【自動車】トヨタ、米で電気自動車「RAV4 EV」を販売へ[12/05/08]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
トヨタ自動車は、資本提携しているアメリカの新興電気自動車メーカー
「テスラ・モーターズ」と共同開発した電気自動車を、この夏から
アメリカ・カリフォルニア州で販売すると発表しました。           
これは、トヨタが7日、ロサンゼルスで開かれた電気自動車に関する
シンポジウムの中で発表したものです。
それによりますと、トヨタはSUV=多目的スポーツ車・RAV4の
電気自動車の販売を、この夏からカリフォルニア州で始めるとしています。
この電気自動車は、6時間の充電でおよそ160キロ走ることができます。
販売価格は4万9800ドル(日本円にして400万円ほど)で、
3年間で2600台の販売を目指しています。

トヨタでは、アメリカの新興電気自動車メーカー「テスラ・モーターズ」との
共同開発により、テスラの持つリチウムイオン電池やモーターの技術を
活用することで、通常5年はかかる開発期間を2年ほどに縮めて市場に
投入することが可能になったとしています。

アメリカでは、内外の大手自動車メーカーが電気自動車の開発や販売に
力を入れていますが、販売は伸び悩んでいて、ハイブリッドカーで先行する
トヨタが、電気自動車の販売に乗り出すことで市場が活性化することになるか
注目されます。

ソースは
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120508/t10014957961000.html
■トヨタ自動車 http://www.toyota.co.jp/
 2012/05/08 テスラと共同開発の電気自動車「RAV4 EV」を発表(PDFファイル)
 http://www2.toyota.co.jp/jp/news/12/05/nt12_0503.pdf
  小さいですが画像は
  http://www2.toyota.co.jp/jp/news/image/thumb/2012/t0508.jpg
 株価 http://www.nikkei.com/markets/company/index.aspx?scode=7203
2名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 11:02:56.80 ID:nVHs8Mzj
むこうで160キロてはどうなんだ
市内配送にRAV4は使わないよなあ・・
3名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 11:03:04.16 ID:ZvSEGofy
誇らしいニダw
4名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 11:12:12.10 ID:uY1MNr2/
ボルト死亡のお知らせ
5名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 11:18:08.18 ID:EJs7CccF
ラブ4って日本じゃチョンがCMに起用されて
ブランドそのものが死んだ車だな
6名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 11:22:01.64 ID:RVPlUKlN
日産も含め現行EVの役割は将来くるであろう本格的EVに向けた実験でありデータ収集。

でも流石トヨタだな!提携による技術得とくで2年できたとは。

日産がEV発売を発表した時にはトヨタ経営陣はどんだけ青くなったことかと想像出来た。

でもヤマハのエンジンもそうだが、やり方は昔と変わってないな。
7名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 11:24:01.03 ID:yQ1WrGn8
モーターによる鬼登坂とかかっこいいんだけどなぁ
8名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 11:24:32.90 ID:IJIhvZdD

日本で売れないガラクタをアメで売ろうという国賊企業トヨタ!
9名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 11:25:30.73 ID:K8o5vHSq
ウリの HONDAY だって、すぐに 便器自動車 「Haidong」 を
発売してくれるはずに違いないニダ !!! (キリっ !) <丶`∀´>
http://www.youtube.com/watch?v=yvxiTWZW_BY
10名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 11:27:23.71 ID:IJIhvZdD

車に逆行する電気車・・・女子供専科のオモチャカテゴリで販売してみたら?
11名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 11:34:54.30 ID:YbuGAhBB
エアコンつけて150キロは走らないと実用的じゃないよ
12名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 11:47:53.76 ID:yqTQe5Rm
REV4って名前にすれば良かったのに
13名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 11:49:20.46 ID:TMqYkvK+
デザインがダサイ。
14名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 11:52:37.66 ID:I9DDqp6n
アメリカから無理やりテスラと組まされたんだよな。
15名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 11:53:37.62 ID:Y8k1AM4N
ほぼ10年ぶりの再登場だなw
16名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 12:01:58.94 ID:Y8k1AM4N
>>12
RAV4は北米でも一つのブランドだからな。
Scionブランドではないが、比較的ジェネレーションY向け。
レクサスには手が出ないけど都会的なオシャレな四駆。
そーゆう位置付け。
17名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 12:08:05.18 ID:st2e+o8Q
そろそろ実績作らないとまたアメリカさんがいんねんつけるので
適当な車をEVにしましたまる
18名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 12:11:06.88 ID:WWF3gw2s
>RAV4の電気自動車の販売

1990年代のニュースが手違いで掲載されたのかと思った
ベースのRAV4自体がとっくにディスコンされたと思い込んでたので

RAV4EV自体は何年ぶりの復活なんだろう
初代プリウス頃まで有ったのだっけか?
ショートモデルで出て、途中でロングになってたよね
一時期、航続距離はアレだが、国産唯一の量産(がベースの)実用EV]だった
19名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 12:26:14.11 ID:R8fkcz+e
アメリカの場合はよく分からんが、
日本では後部ハッチに補助タイヤをつけるタイプのRVカーのニーズは今や皆無。
バブル時に流行った分、不便さも多くの人が学んだのさ。
20名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 12:26:48.58 ID:Y8k1AM4N
>>18
EV版は、ほぼ10年ぶり。
元々改造しやすい事が目的の車で、軽くて頑丈、容量もそこそこあるから、こーゆう改造のベース車になりやすいな。

クロカンブームが無くなったとはいえ、あのサイズは使いやすいし、海外でも一定のブランド構築してるから、最悪でもカムリみたいな位置付けで「主力は海外、国内も投入」になるんじゃないかなぁ・・・
21名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 12:29:01.54 ID:nTiYRp0l
SUVで0-60mphが7秒はすばらしいな。

ただ、テスラ社のEVってしばらく充電するの忘れて
うっかりバッテリーを全放電させてしまうと、バッテリーごと交換
しない限り2度と充電も動かすこともできなくなるとかいう
間抜けな仕様じゃなかったっけ?確かそれでユーザーと訴訟になってたような。
22名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 12:31:34.61 ID:Y8k1AM4N
>>19
いや、そうでもない。
あの時代のブームで、室内容量の大きい車の利便性に気付いたことが
現在のSUVなんかの箱形カー主流時代に繋がってる。

FJクルーザーが地味に人気があるように、あの手の車は必ず一定需要が有るんだよ。
23名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 13:10:04.28 ID:2YMQfb/y
トヨタ初の電気自動車か
24名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 13:16:19.52 ID:Y8k1AM4N
>>23
RAV4ベースEVだと約10年ぶりに投入w
コミューターとかだったら、もっと大昔から作ってる。

むしろ、EVが実用にならないのが解ったからHV出してる。
2ちゃんじゃアンチが酷いけど、技術に関してトヨタに勝てる会社は、そうは無いよ。
少なくとも、国内自動車メーカでは皆無。
だからこそ叩かれるんだけどね。
25名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 13:21:05.08 ID:WWF3gw2s
>>20
10年ぶりですか
世の関心がHEV(略してHV)に移ってから追ってなかったけど、
ロング車になって数年は継続してたみたいね

>>23
今回の報道はこういう反応を引き出しやすいだろうね

経済的にペイしないし、充電時間と航続距離の問題を当面大きく変えられないということで、
HVが物になった時点で撤退した
前のも、HVで出遅れたので慌ててEVで先駆者ぶってる他社現行品と、
さほど変わらない性能だったような
300万円台だったと思ったし
当時のEVのエンジニアリングだと、
これ+アルミボディ+初期のリチウムイオン電池で4〜500万円にして高性能化するか、
2人乗り軽登録にするかだったんだよね
日産も三菱もその流れで、途中とぎれながらも頑張ったわけだけど
26名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 14:46:51.61 ID:mqw4rzUE
>24
技術があっても出してるのと出さない(出せない)のでは違う
ここ数年販売台数よりリコールが多かったトヨタ・・・
プリウス馬鹿売れだが、PHVも10分の1しか売れてないのが現実
27名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 14:47:23.40 ID:V7WXFBE7
>>25
当時は4万2千ドルぐらいだったみたいだね

ただ今回の5万ドルは高すぎるな・・・
ボルト、リーフ、i-MiEV、フォーカスEVとかと比べると高すぎる
28名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 15:35:16.81 ID:VelBt7vu
>>26
ごめんな、もう少し勉強した方がいいよ。
「新車リコール数」だったら、ホンダとかの方が酷い。

トヨタ車は、シェアは元より、その頑丈さから市場残留率が高い。
他社と違ってなかなか廃車されない。
故に「総リコール数」が多いのは当然でしょ。

絶対数だけ取り上げて多い多い連呼は、酷すぎるネガキャンだよ。
29名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 15:39:48.07 ID:VelBt7vu
基本的にEVはバッテリー問題が解決しないと実用にならないんだよねぇ・・・
充電時間長すぎだし、季節によってバッテリーもたないし。

>>27
ボルトの惨状見た後だし、そうそう本腰は無理でしょ。
あくまで技術アピールだよ。
30名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 18:23:27.90 ID:94qhj3wK
日本はハイブリッド、EVとか強いよなぁ
31名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 18:24:19.41 ID:eFxMRNpS
前モデルは一台売ると五百万の赤字と言われてたが
果たして今回は?
32名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 19:02:30.30 ID:hDiEjedO
>>1

>テスラの持つリチウムイオン電池やモーターの技術

テスラはどっちも独自のものは持っていませんwwwwwwwwwwww
33名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 19:03:38.44 ID:hDiEjedO
>>18

>国産唯一の量産(がベースの)実用EV

日産のルネッサEVがリース販売されてたぞ。
34名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 19:11:37.74 ID:EoqaDIkw
160kmってアメリカだと隣町までですか
35名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 19:20:24.84 ID:EtbPE0aE
電池はなかなかいいものが出来ないな
反応剤として空気利用の研究が流行りだが再生がネックだし
リチウムイオンの派生もナトリウムイオン系含めて限界がある
36名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 20:20:25.66 ID:kjepFRQ6
結局トヨタは
チャデモとコンボのどちらを取るんだろう?
37名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 20:38:38.95 ID:DRVJNaTe
これか!ロッテリアマークつけてレクサスでも売るってダッセー車は。
38名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 21:22:44.43 ID:p5bePdKC
>>36
正直悩むことかな?
変換かますだけだし
39名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 22:30:50.48 ID:NOrYYGYK
RAV4EV復活か〜
86といい復活させればいいってもんじゃないけどね〜
40名刺は切らしておりまして:2012/05/09(水) 03:53:38.56 ID:5hKjy0YH
>6時間の充電でおよそ160キロ走ることができます。

みんな結構たたいてるけど結構すごくね?w
41名刺は切らしておりまして:2012/05/09(水) 04:16:48.85 ID:OaKDRsko
アメリカで新車で好条件のそろった時最大160キロしか走れないのは致命的ですが
42名刺は切らしておりまして:2012/05/09(水) 08:06:55.83 ID:9PErLanA
>>40
アンチが頑張って一人で沢山書き込むからねぇ・・・
一人で10レス書けば、スレの1割の意見

世間と違って異常者が目立てるのよ
43名刺は切らしておりまして:2012/05/09(水) 08:13:52.52 ID:U8qhQ1VN
FCHV-advないしFCV-Rマダー?
44名刺は切らしておりまして
6分で160キロならすごいけどなwww