってる銀行の資産になってその10分の1が預金者に利息として払われてる。
ってのが正解。直接国債の利息を受け取ってる国民なんてほとんどいねーよ。
161名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 18:21:04.53 ID:W3aVpoUZ
そんで959兆円誰から金借りたんだw
162名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 18:22:31.96 ID:cQln13DC
投資信託やらなんやらで国民資産だいぶ溶かされただろ
これからは国内貯蓄で国債買い支えてくれよ
163名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 18:22:37.19 ID:rQa3TuQ2
■消費税⇒日本国財務省の政府短期証券⇒日本円⇒為替介入⇒ドル⇒米国国債⇒米国戦費

◆国の損害5000兆円、国民1人あたり4000万円の損害−財務省と日銀のデフレ促進策で
http://pds.exblog.jp/pds/1/201201/06/10/d0230610_5182920.jpg
デフレ期にデフレ促進策⇒デフレ悪化⇒所得▼・失業△・倒産△・非正規△・格差△・結婚▼・人口▼・自殺△・税収▼・国防▼
164名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 18:23:36.53 ID:NMlIQuwR
借金取りが来ない借金なんぞ借金ではない
165名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 18:24:22.70 ID:fEbRb3vu
>>161

俺。w
166名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 18:24:55.27 ID:rQa3TuQ2
■消費税⇒日本国財務省の政府短期証券⇒日本円⇒為替介入⇒ドル⇒米国国債⇒米国戦費

◆国の損害5000兆円−財務省と日銀のデフレ促進策で
http://pds.exblog.jp/pds/1/201201/06/10/d0230610_5182920.jpg

◆日本の名目GDPと租税収入の推移(単位:十億円)
http://www.gci-klug.jp/mitsuhashi/20120327b.PNG
167名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 18:25:34.03 ID:v9NVGXh3
こりゃ75歳が中学生買う社会になるわなw
168名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 18:25:45.50 ID:r6V8D713
自民党・歴代内閣と国の借金の推移(1996〜2009年)
http://img.pics.livedoor.com/011/1/a/1a6cab035bc82de3d671-1024.JPG





































900兆は自民党が作った借金
169名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 18:27:05.06 ID:rQa3TuQ2
■消費税⇒日本国財務省の政府短期証券⇒日本円⇒為替介入⇒ドル⇒米国国債⇒米国戦費

◆国の損害5000兆円
http://pds.exblog.jp/pds/1/201201/06/10/d0230610_5182920.jpg

◆日本の安全保障を強化し、社会保障を充実させる「原資」は、名目GDP以外には存在しない
http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/image-11168190575-11801130872.html
170名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 18:29:22.23 ID:rQa3TuQ2
■消費税⇒日本国財務省の政府短期証券⇒日本円⇒為替介入⇒ドル⇒米国国債⇒米国戦費

◆【国民虐殺】日本国財務省、消費税などデフレ促進策で45万人を虐殺
http://akiran1969.iza.ne.jp/images/user/20120222/1722817.jpg
http://stat.ameba.jp/user_images/20120111/18/kokkoippan/19/49/g/o0631055511729251159.gif
★財務官僚「デフレ、デフレ、うるせえよっ!」
171名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 18:29:50.14 ID:vyJpuBOc
>>160
もれは6%の銀行の配当もらってる。w
172名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 18:31:34.15 ID:rQa3TuQ2
■消費税⇒日本国財務省の政府短期証券⇒日本円⇒為替介入⇒ドル⇒米国国債⇒米国戦費

■スイス政府『民間防衛』
「全体戦争の今の時代に於いては、経済は、政治と戦争の基本的武器である」
「最も経済効率の高い戦法は、常に、あらゆる方法で、その国を経済的沈滞――不景気に陥れることである」
173名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 18:31:45.46 ID:v9NVGXh3
不労所得うまいか?うらやましいな
174名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 18:32:11.61 ID:4IVnxHPf
国の借金ではない
政府の借金である

175名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 18:32:52.62 ID:F/XFJ4lt
使った人が払え
甘え増税はゆるしません
176名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 18:32:58.14 ID:GqHlGo54
そっか、
じゃあ公務員の給料減らそうぜ。
177名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 18:33:15.23 ID:v9NVGXh3
>>174
資本主義では当たり前なんだけど税金で利息払ってんだから金持ち以外は死んでいく運命だな
当たり前なんだけど
178名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 18:33:46.55 ID:rQa3TuQ2
■消費税⇒日本国財務省の政府短期証券⇒日本円⇒為替介入⇒ドル⇒米国国債⇒米国戦費

■スイス政府『民間防衛』
「最も経済効率の高い戦法は、常に、あらゆる方法で、その国を不景気に陥れることである」
http://akiran1969.iza.ne.jp/images/user/20120222/1722817.jpg
http://pds.exblog.jp/pds/1/201201/06/10/d0230610_5182920.jpg
179名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 18:38:41.49 ID:4IVnxHPf
ま〜だ政府の借金を個人の借金と同じに考えてるやつがいるし

日本円通貨を発行してるのはどこだ?
日本国政府及び日本銀行だ
そして日本銀行は政府の子会社だ

てめーのところて刷ってるものが何で返せなくなるんだ

あと政府の債務をゼロにする必要もないし減らす必要もない

GDPを増やして経済成長させてGDPの債務比率を減らす
これが財政再建の定義だ
180名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 18:39:58.25 ID:poE+tg/S
消費税増税なんてデフレ下の経済政策としてどう考えても間違ってるのに
野田と勝の歴史に名を残したいとかいうエゴだけのためにどうして
日本人全員が道ずれにならなきゃいけないんだよ。
181名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 18:40:18.63 ID:pnhxehmR
>>1
だがしかし、ニッポンを抜き去ったと話題の半島国家に途上国支援したり
通貨スワップやったり国債買ったりするほどカネ余りらしい。
182名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 18:41:23.60 ID:/xn/PU5d

215 :右や左の名無し様:2012/05/08(火) 20:37:12.99 ID:fuv88jRu
都内で准教授やっているのだが、 今後5年間で日本人の院生を 減らすような話が出ている。
優秀な学生だけ残すとかじゃなくたんにアジア、特に韓国の院生を入れろとのこと。もちろん給料付。
修士で月22万+年間研究費50万 。博士で月37万+年間研究費100万
日本の学生への制度は、これまで通り奨学金、ラッキーな学生はガクシン。
あと教官も女性に加え 中国人、韓国人枠を25%にするように言われている。
まぁ、あといろいろあるのだが、 これ以上はいえない。 とにかく日本のアカデミックは 大きく変わるね。

最近、外国人の採用を増やす企業が増えてるが、国際経験を日本の若者に積ませ就職してもらえば済むこと
外国人日本留学予算は無くせ、全て日本人の海外留学予算にしろ、誰のための国だよ

☆日本人海外留学予算25億<外国人日本留学予算434億

82 :可愛い奥様:2008/07/13(日) 07:41:16 ID:fUagszOQ0
どれだけの血税が外国人留学生(そのうち80%が中国人と韓国人)一人につぎ込まれているか?
おそらく、大多数の日本人は知らないのです。

大学に留学する場合です。
1)生活費/月額142,500円(年171万円)
2)授業料/国立大学は免除、公立・私立大学は文部省が負担(年52万800円:現時点)
3)渡航旅費/往復航空券支給 東京-北京 (片道111,100円×2)
5)渡日一時金/25,000円
6)宿舎費補助/月額9,000円または12,000円 (年144,000円)
7)医療費補助/実費の80%
上記 1) +2)+3)+5)=262万円!年に262万円ですよ。全て血税です。しかも支援・支給額です。返さなくていい。

貸与の奨学金すらもらえない日本人が多いのに。中国人韓国人留学生は当たり前の支給と思っている。

183名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 18:41:34.15 ID:lasT5oGz
>>177
いつから金持ちって不死な存在になったん?
184名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 18:43:54.70 ID:rQa3TuQ2
■中野剛志『国力とは何か―経済ナショナリズムの理論と政策』
「デフレ脱却と震災復興に関して言えば、健全財政論という典型的な経済自由主義の信念が必要な額の財政出動を拒否し、機能的財政による国民の救出を妨害している」
http://stat.ameba.jp/user_images/20120111/18/kokkoippan/19/49/g/o0631055511729251159.gif
185名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 18:44:54.94 ID:2yP6jGtp
いつまでも緊縮財政してるからだ。
186名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 18:45:04.76 ID:QXxBWgfV
>>179
日本銀行が政府の子会社wwwwwwwwwwwwwwwww
アホだwwwwwwwwwwww
187名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 18:46:23.38 ID:rQa3TuQ2
■消費税⇒日本国財務省の政府短期証券⇒日本円⇒為替介入⇒ドル⇒米国債⇒米戦費

●榊原英資「日本国財務省の為替介入は税金の無駄」
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-LXVHT76JTSEA01.html

◆日本、アメリカ、ユーロのマネタリーベースの推移
http://members3.jcom.home.ne.jp/takaaki.mitsuhashi/20120212-1.jpg
188名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 18:47:45.05 ID:oRGqDHm0
国は岡本夏生あたりにバブルについてレクチャーしてもらえ
189名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 18:48:44.70 ID:GWvO+nJa
俺が中学生だった頃から
「破綻する〜増税を〜」って言い続けてきた気がするんだが、
いつ破綻するの?そろそろ飽きたんだが
190名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 18:49:00.08 ID:rQa3TuQ2
■消費税⇒日本国財務省の政府短期証券⇒日本円⇒為替介入⇒ドル⇒米国債⇒米戦費

●簡単な円高のソリューション
日銀法改正:物価変動率の目標を「政府」が決め、日銀は「手段の独立」を保証され、かつ総裁の罷免権を国会が持つ
http://shinentai.blog.eonet.jp/default/images/2009/11/04/pn2009101401000952ci0003.jpg
191名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 18:50:36.74 ID:9jC2mkuP
日本という国を運営するのに金が掛かりすぎる。
192名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 18:50:53.87 ID:1SBlXBqo
確かに日銀が単なる政府の子会社だったらこんな事にはなってなかったろうな
193名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 18:51:08.44 ID:rQa3TuQ2
■消費税⇒日本国財務省の政府短期証券⇒日本円⇒為替介入⇒ドル⇒米国債⇒米戦費

●増税せずに税収を増やす方法
一、日銀法改正:物価変動率の目標を「政府」が決め、日銀は「手段の独立」を保証され、かつ総裁の罷免権を国会が持つ
一、財務省分割:日本国財務省から「国税庁」を切り離し、社会保障と合わせて「歳入庁」を設立し、内閣府の外局とする
194名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 18:51:10.69 ID:DHGRDVzw
民主党になってから
どんだけ増やしてるんだよw
195名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 18:52:10.61 ID:0CFjNAGo
>>189
心配すんな。もうすぐだ(笑)
196名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 18:53:01.25 ID:4IVnxHPf
>>186

日銀は政府の子会社ですけど
何がおかしいの?
197名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 18:53:21.37 ID:rQa3TuQ2
■消費税⇒日本国財務省の政府短期証券⇒日本円⇒為替介入⇒ドル⇒米国債⇒米戦費

●すごく簡単な、平均年収を上げる方法
一、日銀法改正:物価変動率の目標を「政府」が決め、日銀は「手段の独立」を保証され、かつ総裁の罷免権を国会が持つ
一、財務省分割:日本国財務省から「国税庁」を切り離し、社会保障と合わせて「歳入庁」を設立し、内閣府の外局とする
198名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 18:55:29.35 ID:rQa3TuQ2
■消費税⇒日本国財務省の政府短期証券⇒日本円⇒為替介入⇒ドル⇒米国債⇒米戦費

●すごく簡単な、失業者を減らす方法
一、日銀法改正:物価変動率の目標を「政府」が決め、日銀は「手段の独立」を保証され、かつ総裁の罷免権を国会が持つ
一、財務省分割:日本国財務省から「国税庁」を切り離し、社会保障と合わせて「歳入庁」を設立し、内閣府の外局とする
199名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 18:57:28.44 ID:NS8VVTUA
ここで、借金を返すために1000兆円を刷ったとする。
これで借金は帳消し。

しかし、1年間に回る金の2倍を刷って市場に回したため、物価が3倍になる。
(500兆円で切り盛りしていたのが、+1000兆円で1500兆円が回ることになる)

家庭の収入も一気に3倍になる。
これで物価の値上がり分は帳消しになった。
(ドイツやジンバブエのように、ハイーパーインフレ下では庶民は膨大な札束を抱える)

困ったのが、これまでに財産を溜めていた資本家たち。
なにしろ、今までの財産の価値が1/3になってしまったのだ!
1億円の貯金があって「俺は金持ちだ」と威張っていた人間が、
3000万円の貯金残高になってしまったようなものだ。

さらに困ったことに、貯金が減った金持ちたちは、その多くが老人だった。
人生をかけてため込んだ貯金の価値が1/3になってしまった上に、もはや収入は無い。

仕方が無いので、老人たちは若者に生活を依存する。
「給料が増えたんだろ?」

このように、安易な通貨発行は国民の生活を破壊する!
200名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 18:57:33.13 ID:ewSzZE3t


やはり民主党じゃ国が保たない。


201名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 18:58:00.31 ID:rQa3TuQ2
■消費税⇒日本国財務省の政府短期証券⇒日本円⇒為替介入⇒ドル⇒米国債⇒米戦費

●すごく簡単な、就職内定率を上げる方法
一、日銀法改正:物価変動率の目標を「政府」が決め、日銀は「手段の独立」を保証され、かつ総裁の罷免権を国会が持つ
一、財務省分割:日本国財務省から「国税庁」を切り離し、社会保障と合わせて「歳入庁」を設立し、内閣府の外局とする
202名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 19:01:27.99 ID:SNgm0EDw
日本政府が使ったカネなので
日本政府が返して下さい
203名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 19:02:04.85 ID:lasT5oGz
>>199
マネタリーベースは120兆円だから、10倍になるんじゃね?
良かったな1000%のインフレだ。
204名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 19:02:36.44 ID:4IVnxHPf
>>199

だから借金をゼロにする必要はないんだって

政府は永続性があるんだから借り換えで繰り越していけばいいの

アメリカもイギリスもフランスもドイツも中国も
みんな債務残高は右肩上がりて増え続けているよ

205名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 19:03:41.89 ID:rQa3TuQ2
206名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 19:03:55.79 ID:MDY9iMP5
ID:rQa3TuQ2は、気違いのふりをした財務省工作員?

為替介入のせいで日本の借金が増えてるという話が、まともにできないようにするのが狙いとみた
207名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 19:04:48.02 ID:vyJpuBOc
野田総理がな、半紙に墨痕淋漓と100兆円と書いてだな、それを日銀に買わせて
政府口座に日銀券を100兆円分振りこませることができる。
208名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 19:05:09.43 ID:vyJpuBOc
野田総理がな、半紙に墨痕淋漓と100兆円と書いてだな、それを日銀に買わせて
政府口座に日銀券を100兆円分振りこませることができる。
209名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 19:05:35.43 ID:BSjVsDr7
>>199
発行中の国債が0円になったらこの世から日本円が消えてなくなるぜ
210名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 19:05:55.00 ID:rQa3TuQ2
■消費税⇒日本国財務省の政府短期証券⇒日本円⇒為替介入⇒ドル⇒米国債⇒米戦費

●「若者の○○離れ」のソリューション
一、日銀法改正:物価変動率の目標を「政府」が決め、日銀は「手段の独立」を保証され、かつ総裁の罷免権を国会が持つ
一、財務省分割:日本国財務省から「国税庁」を切り離し、社会保障と合わせて「歳入庁」を設立し、内閣府の外局とする
211名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 19:08:05.66 ID:rQa3TuQ2
■消費税⇒日本国財務省の政府短期証券⇒日本円⇒為替介入⇒ドル⇒米国債⇒米戦費

●すごく簡単な、結婚率を上げる方法
一、日銀法改正:物価変動率の目標を「政府」が決め、日銀は「手段の独立」を保証され、かつ総裁の罷免権を国会が持つ
一、財務省分割:日本国財務省から「国税庁」を切り離し、社会保障と合わせて「歳入庁」を設立し、内閣府の外局とする
212名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 19:08:27.84 ID:vyJpuBOc
明治以来145年間、ゆるやかなインフレ状態。
歳入は明治政府2.5億円、ロシアは20億円。
日露戦争の戦費は17億円、日本に残ったのは20億円の政府債務だった。
現在の政府債務は明治のなんと1200兆円÷20億(0.002兆円)=60万倍になった。 
債務はこれから145年かければ、60万倍にできることになる。
アメリカ合衆国の公的債務は過去200年余で13万倍になっている。
213名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 19:09:23.39 ID:4IVnxHPf
>>206

借金が増えたのは
デフレで税収が伸びないのに
高齢化で社会保障費が増えたから

為替介入はムダだがね
214名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 19:12:38.90 ID:rQa3TuQ2
■消費税⇒日本国財務省の政府短期証券⇒日本円⇒為替介入⇒ドル⇒米国債⇒米戦費

●すごく簡単な、出生率を上げる方法
一、日銀法改正:物価変動率の目標を「政府」が決め、日銀は「手段の独立」を保証され、かつ総裁の罷免権を国会が持つ
一、財務省分割:日本国財務省から「国税庁」を切り離し、社会保障と合わせて「歳入庁」を設立し、内閣府の外局とする
215名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 19:12:47.89 ID:X4TMn8eZ
>>202
上の世代の仕事作るために使った金だよ
216名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 19:14:21.94 ID:A3jSXGwV

それでも日本の繁栄に揺るぎがない^^
217名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 19:14:30.37 ID:v9NVGXh3
国債発行しまくって俺に10億くらいくれ
後のやつはいいから
218名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 19:14:47.33 ID:rQa3TuQ2
■消費税⇒日本国財務省の政府短期証券⇒日本円⇒為替介入⇒ドル⇒米国債⇒米戦費

●すごく簡単な、自殺者を減らす方法
一、日銀法改正:物価変動率の目標を「政府」が決め、日銀は「手段の独立」を保証され、かつ総裁の罷免権を国会が持つ
一、財務省分割:日本国財務省から「国税庁」を切り離し、社会保障と合わせて「歳入庁」を設立し、内閣府の外局とする
219名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 19:16:33.22 ID:43i2yoHa
2chに出入りする人がしがちな間違い

○米国債は売れない!→売ってます。2004〜2008年の保有高を調べてみよう。

○日銀は円を刷ってない!→刷ってます。刷り過ぎて円の供給量が基軸通貨のドル超えちゃいました。

○高橋是清風に、国債日銀引き受け原資に政府支出拡大(リフレ政策)でデフレ脱出だ!

その後の事を少しくらい調べてみろ。
220名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 19:16:51.00 ID:X4TMn8eZ
>>15
公共投資10年間で430兆円。
この恩恵を受けた世代に返済させればいいのでは?
221名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 19:16:56.65 ID:rQa3TuQ2
■消費税⇒日本国財務省の政府短期証券⇒日本円⇒為替介入⇒ドル⇒米国債⇒米戦費

●すごく簡単な、年金問題のソリューション
一、日銀法改正:物価変動率の目標を「政府」が決め、日銀は「手段の独立」を保証され、かつ総裁の罷免権を国会が持つ
一、財務省分割:日本国財務省から「国税庁」を切り離し、社会保障と合わせて「歳入庁」を設立し、内閣府の外局とする
222名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 19:17:28.02 ID:U9W/H3jm
test
223名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 19:20:15.78 ID:rQa3TuQ2
224名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 19:22:36.09 ID:rQa3TuQ2
■消費税⇒日本国財務省の政府短期証券⇒日本円⇒為替介入⇒ドル⇒米国債⇒米戦費

●すごく簡単な、防衛費を増やす方法
一、日銀法改正:物価変動率の目標を「政府」が決め、日銀は「手段の独立」を保証され、かつ総裁の罷免権を国会が持つ
一、財務省分割:日本国財務省から「国税庁」を切り離し、社会保障と合わせて「歳入庁」を設立し、内閣府の外局とする
225名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 19:23:42.62 ID:tUl11y6U
金刷れ馬鹿
226名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 19:24:06.45 ID:vyJpuBOc
>もし財政破綻すれば、「日本はIMFの管理下に置かれるでしょう」(永濱氏)。
おいおい、無茶言うなよw。
IMFが日本を管理して何が出来るんだ。日本政府の借金は全額円建てだろう。
IMFは日本円を発行できるのか。
日本円を発行できるのは日銀だろ。日銀の管理下に入るなら話がわかるが、
IMFの管理下に入っても何も解決しないだろうw。
227名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 19:24:58.10 ID:rQa3TuQ2
■消費税⇒日本国財務省の政府短期証券⇒日本円⇒為替介入⇒ドル⇒米国債⇒米戦費

●ハイパー・シンプル・ナショナル・エコノミー・ソリューション
一、日銀法改正:物価変動率の目標を「政府」が決め、日銀は「手段の独立」を保証され、かつ総裁の罷免権を国会が持つ
一、財務省分割:日本国財務省から「国税庁」を切り離し、社会保障と合わせて「歳入庁」を設立し、内閣府の外局とする
228名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 19:25:23.91 ID:lasT5oGz
国からすれば、
「もう20年以上金利は低いし、公共事業もしてやってるのに、何で働かないのかな。この子(労働者)は。
 お兄ちゃん(企業)は、頑張って稼いでくれてるのに。」
という気持ちだろうな。

そろそろ実家に金(税金)入れろよニートども。
229名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 19:25:33.29 ID:MDY9iMP5
>>219
>○米国債は売れない!→売ってます。2004〜2008年の保有高を調べてみよう。 

煽りじゃなくて議論したいなら、リンクくらい張れよ
230名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 19:27:23.34 ID:rQa3TuQ2
■消費税⇒日本国財務省の政府短期証券⇒日本円⇒為替介入⇒ドル⇒米国債⇒米戦費

◆日米英、スウェーデン、PIIGS諸国の対外負債、政府の対外負債対GDP比率(11年9月時点)
http://members3.jcom.home.ne.jp/takaaki.mitsuhashi/20120305.jpg
日本政府は「日本国民」の評価だけを考え、財政赤字を拡大するなり縮小すればいい
231名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 19:28:26.37 ID:MDY9iMP5
>>213
>借金が増えたのは
>デフレで税収が伸びないのに
>高齢化で社会保障費が増えたから

国外への流出も、相当なもんだろ

1年で20兆円として、20年で400兆円
232名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 19:29:59.47 ID:rQa3TuQ2
■消費税⇒日本国財務省の政府短期証券⇒日本円⇒為替介入⇒ドル⇒米国債⇒米戦費

2662年4月30日 日本国財務省「自国通貨建て国債のデフォルトは考えられない。デフォルトとして如何なる事態を想定しているのか」
http://www.mof.go.jp/about_mof/other/other/rating/p140430.htm
233名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 19:32:35.39 ID:rQa3TuQ2
■消費税⇒日本国財務省の政府短期証券⇒日本円⇒為替介入⇒ドル⇒米国債⇒米戦費

2670年1月4日 ●日本は世界最大の対外純資産国、米国は世界最大の対外純債務国
http://www.garbagenews.net/archives/1199207.html
234名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 19:34:45.37 ID:rQa3TuQ2
■消費税⇒日本国財務省の政府短期証券⇒日本円⇒為替介入⇒ドル⇒米国債⇒米戦費

2670年2月24日 ●日本の対外債務は主要国中最少のGDP比51%、英国の対外債務は主要国中最悪のGDP比428%
http://www.garbagenews.net/archives/1269735.html
235名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 19:35:33.33 ID:vyJpuBOc
財務省が「復興を人質にとって増税が決まるまで本格的補正予算の提出を遅らせた」
と片山善博前総務相が証言。
「救急病院に重篤な患者が運び込まれているのに、
治療費の返済計画を提出するまで待たせておけというようなもの」と痛罵し、
「異様だ。世の中がそれを異様だと言わないところが、また異様だ」と嘆いた。

イエール大学教授浜田宏一氏 
復興増税を評して
「まるで災害という傷を負った子供に(増税という)重荷を持たせ、
将来治ったら(増税期間が終わったら)軽くするといっているに等しい
236名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 19:39:14.87 ID:r6V8D713
>>194
■自民党・歴代内閣と国の借金の推移(1996〜2009年)
http://img.pics.livedoor.com/011/1/a/1a6cab035bc82de3d671-1024.JPG


900兆円の借金は

全部自民党が作った借金だからw
237名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 19:41:29.33 ID:rQa3TuQ2
■消費税⇒日本国財務省の政府短期証券⇒日本円⇒為替介入⇒ドル⇒米国債⇒米戦費

2671年6月16日 ★二枚舌のIMF「世界最大の対外純資産国、日本は消費税増税してデフレを悪化させろ!」
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-21748320110616
238名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 19:41:34.83 ID:lasT5oGz
>>236
解ってないようだけど、
つまりそれ税金を今まで徴収しなかったという事なのよね。
逆に取る事こそ正義って主張でいいんでしょうか?
239名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 19:43:18.27 ID:MDY9iMP5
>>236
というか、原因は、小泉・民主売国じゃん

麻生のは、本当に景気対策だったし
240名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 19:43:23.51 ID:F/XFJ4lt
>>236
やはり自民は消えて欲しい
民主への批判も、ほとんどは
自民と同じという批判だし
民主と自民の両方が敵
241名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 19:43:28.85 ID:uP6igTCG
はいはい消費税消費税
242名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 19:43:45.36 ID:rQa3TuQ2
■消費税⇒日本国財務省の政府短期証券⇒日本円⇒為替介入⇒ドル⇒米国債⇒米戦費

2671年6月27日 ●海外中銀が「安全への投資先」として、日本円建ての日本国債−円資産4年で2.3倍に急増
http://jp.reuters.com/article/JPbusinessmarket/idJPJAPAN-21906920110627
243名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 19:45:10.30 ID:vyJpuBOc
【財務省の嘘】1
>よく「国債(借金)は将来へのつけ回しだ」
「我々(現世代)が楽して子や孫たちに負担を押し付けてはいけない」等々と言われる。
こう言われると、今の世代は何か罪悪感まで感じてしまう。
財務省の「マインドコントロール」の最たるものだ。
しかし、その「嘘」は、少し考えればすぐわかる。

 今、100万円の借金を、国が国民からするとする。
具体的には100万円の国債を発行して国民に買ってもらう。
当然だが、100万円分のお金が「国民」から「国」に移る。この時点で、
バランスシートで言えば、国には「100万円の負債(借金)」、
国民には「100万円の資産(公債券)」が計上される。

 この国債は、今の財務省の運用では「60年間で償還」する建前になっているから、
今から60年後、この借金を国が返すために、「100万円の増税」をするとすれば、
その将来世代の負担は、たしかに増税で100万円増えるが、
その増税のお金を使って国債を償還するから、
その100万円はそのまま、その将来世代の国民に払われる。

 したがって、「国民」にとっては差し引きゼロで、何も負担が増えるわけではない。
これでどうして「国債(借金)は将来へのつけ回し」「子や孫たちの負担」になるのか。
244名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 19:46:11.06 ID:rQa3TuQ2
■消費税⇒日本国財務省の政府短期証券⇒日本円⇒為替介入⇒ドル⇒米国債⇒米戦費

2671年7月26日 ★二枚舌のIMF「世界最大の対外純債務国、米国は早急に赤字国債を増発すべきだ」
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-LOY9LR0YHQ0X01.html
245名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 19:47:31.03 ID:GlTiIHwj
とりあえず団塊は今すぐ隠居するか死ね。
バカがいつまでも上に居座り続けるなと。
無能な働きモノの司令官なんてのは
最期は後ろから撃たれるもんだぜ
ルーピー世代はまともに日本で老後を過ごせると思うなよ。
因果応報ってのをいやってほど理解させてあの世に贈って差し上げよう
246名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 19:47:57.84 ID:XrYLovNF
日銀が959超円刷ればチャラになります。
247名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 19:48:26.21 ID:rQa3TuQ2
■消費税⇒日本国財務省の政府短期証券⇒日本円⇒為替介入⇒ドル⇒米国債⇒米戦費

2671年8月1日 ★二枚舌のIMF「主要国中最悪の対外債務国、英国はデフレ対策に減税と財政出動を実施すべきだ」
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-LP9BBW0YHQ0X01.html
248名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 19:48:53.11 ID:vyJpuBOc
【財務省の嘘】2
>「大きな前提」がある。そう、あくまで国債は日本の「国民」が買うという前提だ。よく、
「日本の国債の消化は95%までが内国民」だから心配ない、と言われるのは、こういうことだ。
 これが、外国人により国債が買われているとなると事情はまったく異なってくる。
上の例で日本が発行する100万円の国債を外国人が全部買うとする。
それを60年後、増税で返すとすると、その将来世代の負担は増税で100万円だが、
そこで得たお金は外国人に償還されるから、差し引き、国民の負担増は100万円である。
この場合は財務省が言うように現世代ではなく将来世代、「借金は子や孫たちの負担」になるのだ。

 だから、ギリシャは危ないのだ。
95%の国債を日本人自らが引受けている日本とはまったく違う。
ギリシャの場合、その国債の75%は外国人が買っているのだ。
「ギリシャは対岸の火事ではない!」
「このままだと日本もギリシャの二の舞になる!」と財務省やメディアは国民を欺き脅している。

 こうした考えは、古くはラーナーという米国の経済学者が唱えた。
「マクロ経済の視点で見れば、国債によって国民に負担が生じることはなく、
現世代から将来世代に負担が転嫁されることもない」としている。
249名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 19:51:11.54 ID:Pe1XXdnn
要は国が国民のため込んだ資産をいつか踏み倒してやる
あほなお前らは納税し続けろ
ってことか
250名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 19:52:54.72 ID:rQa3TuQ2
■消費税⇒日本国財務省の政府短期証券⇒日本円⇒為替介入⇒ドル⇒米国債⇒米戦費

2671年8月29日 ★米紙ワシントン・ポスト「野田佳彦は有能な工作員w 日本はもう首相変えるなよw」
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110829/amr11082907030002-n1.htm
251名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 19:53:14.23 ID:XC0z3eW4
その割には海外にばら巻き巻くっているけど…もう破綻前提で財政動いている気がするなぁ
252名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 19:55:03.76 ID:rQa3TuQ2
■消費税⇒日本国財務省の政府短期証券⇒日本円⇒為替介入⇒ドル⇒米国債⇒米戦費

2671年9月5日 ★米紙ニューヨーク・タイムズ「最後の有能な工作員は小泉純一郎」
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110906/amr11090601120000-n1.htm
253名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 19:55:31.02 ID:ASvt9pge
我々日本国民の資産が960兆円に達したことは、大変喜ばしいことだ。


政府の借金=国民の資産。世界中で唯一日本だけは、一見この奇妙な図式が成立するんだな。
254名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 19:55:44.73 ID:WwImhvh8
公務員の借金だろうが!
255名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 19:56:48.06 ID:MDY9iMP5
>>243
>>よく「国債(借金)は将来へのつけ回しだ」 
>「我々(現世代)が楽して子や孫たちに負担を押し付けてはいけない」等々と言われる。 
>こう言われると、今の世代は何か罪悪感まで感じてしまう。 
>財務省の「マインドコントロール」の最たるものだ。 
>しかし、その「嘘」は、少し考えればすぐわかる。 

いや、「少し考えれば」って、もっと考えて3行でまとめろよ

消費税によるデフレで予定利率が過大見積もりになってる年金は、将来へのつけ回しだろ
256名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 19:57:09.52 ID:XrYLovNF
自分で増やしたんだろが(為替介入)
257名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 19:57:17.66 ID:rQa3TuQ2
■消費税⇒日本国財務省の政府短期証券⇒日本円⇒為替介入⇒ドル⇒米国債⇒米戦費

2671年9月1日 米戦費★4.6兆円無駄遣い イラク戦に絡み
http://www.asahi.com/international/update/0901/TKY201109010135.html

2671年9月1日 日本国財務省、対米朝貢−8月の為替介入、★4.6兆円
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920012&sid=aUW8ME8cfnyk
258名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 19:59:28.47 ID:i6wGr/QM
民主党の無能ぷり売国ぶりにはあきれるばかり。

選挙という選挙で国民の意思を民主党候補にぶつけなくてはいけない。
259名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 20:00:04.03 ID:vyJpuBOc
 もし、どうしても国の財政を家計に例えたいのならば
 「我が国の財政を家計にたとえると、月収40万円で、このうち14万円は借金の返済。
実際に使えるお金は26万円なのに、この家は家計費に33万円」。
ただ、
「一方で、現金と預金が200万円あるし、
たしかに、新たに18万円の借金をし、その残高は4600万円に達するが、
それはサラ金ではなく、ほとんど同居の妻に借りているものだ。
それに株式等の運用資産は2600万円あるし、
自宅や別荘の資産価値も計1500万円あるから当面は大丈夫。
破産?それって何の話 おいしいの?」。
260名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 20:00:10.43 ID:rQa3TuQ2
■消費税⇒日本国財務省の政府短期証券⇒日本円⇒為替介入⇒ドル⇒米国債⇒米戦費

2671年10月19日 日本国財務省、対鮮朝貢−通貨スワップ、★5.4兆
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol&k=2011101900346

2671年11月2日 日本国財務省、対米朝貢−為替差損★40兆円
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-LTZL6C0YHQ0X01.html
261名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 20:00:36.49 ID:F15FKkto
外貨資産をなんとか有効利用できないものか?
無駄なバラマキせずにと思う。
特に、IMF基金とか、韓国国債購入とか。
262名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 20:03:11.48 ID:rQa3TuQ2
■消費税⇒日本国財務省の政府短期証券⇒日本円⇒為替介入⇒ドル⇒米国債⇒米戦費

2671年11月5日 日本国財務省、対米朝貢−効果なしの為替介入、★8兆円
http://gendai.net/articles/view/syakai/133523

2671年11月10日 日本国財務省「対米朝貢の影響で国の借金が過去最高w 財政悪化したから消費税増税w」
http://www.47news.jp/CN/201111/CN2011111001000570.html
263名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 20:04:00.43 ID:GlTiIHwj
>>259
問題はソレをほざいてるのはその家(日本)で唯一働いてない老害(年金貰ってる)と
ニート(団塊、民主党)ってことだな。
そんなだと行き着く先は老害とニートと殺し殺されての
不毛なバトルだけだろう、団塊と無能な政治屋を消毒しちまえ。って具合に
264名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 20:04:22.27 ID:5QSZgXVo
ユーロ圏全体の借金より多かったりしない?
265名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 20:04:37.95 ID:q169KTUg
見当外れのコピペ繰り返してる愛国モドキがウザいんだけど
266名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 20:05:35.71 ID:rQa3TuQ2
■消費税⇒日本国財務省の政府短期証券⇒日本円⇒為替介入⇒ドル⇒米国債⇒米戦費

2671年11月17日 ●日本国債に資金逃避の動き、欧州債務危機の深刻化で−世界一の安全資産、日本国債
http://jp.reuters.com/article/crossMarketEye/idJPnTK066657620111117
267名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 20:08:09.55 ID:vyJpuBOc
>野田佳彦・首相が年頭会見で消費税増税を
「ネバー・ネバー・ネバー・ネバー・ギブアップ」と語るなど、
露骨な増税路線が打ち出されている。
財務省も大新聞、テレビに対して反増税言論人をださないよう圧力をかけている。
その結果、大メディアでは増税やむなしの大合唱が生まれつつある。
では、財務省の言いなりにならなければどうなるか。

全国紙では唯一、増税批判の姿勢を取っていた産経新聞に、昨夏、国税の税務調査が入った。
財務省にとって税務調査は言論統制の最強の武器で、
2009年には朝日、読売が申告漏れを指摘され、
それを機に朝日は増税礼賛へと傾斜し、
読売は財務省幹部の天下りを受け入れた経緯がある。

産経新聞で増税批判の先頭に立つ田村秀男・編集委員兼論説委員が語る。
「漏れ伝わってきた話では、ある会合で社の上層部の者が、
財務省の有力OBから『おたくの田村はひどいな』といわれたようです。
私自身は財務省から直接、何かいわれたことはないが、
組織の上には一言あったということです」

田村氏は持論を変えていないが、産経も税務調査後は「増税やむなし」論が目立つ。
大メディアの増税翼賛会はこうして完成された。
268名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 20:10:04.49 ID:rQa3TuQ2
■消費税⇒日本国財務省の政府短期証券⇒日本円⇒為替介入⇒ドル⇒米国債⇒米戦費

2671年11月24日 ★二枚舌のIMF「根拠は無いけど、日本国債利回りが突然急上昇するよ」
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-LV5HI36JIJUQ01.html
269名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 20:12:13.58 ID:rQa3TuQ2
■消費税⇒日本国財務省の政府短期証券⇒日本円⇒為替介入⇒ドル⇒米国債⇒米戦費

2671年11月24日 ●フィッチ「IMF(笑) 日本国債、国内の需要が低い利回り支える−貯蓄にも厚み」
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-LV6NTR1A1I4H01.html
270名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 20:12:50.02 ID:Jy3LxATy
国債で借金→国が破綻、は財務省がバカな国民を騙すためのステマ
財政学を学んだことがあるものなら全然問題ないことがわかっている
271 忍法帖【Lv=28,xxxPT】 :2012/05/10(木) 20:13:28.14 ID:AXwm2UBW
5億円でいいからくれよ
272名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 20:14:19.15 ID:cGmPseK7
ID:rQa3TuQ2 [6/61]

なんというコピペ馬鹿
273名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 20:14:22.53 ID:rQa3TuQ2
■消費税⇒日本国財務省の政府短期証券⇒日本円⇒為替介入⇒ドル⇒米国債⇒米戦費

2671年11月30日 日本国財務省、日本人から搾り取った血税で対米朝貢−10月末以降、★9兆916億円
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-LVGU2P1A74E901.html
274名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 20:14:47.90 ID:VW+jIOZc
959を超えました。って
2CHの1000レスメセージどころではございませんです。
275名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 20:15:45.23 ID:VjowAOoE
事業仕分けショーとは何だったのか
276名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 20:16:31.22 ID:rQa3TuQ2
■消費税⇒日本国財務省の政府短期証券⇒日本円⇒為替介入⇒ドル⇒米国債⇒米戦費

2671年11月29日 【増税亡国論】野田政権は“亡国政権”…“真逆の道”進む
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20111129/plt1111290822000-n1.htm
277名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 20:16:50.36 ID:MDY9iMP5
>>267
>田村氏は持論を変えていないが、産経も税務調査後は「増税やむなし」論が目立つ。
>大メディアの増税翼賛会はこうして完成された。

でも、2ちゃんでは、ID:rQa3TuQ2のようなリアル気違いに気違いを演じさせるくらいの対策し
かとれないのであったwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
278名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 20:18:40.61 ID:rQa3TuQ2
■消費税⇒日本国財務省の政府短期証券⇒日本円⇒為替介入⇒ドル⇒米国債⇒米戦費

2671年11月30日 【増税亡国論】ギリシャと日本“同一視”する愚者たち
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20111130/plt1111300826001-n1.htm
279名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 20:20:51.02 ID:rQa3TuQ2
■消費税⇒日本国財務省の政府短期証券⇒日本円⇒為替介入⇒ドル⇒米国債⇒米戦費

2671年12月1日 【増税亡国論】日本国財務省が増税に走るワケ…背景に天下り先確保も
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20111201/plt1112010824002-n1.htm
280名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 20:22:42.15 ID:BVY+c732
もう、やってらんなぁ〜い
281名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 20:23:43.73 ID:rQa3TuQ2
■消費税⇒日本国財務省の政府短期証券⇒日本円⇒為替介入⇒ドル⇒米国債⇒米戦費

2671年12月2日 【増税亡国論】増税はデフレを促進!民主の政策ムチャクチャ〜
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20111202/plt1112020842662-n1.htm
282 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/05/10(木) 20:23:50.12 ID:/QCa9tIY
日本の場合、消費税は弱いものイジメの税金だから、あまりやらないほうがいい。
固定資産税を増やせば良い。やっぱり土地たくさんもってる人から取る。
これが一番だね。払えないときは土地を差し押さえすれば良い。
283名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 20:24:54.85 ID:/VjHopYU


野田無脳となべやかん安住を更迭しろよ

284名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 20:28:04.66 ID:6a9AoTZa
だったら早くシロアリ退治しろ!ばーか。
増税キャンペーンに騙されるな
285名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 20:29:09.66 ID:rQa3TuQ2
■消費税⇒日本国財務省の政府短期証券⇒日本円⇒為替介入⇒ドル⇒米国債⇒米戦費

2671年12月5日 【増税亡国論】デフレ継続こそが将来世代にツケ残す
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20111205/plt1112050833000-n1.htm
286名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 20:38:10.49 ID:neIJN+YX
あーあ
もう、売国借金した奴の勝ちみたいな流れだな
287名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 20:44:13.96 ID:rQa3TuQ2
■消費税⇒日本国財務省の政府短期証券⇒日本円⇒為替介入⇒ドル⇒米国債⇒米戦費

2671年12月13日 日本国財務省、“売国増税”おぞましい増税“★裏工作”
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20111213/plt1112131159002-n1.htm
288名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 20:44:55.03 ID:x1fagwst
じゃ、こんな状態にしちゃった財務省は、全員公開処刑だな。
289名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 20:46:45.96 ID:rQa3TuQ2
■消費税⇒日本国財務省の政府短期証券⇒日本円⇒為替介入⇒ドル⇒米国債⇒米戦費

2671年12月14日 ★二枚舌のIMF「ユーロ債務危機で破綻寸前の、欧州はマイナス成長になるから緊縮財政は止めるべきだ」
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPJT806301320111214
290名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 20:48:50.48 ID:lETaVr35
国に責任転嫁してるが実質的には官僚の為の借金な訳だがw
291名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 20:49:23.22 ID:rQa3TuQ2
■消費税⇒日本国財務省の政府短期証券⇒日本円⇒為替介入⇒ドル⇒米国債⇒米戦費

2671年11月21日 小泉進次郎「TPPは売国奴にチャンス(キラリ★」
http://www.nikkansports.com/general/news/p-gn-tp3-20111121-866478.html

2671年12月17日 TPP 米国の狙いはやっぱり★267兆円の郵貯マネー
http://gendai.net/articles/view/syakai/134281
292648:2012/05/10(木) 20:49:29.43 ID:RTzvIl1+
借金は貯金にほぼ等しい、日本では。
それをあえて発表するとは何かの意図が
あると勘ぐられても仕方ないな。
つまり、財政緊縮で得するやから。
293名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 20:51:14.67 ID:spJDf18+
>>3
ネトウヨ連呼厨の正体は在日民団
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1331285594/21
294名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 20:52:10.06 ID:rQa3TuQ2
■消費税⇒日本国財務省の政府短期証券⇒日本円⇒為替介入⇒ドル⇒米国債⇒米戦費

2671年12月20日 日本国財務省、日本人から搾り取った血税で対米朝貢−米戦費向け朝貢枠★30兆円拡大
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-LWHCEN6K50YQ01.html
295名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 20:53:05.74 ID:1+lunedP
>>3
スレざっと眺めてみたけど
陰謀とか使ってるのおまえだけじゃねw
296名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 20:54:15.63 ID:5yfMprfO
>>4-295

ごらんに成りましたか?

これがアホウヨの実態です
297名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 20:55:07.19 ID:rQa3TuQ2
■消費税⇒日本国財務省の政府短期証券⇒日本円⇒為替介入⇒ドル⇒米国債⇒米戦費

2671年12月21日 ★二枚舌のIMF「ユーロ債務危機で破綻寸前の、欧州は財政再建を20年以上かかるマラソン競技にするべきだ」
http://www.imf.org/external/japanese/np/blog/2011/122111j.pdf
298名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 20:57:16.88 ID:rQa3TuQ2
■消費税⇒日本国財務省の政府短期証券⇒日本円⇒為替介入⇒ドル⇒米国債⇒米戦費

2671年12月21日 ●海外投資家が日本国債を積極購入、7-9月は発行分の7割占める−世界一の安全資産、日本国債
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPTK069106820111221
299名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 21:01:03.81 ID:BC3eWA31
そりゃー糞民主が他人の財布に手を突っ込んで海外までもばらまいてるからなー
今すぐ解散して日本からでてけ
300名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 21:08:05.54 ID:oqUZU0dG
要はさ日本人だけで借金まわしてるこの国が破綻する時は
もう世界の終わりだってのが前提なんだよ
301名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 21:12:35.33 ID:MeqHF7uC
>>299
自民党乙
302名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 21:13:48.06 ID:BSjVsDr7
建設国債はいいけど、赤字の穴埋めはだめだといった政治家が居る。
これがGDPとの関係を表している。建設国債はGDPを押し上げるが、赤字国債は押し上げない。
303名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 21:15:09.38 ID:rQa3TuQ2
■消費税⇒日本国財務省の政府短期証券⇒日本円⇒為替介入⇒ドル⇒米国債⇒米戦費

2671年12月21日 ●海外投資家の日本国債保有が伸び・残高とも過去最高に−世界一の安全資産、日本国債
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-LWJ55G1A1I4H01.html
304名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 21:19:26.32 ID:uyDry4oJ
国の借金とか言ってるのは、左翼の巣の東大卒の三国人官僚達のせいだろ
305名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 21:28:50.21 ID:TRyxaJbq
>>292
政府の借金=国民の貯金という図式だな
政府は財政は厳しくて予算組むの難しくなってるから、国民の貯金から増税でお金を回収しようとしてる
結局は同じことだから
306名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 21:49:39.99 ID:zvWbyEOp
1000兆円/1億2千5百万=800万

一人当たりの借金は800万円
307名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 21:52:25.94 ID:1kpyq4Su
>>306
その表現も意味不明だよね
国内でほとんど消化してるってことは貸し手は国民なんだから
国民一人あたり800万円を国に貸している、と表現するのが正しい
308名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 21:53:38.90 ID:NUIhnQZd
狭い日本が海底地下資源の眠る広大な領海をゲットしたんだから、1千兆円ぐらい追加で円刷っても問題ないだろ
309名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 21:56:39.02 ID:Qqify1D6
>>307
国民の資産が増えるだけなら税金0にしても良いじゃん。国債発行増えるとしても2倍以下だし
310名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 21:59:25.30 ID:rQa3TuQ2
■消費税⇒日本国財務省の政府短期証券⇒日本円⇒為替介入⇒ドル⇒米国債⇒米戦費

2671年12月27日 日本国財務省、日本人から搾り取った血税で対支朝貢−★支那国債購入w だから増税w
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-LWUKHZ07SXKX01.html
311名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 22:00:59.96 ID:PqwVneb9
>>5
返せないね
ネトウヨお得意の
日本人の資産を担保にした日本人が持ってる債権だから大丈夫とか
インフレで圧縮できるとかいう楽観的な意見が
簡単に吹き飛ぶレベル
312名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 22:04:07.23 ID:rB+0kubY


本気で破綻危機とか信じてる知恵遅れは
じゃあ日本から出てけよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww



313名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 22:04:56.47 ID:vyJpuBOc
もし財政破綻すれば、「日本はIMFの管理下に置かれるでしょう」(永濱氏)。
永濱ってこんなヨタを言うようになってしまったのか。プロが恥ずかしい。
IMFの融資規模200兆円もないだろう。日本の1200兆円の粗負債(財務省)をどうやって支えるんだ。
それもドル融資しかできないのに、日本を管理下においてどうやって円を償還するのだ。
314名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 22:07:02.23 ID:TXzWCYqB
はやく日銀が引き受けてやりなよ。
315名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 22:07:03.36 ID:5yfMprfO
数字合わせるために、ざっくり丸めると
金融資産≒財政赤字+経常黒字 (単位/兆円)
1400≒1100+300

一度でも打ち出の小槌の旨みをしった時の政権は、
本来増税すべきときにでも、選挙対策で増税をしなくなる。
そして、こんな惨憺たる状況となったと。

要は、取るべき税金を取らなかったツケ。
誰がどうやって払っていくのか、逃げ切り世代のツケは大きい。
316名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 22:07:41.31 ID:rB+0kubY
日本国民の借金ではなく、日本政府の借金ね
知恵遅れにはこの違いが区別つけないw

そもそも、破綻つなら帳簿上は確かにしてるとも言える
だからどうしたつこと。現にこうして何も困らない。
要は、単なる数字遊びの世界で騒いでるだけ。
317名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 22:09:56.15 ID:5yfMprfO
たとえ国家でも、支払能力を超えて借金は重ねることはできない
その帰結は、3つ

徴税
インフレ
デフォルト

好きなの選べる状況なら、まだ救いがあるが
どうするよ?
318名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 22:11:53.41 ID:rQa3TuQ2
■日本経済に関する最終的な考察 前編|三橋貴明オフィシャルブログ
http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-10688884782.html
「国債は無限に刷れない。なぜなら、金利とインフレ率がボトルネックになるから」
319名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 22:12:06.66 ID:rB+0kubY
>>199
合ってるのは最初の2行だけw

現代社会では、モノもサービスも有り余ってるので
¥の流通量では、もはやインフレは起こしたくても起こせない
何の関係もない。需要と供給のみで決まる。
320名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 22:13:37.76 ID:+cbLh9MN
めざせ2000兆円!!
321名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 22:14:06.03 ID:rQa3TuQ2
■スタビライザー(安定化装置)としての税金|三橋貴明オフィシャルブログ
http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-11118437209.html
「所得税や法人税とは異なり、スタビライザーとしての機能がない税金があります。不景気だろうが恐慌だろうが、容赦なく徴収され、国民経済回復の妨げになる税金です。そうです。消費税です。」
322名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 22:14:09.45 ID:5yfMprfO
お花畑にはわからんだろうが
インフレには種類がある

金融システムに負荷がかかれば
あっという間に金利など暴騰する
そして、ギリシャのように破綻する
323名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 22:15:45.48 ID:CmhgabZ8
借金こさえた財務官僚が責任もって返済してください
324名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 22:16:09.72 ID:rB+0kubY
仮に1000兆円の借金を(帳簿上の数字遊びに過ぎないがw)
ゼロに、無借金にしたとしましょう。
税率100%で政府の出費ゼロでwwwwwwwwwwwwwwww

すると、また「1000兆円までは借金出来て平気なのだから、じゃあ、また国民から借金して
国内に投資しようぜ」となり、すぐに元と同じになるんどす。

あれ?何かに似てない? そうでう。カードローンと同じでうねwwwwwwwwwwwww
325名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 22:18:11.81 ID:rB+0kubY
>>322
とりあえずキミがお鼻畑だとわかぅったwwwwwwwww
で、ギリシャと同じにするには
何京円まで膨らめばなるんでしょうか?wwwwwwwwwwwwwwwwww
是非ご回答をwww
326名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 22:19:44.22 ID:4oPu+eA+
>316
>日本国民の借金ではなく、日本政府の借金ね
>知恵遅れにはこの違いが区別つけないw

アホの典型だな

政府の借金はどのみち国民が支払わざるを得ない。
インフレではらうのか、デフォルトで払うのか。

国債を買わされてるのは民間なのだから。
その民間が国債から逃げ出した時が終焉
327名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 22:20:20.15 ID:AM3iceFX
デフレだと借金増えてくよね
名目が下がっちゃうんだから
328名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 22:20:39.57 ID:U2Mb/OWV
ありがとう民主党
329名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 22:20:39.83 ID:JNNJKvaz
この状況で他所の国債を買おうって奴がいるんだぜw?
330名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 22:20:48.51 ID:MDY9iMP5
>>307
>国内でほとんど消化してるってことは貸し手は国民なんだから 
>国民一人あたり800万円を国に貸している、と表現するのが正しい 

で、それが返せる理由?

もちろん、インフレ税で返すのは財務省さえその気なら簡単だが、国債を今持ってる層に
とっては大ダメージ

つまり、外国の連中による日本国債消化比率が高いほうが、日本国民にとっては有利
331名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 22:22:15.92 ID:fyL+iD4W
借金にあらず,預金が国債に変わっただけただ単に国内で金が
動いてるだけよ,すぐに1000兆国債ぜんぶ現金に変えてくれなんちゅう奴はいないよ
332名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 22:22:32.04 ID:srFN8K7o
借金の利子分ってどこに行ってんだろうな。
333名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 22:22:54.60 ID:rQa3TuQ2
■廣宮孝信の反「国家破産」論 ブログ 続・「国家破産」論 迎撃トーク集(2)

 それと、無税国家ですが、
 上記のように、
 インフレ・デフレの制御をするには
 緊縮財政(歳出削減 and/or 増税)
 積極財政(歳出拡大 and/or 減税)
 という手段は必須です。
334名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 22:23:52.25 ID:iPB7wiOf
普通借金の話するとき資産についても話すはずだが
335名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 22:24:07.68 ID:MDY9iMP5
>>326
>政府の借金はどのみち国民が支払わざるを得ない。 
>インフレではらうのか、デフォルトで払うのか。 

払わないからデフォルトなのに、馬鹿か

ギリシャをみならってデフォールトするなんて、簡単なこと

>国債を買わされてるのは民間なのだから。
>その民間が国債から逃げ出した時が終焉

今は、外資が日本国債を争って買ってるから、終焉は当分先だな

というか、EUやアメリカの終焉が心配になるレベル
336名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 22:24:53.15 ID:AM3iceFX
介入して資産になってる分も国民が払わなくちゃいけなそうな記事だよな
337名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 22:25:02.07 ID:07+Hp/Ma
官から民とかいって推進しても何も減らないのだな
338名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 22:25:05.58 ID:MizNDNak
消費税増税を推進している官僚

http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/d2/6fe1b9509ad805a3292412d9c7ef13a2.jpg
ttp://news24tokutei-asia.blogspot.jp/2012/02/blog-post_9412.html
勝栄二郎・財務事務次官の年収約2300万円

消費税増税は日本をデフレにして全体の税収を減らす最悪に効率が悪いアホ税
資産650兆円も国民に知らせろや
339名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 22:25:06.79 ID:rQa3TuQ2
■廣宮孝信の反「国家破産」論 ブログ 続・「国家破産」論 迎撃トーク集(2)

 税金がないと、インフレ・デフレの制御は
 金融調節だけに依存しないといけなくなるので、困難になります。
 つまり、税金は国家経済にとっての安定化装置としての役割があります。
340名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 22:25:13.77 ID:5yfMprfO
>>325
国債の需給が破綻した時がデフォルトする時
わかるかな? お花畑くん
341名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 22:25:31.73 ID:S5YSUxxi
壮絶な円安まであともう少しだな。
どうせ自民党になっても借金が増え続けることには変わりない
342名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 22:27:26.66 ID:P4bOpUH/
不思議な事に10cm未満の短小しか「ネトウヨ」って言葉使わないね
343名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 22:28:13.03 ID:sCxEYhFj
>>340
おまえがわかってないのがわかった
344名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 22:28:51.25 ID:5yfMprfO
>>343
へぇ、じゃ何か言えば?
言えないんだろww
345名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 22:29:34.85 ID:rQa3TuQ2
■廣宮孝信の反「国家破産」論 ブログ 続・「国家破産」論 迎撃トーク集(2)

 特に、累進税制が採られている所得税や、
 税引き前利益が赤字のときは支払いがゼロになる法人税は
 景気過熱のときは、自動的に累進的に増税
 景気後退のときは、自動的に累進的に減税
 という仕組みになっており、
346名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 22:29:45.60 ID:AyiOid5w
資産も過去最大ww

円高は当然だな
347名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 22:30:00.99 ID:wOtEvvgN
日本は世界1の金持ちだよ。
だから円高 日本が本当に危ないなら円は売られる
対外債権の金利収入だけで月1兆ぐらいある模様
http://nippon.com/ja/tag/%E5%AF%BE%E5%A4%96%E7%B4%94%E8%B3%87%E7%94%A3/
348名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 22:30:53.91 ID:MDY9iMP5
>>339
>税金がないと、インフレ・デフレの制御は 
>金融調節だけに依存しないといけなくなるので、困難になります。 
>つまり、税金は国家経済にとっての安定化装置としての役割があります。 

どこまで馬鹿なんだよ

税金といっても、景気にかかわらず安定的な財源である消費税には、ビルトインスタビラ
イザーの機能はない

>つまり、税金は国家経済にとっての安定化装置としての役割があります。 

なら、所得税の累進強化と法人税率の増税しかないよ
349名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 22:31:43.37 ID:rQa3TuQ2
■廣宮孝信の反「国家破産」論 ブログ 続・「国家破産」論 迎撃トーク集(2)

 マクロ経済のビルトイン・スタビライザー(組み込まれた安定化装置)
 としての役割があります。
 ただ、これだけでは足りないので、いざと言うときは政府はもっと大胆な減税や
 歳出拡大をして、景気悪化を食い止めようとするわけです。
350名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 22:32:38.80 ID:SSSDsrRp
だから何だよw
別に借金してるから国がなくなるわけでもなし
これから少しずつ返済してけばいいだけだろ
351名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 22:33:55.29 ID:Atvxr1qt
んなもん、ハイパー起こせば一発で償還できるやん。たいした事無いよ。
352名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 22:34:19.47 ID:sCxEYhFj
>>344
ギリシャと日本の違いも理解できないobakasanですよね。あなた
353名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 22:34:24.94 ID:rQa3TuQ2
■廣宮孝信の反「国家破産」論 ブログ 続・「国家破産」論 迎撃トーク集(2)
 税金は、社会を安定させるための必須の手段と言う意味で、無税国家は難しいです。

■スタビライザー(安定化装置)としての税金|三橋貴明オフィシャルブログ
「所得税や法人税とは異なり、スタビライザーとしての機能がない税金が消費税です」
354名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 22:35:23.64 ID:5yfMprfO
>>350
そそ、そういう姿勢を見せるのも意外と大事なんだよ

みのもんたとかあの辺に言ってやってくれ
増税イヤ、東電値上げイヤは甘えだと

関東人の責務だぞw
355名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 22:36:20.25 ID:TRyxaJbq
>>347
民間の分も含めてだからな
そもそも対外債権の金利収入は基本ドルとか外貨建てだからいずれにしても政府の予算には使えない
政府がどうしてもお金回収したいなら、企業や個人から増税することになる
もちろん円建てで
356名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 22:36:39.42 ID:rQa3TuQ2
■消費税⇒日本国財務省の政府短期証券⇒日本円⇒為替介入⇒ドル⇒米国国債⇒米国戦費

2672年2月17日 消費税は赤字でもかかる外形標準課税⇒所得▼・失業△・倒産△・非正規△・格差△・自殺△・税収▼・国防▼
http://ameblo.jp/sankeiouen/entry-11162961708.html
357名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 22:38:54.89 ID:rQa3TuQ2
■消費税⇒日本国財務省の政府短期証券⇒日本円⇒為替介入⇒ドル⇒米国債⇒米戦費

2671年12月28日 ★米国「お、俺は知らねえよ!の、野田が勝手にやったことだよ!」−日本国財務省の対米朝貢について
http://jp.reuters.com/article/forexNews/idJPTK806840120111228
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/5/52/FCR_JP_y.png
358名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 22:41:41.57 ID:TRyxaJbq
まあ日本は当分破綻はしないというのは正しい
結局のところ、政府の予算が厳しくなっても、1400兆円以上あるといわれる潤沢な個人金融資産から
消費税増税など、徴税で回収するだろうという見方が多いから
円高になるのは当然だろう
ただし政府の財政は破綻しなくても、貧しい個人の家計は破綻するのが増えるだろうけど
359名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 22:42:18.54 ID:rQa3TuQ2
■消費税⇒日本国財務省の政府短期証券⇒日本円⇒為替介入⇒ドル⇒米国債⇒米戦費

2672年1月1日 石破茂「消費税とTPPは売国奴に必要。郵貯・簡保は世界一美味しい(ギラリ★」
http://wpb.shueisha.co.jp/2012/01/01/8908/
360名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 22:43:08.77 ID:rB+0kubY
知能指数判定機

日本の破綻を本気で信じてるバカって
911もほんとのテロだったと本気で信じてる層と同じだろw
361名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 22:44:27.48 ID:rQa3TuQ2
■消費税⇒日本国財務省の政府短期証券⇒日本円⇒為替介入⇒ドル⇒米国債⇒米戦費

2672年1月5日 ★二枚舌のIMF「世界最大の対外純資産国、日本はプラス成長になるから緊縮財政をするべきだ」
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-LXC04E0D9L3501.html
362名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 22:45:07.92 ID:AyiOid5w
ドルやユーロを高値つかみした馬鹿のたわごとだろww

ドルは70円台 ユーロはまた2桁が見えてきたよww
363名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 22:45:11.67 ID:MDY9iMP5
>>355
>そもそも対外債権の金利収入は基本ドルとか外貨建てだからいずれにしても政府の予算には使えない 

政府が膨大にもってるアメリカ国債の利子が、政府の予算には使えない?

予算はあくまで予算なんだから、予算を組んだ時点の為替レートで使うことにすれば
いいだけ
364名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 22:46:03.61 ID:sCxEYhFj
>>358
そもそも税金で回収しようとか言う考えが、野田並みに頭が悪くていかんと思うのよ
365名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 22:46:36.95 ID:rQa3TuQ2
■消費税⇒日本国財務省の政府短期証券⇒日本円⇒為替介入⇒ドル⇒米国債⇒米戦費

2672年1月5日 「今度は非核国のイランを空爆しよーぜ」狂喜する米政界−日本人から搾り取った★血税で侵略戦争
http://www.afpbb.com/article/politics/2848608/8252175
366名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 22:47:12.70 ID:5yfMprfO
国債への信任の裏打ちが徴税権ですからね
幸いな事に、他国に比べて徴税余力があるのも事実ですから
徴税権を行使する姿勢を崩さない限り
破綻する確率は低いでしょうねw
367名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 22:47:36.29 ID:TRyxaJbq
逆に言うと、国債残高がここまで発行、それも低金利で発行できたのも、
1400兆円の個人金融資産が担保になってたからとも言える

>>363
市場でドル売り円買いということになるとまた円高になる
で、円高対策しろとなってまた為替介入で同じこと
368名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 22:48:48.02 ID:rQa3TuQ2
■消費税⇒日本国財務省の政府短期証券⇒日本円⇒為替介入⇒ドル⇒米国債⇒米戦費

2672年1月6日 米国のグローバル戦争ビジネス戦略−日本人から搾り取った★血税38兆円で侵略戦争
http://www.yomiuri.co.jp/dy/editorial/T120107003152.htm
369名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 22:49:57.45 ID:rB+0kubY
>>340
逃げないで、帳簿上の数字遊びの借金がいくらになったら破綻するか
早く答えれよ 知恵遅れwwwwwwww
わいは、何京円に増えてもしないよと前世紀から断言してるぞwwwwwwwwww
その後だな、書店にわいと同じ言い分の本が何十種類も出るようになったのは
わいが日本で一番最初じゃないのかw 当たり前のことを当たり前に言ったのはw
370名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 22:50:58.66 ID:rQa3TuQ2
■消費税⇒日本国財務省の政府短期証券⇒日本円⇒為替介入⇒ドル⇒米国債⇒米戦費

2672年1月11日 ★日本国財務省、消費税などデフレ促進策で45万人を虐殺−自殺者、14年連続年間3万人超
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol&k=2012011100429
http://stat.ameba.jp/user_images/20120111/18/kokkoippan/19/49/g/o0631055511729251159.gif
371名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 22:52:23.28 ID:5yfMprfO
>>369
なに?
需給が崩れた時だよ?

ワカランの意味?
372名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 22:52:50.58 ID:rB+0kubY
今の不景気はモノじゃなく
単に物々交換券である¥がないだけ
ゲームのコマがないのにゲームはできない。

解決は極めて簡単。国民に無料で札束を1000兆円以上ばらまけばいいだけのこと。
373名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 22:53:22.32 ID:rQa3TuQ2
■消費税⇒日本国財務省の政府短期証券⇒日本円⇒為替介入⇒ドル⇒米国債⇒米戦費

2672年1月12日 ★日本国財務相、米財務長官に、日本に対する追加経済制裁を表明
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120112/fnc12011212100008-n1.htm

2672年1月13日 ★日本国財務省の対日経済制裁の陰で、支那はイラン原油を「値切り」
http://www.cnn.co.jp/business/30005263.html
374名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 22:53:44.67 ID:5yfMprfO
はぁ、そうですか(棒)
375名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 22:55:05.89 ID:rB+0kubY
>>371
で、それはいつ崩れるの?wwwwwwwwwwww
さすがバカの答えはすごいなw

わい Q:いつ破綻するのって質問してるんだけど?
バカ A:破綻するときだって言ってるだろ

376名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 22:55:30.93 ID:rQa3TuQ2
■消費税⇒日本国財務省の政府短期証券⇒日本円⇒為替介入⇒ドル⇒米国債⇒米戦費

2672年1月16日 ●榊原英資「日本国財務省の為替介入は税金の無駄」
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-LXVHT76JTSEA01.html

◆日米欧のマネタリーベース
http://members3.jcom.home.ne.jp/takaaki.mitsuhashi/20120212-1.jpg
377名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 22:57:00.58 ID:2u4SmOM1
×国の借金
◯政府の借金
378名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 22:58:05.18 ID:t3qZJ+5o
地方はどうなってんの?
借金。

京都とか名古屋なんて3兆円とかあるだろ
どうすんのこれ

大阪は橋下が財布締めてなんとかいけそうだけど
379名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 22:58:09.49 ID:gR1XtZbx
>>372
ばらまかなくても、それを借金の返済に充てればいいんじゃね?
380名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 22:58:14.31 ID:L1ajiTTD
ギリシャはユーロを刷れないが、
日本は印刷機をフル回転させれば大丈夫?
税金で返済できるとおもっている人はいるのかな。
381名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 22:58:35.42 ID:rQa3TuQ2
■消費税⇒日本国財務省の政府短期証券⇒日本円⇒為替介入⇒ドル⇒米国債⇒米戦費

2672年1月16日 ●榊原英資「日本国財務省の消費税増税はデフレを悪化させる」
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-LXVITP6JTSE901.html
http://trans.kuciv.kyoto-u.ac.jp/tba/images/stories/PDF/Fujii/201201-201203/presentation/20120220fujii_economicgrowth.pdf
382名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 22:58:42.91 ID:5kIzcYhd
家計の金融資産は1400兆ぐらいで増えていない。
なのに借金は年間数十兆単位で増える。
いずれ無理になりますねw
これは借金を増やしても、家計の金融資産には回ってない証拠であって、
税金を増やしても無理っていう証拠でもあります。
383名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 22:58:52.74 ID:5yfMprfO
>>375
"需給"が崩れる時
わかりますか?
384名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 22:58:57.64 ID:rB+0kubY
バカは¥って単に物々交換交換券に過ぎないということを忘れてる
モノが有り余ってる世界では実体経済である必要はないの。
だからこそマネーゲームに過ぎない実態経済に直接は何ら貢献しない
会社が
一番高層の、一番家賃の高いフロアに入れるの。
進化成熟した社会ではマネーゲームで社会は成り立つの。
385名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 22:59:27.24 ID:LcPsYUJi
>>1
訂正
×国
○政府
386名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 23:00:00.28 ID:t3qZJ+5o
税収が40兆円で借金が1000兆円っしょ

これから税収減るし
返せないね
預金封鎖だよこれ

387名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 23:00:46.73 ID:rQa3TuQ2
■消費税⇒日本国財務省の政府短期証券⇒日本円⇒為替介入⇒ドル⇒米国債⇒米戦費

2672年1月18日 米国「我々は世界中の非核国を侵略し、殺す!殺す!殺す!」−日本人から搾り取った★血税で侵略戦争
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1326854454/
388名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 23:01:31.78 ID:rB+0kubY
>>383
答えれないなら出てくるなwwww
ギブUPしろよwwwwwwwww

要は世間で破綻だ破綻だって言ってるから
盲目的に理由も分からんけど信じとけいうバカ特有の思考だろwwwwwwwwwww
389名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 23:01:53.22 ID:sCxEYhFj
>>367
政府が国債を発行して、政府からの支出として民間に支払われた金が
さらに家庭に回り貯蓄に回った結果が1400兆といった方が正しい。
これらの金が貯蓄という形で滞留していなければ、景気もここまで落ち込むこともなく、
当然景気に見合った税収もあるから、国債を大量発行して予算を補う必要もなかった。

ドルを売って円を調達するのは、確かに無意味。
日銀に国債を買い取らせれば、いくらでも調達できるし、
そもそもそんなことをしなくても、通常の国債発行でも十分に資金の調達は可能だからね。

>>382
家計しか見えていないからそういうコメントしかできないのよ。
企業の貯蓄も、積み上がり続けていることが理解できてない。

もちろん国債を買う側の銀行は、企業の貯蓄からは国債を買わないというルールなど持ってません。
390名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 23:02:05.02 ID:4AJhKS5n
国の資産5500兆円
政府の借金1000兆円

これ豆知識な。 マスごみは国と政府を混同してるからな
391名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 23:02:38.94 ID:yGW0B5Ml
またか
財務省か
資産もあるだろ
財政投融資もあるだろ
一般会計だけでかたるな
財務省のステマ
392名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 23:03:00.28 ID:5yfMprfO
>>388
需給の意味わからんの?

ここビジ板なのに???


あほ?
393名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 23:03:19.88 ID:rQa3TuQ2
■消費税⇒日本国財務省の政府短期証券⇒日本円⇒為替介入⇒ドル⇒米国債⇒米戦費

2672年1月19日 米国「我々は野田首相を応援している。ジャップは、消費税とTPPで貢いでくれる★トモダチw」
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120120/amr12012011010008-n1.htm
394名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 23:03:27.24 ID:xxhGcUWX
もうなるようになれだ!行き着くところまで行くしかないね
395名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 23:03:56.01 ID:+h+65jMr
増税で財政再建するなら、消費税増税より資産税の方が適している。

@増税での財政赤字削減は、国民から集める税金増>歳出増です。
消費税増税での財政赤字削減は、今まで資産家から借金していたお金を国民全体から徴税するので、消費旺盛な人からお金を奪ってデフレ要因になる。
今までは資産家からの借金で財政赤字を埋めてきたのだから、資産家に資産税で応能負担して貰えば悪影響が小さい。
A消費税増税は、法人税・所得税・地方税・公的保険料・公的年金などの歳入減少を招く。
B資産税でマイナス金利にすれば、歳出の効果も高まって財政改善しやすくなる。
C年1%資産税で年十数兆円の税収が、景気に依らず安定して得られる。
396名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 23:03:58.18 ID:4AJhKS5n
国の資産5500兆円 負債5500兆円←この中の政府の借金が5500兆の内1000兆円な。

5500兆の資産の中は
政府の資産 国民の資産 企業など

これが理解できるやつは円高の理由と破綻しない理由がわかるはず
397名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 23:04:54.11 ID:5yfMprfO
>>394
ある意味、それは近代資本主義国家の正しい姿なのかもね
398名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 23:05:13.19 ID:rB+0kubY
>>378
頂点である政府を
民間の会社のように帳簿的に考えるからダメなんだよ

じゃ、今の赤字の政府潰して破綻破産させて新政府創ればいいだけじゃん
政府つのは国民が複数いる限りいるのよ。
共同での自治会だから(マンソンと同じ)普通は赤字でいいのよ。
黒字赤字で語ることが意味ないのよ。
399名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 23:05:34.34 ID:rQa3TuQ2
■消費税⇒日本国財務省の政府短期証券⇒日本円⇒為替介入⇒ドル⇒米国債⇒米戦費

2672年1月19日 米国「我々は世界の平和を守るために世界中の非核国を空爆する!」−日本人から搾り取った★血税で侵略戦争
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE80I00Z20120119
400名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 23:05:35.13 ID:t3qZJ+5o
円高だけど株は安い


401名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 23:05:56.61 ID:4AJhKS5n
国の資産5500兆円あって 負債が5500兆で
政府が今年国債を50兆発行したとしようそうしたら
国の資産5550兆円 負債が5550兆円になる。
これがわかるかな?
破綻しない理由がわかるだろ
402名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 23:06:49.06 ID:sCxEYhFj
>>392
じゃあ質問。
国債において、どういう状態が受給が崩れた状態となるの?
403名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 23:07:18.32 ID:rB+0kubY
どんな大会社だって
 「明日で一旦全て、一度清算してちょ」つたら
どこも全部破綻だよwwwwwww
404名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 23:07:48.33 ID:rQa3TuQ2
■消費税⇒日本国財務省の政府短期証券⇒日本円⇒為替介入⇒ドル⇒米国債⇒米戦費

2672年1月22日 ★文民統制不在の日本国財務省、増税批判する産経新聞に税務調査−言論統制
http://www.news-postseven.com/archives/20120122_80987.html
405名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 23:08:32.53 ID:5yfMprfO
>>402
買い手が引いた時
406名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 23:08:50.78 ID:sCxEYhFj
>>405
何で買い手が引くのかね?
407名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 23:09:05.15 ID:t3qZJ+5o
ギリシャは破綻しそうだな
つまり借金は踏み倒せない

日本は国民の銀行預金を担保に借金してるんだから預金封鎖じゃないのか
408名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 23:09:35.88 ID:dfERI2h3
>>2
借金?
はーい? バカモノー! ただちに議員公務員の一人当り累進人件費も法により粛々と2割以上削減しろー!
消費税は反対多数で先に上げさせるなー!
409名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 23:09:50.16 ID:cMqMbXAQ
>>406
政府に金を貸したら損をするかもしれないと思うからでしょ?
410名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 23:09:56.68 ID:rQa3TuQ2
■消費税⇒日本国財務省の政府短期証券⇒日本円⇒為替介入⇒ドル⇒米国債⇒米戦費

2672年1月26日 日本国財務省「復興予算3兆円、対米朝貢★195兆円、国の借金1000兆円!だから増税w」
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-LYDXT20YHQ0X01.html
411名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 23:10:27.09 ID:4AJhKS5n
国の資産5500兆円 負債5500兆円←この中の政府の借金が5500兆の内1000兆円な。
5500兆の資産の中は
政府の資産 国民の資産(預金1400兆円)など、 企業など
412名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 23:10:52.76 ID:4AJhKS5n
国の資産5500兆円あって 負債が5500兆で
政府が今年国債を50兆発行したとしようそうしたら
国の資産5550兆円 負債が5550兆円になる。
国の借金と政府の借金を混同しすぎですね。
413名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 23:11:28.39 ID:cMqMbXAQ
>>407
長期金利次第ではゆうちょが真っ先に預金封鎖だな。
民営化も失敗したし、相変わらず日本国債のゴミ箱であり続けるみたいやね。
414名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 23:12:05.87 ID:rQa3TuQ2
■消費税⇒日本国財務省の政府短期証券⇒日本円⇒為替介入⇒ドル⇒米国債⇒米戦費

2672年1月30日 核武装国インド共和国財務相「イラン原油の輸入は縮小せず」
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120130/mds12013018100005-n1.htm
415名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 23:12:20.74 ID:t3qZJ+5o
年間の国家予算が100兆円で
税収は40兆円

つまり毎年60兆円借金

いずれ誰も国債を買わなくなったら破綻すんだろ

416名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 23:12:27.54 ID:rB+0kubY
資産もあるから破綻しないという
一見模範回答すらも大間違いだよ

それも帳簿上の数字遊び、経済ごっこで
資産ゼロでも破綻はしないからwwwwwwwwww
そもそも破綻なら帳簿上はすでにしてるのだからwwwwwww
帳簿上の数字遊びの破綻と
実態的破綻は違うからwwwwwwwwwwww

民間会社の破綻だって、要は登記簿の代取の名義が変わるだけのこと
昨日までと実態は何も変わらない。
お前ら会社ごっこで
難しく語り過ぎなんだよwwwwwwww
417名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 23:12:28.85 ID:vyJpuBOc
日本政府の貸借対照表 
778兆円(資産)/ 1135兆円(負債)
個人金融資産 
1488兆円 / 5619兆円(国全体)
対外純資産 
252兆円
経常収支  
17兆円
外貨準備 
100兆円 (国債の95%は国内消化)
世界最大の債権国が破綻する摩訶不思議。wwww
418名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 23:12:38.98 ID:5yfMprfO
>>406
買い続ける理由がなくなったら買わないから
愛国心で買ってるわけじゃない
419名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 23:12:46.05 ID:sCxEYhFj
>>409
で、引いた金はどうするの?箪笥預金かい?
それとも利率だけはいい、ギリシャ国債にでも突っ込むか?w
420名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 23:12:52.54 ID:4AJhKS5n
>>415
政府がな 国は破綻しない。
421名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 23:14:05.02 ID:sCxEYhFj
>>418
国債買うのやめた金はどうするの?
422名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 23:14:19.54 ID:rQa3TuQ2
■消費税⇒日本国財務省の政府短期証券⇒日本円⇒為替介入⇒ドル⇒米国債⇒米戦費

2672年1月31日 ★二枚舌のIMF「日本国の消費税増税が最も魅力的な搾取手段だ。ジャップさえ死ねばみんなハッピーw」
http://www.afpbb.com/article/economy/2854565/8393999
423名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 23:14:36.26 ID:tnbzQSSG
公務員の給与は年間何兆なのかね?
424名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 23:14:37.84 ID:5yfMprfO
>>417

1488≒1100+252

貯蓄の源泉は徴税不足と
425名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 23:15:02.72 ID:4AJhKS5n
>>415
ちなみに政府は破綻する前に通貨を発行するしか策はなくなるから発行するだろう
426名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 23:16:19.05 ID:cMqMbXAQ
>>419
おっしゃるとおりメガバンクは保有国債のデュレーションを減らして外債に移してるね。同じくゆうちょ銀も。

長期金利が0.8台だと資金調達コストが上回って逆ザヤになるからな。
427名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 23:16:30.61 ID:rQa3TuQ2
■消費税⇒日本国財務省の政府短期証券⇒日本円⇒為替介入⇒ドル⇒米国債⇒米戦費

2672年2月3日 ★二枚舌のIMF「世界最大の対外純資産国、日本は消費税増税して財政を悪化させろ!」
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco&k=2012020300659
428名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 23:16:56.20 ID:vyJpuBOc
>>415
特別会計はどうなってる?
429名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 23:17:09.47 ID:TRyxaJbq
>>409
インフレになれば定期預金や長期国債を買うには不利になり、機会損失で損をするかもしれない
しかし、デフレの場合は逆に貯蓄や長期国債を買うことが得になる
だから日本は世界で唯一長期デフレ国だが、世界一の貯蓄過剰国家でもある
それを続ける限り破綻はしないだろう
経済成長もしないが、このままのんびりのんびり気にしない気にしない
430名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 23:17:17.29 ID:t3qZJ+5o
>>417
国の資産って
土地とか建物だろ

本当に700兆円の価値があるの?
実際売りにだしたら半分以下だろ
431名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 23:18:29.48 ID:1kpyq4Su
経常黒字のうちは破綻はありえないよ
経常赤字が定着したら一気に行くけどな
432名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 23:18:42.93 ID:rQa3TuQ2
■消費税⇒日本国財務省の政府短期証券⇒日本円⇒為替介入⇒ドル⇒米国債⇒米戦費

2672年2月3日 ★二枚舌のIMF「世界最大の対外純資産国、日本は消費税増税して破綻寸前の欧州さまに貢げよ!」
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-LYSV7Y6TTDS101.html
433名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 23:19:04.37 ID:Qqify1D6
>>332
銀行w 莫大な利益上げてまっせ
434名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 23:19:06.46 ID:6B3emL91
踏み倒しカウントダウン、スタートです!
435名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 23:19:09.38 ID:5yfMprfO
>>426
デュレーションかぁ
地銀は大丈夫かね?
436名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 23:19:25.84 ID:rB+0kubY
>>415
バカどころか、ド馬鹿乙wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
そもそも発想がおかしい
国(政府)が、頭下げて国債を買ってもらい喜んで利息払ってると思考してるんだろwwwwww
国民が、政府に無理やり¥貸して無理やり利息盗ってるということなのw
政府が黒字になり国民に借金しなくなったら
困るのは国民なのwwwwwwwwwwww

バカはいい加減
政府=国民自身 という簡単なカラクリに気付けよwwww
政府の持株会社が国民ということに気付けよwwwwww
自分の持つ口座二つで、いかにも別な無関係なように動かして片方が赤だ黒だってやめろよw
437名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 23:19:41.98 ID:bjTsvzaq
国債を日銀が買い取れば、利子を払う必要なし。

これくらいはみんな知ってるよな?
438名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 23:19:50.93 ID:4AJhKS5n
政府の借金が1200兆円=国民の貸付金が1200兆円だから
国民一人当たりの借金ではなくて
国民一人当たりの政府への貸付金(債券)が正解
マズゴミは借金といっているが、国民の債券ってことだからな。
生まれながら政府に金を貸し付けているんだよ。
439名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 23:20:28.08 ID:vyJpuBOc
>>433
四国のある地銀 史上最大の利益だってよ。
440名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 23:20:31.74 ID:D68w9w8Z
通貨発行出来るから破綻なんて不可能だろw
441名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 23:20:57.88 ID:sCxEYhFj
>>426
さて、ここ数日間でずいぶん円高進行したけど、含み損どれくらいでたかね。
円安が見込めないのに、積極的に外債に手を出そうなんて、堅実とは言えないな。
結局、堅実なところは、金利が安くても日本国債を買っている。
長期金利が低迷するのもそのせいですな。
442名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 23:21:22.95 ID:fb+sY1g9
他人の金を使えば自分のところに入るんだからそりゃジャブジャブ使うわなトンキン利権の方々は
443名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 23:22:47.03 ID:4AJhKS5n
国民の資産+企業の資産+銀行+政府の資産=約5500兆円の資産な。
なぜ政府の負債だけをみて破綻という流れになる?
おかしいことに気付いたほうがいい。
444名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 23:23:35.14 ID:5yfMprfO
>>438
だよね、昔もそうやって散々買わされたんだよ
自治会だか隣組だか知らないが半ば強制でw
敗戦でドボンww
445ノアの箱舟増税と命名する:2012/05/10(木) 23:24:44.68 ID:bo/8fLSL
B/Sの資産=解散価値だと言う奴は単なる無知だな。
換金性のない資産など企業会計で言えば「のれん」同然で
資産の大半がのれん状態で「資産はある、キリッ」はない。
446名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 23:24:54.67 ID:cMqMbXAQ
>>435
地銀、信金、信組、そしてゆうちょは相変わらず国債のゴミ箱。運用能力はないからね。

日本の銀行は融資能力も運用能力もない。それでも金融リテラシーの低い日本人は詐欺みたいな金利で銀行に預金する(金を貸す)。

そして銀行は預金を国債に両替して鞘を抜く。

冷静に考えてもみろよ。
仮に日本国政府がファイナンスをできない状態になったら政府からのファイナンスで運用される預金保険機構が機能するわけがない。

銀行に預金するくらいなら、せめて個人向け国債を買え。
447名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 23:25:28.15 ID:yGW0B5Ml
霞ヶ関のビル全部うれや
448名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 23:25:44.41 ID:5yfMprfO
>>443
うむ、増税しろと

了解した
449名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 23:25:53.62 ID:z7cnwl5z
>財務省
つか、こいつらが借金の元凶だろw
散々借金を重ねて一銭も返済もせずに増税だ、インフレだ、と嘯いてる。

誠意の欠片も感じない。
450名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 23:26:26.06 ID:dfERI2h3
借金?
959兆円? 959円だったら見たことあるが 兆円?しらねえな おまえ兆円のなんなのさ?
議員や公務員の一人当り累進人件費も法により粛々と2割以上削減させなよ
消費税?しらねえな あんた消費税のなんなのさ!?
消費税は反対多数で先に上げさせてはいけないんだよ!
消費税払う暇があるんなら
東京都尖閣諸島寄附金のほうが
世のため人のためになるってもんだ。
日本をなめるんじゃねえぞ
451名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 23:27:00.83 ID:sCxEYhFj
>>445
換金性がないものは資産と言えないなら、その分日本円を発行してもいいことになるね。
使いたい放題だ。
普通の企業にはできないが、国ならば苦もなくできる。
452名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 23:27:35.39 ID:t3qZJ+5o
夕張市が破綻したけど
ああいう感じで
国やら自治体が破綻する可能性はないの?
453名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 23:27:44.66 ID:TRyxaJbq
>>443
破綻というか、政府部門の方がお金が足りなくて、国民資産部門にお金が余りすぎてるから、
増税することで両方のバランス調整するんだろう
454名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 23:27:50.43 ID:fKXCAwkC

どんどん注文し堪能して
結局は文無しの無銭飲食国家ニッポン
455名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 23:27:58.03 ID:cMqMbXAQ
>>441
円安がくるとかどうとかではなくて、単純に調達コストが運用利益を上回るのならば集めれば集めただけ損をする。

それでも中小金融機関は日本国債を買い続けるだろうね。
融資するノウハウも運用するノウハウもないもの。

まぁそのうち預金口座にマイナス金利をつけ始めるんじゃない?
456名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 23:28:43.95 ID:rQa3TuQ2
■消費税⇒日本国財務省の政府短期証券⇒日本円⇒為替介入⇒ドル⇒米国債⇒米戦費

2672年1月31日 【増税のウソ】“デフレ期に増税”財政悪化を招く
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20120131/plt1201310810001-n1.htm
457名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 23:29:06.76 ID:4AJhKS5n
>>452
政府は通貨発行権をもっているから破綻しない。
地方は発行権がないから破綻する可能性はある。
ただ発行権をもってる政府(日銀を使う)が通貨発行して地方を助ける可能性はある。
458名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 23:30:36.12 ID:4AJhKS5n
>>453
そゆことだろうな。
それをマスゴミが破綻するから増税ってあおるのがおかしいとこなんだがな。
まぁ増税するかインフレにするかの2たくしかないがな
459名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 23:30:52.84 ID:rQa3TuQ2
■消費税⇒日本国財務省の政府短期証券⇒日本円⇒為替介入⇒ドル⇒米国債⇒米戦費

2672年2月1日 【増税のウソ】間違い続ける政府…デフレ期に増税強行はダメ!
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20120201/plt1202010837002-n1.htm
460名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 23:31:23.84 ID:t3qZJ+5o
>>457
金すったら
インフレになるんじゃないの

ジンバブエみたいに

トイレットペーパーが1億円とか
461名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 23:31:44.09 ID:bo/8fLSL
マネサプライを増加させるのは必要なのは異論ないが
B/S論なんてトンでも論だと知識層は不支持に回る
政府紙幣を国民に現金を渡すヘリマネ政策がベターだね。
462名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 23:32:18.28 ID:dfERI2h3
>>457
通貨発行権? そんな権利与えたつもりはないぞ だれだ?そんな権利与えた奴は?
日本をなめるんじゃねえぞ
463名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 23:32:38.29 ID:5yfMprfO
>>449
大蔵財務は、どちらかというと
昔から査定厳しすぎて叩かれてたような

そして、仮に本気で増税してたら
こんなんになってないわけような


ということは、財務省にもっと仕事しろというなら
増税しろってことですよ?
464名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 23:33:03.36 ID:rQa3TuQ2
■消費税⇒日本国財務省の政府短期証券⇒日本円⇒為替介入⇒ドル⇒米国債⇒米戦費

2672年2月2日 【増税のウソ】財政再建=国の借金減らすことではない
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20120202/plt1202020856002-n1.htm
465名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 23:33:06.10 ID:z7cnwl5z
>>457
それは『名目上』の話だ。
このままでは実質経済成長率をインフレ率が上回る公算が高いし、
インフレを名目上誤魔化すには大増税が必要。

つまり、どう転ぼうと日本は『事実上の財政破綻』に直面するのよ。
実質上破綻してるのに『いや、してない!!』なんて言い張るのは寄生虫公務員だけだと思う。
466名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 23:33:11.00 ID:TRyxaJbq
>>457
日銀が全く言いなりにならないんだが
だから政府紙幣を発行しようという話が出てた
467名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 23:33:32.75 ID:DGJcqERS
デフレなら戦闘機が1円で買えるのかw
468名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 23:33:42.85 ID:4AJhKS5n
>>460
そこまではいかないまでも
インフレにはなるだろ通貨発行するんだからなぁ
通貨発行してドル円300円くらいになったら単純に物の値段が4倍くらいになんじゃね?
469名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 23:35:12.19 ID:rQa3TuQ2
■消費税⇒日本国財務省の政府短期証券⇒日本円⇒為替介入⇒ドル⇒米国債⇒米戦費

2672年2月3日 【増税のウソ】野田が突き進む財政再建“真ギャクの道”
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20120203/plt1202030859003-n1.htm
470名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 23:35:41.11 ID:1kpyq4Su
問題の根本はデフレ放置と手厚すぎる老人社会保障だがね
増税で解決できる問題ではない
471名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 23:36:00.15 ID:z7cnwl5z
>>463
インフレと増税は国民生活に与える影響という意味で同義だっつの。
『インフレ or 増税』なんて選択を迫られている時点で、
日本は事実上、財政破綻しているのよ。

名目なんて帳簿上の話は何とでも誤魔化せる。
問題は『実質的にどうなのか?』っちゅー話だ。
472名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 23:36:07.69 ID:4AJhKS5n
>>465
まぁインフレにするか大増税にするかしかないからなぁ
インフレ 大増税が破綻という定義にあてはまるなら破綻だろうね
473名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 23:36:57.58 ID:AtPKEmmC
行くところまでいったら誰も国債を買わなくなって
勝手に年金やら公務員給与が払えなくなるのでその時点からこの国の大改革が進む
10年以内に面白い事態が見られそうだぞ
だから今の内にジャブジャブ使えばいいんだよ
474名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 23:37:14.13 ID:ykdRqtLZ
さっさと地下資源の確保にいけよクソ官僚。
懐にばっかり入れやがって。
475名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 23:37:22.03 ID:rQa3TuQ2
■消費税⇒日本国財務省の政府短期証券⇒日本円⇒為替介入⇒ドル⇒米国債⇒米戦費

2672年2月4日 【増税のウソ】野田まったく理解せず!歳入とGDPの関係
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20120205/plt1202050814001-n1.htm
476名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 23:38:04.94 ID:t3qZJ+5o
金の価値は信用っていうけど

金すって借金チャラとか
まかり通るわけ?

477名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 23:38:28.63 ID:vyJpuBOc
政府粗負債1200兆円を年間12兆円の消費税増税で償還するててアホすぎだろ。
100年経っても元本減るまい。どうなんだ財務省答えてみろ。
478名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 23:39:10.08 ID:4AJhKS5n
>>476
まかり通る
インフレになるけど
479名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 23:39:11.29 ID:dfERI2h3
増税?
増税できるんなら減税も出来るだろ!?
増税なんてガキのすることだ
減税できたら増税させてあげる
とにかく議員や公務員の一人当り累進人件費を2割以上削減してから出直してこい
480名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 23:39:34.56 ID:rQa3TuQ2
■消費税⇒日本国財務省の政府短期証券⇒日本円⇒為替介入⇒ドル⇒米国債⇒米戦費

2672年2月4日 TPPの黒幕 女スパイまた暗躍
http://gendai.net/articles/view/syakai/134990

2672年2月6日 小泉進次郎「民主党の悪口言うのはカッコ悪いよ(キラリ★」
http://news24.jp/nnn/news8681216.html
481名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 23:39:40.64 ID:sCxEYhFj
>>455
海外投資にしたって、元本の回収が危ういことには違いがないよ。

そもそも中小にしても、地域に密着した融資とかやっているんだから、
ノウハウがないなんてことはない。
逆に大手のノウハウがすごいのであれば、しょっちゅう統廃合を繰り返すわけもなし。

本来であれば、銀行が銀行としての業務に集中できるように、政府か舵取りするべきなんだよ。
482名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 23:40:00.71 ID:4AJhKS5n
>>477
インフレにすれば目減りして余裕で返済可能。
483名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 23:40:17.13 ID:t3qZJ+5o
金すりまくれば借金なくなるっていうけど
昔、アルゼンチンが破綻したじゃん

アルゼンチンだって金すりまくって借金返せば良かったけどできなかったわけでしょ?

484名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 23:40:26.01 ID:1kpyq4Su
>>476
まかり通るよ
インフレで債務を実質的に圧縮するのは世界中でやってる
485名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 23:41:15.17 ID:5yfMprfO
よく加速度的なインフレ状態になったらどうなるか
という話の時に、金持ち不利といわれるけど

伝え聞いたブラジルのインフレの時の話だと、
金に余裕のある資産家は金融機関に預けられる余裕があったそうで、

逆に庶民は1ヵ月で倍になるインフレのせいで
給料貰ったらそっこーで買出しだったんだとさw


インフレ税って意外と金持ち有利なのねww
486名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 23:41:31.99 ID:4AJhKS5n
>>483
金をすりすぎてハイパーインフレおこしただけ。
487名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 23:41:43.24 ID:rQa3TuQ2
■消費税⇒日本国財務省の政府短期証券⇒日本円⇒為替介入⇒ドル⇒米国債⇒米戦費

2672年2月7日 日本国財務省、日本人から搾り取った血税で対米朝貢−効果なしの為替介入、★為替差損40兆円
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120207/plc12020721530029-n1.htm
488名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 23:42:19.23 ID:vyJpuBOc
>>482
日銀はインフレターゲットやめたんだじゃないの?
489名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 23:42:20.29 ID:cMqMbXAQ
>>476
まかり通るけど一度インチキで借金返済したなら次は信用してもらえない。

国の政策で自国の通貨を高くすることは難しいけれど、紙切れにすることは簡単にできる。

それはもしギリシャがユーロを離脱してドラクマに切り替えたら嫌というほどわかると思う。
490名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 23:42:47.49 ID:4AJhKS5n
>>482
政権がかわればころころかわる。
491名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 23:42:48.82 ID:dfERI2h3
>>482
インフレ?インフレって
日本語で何と言うんだ!? 日本語でいえないようなうしろめたいようなことをするな
492名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 23:43:23.67 ID:38PrlmYt
消費税増税でもっと酷くなるよ。
493名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 23:43:39.93 ID:sCxEYhFj
>>483
外国から借りた金を、自国の通貨刷ってどうやって返せるんだよ
494名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 23:43:50.54 ID:4AJhKS5n
>>488
政権かわればころころかわる
495名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 23:43:52.53 ID:rQa3TuQ2
■消費税⇒日本国財務省の政府短期証券⇒日本円⇒為替介入⇒ドル⇒米国債⇒米戦費

2672年2月8日 ★日本国財務省、国の借金を増やして対米朝貢、被災地は放置
http://www.youtube.com/watch?v=r4fcSSPFQKI
496名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 23:44:05.80 ID:t3qZJ+5o
>>491
物価高騰
497名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 23:44:10.28 ID:vyJpuBOc
日銀はデフレターゲットだ。
498名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 23:45:06.88 ID:1kpyq4Su
>>483
それ対外債務
アルゼンチン政府がペソ刷りまくっても
ドルで返せよって言われたらどうしようもないだろ
499名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 23:45:56.95 ID:4AJhKS5n
>>483
アルゼンチンと日本は一緒にできない
500名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 23:46:02.19 ID:rQa3TuQ2
■消費税⇒日本国財務省の政府短期証券⇒日本円⇒為替介入⇒ドル⇒米国債⇒米戦費

2672年2月9日 米国「もっと深刻にしてやる。お前ら俺に注目しろよ!」−イラン情勢深刻化で★対日経済制裁
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120208-OYT1T01181.htm

◆原油相場
http://cx.minkabu.jp/commodities/33
501名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 23:47:11.33 ID:5yfMprfO
>>498
為替が機能してないってことなのね?

ということは結局は自国通貨建てだろうが
ムリポだな
だって、輸出入不可能になるからねw
502名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 23:47:23.15 ID:dfERI2h3
>>496
物価高騰だと!?
日本人ならもっと高等なことも考えろ
とにかく議員や公務員の一人当り累進人件費も2割以上削減してから出直してこい
503名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 23:48:34.21 ID:4AJhKS5n
>>501
そんなことはない。
外国が日本の製品をほしいと言えばそこで為替がきまるからな。

あと日本は対内債務だから通貨発行で借金返済できる。
504名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 23:49:29.46 ID:z7cnwl5z
思うに、今の世界で一番『戦争をしたがってる国』は日本なんだろうな・・・
おそらく時期を見計らって中国あたりに戦争を仕掛け、台本通り敗戦する。

大インフレが起こって1000兆円の借金がチャラになる。
日本の借金は内債だから、諸外国にとってもそのシナリオは大変喜ばしい。
中国も、米国も、そして日本のクズ官僚も大満足のシナリオ。

奇しくも、フク一事故によって現在の日本に対して、
核兵器を使用した場合のシミュレーションも完了している。
505名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 23:49:53.50 ID:PVvRE4zi
国の借金なんだから公務員が全額返済しろよな
506名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 23:49:55.52 ID:cMqMbXAQ
>>481
違うよ。競争相手がいないんだよ。
短プラの低い順から地銀、第二地銀、信金および信組と融資していく。
相手にしている客層が違うから競争はおこらない。

ちなみにメガは地方戦略において親密地銀を出先機関として使う。最悪自分たちの手は汚れない。関西アーバン銀や池田泉州銀なんかがその筆頭。

ゆうちょ銀の融資参入に拒否姿勢を見せるのはその生態系が崩されるから。

経済成長と護送船団方式でド素人が経営したって利益が出ていた銀行。

金融ビッグバンと失われた20年の中で日本の銀行業界はお互いの縄張りを作り、新たな護送船団方式の中で国債両替マシーンに成り下がっている。
507名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 23:50:01.13 ID:1kpyq4Su
>>501
為替が機能してるからこそ返済不能なんだろ
アルゼンチンがペソを刷れば刷るほど
対ドルレートでペソの価値は下がるからな
508名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 23:50:26.01 ID:t3qZJ+5o
つまり
日本の借金は国民に対する借金だから
日本政府が国民から借りた金を踏み倒せば
日本は破綻しないってことか

でも
そうなると日本人がみんな貧乏になるだろ
509名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 23:51:11.02 ID:oWnwZBXc
韓国に貸した金返してもらえればいいんじゃないの?
510名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 23:51:17.05 ID:5yfMprfO
>>503
え?
ええ?
えええ?

為替ができるなら、アルゼンチン破綻しないよ????
511名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 23:52:09.90 ID:MxGtjrBP
円建てで対内債務だから、
金利が上がらない以上さほど気にすることはない

しかし、自民党の頃より国債を刷ってるが、
何に使ってるやらw
公共投資して国債するのなら理解できるんだけど
512名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 23:52:20.49 ID:4AJhKS5n
>>510
あるぜんちんは為替機能しての破綻だろ
513名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 23:52:22.18 ID:rQa3TuQ2
■消費税⇒日本国財務省の政府短期証券⇒日本円⇒為替介入⇒ドル⇒米国債⇒米戦費

2663年2月5日 米国務長官、イラクの大量破壊兵器のショーコを国連に示す
http://japan2.usembassy.gov/j/p/tpj-jp0282.html

2672年3月14日 米国、イランの疑惑施設の衛星写真を公開
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2012031400592
514名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 23:52:34.10 ID:sCxEYhFj
>>501
やっぱり、わかってない人だったのかw
515名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 23:53:03.76 ID:TRyxaJbq
>>483
2000年アルゼンチンの破綻にしても、対外債務だけで国内向けの債務はデフォルトしてない
直接損したのは外国人機関投資家
要するに外国人に損させて国内の負担を出来るだけ軽くして復活しようとしたわけだ
実際、投資は一瞬途絶えたが、デフォルトから数年もたたず新興国として
投資も復活して経済成長してる

http://www.goldmansachs.com/japan/gsitm/column/emerging/img/gsne130506/200707_02/fig_02.gif

国内債務が9割後半の日本ではデフォルトしても意味がない
516名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 23:53:31.37 ID:5yfMprfO
>>507
つまり、同様の事態になったならば
日本円の価値も毀損して
輸入に苦しんで干上がると
わかりました
517名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 23:53:54.66 ID:dfERI2h3
>>504
おまえ誰だ?
日本という人がいるのか?
日本という人がいるのなら会わせて下さい
日本をなめるんじゃねえぞ
とにかく議員や公務員の一人当り累進人件費も2割以上削減してから出直してきなさい
518名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 23:54:04.02 ID:cMqMbXAQ
>>508
ま。そういうことだ。
だからギリシャ人が海外に資産を持ち出してるんだよ。
519名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 23:54:13.84 ID:z7cnwl5z
>>508
それどころか踏み倒すにしても大義名分が必要だから、
>>504で仮定したように『外国と聖戦をして負ける』といった手続きが必要になる。
ちなみに外国との戦争を選ばなかった場合は内戦(維新、革命)という形式になるだろうな。

どちらにせよ、彼ら(>>1)に責任を取るつもりは無いと思うよ。真性のクズだしさ。
520名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 23:54:41.96 ID:rQa3TuQ2
■消費税⇒日本国財務省の政府短期証券⇒日本円⇒為替介入⇒ドル⇒米国債⇒米戦費

2672年5月8日 ★日本国財務省、消費税などデフレ促進策で50万人を虐殺−雇用悪化で自殺が2・5倍に
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120508-OYT1T00690.htm
http://stat.ameba.jp/user_images/20120111/18/kokkoippan/19/49/g/o0631055511729251159.gif
521名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 23:55:43.74 ID:MxGtjrBP
>>510
詳しくはないけど、
ギリシアも同じようなもんじゃなかったっけ?
自国建てじゃないから返せない的な

いくらお金刷っても、為替レート連動して変化するから返せない
ギリシアの場合は、お金を刷れないからデフォルトの危機
522名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 23:55:52.58 ID:4AJhKS5n
>>516
アルゼンチンと日本は一緒に考えること自体無理がある。
まぁ政府が通貨発行して借金返済したら通貨安になって輸出企業がもうかりまくって
日本企業復活してバブルになりますよ。
523名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 23:56:51.90 ID:5yfMprfO
増税するべき時にしないでおいて財務省だけクズ呼ばわりはどうかと

政治家と有権者の責任の方がより一層重いと思うが?
524名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 23:58:11.17 ID:rQa3TuQ2
■廣宮孝信の反「国家破産」論 ブログ 「国家破産」論 迎撃「PAC-3」トーク集

今日は、
「国が借金をこれ以上増やすと破綻する!」
という
『「国家破産」スカッドミサイルを迎撃』
するための
『爆笑、爆裂、パトリオット・ミサイル・トーク集』
です。
525名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 23:58:15.62 ID:1kpyq4Su
>>508
まあそういうこと
インフレによる債務の実質圧縮にしても
それに対応する国民の金融資産の圧縮を伴う
2〜3%くらいでゆっくりインフレさせられるならそれもさほど悪くないが
B/S膨れ上がらせた状態では結構制御が難しいかもね
526名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 23:59:55.40 ID:sCxEYhFj
>>506
棲み分けができていることには、否定する気はないから別にいいと思うよ。
逆に言えば、地方にまで大手が直接乗り込んでくる方が問題ありだね。

競争がないというのも問題だが、何でもかんでも競争というのも問題。
棲み分けができているなら、その中で競争するのが、無難なところだろう。
527名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 00:00:00.03 ID:IxFFgKNF
>>522
悪いけど、ならないよ。単にインフレになるだけ。

仮に通貨安で対外的な需要が増したところで、
現在の日本は高度成長期とは違って超高齢化社会であり、労働力が絶対的に足りないし、
今の日本の若者は頭数が少ないばかりか製造業のような過酷な仕事に従事するくらいなら生活保護(公務員)を選ぶ。

それが直面している現実だよ。甘い考えは捨てた方が良いと思う。
528名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 00:00:21.41 ID:rQa3TuQ2
■廣宮孝信の反「国家破産」論 ブログ 「国家破産」論 迎撃「PAC-3」トーク集

(破)
「国が借金をこれ以上増やすと破綻する!」

(迎撃トーク)
「これ以上って、いくらですか?」

(破)
「国の借金が1000兆円以上になると破綻する!」
529名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 00:00:29.81 ID:cMqMbXAQ
>>522
そうか?
ガソリンもLNGもウランも値上がりするぞ。そして食い物の値段も上がる。

通過安で輸出が良くても国民の生活は困窮しているお隣の国を見て学ばないと。
530名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 00:00:35.71 ID:vyJpuBOc
>>523
>財務省の嘘話に騙されて、消費増税した橋本首相は自身の不明と失政を詫びて死んだぞ。
531名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 00:01:03.71 ID:5yfMprfO
やはり、民主主義の行き着くところはギリシャみたいな感じなのね
あそこも、もとはといえば二つの有力政治屋の
市民釣り行為による政権争いから
ぐだぐだの粉飾、そしてその暴露合戦

日本も似てるww
532名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 00:01:25.02 ID:rB+0kubY
>>452
で、夕張市民は餓死したの?w
市の運営者が国になっただけの話だけど。
名もない弱小組が山口組傘下になって、むしろ吉事でしょ。

国内で流通する¥を市のモノ、国のモノ、県のモノと
区別すること自体がもはや意味無いんだけど
533名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 00:02:17.60 ID:dfERI2h3
>>523
政治家?だれが政治家か言ってみろ!?政治屋が大半じゃないのか
財務省?だれが財務家か言ってみろ!?財務屋が大半じゃないのか
家と屋のちがいはなんだ 文字が違うだけ何じゃないのか!? 何が違うか言ってみろ!?
534名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 00:02:31.35 ID:rQa3TuQ2
■廣宮孝信の反「国家破産」論 ブログ 「国家破産」論 迎撃「PAC-3」トーク集

(迎撃トークPAC‐1)
「イタリアでは、1980年から95年までに、
 1980年のGDPの5.1倍も国の借金が増えました。
535名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 00:02:36.80 ID:jARM0l7i
>>527
労働力不足どころか職不足で雇用情勢はゴリゴリ悪化しとるわさ
デフレだから当然だけど
536名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 00:02:56.94 ID:t3qZJ+5o
今の日本って中央集権とか終身雇用とかで
制度が古くて
金が国内を循環できなくなって
動脈硬化というかメタボリックになってる


だから血液(金)が回らないで不健康(不況)
になってる

その状況で金(血液)をすりまくったら
血管が破裂する

だから血液を増加させるまえに構造改革して血管を掃除して血液を流さないと壊死するって感じだと思う
537名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 00:03:53.66 ID:HT3kCHXF
>>501
国家のデフォルトてのは通貨危機と同じなんだよ。
ドル建の借金があって、その返済のためのドルが枯渇、返済不能になる。
これは、国際収支が赤字(輸入>輸出)で差し引きのドルが足りない上に、
自国通貨が暴落して満足にドルを買えない状態になることで引き起こされる。

日本は国家全体(政府に限らない)で見たときに、経常収支が黒字なので
フローでドルが余る状態、かつ黒字累積でストックも対外純資産国。
だから、最終手段として政府の借金(国債)を日銀が買い取ってしまえば
国家のデフォルトは起こり得ないんだよ。逆に言うと、日本の最悪の財政
を支えている生命線は国際収支(経常収支)の黒字であって、これが赤字
に転落すると非常に危険だということになる。
538名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 00:04:07.10 ID:a9uROn/t
わかりやすく解説しよう。
よく言われるように国債購入の原資は国民の預金である。
だからマクロで見れば国(政府)の借金は国民の資産というのは当たってる。

しかし残念ながら国民が直接国に貸しているわけではない。
国民と政府の間に銀行が入っている。

つまり貸してるのは銀行で、政府はあくまでも銀行にその借金を返済する。
するとどうなるか?

もともと国民の預金だったカネが政府の国債経由で銀行の資産に化けるのである。

仮に今すぐ国債を全部銀行に償還しないといけないとなったら
国は税金を上げる暇もないから預金封鎖して国民の資産を取り上げ銀行に払わないといけないことになる。
そんなばかな!銀行が貸したその金は国民の資産だ!と言ってみても銀行がカネを発行してる以上そうなる。

だからね、間に銀行挟まないで直接、国が政府紙幣刷ればいんだ。
それでな〜んの問題も起きないの。
それをさっさとヤレと言うんだ。
539名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 00:04:42.80 ID:rQa3TuQ2
■廣宮孝信の反「国家破産」論 ブログ 「国家破産」論 迎撃「PAC-3」トーク集

(迎撃トークPAC‐1)
 つまり、
 今の日本で言えば15年間で2500兆円以上も国の借金が増えたのに、
 今でもイタリア人はジョーク好きで女好きのおちゃめな首相の下で、
 陽気に暮らしていますね。」
540名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 00:05:16.77 ID:QwK4jA9m
恒常的に年数%資産税をすればよい。
インフレはヘッジすれば逃れやすいけれど、資産税ならインフレ耐性に依らず中立的に課税できるので応能負担してもらえる。
資産税でマイナス金利にすれば消費や投資を促せるし、バブル抑制効果もある。
541名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 00:06:50.70 ID:iIwDfU0R
■廣宮孝信の反「国家破産」論 ブログ 「国家破産」論 迎撃「PAC-3」トーク集

(迎撃トークPAC‐2)
「もっと凄いのは、第二次大戦のアメリカです。
 1940年から45年までのわずか5年の間に、
 1940年のGDPの2.1倍も国の借金が増えました。
542名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 00:06:53.69 ID:dfERI2h3
>>538
わかりにくいじゃないか
マクロってどういう意味だ まっくろということか?
日本語で言ってみろ
543名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 00:07:01.20 ID:qQ9gPxb1
>>536
お金がまわらないのは、制度が古いからってワケじゃないと思うぞ
制度が古いと効率悪いけど、お金はまわる。
今の不景気はお金をまわそうとしてないからでしょ。

あと、今の日本は十分に効率化されてると思うけどな〜
こんだけデフレが続いてる中、生き残ってる企業っていうのは相当かと
544名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 00:08:15.52 ID:rSCI/DI+
>>526
いやいや。だから競争しないんだよ。
特に中小金融機関なんて本当に身の丈にあった存在しか目指していない。
もちろん公的な使命のある銀行が例えば外食産業のように過当競争にあるべきではないとは思う。

ただもはや融資という使命を捨ててケチな国債のさや抜きだけで高級を取ることに腐心するのなら存在価値は無い。

ま。諸悪の根源は日本人の預金パラノイアだな。資産運用を敵視しすぎ。

銀行は運用も融資もできないのに預金だけが入ってくる。
消化しきれないのに無理やり食い物を口に詰められてフガフガ言ってる状態だな。
545名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 00:08:59.34 ID:iIwDfU0R
■廣宮孝信の反「国家破産」論 ブログ 「国家破産」論 迎撃「PAC-3」トーク集

(迎撃トークPAC‐2)
 つまり、
 今の日本で言えばたった5年間で1000兆円以上も借金が増えたのに、
 アメリカは破綻どころか、世界の覇権を手に入れて、
 いまだに大艦隊を世界中に派遣しています。」
546名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 00:09:29.71 ID:QwK4jA9m
近年は、累進緩和する一方、個人・法人は貯蓄超過だから、政府が借金を増やしてお金を回してきた。
だから、資産税をして民間の消費や投資を促せば、政府が借金を増やしてお金を回す必要が薄れる。

資産税にて貯蓄性向の高い人から得た税収を消費性向の高い人へ支出すれば、消費が増える。
消費が増えて稼ぎやすくなれば、資産家は資産税にて増えた負担を取り戻そうと投資を活発化する。
547名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 00:09:45.90 ID:UmHp6kGf
>>537
ある意味正しい。
本当は米国債で塩漬けしてる分を国内で消費しないといけない。

548名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 00:09:56.04 ID:7mnCsqdT
>>543
デフレの原因は
従業員の給料が安いから

でその安い給料で3人分くらい働かせるで
無職が多い

で無職が多い事を不況

だと思う
549名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 00:10:00.49 ID:WA18rqn1
>>1
これで財政問題は解決!

@日銀が国債を買う。

Aデフレを脱却する。

Bさらに日銀が国債を買う。

Cインフレになる。

D税収が増える。

E国債の発行が減る。

F従ってハイパーインフレにはならない。
550名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 00:10:52.95 ID:hAzwhs0x
破綻はないがインフレにはなる。
インフレが破綻の定義に入るならそれは破綻だろう。
551名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 00:11:07.90 ID:iIwDfU0R
■廣宮孝信の反「国家破産」論 ブログ 「国家破産」論 迎撃「PAC-3」トーク集

(迎撃トークPAC‐3)
「ということで、1000兆円だろうが、1京円だろうが、関係ありませんよ。
 ところで、破綻という言葉の定義はなんですか?」
552名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 00:11:15.87 ID:a9uROn/t
>>542
>マクロってどういう意味だ

全体で見れば、ってことだよ。

553名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 00:11:37.13 ID:ufdVgigQ
>>544
家計部門の貯蓄率はマイナスが見えてきてるわけだから、
そうなると、いわゆる大企業の投資不足が一番のボトルネックか
国滅んで企業あり
うーむ、おつな展開ですね
554名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 00:12:02.32 ID:hAzwhs0x
>>549
日銀が1000兆円札を1枚発行して返済すれば終わる話
555名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 00:12:07.80 ID:hCwMHw/T
>>544
公的な使命? なにが公的な使命なんだ?
政府議員も公務員も銀行や東電とかも私的な使命のかたまりが大半じゃないのか!?
556名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 00:12:24.52 ID:7mnCsqdT
変動相場制ってのがわかりずらい


なんなんだ
557名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 00:12:24.64 ID:IxFFgKNF
>>535
>>522の仮定に対してレスしたのよ。
通貨安で外需が増したところで今の日本にそれを捌ける労働力はない。

通貨安(インフレ)ってのは外需を捌いて経済成長できる下地が無いことには、
単なる生活苦しか得られないのよ。

ま、遅かれ早かれ日本はそうなる運命だけどさ。
ちなみに自分はその来たるべき日に備えて日本円を現物の金貨に交換して行ってる。
海外脱出できるならした方が幸せな時代が迫っているし、
そうしたときに世界共通の通貨資産として世界のどこへでも持ち運べるのは現物の金貨しか無いのよ。
558名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 00:12:39.40 ID:G6vWzZ17
マヤ歴が終わる日に徳政令か。
559名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 00:13:16.98 ID:iIwDfU0R
■廣宮孝信の反「国家破産」論 ブログ 「国家破産」論 迎撃「PAC-3」トーク集

(破)
「でも、政府負債のGDP比が先進国中最悪だから、ダメなんだ!
 いつもテレ東の株の番組で早稲田の教授がそう言ってるじゃないか。」
560名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 00:13:38.88 ID:hAzwhs0x
>>556
外国が日本円がほしいとおもったら円高 いらねーと思ったら円安
561名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 00:14:05.15 ID:iP6N44A9
んー、放漫財政ってやつかー。 いつまでもあると思うな
国の金、だ。
562名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 00:15:01.12 ID:QwK4jA9m
資産税でマイナス金利にすれば、社会保障費や公共事業費など歳出されたお金が国民に広く行き渡って、財政改善しやすくなる。

公的仕事:公共事業従事者、福祉従事者、公務員など
公的給付:年金受給者、手当て受給者など

■消費税増税の場合
歳出→公的仕事や公的給付で国民Aがお金を得る→Aが貯蓄する。

国民BやCは生活費を得られないし、Aからしか所得税などを得られない。
しかもAが貯蓄した以降は、Aからも多くの税金は得られない。

■資産税をする場合
歳出→公的仕事や公的給付で国民Aがお金を得る→Aが消費→Aに販売したBがお金を得る→Bが消費→Bに販売したCがお金を得る→続く

BやCも生活費を得らるし、所得税なども納める。
仮にAが消費せずに貯蓄しても、Aから資産税で年数%ずつ税金を得られる。
563名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 00:15:08.30 ID:jfg3OW/x
マクロって何?とか変動相場制?とか言ってるのは
どうせ釣りなんだからスルーで
564名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 00:15:09.51 ID:hAzwhs0x
簡単に言ったら
徳川綱吉が小判の純度を下げた政策をするしかねーんだよ。
565名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 00:15:21.60 ID:IxFFgKNF
>>549
『政府の財政問題』が『日本国民の財政問題』に置き換えられるだけで、
実質的には何も変わらないのよ。

バランスシートという言葉がある。
複式簿記を理解している人間なら、【実質的に】何も変化しないことが想像できると思うのだがな。
566名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 00:15:26.98 ID:iIwDfU0R
■廣宮孝信の反「国家破産」論 ブログ 「国家破産」論 迎撃「PAC-3」トーク集

(迎撃トークPAC‐1)
「破綻とは、借金が返せなくなって金詰りになった状態のことですが、
 最近ではアイスランドが『国家破綻』しましたね。
567名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 00:16:23.02 ID:qQ9gPxb1
>>548
それもデフレの一つの見方だと思うけど、
デフレの原因は供給過多=需要不足 (国内の生産能力が需要に対して大きすぎる)でしょ?

供給が多過ぎるから、価格を下げざるを得ない。
価格下げるためには、リストラ(再構築)せざるを得ない
んで、貴方のいう状況になる

あと、不況って、状態っていうよりは、人々の気持ちっていうか情緒的な要素が大きいでしょ
「いのちだいじに」:不景気
「ガンガンいこうぜ」:好景気 ってな感じかと
568名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 00:16:24.05 ID:hAzwhs0x
>>562
それはフリーメーソンユダヤが許さない。
569名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 00:16:50.78 ID:7mnCsqdT
日本を一つの企業と考えれば
安く原材料を仕入れ
付加価値をつけたモノを製造し
金を稼ぎリッチな国になってる

この状況で付加価値をつけたモノが
海外に売れなくなってきてるから
不況なのか
570名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 00:17:04.26 ID:UmHp6kGf
>>561
カネって別に使ったら消えるもんじゃないだろ。
右から左に渡されて回ってるだけで。
借金が大きいというなら、その巨額のマネーを貸してる人がいてそいつは利益を得ている。

国が借りてるとして貸してるのは国民なんだ本当は。
間に銀行が入るから話がおかしくなる。
銀行を国有化して政府が直接カネを発行すればインフレにもならないし問題は簡単に解決する。

571名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 00:17:05.25 ID:rSCI/DI+
>>553
無借金経営ってのは株主的には嬉しいものだからな。
そもそも名の知れた企業でこれだけ金利が低いのなら社債でファイナンスするわな。

そんな中でお情けで融資をさせてやっていたのが電力会社だったりするから笑える。

東電にお願いですから少しでも借りてもらえませんか?って担当が頭下げてバカみたいな金利で貸し出してた時代もあったもんな。
572名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 00:17:36.53 ID:iIwDfU0R
■廣宮孝信の反「国家破産」論 ブログ 「国家破産」論 迎撃「PAC-3」トーク集

(迎撃トークPAC‐1)
 アイスランドが破綻する前の政府債務のGDP比はご存知ですか?」

(破)
「そりゃあ、具体的な数字は知らないけれど、日本よりも悪かったんだろう」
573名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 00:18:15.18 ID:VcXN4X+E
特会にぶら下がってる
独立行政法人とかあらかた潰せよ
ものすごく特殊な物件以外はすべて随意契約解除しろ


バケツの大穴開けたまま
注ぐ水増やしてどうすんだボケ

574名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 00:18:41.86 ID:WA18rqn1
>>565
何も変わらないならこのままでいいだろw
575名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 00:19:44.36 ID:rSCI/DI+
>>570
そうなると政府が変わるたびに通貨発行の政策が変わるから物価が不安定になる。
自民党だと卵が1個100円だけど、民主党は通貨を擦りまくったので1億円になりました。

これじゃあ誰も円なんて信用しやしない。
576名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 00:19:44.73 ID:iIwDfU0R
■廣宮孝信の反「国家破産」論 ブログ 「国家破産」論 迎撃「PAC-3」トーク集

(迎撃トークPAC‐2)
「破綻前、07年末のアイスランドの政府負債GDP比は、たったの53.8%。
 日本は今190%くらいですが、破綻する兆しは全然ありません。
577名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 00:20:58.76 ID:hCwMHw/T
>>560
議員や公務員達の一人当り累進人件費いらねえとおもってたら 一人当り累進人件費下がるのか?
なんで官民格差とかいわれてるんだ?
578名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 00:21:42.87 ID:0fvXL09o
>>567
お金大事に(使わない)=不景気
お金ガンガン(使おうぜ)=好景気って感じかな。

需要不足も本当は気持ちの問題が一番大きいと思うわ。
潜在的需要は結構あると思うけどな。ずっと潜在のままになりそうだがw
579名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 00:21:53.17 ID:iIwDfU0R
■廣宮孝信の反「国家破産」論 ブログ 「国家破産」論 迎撃「PAC-3」トーク集

(迎撃トークPAC‐2)
 もし破綻しかけているのなら、
 国債の金利はもっと大きくならないといけないですが、
 日本国債の金利は世界最低です。
580名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 00:22:33.33 ID:hAzwhs0x
>>575
極端すぎだろw
100円が150円とかならまだわかるが
581名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 00:22:47.23 ID:VcXN4X+E
>>571
えー?普通はあんたの言う逆だと思われてるから
中央銀行の政府からの独立性がどうのこうのとと言われてるじゃないの?

どこぞの小国酋長の独裁国家みたいにサツすれば万事おkとか変じゃね?
582名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 00:24:02.64 ID:iIwDfU0R
■廣宮孝信の反「国家破産」論 ブログ 「国家破産」論 迎撃「PAC-3」トーク集

(迎撃トークPAC‐2)
 07年末のアイスランドは政府の金融資産がGDP比54.6%で、
 負債以上の金融資産を持っていたんです。
 つまり、アイスランド政府は実質借金ゼロでした。
 それが破綻したのですよ。
583名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 00:24:02.81 ID:IxFFgKNF
>>574
このままで良いとは思わないけど、>>565で説明したとおり、
少なくとも金融政策では何も解決、改善できないと思う。

どうせやらないことを承知で解決策を提示すると、
それは『歳出削減』だけなのよ。
>>1を初めとするクズ官僚連中は絶対やらないけどね。
584名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 00:24:06.23 ID:iP6N44A9
>>570
そうかなあ、そんな単純な話でもないとおもうが。銀行国有化さえ
すればいいとか。
585名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 00:24:19.17 ID:hAzwhs0x
>>577
東大 京大の頭脳で一筋縄ではいかないような法律で、
公務員有利の立場をつくってしまったからなかなか政治家でもかえられない。
586名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 00:26:10.96 ID:iIwDfU0R
■廣宮孝信の反「国家破産」論 ブログ 「国家破産」論 迎撃「PAC-3」トーク集

(迎撃トークPAC‐2)
 国の借金が多い少ないは国家破綻とは全く関係ありません。」
http://blog-imgs-45.fc2.com/g/r/a/grandpalais1975/blog_import_4c518f20b0fa3.jpg
587名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 00:26:22.12 ID:oQ/9ui3K
国民金融資産1400兆円があるから国債残高1000兆超えても大丈夫!だから金利も低い!
国債残高と国民金融資産は必ずセットで言われるが、要するに増税するから大丈夫という論理
国家破産しなくても庶民の家計が破産するだろう
588名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 00:27:03.44 ID:7mnCsqdT
今の変動相場制における金の価値は
その国の総合的な力によるところが大きいと思う

現実問題の借金とかは殆どどうでもいい

金なんか合意がなければ
それこそ紙切れ

じゃあ、日本という国が世界で何百とある国の中でどの位置にいるのかっていうこと
こそが真に重要

例えば中国や韓国が工業国として力を伸ばした
そうすると、相対的に日本の位置が下がる

この下がった状況を押し上げるプラスを目指すか
その低い位置で身の丈にあって生活をする
かが問題かも
589名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 00:27:05.67 ID:rSCI/DI+
>>555
電気が流れない。ATMから金が出ない。外国が攻めてきてもだれも統率をとらない。その実行部隊もない。

もし仮に明日そうなったら、国は国民に生存と福祉を保証できない。

当たり前すぎて必要性を忘れてしまうのが公的なサービスってやつなんだろうな。
590名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 00:27:15.54 ID:qQ9gPxb1
>>578
そうね。需要いっぱいあるんだけど、
みんな怖がって一歩が踏み出せない状況だね
現に東北に需要があるのに、土建屋ですら先行きが不安で社員増やせないらしい

なんとなくだけど、景気・不景気は「お金」に限ったことではない気がするな
景気が悪いと、皆が受け身っていうか保守的になってるし、
みんな怖々と生活してるように見える
ま、この辺は人次第で解釈が異なるんだろうけどね
591名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 00:27:30.76 ID:HT3kCHXF
>>567
そのとおりだよ、早い話が需要不足。それを政府が借金してまで支出すること
で無理矢理需要不足を埋め合わせているような状態。だから、本当の解決策は
カネを貯め込んでる高齢富裕層にもっとカネを使わせることだ。もしくは政府
が租税で召し上げて政府が支出するか。
592名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 00:28:19.96 ID:iIwDfU0R
■廣宮孝信の反「国家破産」論 ブログ 「国家破産」論 迎撃「PAC-3」トーク集

(破)
「アイスランドみたいな小国と日本とは違う!」

(迎撃トークPAC‐3)
「小国とか大国とか、関係ありません。
 ロシアは超大国でしたが98年に破綻しました。
593名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 00:28:23.53 ID:hCwMHw/T
>>581
中央銀行?たれのうけうりですか? どこが中央なんだ?
どこぞの小国酋長の独裁国家とはどこのことですか?
この地球小国宇宙
594名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 00:28:54.39 ID:ufdVgigQ
国債は、そもそも徴税予約ですから

徴税しませんよ、放漫財政やり続けますよ、とにかく大丈夫なんですよ
とか、根拠の無い自信とやらで信用を得ているわけじゃないから・・・
595名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 00:29:22.90 ID:fcYwUlQQ
宇宙が始まって130億年だから、
毎年7万円ずつ支払い続けても、払い終えない地獄状態ということか。
596名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 00:29:42.36 ID:hAzwhs0x
>>587
まったくちがう
なぜ国民金融資産と国債だけを抽出するんだ?
国の資産は国民の資産+銀行+企業の資産+政府の資産+その他
国の負債は国民の負債+銀行+企業の負債+政府の負債+その他
なぜ国民の資産と国債だけがでてくる?その他いっぱい項目があるのだが・・・・
597名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 00:30:29.80 ID:iIwDfU0R
■廣宮孝信の反「国家破産」論 ブログ 「国家破産」論 迎撃「PAC-3」トーク集

(迎撃トークPAC‐3)
 破綻するかどうかは、小国か大国かじゃなくて、
 国全体として外国からの外貨建ての借金が多いかどうかです。
 アイスランドもロシアも、外貨建ての借金が返せなくなったから破綻したのです。
598名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 00:31:01.49 ID:rSCI/DI+
>>581
何がわからなかったのかわからないんだが要するに貸せる相手は借りたがらないのに、貸せない相手は借りたがる。

銀行屋は晴れの日に傘を売る商売。
雨に濡れている人がいても無視。
599名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 00:31:04.60 ID:IxFFgKNF
>>574
ちなみに俺の考えでは日本政府の財政状況では、
一般会計、特別会計とも現在の半分にしないと駄目。
そしてそれは出来る、出来ないではなく『やらねばならないこと』

その『やらねばならないこと』を絶対にやろうとしないのが、
現在の日本の官僚であり、行政なのよ。

『やらねばならないこと』を絶対にやらない人たちに
問題解決能力があると思うかい?世の中、そんなに甘くは無いのよ。
600名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 00:31:33.85 ID:AQXj77i2
いくらでも赤字国債発行できるなら
そもそも税金とか何で徴収するんだろ
公共料金無料でもいいけど
誰か実現させてくれよ
601名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 00:32:22.15 ID:hCwMHw/T
>>592
破綻とはなんだ?
北方領土不法占領をなんで破綻したロシアが続けているのか!?
日本をなめるんじゃないぞ
602名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 00:32:38.96 ID:iIwDfU0R
■廣宮孝信の反「国家破産」論 ブログ 「国家破産」論 迎撃「PAC-3」トーク集

(迎撃トークPAC‐3)
 日本は、国全体として対外資産の方が、対外負債よりもずっと多い、
 つまり対外純資産がプラスで、しかも対外純資産の規模は世界最大です。
 これで、どうやって、アイスランドやロシアのように破綻できるのですか」
603名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 00:32:50.50 ID:hAzwhs0x
>>599
俺は逆
インフレにする。物価2倍程度。
そうすれば借金は2分の1だ。
604名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 00:32:56.53 ID:qQ9gPxb1
>>591
そうなんだよね〜
富裕層がお金を使うことは大事なんだけど、デフレだと難しいね
富裕層のみならず、皆が来年のことを考えずにお金を一斉に使えれば、景気回復するだろうね

まあ、そこまで極端でなくても、皆がお金を使うように差し向けるのが
政府がやるべきことなんだけど、近年だと麻生以外やってない
605名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 00:33:08.71 ID:rSCI/DI+
>>580
中央銀行の独立ってのはそういうことさ。
やつらの使命はあくまで物価の安定だから。
606名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 00:34:15.88 ID:iP6N44A9
小原庄助さん、なんで身上つぶした〜♪

朝寝朝酒朝湯が大好きで、そーれで、身上つぶしたー

ハァーもっともだー、もっともだー。
607名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 00:34:17.61 ID:VcXN4X+E
>>591
そんな統制的な手段やらんでも
単に未来の政府が「信用」さえできれば国内需要も
もちっとマシになりそうな気がするけどなあ。

無理やりむしり取ったり
無理やり使わせたり使ったりってのは解決にならんだろ

一部の特権階級を除いた
ほとんどがの連中が「等しく」貧乏になる荒野のような経済になると思うぞ
608名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 00:34:24.95 ID:Rlt7Njde
>>600
実は無税国家って可能なんだよ

インフレが税の代わりとして機能する事を
国民が受け入れればいいだけ
これで無税国家が実現できる
609名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 00:34:32.45 ID:hAzwhs0x
>>605
独立っていったって
日本銀行の55%の株式は政府がもってんだからなぁ
独立もへったくれもないよ。
610名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 00:34:48.55 ID:iIwDfU0R
■廣宮孝信の反「国家破産」論 ブログ 「国家破産」論 迎撃「PAC-3」トーク集

(破)
「でも、これ以上国債が増えると金利負担が大きくなって…」

(迎撃トークPAC‐1)
「金利の受け取り手は国民です。国債の95%は日本国内で保有されています。
 また、仮に金利が外国にわたったとしても、日本国債は全部円建てですので、
 そのおカネは結局日本に帰ってきます。
611名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 00:35:06.62 ID:rSCI/DI+
>>604
日本は富裕層が金を使いづらい社会だよな。
金持ちが金をつかむのを妬んだら、その金で飯を食ってる貧乏人が死んでしまうことに気がつかないのだろうか。
612名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 00:35:27.27 ID:+LCk7DLj
>>599
そんなことしたら、日本はデフレの底に沈んでしまう。
今でこそ不足している需要をへらしてどうするよ?
613名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 00:35:51.10 ID:UmHp6kGf
>>575
うなわけあるかボケ。





614名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 00:36:17.96 ID:6jfef+Ow
問題ないなら消費税あげるなよ
ばんばん国債で借金して若者に金ばら撒こうぜ
615名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 00:36:36.75 ID:IxFFgKNF
>>603
だから、インフレでは政府の借金が1/2になった分だけ、
日本国民の生活が貧しくなるわけで【実質的】には何も変わらんのよ。
金融政策による単なる"帳簿操作"に過ぎない。

意味、分かる?
616名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 00:36:43.20 ID:qQ9gPxb1
>>599
>>603
どっちも正しいと思う。あとは好き嫌いだろうね
俺は、景気が今より悪くなって、
死人が増えるのも、治安が悪くなるのも嫌だから
>>603 のいうインフレというか成長によって財政のバランスを整える方を支持するけどね
617名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 00:36:57.52 ID:iIwDfU0R
■廣宮孝信の反「国家破産」論 ブログ 「国家破産」論 迎撃「PAC-3」トーク集

(迎撃トークPAC‐1)
 彼らは日本円で持っていても仕方がないので、
 円を自国通貨に交換するはずですし、
 もし円のまま預金しているとしたら、その預かっている銀行も運用先に困るので、
 結局は巡り巡って日本国債を買うしかないでしょう。
618名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 00:37:32.15 ID:rSCI/DI+
>>609
その辺りはパワーバランスだよな。
まぁ日銀は打ち出の小槌ではないってことだ。総資産130兆円のしがない一銀行だ。
619名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 00:37:59.30 ID:hAzwhs0x
>>614
まぁインフレにすれば消費税上げる必要ないが、
財務省の既得権益確保のためだからしょうがないよ。
620名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 00:39:03.37 ID:UmHp6kGf
>>615

いや、インフレになる前に貯金が増えて生活が安定する。

問題の本質は日銀が発行したマネーが全て借金だということ。
だからその借金を返済したら誰も貯金できない、ということなんだよ。



621名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 00:39:06.56 ID:iIwDfU0R
■廣宮孝信の反「国家破産」論 ブログ 「国家破産」論 迎撃「PAC-3」トーク集

(迎撃トークPAC‐1)
 円建て国債なら、金利が外国に渡っても、弊害は円安になることくらいです。
 いま円高過ぎるくらいですから、ちょうど良いではないですか?
 それに、
 金利がどうしても気になるなら、
 日本銀行が国債を買いオペすることでいくらでも調整できます。」
622名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 00:39:34.46 ID:+LCk7DLj
>>615
同じならインフレのほうが、負債が目減りする分いいのでは?
623名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 00:39:51.54 ID:rSCI/DI+
>>613
政府が無秩序にファイナンスできるなら、いくらだってできますよ。
それこそ国家予算を全部輪転機で擦ってしまえばいい。

昨日100円で買えたものが翌日は500円になる。こんな社会に経済発展なんてあり得ない。
624名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 00:40:19.50 ID:UmHp6kGf
>>615
まあ確かに金融操作だけではだめで財政出動も必要だがな。
その場合もベーシックインカムみたいにカネだけ配った方が良いだろう。


625名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 00:40:53.95 ID:IxFFgKNF
>>612
だから、デフレ・インフレという尺度は帳簿上の話であって、
実際の庶民生活とは関係ないのよ。
『通貨高で輸出産業の外需が減る』という影響などはあるけど、
逆に輸入産業は伸びるわけで、あくまでもゼロサム。

超高齢化によって実質経済成長が望めない以上は、
デフレの方がまだ庶民生活のレベルは維持されうると俺は思う。
626名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 00:41:15.24 ID:iIwDfU0R
■廣宮孝信の反「国家破産」論 ブログ 「国家破産」論 迎撃「PAC-3」トーク集

(破)
「でも、日銀が国債を買うとなるとハイパーインフレに…」

(迎撃トークPAC‐3)
「ハイパーインフレの定義はご存知ですか?
 月率50%、年率13000%のインフレのことです。
 日本の1830年以降のインフレ率は最高で、大戦直後1946年の365%です。」
627名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 00:41:28.67 ID:Rlt7Njde
もし仮に日銀が1000兆刷って財政をマネタイズしたとしても、
日本がインフレになるか、俺は個人的には疑問に思ってる

インフレにするためには、生産者が物の値段を上げるという決断を
しなきゃ駄目なんだよ
果たして日本の生産者は、日銀が1000兆刷った等という理由で
物価を上げられるのか?
628名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 00:41:33.21 ID:ufdVgigQ
>>623
その通りなんだけど
どうしてか昨今インフレをラストリゾートかのように思ってしまう輩が多いのは、
やはり学不足なんかねぇ
629名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 00:42:01.12 ID:hCwMHw/T
まったく こどものなれのはてのおとなども!
いつまでままごとごっこをつづけているんだ!
税金で給与を得ている人たちも一人当り累進人件費を粛々と2割以上削減しなさい
630名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 00:42:20.70 ID:UmHp6kGf
>>623
そうだよ。それで全く問題無い。
キミの例だとGDPが5倍になってるじゃないか。


631名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 00:42:22.26 ID:v5eaRY5b
金融緩和→インフレになる→増税→借金返せる
632名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 00:42:54.47 ID:oQ/9ui3K
>>596
たとえば銀行の預金は個人金融資産そのものだし
政府試算は国債に、企業なら資産は株価や社債等に反映し、
それらも最終的に個人金融資産に反映される
国の負債も同じ
633名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 00:43:34.59 ID:rSCI/DI+
>>627
為替レートが円安に振れれば値段は勝手に上がる。

パンも石油も電気もガスも全部ドル建てだ。
634名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 00:43:38.72 ID:iIwDfU0R
■廣宮孝信の反「国家破産」論 ブログ 「国家破産」論 迎撃「PAC-3」トーク集

(迎撃トークPAC‐3)
 物価指数資料:
 ・新保博氏「江戸の物価変動,1830年−1867年」
  http://www.lib.kobe-u.ac.jp/repository/00172556.pdf
 ・吉野俊彦氏「円の歴史」p.275
 ・総務省・統計局 「接続指数」http://www.stat.go.jp/data/cpi/1.htm
635名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 00:43:44.40 ID:s40Bz8rR
明治6年と比べて貨幣価値は1/8300
636名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 00:43:58.26 ID:UmHp6kGf
>>627

それなんだ。実はインフレにならない。
それを知られると日銀は困るから必死なんだ。


637名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 00:45:15.07 ID:qQ9gPxb1
>>612
>実際の庶民生活とは関係ないのよ。

貴方の言いたいことはわからんでもないけど、
それは、マクロに寄りすぎだよ。
国民のマインドに与える影響も考えるべきと思う

例えば、デフレはほぼ確実に不景気(というか不安)を産み出すよ?
インフレ期には成長できる場合もあるけど、デフレじゃ成長できんでしょ?
638名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 00:45:47.31 ID:iIwDfU0R
■廣宮孝信の反「国家破産」論 ブログ 「国家破産」論 迎撃「PAC-3」トーク集

(迎撃トークPAC‐3)
「しかも、
 あの第二次世界大戦でボロボロになった、
 極端な物不足・供給力不足の1946年で、たったこれだけなのです。
 今の超モノあまり、超デフレの時に
 なぜ、大戦直後を大幅に上回るようなインフレを心配しないといけないのですか?
639名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 00:46:00.03 ID:3EBGsplP
公務員がつくった借金だろが!
公務員で返せや!ついでに死ねカス!
640名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 00:46:43.11 ID:IxFFgKNF
>>616
それこそ日本人の『民度』の問題だと認識するな。
歳出を引き絞って現実と対峙するか、見掛けだけの平穏に縋って実態を悪化させるか。

まあ・・・現実には現在の日本人のレベル・民度は後者なんだろうね。
日本人として残念ではあるけど。

>>622
だから、インフレだと政府の借金を国民が肩代わりするだけで、
現実には何も変わらないっての。
それにインフレによって見掛けの負債が少し減ったからといって、
無駄使いの余地が生まれるというレベルの財政じゃ無いだろ?
641名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 00:47:09.40 ID:UmHp6kGf
871 :名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 10:33:18.67 ID:iimngfBp
>>835
おまえは日銀が発行した通貨は日銀の所有物だと本気で思うか?
日銀は担保として国債がある、と言うかも知れない。
しかし、その国債は政府が裏付けてる。日銀ではない、政府だ。

872 :名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 10:36:29.73 ID:iimngfBp
>>871の続き
発行した1000兆を返済するために働くのは誰だ?
日銀が働いて1000兆円分生産してくれるのか? 違うだろ。借り手が働いてる。

つまり日銀は国のために通貨を発行しているだけで自分では何も価値を作っていない。

875 :名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 10:42:06.55 ID:iimngfBp
>>872の続き
発行した通貨に価値を与えているのは借りた方なんだ。
だから発行した通貨は日銀の所有物ではない。名目上負債として計上しているだけだ。
だから返済する必要なんて本当はないし、事実全部返済したら市中に通貨が無くなる。

882 :名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 12:19:35.37 ID:iimngfBp
>>875の補足
つまり現代の通貨は本当は借金なんかじゃない。
急激なインフレにならない程度に回収してればOKで、増税や回収しすぎでデフレになるのは馬鹿の極み。

883 :名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 12:23:34.63 ID:iimngfBp
>>882にさらに補足
それなら無税国家が可能になる、というかも知れない。
しかし通貨発行にはそれなりの利益がある。紙代とインク代の低原価の紙キレが1万として流通できる。
その差益(シニョリッジ)が実は政府の税金になる。
642名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 00:47:18.85 ID:iP6N44A9
収入がたくさんあれば、多少の借金は気にならないが、収入がはいる
あてがあまりないのに、借金ばかり増えていくと、やはり不安になるよねえ。
643名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 00:47:41.16 ID:hAzwhs0x
まぁなにはともあれこの先日本国民は
増税で資産を減らすか増税分を切り詰めて生活する
インフレで資産目減りして、物価が上がった分を切り詰めて生活するかの2択を迫られるのは確定だから
将来にそなえて分散投資でもしとくこったな
644名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 00:47:50.65 ID:qQ9gPxb1
>>627
うむ、正に。
インフレ傾向が出てきてから対策すればいいって話だね
645名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 00:47:55.91 ID:iIwDfU0R
■廣宮孝信の反「国家破産」論 ブログ 「国家破産」論 迎撃「PAC-3」トーク集

(迎撃トークPAC‐3)
 では、伺いますが、日本がこれからものすごい勢いで国の借金を増やしたとしても、
 1980年以降15年間のイタリアや、
 1940年以降5年間のアメリカを
 下回るペースでしか国の借金を増やせないでしょう。
646名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 00:48:17.87 ID:Rlt7Njde
>>633
2007年頃は、かなりの円安かつ原油高だったけど、
日本はそれでもデフレを脱却出来なかった

当時、確かに輸入物価指数はかなり上がったんだよ
でも面白い事に、GDPデフレーターが輸入物価指数と
反比例して下落してインフレを押さえつけた

何故そんな妙なことになってしまったのか?
というと、生産者が輸入物価が上がった分のコストを
労働者の賃金を削る事で補ったから

つまり、日本においては絶対にインフレにはならない
物価を上げるくらいなら自分達が犠牲になる!
という素晴らしい国民性なわけだ
647名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 00:48:47.22 ID:VcXN4X+E
>>628
皆がのぞんでるのは緩やかなインフレだろ
年に2だの3だの程度
5だとちょい高杉ってくらいの
648名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 00:50:04.54 ID:IxFFgKNF
>>637
>インフレ期には成長できる場合もあるけど

先ほども述べたけど、超高齢化の日本ではその仮定は成り立たないと認識している。
現に歳入は減る一方なのに社会保障の歳出はそれ以上のスピードで増大している。

帳簿上、見かけ上はデフレでも、現在の日本は実質的にインフレだと思うよ。
現に日本国民の生活レベルは若者を中心に貧しくなる一方だからな。
649名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 00:50:05.11 ID:iIwDfU0R
■廣宮孝信の反「国家破産」論 ブログ 「国家破産」論 迎撃「PAC-3」トーク集

(迎撃トークPAC‐3)
 その、
 80年以降15年間のイタリアですらオイルショックの余韻の20%台から
 5%くらいにまで下がって行き、
 大戦中のアメリカですら最高で11%にしかなりませんでした。
650名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 00:50:37.52 ID:UmHp6kGf
>>640

決定的に違うのはインフレで増えたカネを誰が使えるのか、という視点だよ。
銀行からの借金だから、と増税して銀行に返済していけば最終的に日本の経営を銀行に全部乗っ取られる。
それが金融資本家の真の狙いで、だからBIS規制などでカネの供給を絞ってる。

国が銀行を国有化すればいいだけなんだって。




651名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 00:51:00.51 ID:qQ9gPxb1
>>640
ん〜、見かけだけってなんぞ?
銀行を無くせって言ってるのか?

あと、国債って悪いもんじゃないですよ?
経済規模に対して適切な量があるってだけで
652名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 00:52:29.70 ID:UmHp6kGf
>>648

カネが少ないと労働が増えるんだよ。
同じ金額を稼ぐのに倍働かないと同じ金額にならない、とかさ。

だからデフレだから貧しいんであってインフレなら楽なんだよ。

653名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 00:52:31.83 ID:ufdVgigQ
そう、国債は必ずしも悪いだけのものじゃない
だけど、たいてい、徴税予約を反故にし
付けは後へ後へとなるから、やっぱり問題だ
654名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 00:52:36.96 ID:hAzwhs0x
増税で資産を減らして増税分を切り詰めて生活する

インフレで資産目減りして、物価が上がった分を切り詰めて生活するかの2択を迫られるのは確定だから
655名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 00:53:08.34 ID:HT3kCHXF
>>639
いや、インフレになるんじゃないか?
マネタリーベースの積み増しと違って、財政のマネタイズだとマネーストック
が増えるのだから(=政府支出で民間に資金が放出される)。
656名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 00:53:25.47 ID:qQ9gPxb1
>>646
素晴らしい国民性っていうよりは、
怖がってるだけに思えるけど・・・w
投資に回すより、貯金するぞって感じで
657名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 00:53:27.14 ID:hCwMHw/T
政府? 政がどこにあるんだ?
国府にしろ
国府でもないのが政府とかいうからおかしくなっている
658名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 00:53:43.22 ID:hAzwhs0x
なんいせよ日本国民はこの先
増税で資産を減らして増税分を切り詰めて生活する

インフレで資産目減りして、物価が上がった分を切り詰めて生活するかの2択を迫られるのは確定だから
659名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 00:54:22.13 ID:iIwDfU0R
■廣宮孝信の反「国家破産」論 ブログ 「国家破産」論 迎撃「PAC-3」トーク集

(迎撃トークPAC‐3)
 日本でこれ以上国の借金が増えたらハイパーインフレになるという根拠が、
 一体どこを探したら出てくるのか、
 どれくらいの期間で、どれくらいの金額で、何%のインフレになるのか、
 客観的数値データに基づいて、論理的に、明快にご説明ください。
660名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 00:54:50.98 ID:oQ/9ui3K
>>647
高齢者だとはデフレで得をする
例えば、デフレだと本来年金も連動して下がるが特例で下げることができなかったのも最近判明してた
修正されるようだが、そういう例もある
貯蓄を切り崩して生活するような場合、モノがどんどん安く買えるデフレの方が得をする
そして日本は高齢化社会で貯蓄過剰社会
661名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 00:55:32.22 ID:VcXN4X+E
>>637
現金の価値が年々あがってくのに
必要以上に物に投資はせんよね

基本的には現金は目減りする可能性が高いのから
投資を行って資産が減るのを防ぐんだから。
662名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 00:55:40.07 ID:r34tFRab
長期金利 0.865%

・・・。
663名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 00:56:01.98 ID:IxFFgKNF
>>653
実は日本はWW2敗戦で戦時国債が紙切れになったときに、
『今後はもう赤字国債を発行しない。(踏み倒しはやらない)』
と日本国民に約束したんだよね。

ま、ほんの数年でこの約束は反故にされたんだけどw

なので、今回もインフレか増税かで踏み倒すと思うよ。
664名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 00:56:24.45 ID:hCwMHw/T
>>659
国家? 家なら困ってる人も助けろ!
665名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 00:56:30.56 ID:iIwDfU0R
■廣宮孝信の反「国家破産」論 ブログ 「国家破産」論 迎撃「PAC-3」トーク集

(迎撃トークPAC‐3)
 何の根拠もなく、ただなんとなくハイパーインフレになるとおっしゃるのであれば、
 それはあなた、単なる風説の流布ですよ。」

(破)
「いや、そんな数字は関係ない。破綻するんです…」
666名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 00:56:52.30 ID:rSCI/DI+
>>646
現在130兆円しかないのに1000兆円も日銀のバランスシートを拡大すれば流石にインフレになるでしょ。

インフレだろうがデフレだろうがとりあえず国民の生命と財産を守るのが国だからそれを達成できるのならどっちでもいい。
667名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 00:58:09.88 ID:qQ9gPxb1
>>648
高齢化だと成長できないってこと?
それはやってみなけりゃ分からんでしょ

所得倍増化をもう一度やれれば、出来るでしょ
幸い隠れた需要も山ほどあるし
今、日本は力を貯めまくってる状態に俺には見えるんだけど。
668名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 00:58:28.71 ID:UmHp6kGf


「アメリカの銀行が、途上国が借金を返さないと、いま悲鳴を上げているそうですが、冗談じゃない。
無理やりに、コンサルタントを押しつけて膨大な開発計画をつくらせた、つまり無理やりに浪費させておいて、
いまになって焦げつきだ、信用不安だ、世界金融が混乱するなんてわめきたてるのは、どういうこっちゃ、
勝手すぎるやないか、といいたいね。インドネシアの中央銀行の総裁が日本にきたとき『プルタミナの破産は、
日本やアメリカの金融機関がムチャクチャな設備投資をさせて、身動きのとれない不健康な肥満体にしてしまったから』
なのだ、と抗議しているが、ヤクザなバンカーたちが、プルタミナを自分たちのエサ場にするために、
インドネシア政府ですらコントロールの出来ないサンクチュアリにしてしまったわけだよ

通貨マフィア戦争より
669名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 00:58:38.91 ID:iIwDfU0R
■廣宮孝信の反「国家破産」論 ブログ 「国家破産」論 迎撃「PAC-3」トーク集

(迎撃トークPAC‐3…では間に合わないので、大陸間弾道ミサイルを使用)
「『数字は関係ない』、『数字に意味がない』とおっしゃるなら、
 あなたの預金通帳に印刷されている数字も意味がない、価値がないですよね。
 あなたが持っていても何の役にも立たないでしょうから、是非私にください。
670名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 00:59:55.84 ID:ufdVgigQ
>>667
希望は大事だよ(はぁと)

若い移民でも入れる?
人が増えると、当然消費増えるよ
子供も増えるかもw
671名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 01:00:35.82 ID:Rlt7Njde
>>666
でも、現在でも相当日銀は円を刷ってるけど、一向にデフレ脱却できないよね
672名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 01:00:48.18 ID:iIwDfU0R
■廣宮孝信の反「国家破産」論 ブログ 「国家破産」論 迎撃「PAC-3」トーク集

(迎撃トークPAC‐3…では間に合わないので、大陸間弾道ミサイルを使用)
 私が有効活用して差し上げます。
 もちろん、贈与税もちゃんと法律の規定に従って納付し、
 それによってきっちり国家に貢献いたします。」
673名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 01:01:47.05 ID:s40Bz8rR
>>671
企業が借金返済にまわしているからだよ
674名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 01:02:28.07 ID:hCwMHw/T
>>667
何が所得倍増だ!?
政府議員公務員達も一人当り累進人件費2割以上削減してから言ってくださーい
675名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 01:02:43.26 ID:GXYqOH2d
てかいい加減に生活保護を現物支給にしろよ。
俺たちの税金でパチンコや競馬にいくアホどもに現金を渡すな。
676名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 01:02:58.36 ID:iIwDfU0R
■廣宮孝信の反「国家破産」論 ブログ 続・「国家破産」論 迎撃トーク集

一昨日ご好評を頂きました
【「国家破産」論 迎撃「PAC-3」トーク集】
もうちょっと補強しておく必要がありそうでしたので、今日は続編と言う形です。

(破)
「政府紙幣なんて刷ったら、ハイパーインフレでしょう」
677名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 01:03:54.39 ID:IxFFgKNF
>>667
>所得倍増化

繰り返しになるけど、自分はその政策は『労働報酬を得ることが出来る現役世代』が
圧倒的に多い場合にのみ成立すると認識している。

現在の日本の社会構造ではインフレにしたところで、
社会保障費の徴収が連動して増大するだけで実質的に何も変わらんと思うよ。

年金を初めとする社会保障は物価と連動させることを謳っているからね。
(実際にはインフレにだけ連動させてデフレには連動させていないから、余計に不味い)
678名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 01:04:42.28 ID:UmHp6kGf
>>677

ベーシックインカムやればいい。


679名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 01:05:02.14 ID:CVMbv+LC
減らすと言ってたはずなのに、なんか加速してないか?
680名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 01:05:06.76 ID:iIwDfU0R
■廣宮孝信の反「国家破産」論 ブログ 続・「国家破産」論 迎撃トーク集

(迎撃トーク PAC-1 「江戸時代編」)
「江戸時代は、そもそも中央銀行なんてありません。
 政府たる幕府が直接貨幣を発行していました。
 神戸大学名誉教授・新保博さんの
 「江戸の物価変動,1830年−1867年」
 http://www.lib.kobe-u.ac.jp/repository/00172556.pdf
 を参照すれば、
681名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 01:06:04.32 ID:Rlt7Njde
>>673
借金返済というか、単に貯蓄してるだけ
家計の資産が横ばいか減少に転じてる中でも
法人の資産はどんどん増えてる
682名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 01:06:49.12 ID:qQ9gPxb1
>>670
移民は要らんでしょ
仕事奪うやつら入れてどうすんのさ

>>674
なんで?意味わかんね
倍増するなら、必要ないでしょ
公務員の給与より、平均給与が高い状態が続くのに
683名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 01:07:16.36 ID:iIwDfU0R
■廣宮孝信の反「国家破産」論 ブログ 続・「国家破産」論 迎撃トーク集

(迎撃トーク PAC-1 「江戸時代編」)
 江戸の物価指数は、とりあえず資料が存在する1832年以降で
  1832年 89.5 1865年 257.1 →たった平均年率3.2%のインフレ
 開国後の混乱期ですら
  1859年 125.5 1865年 257.1 →平均年率12.7%のインフレ
 でしかありません。
684名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 01:07:35.99 ID:VcXN4X+E
>>671
まだ日本国民がいままでにせこせこ貯め込んだ金のほうが多いからねえ
ある水準を超えると決壊した堤防みたいになりそうだけど
685名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 01:07:49.16 ID:ufdVgigQ
>>679
311・・・
686名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 01:07:52.09 ID:UmHp6kGf
>>681
貯金せざるを得ないように追い込んでる。



75 :名刺は切らしておりまして:2012/04/19(木) 06:59:32.29 ID:AYkgDPoL
>>44
俺は零細経営だけど
今の銀行は融資めっちゃ絞ってるよ。
うちは運転資金融資(短期で出し入れして運転資金の短期的な不測を補う  カードローン的な奴)
の枠が4000万あったんだけど
今期いきなり1000万になった。
3期黒字  融資返済については一回も遅れてないのに。
かなり困ったよ。
一年に一回くらいある資金ショートに備えて現金を貯めるハメになった。
今預金残高が6000万あるけど、使えないのよ。これが
2000万位に落ち込む事はたまにあるし
資金ショート=倒産だからね・・・
687名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 01:08:05.17 ID:IxFFgKNF
>>671
うん。
なぜそうなるかというと、日本の社会保障や公務員の賃金は
インフレには連動させるけどデフレには連動させない構造が存在しているからね。

なので、日銀が金融政策で幾ら紙幣を刷ったところで、
通貨を流動させる民間の現役労働者の生活は一切変化しない。

言いたかないけど、公務員や左翼が『嘯き(うそぶき)』を止めない限り、
あるいは止めさせない限り、日本経済の現状は一切変わらないのよ。
688名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 01:08:30.32 ID:bN2fi/2S
本当生産性のない老人がほとんどの金融資産持ってるからなあ
あまりに不健全すぎるわ
689名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 01:09:24.72 ID:iIwDfU0R
■廣宮孝信の反「国家破産」論 ブログ 続・「国家破産」論 迎撃トーク集

(迎撃トーク PAC-1 「江戸時代編」)
 ハイパーインフレの定義は年率13000%ですから、
 政府が直接通貨を発行したらハイパーインフレなんて
 大ウソです。」
690名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 01:11:33.22 ID:iIwDfU0R
■廣宮孝信の反「国家破産」論 ブログ 続・「国家破産」論 迎撃トーク集

(破)
「でも、江戸時代は紙幣じゃなくて小判でしょう。紙幣だったらハイパーインフレでしょう」

(迎撃トーク PAC-2 「明治維新編」)
「明治維新(1867年)後、明治15年に日銀が設立されるまで、
 中央銀行は存在しませんでした。
 つまり、政府が直接紙幣を刷っていました。
691名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 01:11:43.04 ID:7mnCsqdT
国の借金は
国民の資産というが
富裕層は資産の一部を外国に出してるだろ

同時に資産自体も減少傾向

つまり
借金>国民の資産

692名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 01:11:47.91 ID:WA18rqn1
>>687
デフレでも社会保障費を減らせないのなら、インフレにしたほうがいいだろw
693名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 01:13:18.14 ID:UmHp6kGf
>>689
その通り投機的な動きが無い限りそう簡単にインフレにならない。
土地が値上がりしたのは銀行がその担保価値を認めたから。

担保として認めない、となったら一気に暴落した。
そんなものだよ。
694名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 01:13:32.71 ID:7mnCsqdT
>>692
不思議なのが医療費の国の支出は
OECDでダントツ最下位


日本は
695名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 01:14:47.86 ID:0fvXL09o
>>692
加工貿易終わるけど大丈夫か。インフレにするなら製造業からサービス業・金融業
へのシフトを加速させんと雇用状況相当悪化しそうだが。
696名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 01:15:17.14 ID:Vpkd3mKa
21世紀に入ってから増えすぎだ。
いい加減おかしい。
そもそも採算意識があるなら国債自体発行すんな
697名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 01:15:39.18 ID:Rlt7Njde
>>686
貯蓄せざるを得ないというか、経営者の考え方の問題だな

欧米なんかは「企業は株主のもの」という考えが徹底してるから、
ちょっとくらい業績が悪くてもちゃんと配当するけど、
日本企業はそういう意識が低いから、ろくに株主に配当しない
株主に配当しないだけじゃなくて、
従業員にも業績に応じた給与を支払わない
ボーナスとは本来業績の良い時に支払う一時金の意味があったのに、
今では形骸化して、業績が良くても人件費を切り詰めようとする企業ばかり

いわゆるブラック企業だらけなんだよ
698名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 01:15:52.31 ID:iIwDfU0R
■廣宮孝信の反「国家破産」論 ブログ 続・「国家破産」論 迎撃トーク集

(迎撃トーク PAC-2 「明治維新編」)
 明治10年の西南戦争がおきるまでは、基本的に物価はデフレ基調、
 西南戦争後にインフレになりましたが、
 日銀設立の前々年の明治13年の14.1%をピークに打ち止めとなり、
 平均で年9.9%のインフレでしかなく、
699名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 01:16:37.32 ID:VcXN4X+E
>>688
普通はそうなるだろ
一般の若い連中が大量の金融資産もってる
なんてことまずないぞ。

これから働く必要ないじゃん
700名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 01:16:43.32 ID:UmHp6kGf
「我々は社会主義が本当は資本主義と気がつかせない」

「ロックフェラーの友は、911を事前に予告した」 アーロン・ルッソ (2 of 2)
http://www.youtube.com/watch?v=f0PDhMZf6Yc&feature=relmfu



701名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 01:17:38.74 ID:WA18rqn1
>>695
デフレなら円高で加工貿易には不利、インフレなら円安で加工貿易には有利だよw
702名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 01:18:03.35 ID:UmHp6kGf
>>697
いや、もっとシンプルに融資を絞ってるって意味だよ。
もちろん明確な意図があってそうし向けてる。


703名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 01:18:04.73 ID:L6v8xiz9
福祉を切れ
704名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 01:18:30.24 ID:hCwMHw/T
>>695
サービス業・金融業ばっかり増えてきているから 
今のような事態になっているのです  これほんと
705名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 01:19:11.08 ID:UmHp6kGf
>>695
逆だろ、逆。

706名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 01:20:10.53 ID:0fvXL09o
>>699
老人が金融資産持つのは自然な事だと思うから俺はどうでもいいが
そこに年金という資金を流している事自体が理解出来ない。
707名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 01:20:11.42 ID:iIwDfU0R
■廣宮孝信の反「国家破産」論 ブログ 続・「国家破産」論 迎撃トーク集

(迎撃トーク PAC-2 「明治維新編」)
 ハイパーインフレの定義、年13000%には遠く及ばないインフレにしか
 なっていません。
 しかも、西南戦争という特殊な事態が起こってもこの程度だったのです。
708名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 01:22:12.83 ID:+LCk7DLj
>>670
多文化共生はドイツもフランスも失敗した。
民族的対立で治安が悪化する。
日本人をふやす方策が先だ。
1人1000万円の補助金か大学卒業までの教育費をただにすればよい。
709名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 01:22:19.99 ID:iIwDfU0R
■廣宮孝信の反「国家破産」論 ブログ 続・「国家破産」論 迎撃トーク集

(迎撃トーク PAC-2 「明治維新編」)
 政府が直接貨幣を発行したらハイパーインフレなんて
 誰からお聞きになったのですか?夢のお告げか何かでしょうか?」
710名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 01:23:50.40 ID:UmHp6kGf
>>708
俺もそう思うが実際にやってることは、、、、

142 :可愛い奥様:2012/05/09(水) 05:10:22.22 ID:3amY+VbT0
215 :右や左の名無し様:2012/05/08(火) 20:37:12.99 ID:fuv88jRu
都内で准教授やっているのだが、 今後5年間で日本人の院生を 減らすような話が出ている。
優秀な学生だけ残すとかじゃなくたんにアジア、特に韓国の院生を入れろとのこと。もちろん給料付。
修士で月22万+年間研究費50万 。博士で月37万+年間研究費100万
日本の学生への制度は、これまで通り奨学金、ラッキーな学生はガクシン。
あと教官も女性に加え 中国人、韓国人枠を25%にするように言われている。
まぁ、あといろいろあるのだが、 これ以上はいえない。 とにかく日本のアカデミックは 大きく変わるね。

最近、外国人の採用を増やす企業が増えてるが、国際経験を日本の若者に積ませ就職してもらえば済むこと
外国人日本留学予算は無くせ、全て日本人の海外留学予算にしろ、誰のための国だよ

☆日本人海外留学予算25億<外国人日本留学予算434億
711名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 01:24:00.66 ID:Rlt7Njde
>>702
まあ、これだけ金利が低い日本でも融資を絞るって
ちょっとおかしいよね

銀行は企業に金を貸すと貸し倒れのリスクがあるけど、
日銀に金を預けるか、又は国債を買えば、ほぼノーリスク
金利は低いが、低い金利さえ我慢すればこんな安定した投資戦略はないと

はっきり言えば、リスクの高い企業向けの投資をしなくても
生き永らえることができる環境を作った日銀が諸悪の根源
712名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 01:24:30.07 ID:iIwDfU0R
■廣宮孝信の反「国家破産」論 ブログ 続・「国家破産」論 迎撃トーク集

(迎撃トーク PAC-3 「ジンバブエ編」)
「ジンバブエでは、もはやインフレ率の統計を取るのをあきらめるくらいの
 ハイパーインフレです。
 最後に記録されたのが
 08年7月に年率2億3100万%
 です。
713名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 01:26:24.42 ID:ufdVgigQ
まぁ、老人叩きたいのは理解できるが
貧困ビジネス同様に、老人ビジネスの裏には黒幕がいるわけで
その最たるものが医師会だな

それと、老人同様に金食い虫の両翼には地方があって
その黒幕は、主に農業だな

ま、老人や地方問題の裏には
長期政権のウミこと既得権つーことだ
714名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 01:26:45.75 ID:VcXN4X+E
>>706
一種の保険契約だからなー国が受け手の
当時ははっきしいって一般人が使える他の資産運用手段皆無だったし
老人を責めるのもちょと酷な気もする
デフレや消費税の分の調整は本来等しくやらなあかんけど

老人側からすればそんなこと言うなら
1950年〜1980年くらいの生活レベルでももっと子を産めよ若いの
とか言い出して醜い世代間争いになりそ。
715名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 01:27:06.50 ID:eRfBmeyg
ねえよく分からないんだけど、年々借金増えてる分かってるのにあえて過去最大いる?
すげえ印象操作ひでえなあと思うんだが
716名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 01:27:07.35 ID:UmHp6kGf
>>711
それもあるしBIS規制とかもあるしね。
国の財政健全化とか増税も同じ。

カネの供給を絞るほうに向かってる。なぜか?


992 :本当にあった怖い名無し:2012/03/07(水) 04:00:18.13 ID:QSejRT+F0
「彼ら」は100年も前にこう述べている。

「異教徒に害を与えるために、我々は経済恐慌を引き起こした。そのためには、ただ手の届く限りの、金の全部を引き込めるだけで充分であった。
かくて巨額の金額が我々の手中に貯蔵されたが、一方では異教徒国家は資金が全く枯渇したのでやむをえず、我々に国債の引き受けを請わざるを得ないようになり、
これがため、異教徒国家は、この国債で多額の利子支払の義務を背負い込むこむに至った。

これは彼らの国家経済のかなりの重荷となって、ついには国家そのものまでが、大資本家に全く依存することになってしまった。
手工業および中工業が大工業へ移るにしたがい、
健全なる国民のすべてだけではならず、ついには国家までもが膏血(こうけつ)を吸い尽くされてしまったのである」

 もしも日本人の多くが『プロトコール』を読んで対策を講じていれば、「彼ら」の計略にはまることはなかったはずである。
 しかし、「彼ら」は日本の教育とマスコミとを徹底的にコントロールすることで、『プロトコール』の存在に気づかせないようにした。
717名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 01:28:06.48 ID:Rlt7Njde
俺は日銀は政策金利をゼロにすべきと常々思ってるよ

0.1%という低い政策金利であっても、銀行にとっては命綱みたいな金利になってる
冒険しなくても、この命綱に掴まってりゃ大丈夫
行員の給料くらいは出せますよ、みたいな
718名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 01:28:08.29 ID:ufdVgigQ
>>713
さらに、突き詰めていくと
そこには農水とか厚労とか国交とかあるわけだ

おもしろいねぇ
719名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 01:28:47.22 ID:iIwDfU0R
■廣宮孝信の反「国家破産」論 ブログ 続・「国家破産」論 迎撃トーク集

(迎撃トーク PAC-3 「ジンバブエ編」)
 ところで、ジンバブエでは政府が紙幣を発行していたわけではありません。
 ジンバブエの紙幣の写真(冒頭AFP記事)を良く見てみてください。
 『RESERVE BANK OF ZIMBABWE』
 とはっきり印刷されていますね。
 中央銀行発行紙幣ですよ、これ。
720名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 01:29:02.18 ID:IxFFgKNF
>>692
ん?
インフレにしたところで社会保障や公務員の給与が物価に連動して上がるから、
民間の労働者にとっては全く意味が無いのだが。

>>711
ん?政策金利が低いから融資を絞るんだろ。
銀行としては貸したところでリスクばかりで何も儲からんのだからな。

福井総裁?だったかが、景気回復気配を受けて慌てて利上げしたのは金融システム維持の観点から当然だと思う。
721名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 01:30:31.34 ID:UmHp6kGf

結局、裏に政治的な思惑があって純粋な経済問題じゃないんだな。
純粋に経済問題なら解決は簡単。
政府紙幣で刷って返済で解決。


722名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 01:30:51.50 ID:bxZl/w86
日本の不景気の原因は財務省。
何かと言えば財政破綻黙示録をカルトよろしく喧伝し、国民を不安にさせ
消費を控え金を貯めるように仕向けてる。
海外には日本の財政は健全といい円高に仕向けてるし。
723名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 01:30:58.00 ID:iIwDfU0R
■廣宮孝信の反「国家破産」論 ブログ 続・「国家破産」論 迎撃トーク集

(迎撃トーク PAC-3 「ジンバブエ編」)
 GOVERNMENT OF ZIMBABWE
 なんて一言も書いていません。
 紙幣は政府が発行しようが中央銀行が発行しようが、
 ジンバブエのようにハイパーインフレにもなるし、
 西南戦争以前の明治維新政府のようにデフレにもなります。
724名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 01:31:32.67 ID:hCwMHw/T
>>713
医師会にどんな意思があるのだ!? 金儲けに走らすな 
差額ベッド代とか高すぎるぞ
725名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 01:33:07.93 ID:iIwDfU0R
■廣宮孝信の反「国家破産」論 ブログ 続・「国家破産」論 迎撃トーク集

(迎撃トーク PAC-3 「ジンバブエ編」)
 でも、
 政府紙幣よりは、中央銀行の国債引受け(買いオペ)の方が
 無難だとは思いますが」

(破)
 (うっ、ちょっとくどいかも知れないけれど…)
「でも、中央銀行の国債引受けもハイパー…」
726名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 01:33:56.74 ID:0fvXL09o
>>701
>>704
>>705
失礼・・・・外貨ベースにしたら雇用増えた・・・
727名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 01:34:14.75 ID:UmHp6kGf

「国」と「国民」の間に強引に割って入って
政府紙幣だとインフレになる〜社会主義になる〜と必死に扇動洗脳して
貸したカネは銀行のものだ!返せ、とやって乗っ取る。


初めて実行員が暴露した、アメリカの国際陰謀・工作秘史
http://www.youtube.com/watch?v=BhfCgO0ItY8


728名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 01:35:23.13 ID:Rlt7Njde
>>721
国債が政府紙幣に近い物じゃないかな
国債は政府が無限に発行できるし円と交換可能だからね
実質政府紙幣のようなもの

まあ国債が多すぎると対円で価値が暴落するってのはあるけど、
日銀が国債を買い支える限りはこの問題はクリアできるしね
729名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 01:37:24.85 ID:iIwDfU0R
■廣宮孝信の反「国家破産」論 ブログ 続・「国家破産」論 迎撃トーク集

(迎撃トーク PAC-1)
「あなた、よっぽどハイパーインフレがお好きなようですが…
 http://blog-imgs-45.fc2.com/g/r/a/grandpalais1975/blog_import_4c518f128825a.jpg
 上のグラフで「政府短期証券+国債+財融債」というのは、
 要するに政府関係の債券なので国債ですのが、
730名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 01:37:27.98 ID:WA18rqn1
>>720
もう詭弁は通用しないよw
731名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 01:38:12.45 ID:bxZl/w86
>>713>>718
最も悪質な既得権益者は、構造改革派であり行革派なのは、ばれてるよ。
農業や医師会をスケープゴートにしても、もう小泉竹中的詐欺口舌には
騙されないぜ。
732名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 01:38:19.46 ID:a9uROn/t
>貸したカネは銀行のものだ!
これが全くのウソ、フィクション。

>>641参照

733名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 01:39:27.99 ID:Rlt7Njde
俺が政府を救う妙手を教授してやるよ

それは国債をもっと大々的に個人に売って、
個人向けの売買市場も作るのさ
で公務員の給料は国債で支払ったらいい
734名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 01:39:57.72 ID:6jfef+Ow
>>715
そう思う
最大とかどうでも良くて、仮に問題あるならこんな問題があるとはっきりいえばいい
735名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 01:42:01.90 ID:iIwDfU0R
■廣宮孝信の反「国家破産」論 ブログ 続・「国家破産」論 迎撃トーク集

(迎撃トーク PAC-1)
 よく見てみてください。
 1980年から2008年にかけて、
 発行銀行券高、つまり、お札の発行残高も
 日銀の保有国債残高も
 両方とも20兆円弱から70兆円前後に、つまり3倍以上増えています。
736名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 01:44:15.38 ID:iIwDfU0R
■廣宮孝信の反「国家破産」論 ブログ 続・「国家破産」論 迎撃トーク集

(迎撃トーク PAC-1)
 つまり、「日銀の国債引受け」の量が3倍になっていますが、
 この間の消費者物価指数は1.29倍にしかなっていません
 『日銀の国債引受け即ハイパーインフレ』もまた、
 夢物語、夢のまた夢おとぎ話、都市伝説
 その他これらに類する風説に過ぎません。」
737名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 01:46:59.66 ID:hCwMHw/T
>>732
>>641
>しかし通貨発行にはそれなりの利益がある。紙代とインク代の低原価の紙キレが1万として流通できる。
>その差益(シニョリッジ)が実は政府の税金になる。
そもそもその差益が詐欺状態ではないのか? なんで差益を取るのか!?
738名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 01:48:36.00 ID:iIwDfU0R
■廣宮孝信の反「国家破産」論 ブログ 続・「国家破産」論 迎撃トーク集

(破)
「わ、わ、わ、分かりましたよ。
 政府紙幣や日銀の国債引受けですぐハイパーインフレなるってことはないんでしょう。
 で、で、で、でも、
 政府紙幣や日銀の国債引き受けで済むのなら、無税国家でいいじゃないですか。
739名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 01:50:53.42 ID:iIwDfU0R
■廣宮孝信の反「国家破産」論 ブログ 続・「国家破産」論 迎撃トーク集

(破)
 む、む、む、
 無税国家なんてあり得ない。だから、
 せ、せ、せ、政府紙幣や国債引受けもあり得ない…」
740名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 01:56:01.78 ID:C91Pbp0A
>>713
農業じゃなくて「農協」な。
だから連中はTPP反対を主導する。

さっさと導入して、権益破壊すればいい。
んで、イオンのような小売大手が農作物を工場生産する流れをどんどん加速させる。
15年ぐらい前に小売業界で起きた
大型スーパー乱立→小規模店舗消滅
の流れが、農業にも必要。
741名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 02:00:53.74 ID:QsyJlqkP
>>740
そして海外製品だらけのスーパーが更に加速するんですね
農協は功罪あるけど農地の確保は必要だよ
742名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 02:04:25.23 ID:a9uROn/t
>>737
いいや、国が利益を取る場合、それは税金と同じ意味。
例えば道路を作るのに政府紙幣でやれば紙とインク代で何兆円もの公共事業ができる。

そんなのずるい、紙代とインク代だけなんて。差益はどうなるのさ。

そういう人も中にはいるかも知れない。しかし出来た道路は公共の施設だから国民がみんなで使うわけで
その利益は国民に還元される。

国債だと銀行にその利益の幾ばくかをかすめ取られる。

これが国債と政府紙幣との違い。たいした違いではないかも知れないが
少なくとも借金ではない。

>>740
構造改革なんてまやかし。
少なくとも大店法は買い物難民作り出して地域の雇用も潰して良いことない。



743名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 02:05:28.51 ID:bxZl/w86
>>740
イオン型農業なんて勘弁してよ。
地域社会を破壊するビジネスモデルが全国的に席巻するなんて悪夢だ。
農業に限らず、TPPはまともな人は皆反対してるよ。
744名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 02:09:22.27 ID:83JJrhYr
TPPは米国による米国のための囲い込み。
まったく自由貿易ではない。
そもそもTPP推進論者は自由の意味をはき違えてる。

8 :名無しさん@12周年:2012/04/28(土) 23:47:07.76 ID:Jq49CU1K0


日本人は「自由」という言葉にいわば洗脳されてるからな。
自由には責任が伴うとはよく言うことだが、
ある種の規律が存在しない自由は、単なる力による支配という拘束であって自由じゃない。

力による支配を縛るための規律を取り払えばそれは単に戦国時代に逆戻りするだけ。

117 名前:名無しさん@社会人 : 2012/04/16(月) 21:14:12.04
中国では資本主義は成熟しないでしょう?
中国では人気の商品が出ると、必ずまたたく間にコピー商品が市場に現れる。
そして極端な値下げ競争が始まり、売値が半額以下に下がって製造元が
次々につぶれる。
これが中国の市場であり、半年、一年とどんどん変わってしまう。
こんな国でボロ儲けする企業はあまりないでしょう。

118 名前:名無しさん@社会人 : 2012/04/16(月) 22:54:37.45
本来、自然状態の自由放任的市場とはそういうものだよ。
そこに国家が武力をもって介入するから知的所有権までもがご丁寧に保護されることになる。
745名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 02:11:27.45 ID:hCwMHw/T
>>742
紙とインク代で何兆円もの公共事業ができる?
出来た道路は紙とインク代で出来たわけではない。
紙とインク代でできるのなら 国民一人一人全員が紙とインク代だけで生活出来るのか!?
746名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 02:12:25.67 ID:QsyJlqkP
国内需要が逼迫してる状態ならTPPを推進する必要があるけど
これだけ物があふれかえってるのに更にTPPを推進すれば海外移転が進んで
割を食うのは日本の労働者だろうな

規制で守られてるといえば電波電力通信の方がよほど守られてる
747名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 02:13:21.09 ID:jGwGb1nC
韓国人と東京電力に払ってるからしょうがない
748名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 02:14:32.91 ID:83JJrhYr
>>745
少なくとも政府は紙とインク代で工事を発注できる。
もちろんその発注を受け手働く方は実際に労働してるさ。

だ・か・ら>>641なんだ。
749名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 02:15:59.52 ID:hCwMHw/T
>>746
規制で守られているのは政府議員公務員達もだ
大財政赤字
官民格差
消費税より先に
政府議員公務員達も一人当り累進人件費を法により削減すべきだ
750名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 02:18:55.77 ID:txF7eEpT
借りる人と使う人が違えば、歯止めがきかないのは当たり前

借金が増えるほど公務員の給料カットみたいなペナルティがないと借金の抑制は無理なのでは
751名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 02:19:39.22 ID:hCwMHw/T
>>748
何が政府だ!? 大半が私利私欲の政治屋連中に国を任せられるか!?
名前も政府ではなく国府とかにして一から出直せ
752名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 02:21:32.48 ID:QsyJlqkP
>>750
社会保障を削ることも必須だろうね
ただし民主主義国家は富裕層より貧困層が多いのが常だから
社会保障を削るのは大概無理
753名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 02:24:11.16 ID:om/JCQqI
>>745
理解できないあんたの知能が極めて低いだけ
恥しい程に低いだけ
でも、悲観しないでください
コレを理解できるのは高知能の数パーセント以下だけですからw
754名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 02:28:49.21 ID:vkwOXvoP
■廣宮孝信の反「国家破産」論 ブログ 続・「国家破産」論 迎撃トーク集

(迎撃トーク … ミサイル打ち込んでばっかりなのもかわいそうなので、
 たまには憲法9条的に、「話し合い解決」してみるかな… )
「おっしゃる通り、無税国家は無理だと思いますよ。
 『でも、だからといって政府紙幣や国債引受けがダメということはないでしょう。』
755名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 02:30:21.01 ID:hCwMHw/T
>>753
低地能の数パーセント以下の連中に任せられないことはすでにはっきりしている
コレを理解できないのは低知能の数パーセント以下の連中だけですからw
756名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 02:30:58.70 ID:vkwOXvoP
■廣宮孝信の反「国家破産」論 ブログ 続・「国家破産」論 迎撃トーク集

(憲法9条的「話し合い解決」トーク)
 政府紙幣や国債引受けは、あくまでもインフレ率が『マイルド』な範囲内、
 最高でも10%以下の範囲内でだけやるべきだと思いますよ。
757名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 02:32:34.21 ID:Rlt7Njde
>>752
いや、日本の社会保障は異常
充実しすぎ
とりあえず3号年金の見直しと
年金の徴収漏れ問題を解決するのと
公務員給与の引き下げは必要かな
758名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 02:33:06.60 ID:vkwOXvoP
■廣宮孝信の反「国家破産」論 ブログ 続・「国家破産」論 迎撃トーク集

(憲法9条的「話し合い解決」トーク)
 ね、ハハハの(破)っさん、
 江戸時代でも、明治維新政府でも、
 中央銀行がなくて、政府が直接通貨発行していた時代ですら、
 しかも、
759名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 02:35:14.77 ID:vkwOXvoP
■廣宮孝信の反「国家破産」論 ブログ 続・「国家破産」論 迎撃トーク集

(憲法9条的「話し合い解決」トーク)
 今のようなコンピューターネットワークが発達しているわけでもなんでもなく、
 すぐにインフレ率が測定できるような状況になかった時代ですら、
 せいぜい、我が国では10%半ばくらいのインフレ率にしかならなったのだから、
760名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 02:35:30.73 ID:Rlt7Njde
国のあり方として、高負担高福祉で行くべきなのか、
中負担中福祉で行くべきなのかって選択する時に来ている

俺は中福祉中負担が良いと思ってるので、
増税よりは社会保障の削減を望むね
761名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 02:37:34.77 ID:vkwOXvoP
■廣宮孝信の反「国家破産」論 ブログ 続・「国家破産」論 迎撃トーク集

(憲法9条的「話し合い解決」トーク)
 今の時代、ちゃんとインフレ率を測定して、
 デフレが問題のときは、財政出動+金融緩和でインフレに誘導し、
 インフレ抑制したいときは、緊縮財政+金融引き締め+適度な規制でデフレに誘導
 するようにすれば良いのです。
762名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 02:39:46.19 ID:vkwOXvoP
■廣宮孝信の反「国家破産」論 ブログ 続・「国家破産」論 迎撃トーク集

(憲法9条的「話し合い解決」トーク)
 測定可能で、かつ、制御手段があるものは、制御可能です。
 もちろん、政治的な難しさはあるでしょうが、
 我が国の過去のデータを見れば、
 そうそう過度のインフレになることはありませんよ。
763名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 02:41:45.89 ID:hCwMHw/T
>>759
>測定できるような状況になかった時代ですら、
>せいぜい、我が国では10%半ばくらいのインフレ率にしかならなったのだから、
なんで10%半ばくらいと測定できたんですか? 測ってはないけど推測で言ってみたのでしょうか?
764名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 02:43:48.94 ID:vkwOXvoP
>>763
(迎撃トークPAC‐3)
 物価指数資料:
 ・新保博氏「江戸の物価変動,1830年−1867年」
  http://www.lib.kobe-u.ac.jp/repository/00172556.pdf
 ・吉野俊彦氏「円の歴史」p.275
 ・総務省・統計局 「接続指数」http://www.stat.go.jp/data/cpi/1.htm
765名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 02:45:57.88 ID:vkwOXvoP
■廣宮孝信の反「国家破産」論 ブログ 続・「国家破産」論 迎撃トーク集

(憲法9条的「話し合い解決」トーク)
 それと、無税国家ですが、
 上記のように、
 インフレ・デフレの制御をするには
 緊縮財政(歳出削減 and/or 増税)
 積極財政(歳出拡大 and/or 減税)
 という手段は必須です。
766名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 02:49:18.24 ID:iFRBVQiK
官僚叩きする割に財務省からの情報は疑わないよね
767名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 02:51:01.50 ID:vkwOXvoP
■廣宮孝信の反「国家破産」論 ブログ 続・「国家破産」論 迎撃トーク集

(憲法9条的「話し合い解決」トーク)
 税金がないと、インフレ・デフレの制御は
 金融調節だけに依存しないといけなくなるので、困難になります。
 つまり、税金は国家経済にとっての安定化装置としての役割があります。
768名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 02:53:41.53 ID:vkwOXvoP
■廣宮孝信の反「国家破産」論 ブログ 続・「国家破産」論 迎撃トーク集

(憲法9条的「話し合い解決」トーク)
 特に、累進税制が採られている所得税や、
 税引き前利益が赤字のときは支払いがゼロになる法人税は
 景気過熱のときは、自動的に累進的に増税
 景気後退のときは、自動的に累進的に減税
769名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 02:55:57.73 ID:hCwMHw/T
>>767
収入の半分もの各種税金を取ってて なんで
大財政赤字とか言われているんだ!? あん!?
770名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 03:03:10.76 ID:vkwOXvoP
■廣宮孝信の反「国家破産」論 ブログ 続・「国家破産」論 迎撃トーク集

(憲法9条的「話し合い解決」トーク)
 という仕組みになっており、
 マクロ経済のビルトイン・スタビライザー(組み込まれた安定化装置)
 としての役割があります。
771名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 03:05:34.35 ID:vkwOXvoP
■廣宮孝信の反「国家破産」論 ブログ 続・「国家破産」論 迎撃トーク集

(憲法9条的「話し合い解決」トーク)
 ただ、これだけでは足りないので、いざと言うときは政府はもっと大胆な減税や
 歳出拡大をして、景気悪化を食い止めようとするわけです。
 税金は、社会を安定させるための必須の手段と言う意味で、
 無税国家は難しいです。
772名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 03:08:21.24 ID:hCwMHw/T
>>770
マクロ経済?真っ黒ではなく 真っ白にして一から役割をやり直せ
773名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 03:10:19.45 ID:hCwMHw/T
>>771
収入の半分もの各種税金を取ってて なんで
消費税増税が必要なんだ!?
なんで大財政赤字とか言われているんだ!? あん!?
774名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 03:18:39.44 ID:XD5Kj69n
ところでこの借金を返す職責をもつ省庁ってドコ?財務省?
775名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 04:17:56.49 ID:qQtNHAao
>>1
老害どもに全額返済させればOK
全く問題ない

個人金融資産1,500兆円の世代別分布状況
「日経ヴェリタス」(2008年6月15日発行)

世代      資産   人口   一人当たり資産
29歳以下    10兆円  3918万人    25.5万円
30−39歳    86兆円  1892万人    454.6万円
40−49歳    172兆円  1568万人 1096.9万円

--ここから上の世代だけで1500兆のうち1200兆を所持--

50−59歳    330兆円  1924万人   1715.2万円
60−69歳    494兆円  1577万人   3132.5万円
70歳以上    452兆円  1897万人   2382.7万円
776名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 04:21:46.35 ID:m7PC7CPj
この35兆が全部消費に回ったらなと思う

一年で国債35兆円増+国債の利息は10兆円+歳出は数兆円の増加=一年で約20兆円分の消費と投資が国内から消滅
でおkなのか?
777名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 04:24:20.83 ID:80uCJnES
えーっと・・・
こんなんプライマリーバランスが黒字化しないと
毎年過去最高になるに決まってるんじゃないのか??
わざわざ報道するような事なんだろうか
778名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 04:28:31.41 ID:om/JCQqI
だから住人が一人もいない「日本政府」とやらの
赤字が増えようが
赤字が減ろうが
黒字になろうが
「日本国民」の1億3000万人には関係ないの

仮に日本政府の赤字が今すぐゼロになったって
それはまた無限大に赤字にした方が国民誰もが得なので
また元に戻るの
帳簿の数字遊びと実態経済をごっちゃにしてるバカは
日本から出てけよw

出てく時は国民にも一人あたりいくらの借金があると信じてるようだから
その分は払ってからなw
現金ないうときは中国で腎臓でも売って払ってもらうから
出国先は問答無用で、まずは中国なwwwwwwwww
779名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 04:28:52.51 ID:/aVyN/T6
借金漬けジャップ猿
780名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 04:38:27.60 ID:ppkvGaK3
国債の問題
年金の問題
福島の原発廃炉の問題
電力供給問題
就職難の問題
領土問題
日本は終わったなあ。バブルのころが懐かしい。
781名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 05:04:25.43 ID:F+kn+WHK
国家の金を幾ら使っても公務員や議員は責任取られることはありません。
国民が払う税金等は彼らにとってあぶく銭としか思っていない訳ですから赤字であろうが無かろうが関係ないのです。
彼らは自分達を国民から遊離した存在として見ていますからと一向に気にしていません。
782通行人さん@無名タレント:2012/05/11(金) 06:14:48.85 ID:f2+QhM+g
日韓スワップ協定について、当時の、私をはじめ多くの論者が、「IMFを通さない支援は、万が一のとき、返ってこないので、危ない、」との批判
今日のテーマについては、ぜひツイッター討論をしたいので、12時すぎまで、いくらでもご意見、質問ください!.
http://twitter.com/#!/katayama_s
http://satsuki-katayama.livedoor.biz/archives/7062240.html
783名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 06:31:40.69 ID:WA18rqn1
破綻厨はもう全滅したのか?
784名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 06:32:28.28 ID:3okuUuxb
庶民の家計が破産するだけだから気にするな。
785名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 06:32:44.13 ID:8XBlkxrT
破綻の定義がねwww
普通に供給ショックが起きれば日本経済は破綻するんだけど
786名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 06:35:30.73 ID:+ytO6pcr
供給ショックどころか
世界中が日本に買ってくれ買ってくれとお願いにくるようですが?
787名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 06:39:11.26 ID:8XBlkxrT
国家財政は関係ないんじゃないかってことだねw
788名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 06:44:06.24 ID:/br+4PiH
公務員と議員だけで返済しろ
一般国民は無関係
789名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 06:59:19.73 ID:fRVf2yKV
>>778
>だから住人が一人もいない「日本政府」とやらの
その日本政府の軍事公共福祉サービスをうけてるのは日本国民

ようは日本政府の赤字は日本国民の所得に転化されてるんだよ。
こんな錬金術が極大まで可能なら全世界で行われるなw

国債発行して防衛費100兆円ぐらいにしたら軍事大国になれるな。
国民の財布は傷まないってか?w
790名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 07:11:17.62 ID:VY/zHI7q
>>782
>日韓スワップ協定について、当時の、私をはじめ多くの論者が、「IMFを通さない支援は、万が一のとき、返ってこないので、危ない、」との批判 

IMFに出した金も逝ったっきりなのに、何を勘違いしてるんだか
791名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 07:14:18.03 ID:J39zdWWa
ドヤ顔で発表するのが信じられない
一兆につき一万円給料減らせよ
792名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 07:17:15.70 ID:BmGV2KTL
為替介入で短期国債10兆円以上発行し、要らないシナや南鮮のクズ国債に散財しておいて、挙げ句に増税したくてウズウズか。
793名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 07:21:12.16 ID:BmGV2KTL
法学部出て経済政策ごっこしている単式簿記な方々の戯れ言
794名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 07:24:12.94 ID:0PMBXqrH
私が勇気を持ってもっと早く政治家になって警告していればこんな事にはな事にはならなかったと思う。
とても反省している。
795名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 07:35:17.52 ID:0PMBXqrH
>>14
何をばかな事を言っているんだ。
現在の10年債金利約1%の利払いでも10兆円の利払いが発生する事になる。
これは国債の信用がまだ保たれて買い手がいるから達成できている金利。
何らかの理由で国債の信用に疑問が持たれ始め、これが2%になれば20兆円。
現在の税収が約40兆円から50兆円だから税収の半分が利払いに消えてしまう悪夢がやってくる。
利払いが上昇するって事は国債の人気が低下し需要が低下することだからどうしても新たな国債発行をするならさらに金利を上げなくてはならない
まさに、絶望のスパイラルに陥る事になる。
バブル経済の時に世間が浮かれていた時に、私のような冷静に考えられる人達はその後の混乱は予想できていたようにこれから来る破滅的な時代を予測してると思いますよ。
796名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 07:35:59.17 ID:NdL/7O9V
高齢化で増収が見込めるのは相続税くらいか。
国債の利息を国債で払うようになったら
終わりだな。3000兆円あたり?
797名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 07:43:07.20 ID:0PMBXqrH
>>796
個人国債とか、海外に売り込みいってるぐらいだから以前よりは売れ行きが良くないんじゃないのかな。
ギリシャとか、ポルトガル、スペイン、イタリアの例もある。
日本は内債だから事情が異なるって意見もあるけど資本の移動が自由である以上それらを売って海外へ逃避させるような流れが発生したらどうしようもなくなる。
798名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 08:44:41.75 ID:cGS5laJ2
>>1

東京での突然死が、対前年比10倍って?
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1334646682/645

放射能の影響
放射能の影響ではない
群馬とのつきあい

799名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 09:02:42.27 ID:r34tFRab
いつまでお金は消える論を論じてるんだろねぇ。

借金が959兆円あるってコトは、959兆円分の債権者居るってこと。
或いは、その借金は何建てなの?
さらに言えば、日本の国際間取引で、経常収支は赤字なの黒字なの?
そして、デフォルトに陥る国は必ず金利の暴騰と通貨の暴落を招くが、日本は諸外国と比較してどうなの?
800名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 09:05:24.55 ID:LKWzp+AW
俺も債権発行するから、それで国民年金と国民健康保険料払っていい?
801名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 09:13:39.07 ID:0PMBXqrH
>>799
根本的な問題の本質が見えていないようだね。
利払いが出来るのはいつまでかが問題なんだよ。
1%の金利上昇で税収の25%が利払いに消えてしまうような経済に危機感を感じられないような人には何を言っても無駄だけど。
賢い人ならそれがどれだけ恐ろしい事か分かるはずだよ。
恐ろしいからあえて書き込まないけど。
802名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 09:26:14.59 ID:juQzXapQ
で、なんで公務員全員クビにしてバイトに切り替えないの??
803名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 09:30:12.70 ID:8XBlkxrT
>>801
利払いは固定だよw
804名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 09:33:57.87 ID:cbhr/Xl+
借金額だけじゃなく国のバランスシートを見てみたいんだが

アメリカ国債やユーロ債、他国への円借款なんかの資産はいくらなんだ

資産から借金を引くといくらになるんだ
805名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 09:37:50.05 ID:ejVZW6an
>>199
それでいいんだよ。所得の再分配という政府の立派な役割だ。
806名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 09:38:57.06 ID:cHe5ikWa
国の危機なんだから、徳政令を出して日本国民に限って国債を紙クズ化すればいいだろ
それに、それしか方法は無いって
絶対にこんな借金は返済できないから
807名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 09:39:30.89 ID:cbhr/Xl+
政府短期証券って為替介入なんかでも発行するやつじゃなかったっけ

そういうのも入れてトータルの借金額って言ってるなら増えてるのは当たり前だから、ちゃんと資産額も公表してね
そうしないと実態がわからないから
808名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 09:41:52.14 ID:0PMBXqrH
>>803
利率は固定でも国債は日々取引されて実質金利は刻一刻と変化してる。
その金利が国債だけのものなら何も問題はないだろうね。
809名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 09:43:03.64 ID:0PMBXqrH
>>806
そんな事口走ったら国債投売り始まって経済崩壊するよ。
810名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 09:43:18.75 ID:p7/mRloo
>>801

金利が上がったら
日銀に買い取らせればOK
811名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 09:44:29.34 ID:a7crmzyU
こんな自転車操業国家ではいつか終わるよ
812名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 09:45:45.05 ID:8XBlkxrT
どうせ発散するんだからさせればいい
813名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 09:46:19.59 ID:0PMBXqrH
>>810
その結果市場に流通する紙幣が増加してインフレになり公定歩合上げなきゃならなくなる。
すると、国債発行はさらに高い金利にしないと売れなくなるね。
814名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 09:48:09.38 ID:8XBlkxrT
>>813
きみの言う公定歩合は金利の自由化で長期金利が目安になってんだけど
815名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 09:49:39.42 ID:p7/mRloo
>>813

インフレになれば名目GDPが増加するから税収が増えるよ
そうすれば財政収支が改善して
国債発行も抑えられるでしょうよ
816名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 09:51:34.23 ID:DHmFbZ3v
>813
デフレで苦しんでんのに
デフレ対策を必死で止めようとしてるのは
お前みたいな奴らか
817名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 09:54:25.35 ID:K2RD4EBI
それがダメなんだ。
あまりに低利回の既発国債が国内にあります。
インフレ率2%の社会では、利回1%の国債は運用する意味がなくなる。
インフレにすれば解決とかいう奴は、そこが理解できていない。
インフレ率以外の利回りだと、満期保有でも損失がでたのと同じ。
利息や諸経費の上昇を利回りで賄えなくなる。
818名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 09:54:38.69 ID:0PMBXqrH
>>815
そうだね。
国債発行が厳しくなってやっとインフレになってくるのか。
貧乏人はどうすればいいんですか。
819名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 09:55:32.53 ID:8XBlkxrT
別に銀行のために日本があるわけじゃないし
820名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 09:55:34.48 ID:8IoDL7le
国の借金は国民の資産、
国の借金が増えれば増えるほど国民は豊かになる。
821名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 09:57:32.03 ID:0PMBXqrH
>>817
国債がインフレ率まで売られる事になって大量に保有する金融機関は膨大な損失をこうむることになりますね。
また公的資金ですかね。
国債発行してまた銀行に買ってもらうんですかね。
822名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 09:58:37.09 ID:0PMBXqrH
>>820
での銀行の為に多くの人が苦しんでるよ。
823名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 09:59:40.04 ID:8XBlkxrT
LM曲線が水平なんだから
財政で需要を創出しIS曲線を右にシフトさせない限り金利は上がらないんじゃね
824名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 10:02:41.78 ID:+X/mhPDp
民主党のせい
825名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 10:04:26.36 ID:COdxr9PL
>>820
国民の資産じゃなくて銀行の資産ね
国債買ってるのはあくまで金融機関であって国民じゃない
826名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 10:09:41.16 ID:p7/mRloo
>>817

日銀が国債を買い取っても
直ちにに市中の通貨が増えるわけではないよ
マネタリーベースが増えても、
デフレでマネーストックが増えないのが今の日本

だから政府の公共投資で需要を創出することが必要なんだよ

金融機関が資金運用を国債から他のものに変えるのは
金利や物価指数を見て徐々にに乗り換えていけば充分対応できる
問題ないでしょ
827名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 10:15:12.67 ID:p7/mRloo
>>818

インフレってもそんな高くはしない
せいぜい3〜4%のマイルドインフレだよ

経済成長すれば雇用も増え、所得も増える

あとデフレが一番悪いのは失業と所得が低下するから

デフレの方が貧乏人は死ぬよ
828名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 10:15:32.78 ID:/hSWSPfr
国が国債を発行する
     ↓
銀行や郵貯がそれを買う
     ↓
国はそのお金で社会保障や公務員に支払う
     ↓
市場で使われないお金が銀行や郵貯に貯金される
     ↓
国の予算不足を補うため国債を発行する
     ↓
銀行や郵貯が(ry

ずっとこの繰り返し
829名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 10:18:14.29 ID:0PMBXqrH
金利が1%上昇したら金融機関はどのぐらいの 含み 損失が発生するんだろう
誰か計算してみてくれないかな。
830名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 10:18:18.30 ID:VY/zHI7q
>>817
>インフレ率2%の社会では、利回1%の国債は運用する意味がなくなる。 

そこが間違い

現金でもつより1%マシなんだから、運用する意味は十分ある

デフォールト等のリスクが全くない(長期だと金利変動リスクがあるが)短期国債の利率が
インフレ率を超えてるほうが、異常だと知れ

日本くらいだろ
831名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 10:20:16.00 ID:0PMBXqrH
>>827
4%ものインフレじゃ金融機関の国債含み損失の為に自己資本が足りなくて相当ヤバイ状況になるような気がしますが。
832名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 10:22:03.07 ID:0PMBXqrH
>>830
1%で運用する意味がないから、インフレ率を越えるまで売られることによって実際の金利が上昇します。
833名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 10:23:18.09 ID:/hSWSPfr
>>832
アメリカはインフレ率より国債利回りのほうが1%低いけど?
834名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 10:23:26.20 ID:cHe5ikWa
>>809
なるほど・・
じゃあ、どうすればいいんだろうな
さっさと返済して利息を払わずにすむ状態にもっていったほうが健全なのは間違いないよな
835名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 10:34:13.61 ID:syPasgiT
無駄遣いを増やしただけの民主党政権
836名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 10:37:47.72 ID:rA5KSQXV
インフレになっても、給料の伸びが追いつかなくて
苦しい生活をしている国もあるからなかなか難しいね。
毎年物価が上がっていくと言うのも怖いもんだよ。

非正規なんてコスト抑えるために存在しているようなものだから
景気が上向いたからといって、給料が大幅にUPしたり、正社員にされる事は考えづらい。
貧乏人は下手したらインフレになると物買えなくなるんじゃないか?
837名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 10:40:26.45 ID:8XBlkxrT
ユニットレーバーコスト

生産一単位あたりに要する人件費。企業が一定のモノを作るのに必要となる賃金のこと。

「雇用者報酬の総額」を「実質国内総生産(GDP)」で割ることにより算出される。

雇用者から賃金の引き上げを要求されると、一般的に企業は人件費の増加分を製品価格へと転嫁しようとする。
そのため景気の回復局面において、賃金上昇が物価上昇に波及する強さを示す指標して注目されている。

また雇用者報酬の総額が増加する、あるいはGDPが減少するなどの理由により、この「ULC」が上昇すると、
物価上昇圧力が高まる。また低下すれば、その逆という関係にある。
838名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 10:40:28.23 ID:0PMBXqrH
>>883
それは表面利率じゃないの。
2010年のデータだけど
インフレ率1.69%
長期国債金利が3%だよ
839名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 10:41:35.58 ID:8XBlkxrT
>>838
いま長期金利のほうが低いよ
840名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 10:43:31.23 ID:/hSWSPfr
>>838
なんでそんな昔のデータ持ち出してるの
841名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 10:44:28.11 ID:aTMR3O2P
インフレ率より金利が低いのはインフレ社会では当たり前
債権も途中で売却しようとすれば、それなりに損を被る事になる
インフレはバラ色では無いよ
842名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 10:45:39.13 ID:0PMBXqrH
>>839
マジで
一体どうなってるの
ドルの信用が相当低下してるって事なのかな
日本は国債金利のほうがインフレ率より高いか同じ程度だったと思う。
843名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 10:46:45.01 ID:0PMBXqrH
>>840
直近の見つからなかったから。
テヘペロ
844名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 10:47:47.00 ID:ufdVgigQ
>>3-4

ww
845名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 10:48:39.11 ID:/hSWSPfr
アメリカの国債が低くなってるのは他に有望な投資先が見当たらないから
この状態でインフレ率だけ高めるのは悪性インフレといって非常に悪いこと
846名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 10:50:06.38 ID:7mnCsqdT
インフレにすれば楽になると言うが
先進国の中で日本だけ経済成長を90年から現在まで20年間してない

例えインフレになっても経済成長できない分で相殺されて
経済はもっと悪くなるんじゃね
847名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 10:52:31.43 ID:p7/mRloo
勘違いしてる人がいるようだか

インフレが良いものだからインフレにしろって言ってるわけじゃないよ

デフレは経済が縮小する死に至る病だからデフレはダメ

資本主義経済が機能し、経済成長するためにはある程度インフレは必要、
だからマイルドインフレ

でもあんまり高すぎる悪性インフレはダメだよねって話

ちゃんと話を切り分けて考えないといつまでたっても話がかみ合わないよ
848名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 10:57:10.60 ID:0PMBXqrH
>>847
日銀はそのマイルドなインフレさえ否定するからややこしくなってるんだよね。
無制限の金融緩和は制御不能のインフレをもたらす事は歴史が証明してるとかいってデフレのままであって欲しいと願ってる。
849名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 10:57:10.95 ID:aTMR3O2P
有望な投資先はあるんだろうけどリスクもある
リスクの少ない国債は金利が低くなる
逆にいえばアメリカ国債には信用が有るという事で
これはこれで正常
850名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 11:03:41.79 ID:8XBlkxrT
>>842
安全資産として米国債を持ってないとインターバンクで金を借りれないのかもわからないし
単純に投資先がないのかもわからない

前者はもうないと思うんだけど
851名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 11:05:04.96 ID:COdxr9PL
>>847
典型的なインフレ厨
852名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 11:06:11.02 ID:p7/mRloo
そもそも何でデフレで困ってる時に
インフレの心配をするのかオレには不思議だよ(笑)

もっとデフレが悪化して
このスレの全員が失業して路頭に迷うぐらいひどくならないと
目が覚めないのかなあ
853名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 11:07:46.83 ID:7mnCsqdT
日本の中で循環してる金が
役人の天下り先やら
訳のわからん年金基金でゼロになったり
してるのが不況の原因の一つだと思う

欧米じゃ
ここまで酷い金の使い方はないだろう
ギリシャでさえ
854名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 11:07:57.66 ID:0PMBXqrH
>>850
金利が低いって事は信用があるって事だからドルがどうとか関係ないか。
855名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 11:10:59.53 ID:Rlt7Njde
>>848
金利上昇を恐れてる時点で矛盾してるわけだな
インフレになったら金利が上がるのが自然なのに
日銀だけじゃなくて、政治家や学者は誰もこの矛盾を指摘しないし
日本人の経済センスの無さは異常
856名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 11:11:04.17 ID:7mnCsqdT
日本国債って何で外国は買ってきてないわけだ?

外国は破綻すると思って手を出さない
んで
日本人の預けた預金を持ってる銀行だけが
ロボットのように日本国債を買い続けてる
そういう仕組みで地獄までいく感じか
857名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 11:11:37.85 ID:p7/mRloo
>>848

誰が無制限の金融緩和をやれって言った?って話で

中央銀行の総裁がそんな子供地味た議論のすり替えをやってるんだもの
858名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 11:18:09.51 ID:0PMBXqrH
>>856
全く買っていないわけじゃない。
そもそも、国内で売れてしまうから積極的に海外に売る事はしてこなかった。
859名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 11:30:02.30 ID:RkaVsi13
日銀はデフレが好き
860名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 11:44:13.04 ID:BED+Oi6d




 〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
  全ての公務員のうち、年収700万円以上の奴の給料を
  年収700万円になるまで下げろ。
 〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

試算では、これだけで年間15兆円浮く。
消費税10%にするより国・地方が潤う。



861名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 11:51:28.85 ID:wc7F5Ta+
>>842
どうもこうも、当たり前のことが起きてるだけ

インフレ率より国債の利率が高ければ、金持ちは国債を買って寝てるだけでインフレヘッジ
できた上で儲けまで出せる

なのに、わざわざ投資なんかするかよ

それが日本の銀行のやってることだが、どれだけ異常なことか感覚麻痺してんのか?
862名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 11:55:46.85 ID:7mnCsqdT
海外の銀行だと
個人融資やらベンチャーに融資してるイメージだが

日本の銀行って
個人融資は子会社のサラ金にさせて
ベンチャーに融資はせず
大企業に貸し住宅ローンを組ませ
あとは国債買ってて
ぐらいなイメージ

つまり社会的に詐欺みたいな真似をしてる

何で日本だとこんなんがまかりとおる?
不況構造の要因にクソな日本の銀行も絶対ある
863名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 11:56:11.64 ID:aTMR3O2P
日本国債は円建てなんでな
ほかの通貨で買おうとすると、通貨を円に替える時にしこたま手数料をとられてしまうまなんだよ
それでも最近は他に買うものが無いんで買っている奴もいる
他に有利な商品が無いと、チョットやソットじゃ国債の長期金利は上がらない
一般常識からすると最近は日本国債以外は何を買ってもヤバい状態
この版の常識からすると日本国債は最もヤバい…でわけわかめの状態
864名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 11:59:46.24 ID:HyFl59bY
民主党になってから
ますますふえてるな
865名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 12:08:01.64 ID:qP7a99FW
>>856
去年の公募では外国資本が70%近く買ったりしてたようだ。
まぁそれで増えても全体の8.6%とかなんだけど。

そして、3/30位のニュースでは売りが多くなったという事。

買う価値があれば買ってるし、売った方が良い時は売ってる。
それだけの話。
866名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 12:12:58.98 ID:/hSWSPfr
>>863
海外の本当のやばさを知らない人が多いからね
日本が一番駄目だと思い込んでる
867名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 12:13:16.06 ID:IEz3EZwZ

▼えんが あがる りゆう まとめ

(2005年)
        EU あめりか ちゅうごく かんこく にほん
HP(財力)  385  786    680     190   223
MP(未来)  323  368    999     320   114
じょうきょう よゆう うはうは いけいけ げんき やばい


(2012年)
        EU あめりか ちゅうごく かんこく にほん
HP(財力)  0    86     82     38    114
MP(未来)  0    43     24     4     64
じょうきょう  しに やばい  やばい  もうだめ やばい
868名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 12:13:58.23 ID:rpxJBM8N
パーティーの後ろにいてよかったなw
869名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 12:20:44.05 ID:7mnCsqdT
借金多くて
破綻しそうだがら増税というのに
何で公務員や役人の給料は高い?
マスコミも電波使用料は格安

つまり、
単純に既得権益の人間が自分だけ美味しい
思いしたいだけ

認められんね増税は
少なくとも公務員の給料が高いうちは
870名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 12:24:36.22 ID:wc7F5Ta+
>>862
財務省が、為替介入で海外の不況を輸入してるから

国債を大量に発行したら国債の利率は上がるが、国債と交換に得た円を迅速に国内に還
流させれば、金融緩和などなくても円の流通速度は上がり、需要も創出され、インフレ傾
向になる

そこで金融緩和をやれば、国債の利率は下がり、円の総量も増え、インフレも助長される
が、あくまで国債利率が上がってからでいい

ところが、国債を発行した円を海外に渡すもんだから、円は流通しないわ、需要創出は起
きないわで、デフレが続く
871名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 12:30:00.53 ID:BED+Oi6d



 〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
  全ての公務員のうち、年収700万円以上の奴の給料を
  年収700万円になるまで下げろ。
 〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

試算では、これだけで年間15兆円浮く。
消費税10%にするより国・地方が潤う。



 ※特殊法人、認可法人、公益法人、独立行政法人の職員(=準公務員)を含む。


872648:2012/05/11(金) 12:41:19.21 ID:6ey5Nj9z
儲けても公務員のボーナスや年金になっちまうんだから
国際競争力などあるはずもない。
873名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 12:45:28.99 ID:0PMBXqrH
>>872
しかも、借金して払ってる状態だしな。
874名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 12:52:34.14 ID:qP7a99FW
>>872,>>873
文句あるなら海外で働けよ。
海外で出稼ぎとか昔からあるだろ。
875名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 12:54:58.23 ID:0PMBXqrH
>>874
意味が分らない。
なんで文句があったら海外に出稼ぎ行かなきゃならないの。
近くに仕事あるのに。
馬鹿なの
876名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 12:57:12.70 ID:Av200O53
その借金がないと、もっと不況になっていましたが何か?っていう見方も出来る人が少なくなってしまったなぁ
まぁ小泉以降の場合だと明らかに公共事業を渋って自爆していった結果だと言い切ることも出来るけど
877名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 12:58:09.35 ID:qP7a99FW
>>862
考え方が逆じゃない?
金利10〜20%払って金借りたいって奴がいないから、銀行は貸さないって事だろ。
金利5%じゃないきゃヤダ、ヤダヤダヤダ…とかいう奴はリスク考えれば担保の審査が厳しくなってもしかたない。
878名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 13:00:19.42 ID:qP7a99FW
>>875
仕事あるなら文句なんで言ってるの?
問題ないじゃん。
馬鹿なの?ww
879名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 13:05:13.19 ID:0PMBXqrH
>>878
無駄遣いばかりされれば文句の一つも言いたくなるだろ
880名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 13:07:19.37 ID:jaL7rkb4
朝鮮人の弾圧キターー!警察はやっぱりチョン側に寝返ってた



竹島の領土主張を行う韓国人女優をCMに起用したロート製薬に対して、

「(女優は)世界各地で竹島は韓国の領土だと言って宣伝している政治活動家なんですよ。コマーシャルにしたらダメでしょ」
と男性がメールでの見解を求めた件に関し、



警察は「男性はロート製薬に対して脅した」などと因縁をつけ、強要容疑で逮捕した。
881名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 13:17:32.77 ID:H0LTW6hJ
>>871
同感、
宗教法人や特殊法人からも企業なみの法人税を取れ。
882名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 13:19:03.60 ID:tNVDe5hD
まず自衛官(公務員)を削ろうか
人数も年収も
883名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 13:20:19.50 ID:qP7a99FW
>>879
つまり首切りが正義って事ですね。
ゴーン様マンセー。
ソニーマンセー。
こんなスレで1000レス近く埋まる事自体が低能が多い証左だわ。
884名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 13:21:58.49 ID:wc7F5Ta+
財務省の売国がデフレと不景気の原因なのに、公務員叩きや世代間対立を煽るって、
やっぱり財務省に雇われた工作員だよね
885名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 13:28:50.70 ID:lnnean2d
>>6
バカだから無知さらすのかw
債権者は日本国民なんだがwwwww
債務者は日本政府ですよwwwwwwwwww
886名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 13:35:58.82 ID:IEz3EZwZ
銀行が持つ国債の実質保証人は国民ですよwwww
日本政府が破綻すれば借金を肩代わりするのは国民ですよwwwwwwwwwww

ループしてるしwwwもう駄目だこの国wwwたすけてwwwwwwwwwwwwwwww
887名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 13:39:59.06 ID:0PMBXqrH
>>883
首切りは良くないよ。
報酬カットが正しいやりかた。
限られたパイは分け合うべきとは思わないのか。
888名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 13:42:42.47 ID:0PMBXqrH
>>886
破綻をより早く認識したものから預金を引き出す事になる。
借金肩代わりとかそんな悠長な事を言ってる時間なんてないよ。
流れが起きれば一瞬で事は進んでしまう。
889名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 13:46:33.47 ID:qP7a99FW
>>887
パイを増やす事を考えろ。
それがなぜできないのか…。
頭が固いのー。
890名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 13:50:10.96 ID:0PMBXqrH
>>889
上に立つ人以上に組織は有能にはなれない。
891名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 14:02:45.30 ID:iKI4Ez1M
でも1000兆超えた時の国債評価ってどうなるの?
人間て意外とそういうのに弱いけど
892名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 14:10:02.12 ID:0PMBXqrH
>>891
取引価格で評価されるだけだよ。
すべては市場原理で決まる
893名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 14:15:25.69 ID:y1pILvJq
やばくなったら預金封鎖
894名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 14:21:08.05 ID:qP7a99FW
>>891
ニュースにはなるだろうけどね。
プロからしたら、それがどうしたって感じだろうけど。

外貨準備が1兆ドル超えた時や中国のGDPが日本抜いた時もニュースになったけど、
それがどうしただし。
895 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2012/05/11(金) 14:26:08.39 ID:0erx5X+X
>>6
よく勘違いするやつが多いが
国民が国に金を借りてるんじゃなくて
国民が国に金を貸してるんだよ
896名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 14:29:17.00 ID:IEz3EZwZ
>>888
1000兆円超えてさらに借金がかさみ、銀行の預金が底をついて国債を買えなくなり、日本破綻の懸念。

国債暴落、海外投資家の日本への信頼低下、円売りにより大幅円安の開始

マスコミが騒いで一般人の預金引き出しが殺到

銀行が預金を支払えなくなり連鎖倒産の危機、預金封鎖へ

日本国民の預金凍結。この間にもどんどん円は暴落してインフレへ

円は紙くずになり、土地を持っていたり、海外の銀行に資産を置いていた僅かな人以外は、ほぼ無一文に

アメリカ保護の下、固定レート(1000円/ドル)ぐらいから日本やり直し



つい70年前にも、同じようなことがあったのにまるで反省していない・・・
897名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 14:29:48.06 ID:Rlt7Njde
国債は日銀が買い支えれば絶対暴落しないよ

日銀は無限に金を刷れるんだから
総裁が「国債を買わない」という決断をしない限り国債が暴落することは無い
逆に日銀が国債を買わなければ即暴落
結局金融なんて日銀次第というのが実態だ
898名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 14:31:26.66 ID:xwXWMtBu
>>895
そうか?
国が国民に負債を押し付けてるだけとしか思えないのだが。
899名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 14:35:47.46 ID:83JJrhYr
経済論としてなら破綻しない。
政治的な理由で破綻させたい勢力があって破綻はありうる。


「自らが作り出した金融経済(国債経済)が破綻寸前まで追い詰められた金貸したちは、
自らの手で現在の金融経済をリセットすることを考えているのではないだろうか。
リセットするには、米国債とドルだけでなく全世界の国債と紙幣価値を暴落させなければならない。
当然、日本円も暴落させねば、世界金融経済のリセットとはならない。
つまり金貸したちは、ドルとユーロを延命させる一方で、円暴落のための「仕込み」を急いでいるのではないだろうか。
それが今回の不自然な円高の理由ではないか。

では、金貸したちは金融経済のリセットによって何を目論んでいるのか?
全世界経済を崩壊させかねない危険な金融経済から脱して元々の実物経済に戻り、
未だ拡大余地が残されている新興国の成長力によって市場(資本主義)を延命させようとしているのではないか。
ということは、金貸したちは資本主義の終焉ではなく、あくまで資本主義の延命→自分たちの利権の延命を企んでいるのであろう。」

http://blog.trend-review.net/blog/2011/07/002036.html#more
900名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 14:43:35.47 ID:qP7a99FW
>>896
外貨準備が1兆ドルあるから、
海外への支払いには懸念は発生しない。
残り900兆円分は、日銀が買い取ればいい。
まぁインフレにはなるが、それだけだ。
国債より流動性が悪くはなるが、不動産などに円資産がシフトするだけ。
901名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 14:45:23.99 ID:+E8fxlrz
これたもうダメかもわからんね
902七つの海の名無しさん:2012/05/11(金) 14:53:38.79 ID:/VnZicIM


普通 赤字企業なら リストラとか給料値下げですよね〜国家従業員の方々?

903名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 14:53:58.64 ID:lx465uf6
破綻なんかする訳ないけどさ
それより民主党は特例公債法案どーすんの?
またジミンガーって言い出すの?
国民死ぬんですけど割とマジで
904名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 14:58:07.61 ID:qP7a99FW
>>902
じゃあ黒字にする為に、増税しますね。
905名刺は切らしておりまして
民主が経団連と喧嘩腰なのが問題なんだろ。
ルーピーの頃から、来客がない日の多い首相とかどんだけボロなんだよ。