【PC】マイクロソフト(MS)、「Media Center」を「Windows 8」と切り離して別売りへ[12/05/05]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1のーみそとろとろφ ★
 Microsoftは米国時間5月3日、「『Windows 8』でも『Windows Media Center』を利用可能にする」と発表した。
しかし、実際は一部だけが真実になるようだ。

 Microsoftは、「Windows 7」と同様に、Windows 8でもMedia Centerを確実にサポートできるようにするため、いくつかの手段を講じる。
ただし、Media CenterをWindowsに統合する形態は変更される。
過去の2バージョンのWindowsで実施されたように、Media CenterをWindows 8本体とセットにして出荷するのではなく、
ユーザーはアップグレードとしてMedia Centerを別個に購入しなければならない。

 Microsoftは3日付けのブログ投稿で、「環境の変化やデコーダのライセンシングに伴うコスト、
シンプルなエディションプランの重要性を考慮し、
われわれは『Add Features to Windows 8』コントロールパネル(以前は『Windows Anytime Upgrade』と呼ばれていた)を通じて、
Windows Media CenterをWindows 8ユーザーに提供することを決定した」と述べた。
「『Windows Media Player』は引き続きすべてのエディションで利用できるが、DVD再生サポートは含まれない」(Microsoft)

 Media Centerに興味のあるユーザーには、いくつかの選択肢が用意されている。
「Windows 8 Pro」を購入する場合、「Windows 8 Media Center Pack」を購入することで、
DVD再生機能、TV番組の録画と再生機能、VOBファイル再生機能を統合した完全バージョンにすることができる。
単なるWindows 8を入手する場合は、「Windows 8 Pro Pack」を購入するとMedia Centerを手に入れることができる。
Microsoftはまだ、Windows 8の価格とアップグレード価格を発表していないが、Media Center Packの価格は「限界費用と一致させる」と述べている。

 別々の価格設定について以外にもMicrosoftはこの日、
同社がMedia Centerをもって「開発者が魅力的で差別化されたアプリケーションを作成できるようにするための動画と
オーディオの包括的なプラットフォーム」にフォーカスしていくことを明らかにした。
アプリケーションはシステムの信頼性、バッテリー持続時間、性能に特化したデコーダを利用することになる。

http://japan.cnet.com/news/service/35016771/

関連スレ
【OS】マイクロソフト(Microsoft ; MS)、「Windows 8 Enterprise」の詳細を説明[12/04/19]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1334883175/
2名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 13:55:37.05 ID:8Z/URpty
Windows8で、何を実現したいのか、さーっぱりわからん(´・ω・`)
3名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 13:56:47.76 ID:D/7f2z1e
OSを入れ替えただけで、録画したものが観れなくなる

B-CASよりある意味厳しい規制で、まともに使えないメディアセンターは
いらねーよ。

随時タイムシフトの仕様は個人的にはとてもいいと思うけどね。
4名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 13:58:28.04 ID:pDrBBE/l
Windows8は全力スルーするので次で頑張ってください
5名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 13:58:46.59 ID:SHhzL1I+
>>2
タブレットPCに「寄生」したいだけw
MSに期待しちゃいけない
6名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 13:58:53.11 ID:OCfP7eFo
Windows Liveの話とか、もう最近何が何だか分かりません。 あの時TRONがつぶされていなかったら・・・
7名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 13:59:18.64 ID:Eo+KdmlH


またアップルの真似かよ


8名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 14:02:33.90 ID:D/7f2z1e
なんかドコモとそっくりだなw
9名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 14:06:50.01 ID:GW/wu5wb
>>4
んだな。
10名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 14:08:54.28 ID:CbxyKOOq
Microsoft Plus! の再来か?
11名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 14:09:10.32 ID:1aiYMYa1
軽くてウィルスに感染しないOSになれよとしか言いようがない。
12名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 14:09:14.21 ID:iMzq65au
正直どうでもいい
13名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 14:10:05.17 ID:Jsu2o0yW
これEU対策でしょ?
まとめ売りするな違法だ違法だ違法だ違法だ違法だバラで売れバラで売れバラで売れ
っていつも難癖つけて無理矢理問題にしてんじゃん
14名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 14:10:08.88 ID:pL1G8OQY
全部の機能を分離してくれるのかと思ったら、一部だけ残すのかよ
うぜーな
15名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 14:11:54.50 ID:MzQIkide
新しいOSを買うと、今まで使えた機能が使えなくなるということか。
買うヤツいないだろwww
16名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 14:13:09.89 ID:OCfP7eFo
しょっちゅう再起動しないといけない欠点はいつになったら改善されるのか。何十年も同じ不便。
17名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 14:13:10.07 ID:cdB0fUFd
そのうち早送りボタンは別売り、戻るボタンも別売り
肌色表示別売りにするんじゃないの?
18名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 14:16:15.60 ID:FBs9b72C
カーネルとUIも分離しろや
19名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 14:17:31.56 ID:3XI6HXDS
マウスポインタ別売りの日も近いな
20名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 14:18:30.61 ID:jC+l4uc4
WMPでDVD見たけりゃ金払えって?
どこのアホが使うんだよそんなもん
21名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 14:19:23.32 ID:2jxIPdqV
別売り

誰も買わない

Windows9で廃止、開発者を解雇

ということを見越した上でのリストラ戦略
22名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 14:20:48.15 ID:dtaqERZ7
>>15
おっとAppleの悪口はそれまでだ。
23名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 14:21:13.03 ID:1LyB22PG
メディアセンターとか使ってるヤツ見たこと無い。
てか殆どの人はその存在すら知らないんじゃないか?
24名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 14:22:06.26 ID:S4x2/Gkq
つうか 使わんしなwメディアなんちゃら

あいちゅーん入ってれば無問題
25名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 14:24:04.81 ID:T1HdS2sZ
xpのサポート延長さえしてくれればそれだけでいいです(´・ω・`)
26名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 14:24:31.93 ID:8PgnNECs
なんか昔みたいにPCに情熱が湧かなくなった・・
27名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 14:25:59.72 ID:cdB0fUFd
エロに勝てる荒技はないな。
28名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 14:26:13.85 ID:JTlqn+yA
DVD見ようと思ったらWinDVDとかPowerDVDインストールしないとダメな時代になるのか
29名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 14:27:06.32 ID:7LeB086U
Media Centerって今でさえほとんど使用してない。
30名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 14:27:36.96 ID:c99uXicE
おれも使ってない
何していいかわからん
31名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 14:28:21.24 ID:8PgnNECs
いつDTCP-IPに対応するんだよ
32名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 14:30:03.36 ID:25x3MSLs
7スルーして8待ちしてた漏れさまお間抜け素敵ー
今更7買うのもなー窓もういいや状態
33名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 14:30:16.17 ID:Eo+KdmlH
全員AppleのiTunesを使ってるからねぇ
34名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 14:30:50.52 ID:25x3MSLs
この機能はしらんからどうでもいいけど
35名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 14:31:15.79 ID:bpi6ZqXt
MCは壮絶なゴミだからな
無い方が価値が高くなる
36名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 14:39:13.61 ID:jVkLFKIk
やっと無くなってくれるのかwwっw
こいつのせいでサスペンドしていたパソコンが勝手に起動したりとか、プロセスを殺しても殺しても勝手に復活したりとか
無能どころか害悪以外の何物でもなかったからなwwwww
37名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 14:40:07.36 ID:UE9BXwxU
>>33
林檎信者しか使ってないよ
38名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 14:41:08.14 ID:d1jXvfyl
迷走しまくりだな。
とにかくリボンは勘弁
39名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 14:43:37.82 ID:D/7f2z1e
テレビの、ながら観には最適なソフトなんだけどな。

常にタイムシフト状態で、バンチラとか決定的な瞬間の場面を
すぐに繰り返し再生できるし。
40名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 14:45:32.09 ID:eWzFFSE1
Windows Media Centerなんか
はじめに少し使っただけで
その後は存在を忘れていた
41名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 14:46:24.80 ID:NiEHkWto
>>37
キリスト教徒くらい数いそうだなw
42名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 14:50:29.28 ID:MiRKeTdQ
>Media Center Packの価格は「限界費用と一致させる」と述べている。

要するに他だってことだろ。
43名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 14:52:14.80 ID:6Cd0yGu/
いらねぇ
44名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 14:55:28.36 ID:sRgYbiJ+
Windows信者かわいそう
45名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 15:11:59.50 ID:ZhHdNGXR
XPにもどるだけ。business 版はもとからついてない。
46名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 15:19:17.51 ID:RiBx2ha9
インストール後に無効化する機能の筆頭じゃないですか
どうでもよか
47名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 15:22:05.93 ID:lD19urEL
>>10
>Microsoft Plus! の再来か?
なつかしい!そういや、そういうのあったね
48名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 15:22:33.31 ID:XR2ainaA
まあ、メディアセンターも独禁法で訴えられるつー噂もあったしなあ
49名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 15:22:34.57 ID:uWRdNs/h
使ってる人いるの?
50名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 15:22:40.14 ID:J1E+iE/a
抱き合わせ販売と文句いわれるから?
51名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 15:24:09.70 ID:XR2ainaA
つーか、メディアセンターとメディアプレイヤーの区別がついてない奴多過ぎ
52名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 15:26:12.78 ID:uw2nuuCd
メディアセンター
ほとんど使ったことないわ
53名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 15:27:49.60 ID:ZhHdNGXR
Metro UIの源流
54名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 15:29:48.85 ID:UTecnbGe
EU対策だろ
あいつらうっせーしな
55名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 15:35:01.81 ID:gYB0oqiU
きたね守銭奴商法ww
8にしてきちゃったねw
売れなくなってきてることにw
ガンバレよ
56名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 15:35:58.94 ID:VZCBe7Pz
統合しても文句言われるし、切り離しても文句言われるし、MSは大変だな。
57名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 15:45:25.19 ID:24afO0V9
まとめて売ると文句言う西洋韓国のせいだな
58名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 15:47:34.24 ID:sO7qXcdI
これでもM$の製品買うの?
いい加減にMacにしたらいい
もうWindowsには戻れない
59名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 15:47:56.49 ID:Pm/asqu2
このスレ見て初めてメディアセンター起動したわ。
なにこれいらなそう。
60名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 15:49:04.08 ID:5u01+SME
>>8
脱intelだよ。
ペン4で痛い目見せられて、「XPの次」でとんでもない苦労させられ
Win7になってやーっと回復の足がかりが出来た。

アプリケーション実行環境を仮想(メトロ環境)に移行することで
ハードウェアにソフトウェアが縛られることが無くなったからねぇ
61名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 15:49:45.35 ID:5u01+SME
>>58
ないわー
劣化UnixなMacだけはないわーww
62名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 15:50:27.73 ID:Vp2d8dWD
オレもMedia Center使ったことない
使ってる奴なんて1割も居ないだろ
63名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 15:52:15.98 ID:JTlqn+yA
>>51
>>1読む限りではMPEG-2デコーダが外れるってことで
問題はそこじゃないかなー

>>56
まあこうもでっかくなっちゃうとね
どっちに転んでも……となるのはしかたない
64名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 15:52:26.12 ID:5u01+SME
>>62
MediaCenterはパソコンをTVに繋げて録画や動画再生するには便利。
日本じゃ殆ど無用の長物だわな。
65名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 15:52:56.39 ID:DUNwVtzw
XPがピークだったな
66名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 15:54:03.49 ID:5u01+SME
>>65
シェアは伸びてるんですが・・・w
67名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 15:54:48.59 ID:S0UtSA66
これ何だかんだ言ってmpeg2のライセンス?持ってるところへの無言の圧力になりそうだな

アップルがBlu-ray再生対応しないのもライセンス料金批判してる面もあったから
Winみたいにホームからビジネスまで幅広く対応を要求されるようなOSは標準でつけておくよりも必用な人は買うっていうパターンの方がいいな
68名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 15:55:16.68 ID:NYbHfUUK
情強のおまえらは、MACかLinux使ってるからWindowsのニュースなんて
堂でもいいんじゃないの?
69名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 15:55:39.92 ID:JTlqn+yA
>>64
テレビから使う際のユーザーインターフェイスは割とよくできてるんだよね
以前実験したことある
ただまあ普通の人がそんな使い方するかってと (´・ω・`)
70名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 15:58:08.05 ID:EGBax0WF
>>56
文句言われたくないなら、
ハードも自社製にしてオールインワンPCをMSが売ればいい。
ハード販売のリスクを他PCメーカーに押し付けた挙句、抱き合わせ販売までやらかしたら
そりゃ当然経済犯罪に問われるだろw
71名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 15:58:49.67 ID:TvHQAREo
20ドルでOS売ってるならライセンシー価格故の分離も分かるが、
数百ドルのOSを世界一売る企業の言うこっちゃないだろ。。
72名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 15:59:03.26 ID:CyV0e5a1
土座恒例の貧乏自慢↓w
73名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 15:59:08.75 ID:5u01+SME
>>69
自分は HomeServer でサーバ立てて、7をTVに繋げて動画プレーヤとして使った。
確かに便利なんだけど、起動待ちとパスワード入力が面倒になって
結局、バッファローのプレーヤ買っちゃったw
74名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 16:00:12.56 ID:5u01+SME
>>72
ごめん、Lunuxも使ってるけど、Macだけは無いから。
あれほど危険なOS使いたくない
75名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 16:01:26.20 ID:Sn7Cz4JN
面倒になるのは、不便だからじゃないのか?
76名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 16:01:35.98 ID:S0UtSA66
>>68
情強は少し前はMac+XPだが、今はWin7+iPadかiPhoneだな
消費電力と日常での利便性考えたらタブレット。Win7はGameか録画用専用機ってところだ

どっちにしろ過去の遺産動かすためのXP入れた古いPCは必須な人が多い
77名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 16:03:07.15 ID:5u01+SME
>>76
Macの利用経験出す時点で情弱ってモロバレなんですが・・・w
78名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 16:05:40.04 ID:5u01+SME
>>76
ちなみに、日常利用がWebとカジュアルゲームのこと指してるなら
iPadも便利だろうが、日常利用がそれだけとかないわーw
79名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 16:09:42.66 ID:X/aTCzVn
よくわからないけど、アメリカの先端IT関連の企業はみんなMacだよね。

たぶん、

情報強者: Mac
普通の人: 好きなものを使う
情弱(自称情強): Winに固執

が正解じゃないの。Mac使った経験ないなら少なくとも、情強とは絶対に言えないでしょ。
80名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 16:11:33.07 ID:oawy8xZd
あわわわわww



なんじゃこら


そりゃ強制的に7以下をはじくプログラムに移行しない限り

ユーザーはついてこないぞ
81名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 16:12:53.67 ID:1LyB22PG
>>79
アンチAppleはもはや宗教の域。
MSやGoogleの社員にさえMac使いは大勢居るというのにね。
82名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 16:14:14.12 ID:jZa9kgNQ
win95時代からあるVixならDVDも問題なく再生できるけどな
83名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 16:15:56.33 ID:ZhHdNGXR
個人で作業できるものしかない。
84名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 16:20:00.45 ID:RtkdnusJ
そんなマカーOSのシェアは今や3%ちょっと。
永遠の一桁OSw
85名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 16:24:50.38 ID:Sn7Cz4JN
使ったことなのに批判してる人多そう。
86名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 16:24:58.30 ID:mKpsBOl6

シェア(笑)
世界で一番人口シェアがあるのは中国人!
中国に生まれてよかったアル!脳w

87名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 16:25:00.75 ID:2L/nfsdz
>>79 >>81
むしろ、アンチMSでOSX出す方が方が宗教だよ。
現実見えてないカルトもいいとこ。

本当に詳しかったらOSX使うぐらいならBSDかLinux使うよw
ちなみに、Unix技術者はクライアントとしてWinを使うのが一般的だぜw
88名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 16:28:12.25 ID:CyV0e5a1
>>74
LunuxってどんなOS?
89名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 16:29:37.31 ID:2L/nfsdz
>>86
その中国人ですら、自国ご自慢の赤旗Linuxは右肩下がりでWinにどんどん変わってるヨ!

OSX?、存在自体が・・・w
90名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 16:29:49.02 ID:jUALB0dA
「Unix技術者」(笑)
91名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 16:29:56.82 ID:JTlqn+yA
>>81
Win vs Macの戦争は昔からだからなー
プロレス的なものとして楽しんじゃえばおk
アプリだと有名なものとしてはvi vs Emacsとかあるね
92名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 16:30:47.60 ID:2L/nfsdz
>>88
タイプミスしか叩けんのかよw
93名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 16:30:54.05 ID:1LyB22PG
>>87
アンチMSでOSX出すって…w
な。コレがアンチApple教w
94名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 16:32:16.44 ID:2L/nfsdz
>>91
Emacsは"環境"だからなぁ・・・
Unixとは別に宗教戦争になってるw
95名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 16:33:37.21 ID:FnTnEBn2
昔から疑問なんだがWMPでDVDがそのまま見られればいいだけの話で、なんでDVDコーデックをプレインストールできないの?
それだけで大半のユーザーは満足するし、満足できないユーザーは別ソフトなりコーデックを自分でいれるだろ。
96名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 16:34:02.45 ID:2L/nfsdz
>>93
被害妄想はカルトの特徴だねw
MS側はシェアって現実あるけど、apple側は、普通に妄想・・・www
97名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 16:37:20.09 ID:aiU25zae
>>1
Homeには最初からバンドルだったような。

Professionalは法人向けなので無し。アドインで提供することによって、ドルビーの代金分を安く提供。
Enterpriseは元々一般販売じゃないので論外。
98名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 16:42:18.01 ID:v4XgSjq8
>>96

資本主義の世界じゃより多くの実利益をあげた企業が勝者。
とっくに実利で負けてるのに意味のないシェア(笑)にこだわって
現実から目を背けるのがシェア教カルト信者w

99名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 16:43:54.81 ID:RtkdnusJ
「マカー罰はBSD出身のUNIXニダー!!」



「ふーん、じゃあなんでZFSサポート出来なかったの?」
「ぐぬぬ」
100名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 16:45:35.72 ID:61akh6PZ
馬鹿達のMacとWindowsの話になっているのが笑える
お前ら本題を話せよw
101名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 16:47:42.50 ID:5CWQw3lE
Media Player Classicsでいいじゃん。
102名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 16:48:24.29 ID:ZuyaR9x2
MSってアップルの半分以下の企業規模なんだよな
ほんと先行き不透明な零細企業だわ。。。
103名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 16:48:36.86 ID:Fz4qSdgc
7から8に移行する気なんかないから正直どうでもいいわ
104名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 16:48:48.47 ID:ZhHdNGXR
>>101
ライセンス的に微妙
105名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 16:49:07.91 ID:jJm+4mmg
>>2
新たなるお金の稼ぎ道を実現したい
106名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 16:56:57.92 ID:UE9BXwxU
MediaCenterにブルーレイ・DVDリッピングソフトが同梱されてたら馬鹿売れ

っていうかサービスプログラム別配布ってWindows95を思い出すな
107名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 16:58:49.50 ID:2L/nfsdz
>>100
マカーは、MSの文字見たら叩かずにはいられない病気患ってるからなぁ。
チョン同様、奴等が沸くと会話にならん。
108名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 17:00:28.53 ID:2L/nfsdz
>>106
Plus だなw
98でもあったぞ。

109名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 17:02:48.94 ID:h+BVTsVW
よく考えてみたら、DVD再生ってMSのソフト使った事ないな
使いもしないソフトを無駄に入れられるよりはいいか
110名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 17:05:08.29 ID:VZJZLF7N
PlusとMeでバカを見たオレは未だにXP使い。
後悔はしていない!
111名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 17:07:05.46 ID:1LyB22PG
このスレのレス見ても Media Center 自体の認知度がすごく低いってのが分かるな。
112名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 17:08:15.31 ID:2L/nfsdz
元々、増えすぎたバージョンを整理するのが8の目的の一つだし、これはこれで一つの良い回答だよ。

バカーは、ちょっと前に8でバージョンが増えるって「噂」をネタに「煩雑化」と叩きまくってたなw
113名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 17:08:39.49 ID:tT2VXpCG
ビル・ゲイツのアレは
大きさはマイクロ
硬度はソフト
114名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 17:12:29.59 ID:2L/nfsdz
>>111
特に日本ではDTCP-IPに対応しないと使い所が限られる。
これに関しては、日本のコンテンツホルダーの糞っプリが原因。
ガラパゴスで世界から置いていかれる現象そのもの。
115名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 17:12:32.42 ID:JTlqn+yA
>>111
普通はまず使わないし
仮に使う人であってもあまり意識してないと思う
116名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 17:16:11.18 ID:lScZV3WU
>>1
回を重ねるごとに、ぐぐいと引き込まれる大人のアニメ

ジャズ、友情、恋愛で描き出す、過去最高評価の青春アニメ・坂道のアポロン
職場でも話題になり始めてるので、もうみなさん見てますよね

アニメに出てくるシーンの美しさ、登場人物の心の動きには
本当に心がゆさぶられますよね

もし、まだ見てない方は、オンデマンドで今ならまだ
1話から見ることが出来ますよ
http://fod.fujitv.co.jp/s/genre/anime/ser5164/

続きもBSフジで追っかけることが出来るので、職場での話題に
ついていって下さいね

アニメ・坂道のアポロン聖地の佐世保に?
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/anime/1336135170/99-


行ったことがある
行ったこと無い
行ってみたい
村上龍バリケード封鎖校が舞台


78 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で [sage]: 2012/05/05(土) 01:33:23.43 ID:6n7zFiGb0
主要キャラ皆好感持てるわー
特に主人公は一見ウジウジ系に見えて、音楽も恋愛も行動力があって
ぐんぐん突き進む感じが見ててすっごい応援したくなる
淳兄は声ついて動くとさらにかっこいいな、色気が半端ない
雰囲気も最高だこのアニメ
117名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 17:20:06.97 ID:1LyB22PG
>>114
こと日本に於いては
権利者団体が考え方変えない限りこの手の業界、製品に未来は無いよな。
いい加減頭切り替えて欲しいわ。
118名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 17:21:25.70 ID:U4pRfVZt
偶数番号はスルーに限る
119名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 17:26:30.39 ID:j6iR1v5v
>>113
よく考えたね、おつかれさま
月曜日学校行けよ!
120名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 17:33:32.90 ID:YhB8GXaH
>>79
情強なら怖くてマック使えんだろ
121名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 17:42:21.66 ID:2L/nfsdz
>>117
>>1 のネタで本来話し合うべきことはこれなんだよねぇ・・・
apple信者はそーいったコンテンツ屋業界に多い。
案外、バカー問題と、日本のコンテンツ問題ってリンクしてる。
122名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 17:53:36.59 ID:Og2fPjM+
日本は地デジがアレだからMediaCenterなんて誰も使ってない
123名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 18:19:02.85 ID:laTkdnQl
7すら未来の話なんだが
124名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 18:21:38.02 ID:iklD+jH1
>>123
残念。
7は、今世界で一番普及してるOSになりました。
125名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 18:21:48.90 ID:UeUE75nj
Mac買っとけばBoot CampでWin7入れられるからどっちも使いたい俺としては便利
その他のWindows PCだとVMwareでMac動かせるけど使い勝手的に結構不自由で面倒
よって買うとするのならばMacを買うと言う俺の解
126名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 18:23:51.82 ID:pEDyzeHe
単純にめんどくせえ、エンドユーザは大して気にしなくてもいいんだろうけどさ。
127名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 18:25:10.80 ID:86Ey0wGf
windows偶数番は無視が通。
128名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 18:29:50.79 ID:iklD+jH1
>>125
OSXを使うのが目的のオタクでもない限り、誰もOSXを必要としないから、その売り方は無理だよ。
実際、売れてないとか叩かれまくりのVistaですらOSXの数百倍じゃ利かないレベルで使われてるし。

>>127
98は無視ですかw
129名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 18:33:24.00 ID:l4vV2xLj
Windows8だけでは、DVDの再生すら出来ないのか。
130名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 18:34:29.38 ID:Z2nVVLKh
オイオイ、メディアセンターにしか対応してないTVチューナー買ったオレ涙目じゃんw
某IOデータの糞チューナー、買うんじゃなかったわ。
てか買いなおしさせる木かよ・・・・・・
131名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 18:36:52.18 ID:tK/HnoSr
何に使うのか前から気になってたんだ
マジで何に使うの?
132名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 18:37:13.83 ID:jpGky9NY
まっくろそふと、アプリストアによーこそ
カードで買ってね
133名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 18:38:14.19 ID:sRgYbiJ+
またアップルに負けそうだな
134名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 18:39:21.98 ID:UeUE75nj
>>128
ごめん、俺はそのオタクかもね
単純にMac好きだし
特にiPad使ってるから夏に出る山ライオンが早く欲しいってのもある
かと言ってWin7も使いたいし
まぁ、俺が欲張りなのかもしれんねw
でもiPad人口がかなり増えてるから、その相乗的でiCloudと連携し始める山ライオン目的で買いたい人も沢山出てくるんでないの?
135名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 18:39:39.33 ID:sRgYbiJ+
>>131
動画再生だよ
地デジ
ブルーレイ
DVD
が全滅
136名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 18:40:06.48 ID:jJm+4mmg
ID:5u01+SMEとID:2L/nfsdzはきっと親をAppleに殺されたんだろうな。
137名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 18:40:09.90 ID:aPexgQTl
特殊なオタっすね
138名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 18:40:38.92 ID:OdPdABSr
MediaCenterはもとよりWMPも引っこ抜いていいよ。
いらないし。
普通に使えるフリーウェアたくさんあるから問題なし。
139名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 18:40:48.29 ID:iklD+jH1
>>129
マーケットでアプリを落とせば何でも出来る。
iOSやOSXと同じだね!

>>130
そのぶん値上げされてないと思えば良いんでない?
140名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 18:40:57.77 ID:JTlqn+yA
>>130
なぜ買ったし (´・ω・`)
日本国内でPCに地デジのチューナ追加するなら
メーカーオリジナルの表示ソフトあるやつにするでしょ普通
オレも一応持ってはいるけど検証用
141名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 18:42:07.92 ID:K+ZiRexl
>>2
タブレット対応したからiPadじゃなくてPCを買ってくださいお願いします!
というMS様からのメッセージがWindows 8です
142名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 18:43:33.68 ID:tK/HnoSr
>>135
DVDとかでしょ?
media playerってのが動けばいいんじゃないの?違うの?
143名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 18:46:53.16 ID:iklD+jH1
>>134
iPad売れてもOSXは右肩下がりだからねぇ・・・

>>136
ごめんな、OSXになんでそこまで肩入れせなかんの?
スッゲー不思議なんだけど。
iOSはタブレットだから普通の人は使ってるだけ。
OSXって普通の人にとって必要かい??
144名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 18:52:54.88 ID:UeUE75nj
>>143
山ライオンに期待だね
iPad人口増やすことが相乗的にこれからのMac人口に繋がるんだと思うよ
だからiCloudってやっぱデカイかもね
何だかんだでiPad人口爆発的に増えてるし、俺みたいに最初見下して不要だと思ってた人なんかも買い出してハマってる訳だし
去年の英国はノートPCよりもタブレットが売れたみたいだからね
だからMicrosoftもその流れに焦って本格的にWT、WP、Win8で巻き返そうとしてるんだろうし

145名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 18:57:38.01 ID:5u01+SME
>>144
それだけに、バカーの8に対する警戒感が笑えるw
露骨に叩けば叩くほど「必死だなぁ」とw

あと、いくらiPadやiPhoneが売れても普通の人はOSXは買わんよ。
普通の人は、Macは「Mac」で「PC」と違うものって認識だからねぇ。
146名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 19:00:22.05 ID:isSWsdCL
Win8はスキップの方向で
147名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 19:04:20.93 ID:rXmkbG6a
いらねー機能全部削って軽くしろ
2kからどんだけ馬鹿デカくしてんだ
148名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 19:05:01.54 ID:RV6pftHk
XPの次はLinuxでいいや
OSに金出す時代は終わりだ
149名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 19:07:15.53 ID:mlwDk8ks
>>147
まずおまえが「いる機能」を全て列挙してみろ
150名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 19:08:03.95 ID:UeUE75nj
>>145
普通の人云々はその人次第だからわからないけど
相乗的に売れる大きなきっかけにはなるんじゃないかな
実際使用シーンでX LionがもっとiCloudと連携したらいいと思う場面も沢山あったし
iPadユーザーが山ライオンの登場でMacを使う大きなきっかけにはなるんじゃない

マイクロソフトはそこのステップでWTを売って伸ばしてもいなくて需要がないのに、焦っていきなりやろうとしてるから一部の人は抵抗感覚えるだけであって
Win8でやろうとしてることは俺は理解できるけどな
151名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 19:08:42.99 ID:Z3DqeJF6
マイクロソフト社にいったいいくらお金をつぎ込んだんだろう、俺・・・
152名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 19:09:16.36 ID:NY0oKJUr
>>1
10年前からPCの使い方変わらないんだけどね。
オフィスにIE,後、画像の保存と閲覧、その他、スカイプとかちょっとしたソフトを使うぐらい。
OSなんぞ、普通に動いてくれたら何でもいいし。
153名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 19:09:19.77 ID:yWt5swTF
メトロこそ別売りにして欲しいんじゃないの? 土座はCPで戦々恐々右往左往してるぞw
154名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 19:09:34.67 ID:5u01+SME
>>148
10年前から言うこと変わらんねぇ
155名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 19:13:15.45 ID:aSF7AObP
アポーみたいに、OS価格を3000円ぐらいにしてくれい
156名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 19:14:31.84 ID:5u01+SME
>>155
あれはSPが有償なんだよ
157名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 19:15:08.20 ID:JTlqn+yA
>>142
誤解を恐れずざっくり言うとMedia Centerってのは
「家電感覚(簡単なリモコン操作)でPCに入ってる写真や動画を楽しんだりDVD再生したーい!」
って人のために最適化されたユーザーインターフェイス
ソニーのPSPや映像関連機器が採用してるクロスメディアバーみたいなやつ

で問題はたぶんこれと一緒にMPEG-2デコーダが外れちゃうってこと
MPEG-2デコーダはDVD-Videoの再生に必要なソフト
これが外れるとWMP上でもDVD-Videoとか再生できなくなる
158名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 19:19:30.65 ID:5u01+SME
>>157
まぁ、FFMPEGとか入れれば同じだけどね。
159名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 19:20:24.58 ID:8sobz66P
あんな中途半端なもんいらないだろw
160名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 19:20:42.27 ID:qKsftPFv
>>2
そんなの決まってる。スマホ/タブレットPCをPCにするということ。

つまり、近い将来、外ではWindows8スマホを持ち歩き、
家に帰ったらドックに差し込めば大画面の普通のPCとして使う。
という未来をMSは実現させようとしてるのだよ。

これは確実にヒットする。もう、スマホとPCの垣根がなくなる。
スマホ/タブレット/パソコンの未来は、まさにWindows8が提供する
”タッチスクリーンと従来のマウス操作の融合”だよ。
MSはいちはやくそれに気づいて、Win8で実現しようとしてるわけ。
161名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 19:22:23.60 ID:6e64OnM/
>>152
新しい機器に対応できなくなるからそうもいってられんわ
SSDを導入しようと思ったらXPでは使い勝手が悪すぎる
しかし、HDD読み込んだら音飛びしたり、その他今までだと当たり前にできていたような
馬鹿みたいな不具合多数、しかも直せない
162名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 19:22:46.01 ID:gtEFhaGg
>>156
へえ、WinってSPでOSが32bitから64bit対応にアップグレードできるんだ?w
163名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 19:23:48.39 ID:5u01+SME
>>162
ずいぶんと遅い64bit化に大喜びなんだねw
164名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 19:25:59.26 ID:gtEFhaGg
>>163
つまりできないとw
165名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 19:26:55.82 ID:1n/UUDRb
昔からメディア代のみ払えば異なるCPUアーキテクチャ版を送ってくれるよUltimate以外
166名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 19:28:16.63 ID:1n/UUDRb
>>164
元々一つのライセンスキーで最初から32/64bit両対応だよ。
上位以外はメディアが同梱されてないので取り寄せ
167名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 19:29:16.81 ID:T8Yj9aH/
>>165
もーちょっと待って墓穴掘らせればいいのに。。。w
168名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 19:29:19.78 ID:JTlqn+yA
>>161
新しいPCに古いOS入れるのって面倒だよね (´・ω・`)
搭載メモリ多いとダメだからインストール時だけメモリ外したりとか
HDD容量の壁でどうのとか普通わからんっていうかわかっててもやってられn
169名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 19:29:51.30 ID:kZROO/xH
んなわけねーだろw
170名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 19:30:24.17 ID:4A36+ySz
で、今まで発売されているエロゲは動作するのかね?
Win7はXP時代のエロゲはほぼ問題なく動作するけど
171名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 19:31:26.75 ID:UPdVjrQk
これはMpeg2デコーダを外したいだけじゃないのか?
フリーソフトで何とかなるからどうでも良いけれど。
172名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 19:35:24.00 ID:yT2AZtN2

「Windows 7 Ultimate」通常版3万8800円、アップグレード版2万6800円。
「Windows 7 Professional」通常版3万7800円、アップグレード版2万5800円。
「Windows 7 Home Premium」通常版2万4800円、アップグレード版1万5800円。


Mac OS X Lion 2600円



ボッタクリwwwwwwwww


173名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 19:39:31.59 ID:bgro6KYy
どうでもいいッス。
174名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 19:40:17.01 ID:yY4ht/RZ
こんなのあったよな
MSが、デジタルテレビでも丸儲けを狙った悪徳OSもどき
175名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 19:45:24.89 ID:jFb3mawA
>>172
Win7はメジャーバージョンアップの価格、OSXはマイナーバージョンアップの価格。
それを比較してどうすんのさ。

というか、Macはマイナーバージョンアップで金取るって、どうよ?
176名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 19:49:55.88 ID:1LyB22PG
>>175
そう言うの止めとけって。 みっともねえから。
177名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 19:52:38.00 ID:A7/DIfBS
>>175

次期OS「Windows 7」のバージョン番号はマイナー・バージョンアップを意味する「6.1」
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20081016/317065


さすが情強サマwwwwwwww


178名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 19:53:24.59 ID:UPdVjrQk
>>175
しかも2バージョン先が出たら即サポート終了という実態も忘れないでくれ。
3年前に出たSnowLeopardも今年中にサポート終了予定。
179名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 19:54:46.30 ID:9dfoY5jE
>>175
そもそもサポート期間を考えればMSのOSは安いよ
MACみたいに互換性がゴミだとソフト使えなくなって結局高くつくし
Linuxだって、サポートつければ高くなることを、その低脳は理解できていない
180名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 19:56:22.14 ID:/h8L432J
MSステマ要員が踊らされまくりw
181名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 20:07:32.86 ID:9dfoY5jE
一応、互換性がゴミなのは、ここを見ればわかります。
ttp://roaringapps.com/

最近の低脳は、言い返せなくなると馬鹿の一つ覚えで「ステマ」連呼だな。
まあ、ここにいるのは相手にする価値もないからもういいや。
182名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 20:09:52.35 ID:uJCtGBf4
Windows7はメジャーバージョンアップ!(キリッ
ww
183名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 20:12:16.20 ID:cahgm5xp
>>6 >>あの時TRONがつぶされていなかったら・・・


所詮(独立自尊の)軍隊のない国家日本
覇権国家(アメリカ)の圧力には負ける
OSと安全保障は大きく結び付いている。
184名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 20:12:17.05 ID:tC56Ok3n
 
185名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 20:15:28.78 ID:cahgm5xp
>>23

まず画質が悪いよね
DLNAも再生ファイルの形式が狭く他メーカーのほうが勝手が良い
地デジがメディアセンターでみる形式だから一応使っている。
186名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 20:17:54.20 ID:hEgrbDbq
>>160
MSの目論見がその通りだとしても、過去のwin資産あってのwindowsなわけで、PC/ATにドップリ依存してる限りそれはない。
187名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 20:19:05.52 ID:UPdVjrQk
>>181
依頼さえあれば、日本のエロゲすら互換モード無しに互換性を保たせるMSもある意味凄いw
188名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 20:20:26.54 ID:cahgm5xp
>>172

アメリカ政府という覇権国家の強権をバックに独占商売を可能にした結果
まさにボッタクリ商売状態。
これだけボッタクリ価格だとやはり悪いやつらが海賊版とか作りたがる。
いま手を染めてつくっている悪い奴らも廉価だったら海賊版なんて高リスク犯してつくる意欲がなくなる連中もいる
189名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 20:21:38.04 ID:JTlqn+yA
アップルは過去の資産切り捨てすぎだろとか思うけども
マイクロソフトは互換性気にしすぎだろとか思っちゃう
190名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 20:28:57.96 ID:yJ2j4bQJ
ユーザ^が求めているのは、単機能で軽快動作
MSはソニーのように間違いを犯そうとする
191名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 20:31:19.57 ID:NxaH+0YP
エンカルタを再発売してくれよ…
192名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 20:33:45.12 ID:1LyB22PG
>>189
有象無象のサードパーティー抱えてたり企業ユーザーメインのMSはその辺の制約が在るからそうそう冒険出来ないってのはあるよね。
もっとコンシューマーとエンタープライズをハッキリ分けた方が良いような気もするけど、
コスト的に難しいのかな。
193名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 20:34:54.28 ID:ZhHdNGXR
XPだけでDVD再生できないっていうことを知らないやつおおいんだな。
194名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 20:41:16.04 ID:T8Yj9aH/
>>172
OSXは何年おきにリリースだったっけ?w
195名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 20:42:58.60 ID:niwUqfcW
Media Centerは神アプリなのに(´・ω・`)
196名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 20:50:03.16 ID:niwUqfcW
>>3
xcopy C:\ProgramData\Microsoft\PlayReady D:\PlayReady /c /e /h /r /y ってバッチファイルで1時間毎にバックアップとっているわ
OS再インストールしたあとはD:\PlayReadyからC:\ProgramData\Microsoft\PlayReadyに戻すだけでまた録画したものが見られる
197名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 20:53:41.15 ID:CyV0e5a1
土座は毎月OS再インストールしなきゃならないから大変だなw
198名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 20:54:16.59 ID:yY4ht/RZ
MS エッセンシャルのように只になるだろ
199名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 20:57:10.84 ID:ZhHdNGXR
>>198
コンソーシアムへの支払いがあるから数ドルはとると思われる。
見込みの売り上げ数による。
200名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 20:57:41.99 ID:JTlqn+yA
>>191
あったねえ
オレとしては大玉のトラックボール再発売してほしいなあ
あとゲーム・ゲームデバイスになるけどAoE IIとフォースフィードバックのステアリングホイールとry
201名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 21:00:58.65 ID:Am+V/dyu
エッセンシャルは重宝してるよ
hotmailとskydriveも
202名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 21:11:38.59 ID:yY4ht/RZ
>>78
そのとおり
ビジネスで互換性は一番大事だろ、
特に役所の提出書類は形式重視だし
203名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 21:13:36.73 ID:zjX5lmCf
まだドザがーマカがーって言ってんの?
自分の使いたいもの使えばいいだけだろ
204名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 21:16:19.82 ID:yY4ht/RZ
>>89
アップル製品は、完全な複製はできないからな
205名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 21:23:01.49 ID:2fLx40sV
>>197
お前のOS X割れなんだろ?
206名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 21:23:26.09 ID:uau1VgCK
別にいいじゃん
これが一緒だとしてもどうせスルーするんだし
207名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 21:29:30.68 ID:oHqo1eId
Win8にアップグレードしたらDVD見れなくなるってこと?
208名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 21:34:14.69 ID:KbnpmbPT
そんなことより、販売価格はいくらなのかね?
あと、メトロを使わなくても完結するようなUIに出来る裏道は作るのかね?
つーか、インストの段階で、タッチ装置あるかないかでメトロのあるなし
決めるとかしろよ!タッチ操作なしでのWIN8は苦痛だ!
209名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 21:41:22.40 ID:HJrCtWHv
METROの切り離しては容易。
全く違うものを無理矢理くっつけてウンコ化でぃてあるだけだから。
210名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 21:41:50.14 ID:VAKRz1tl
IOの血出痔カードユーザーは7続行確定だな。
エアロが解除されないから重宝してるよ。
211名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 22:01:30.00 ID:5NSrcGZs
ID:2L/nfsdz なにこのMS工作員w
212名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 22:04:05.72 ID:XbLR9Zn8
エディション多過ぎてグダグダなのにまだ増やす気か
213名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 22:06:03.31 ID:F8XKSiHH
8自身がグダグダになってしなってます。
214名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 22:09:20.85 ID:whINuLgB
Media Centerを使ってる奴を見たことないんだが?
215名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 22:22:30.18 ID:5u01+SME
>>214
普通の人には、それがこの話題にする正しい反応。
情強だと、そもそもMediaCenterが日本で「使えない」原因に国内コンテンツホルダーの糞っプリを話す。

このネタでMS叩きに必死になってるのは、よっぽど8に危機感を持ってる連中だよw
216名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 22:24:02.11 ID:F8XKSiHH
空気脳がいる。
217名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 22:24:29.62 ID:5u01+SME
>>212
エディションは減る。
普通の人には、無印とProだけだよ。

追加機能が欲しい人は、iOSやOSX同様にマーケットからダウンロード。
解りやすいよねw
218名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 22:35:10.88 ID:0j6ag/Tq
またパクリか!
219名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 22:35:42.31 ID:B6kNqEBX
MacはOS単体で買えないからどうでもいいや
220名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 22:37:47.27 ID:0WyO8dc0
まぁ、フリーソフトに食われてる部分ではある
221名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 22:42:22.66 ID:zWp6OJas
つうか・・・Windows9までダメじゃね?
8は本気で売る気ねえべ?
222名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 23:19:02.89 ID:5u01+SME
>>221
いや、そうでもない。
特にWinRTがADに対応したら、企業に一気に普及する可能性がある。
企業のシンクライアントとモバイルの需要に最適なんだわ。
223名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 23:36:18.05 ID:Ihq4Q+zD
>>222
流石に夢見過ぎだろう
224名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 23:38:39.53 ID:5u01+SME
>>223
普通に企業で言われてることだが?
225名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 23:39:33.90 ID:RtkdnusJ
8ARMが出たらパチモン泥井戸は寒村と一緒に吹き飛んで欲しい。
殆ど充電ポートなUSB
SDXCどころかSDHCも使えない鈍速microSD

機種事に違うUI


もういや!
226名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 23:45:07.32 ID:5u01+SME
>>225
UIが変えれることは長所なんだけどね。
ぶっちゃけ、iPhoneを持ち上げ他を叩く為のステマ
227名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 00:00:16.10 ID:+Fl6Ez8b
今回ばかりはクラシック画面に出来ないんだっけ?
W2kのインターフェイスのまま7まで使い続けてきたんだから、8にも入れろや
228名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 00:04:25.72 ID:6n8ADIAp
トップシェアのMS様の革新的UIに文句ある非国民はmacでもLUNAXでも使えばいいニダ
229名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 00:07:21.01 ID:mtl041JJ
おれはもうMacに乗り換えるぞ
230名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 00:09:48.29 ID:mtl041JJ
>>229
Mac上の仮想マシンでWin7を運用できるみたいだし
もはや迷う必要はなくなった

参考動画
http://www.youtube.com/watch?v=tw843vnuJhQ
231名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 00:12:50.89 ID:IKWDh5Zw
232名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 00:13:10.76 ID:VkD7pKWj
>>226
だよな!
UIどころか中身まで変えられるLinuxが最高だよな!
233名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 00:13:51.75 ID:YjGaeNdW
やけにMac叩いてるLinux信者はLinuxで何をやってるの?
Macが評価されてるのはOS単体じゃなくて
ソフトとかも含めたものだと思うんだが。

日常的にLinux使ってていいことあるの?
234名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 00:17:39.59 ID:onZpyOaN
>>233
日常的にMac使ってるよりはマシだなw
235名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 00:20:03.11 ID:8x38mJSQ
書こうとしてたことが>>10に出てた
236名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 00:21:33.04 ID:Xx3tnRnq
説明見ても良く分からんが、フリーソフトで代用できる物なの?
そうであるなら売れないんじゃね?
せいぜいメーカー製パソコンにバンドルされ、値段を釣り上げる道具になるだけじゃね?
237名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 00:27:04.79 ID:onZpyOaN
>>236
フリーでも代用できるし、見た目気にしないならWMPでも同じこと出来る。
MPEG2デコーダならffdshowで十分だし。
考える手間より数千円追加で楽したければ、マーケットでMediaCenter買えば良いだけ。

>>1 を理由に売れなくなるってのは、それこそ妄想だよw
238名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 00:28:13.24 ID:onZpyOaN
>>230
えーっと、仮想環境なら、7も標準装備なんですがw
239名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 00:47:17.75 ID:Xx3tnRnq
>>237
いや、「Media Centerが売れないんじゃね?」って言ってるんだが・・・
240名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 00:48:01.91 ID:TgvxCzn/
>>238
で、その仮想環境で何使うんだ? って話。
241名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 00:50:43.70 ID:onZpyOaN
>>239
了解した。
それは正にそのとおり。
少なくとも日本国内じゃ、DTCP-IPに対応しない限り、MediaCenterを買う意味が無い。
世界的に一番売れない国じゃないかな?

完全に日本の異常なコンテンツ保護が原因。
242名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 00:52:25.97 ID:cJjM6wnR
なんでMSこんな不便な真似するんだよ。
働かずに外国企業にたかることしか頭にない
屑EUなんか滅ぼせ
243名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 00:54:42.09 ID:onZpyOaN
>>240
Pro以上なら、XPを無償で使えるねw
244名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 00:54:58.94 ID:9Cpr3HeI
独占禁止法関係でこんなめんどくさいことしてんのかね
245名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 00:57:34.50 ID:mtl041JJ
MacでWin7を走らせれば、両方の環境を使えるが
Win7でWinXP動かせるとか言われてもねぇ・・・
246名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 00:59:16.49 ID:JCVZj8Fw
まさに屋上屋を重ねる珍OSw
247名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 01:05:23.35 ID:Xx3tnRnq
>>245
なんでwindows8スレでmacの話ししてるの?
両方使う意味ある?
macにしかできないことってあるの?
iphone用アプリ開発くらいじゃね?
248名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 01:05:55.87 ID:zaSb8gCq
MacってDOS/Vで稼働できるようになったんか?
249名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 01:13:40.32 ID:mtl041JJ
>>247
Win8がApple製品のパクリだからかな
250名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 01:14:53.11 ID:LWVQsY/3
>>248
OSx86というものがあってだな・・・
251名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 01:18:48.31 ID:mtl041JJ
ジョブズが濡れ濡れにしたマンコに、ゲイツがフル勃起したチンコをねじ込んでくる
いつもその繰り返し
252名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 01:22:17.02 ID:mtl041JJ
横チンのゲイツ
寝取られのジョブズ
253名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 01:29:12.16 ID:gooSQ/bR
>>249
どこら辺がパクリなの?
254名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 01:30:52.71 ID:mtl041JJ
Win8が狙ってる市場は、ジョブズが開拓した市場だ
製品設計そのものもパクリだが、設計の基礎にある思想もパクリだ
255名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 01:31:01.85 ID:0unV/adl
XPとLinux (Suse) のディアルブートでやってるが9割以上はLinux立ちあげてるわ
iTuneでうっかり買ったAACを聞くときぐらいかなXP使うのは
さすがにXPは古臭く感じる
256名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 01:32:50.37 ID:gooSQ/bR
>>254
ごめん具体的に
257名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 01:32:51.97 ID:g7fqKlf3
Macは性能対価格が高すぎるのがなー
258名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 01:36:37.14 ID:mtl041JJ
>>256
Win7とWin8の違いを、おまえの好きな「具体的に表現」してみ。
で、その特徴とiOS/OS X Lionの特徴を「具体的に」比較してみ。

そうすれば自分で判断できるだろ。
259名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 01:37:25.45 ID:mtl041JJ
>>256
おれにはお前を説得する義務はない。
反論があるならお前が具体的に反論しろ。
260名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 01:40:40.77 ID:4JhQ51tZ
WindowsってAltoのパクリだよ
261名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 01:42:17.02 ID:gooSQ/bR
Win7とWin8の違い:メトロUI、USBブート(Windows To Go)、ARMなど
Appleとの関連性は分からん
262名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 01:42:59.47 ID:Xx3tnRnq
>>249
>両方使う意味ある?
に答えろよ。

そもそもパクリって言い始めたら、アップルがゼロックスに謝ることになるだろ。
263名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 01:43:12.34 ID:0unV/adl
>>254
シェア7%程度のOSで開拓した市場も無いだろwwww
所詮、iTune の縛りで微増してるだけ
264名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 01:44:57.42 ID:gooSQ/bR
いやいやお前が何に対してパクリだといってるのか分からなければ反論のしようがないだろ
それに俺は反論しようなんて思っていない本当にパクリの要素があるならそれを知りたいだけ
265名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 01:46:47.43 ID:LWVQsY/3
mtl041JJの書き方見ていると、某AppleStoreで店員に
「お前はジョブズの哲学を分かっていない」と説教していた
キモオタを思い出すw
266名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 01:49:30.01 ID:mtl041JJ
>>262
長年Windows資産を使ってきたが、iPhone/iPad導入によって増えたiOS資産との連携にも
利便性を見いだしてきたわけ。

両方使う意味はある人にはるし、iOS資産を持たない人には関係ない話だろ。
267名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 02:00:43.43 ID:Xx3tnRnq
>>266
資産って何?
アプリやデータだろ?
それこそマック専用のものを上げてもらわんと話しにならん。

下らない屁理屈より、操作性が好きとかジョブスに心酔してるっていう方がよっぽど腑に落ちる。
268名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 02:04:56.61 ID:uA2JTGqX
林檎信者って
MS関係スレとandroid関係スレには呼ばれても無いのに出張ってきてうざい
269名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 02:06:45.03 ID:mtl041JJ
Windowsだけ ←頭が固い
Macだけ ←頭が固い

どっちも信者
270名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 02:07:24.60 ID:g7fqKlf3
259
↑アホだろこいつw
271名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 02:10:05.14 ID:gooSQ/bR
>>269
自分はApple信者じゃありませんアピールですか
272名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 02:11:14.46 ID:WaCnvm3p
OneCareを覚えている人、手を上げて
273名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 02:12:17.07 ID:aKdkp9tr
エロゲーするにはMacじゃ困るんです・・・
昔は両方対応が常識だったのに・・・ひどいです
274名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 02:16:19.13 ID:mtl041JJ
具体的にっていうけど、最近のIT製品は製品群でセットとして設計されてるんだから
どれか1個だけを例に挙げること自体が間違いだろ。

MSのMetro UI路線だって、Windows PhoneやAndroid、SkyDriveとの連携といった
製品群・サービス群のひとつとして設計されているはず。

それを、具体的に例示しろとなると、短い文章では入りきらなくなる。
明文化するのに労力がいることぐらい知ってるだろ。
275名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 02:17:00.06 ID:mtl041JJ
そこまでの労力を使う義理はないよ。
276名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 02:25:42.42 ID:0unV/adl
>>269
今までWindowsのユーザーで信者なんか見たこと無いぞwww
みんな文句言いながら、しかたなく使ってる

Mac使いは99%信者ばかりだけどな
277名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 02:27:19.30 ID:mtl041JJ
>>276
その見方自体がすでに信仰だよ。
278名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 02:27:55.06 ID:IwsGzaYe
最近はそうでもないよ。
女や子供も多いし。
信者は自称デザイナーのホモとか。
279名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 02:28:43.39 ID:iu6KqYvQ

ID:0unV/adl は Windows信者だよ


280名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 02:32:24.92 ID:0jdjw+He
>>276
何が信者かは置いといて、コンピュータの用途拡大が頭打ちの現代じゃ、特定のOSしか使えないのは頭が固いと見なされて仕方が無いと思う。
特に、消費者向け端末でOSのネットワーク外部性の恩恵が小さくなってるのは、モバイルOS端末が証明しちゃったし。
281名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 02:34:23.99 ID:0unV/adl
>>279
http://minus-k.com/nejitsu/loader/up174174.png
残念w Linuxユーザーですw
282名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 02:35:38.81 ID:ZCmjiq+v
Windows教に入った覚えはないけど近年のマイクロソフトはいろいろ頑張ってると思うよ
オレ的にはC#とかWindows PowerShellはかなり高評価
PowerShellはもっと注目されていい
283名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 02:39:21.10 ID:pqgtyNoG
>>281
どのディストリ調整したらこのディスプレイになった?
284名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 02:43:41.99 ID:IwsGzaYe
linuxこそつかえんよ。
ソフトねーじゃんw
285名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 02:44:58.66 ID:0unV/adl
>>283
壁紙はウブンツだけどw 鳥はSuseでKDEです
ほとんど公式からの拾い物です
KDE使うならウブンツよりSuseのほうが完成度高いと思う
286名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 02:45:28.37 ID:I1CVh+RT
誰も必要としてないOSを頑張って必死につくるMS・・・
287名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 02:47:16.68 ID:ZCmjiq+v
>>285
openSUSEとかって悪くないと思うんだけどなんでか地味だよね (´・ω・`)

>>284
さすがに釣り針太すぐる
288名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 02:56:37.33 ID:pqgtyNoG
>>285
SuseのKDEか。これキッカケにKDE始めようかな。サンクス。

>>284
Vim起動出来ればOK、ってな感じでゴミに出すはずのノートパソコンのリサイクルできるだろ?
この場合は基本的に速度に特化してチューニングするだけで楽。
289名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 03:11:19.17 ID:gooSQ/bR
>>274
よく分からんけどIT分野でそんなこと言い出したらきりが無くない?
はっきりいって何もパクっていないプラットフォームなんて無いと思うし
短い文章で書けない事を言っていてもApple信者は理由も無いくせにパクリって叫んでるって思われるだけだぞ
290名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 03:17:40.87 ID:mtl041JJ
>>289
だからさw
おまえの好きな「Apple信者」ってのを探し出して、そいつに言えよ。
291名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 03:27:40.13 ID:irXwpwHL
せっかくwin7が浸透して来てたのに
次のOS出すとかタイミングが早過ぎなんだよね

OSなんて 一社独占だからな
292名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 03:31:14.32 ID:UugksZoJ
MSの新製品って誰も望んでないよな。ドザと株主以外はw
293名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 03:33:52.89 ID:LRI1YDcJ
新しいOS出すのはいいけど、サポート打ち切った上にインターフェイスを
コロコロ変えるからめんどくさいったらありゃしない
Win7で休止モードの設定方法が電源の設定に無くて、散々探した挙句
Googleで調べたら「コマンドラインから設定する」って答えが出てきて唖然としたわw
294名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 03:34:10.45 ID:S3LSS9Yk
リモートデスクトップを別売りしてもらえませんかねえ
295名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 03:37:29.99 ID:0jdjw+He
>>291
そろそろ、OSXでも困らない消費者が増えてるのならハードもPC/AT互換にこだわる必要ないよねってことで、ARM+モバイルOSのラップトップが盛り上がって欲しいところ。
東芝は失敗したけど、セガと同じで投入時期が悪いのよ。
296名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 03:37:30.89 ID:LH0aoRFJ
元々売れない予定なのに益々買う理由が無くなるだけじゃないかな?w
297名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 03:41:40.30 ID:sDOGxXdq
XPと同じか、まあ今時DVD再生用のMPEG2のコーデックなんぞいくらでも転がっているがね
298名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 03:56:00.97 ID:orgLrlsY
7でじゅうぶん
299名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 03:58:25.51 ID:S3LSS9Yk
メディアセンターをまちがえて起動しちゃうと、終了の仕方がよくわからなくて戸惑う
300新幹線より早く走れる:2012/05/06(日) 04:10:27.37 ID:Awk0vtQj
       _,,,,,,,,,,,,,,,,,,_
      /\     /ヽ
     /  \ ∇/  . |
     |____ V ___;|      
     r||. ''=・=',i i.'=・='' |h 
    (. || | ´ | |` | ||)    
     .|j |. rl_.h  | |j    私はエイトマンだ。
      ヽ| ,-ー-  |ノ    フジテレビマンじゃない。
       \  ̄ /   
   γ´‖⌒´===ヽ⌒~‖ヽ     
  /⌒ ‖  ィ  ____  )‖ヽ)   
  /    ノ^ 、 ( 〇 )人ノ   |  
  !  ,,,ノ爻\_(  〇 ) / >  )
 (= <_ \ヘ_ ̄ ̄__rノ/==/
  ヽ_  \    ̄^ _〃 /
    ヽ、___ ヽ.=┬―┬〈  ソ、
      〈J .〉 ̄ ̄ ̄|ヽ-´
      /""  / ヽ  |
      レ   :|  |  リ
      /   ノ|  |  |  
      | ,,  ソ  ヽ  )
301名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 04:17:17.56 ID:USv8dDNh
どーでもいいから超基本部分のOSだけにして3000円くらいで売れよw
IEなんかもいらんがな
302名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 04:25:19.88 ID:gOjtdtlh
TPP対策か独禁法対策か。
アメリカの国策企業は何を考えている?
303名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 04:30:39.97 ID:LRI1YDcJ
独禁法対策だろう
向こうじゃ実際に独占状態を利用して妨害したかどうかではなくて、
独占しているという事実自体が問題っぽいし
304名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 06:22:35.43 ID:iIIitErR
ゴミ仕様の8か
MSは新作作るごとに劣化していくな
305名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 06:54:50.05 ID:RBAVmnj6
つか7からメディアなんやらを切り離して更に軽くしたライトバージョンみたいなもん出せばよくね?
8にしてまたゴチャゴチャしてもね
306名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 07:12:08.96 ID:uCxFLgps
全く問題ない
むしろ素のバージョンが安くなるんだったら大歓迎
307 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/05/06(日) 08:06:08.33 ID:NTgT5CZ1
>>87
まんまでワロタw
頑張れよ
308名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 08:08:21.94 ID:IV9/xnm3
>>292
マカーよりは多いな
309名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 08:26:49.39 ID:nV/G8xml
>>292
7はwindowsとして本格的な家庭用64bitOSとして意味があったよ。XPからの代替という意味も
含めて良く出来てると思うし8はタブレットやスマホも用意されるわけだから期待はしている。
ソフト資産のある人間にとって期待に応えるようにやってるとは思う。昔はMacが優位だった
音楽とかイラストの世界も素人レベルなら困らん位に充実してきたわけだし。
310名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 08:28:54.67 ID:x1qy/QZu
>>282

powershell は .net のクラスライブラリを使えるのは魅力だけど
コマンドのネーミングとか文法とかが,独特すぎていまいち使いに
くいんだよな。
311名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 08:36:44.95 ID:nV/G8xml
ハードディスクもTBクラスにもなれば素人には十分過ぎだし
ローレンジのCPUも十分な速度だし8でMetroUIで本格的にタブレットに対応っていう事で
PC初めて買う人間にも問題なく薦められるようになるんじゃないかと思う。
それでいて自作PC対応なわけだから批判はしても侮蔑する気にはならんわ。
312名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 08:39:07.31 ID:bSOaoCF3
Windosなんか職場でしか使わないから、Media何たらがどうなろうとも関係ない。
ただ選択の自由がない職場にメトロみたいなクソが入るのは勘弁してもらいたい。
自宅ではもちろんMacだ
313名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 08:39:54.25 ID:P+z0aBrL
何ができるというカタログ的な機能のことよりも
いかに簡単にできるかが大事。
314名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 08:54:43.34 ID:FIqjaVI2
>>310
文法とネーミングはUnixが行き当たりばったりで作ったので変すぎ。
315名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 09:11:20.98 ID:ovrdh6G9
光学ドライブ等のバンドル品で間に合うしな
316名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 10:55:58.12 ID:CCD7rP/R
んなもん使わないから別売りで結構
317名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 11:12:33.91 ID:1e6SRb3o
AppleはAppleTVがあるからFrontRowを止めたけど、Microsoftにはそれに代わる
ものがない。リビングルームの進出はあきらめたということだな。
318 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2012/05/06(日) 11:14:19.31 ID:+mImWtNE
ドザは馬鹿
319名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 11:26:41.57 ID:BxEHKcLc
それMSの工作員だよ
320名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 11:28:01.88 ID:L73PLnoq
MediaCenterは対応するTVチューナーボードが入ってないと使いもんにならない
よって、別売りで桶
321名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 11:32:31.23 ID:ZCmjiq+v
>>310
もともとやってる人にとってはたしかにその面はあるね
その辺の「なぜその仕様?」って話のうちいくつかはPowerShellインアクションって書籍に記されてる
結構面白いので時間に余裕があれば図書館とかで借りて読んでみるといいよ
322名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 11:51:43.57 ID:92kThQIK
元々マック使ってたけど、職場にウインドウズしかないので、
ここ10年はウィンドウズだ。
323名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 11:53:19.35 ID:QkhlsxQf
Windows7の時もペイントとかワードパットがなくなるとか言ってたけど
それと同じパターン?
324名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 11:55:26.34 ID:Xl/Wj63I
そういえば使ったことない
325名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 12:01:19.83 ID:eVEyk4Ym
Windows信者って本当にいるんだな
326名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 12:20:55.69 ID:onZpyOaN
>>325
Winの話題をすると信者とかw
どんだけ低脳なんだよwww

毎朝米食べる人はご飯信者、パン食べる人はパン信者とでも言いたいのか??w
327名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 12:26:29.96 ID:FZbMERk+
Media Centerなんて使わないからいいよ
その分、OSの値段を下げてくれれば
328名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 12:37:36.75 ID:OT2TW/h1
ID:onZpyOaN のIDが真っ赤なんですけどw
329名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 13:09:17.50 ID:dMSdsgCV
せっかくほとんどのソフトがWindows7に対応するようになった直後に
今度はWindows8の発売が間近ってどういうこと?
330名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 13:18:12.00 ID:bgT0kac1
>>313
PCは、プログラムやマクロがかけると、
リアルタイム処理以外はだいたいできるからね

書くのが面倒なだけ
ソフトやドライバを探しているのも面倒
331名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 13:24:45.40 ID:s6i28jWt
MS悪徳商法だな
犯罪だ
332名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 13:26:02.71 ID:zQyRPIDv
もともと誰もつかってなかっただろ・・・
333名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 15:37:04.14 ID:onZpyOaN
>>329
XPが異常に長すぎただけで、2〜3年おきの新製品は普通。
そもそも7も併売するし。
appleだったら3年もするとサポートが・・・w
334名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 15:41:26.14 ID:lNO36bE5
またWindows信者の登場だよw
335名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 15:48:47.21 ID:uCxFLgps
ったく、マカーの布教は気持ち悪いな
創価学会員以上だよ
336名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 15:50:43.93 ID:iWn1+DOE
これがキモドザーだね
創価学会はWindowsを使うんだろ?
337名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 15:56:52.55 ID:af4duR1J
初心者です
パソコンを買って地デジを録画したのですが再生できません
「Media Centerをご購入ください」とエラーが出ます
学生なので買えません
何とかなりませんか?
ご教授ください
338名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 15:58:27.04 ID:0cOz+B2Q
>>337
万引きしてこい。
339名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 16:06:57.77 ID:WOf8oXoP
windows liveが解消って、どうなるんだよ
340名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 16:07:39.43 ID:iKIRA+NQ
iOSと違って、Windowsにはこれ以上の機能追加は望んで無いんだよなー。
機能追加じゃなくてWindowsXPの性能アップをしてくれるだけで十分。
他の機能は別途アプリ入れるだけだし、OSへの機能追加はもう必要無いだろ。

まぁ、商売上何か変えないと売れないんだろうけど・・・。
341名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 16:17:39.93 ID:5KV3QmWc
>>339
無くなるってことだよ
342名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 16:25:51.70 ID:pBOFIByb
>>340
ユーザーが必要というより、MSの商売上の都合で新OS出してる状況に
なってるからねえ。
343名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 16:30:36.81 ID:XxLh95tk
Microsoft Store、教祖様と信者達
http://www.youtube.com/watch?v=U7G6eycmykE
344名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 16:46:21.77 ID:gooSQ/bR
企業が商売上の都合を考えるのは普通だろ?
345名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 16:47:50.44 ID:pBOFIByb
だから、ユーザーが防衛するって流れになってるね
346名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 16:51:42.14 ID:bLnwaql4
>>343
なんでマイクロソフトストアって、入り口で店員とハイタッチをしないとダメなの?
347名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 16:51:42.24 ID:EM2J8NXm
>>340
性能アップとは何を指してるの?
どこどこを変えて欲しいなら分かるが
348名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 17:13:52.29 ID:r/PyLvMr
もちろん性能アップとは快適にするということ
立ち上げてuiが表示されたらその瞬間にすべての機能が滞りなく動くこと
応答しないウィンドウなんかそもそも立ち上がってこないOSだよ
349名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 17:27:00.23 ID:Xx3tnRnq
>>348
今のマシンでwindows95を動かせば、そんな感じになるんじゃね?
350名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 17:31:25.42 ID:6d//NgnQ
>>349
Windows95は、CPUが早すぎるとWindows保護エラーで青画面になって、起動できない。
351名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 17:58:12.22 ID:iKIRA+NQ
>>347
例えば起動や終了にかかる時間を短くして欲しいとかかな。
だから、別にWindows8とか出すのは良いと思うけど、UIを一新したり、機能の追加・削除を
したりして、ユーザに再学習コストを強要しないで欲しい。

だって、殆どの人がWindows使ってやってるのって、ネットとメールとOfficeでの文書作成ぐらいだろ?
これらは全部OSとは無関係のアプリをインストールして対応してる訳だし、OSはもっと基本的な部分の
性能アップを目指して欲しいなぁと。

ただ、MSも営利企業である以上、利益を追求するのは当然だし、ただの1ユーザの愚痴って事だね。
352名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 18:09:14.72 ID:S3+sRepW
Windows8 Media Center Edition



wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
353名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 18:28:51.29 ID:rzJrVnld
>>340
XPについてだが
HDDの大容量化はアプリで対応できるからともかく
速度に関しては基本の規格が変わって対応がかなり面倒
SSD導入に関しても上記理由とトリムやらデフラグ切りやらで設定が面倒
俺はSSD導入を機会にXPはあきらめた
いろんな使い勝手で最新の機器の使用は無理が出てきてる
がんばればできなくもないんだがながんばれば
でも、1万2千円出せばがんばらなくてすむんだわ
354名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 19:07:05.54 ID:ZCmjiq+v
>>351
起動・終了時に要する時間って記憶装置の性能による影響が大だからなあ
開発者に対してはさらなる高速化を求めたいところではあるけども
それが切実で余計なプログラムのロードとかしないようにしてもダメダメって話なら
PCに接続してる記憶装置の再検討をしたほうが早くない?
355名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 19:18:34.28 ID:myZbp2Oo
Windowsってまともなファイル検索は実装されたの?
356名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 19:20:22.99 ID:FIqjaVI2
OSの基本的なところなら着実にパフォーマンス上がっている。
357名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 19:23:59.48 ID:BJxFYVA1
いよいよ、DVDが無くても問題無い環境を作れと言うことか。
358名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 19:40:40.64 ID:JTC+Gbft
>>16
それでもだいぶよくなった方じゃない?
359名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 20:57:55.96 ID:0eMq6+aG
>>15
お前、林檎を舐めるなよ!
それじゃないと、信者なんて勤まらんぞ
360名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 21:36:08.87 ID:tDvVD/ij
普通にDVD・BDの再生も普通PowerDVDとか買うし、チューナーからの録画・再生もMS製以外のを使うからな

いらないMedia Centerの分だけ値下げされんなら大歓迎
361名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 22:06:39.31 ID:EM2J8NXm
>>351
一行目、OSに求めるのは筋違いだと思われ
362名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 22:18:32.62 ID:iKIRA+NQ
>>361
何で?
Windowsだって2000からXPになった時に起動時間が短縮されたじゃん。
という事は、MSだってそういう要望があるという事を知って、対応したって事じゃないの?

まぁ、今の起動時間がソフトウェアの限界で、後はハードウェアを変えるしか無いという
事であれば仕方無いだろうけど、筋違いという事はないだろ。
363名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 22:55:10.92 ID:FIqjaVI2
BIOSが10秒とってるから、EFIの効果は大きい。
364名刺は切らしておりまして:2012/05/07(月) 00:14:59.42 ID:hNsEGMbN
マックいいんだけど、中身同じでリンゴマーク付いてるだけで値段が倍以上するのがバカにされてるようでムカつく。
365名刺は切らしておりまして:2012/05/07(月) 00:41:31.11 ID:nIkkXTN3
ソニーの悪口はこのへんで

VAIOってなんでこんなに高いの?
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1328435478/
366名刺は切らしておりまして:2012/05/07(月) 00:45:37.20 ID:DdcyMRTq
鯖は別としてもエディション分けてサポートするより1本かした方がサポートも楽で儲かるんじゃないの?
いちいち分けた方がが実際儲かるのかなあ?
367名刺は切らしておりまして:2012/05/07(月) 00:47:55.49 ID:9MCH72gl
PowerDVDの価格は異常だとおもう
368名刺は切らしておりまして:2012/05/07(月) 00:51:00.55 ID:qNbR0kln
Vistaの再来ですな
369名刺は切らしておりまして:2012/05/07(月) 00:58:14.23 ID:5oGmSQVj
ソニーとアップルは共通するところ多いよね。特に値段w
違いはマックほしけりゃアップルしか選択肢がないことw
370名刺は切らしておりまして:2012/05/07(月) 01:04:23.47 ID:nIkkXTN3
Vaioが欲しけりゃソニーしか選択肢が無いけど?
何が言いたいのかわからんなぁ
371名刺は切らしておりまして:2012/05/07(月) 01:08:57.05 ID:wCaseyIH
しょせん小汚い土座機のうちのひとつじゃんw
372名刺は切らしておりまして:2012/05/07(月) 01:18:23.21 ID:AVJP6BAj
ケチ!
373名刺は切らしておりまして:2012/05/07(月) 01:21:27.75 ID:ODr/Tyf0
いまさらWindowsからDVD再生機能切り離して別売りとかしたら、
それはそれで(値段しだいでは)世界中で独禁法の餌食だろうに。
374名刺は切らしておりまして:2012/05/07(月) 01:28:14.37 ID:ODr/Tyf0
とはいえ、一番大騒ぎするのは中韓だろうな。
どうせならMediaCenterに超強力なアクティベート設定してMicrosoft製以外の再生機能を
超絶拒否するくらいやってみるのも面白いかも。
375名刺は切らしておりまして:2012/05/07(月) 01:45:58.07 ID:tdF5Uz4a
非純正のxbmcチーム雇えよ
あのソフトは最初はMCの模倣から始まったけど
もはや別次元の便利さだぞ
376名刺は切らしておりまして:2012/05/07(月) 01:48:39.23 ID:5oGmSQVj
>>370
windows機はメーカー選べるけど、
マックはappleしかない。

と言いたいのもわからないアホなの?
377名刺は切らしておりまして:2012/05/07(月) 01:51:23.71 ID:nIkkXTN3
>>376
Wiiは任天堂からしか出てない
それがどうしたんだ?
Wiiは一社からしか出ずメーカーを選べないから糞ってこと?
馬鹿なのか?
378名刺は切らしておりまして:2012/05/07(月) 02:00:59.90 ID:nhj5koqf
>>377
マックとwinの話してんのに何ソレ
アホすぎないかw
379名刺は切らしておりまして:2012/05/07(月) 02:04:06.33 ID:tVlFfPcR
いや1社だから競争相手が無くて結果的に値段が高くなってるってことだろ。
感情でしか語れないキチガイマカそのものだねw
380名刺は切らしておりまして:2012/05/07(月) 02:13:33.95 ID:CHEWqx2a
つまりはMacBook Air最強という事でFAだね。
381名刺は切らしておりまして:2012/05/07(月) 02:14:33.89 ID:+rupjUxi
アホだろおまえw
382名刺は切らしておりまして:2012/05/07(月) 02:18:51.70 ID:Y+OsBrqy
airはグラフィックがインテル組み込みのもので弱すぎる。eeepcレベル。
383名刺は切らしておりまして:2012/05/07(月) 03:09:47.50 ID:RJ7pItz0
XPの互換でもある最新OSを作ったらMSのシェアを奪えるかな?
384名刺は切らしておりまして:2012/05/07(月) 03:28:34.78 ID:UwnMgFZk
訴えられて終了w
385名刺は切らしておりまして:2012/05/07(月) 04:32:24.48 ID:CfZ8sY6a
グラが脆弱だとyoutube見れない?
それよりバッテリーや重さの方が重要じゃね
386名刺は切らしておりまして:2012/05/07(月) 04:38:40.00 ID:Q8MTd3BP
いや見れるよ。
但しフルhdだとカクカクするけどw
バッテリーや重さ重視ならipadでいいとおもうが。
実はipadのグラ性能はmac airよりずっと高い。できることは限られてるしパソコンとしては使えないけどtubeの動画再生なら余裕で快適。
387名刺は切らしておりまして:2012/05/07(月) 08:13:30.21 ID:PmW/XZ3L
>>383
完全互換だと法に触れる。
差異があるなら、XPやVistaや7使った方がマシ。
Vista叩きの最大原因だったIFの差異は既にユーザの方が慣れてきてて、7が最大主流OSになってる。

9x以前のDosの時代から「互換」は成功した事は無いよ。

ちなみに、XPから7に移れんレベルの情報弱がOSXやLinuxに移れる訳がないw
50過ぎのオッサンが7を楽に使ってる時代にXPとかねーよw
つか、本当の情弱が迷うところは変わってないし、本当の情強は5分で慣れる。
7叩いてるのは、情強のつもりのシッタカだなw


388名刺は切らしておりまして:2012/05/07(月) 08:27:31.68 ID:VxnKd0Zx
いちど情弱という言葉を使ってみたかったの。
389名刺は切らしておりまして:2012/05/07(月) 10:13:18.58 ID:SD3vt4y8
>>379
良い物は高くても売れる
と言うだけの話
390名刺は切らしておりまして:2012/05/07(月) 10:15:19.45 ID:BUEDzh6r
イメージに乗りやすいアホが貢献してるんですね。
391名刺は切らしておりまして:2012/05/07(月) 10:57:29.53 ID:2Q1iA6s+
>>390
イメージ先行だと廃れるの早いよ。
インフラとして定着するとやめられなくなるけど。

なもんで、Palmは即消えて、CEは長く続いた。
これは、露骨に方針の差。
appleは古いシステムは基本的に切り捨て。
その為、利用者が定着する要素がない。

簡単に言えば、iPhome3の環境捨ててiPhome4に簡単に移る事を前提にしてる。
この問題は、移り先がiPhome以外でも簡単に移れるって意味でもある。

ガラケーと同じでapple商法の構造的欠陥なのよねぇ・・・
392名刺は切らしておりまして:2012/05/07(月) 10:59:43.39 ID:hA9kFZzW
なるふぉめ
393名刺は切らしておりまして:2012/05/07(月) 11:05:41.20 ID:E5HmFrrc
OSはCDで配布するん
394名刺は切らしておりまして:2012/05/07(月) 11:10:01.75 ID:SD3vt4y8
>>393
流石にDVD使うんじゃないか
395名刺は切らしておりまして:2012/05/07(月) 11:33:34.26 ID:KJt+3DFz
容量的にBDだったりしてw
まー、もうどうでもよくなったがw
396名刺は切らしておりまして:2012/05/07(月) 11:45:53.27 ID:NSB07BXQ
MS・Windowsスレなのになぜか
Apple VS MSの話が出てくる
397名刺は切らしておりまして:2012/05/07(月) 12:05:50.31 ID:4Ya7aw0f
Windows Home Server 2011はDVDだった。
Windows8はコンパクト化が売りの一つだし、BDは無いでしょ。
398名刺は切らしておりまして:2012/05/07(月) 12:25:08.85 ID:4Ya7aw0f
>>396
まぁ、Windows8はモバイル機に対するMSの回答なので比較はしゃーない。
無意味な叩きは別だけどね。

ぶっちゃけ言うと「タブレット」って商品をappleですら「スマホより大きな簡易パソコン」以上の役割を与えられてないのが「タブレット」って商品カテゴリー自体の大問題。
「やりたいことが素早くできるだけでいい」と言う人もいるが「簡易パソコン」である以上「やりたいこと」は常にPCに近くなる。

iPadが「簡易PC」のままで終わるか「それ以外の何か」になれるか、それを突きつけるのがWin8なんだよねぇ。
399名刺は切らしておりまして:2012/05/07(月) 12:37:14.99 ID:SD3vt4y8
>>398
Windows8とかiPadでリモートデスクトップとか使うとわかるが
タブレットとPCは分けた方が無難だよ
PC用に作られたUIはタブレットじゃ使いにくいし、逆もまたしかり
無理に1つにしても結局片方のUIしか使わなくなると思う

400名刺は切らしておりまして:2012/05/07(月) 12:42:32.11 ID:yYXTuswA
>>399
それが「今のiPad」の限界。
iOSは、そのウリが逆に足引っ張ってる。
AndroidはUI変えれるし、キーボードと両立してる機種もある。

Win8が試金石になるってのはそーゆうこと。
401名刺は切らしておりまして:2012/05/07(月) 12:50:48.74 ID:SD3vt4y8
>>400
何でも1台で済ませようって発想は良く無いと思うけどね
以前キーボード付きのAndroid機持ってたが結局使いにくかったしWindows8もまだまだ完成の域には達してないという感じだしな
402名刺は切らしておりまして:2012/05/07(月) 13:58:42.85 ID:yI3MM710
>>401
1台でなんでもって方向で努力するのはそれはそれでいい
まあオレとしては道具は機能絞ったもののほうが好きだけどな
403名刺は切らしておりまして:2012/05/07(月) 15:50:38.53 ID:mKO9q3MX
>>399
確かに文書作成とかエンコとかネトゲとかの重い作業はまだまだタブレットには厳しいよな

でもWebレベルでならタブレットでも十分運用出来る位快適みたいよ
後やっぱモバイルだから持ち運びや動き周りながらとか寝っ転がりながらとか持ち運びで起動も死ぬ程楽早くて楽だし
他端末との連携生も抜群ながらスマホと違って画面大きいし、高性能にPCライクに出来るところがタブレットの強みなんじゃないかな

606 名前:SIM無しさん :2012/05/05(土) 23:56:41.67 ID:h4htzTH0
やばいw
やっぱりiPad快適過ぎワロタw
今ベットの上で寝っころがりながらSopcastアプリで香川戦見ながらマルチウィンドウで、2chアプリでサッカー実況スレにて実況しながら
他の2chアプリでこのスレ開いてレスしてるのだが快適過ぎるw
URLスキーム使えばブラウザのSopの番組表サイトのチャンネル番号からリンク踏んで一発でアプリ開いてチャンネル開くし完全にマルチタスクのマルチウィンドウで快適過ぎw
良い時代になったなぁ
http://i.imgur.com/gEHC1.jpg
http://i.imgur.com/buNmx.jpg
http://i.imgur.com/ZtXEj.jpg
http://i.imgur.com/SFGBD.jpg
http://i.imgur.com/hVxIC.jpg
http://i.imgur.com/3h8bQ.jpg
http://i.imgur.com/koA2S.jpg
http://i.imgur.com/BCneW.jpg
http://i.imgur.com/nTxia.jpg
http://i.imgur.com/sQMfR.jpg
http://i.imgur.com/p0ITN.jpg
http://i.imgur.com/a0w1I.jpg
http://i.imgur.com/52GXm.jpg

615 名前:SIM無しさん :2012/05/06(日) 00:42:37.42 ID:FE9ZWSAU
>>611
シンプルなのもあるからそこはお好みでどうぞ

それにしてもドルトムントのマイスターシャーレオメ〜
香川オメ〜
http://i.imgur.com/HaSyy.jpg
http://i.imgur.com/9XL0f.jpg
http://i.imgur.com/mo5y1.jpg
http://i.imgur.com/rAy5U.jpg
ドル優勝の余韻が半端ないw
404名刺は切らしておりまして:2012/05/07(月) 17:24:34.99 ID:hhiII+rk
MacとiPad・iPhoneに変えたからもうどうでもいいよ。
同期かけると意図しないデータの消去や重複が発生するのはかなり気に入らないけどさ。
Windowsは仮想環境で会計ソフトさえ動かせれば事足りるから好きにやってくれ。
405名刺は切らしておりまして:2012/05/07(月) 18:27:27.53 ID:xsDRsj2u
結局このスレで偉そうに語ってる人達はWindowsとMSが全く以ってPCやタブレット端末、自社製品の連携の方向性を示せてなくて迷走してるっていう現状認識が出来てないよね。
Windows Phoneは鳴かず飛ばずWindowsタブレットは壮絶な罰ゲーム状態。
Windowsに変革を求めるユーザーもメーカーも無い。

夢を語る前に現実見ようよ。
406名刺は切らしておりまして:2012/05/07(月) 18:52:36.66 ID:tgzSIQHK
>>405
いやぁ、appleは「新しいカテゴリー」の創出に成功したのは事実だけど、既存のカテゴリーは奪えてないって現実は直視した方がいいよ。

WindowsタブレットはあくまでPCの姿の一つとして出てる。
コンシューマー向けのカウントに入らんけど、業務用端末だと、iPadとは桁が違うレベルでタブレット型のWinって売れてるし。

あくまで、appleが創出したのは「コンシューマー向けタブレット」。
そこはしっかり理解した方がいいよ。
8は、そこらへんしっかりターゲットにしてきてるから。
407名刺は切らしておりまして:2012/05/07(月) 19:27:34.04 ID:9jwBDQyz
>>403
これなんか見ると
正直一般ユーザーにはiPadで十分事足りる気がする
Androidじゃこんなこと出来ないし、操作最悪だし画面汚ないし
やっぱりタブレットはiPad一択だよね
408名刺は切らしておりまして:2012/05/07(月) 20:17:32.22 ID:tgzSIQHK
Windows8の最大のポイントは、ARM系CPUでNT系Windowsが動くようになったこと。
86系の問題である、消費電力の高さによる駆動時間の問題と重量の問題がクリアされる。

あと、CE系がコンシューマで完全に廃れるのも一つの契機になる。
WP7のCEとの互換性のなさ、不自由さに嫌気が差してAndroidに逃げたユーザがWin8で戻る可能性が高い。
シグマリオンタイプのWin8は確実に出るだろうしね。

>>407
その発想で済むならPalmは廃れんかったよなぁ・・・
409名刺は切らしておりまして:2012/05/07(月) 20:26:43.84 ID:ErqY2MwL
>>387
完全にWindosに毒されておりますなw
410名刺は切らしておりまして:2012/05/07(月) 20:39:50.08 ID:ErqY2MwL
使う能力がないんじゃなくて、使いにくい、ということ。
411名刺は切らしておりまして:2012/05/07(月) 20:59:02.12 ID:fXz//0M/
>>408
一昔前ならマニアにしか売れなかったものが、時がたったらバカ売れすることがそんなに珍しいか?
Palmがいくら優秀でも、その時に需要がなきゃ売れるわけがないわな。
412名刺は切らしておりまして:2012/05/07(月) 21:02:17.52 ID:bwY7p6nb
>>406
iPadのおかげでネットブック死んだじゃんww何言ってるの?

そのWindowsタブレットに一部の特定用途特化型以外にまともなものがあれば良かったよね。在庫管理用の端末やレジスターがWindowsタブレットだからWindowsタブレットの勝ち?なんて馬鹿馬鹿しくて話にならないよ。
それにiPadはカジュアル向けじゃないタブレットなんて初めからターゲットにしてない。
高枝切りバサミは紙切り出来ないから高枝切りバサミは糞って言うぐらい頓珍漢な事言ってるよ。
で、怖い事にiPadはビジネス分野すら食い始めてるんだよね…。
413名刺は切らしておりまして:2012/05/07(月) 21:06:34.70 ID:9jwBDQyz
>>408
iPad程の完成度のものは中々ないからね
やっとこさこういう時代になったのだと思うよ
414名刺は切らしておりまして:2012/05/07(月) 22:17:21.03 ID:LZSyhlMU
>>412
ネットブックが死んだのは、

・主に搭載されていたAtomがあまりにも貧弱だった
・ネットブックと同じ価格帯までお手頃なノートPCが販売された

事が原因じゃなかろうか。
ネットブックを買っている層が挙ってiPad買っているとは思えん。
415名刺は切らしておりまして:2012/05/07(月) 22:23:20.76 ID:gpWV7YP0
>>412
在庫管理端末用途がどのくらいか分からんけどそんな数あるとは思えん…

が、iPadのビジネス用途は、それこそWin8が来たらそっちを選ばない理由なくなるんじゃないか?
416名刺は切らしておりまして:2012/05/07(月) 22:25:53.02 ID:gpWV7YP0
>>414
ネットブックですむ用途のほとんどはiPadで済むし、より使いやすいもんだったんじゃないか。
417名刺は切らしておりまして:2012/05/07(月) 22:26:42.64 ID:cbbxO1+6
NetBookは駆逐されたというよりNetBook並みの金額までノートPCの価格が下がった。
418名刺は切らしておりまして:2012/05/07(月) 22:29:28.63 ID:M7zwPUEO
>>398
タブレットでやりたいことなんてたかがしれてる。題意一物理的にもできないこと大杉。ipadで完了できる奴はpcは必要ない。
win8はニーズとか毛頭考えられていない。pcでも同じ仕様で使えとかw
ばかじゃねw
419名刺は切らしておりまして:2012/05/07(月) 22:32:47.77 ID:cbbxO1+6
>>418
スタートメニューが変更されただけでデスクトップも同じように残ってるんだけどね。
420名刺は切らしておりまして:2012/05/07(月) 22:35:15.21 ID:LZSyhlMU
>>416
ネットブックは安いWindows機として買った奴が大半のような気がする。
最初こそヲタが物珍しさに買いまくっていたが、自然と一般層にも普及した。
光回線開通のおまけとしても売られていたし、安さにつられて買った一般人も結構いた。
しかしフラッシュすらもたつく仕様は消費者を敬遠させた、と。

こんな層がiPadを好んで買うと思うか?
421名刺は切らしておりまして:2012/05/07(月) 22:36:59.31 ID:yeDYseqw
>>406
タブレットは既に十分広まってる。
あんな使いにくいデスクトップ付けでもって誰も興味なんて示さないよ。すでにwin7でもタブレット売ろうとしておおこけしたっし。それをあんな冗談みたいなOSいれて一気に売れるなんて考えが異常すぎる。
msですらそんなこと思ってない。
422名刺は切らしておりまして:2012/05/07(月) 22:37:12.95 ID:CHEWqx2a
>>415
数だけでは恐ろしい数あるよ。数だけはね。
マクドにもコンビニにも何台もあるし、病院の薬剤管理用のハンディなんてナース全員分+αとかで数百台にそれらの予備も…。
423名刺は切らしておりまして:2012/05/07(月) 22:40:40.15 ID:MdS0EWJv
>>420
俺も層だが買っているし中々頻度高く使ってる
その証拠に去年の米国市場ではノートPCよりもタブレットの方が売れたそうだ
タブレットの強みはそういう層や主婦や子ども等の幅広い層でも等しく需要があるところでそれなりに満足いく代物だというところ
ポストPCと言われる所以はそういったところにあるんじゃないかと思う
424名刺は切らしておりまして:2012/05/07(月) 22:41:25.07 ID:j5nhhjjM
空気脳の新しい住みかですかここw
425名刺は切らしておりまして:2012/05/07(月) 22:42:27.03 ID:fevnpUMt
>>419
x86版タブレットは、軽量なモバイルOS端末とノートPCに挟まれて死ぬし、ARM版win8は互換性なさすぎでwinの魅力が大幅減だろ。

つーか、どうしてワープロからパソコンに移って行ったのか思い出せば、今更タブレットにPC/ATとwinなんて組み合わせは論外だということに気づきそうなものだが。
426名刺は切らしておりまして:2012/05/07(月) 22:42:41.73 ID:dsA2RHZ5
>>419
あの変て着なタッチuiで従来のソフトは無理ですからw
427名刺は切らしておりまして:2012/05/07(月) 22:44:28.47 ID:CHEWqx2a
>>420
それよりも下層のユーザーでさえiPad買ってるよ。
うちのパソコンも出来ないような婆様までiPad買った。天気予報やら旅行情報やら調べたりゲームしたりと色々活用してるわ。

結局パソコン様に向かって座ったり、クラムシェルを開いたりするような仰々しいのって面倒なんだよ。
428名刺は切らしておりまして:2012/05/07(月) 22:44:58.39 ID:xDgrGfXv
Arm版Windowsでx86アプリが動くと思ってるアホがいるw
429名刺は切らしておりまして:2012/05/07(月) 22:46:20.56 ID:k6amqSmV
もうそろそろ本気でメインPCをLinuxにするかな。
macでもいいんだがデスクトップの方が安心する人だから。
430名刺は切らしておりまして:2012/05/07(月) 22:46:36.16 ID:MdS0EWJv
>>423
間違えた英国
431名刺は切らしておりまして:2012/05/07(月) 22:52:45.92 ID:fevnpUMt
>>429
デスクトップLinuxは、オモチャとしては面白いんだが、tarballからインストールする時の依存関係の処理がめんどくさすぎる。
432名刺は切らしておりまして:2012/05/07(月) 22:55:27.20 ID:gkbVXZ4t
メーカー製PCではオリジナルソフトで対応するからMedia Centerはいらない子だろ?
433名刺は切らしておりまして:2012/05/07(月) 22:58:18.70 ID:xDgrGfXv
なんでいきなりペンギンなんだよwソフトねーじゃんw
434名刺は切らしておりまして:2012/05/07(月) 22:59:53.77 ID:7dTjKeZM
win8がいらない子。どんなマシンも途端に糞pcにしてくれる。
435名刺は切らしておりまして:2012/05/07(月) 23:01:43.63 ID:CHEWqx2a
いくら酷くてもVistaやMeのようにはならんだろ?
436名刺は切らしておりまして:2012/05/07(月) 23:02:36.07 ID:U71W7b3S
>>427
所詮は極一部に過ぎないだろ
437名刺は切らしておりまして:2012/05/07(月) 23:08:30.80 ID:fevnpUMt
20年前にワープロを買った人が、15年前にはパソコンを買ってるんだよな。
それは、ワープロとパソコンを比べた時に優劣がはっきりしてたからなんだけど、20年前にワープロを買った理由だってきちんとしたものだったはず。
そんな大きな流れを体感した人が今や、パソコンにあらずんばコンピュータにあらずなんて、固い頭になっちゃってるんだから悲しすぎる。
438名刺は切らしておりまして:2012/05/07(月) 23:08:57.31 ID:EQElGNbd
笑われて終了だなw
439名刺は切らしておりまして:2012/05/07(月) 23:09:08.51 ID:MdS0EWJv
>>436
それならばどのように極一部なのか説明してくれないか
最早タブレットは十分に売れてるし普及しているよ
440名刺は切らしておりまして:2012/05/07(月) 23:09:15.28 ID:HCDoJg6x
糞でもサポートを続けてくれるのがwindowsの強みだわ
Macは短すぎるんだよなぁ、vistaより一年後に出たレオパードも昨年で終了してるし
441名刺は切らしておりまして:2012/05/07(月) 23:10:17.36 ID:BuvCx8mL
VistaだけどMedia Centerまったく使ってないわ
442名刺は切らしておりまして:2012/05/07(月) 23:12:56.59 ID:SD3vt4y8
>>440
みんなサッサとアップデートするからあまり問題ない
443名刺は切らしておりまして:2012/05/07(月) 23:18:20.75 ID:Kqo+SAgO
vistaやmeは少なくとも機能したけど8は入れたマシンがdqn化するw
444名刺は切らしておりまして:2012/05/07(月) 23:19:18.90 ID:HCDoJg6x
>>442
しない奴も大勢居るんだが
445名刺は切らしておりまして:2012/05/07(月) 23:21:26.19 ID:GZ/TlBJp
面白そうならtechnet買うし
エディション増えたら増えたで垢も増えてめでたい

ような気がする
446名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 03:14:01.22 ID:Fe2cBM+N
名前すら広まらないだろうな。
447名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 03:27:09.71 ID:KmmZQYbT
>>358
>>16
>それでもだいぶよくなった方じゃない?

1ヶ月は再起動無しで使えるOSとまでは行かなくとも、
タブレットPCにも使うとOSだというならば
せめて1週間は再起動無しでスリープだけで使えないと
不便すぎるだろ。

最近は、無意味に肥大化するばかりで、
実際に使われるシーンを無視している。

企業が営業に持たせる端末にはなり得ても
素人に家庭内で手軽に使わせる情報デバイスとしては完全に的外れ。
TVの中に入り込んで一体化するのは不可能。

一般家庭では、PCは買ったものの使いにくくてたまらなくてトラブルも多くて
二度と買い換える気がしないという現実を無視している。
448名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 04:45:08.75 ID:49d3ury6
つーか皆そんな頻繁に再起動するものなん?
オレは昔からWindowsインストールしたPCを連続運転してるけど再起動なんて滅多にないよ
テレビキャプチャデバイスがたまにコケることがあってそのときくらいだ

>>431
依存関係の管理は面倒だねえ
まあ大抵のソフトはツール頼みでなんとかなるから
その範囲内でやるならラクなんだけども
449名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 05:13:46.76 ID:JSAf95kH
osやソフトアップデートしたら常時オンでも再起動なんてしょっちゅうするだろw
それとも穴だらけで使ってるのw

俺は普通に寝る前切るけどw
450名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 08:11:56.11 ID:ONQHXcSb
今時再起動するようなアップデート滅多に無いだろ
何時の話だよ使ってないのバレバレだな
451名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 08:17:31.20 ID:nk0ld3lA
パソコンは使わない時は電源切るだろ
452名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 09:18:39.17 ID:WS4yzcv2
24Hつけっぱです。電気無駄食いしてサーセン(´・ω・`)
453 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2012/05/08(火) 09:28:34.39 ID:3rPHIYBb
最後に再起動したのは去年9月かな
454名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 12:14:55.32 ID:Y8k1AM4N
おいおい、8もARMプラットフォーム版出るわけで、
ARM版ならiPadやAndroidみたいな電源管理できるぞ。
むしろ電源管理技術はMSはCEで20年ほど蓄積してるし。

従来のNT系Winがそーゆう使い方できなかったのは、
単に86系、64系がモバイルを意識した構成になってなかっただけだし。

相変わらずアンチはトンチンカンで斜め下の事しか言わんなぁw
455名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 12:43:36.27 ID:5P9e38lk
まだまだ妄想レベル
456名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 13:05:28.87 ID:Y8k1AM4N
>>455
既に出るものに対して何いってんだかw

それに「来年の事を言えば鬼が笑う」ってのは何も新しいことに対してだけじゃないんだぞw
457名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 13:12:20.16 ID:Y8k1AM4N
>>455
付け加えると、iOSはOSXのサブセットなんだが、
iOSで出来てる電源管理は、OSXでは出来ない。

これは、当然ながらプラットフォームに依存するから。

そーいった現実無視して妄想されてもねぇ・・・w
458名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 13:13:31.00 ID:5P9e38lk
>>456
妄想みたいなもんだろ
ARMの現物手にしたヤツなんてどれだけいるんだ?
459名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 13:56:37.77 ID:IcrPOrqj
出ると出たと出すはそれぞれ全く違う事象って知ってた?
そういやサムスンの糞有機ELにホルホルしてる様な連中も区別出来てないね。
460名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 15:45:26.66 ID:VelBt7vu
appleに出来てMSに出来ないって発想自体が妄想じゃんw

つか、WindowsPhoneどころかWMやPPCを越えてCEの時代か
ら、モバイルプラットフォームの電源管理はMSの得意分野だぜw
特にARMは、その生誕直後から開発に関わってるしw

まぁ、そーゆう「できない」って期待をしないと君らの心のバランス取れないのかもしれんがw
461名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 16:16:30.09 ID:WS4yzcv2
Windowsはスリープにするとバッテリー無くなっちまうが、アップルはなんであんな長持ちすんの?
煽りじゃなくてマジで知りたいわ・・・
Win8になったら改善するのかしら・・・
462名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 17:06:00.11 ID:dM3oxKfA
>>460
取らぬ狸の皮算用
463名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 17:46:02.91 ID:RsMbS5ht
>>460
現実問題として出来てないじゃんww
464名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 17:51:07.71 ID:OmN6J965
>>461
逆に聞くが、同じ86系、64系プラットフォームのMacのノートはiPadと同じようにバッテリー持つかい?
そーゆうこと。
プラットフォームの違いで、省電力設計は全く変わる。

>>462
えーっと・・・現実のWindowsPhoneの電源管理は無視かい?w
あと、次期WindowsPhoneであるWP8は、Win8と同様、NTカーネルに変わるぜw

もっと現実見ないと、後で苦しいと思うよw
465名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 17:53:19.74 ID:OmN6J965
>>463
うん、そーだね。
同じ86系、64系プラットフォームのOSXも出来てないねw

でも、ARM系プラットフォーム使ってるWindowsPhoneは出来てるねw

・・・君ら、ほんっとにバカなのか釣りなのかどっちだよw
466名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 18:09:39.24 ID:dM3oxKfA
>>465
やはり取らぬ狸の皮算用だな
まだまだちゃんとできてるか判断できる段階じゃない
スマホとPCでそのまま同じ事やってるわけじゃ無いだろう
つまり実績が無い
スマホと同じでいけるならwpでタブレットにするんじゃね?
467名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 18:46:11.25 ID:OmN6J965
>>466
必死だな としか・・・w
iOSがOSXのサブセットって理解してる?

こーゆう言い方好きじゃないんだけど
妄想で他者の欠陥を望むって、
まるでKの国の人のようだねw
468名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 18:56:39.23 ID:OmN6J965
>>466
ついで言うと、WindowsPhoneのアプリ実行環境とWindows8のメトロ環境は同じものです。
Androidと同じように、ベースOSの上に仮想実行環境を乗せてる。
その為、現在のWP7はCEベースだがWP8はNTベースに問題なく切り替わる。

もっと解りやすく言うと、Win8とWP8は基本は同じOSで、WPは使う機能を限定し画面をケータイ向けにアレンジしただけの物。
WindowsPhoneで出来てることは、普通にWin8でもできる。

従来機の問題は、単純にハードウェアの個性による機能制限でしかない。
ARM版Win8なら、当然のようにWindowsPhoneと同様の電源管理が可能。

86版、64版は、当然従来通りだけどね。
さすがにハードウェアの限界をソフトで越えるのは無理。
なもんで、appleも同じようにOSXのノートはWin並みでしかない。

わかるかい?
469名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 19:39:41.67 ID:5P9e38lk
長々と文章書いても現状では絵に描いた餅
現物出て来て様々なアプリテストした上での話じゃない



470名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 19:41:58.35 ID:PU4kmjWS
APIを一新したのだから、快適にはなる。
471名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 19:50:09.61 ID:D0dN42dd
>>469
素直にハードウェアの違いなんて知りませんでしたと認めた方がいいよ
さすがに無様だわ
472名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 19:51:35.38 ID:aGo1BTE/
ID:OmN6J965って凄いな、書いてある事全部妄想っていうのが…。
473名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 19:57:13.38 ID:D0dN42dd
>>472
むしろARMでIntel系CPU並みの電源管理しか出来なかったら、逆にネタになるレベルの話だよ
後で証明されて笑い飛ばすのは有りだけど、今笑うのは逆にバカにされるだけ
少なくとも今は、マジで自重した方がいい
474名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 20:01:50.44 ID:PU4kmjWS
もともと、別CPUのWindowsはあるから。
475名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 20:04:43.58 ID:p5bePdKC
MS叩いてappleマンセーしてるのが
シッタカバカってよくわかるスレだな
476名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 20:15:09.87 ID:5P9e38lk
結局現物無しの妄想話しだな
ここにいるやつで実際テストして語ってるヤツはいるのか?
477名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 20:59:28.19 ID:PU4kmjWS
Windows 8 は。
サクサク動き、アプリの起動も速い。
Metro は微妙だが、タスクバーにしまえる程度のアプリしか使わないなら気にするほどのことではない。
478名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 21:05:22.09 ID:5P9e38lk
>>477
仮装環境で動かしたらアプリゲキ重だっけどな
479名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 21:17:54.53 ID:p5bePdKC
>>478
そら、仮想環境の中で仮想アプリ動かしたら重いよ
480名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 21:19:34.99 ID:p5bePdKC
>>477
WindowsPhoneのアプリが、ほぼそのまま動く
481名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 21:21:40.54 ID:p5bePdKC
>>477
メトロは使う人のセンスがモロ出るよな
メトロ合戦とかありそう
痛メトロとかやる奴絶対に出るぞw
482名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 21:23:58.38 ID:5P9e38lk
>>479
つかえね〜
483名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 21:27:03.64 ID:N/JXsX8a
>>450
w8ndowsアップデートは普通に再起動かかるのいっぱおあるだろ、あほかw
484名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 21:32:29.54 ID:N/JXsX8a
>>454
armはメトロだけの完全なモバイル仕様だから当たり前だろw
従来のwinソフトはうごかんけどなw
こんなものをデスクトップosにくっつけるからヘンテコなosになったんだよw
485名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 21:33:43.73 ID:p5bePdKC
>>483
地道に自動で塞いでくれるのは良いことなんだけどな

何気にハッカーの好物はWinじゃなくUnix
穴が即塞がれないから狙いやすい
だから企業サイトとか平気で攻撃される
更新がない=危険がないとか言うなら素人過ぎる
486名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 21:35:51.68 ID:p5bePdKC
>>484
当たり前な事に噛みつく痛い人多かったねw
WinRTはアプリ待ちだが揃うのは早いだろうね
487名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 21:39:12.17 ID:PXiGlq5K
>>460
バカがコイツw
関係ないアップルの話だして、しかもチンプンカンプンw
win8はいわばiosをMacのosにしたようなもの。そんな激しく不適合な環境ありえませんからw
488名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 21:42:58.87 ID:PU4kmjWS
パッチの数はすでにMacの方が多い。
489名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 21:43:52.69 ID:UKbhQE8R
>>466
そのスマホと同じOSをまんまデスクトップにもってきたのがwindows 8なんだよねw 異常だよねw
490名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 21:44:58.25 ID:hfnoBfk6
>>487
おいおい、シッタカしてんじゃねーよっとw

iOSはOSXのサブセット版。
機能制限&用途限定版って言った方が解りやすいか?
WP8がWin8のサブセット版になるのと同じこと。
Win8ファミリーの中で、ARMタブレット向けがWinRTで、スマホ向けがWP8ってだけのことだぜw
491名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 21:47:13.55 ID:izuKeSvU
>>447はピン留め馬鹿w
492名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 21:48:06.93 ID:PU4kmjWS
>>490
iOSはMacOSX のサブセットではないが、WinRTはWindows 8のサブセット。
493名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 21:48:15.25 ID:hfnoBfk6
>>487
タブレットの位置付けを「機能限定版のPC」以外に与えられてない時点で、タブレットに対する要求はPCにより近づく。
これは、その昔、Parm対WMで決着の出た話。
494名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 21:48:19.60 ID:izuKeSvU
>>447>>477
正体は空気脳w
495名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 21:49:05.53 ID:hfnoBfk6
>>487
おいおい、本当に知らんのか・・・w
496名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 21:52:05.10 ID:d3fD3HSY
>>485
再起動しなきゃ穴のままだろ
あほがw
497名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 21:52:21.32 ID:p5bePdKC
元々iPhoneはOSXベースってのがウリでしたね
498名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 21:53:47.99 ID:5P9e38lk
>>486
そんなにうまくいくのかね?
ちなみにあなたはハード何台買うつもり?

互換性云々言うなら結局デスクトップ使えるPC版しか売れんと思んだけどね
499名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 21:55:11.65 ID:d3fD3HSY
>>490
名の大嘘こいてんのw
別のcpu、全く別物ですw
同じだってソース出してみw
言うだけピエロw
500名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 21:55:15.65 ID:cZVNfK/2
>>496
たかだ月一回の再起動も嫌なんだw
まぁ、Vista以降は、気にしなくても自動で強制再起動してくれるけどなw

まぁ、iOSもチョコチョコ固まるし、あんま下手なツッコミしない方が良いんじゃね?w
501名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 21:58:48.96 ID:cZVNfK/2
>>499
イタタタタ
ほんっと、なにも知らんのだなw
OSXは当初PowerPCって86系とは全く違うCPUで作られてたことも知らないのかな?
86系のプラットフォーム変更の話も知らんの?
つか、Unix系OSの癖にCPUがどーとか言うわけ?wwwww

ほんっと、アンチMSってダメだなw
502名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 22:00:37.64 ID:d3fD3HSY
ソースを出せない空気脳

win7のリボンってどこ?
電源長押し設定はどこでするんですか?

あいかわらずアホ丸出しw
503名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 22:02:02.27 ID:p5bePdKC
>>498
WinRTはAD対応すれば企業のモバイル用途に最適
そこがクリアすれば企業への導入は早いよ
504名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 22:03:25.33 ID:tBlfWgUB
>>499
これはひどい
505名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 22:04:04.35 ID:SfXR+w2V
勝たせない客の打ってる台が2時間大当たりが来なくなる遠隔操作

http://www.nicovideo.jp/watch/sm17761783


506名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 22:05:59.13 ID:1vwCCNsd
>>499
頼むから黙ってろ
君みたいのがアップルユーザーの印象悪くするんだよ
507名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 22:06:32.38 ID:CgwN+/wz
>>501
あほだろおまえw
誰もそんなこと言っていない。
当時のpower pcのosxと今のosxは別物だ、アホw
現行のインテルcpuとipadのa5 cpuは互換がないんだよ。iosとosxも別物なんだよ、アホw
508名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 22:07:32.27 ID:CgwN+/wz
>>503
あんなもん企業で使えるかあほw
509名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 22:10:26.23 ID:PU4kmjWS
>>508
使う気まんまんだが。
510名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 22:11:34.25 ID:5P9e38lk
>>503
すでに旧世代のタブレットとiOS機器がのさばってるのにそんなに簡単に入れ替わらないでしょ、特に旧世代のタブレットと互換性無いんじゃ企業の腰は重いと思うけどね、実際企業じゃいまだにXP使ってる所がある位だから簡単に新しいのには乗り換えないだろうね
511名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 22:14:01.15 ID:EridL0FX
>>506
iosはカーネルは同じでもuiは全く違う。
win8はそのまんまuiw

で、おまえアノ空気脳なの?
512名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 22:14:12.47 ID:PU4kmjWS
ただのファイルサーバーへの参照や、リモートデスクトップだったりする。
513名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 22:15:05.33 ID:EridL0FX
>>509
あんなカス無留ですw
514名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 22:15:23.97 ID:WS4yzcv2
>>503
AD載せられんわけでもあるのかね。
ADさえくっつければWinRTは企業向けの最強タブレット兼PCとなるのに。
Intelに配慮してるわけでもなかろうに。
515名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 22:17:11.07 ID:EridL0FX
ろくなメトロアプリないのに企業とか馬鹿じゃねw

空気脳ならwpアプリとか言う出すぞw
516名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 22:18:23.13 ID:WS4yzcv2
>>507
全部まっさらから作りなおしたとでも思ってんの?

>>508
用途によっては普通に使える。少なくともiPadが企業向けに入ってる部分は全部まかなえる。

517名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 22:19:54.87 ID:WS4yzcv2
なんか働いたことのないニートだらけかw

Win8突っ込みどころもあるが、利点は素直に認めとけ。だからバカーがとか言われんだよw
518名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 22:21:54.01 ID:EridL0FX
win8の利点なんて皆無。
支障をきたす障害だらけ。
企業とかお花畑w
519名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 22:26:27.05 ID:Peq3cVJl
とりあえずシャットダウンと見せかけてスリープするのは止めろ。
520名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 22:26:48.75 ID:PU4kmjWS
Apple 製というだけで、企業では導入できないこともある。
521名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 22:27:47.74 ID:DKI6RgNz
Windows 8タブレットに対する不安要素

1.Windowsパソコンとして利用する場合にメインメモリは2GBから4GBは必要でタブレットとしては
  格段に大容量なメインメモリが必要
2.Windows 8のシステムファイルサイズそのものが大きくより大容量な
  フラッシュメモリまたはSSDが必要
3.iPadやAndroidと比べて高性能なCPUが要求されてる点(バッテリー消費量に直結)

この3つは価格にもかかわる
522名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 22:28:16.29 ID:wXt7DQg8
使ったこともないのにMacをとやかくいう信者
iphoneとmacbookがちょっと売れてるだけなのにiosがががという信者
どっちも付き合いたくないな。
523名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 22:30:59.04 ID:EridL0FX
Macが忘れられない空気脳w
Mac関係ないからw
8はウンコでみんな7に止まるだけ。
524名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 22:32:59.27 ID:DKI6RgNz
Windowsパソコンの仕様をタブレットにも流用すると価格が高くなりそう
タブレット用に低スペックにするとノートPCとしては使えなさそう
525名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 22:34:11.69 ID:5P9e38lk
旧世代タブレット使ってる所もiPad使ってる所も業務用アプリを作り直さなきゃならないだろ
しかも出たてのホヤホヤじゃ本当に普及するかわからんし、そんなもんに企業が飛びつくかね?
なんだかんだでWindowsが続いてるのって古いアプリが使えるからだろう
互換性無い時点で急激に普及するとは思えない
526名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 22:35:01.76 ID:S6NInwWA
価格以前に滅茶苦茶なOSなので無理
527名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 22:36:57.79 ID:LQJx1EyV
>>523
そしてその古いアプリを激しく使いづらくしてしまったwindows8
528名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 22:37:49.25 ID:LQJx1EyV
>>523->>525
529名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 22:46:19.73 ID:aGo1BTE/
Windows8の掲げるタッチパネルとデスクトップの統合はページスクロールレベルのUIで挫折しそう…
530名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 22:52:16.38 ID:MQqMOVIr
マウスだと手術ゲームw
531名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 22:55:16.09 ID:FVD4Vex9
法則的に、次にくるのは糞だから
全力でスルーするわw
532名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 22:57:35.09 ID:U8FjhVcy
次の次はヘンな踊りで操作するらしいぞ。
533名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 23:01:40.95 ID:p5bePdKC
>>531
95-98-98SE-2k-Me-XP-XP64-Vista-7-8

法則ってなに?
534名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 23:06:51.54 ID:MQqMOVIr
me vista 8
アホの順路w
535名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 23:29:32.02 ID:ibgxEgD0
マイクロソフトはWindows Server 8 でもメトロ環境の実装を明言してる。
メトロの最大の特徴は「非インテル依存」。
噂のARMのWin鯖、本当に来るかもな。
536名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 23:33:00.75 ID:VKL38zEY
マトモなソフトがないarmMETROなんて何に使うんだよw
wp8と一緒に心中
537名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 23:34:39.31 ID:3H5VtHpp
サーバーでメトロw
爆笑ネタだろw
538名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 23:36:20.80 ID:czOlLysr
>>529
WMでスタイラス前提のUIを指タッチ用のUIに変えただけで多くのアプリを
操作不能に陥らせた前科が有るからなぁ…
539名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 23:40:07.81 ID:3H5VtHpp
今度はタッチタブで操作不能になるんですね。
540名刺は切らしておりまして:2012/05/09(水) 00:07:08.71 ID:9PErLanA
>>536
メトロアプリはARMでも86でも関係なく動く
デスクトップアプリは作り方次第。

541名刺は切らしておりまして:2012/05/09(水) 00:12:00.99 ID:t62rovKO
メトロアプリなんてwp8とともにドボン確定
542名刺は切らしておりまして:2012/05/09(水) 00:18:27.69 ID:E1ZE/6Rm
>>538
冗談で言ったのにマジであったのかよ…

中小のメーカーがタブレット版Windows8用のアプリかタブレットそのものをだして
操作用にマウスを付属させるなんて事は流石に起きないよね?
543名刺は切らしておりまして:2012/05/09(水) 00:26:56.69 ID:t62rovKO
win7でタブレット最初いくらか出たけど消えたよね。
タブレットで従来のソフトを使いたいなんて需要が幻想なんだよ。
MSはそれをわかってる。今回はモバイルシェア拡大というわずかな望みをかけておかしいのは承知でデスクトップを巻き込んだだけ。
めとろすごいとか言ってるのはただの馬鹿。MSも馬鹿じゃねwと思ってる。
544名刺は切らしておりまして:2012/05/09(水) 00:30:09.83 ID:g6nEST0k
Windows 8自身、IT業界じゃもはや笑いの対象にしかなっていない。
545名刺は切らしておりまして:2012/05/09(水) 00:40:23.34 ID:ANDumGaG
>>542
知ってて書いてるのかと思った。
マウス等のポインティングデバイスを挿さないと設定すら困難だったり、
全く操作出来なかったりするものまで出る始末。
バグ(MSに言わせると仕様変更)で右ソフトキーを左ソフトキーとして誤判別したりする問題も。
これはWM 6.1→6.5のバージョンアップで起こった出来事で、上記の無茶苦茶な状態のままWPへ移った。

終わりが宣言されていてデベロッパーが逃げまくった状況でこんな大規模な仕様変更。
おかげで従来のアプリ資産もまともに使えず、対応の為の修正や新規のアプリもほとんど出ず。

UIだけ使えなくなる様に弄って、昔から有った良く知られたバグなんかは修正しないまま放置
だったんだから酷いもんだよ。
546名刺は切らしておりまして:2012/05/09(水) 00:43:26.76 ID:g6nEST0k
8のuiも手探り状態だよw
547名刺は切らしておりまして:2012/05/09(水) 01:04:06.38 ID:hpIfBzz3
>>540
企業は過去のソフト使いたくてWindows買うんだろ
新しく作らなきゃならないんじゃ意味なし
548名刺は切らしておりまして:2012/05/09(水) 01:04:13.65 ID:ALk7f7VH
7,980円のAndroid 4.0タブレットが直輸入、CPUは1.2GHz
7インチ液晶+静電式パネル
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20120407/etc_linkc.html
549名刺は切らしておりまして:2012/05/09(水) 07:56:34.03 ID:9PErLanA
>>543
消えてない。
元々業務用途では売れ線の商品。
コンシューマー向けに持ってくるときに、
機能制限版のPCとしか認識されなくて、普通のPCが買われただけ。
550名刺は切らしておりまして:2012/05/09(水) 08:02:58.98 ID:9PErLanA
>>547
86版、64版なら過去のソフトも普通に動くよ。
ARM版は作り方次第だけど。
でも、ARM版はOfficeが標準装備だし、アンチMSが主張する「最低限の環境」が最初から全部揃ってるんよ。

インターネットとOffice、あとちょっとしたゲームができればいい。

そんな用途に関しては完璧な回答になってる。
まだ出てないものの成功を疑わないってのも異常だが、これほど条件の揃ってる物の失敗を疑わないってのも異常だよw
551名刺は切らしておりまして:2012/05/09(水) 08:25:42.66 ID:hpIfBzz3
>>550
企業が自社用に作ったアプリが動かないんじゃ意味ないじゃん
あとOffice使うならキーボードのある普通のノートPC買うだろう
552名刺は切らしておりまして:2012/05/09(水) 08:52:13.16 ID:mMYCvcY8
>>551
大手のモバイル環境は既にWebかシンクライアントに以降済み

まさに、WebとOfficeがあればいい状態
にもかかわらずiPadとか全く企業に普及しない
無料のLinuxですらね

そもそも、WinRTはタブレット向け出はなくARM用
普通にキーボードモデルも出る
電子自助型の小型PCタイプも期待されてるね
553名刺は切らしておりまして:2012/05/09(水) 09:05:25.78 ID:hpIfBzz3
>>552
なんのために作ったかわからん物だな
キーボードつけるなら普通のノートPCでやればいいだけじゃん、ARMだからってそんなに安くなるとも思えんし
554名刺は切らしておりまして:2012/05/09(水) 09:20:59.97 ID:mMYCvcY8
>>553
ARMの最大の特徴は、省電力で実装面が小型で発熱も少ない事。
なもんで、小型、軽量、長時間駆動が売りになる。

で、この特徴は、なにもモバイルだけに求められる訳じゃない。
処理能力が、一定を越えれば、PCの代わりにすらなる。
事実、サーバー方面では、近年ARMサーバが注目浴びてる。
データセンターのスペース、発熱、電力問題は深刻だからな。

Win8の最大のポイントは、ARM採用による脱Intel路線。
この事、知っておいた方がいいよ。
555名刺は切らしておりまして:2012/05/09(水) 09:25:34.23 ID:hpIfBzz3
>>554
だが、不完全な互換性じゃ企業は買わないだろう
企業がWindowsを使い続ける理由なんだから
556名刺は切らしておりまして:2012/05/09(水) 10:09:02.84 ID:r+f/wWnG
ARMでも、Exchange やADが使える。WMでもいけたけど。
557名刺は切らしておりまして:2012/05/09(水) 10:56:41.84 ID:IjX5sQnb
>>555
アプリに関しては、君らが頑張ったおかげで、企業もWebや仮想で逃げてる。
文書のISO問題も、君らが頑張ったお陰で、高度文書はMSの企画が採用された。
故に、MS-Officeがあれば安心して文書の作成保管がされる。

現在、企業が求めてるのはインフラとしてのWindowsなんだよ。
特にADによるネットワークの面の制圧は他じゃ代替が効かない。
Exchangeなんかによるグループ管理もそうだし、渋いところでSystemCenterでのハードウェア管理もある。

故に確実に言えるのは、企業はMSから他に移る理由がないんだよ。
君らが言ってるのは、時代遅れの妄想でしかない。
558名刺は切らしておりまして:2012/05/09(水) 10:57:03.44 ID:nWQvC/UD
>>549
それって消えたってことだよw
用なし。
7みたいなウンコが入ったら更にパー
559名刺は切らしておりまして:2012/05/09(水) 11:06:03.17 ID:1k6WtObX
>>550
それってiosやandroidでもオフィス互換のアプリ既にあるし使う奴はもう使ってるわ。欠陥メトロ使うまでもない。
560名刺は切らしておりまして:2012/05/09(水) 11:09:01.88 ID:1k6WtObX
>>554
arm版なんてwpといっしょにドボン確定ですよ。
561名刺は切らしておりまして:2012/05/09(水) 11:12:03.86 ID:peNwNSlt
>>557
確実にいえるのはwij8なんてエプリルフールみたいなの使うくらいなら7のままでいうてことだなw
562名刺は切らしておりまして:2012/05/09(水) 11:51:28.34 ID:II/jFkaJ
>>560
WPは昨年末ぐらいから北米で売り上げ延びてるよ。
まだまだたいしたことないけどね
563名刺は切らしておりまして:2012/05/09(水) 11:54:01.57 ID:II/jFkaJ
>>558
消えてないって。
業務用とでは相変わらず人気。
昨年は、生保のおばちゃん向けに、珍しくコンシューマー向けが一括契約でドカっと売れた。
564名刺は切らしておりまして:2012/05/09(水) 12:40:33.69 ID:9i+joE5y
業務用ってカッコ付けて言ってるけどつまりはレジとか生保のおばちゃんの使ってるアレの事?
565名刺は切らしておりまして:2012/05/09(水) 13:22:49.45 ID:/pqR+U/0
カッコ付けてもなにも業務用ってそーゆーもんよ
あと工場で使う端末とかね
566名刺は切らしておりまして:2012/05/09(水) 13:40:09.38 ID:AGJj7BGr
>>564
その手の奴は、市場が違うのでコンシューマー向けタブレット売上比較でカウントされない。

そもそも、企業の機密に関わる事も多いので、情報が公開されない場合が多い。
生保のオバチャンのまで別カウントだったな。
567名刺は切らしておりまして:2012/05/09(水) 15:35:36.01 ID:9i+joE5y
>>565
やっぱその程度か。

工場用はともかく生保のおばちゃん用程度の端末はカジュアル機で置き換えられていくわな。
そんなのを使い勝手が悪い端末でわざわざやる必要も無いし。
568名刺は切らしておりまして:2012/05/09(水) 17:17:34.46 ID:l5f1UHDX
>>567
生保はiPadやAndroidの使い勝手が悪くてWindows7タブレットが対象納入されてますが・・・w
結局、カジュアルタブレットはオモチャでしかないって話な。

あと、現場系のタブレットはリアルタイム処理ができないと無理。
自然とiOSやAndroid は対象外。
569名刺は切らしておりまして:2012/05/09(水) 17:29:40.70 ID:LXmWiFDR
>>568
始めて聞くな、ソース見たい
570名刺は切らしておりまして:2012/05/09(水) 18:10:42.46 ID:r+f/wWnG
現場はいまだ感圧が主流。
571名刺は切らしておりまして:2012/05/09(水) 18:48:38.61 ID:ICKgv/JS
572名刺は切らしておりまして:2012/05/09(水) 18:53:33.04 ID:hpIfBzz3
>>571
従来からあるWindowsアプリを利用するためと書いてあるな
やはり互換性の無いARM用の8じゃ使い物にならないと言う事か
573名刺は切らしておりまして:2012/05/09(水) 19:00:18.66 ID:ICKgv/JS
>>572
ここまで必死だと笑うしかないなw
574名刺は切らしておりまして:2012/05/09(水) 19:12:19.80 ID:ICKgv/JS
ARM8すら採用できない環境にカジュアルパッドとかありうる訳ないだろw
普通に7や8のタブレットが使われるだけ
そもそも、ビジネス市場存在を知らなかった時点でかなり恥ずかしいぞw
575名刺は切らしておりまして:2012/05/09(水) 19:17:37.70 ID:cMLwazkv
タブレット用とPC用のUI分けろよ。
それで同じデータだ扱えれば、すべて解決する
576名刺は切らしておりまして:2012/05/09(水) 19:21:11.22 ID:hpIfBzz3
>>573
記事に書いてあるじゃん
577名刺は切らしておりまして:2012/05/09(水) 19:36:48.16 ID:ICKgv/JS
>>575
Win8は従来のデスクトップとメトロ両方あるぞ。
どっちからも同じデータアクセス可能
578名刺は切らしておりまして:2012/05/09(水) 19:37:22.31 ID:QPKbmCJ9
iOSって企業が個別の顧客向けのアプリをインストールできるんだっけ?
カスタマ向けだとAppleStoreからしか行けないが。

Androidは保証を誰がやってるんだっけか
OS自体がNO WARRANTYだと、google側のレポジトリとやり取りするのも一苦労だろうし。
579名刺は切らしておりまして:2012/05/09(水) 19:56:35.56 ID:ICKgv/JS
>>578
一応appleが契約別に個別対応ってスタンス
けどまぁ、そもそも業務用途でiOS使おうって言うバカないないから使われてないけど

そもそも、業務アプリは小マメに更新される物なのに、つどapple経由とかありえないし。
580名刺は切らしておりまして:2012/05/09(水) 20:00:07.43 ID:QPKbmCJ9
>>579
ありがと
ウトウトしながら書いてたら用語がおかしかった
カスタマ向けじゃなくてコンシューマ向けだとかそんな感じ
581名刺は切らしておりまして:2012/05/09(水) 21:05:41.81 ID:4u5eSpLy
>>562
ウォズニアックがNokiaのWP7端末絶賛してたな。
しかし、最強はiPhoneって付け加えてたけどw
582名刺は切らしておりまして:2012/05/09(水) 22:07:31.91 ID:k2ZOFFw9
>>564
レジがwin8になったらともうそうしてみた。
長蛇の列、計算間違い多発、閉店w
583名刺は切らしておりまして:2012/05/09(水) 22:12:16.74 ID:k2ZOFFw9
>>571
つまり、windows 8発売目前に7のタブレットを選んだってことですね。
8なんて冗談じゃないとw
584名刺は切らしておりまして:2012/05/09(水) 22:16:31.63 ID:8isyo1Ga
>>577
デスクトップあってもスタートボタンないから使えないしw
いちいちメトロなんてバカみたい。
それにあのUIはなめすぎてますよ。
ピン留めしろというピンバカは論外なのであしからず。
585名刺は切らしておりまして:2012/05/09(水) 22:16:32.22 ID:r+f/wWnG
Windows のレジはすでにあるが。
586名刺は切らしておりまして:2012/05/09(水) 22:19:34.05 ID:8isyo1Ga
>>585
8になったらってことだろw
587名刺は切らしておりまして:2012/05/09(水) 22:32:22.16 ID:Zvt2c2KK
mrdia centerなんてどうでもいい。
それ以前にOSそのものが終わってる。
588名刺は切らしておりまして:2012/05/09(水) 22:57:52.97 ID:9PErLanA
>>585
と言うか、高機能組み込みだとシェア90%越え。
デスクトップ市場より独占状態。
589名刺は切らしておりまして:2012/05/09(水) 22:59:32.74 ID:9PErLanA
>>587
シェア90%に迫る勢いで更にシェア伸ばしてるOSに凄い台詞だなw
590名刺は切らしておりまして:2012/05/09(水) 23:32:34.52 ID:6+Q6mV8C
テレビ利用をみこして専用プレイヤーを作ってみたけど利用率が低いんで
システム軽量化のために外したってのが正直なところか
コーデック入ればWMPでほとんどのメディアファイルは再生できちゃうし
操作性の悪いWMC使う意味あんまないもんな
591名刺は切らしておりまして:2012/05/09(水) 23:38:45.29 ID:9PErLanA
>>590
日本以外ではかなーり使われてる。
8では、ビジネス向けと家庭向けのパッケージ分けをやめたので
必要なら、後からマーケットで入手出来るようにした。
それだけの話。

むしろ、日本の場合「使えない」方が大問題。
ガラパゴスの弊害そのもの。
592名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 03:39:37.01 ID:Lfr7g0sL
>>589
あほだろおまえw
windows内のシェアの話してんだよ。
8はvistaよりさらに大きく引き離されてドボンですw
593名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 03:41:35.87 ID:3YPrYyjt
だめに決まってるこんなカスw
機能性以前に操作性でも終わってるw
594名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 03:51:41.32 ID:GgyOmVd9
空気脳、レベル99の馬鹿なのでわかりやすすぎ。
595名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 05:43:11.09 ID:4ltyEpBv
STBでもシェア1位。
596名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 08:14:15.40 ID:/iDJ/et4
空気脳馬鹿丸出しw
stbとか言い出したよw
ちなみにアメリカのstbはverizonやdxオリジナルでwindowsなんて関係ないよw
597名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 08:25:54.02 ID:hh1FMLmt
モバイルは高機能になるとウイルス怖い
598名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 08:27:57.13 ID:fqSI5UQ6
俺はMeやVistaと違ってMSが本腰入れてるから結構いくと思う。
98も95ユーザから叩かれてて、98SE後半までは叩かれてた。
XPも9x&2kユーザから叩かれ続けてた。
それと同じことじゃないかなぁ・・・

MeとVistaの共通点は、どっちも泥縄で急造されたOSってこと。
MeはNT系コンシューマー向けを見送って急造。
VistaはIntelの失策でCPU性能がいつまで経っても上昇せず、OS性能が高すぎてCPUが付いてこないので、少しでも軽くなるよう1年で1から作り直して劣化させた急造。

なもんで、MSは最初からやる気なかった。
が、8は脱Intelの為の10年計画だからなぁ・・・
Intelがよっぽど媚売らん限り、トコトンやると思うよ、マジで。

>>596
組み込み用のWinは、デスクトップ出さずに使えるぞ。
オリジナルメニューを表示させてるだけ。
599名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 08:28:43.03 ID:fqSI5UQ6
>>597
iOSもapple本社の大半がやられたしなぁ・・・w
600名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 08:33:29.91 ID:/iDJ/et4
あんなヘンテコなものが受け入れられるわけないよw
601名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 08:34:41.76 ID:fqSI5UQ6
>>600
君ら、リボンもそんなこと言ってたな。
今ではoOOすら採用する始末だが。
602名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 08:37:27.39 ID:JnqwtyPE
リボンはうっとおしいだけ。
ところで7のリボンってどうやって出すの?
電源長押しの設定ってどこでできるんですか?
603名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 08:42:09.94 ID:fqSI5UQ6
>>602
対応ソフトならCtrl+F1かマウス操作で出来るがなw
電源長押しは電源オプションの中

無知なのか重箱の隅つついてるのかどっちだよw
604名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 08:51:26.45 ID:DOLJCSnN
ウンコマカーが意気揚々と
605名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 08:55:28.45 ID:JnqwtyPE
>>603
電源オプションの中にはボタンの設定だけで長押しという項目はないんですけどw
対応ソフトって何?ウィンドウズ7のリボンはそうやって出すんですかw
606名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 08:58:26.07 ID:bbbS2hhK
アホな空気脳マジワラエル
607名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 09:17:51.13 ID:4ltyEpBv
組み込みのWindows なんか、作っているやつしかWindows であるとわからない。
608名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 09:27:46.85 ID:S90lcFVz
シェアナンバーワンのtime warnerはcisco製osのpower tv
ナンバーツーのverizonはモトローラーと共同で独自システム(linuxベース)
三位のコムキャストはtwと同じくpower tv
少しぐぐれば出てきますw
609名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 09:38:59.82 ID:bzoqP8RH
>>605
あ、もしかして、エクスプローラーとかにもリボンになってほしいの?
だったら、君にはWin8が最適じゃん、良かったね!!

Win7は、まだリボンの普及期で標準対応じゃなかったからなぁ・・・
待ちきれない程ってのは、よっぽどMS大好きなんだね!!
610名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 09:42:04.61 ID:bzoqP8RH
>>608
STB=北米のケーブルチューナーですか・・・
611名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 09:48:14.41 ID:P8jb8AGS
日本より各段に絶対数多いのに、アホw

で、win7のリボンどうやって出すの?
電源長押しの設定はどこでやるの?
612名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 12:08:46.82 ID:siM8Feul
>>611
Win7のリボンって、どれの事言ってる?
Win7販売時代は、まだまだアプリ単位対応なんだけど。

標準添付ソフトだとワードパッドとペイントあたりが対応してるよ。
それとも、全ての環境でリボン対応して欲しかったの??
613名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 12:33:45.50 ID:L9JjCJYO
この空気脳ってやつはマジキチなんですかね?
614名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 12:39:02.74 ID:siM8Feul
>>613
ごめん、空気脳って何?
誰かの事?
もしかして、壺改なんかの自動ニックネーム機能かな?
615名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 22:18:42.62 ID:fqSI5UQ6
MediaCenterでTS抜きできたらなぁ・・・
616名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 23:57:18.80 ID:uhX1fFIZ
出荷台数は増えてるが出荷金額が大幅に減っている
スマホやタブレットの影響が出てるのかな?
出荷台数は増えてるのでマイクロソフトは安泰だけど

2011年度のPC出荷台数は5%増、金額は2けた減――MM総研調べ
http://news.livedoor.com/article/detail/6546428/
617名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 00:40:17.45 ID:ErS7ww8y
空気脳馬鹿すぎテラワロスw
618名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 02:22:34.75 ID:ytQwTCNg
>>607
エラー画面出してフリーズしてると良く判るよ
619名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 06:30:12.97 ID:zG1Jcq9k
>>616
そもそもPCの値段が下がってる。
620名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 09:05:57.02 ID:HHLIo29Z
>>616
いいか、売り上げが落ちて会社が赤字でいるときは
強引に出荷台数を上げて、売り上げ金額を上げようとするもんなんだ。
しかし売れないから、売上金はだけは落ちるの。
PC市場は見た通り右肩下がり。
621名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 22:10:40.55 ID:w8llSmMG
>>620
Win8で爆発的に売れ出すんだけどね。
622名刺は切らしておりまして:2012/05/12(土) 00:23:12.50 ID:a+WOW2YE
売れるわけ内だろあんなカスが入ったらw
623名刺は切らしておりまして:2012/05/13(日) 09:44:17.67 ID:L5ct8ecc
スマホにしろPCにしろすべて
iOS化してるね
最終的にはAppleがコンピュータ界を
牛耳ると思う
624名刺は切らしておりまして:2012/05/13(日) 10:36:22.38 ID:nkP3NXMJ
macにiosが入ったられたらカオスだろ、あほらしw
625名刺は切らしておりまして:2012/05/13(日) 11:17:18.95 ID:QIFQGice
>>624
入らないから心配する必要はない
626名刺は切らしておりまして:2012/05/13(日) 11:17:29.15 ID:RhTzvzpt
iPhone が出たときに、UIがMedia Center に似ていると思った。
627名刺は切らしておりまして:2012/05/13(日) 12:05:44.75 ID:yqAkNzlK
Windows8でiOSかしてるみたいだぞw
628名刺は切らしておりまして:2012/05/13(日) 13:34:44.86 ID:RhTzvzpt
>>627
方向性は真逆に見えるが。
629名刺は切らしておりまして:2012/05/13(日) 17:27:16.01 ID:LahooHNs
グーグルに買収されたモトローラとの特許係争の影響では

どっちにしろほとんど使われてないから問題ないが
630名刺は切らしておりまして:2012/05/14(月) 00:36:57.05 ID:lcA/7kTB
たしかにメトロはある意味iosだ。
それを一般パソコンでっていうんだからキチガイw
631名刺は切らしておりまして:2012/05/14(月) 16:34:57.78 ID:j8dRY5Ml
Appleがスマホとタブレットを同OSにしたからといってそれを踏襲しなきゃとかイケヌマすぎるだろ。
自分的にはタブレットはどちらかと言うとノートと用途がかぶる。
あとデスクトップでも世間一般の人向けにはMetro的な方が良い気がするよ。
玄人でも地図を見たい時とかタッチできたほうが便利なところはいくらでもある。
ゴリラ椀もわかるので全てをタッチでとかはおかしいと思うけれど。
Win8のMetroとデスクトップの共存ってのは結構いい解決方法だと思う。
632名刺は切らしておりまして:2012/05/14(月) 19:29:13.39 ID:zfOZ8pdN
Microsoft迷走中、ドザチョン発狂中
633名刺は切らしておりまして:2012/05/14(月) 20:48:38.04 ID:98sERvvd
>>632
なんか「迷走」って、ネガキャンの常套文句になったねぇ・・・
まさに、アンチの迷走っぷり示してて面白いw

ちなみに、メトロ環境の意味はUIではなく、仮想アプリ実行環境にある。
要は、脱Intelね。
このあたりのこと一切無視してUIだけでゴチャゴチャ叩こうってレベルの低さはホンッとおもしれーw
634名刺は切らしておりまして:2012/05/14(月) 20:56:24.69 ID:SL8Beo3k
これが迷走じゃなかったらなんなんだよ
635名刺は切らしておりまして:2012/05/14(月) 21:11:33.45 ID:4HhBw09R
迷走していてらあんな思いきったことできない。その言葉はGoogle へ。
636名刺は切らしておりまして:2012/05/14(月) 21:18:08.04 ID:SL8Beo3k
なるほど、確信的、という話か。
それなら余計にバカすかたんだな
637名刺は切らしておりまして:2012/05/14(月) 21:32:55.81 ID:4HhBw09R
>>636
お前がバカでないといいね。
638名刺は切らしておりまして:2012/05/14(月) 23:52:51.14 ID:XVxnOR0B
脱インテルなんて出来るのかねぇ
直系のOSへのアップデートですら嫌がるヤツが大勢いるのに
639名刺は切らしておりまして:2012/05/15(火) 01:28:12.33 ID:FRck9D2L
脱インテルまでは行かなくてもインテル必須ではなくなるかもしれんね
640名刺は切らしておりまして:2012/05/15(火) 02:28:46.65 ID:Z47VbidX
>>631
msc bookのosがiosになったらとてもじゃないがやってられんだろ。
あほかw
641名刺は切らしておりまして:2012/05/15(火) 02:31:42.54 ID:Z47VbidX
インテル以外のcpuではメトロアプリしか動かないのに誰が新規であんなカス使うんだよw
WPとともにドボンだろw
642名刺は切らしておりまして:2012/05/15(火) 07:51:43.38 ID:Zdos8U0B
>>638
だから、既存の環境"も"動くx86%x64版と仮想環境前提のRT版の両方出るんだよ。
で、RT版はARMネイティブアプリなら動く。
WP8は仮想アプリ専用環境。

こんだけ用意周到にすべての環境に統一仮想環境を準備してる気合いの入りっぷりに「迷走」とか、バカバカしすぎてオモシレーよw
街頭モニターに映ったオリンピック選手に「オメーは迷走してる」ってブツブツ言ってる浮浪者みたいw
643名刺は切らしておりまして:2012/05/15(火) 07:54:01.10 ID:Zdos8U0B
>>641
WinRTはOfficeやIE&メーラーは標準装備。
アレアレ、オカシーナー??

「Winなんか無くても、インターネットができてOfficeが出来れば
十分」

じゃなかったっけー??www
644名刺は切らしておりまして:2012/05/15(火) 08:03:44.46 ID:79tx4BcY
>>642
現物出る迄は当然だろ。MeとVistaでやらかしてんだから。
645名刺は切らしておりまして:2012/05/15(火) 08:32:19.57 ID:aWnrQWm5
>>644
MeもVistaもやらかしたのはIntel。
まぁ、MeはMSの迷走もあったが、それすらIntelの手引きだしなぁ・・・

ちなみに、Vistaは「Pentium4の悪夢」が最大の原因。
IntelがPen4の基礎設計の失敗を認めようとせず、
5年程もCPUの性能向上を停滞させ、
PC利用者に「PCの成長は終わった」と誤った印象を与え
PC業界全体に大打撃を与えた。

Vista自体は、1年で作り直した急造品の割りに、実はOSとしては良くできてる。
Vistaの悪評の大半は「リソース不足」なだけだしね。

評価をするなら、少しは勉強しないと恥かくだけだよ。
646名刺は切らしておりまして:2012/05/15(火) 10:24:00.26 ID:fL+rncTD
>>642
両方出しても売れるのは過去のアプリが使える方だけだろう
それこそがWindowsが売れてる理由なんだから
過去のアプリが使えないWindowsならばすでに大量のアプリが作られているiOSの方を選ぶだろうね
647名刺は切らしておりまして:2012/05/15(火) 10:37:38.77 ID:Yjpvrscz
>>646
開発者の量が違いすぎるんですが・・・w
そもそも、たかだappleが出来たことを、他が出来ないと思い込むところが痛い。

ノキア・・・w
648名刺は切らしておりまして:2012/05/15(火) 10:53:09.59 ID:fL+rncTD
>>647
App Store見てるとApple使ってる開発者ってすでに大勢いると思うけど?
それにたかがAppleというけどAppleよりもデカいコンピュータ屋って他にあったっけ?
649名刺は切らしておりまして:2012/05/15(火) 11:53:54.62 ID:wCIvRKkS
>>648
多様性の無いメーカは廃れるの早いよ。
ノキアやPalmが良い例。
650名刺は切らしておりまして:2012/05/15(火) 12:07:59.24 ID:2aSBhPu3
>>643
何言ってるの移植されただけだろw
あほかw
オフィスだけ使えればいいのなら互換アプリのあるipadやandroidでいいだろw
651名刺は切らしておりまして:2012/05/15(火) 12:11:13.37 ID:MBxDWACm
>>642
モバイルもデスクトップもそのまんま同じ仕様のOS一本で気合いとか、馬鹿じゃねw
652名刺は切らしておりまして:2012/05/15(火) 12:12:07.48 ID:wCIvRKkS
>>650
互換ねぇ・・・w

OOoは廃れたねぇ・・・w
653名刺は切らしておりまして:2012/05/15(火) 12:14:50.27 ID:P4VhcgZD
>>647
macとipadは仕様環境も目的もosも違うこと前提で作られてる。
8は味噌糞ウンコだろ。
654名刺は切らしておりまして:2012/05/15(火) 12:15:11.47 ID:wCIvRKkS
>>651
出来たら理想の環境じゃん。
「移植」が何故行われてるのかと・・・w
開発者の理想って、iOSのように環境が統一されてる事じゃなかったっけ?www

君ら、自分の主張を簡単にひっくり返すねぇwww
655名刺は切らしておりまして:2012/05/15(火) 12:16:06.80 ID:P4VhcgZD
空気脳馬鹿すぎw
656名刺は切らしておりまして:2012/05/15(火) 12:17:03.75 ID:pIBl5vvZ
>>654
できてませんがなw
657名刺は切らしておりまして:2012/05/15(火) 12:18:33.64 ID:wCIvRKkS
>>653
「出てもいない物に何を期待してるのか?」

が君らの主張だったよね?
でもこれは同時に

「出てもいないものを何故批判できるの?」

と言う意味でもある。
君らって、ほんっと、自分の言葉の意味を理解してないねぇwww
658名刺は切らしておりまして:2012/05/15(火) 12:18:40.20 ID:fIfuv0ZI

空気脳:必要なのは引きこもりのオタクだけ

(いやそれおまえだろw )

空気脳:pcなんてついでに使うもの

(なんのついでだよw)

空気脳:ここのみんなは8は素晴らしいと思ってる。同意が得られないのは8をたたいてるおまえだけ。

えw 完全に逝ってね?w

空気脳:おまえアスペだろ。

(いや、それおまえだろw)
659名刺は切らしておりまして:2012/05/15(火) 12:19:48.47 ID:fIfuv0ZI
空気脳:メトロはsilverlight(flash)

えw silverlightとflashは別物なんですけどw

空気脳:sillverlight=MS版flash

その火消し無理ありませんかw

空気脳:flishに対抗してでてきたs8lverlight、よって silverlght(flash)という表記は正しい。

(正しくないだろ、完全にオカシイw)

空気脳:これだからマカは

(マックは関係ないだろw またもやマカマカ認定、マックが憑依して忘れられない空気脳w)
660名刺は切らしておりまして:2012/05/15(火) 12:20:51.37 ID:fIfuv0ZI

空気脳:これからは大画面水平テーブルの時代

だれが使うんだよw

空気脳:みんな普通に使う

いや使わんだろw

空気脳:マカだろ

(もはや雛形になtらマカだろ反応w)←いまココ
661名刺は切らしておりまして:2012/05/15(火) 12:22:32.38 ID:y9NoVDmk
>>657
DPもCP版も出てるだろ。
あほがw
662名刺は切らしておりまして:2012/05/15(火) 12:23:41.77 ID:qt/enF5v
>>660
さすがにイタすぎ
頭大丈夫か?
663名刺は切らしておりまして:2012/05/15(火) 12:27:25.49 ID:y9NoVDmk
空気脳馬鹿すぎw
664名刺は切らしておりまして:2012/05/15(火) 13:02:07.89 ID:fL+rncTD
Mac批判するドザ自身が言ってる事だが
Windowsは過去のソフトが使えてシェアが大きくて使える周辺機器が多いから売れるそうだ
タブレットにおいてはiPadに当てはまる話だよな
逆にARM版Windowsが売れるようならMacもさらに売れるという事になる
665名刺は切らしておりまして:2012/05/15(火) 13:30:01.02 ID:SWO5Mc3Q
Metro アプリが開発しやすいところ、同じソースコードで一応デスクトップもいけるところで差別化を狙ってる。
666名刺は切らしておりまして:2012/05/15(火) 14:07:23.49 ID:T8UTkTE1
>>665
今の7以上に普及せんとソフト開発するヤツなんて増えないだろう
現状ではいくらWindowsって名前が付いててもxpで動かないソフト作る物好きはほとんどいないんじゃね
667名刺は切らしておりまして:2012/05/15(火) 15:15:24.99 ID:FRck9D2L
>>666
とりあえずMetro向けの作るよ。案件も来てるし。
けど既存のデスクトップ向けもなるべく同じように作りたいのでどこまでコード共有できるかを色々試し中。
Metro一本でーとかはさすがにチャレンジできんw
668名刺は切らしておりまして:2012/05/15(火) 15:16:38.86 ID:n4hxDKt0
>>666
同じこと2kで言われてたけど、2k非対応ソフト増えたよなぁ・・・
それと同じことがおきるだけだよ
669名刺は切らしておりまして:2012/05/15(火) 15:18:25.19 ID:n4hxDKt0
>>667
Metroベースで作っとくと、ARMネイティブも簡単にできるよ。
670名刺は切らしておりまして:2012/05/15(火) 15:21:17.83 ID:XsGHFOg1
そのあたりはWin8のシェアがどれくらいになるかによるよな
XpになるかもしれないしVistaになるかもしれないし現状はなんともだな
ユーザーとしてはOSも安くなってるしクライアントOSは1種類にしてほしいけどなあ
671名刺は切らしておりまして:2012/05/15(火) 15:53:53.19 ID:FRck9D2L
>>669
そーね。
とりあえずModel部はWP,Silverlight,WPF,Metroだいたい行けるように作るつもり。
View周りもなるべく共有させたいけれどまだ実験段階。
いずれにしろWindows系はXAMLベースでの開発に移行する。
672名刺は切らしておりまして:2012/05/15(火) 22:38:04.31 ID:fggZjWnO
>>665
誰も使いませんよあんなカス仕様のアプリを開発してもw
673名刺は切らしておりまして:2012/05/15(火) 22:41:15.99 ID:skAfFYys
>>670
普通にxpになるのは7
8はvistaの半分以下だろうね。
674名刺は切らしておりまして:2012/05/17(木) 22:03:27.89 ID:pgvByJ65
Win7の標準コーデック結構優秀なんだけどね
mpeg2やmp4のインターレース解除とかPDVDのコーデックよりも滑らかだし
欠点は細かい設定できないぐらい
PDVDのはGPUの相性で落ちること多いし、最近ずっと7のしか使ってない
675名刺は切らしておりまして:2012/05/17(木) 22:14:25.21 ID:OCXWSuZo
>>672
おれは使うが
676名刺は切らしておりまして:2012/05/17(木) 22:44:11.24 ID:vlO4dplE
使うも何もまともなメトロアプリばんて出てこないよ。
677名刺は切らしておりまして:2012/05/18(金) 06:37:01.95 ID:T9R4/lfL
審査が厳しいのでアマチュアが逃げる
678名刺は切らしておりまして:2012/05/18(金) 09:51:52.27 ID:DIl2Cpik
アマチュアなんてどうでもいいが、大手からも笑われてるw
679名刺は切らしておりまして:2012/05/19(土) 02:55:26.03 ID:0EBOk7W7
迷走中だな
680名刺は切らしておりまして:2012/05/19(土) 20:43:36.59 ID:P4Jaan/I
>>679
確かにアンチの発言の迷走っプリは面白いw
681名刺は切らしておりまして:2012/05/19(土) 23:18:00.56 ID:m5OtYvzQ
空気脳ですねw
682名刺は切らしておりまして:2012/05/20(日) 00:49:34.85 ID:fTuWlxwh
終わってるw
683名刺は切らしておりまして:2012/05/20(日) 01:45:47.04 ID:6MqVI2d7
地雷
684名刺は切らしておりまして:2012/05/20(日) 06:27:26.66 ID:tP28/vZv
7 64bitとXPがあればいい
685名刺は切らしておりまして:2012/05/21(月) 02:10:37.11 ID:dPouTqQe
8はAeroGlassも廃止らしいぜ?
デスクトップ画面も糞しょぼいw

最新のブログによると、Windows 8ではDesktopからAero Glassを削除するとのこと。
Metroにフィーリングをあわせたいのと、バッテリ駆動時間を長くするためだそうだ。
http://blogs.msdn.com/b/b8/archive/2012/05/18/creating-the-windows-8-user-experience.aspx
http://blogs.msdn.com/cfs-file.ashx/__key/communityserver-blogs-components-weblogfiles/00-00-01-29-43-metablogapi/8270.Desktop_2D00_theme_5F00_0459AA86.png
686名刺は切らしておりまして:2012/05/21(月) 02:27:19.17 ID:nsT9v+DP
METRO廃止しろや。
見た目だけじゃなく操作に支障をきたす。
687名刺は切らしておりまして:2012/05/21(月) 06:11:25.98 ID:s5DpZntl
すりガラスなど見にくい上にダサいだけなので、なくなっても好子ちゃん。
ついでにメトロも亡くなれば、更によし
688名刺は切らしておりまして:2012/05/21(月) 11:52:38.47 ID:5dQRULLn
ついでにデスクトップも廃止しちゃえ
689名刺は切らしておりまして:2012/05/21(月) 12:23:44.09 ID:jXDbmPE+
>>688
86&64版8=従来デスクトップ+メトロ
ARM版8=ARMデスクトップ+メトロ
WP8=メトロ専用

5年後、案外WP8がダークホースになってそうな予感
690名刺は切らしておりまして:2012/05/21(月) 12:32:43.72 ID:VsCwMb8m
5年後にMicrosoftが存在しているかどうか自体が怪しい
691名刺は切らしておりまして:2012/05/21(月) 12:54:48.83 ID:7asfhdkG
>>26
IT技術のメインがCPU、OSからスマフォ、ネット、クラウドに移った
692名刺は切らしておりまして:2012/05/21(月) 14:13:16.36 ID:cHJfli4O
>>690
それは流石にないわーw
OSXが主流OSになるってぐらいありえんわーww
693名刺は切らしておりまして:2012/05/21(月) 15:12:35.40 ID:OZxNaXTo
Microsoft、「Windows 8」のユーザーインタフェースで「Aero」を廃止
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20120521/397721/?rt=nocnt

ここまで迷走しててもあり得ないかな?w
694名刺は切らしておりまして:2012/05/21(月) 15:44:50.93 ID:6wV11x0l
Metro offできないの?
WINDOWS 8 CP 使ってるけど、普通にスタートメニュー使わせて欲しい。
695名刺は切らしておりまして:2012/05/21(月) 19:01:11.60 ID:hdqhcW0X
>>693
普通に言われてたじゃん。
つか、何気にVistaでXPのルナIF廃止されてますがなw
696名刺は切らしておりまして:2012/05/21(月) 19:02:46.64 ID:hdqhcW0X
>>694
メトロは只のUIじゃなくて仮想アプリ実行環境。
OSの心臓部だよ。
697名刺は切らしておりまして:2012/05/22(火) 00:20:49.79 ID:/oIQMt6Q
Windows 8みたけど
まじMS終わりだな・・・
698名刺は切らしておりまして:2012/05/22(火) 00:32:27.73 ID:aVgg5O4w
wp8はもうフェードアウトの線路に乗って出発しましたよ。
699名刺は切らしておりまして:2012/05/22(火) 00:35:10.66 ID:K7Htzuff
>>696
悪性の腫瘍みたいですね。
700名刺は切らしておりまして:2012/05/22(火) 00:56:47.66 ID:QbaYkV4E
2000マトモ
me 糞
XP 至高
vista 死ねば良いのに
7 割とマトモ

流れから考えて、8は絶対に糞
701名刺は切らしておりまして:2012/05/22(火) 01:05:41.11 ID:haxWFOIS
>>685 >>693
Aeroは半透明でウィンドウ上部の文字が見にく過ぎる。公共・企業ユーザーには不評だろ。

XPのLunaのシルバーにMS純正のVistaフォントとClear Typeの組み合わせが、歴代Windowsで最高傑作。
702名刺は切らしておりまして:2012/05/22(火) 01:07:02.96 ID:+yoIdeyL
いや今までと違う。
8はシリーズに入れてもらえず番外編にされて終わると思うわw
703名刺は切らしておりまして:2012/05/22(火) 01:21:13.37 ID:bEGHkeOo
>>685
思い切ったなー・・・
マニュアルのスクリーンショット取るのに半透明の窓枠は
壁紙が透けてマズーだったので、この点は支持するけど、
ファイラーまでリボンになるのかよ…
704名刺は切らしておりまして:2012/05/22(火) 01:29:12.59 ID:T1tOMHdQ
もともとこの類のは宮廷音楽家しかいなかったのだから、
国定音楽家、国定映画家、国定小説家といったような職業作れば
成果物から金を取る必要はなくなるな
705名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 11:51:59.47 ID:BCUDljs0
迷走中w
706名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 11:56:57.16 ID:L/lL+Znm
XP、Vista、7は発売日に買ったMSの犬だけど8はどうするかな?
707 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2012/05/26(土) 11:57:30.87 ID:6+J8Cp/A
MSのFUD(恐怖マーケティング)の真実
          ____
       / \  /\  キリッ
.     / (ー)  (ー)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \   いまや世界のITってLinuxを中心に回っているのにわざわざWindowsを使う人間は情弱か厨二としか思えない・・・
    |      |r┬-|    | 
     \     `ー'´   / 
    ノ            \
  /´               ヽ

            ___
       /      \
      /ノ  \   u. \ !?
    / (●)  (●)    \ 
    |   (__人__)    u.   | 企業がLinuxを拒否するの見た事ないやつって本当に実在するんだな>      ,. -' '' '' ‐.、
     \ u.` ⌒´      /  結局Linux鯖採用してるところが少ないからこのひと再就職できないんだろ>   / ィ、,,,,,,,,,,,,,、!,  
    ノ           \   linux信者ってsony信者に通じる気持ち悪さがあるなw>              | .ノ __  ___ ミ 
  /´               ヽ                                                i',.i-「__,!^「__,トゞ
                                                                    ゞi ./Uヽ. |ノ
               ____                                                 /|ヽ'ヽ二゙ ./ 
'' ‐.、 <基地外は  /       \!??                                         / .ヽ `ー- ´ 
,,,,,,,,,,、!, 巣に帰れ!/  u   ノ  \
 ___ ミ      /      u (●)  \
^「__,トゞ     |         (__人__)|
Uヽ. |ノ       \    u   .` ⌒/
二゙ ./      ノ           \
- ´
708名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 11:59:46.11 ID:Zlbur6gD
Win8では汚い日本語をなんとかしてほしい。Win版Safariできれいなフォント表示できることが分かってるんだから、OSでもやる気出せばできるはず。
フォントさえきれいになれば、Macから戻る。
709名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 12:14:17.45 ID:IWKQ5wJH
>>708
迷惑だから戻らなくて良いよw
710名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 12:39:47.15 ID:W1efUCzM
Windows 8 皆は迷惑がっているから元に戻ってくだはい。
711名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 13:34:32.16 ID:mEsE2BkX
>>708
二度と戻ってくるな
712名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 15:49:26.50 ID:BCUDljs0
Macに乗り換えている人が増えていますね
713名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 17:29:01.87 ID:W1efUCzM
マイクロソフトなんかでも、開発で必要な部署以外はかなり、Macのユーザーが多いのでしょうな。
開発だってMacでやっているかもw
テストもエミュレーターだったりしてw
どこかの自動車メーカーのように派遣社員だって自社の車でないとだめだぞというおかしな連中はいないだろう。
714名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 18:23:46.62 ID:1+2Ki5Vm
>>708
マイ糞ソフトにはセンスがないから無理。
あれを社員は皆汚いとも思わないんだから。
715名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 18:34:25.44 ID:W1efUCzM
Google入社試験に落ちたからMSに入社しましたなんて面白くない会社に成り下がったのかw
716名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 19:46:51.07 ID:8GVcIUmP
>>714
思ってるのは、おまいだけだよ。
717名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 20:25:14.18 ID:jMAntNcZ
>>714
おまえ、センスないなぁ・・・
つか、発想力が乏しい
718名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 20:48:23.04 ID:W1efUCzM
バルマーのいけいけどんどんと、開発者トップとのディベートに押し黙ってしまったのだろう。
仕様設計もデザインも粛々とこなすプロ集団だろうけどな。
でも、空しいな見落とすだけのセンスなのか、凌駕するアイディアをだせないのか、欠点をカバーする方式を編み出せないのか、そんな事も抑圧する組織なのかリーダーなのか。
719名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 22:32:02.27 ID:1+2Ki5Vm
MS ゴシックとかMS 明朝とかの画面表示の可哀想さを見てどうも思わん奴らっっw
720名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 22:33:16.34 ID:1+2Ki5Vm
ガラケーにも劣る劣悪なフォントっw
721名刺は切らしておりまして:2012/05/26(土) 22:40:07.40 ID:W1efUCzM
言える。
仮想OS環境Linuxで同じfirefoxで同じページを見て何もしなくても全然見やすいw
フリーのOSですよ。
かたや何兆円稼ぐOSなにの、日本国内だって膨大な金を集めるのでしょう。
情けなさ過ぎ。
722名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 07:12:12.22 ID:RbQsW+ly
>>693
Aeroなんて飾りです。偉くない人にはそれが分からんのです。
723名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 10:08:08.17 ID:4bhsAPMv
>>722
エアロは不要
724名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 10:22:16.44 ID:nsDWpvC6
metoroはもっと不要
725名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 10:36:22.65 ID:Ryjki2Db
>>724
メトロなくしたら win7じゃん
726名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 14:09:33.83 ID:btzBMgI2
ゴミ確定だな
727名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 14:13:59.92 ID:eCn/NdFL
ここまでubutuなし
728名刺は切らしておりまして:2012/05/27(日) 14:34:53.39 ID:cLHn2LLn
ubuntuがUnity採用したら、それを嫌ったユーザーがmintに流れた。
メトロの様に全画面に広がるのでなく、標準では大きめのアイコンが左側に縦に並ぶだけだが。
起動オプションで他の選択肢があるのだけどユーザーの一部に拒絶反応が広がった。
729名刺は切らしておりまして:2012/06/01(金) 22:12:39.61 ID:GlgfiRtB
>>6
実身・仮身システムは良かったよな
730名刺は切らしておりまして:2012/06/01(金) 22:16:47.84 ID:ma6xZLxF
>>6
1985年日本航空123便事件ですね。
731名刺は切らしておりまして:2012/06/01(金) 23:54:48.00 ID:j/f8m4Q2
>>550
後は値段だよな
iPadの7割ぐらいなら勝つかもな
少なくとも、iPad持ちの俺でも考える
732名刺は切らしておりまして:2012/06/02(土) 00:14:33.93 ID:o8kSDT+a
>>563-568
MSが、IBM化するんだろ
733名刺は切らしておりまして:2012/06/02(土) 01:18:09.44 ID:pIN6AXJy
ipadの1割でも無理w
734名刺は切らしておりまして:2012/06/02(土) 01:19:51.67 ID:ap3iBuW6
officeですらタッチとか何の冗談と思える。
735名刺は切らしておりまして:2012/06/02(土) 08:32:23.02 ID:6YYm+7II
タッチと親和性のあるものを分離するとかありえん。
金のためにはバランス感覚も喪失とか。
736名刺は切らしておりまして:2012/06/02(土) 12:28:58.43 ID:2aX5Jcmu

【マジキチ】マイクロソフト、集団訴訟を禁じたユーザーライセンス契約を準備
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1338568383/
737名刺は切らしておりまして:2012/06/02(土) 23:28:10.37 ID:Ey7zs0c7
>>13
Windowsは最低限のOSを提供するものだが
Macは全部入り

Windowsは専門的なことはちゃんとしたサードパーティーからアプリケーション購入してねってスタンス
Macは誰も作ってくれないからなんでもかんでも自分の所で作りますた!ってスタンス

Windowsに対する規制、厳しいよなあ
738名刺は切らしておりまして:2012/06/02(土) 23:34:44.12 ID:ry+uzVES
Windowsはただのソフト
Macは完成品
739名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 04:25:14.97 ID:f9rUzLEI
Windowsは素人の、しかもセンスの欠如した奴が作ったダサいOS
OS Xはプロが細部までこだわって作った美しいOS
740名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 05:59:06.08 ID:66h9Sx0a
マカは対象がMac
空気脳は対象がwin8
ぢちらも中の世界で生きてる狂信的キチガイ。
だから空気脳は簡単にマカに変身できるw
741名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 11:46:09.15 ID:mJtgzetT
>>739
まじで!?
おまえWindows作れるの?
俺には無理だわ素人以下だわ人間辞めた方がいいのかな?
742名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 11:48:01.97 ID:V2Za9X7W
>>737
ちがう。
全部入りぐらいにしないと使うアプリがないのがMac。w
743名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 11:50:13.06 ID:V2Za9X7W
>>739
プロがUnixをあそこまで劣化させれるのかw

ちなみにバカーが喜んだOSXのUnix認定、MSが20年ほど前に世界で最初に取得したんだけどなw
20年遅れで何喜んでるんだかwww
744名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 11:53:25.87 ID:f9rUzLEI
センスのない人間にお付き合いするだけ、時間の無駄だ
745名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 12:42:07.59 ID:MXjtWykD
8はうんこ
746名刺は切らしておりまして:2012/06/03(日) 13:20:26.68 ID:OYKkRGbj

【マジキチ】マイクロソフト、集団訴訟を禁じたユーザーライセンス契約を準備
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1338568383/
747名刺は切らしておりまして:2012/06/04(月) 21:53:43.50 ID:UOQtLW+Y
光学ドライブを搭載したタブレットもultrabookも出る可能性「0」だからな。
当然の判断だ。
748名刺は切らしておりまして
あんなもん世に放つんだから控訴対策は必要だろw