【欧州危機】6日のギリシャ総選挙、結果次第ではユーロ圏離脱も=与党党首[12/05/05]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1のーみそとろとろφ ★
[4日 ロイター] 
ギリシャ最大与党である全ギリシャ社会主義運動(PASOK)のベニゼロス党首(前財務相)は4日、
総選挙を6日に控えた最後の演説で、選挙の結果次第ではギリシャがユーロ圏離脱を余儀なくされる恐れがあると訴え、有権者の支持を仰いだ。

ベニゼロス党首は「ギリシャ国民は6日、運命の岐路に立つ」とし、
「ギリシャが欧州、かつユーロ圏にとどまるのか、もしくは国家を破たんさせ、国民を深刻な貧困に陥れるかは、6日に決定される」と述べた。

ドイツのショイブレ財務相はこの日、次期ギリシャ政権は、
同国政府が欧州連合(EU)・国際通貨基金(IMF)に対し履行を確約した支援条件を順守しなければならないとし、
「(総選挙で)過半数票を獲得した政党がこれまでの合意事項を順守しなければ、同国はその結果責任を負うことになる」と警告した。

ただ、緊縮財政措置を盛り込んだ第2次支援を支持しているのは、与党2大政党のPASOKと新民主主義党(ND)のみ。
第2次支援の受け入れをめぐり、同2党への支持は低迷しており、2党のみによる新連立政権の樹立を危ぶ声も聞かれる。
他の小規模政党が緊縮措置に反対する国民の票を取り込み、躍進する可能性もある。

PASOKは今回の総選で、前回2009年の選挙で獲得した議席数の半分も確保できないとみられている。

http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE84301L20120504

関連スレ
【格付け】S&P、ギリシャ格付けを「CCC(ジャンク)」に引き上げ 債務交換完了で[12/05/02]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1335972213/
【欧州危機】「欧州債務問題、不況助長避けるべき」 米政府高官、G20で [12/04/18]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1334734846/
【欧州危機】欧州連合(EU)、2000億ユーロ規模の成長プランを検討=スペイン紙[12/04/30]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1335799100/
【欧州危機】ユーロ圏、3月失業率10.9%で最悪水準を更新:最も高いスペインは24.1% [12/05/02]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1335977952/
2名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 10:14:59.06 ID:SL2myupu
どんどん支那人に島売りなよ
3名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 10:17:22.17 ID:JMhAwcs3
離脱が破綻なのか?
4名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 10:23:43.90 ID:1xJZhWk/
>>3
すでに財政破綻してる(秩序あるデフォルト)
5名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 10:24:11.02 ID:mvi9+IZe
結局デフォルトせんの?3月にするって言ってた奴おったけど
6名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 10:59:36.23 ID:CbxyKOOq
うむ、そのほうがすっきりするな
次のスポンサーは中国様かもしれんが
7名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 11:07:56.21 ID:QCm5TPTA
ロスチャイルドが黙っちゃいないんじゃないの?
8名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 12:51:46.63 ID:gn/mc2HF
ユーロ圏からは離脱する
但し
レストランで食事をしたら代金はユーロで払え
食品スーパーで野菜を買ったら代金はユーロで払え

ギリシア国内なのにギリシア通貨じゃ生活できない社会
9名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 12:52:45.88 ID:4+bxS2qP
>>5
とっくの昔にデフォルト状態になってる
民間投資家が自主的に債権を放棄したからデフォルトじゃないって事になってるだけw
10名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 13:19:49.29 ID:GtSsbZQz
借金チャラになったしどうにでもなるな
11名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 14:18:46.03 ID:1yxBxK6L
てかもう離脱するのが正解だろ
ユーロにとってもギリシャにとってもとどまるのは害のほうが大きい
12名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 14:26:40.30 ID:fXcckJz0
既に何度もデフォールトしてるギリシャで、

>「ギリシャが欧州、かつユーロ圏にとどまるのか、もしくは国家を破たんさせ、国民を深刻な貧困に陥れるかは、6日に決定される」と述べた。 

なんて言われて騙される国民はいないって
13名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 14:32:37.85 ID:d2ZYjdOI
ユーロから離脱するのはいいが、
どこがギリシャに金を貸してくれるの?
14名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 14:46:10.94 ID:SDIQ7EIL
ユーロから離脱したらギリシャ死ぬけど、それ以上にイタリア・スペインへの飛び火大丈夫なんか?
通貨、国債、株、信用が暴落すると思うんだが、凌げる算段でもあるんだろうか
15名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 14:51:26.94 ID:qwTsbmU4
>>14
今の欧州とか何考えてるのかよく分からんよな
目の前の危機に対してあまりにも他人事すぎるというか
16名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 14:57:36.17 ID:1yxBxK6L
>>15
ドイツやフランスの支える側は
「支える側としてやるべきことはやった。後は南欧諸国の緊縮の本気度の問題。」
南欧のヤバイ国は
「厳しい経済情勢の中でやりうる緊縮策は全てやった。後は支援国がどの程度本気を出すかの問題。」

と言う感じで、どっちも自分は充分やってて相手は余力があるんだから
今後の対応に関しては相手側の問題と捉えていて
冗談抜きに他人事だと思ってるんじゃね?
17名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 15:04:41.40 ID:d2ZYjdOI
ギリシャ人と中国人。
労働者としてどっちが働いてるかのイメージで比較すれば、
間違いなく中国人だろう。

どっちに金貸すかといえば、悩みながらも中国人に貸す。
まぁ貸さないって選択肢が一番正しいと思うが。

ギリシャ人に言いたいのはもっと働けって事だな。
それこそ奴隷のように。
18名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 15:06:25.08 ID:fXcckJz0
>>14
駄目だろ

>>16
困るのはドイツやフランスの資本家だから、債務国の与党を抱きこんで何とかしようと
してるわけでしょ

日本の消費税増税と同じ構図

だが、ギリシャは、今度の選挙でふっとぶよね
19名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 15:10:21.93 ID:qwTsbmU4
>>16
日米中に金を借りて現状を凌いでる分際で今の欧州が本気でそう思ってるのなら
全部破綻させた上で一切支援せず国際社会から孤立させた方が後の世の為になるだろうなぁ
20名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 15:22:08.69 ID:oJGlw3gf
ユーロって、なんかの問題の解決策だったと思うのだが
いまや最大の問題になったな
移民とおんなじだな
21名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 15:25:33.57 ID:n3gRBIwn
ギリシャ問題は、結局のところユーロ離脱以外に解決方法ないと思うんだけどどうなの?
22名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 15:28:37.80 ID:UTecnbGe
ユーロみたくアジアも通貨統合しようぜー!と言ってた人がいたなあ
23名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 15:32:17.09 ID:qwTsbmU4
>>21
そうだよ
というか2年前、ギリシャの問題が発覚した時にメルケルが通貨安に色気を出して強制脱退させずなあなあで済ませたのが今の泥沼の原因
あの当時から今すぐギリシャを追い出さないと他の南欧に飛び火するって言われてて実際にこうなってるんだから世話ないというか……
24名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 15:41:31.69 ID:tNwOzqLr
お人よしのギリシャ人が狡賢いドイツ人に騙されて無一文にされたでござる、の巻
25名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 15:56:38.36 ID:vINmVb5/
やっぱ、ユーロはシステムとして無理があるね。
ギリシャも単独通貨だっらスッパリとデフォルトして
再スタートきれてたのに
26名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 18:58:50.19 ID:x8Aup6Fa
こんなことずっとやってても・・・

最終的結論はギリシャ切りになるのかあ?
27名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 19:16:24.20 ID:S6cg0pEv
>>26
それしかないんじゃない?
税金払わないのはギリシャの国民性みたいなものだし
ろくな資源もないから財政再建なんて無理だ。
28名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 19:35:20.43 ID:dUhbjfHd
ユーロ爆騰くるー
29名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 19:38:29.21 ID:IKJZxlLA
ユーロ離脱すれば観光客集まるよ。
リゾート地はユーロ入りして打撃受けてるし。
30名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 19:49:00.18 ID:SDIQ7EIL
明日朝にはフランス大統領オランドに決まって、これでEUでまた一悶着やるわけだ
31名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 20:19:06.70 ID:Vs7q+ZAP
通貨暴落させれば工場誘致できるんじゃん
1−2年は大変だろうけど
32名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 20:19:32.94 ID:YHoyE7TO
ドイツが離脱を許すかどうかが見物。
ドイツはヨーロッパをユーロで支配しようとしているから、ギリシャの離脱を許さない
可能性もある。最もそのときドイツは自国の名前を使わず、「ヨーロッパ合衆国」の
名前を使うだろうけどね。
33名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 20:36:47.43 ID:3zXixssY
>>32
まあいずれはギリシャとスペインの失業率50%の若者世代が爆発するだろうな
暴動楽しそうでワロタw
ギリシャ当局が暴動抑えきるよりユーロ離脱したほうが早いじゃんになるとドイツの負け
欧州だってドイツ一人勝ちにみんな気づいてますからなぁw
34名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 20:43:43.42 ID:PMWezuOE
どら熊に戻るんだよ。通貨は激安になるけど、自国で発行できるようになる。EUのいうとおりに
財政削減しなくてもよい。
35名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 21:03:23.50 ID:+C4htD9u
四号機が大爆発して東京が阿鼻叫喚になるくらい熱い展開だなw
ギリシャどっかーん
36名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 21:23:05.63 ID:yTeZJ9C9
離脱したほうがいいんじゃないのか。
37名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 21:51:23.93 ID:qjfoKYkm
日本にとっては離脱して貰った方が良いな
ユーロが暴騰すれば相対的に円が安くなる
38名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 21:55:07.78 ID:+2H/289H
GW明けから円高地獄。
5月末に日本経済終了。
既定路線。
39名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 22:00:40.65 ID:+2H/289H
放射能のおかげで輸入米が大人気だからね。
円高加速する方向しか日本には無いんだよ。
はじけてまざれw600円台
40名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 23:57:55.35 ID:9BnT+1iU
ギリシャは民衆の勝利
フランスはサルコジの落選
ユーロ安確定
でOK?

41名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 00:04:52.13 ID:Qtz/n/dI
>>40
安で済めばいいけどな
サルコジ落選はユーロ存続を不可能にする決定打だよ
42名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 00:11:00.82 ID:x/xiaYq3
結果によっては、また大騒ぎになるのにニュースではあんましやってないね
43名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 00:32:25.24 ID:MQFXG6dg
■中野剛志『国力とは何か―経済ナショナリズムの理論と政策』
「ナショナルアイデンティティに支えられた政府の権威がなければ通貨システムは維持され得ない」
「経済危機に陥った際に発動される財政金融政策は、ナショナリズムに支えられて初めて機能するものである」
44名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 05:24:17.63 ID:ijnctwer
そもそもの問題は粉飾だよ。
ギリシャ政府はマジ詐欺師。
通貨制度うんぬんではない。
45名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 06:05:18.44 ID:5PVlEDmn
>>40
ユーロ脱退ドラクマ復活でギリシャの金は紙切れに
それが民衆の勝利w
46名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 06:08:56.01 ID:NxmZbTVl
>>44
粉飾で騙した側が悪いのは確定その責を負うべき
だからといって騙された側に全く非がないかというとそうでもない
年収300万貯金100万の奴が年収500万1000貯金1000万と嘘ついて
これから商売始めて絶対儲かるし利息も払うからと言い張って
2000万円借りてその商売が失敗したとして
騙した側は確実に悪で騙された側は被害者でかわいそうというのも事実だが
かわいそうなのと同時に馬鹿で、馬鹿は自らの馬鹿さ加減の
責任を取らないといけないのはよくあること
47名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 06:09:02.71 ID:N42vNINI
離脱しても、大勢に影響でない様に目腐れ金を融資して時間稼ぎ
欧米の金融機関等影響が軽微に留まると判断されれば切り捨てられて終了

既に医薬品等代金未払いの為、ギリシャの公立病因等には独・スイスからの医薬品供給が停止されているが
この付けは想像を絶っする様な形でギリシャの国民が支払う事になりそうw
48名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 06:14:26.15 ID:N42vNINI
>>29
大手旅行会社は旅行保険の支払い通貨をめぐり、受け入れ先{ギリシャ側)と協議中w

ドラグマなんていらないんだつてよ
49名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 07:12:45.77 ID:rMFoVT+o
ギリシャとスペインが失業で苦しみまくってる時に、ドイツの労働者は賃上げ交渉やってる。
これがドイツ第四帝国の本性丸出しだな。
域内の植民地にされた南欧諸国哀れ。

ECBが増発した金の多くはドイツの中小金融機関に流れてると言う始末。
これでは浮かばれない、通貨安を享受し通貨発行やりたい放題のドイツ。
こんなシステムが長続きするはずは無く、今日(明日)の選挙次第ではフランスは脱落。
オランダは首相が辞任で脱落寸前、あとデンマークくらいか?ドイツ側はw
50名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 07:24:00.50 ID:dyiJAcR8
>>12
どっちをとっても深刻な貧困になるのは同じなのになwww
51名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 07:26:41.63 ID:ijxTfzC2
>>48
日本からギリシャに旅行する場合には、旅行保険は円で支払い受けるだろうに、何それ?
52名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 07:32:04.24 ID:dyiJAcR8
仮にサルコジ当選すれば緊縮に突っ込むから、欧州としてはお先真っ暗だな。
オランドが当選すれば緩和の方向に進むから少しはましだが。
ただサルコジが当選したほうが、緊縮は大失敗でしたというはっきりとした教訓を引き出すことができるだろうから
歴史的にみればそっちのほうがいいのかもしれんが。
53名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 07:39:30.05 ID:5qhjSkgx
ルパンは落ちるの?
54名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 07:48:08.49 ID:/6fZuMWa
さっさと破綻させろ
55名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 07:51:50.86 ID:Ztoa6xxw
いっそユーロ圏離脱しろよ
世界経済が安定する
まあ、そうなれば在ヨーロッパ中国領になるだろうが
56名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 08:46:54.89 ID:LWgTB7/5
>>52
EUを存続させるという点においてだけならサルコジの方が適任だろうとは、思う。
ただしその為に多大な無理が、域内で掛かってるが・・・
57名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 09:13:37.49 ID:fad1d5iB
国民が離脱メリット、デメリットを踏まえ、どう判断するかだな。
58名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 09:17:26.33 ID:9WgRHLJ5
ギリシャはユーロ離脱して物価の安い観光地になればいいんだよ。
そしたら観光業でもうかるじゃん。
なんでネオナチなんて勢力伸ばすんだよ。治安悪化したら身も蓋もねぇよバカ。
59名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 09:17:59.20 ID:N42vNINI
>>51
EU圏内の話、わかれ・・
日本からだと旅行代理店と書くし
60名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 09:19:29.23 ID:9WgRHLJ5
>>37
それ逆。ユーロ不安で円に流れ込むよ。
自国通貨が弱ってたら他国通貨に逃避させるにきまってんじゃん。
61名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 09:21:26.44 ID:yVzh+90u
日本も同じ構造
あそこの人件費を半減しないともたない
増税は政府の甘え、許されない
62名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 09:23:40.78 ID:/6fZuMWa
そいつ、円高と円安の区別もついていない馬鹿だろw
63名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 11:25:10.66 ID:3zkUD/Gx
>>50
金融政策の自由があって貧困になったほうが、手足もがれて貧困になるよりいいんじゃないのかなぁw
64名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 11:29:35.85 ID:e/D6Hb1/
>>63
ユーロ離脱したらさらに貧困になるけど
65名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 11:32:40.11 ID:3zkUD/Gx
>>64
一時的には貧困になるが、為替がドラクマ安に触れるので輸出や観光業が超好景気になって甦れます

それが都合が悪い人の脅し文句が「ユーロ離脱したら...」だな
66名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 11:35:07.63 ID:Xd8jwiy9
デフォルトしても、もともとが社会主義国家とはレベルが違うから、大したこと無いんだよね。
やったもんガチみたいなところがある。
67名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 11:39:10.36 ID:3zkUD/Gx
ユーロを離脱しなかったらどうなるか?

ギリシャは協定どおりに緊縮プログラムを実施するが、政府支出を削減することはさらにGDPを下げてGDPに対する債務の割合を悪化させる
緊縮プログラム続行www
簡単に言えば、国がお金を出して失業を防ぎとめていたのにそれがなくなった分失業が今よりさらに増えるのだ
一般が20%超、若年で50%超がさらに悪化する
ギリシャ人がこれ以上に耐えられるのかな

しかも社会保障や給料が削られる中、ギリシャの中の資産は各国、おそらくドイツにもどんどん売られるし、島さえ売りに出している
誇りすら奪われるのだぞ
68名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 11:47:31.01 ID:lIat4h2F
>>5
金融機関が一部債権放棄したんじゃなかったかな。
69名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 11:51:55.68 ID:mDeADvHu
去年からのデフォル詐欺でなんか為替操作してるだけにしか見えないんですけど
70名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 11:52:58.81 ID:N42vNINI
「誇り」なんて何の担保価値なし
「プライド」とか「矜持」で飯が食えるのか?
 あほらしw
71名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 11:53:53.59 ID:I+VYkWSX
>>65
んなわけないだろ
今後誰がギリシャ国債買うんだよ
信用がないから海外との取引はほそり、金融不安も起こって停滞が長期にわたり続く
国内では物価高で消費は低迷
72名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 12:00:55.23 ID:N42vNINI
リュックサツク一杯のドラグマ紙幣でもドイツ、スイスからの医薬品が買えなくなるに一票w

つけの代金はギリシャ国民が命で支払えばよろしい
73名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 12:02:16.20 ID:l8+HUEgK
財政最悪で世界の最底辺の日本もこうなるんだなw
74名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 12:12:23.64 ID:sj6b0jOj
日本も税収以上に公務員に給与を支給するとか未だにしてるから
遅かれ早かれ同じ運命なんだけどね・・・
75名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 12:16:08.20 ID:N42vNINI
>>73
>>74

何か問題でも?
76名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 12:17:03.89 ID:l8+HUEgK
>>75
お前みたいな低脳のゴミに説明しても理解できない
77名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 12:18:58.67 ID:/Smm6xmH
フランスとギリシャの結果次第で
月曜の朝に目が覚めたら塩漬けのユーロ円111円が消えてるのか
78名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 12:20:04.10 ID:bn3dvlm6
>>73-74
まだこういうのいるんだな
79名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 12:20:32.14 ID:N42vNINI
>>76
あっ、そう
ゴミ屑ほど威勢がいいねw

国の代わりなど探せば有ると言うことですお
80名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 12:35:24.59 ID:I+VYkWSX
>>74
公務員だけじゃないじゃん
公共事業、補助金、社会保障
全てにおいて過剰に支出している
81名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 12:57:34.00 ID:hSJMsmkw
とりあえずギリシャだけ破綻なんてセコい事言わずに欧州はまとめて死んどけばいいんだよ
82名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 12:58:25.74 ID:ZeS3H445
結果の如何にかかわらずユーロから離脱してください
83名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 13:01:23.26 ID:/VN+wHbt
ギリシャがユーロ圏から離脱

ユーロ高

ユーロ高に耐えられずスペインがユーロ圏離脱

更にユーロ高

ポルトガルが(ry アイルランドが(ry

更にユーロ高

イタリアが(ry



そしてドイツ・ベルギー・オランダ・ルクセンブルク・フィンランドが残った

一方、大陸の混乱をニヤニヤ眺めている英国
84名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 13:06:03.27 ID:yyB269Zc
緊縮の中に内在するユーロ維持のコストってどれぐらいなんだろうか。
ギリシャ人の為じゃ無い部分結構あると思うんだけどな。
85名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 13:12:21.26 ID:LWgTB7/5
>>83
いや、紅茶の国はニヤニヤ眺めてるだけの余裕はまだ無いよ・・・
金融ばくちで大損こいて、まだその痛手から立ち直りきってない。加えてオリンピックが終わった後の
冷え込みも考えると、正直英国ももうちょっと時間が掛かる。
金融政策を、自力で打てるのはマシだけど・・・
86名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 13:14:33.48 ID:dyiJAcR8
>>71
いまだってギリシャ国債なんてまともなのは買わんぞ、
離脱すりゃ通貨切り下げで建て直しははかれる。
もちろん苦しいことは同じだが、ユーロにいても緊縮で苦しみが長期化するのは避けられんよ。
通貨切り下げできないから立て直せる保証もないし。統一通貨ということが選択肢を狭めてる

クルーグマンがいうには、早いか遅いかの違いはあるだろうがいずれ離脱は避けられないとのこと。
87名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 13:23:22.95 ID:LWgTB7/5
>>86
ただEUはなまじ、WW1 WW2で激戦地区になってお互いで血を流し足を引っ張り合いをするうちに
アメにすべて繁栄と、利権を持っていかれた苦い過去を持ってる。
それの反省から、EUは出来上がってる・・・なので、もうちょっと無理をしてでも引っ張ろうとはするだろう。

ただ遅ければ遅いほど、被害も拡大するけどね・・・こけた時の。
88名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 13:32:17.83 ID:N42vNINI
別にギリシャがどうなろうとどうでもいいだろう
この機会をチャンスと捉え、自己の経済的利益を図れば良いだけw
89名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 13:38:46.79 ID:I+VYkWSX
>>86
何言ってんの君
ユーロ建てだからギリシャが国外との取引できてるんじゃない
まともなのは買わないって利回りが際限なく上昇中ではないって事は売り出されてないって事だけど?
市場で取引されている買いも入っているから以前の利回り上昇にはなってないんだよ
苦しい事は同じって全然違うって
誰が将来どうなるか分からない糞通貨相手に取引すんの
切り下げ予定の通貨誰が欲しいと思うの
国内で全て循環させるならともかく、そうでない輸入に頼る部分があるなら普通に終わる
一定以上規模の国家が国内だけで経済回すなど基本的に不可能だからね
90名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 13:42:14.32 ID:LWgTB7/5
まあ、ギリシャの場合過去が過去だけに離脱してもだれも立て直すだけの資金は貸してはくれんだろう。
最終的には、彼らは出稼ぎ国家になっていくんじゃないか。

問題は、言語の壁とギリシャ人を他のEU諸国が雇ってくれるかだが・・・
91名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 13:50:23.64 ID:PMIJEmdC
ユーロ圏からは離脱する
ギリシア政府は自国通貨を発行しない
ギリシア国内でユーロでの売買を認める
ギリシア国民&企業はギリシア政府にユーロで納税せよ

かな
92名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 13:57:40.45 ID:0WMJwjOe
ギリシャの労働時間は、今のグローバルな時代に
国際競争力ない。努力が報われない国なのか。

でもさー、アメリカ人なんか何にも考えてない、感じてない
鈍感な国民なのに、正義面してて最低。
気持ち悪いアメリカ人は日本に来ないで欲しい。

ギリシャ人はかわいそうだ。
93名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 14:02:34.84 ID:dyiJAcR8
>>89
利回りは最近無理やり債務圧縮して実質的なデフォルトしたから一時的に落ち着いただけだろ。
最近格上げされてもCCCだし現時点でもまともな投資対象ではないよ。
まあこの先もかなり厳しい緊縮やらざる得ないから結局債務はまた膨らむことになると思うけどな。
圧縮したとはいえもともとの債務が他国よりかなり厳しいから立て直すのはものすごく厳しい
94名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 14:10:30.73 ID:sN1dB/Rf
>>92
そんな単純にバッサリ切れるもんかね
アメリカ人=悪で、ギリシャ人=かわいそうな被害者
なんて、どんだけピュアなんだw
95名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 14:14:43.88 ID:jHv8uwz8
もともと入る資格がない国だったんだ。財政内容をごまかして加盟しただけ。
このまま続けても無理がある。
さっさと抜けたほうが、お互いのため。
96名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 14:29:23.57 ID:0WMJwjOe
>94

石原知事の昔書いた本にも書いてあるけど、
アメリカ人は勉強や仕事の苦労が足りないので、
話が合わない。

ギリシャ人は、知性があるのに、報われない。

アメリカ人でもよく考える人は、国の中で
大変だろう。
97名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 14:45:38.31 ID:/Smm6xmH
>>86
アホの思想だなw
98名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 14:48:27.80 ID:/Smm6xmH
97は>>96へのレスでした
申し訳ない
99名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 14:58:54.33 ID:0WMJwjOe
>98

実際にアメリカで生活して、イギリスでも留学して
書いてるの。政治のことだから全体主義でものを考える
つもりで書いてる。

石原都知事もいろいろ言われてるけど、
君はちゃんと本読んだの?

最近の子は留学生も減ってるみたいだから
心配だよ。せっかくグローバルな世の中に
なってるのに。
100名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 15:04:38.54 ID:swuK+sXy
>>92
アメリカ人はいろいろ考えて努力したから

単に刷っただけで何の裏付けのないドルで
世界中から食料とか石油とか車とか労働力とか買えるようになったんだよ

一番効率いいだろ
101名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 15:11:17.46 ID:0WMJwjOe
>100

確かにゴールドラッシュの時代は苦労したかもしれない。
でも、今のアメリカは嫌い。怠惰で金が儲かる、
そこに甘さがある。

ギリシャ人なんかいっぱい考えてるのに、
金一銭も入ってこない。

アメリカ擁護意見、断じて反対。
日本人も行ってみればわかる。
脳みそからっぽ。

102名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 15:14:45.26 ID:bgT0kac1
>>71
日本もなるかもしれないから、ギリシャの大インフレをよく観察したらいい
他山の石として、事前に少しは対策できる
103名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 15:14:58.34 ID:LWgTB7/5
いや・・・ギリシャはギリシャで酷いよ。
まともに働こうとしないから過去幾度ものデフォルトを繰り返してきている。
その歴史があるので、離脱したら帰って貧困に陥るという意見もここで出されている。
ギリシャ人もそれがわかってるので、デフォルトさせろ、ただしEUにはとどまってな!という
無茶をつい最近までやってたわけで・・・
104名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 15:23:19.45 ID:0WMJwjOe
>103

もうユーロ基軸にしたらいいじゃないかって
最近思う。
アメリカ人みたいになったらいやだけど。

誰か経済に詳しい人、ユーロ基軸って
ありえるんですか?

アメリカも消費ばかりでかわいそうっていったら
かわいそう。

105名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 15:28:13.80 ID:LWgTB7/5
>>104
ドルの変わりに、ユーロ基軸通貨は100%ありえない。
なぜといって、去年の暮れくらいにEUの債務危機があちこちに飛び火しかけたとき
米中日の中銀が、中心となってドルの供給を円滑にするよう各国、中銀ならびに金融機関は
尽力するって声明を出したじゃん。

あれは、とりもなおさずアメリカ謹製の毒饅頭が原因とはいえそれで命に関わるほどの食中毒を
起こしている欧州を救うかわりに、ユーロはドルに対して無条件降伏したも同然、という事になりますんで・・・
106名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 15:30:45.76 ID:bgT0kac1
>>91
公務員給与や年金の財源はどうする?
削減は難しいぞ
107名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 15:32:45.23 ID:0WMJwjOe
>104

なんでいつもアメリカのつけをヨーロッパとか
日本で払うの?あんなごろごろして太ってる
人種の。何か逆らえない理由でもあるの?

やっぱりイスラエルとパレスチナの問題?

ずうずうしいことがまかり通る世の中なんて、
ありえない。
108名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 15:35:33.63 ID:lzHM8TCn
金だけ貰ったらとんずらした
109名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 15:39:19.12 ID:LWgTB7/5
>>107
多分、アンカーミスと思うが、それはそのごろごろ太ってる人たちがとりもなおさず最大の消費先=お客様であるから
もっとも今のオバマは消費しない、輸出拡大、軍事縮小を訴えてる(加えてどちらかと言うと金融敵視者)ので
お客様リストから今後、徐々に外されるとは思うが。

もう一つは、今まで基軸通貨であったため何処の黒字国もドルを溜め込んでいるということ。
だもんだから損きりしようにもダメージがでかすぎ、必死になってドルを買い支えざるを得ないこと。
この2点だと思う。

もっとも、今度QE3なんかやったら1ドル60円前半なんて世界だろう。
そこまで民間の取引レベルでドルを使い続けてくれるかは、微妙っちゃ微妙だけど・・・
110名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 15:50:05.12 ID:0WMJwjOe
>109

今時アメリカ製のものなんて、私は個人的に
フィリップモリス買うけど、それくらい。

ドルを溜め込んでるのか。

私は経済の専門家じゃないけど、
不景気な話ばかりでどうにかならないですかね。

でも、ギリシャは自国で通貨をすれないから
厳しそう。

111名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 15:52:30.40 ID:BQ8jk2oc
ユロドルどーなんの?
持ち越しで負けてんだけど。
112名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 15:55:56.45 ID:LWgTB7/5
>>111
なんとも、言えないねえ・・・
どっちにしろ、ギリシャが抜ける=ユーロの無駄に消えていく投資先が一つ減るという事だから
短期でなら多少ユーロ高になるんだとは思う。
ただし、EU崩壊のリスクはぐっと高まるから、どこかでユーロ安にまた振れるんじゃない?
その後はユーロを、どの通貨とどのレートで交換するかは、まあ神のみぞ知るの世界。

ドイツは交換レート高くなるとは思うけど。
113名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 16:01:42.58 ID:0WMJwjOe
ユーロを導入したのは、EUより後じゃなかったっけ?
ユーロはどうでもいいけど、EUは崩壊してほしく
ないな。
114名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 16:04:14.86 ID:WSNe7rZ0
>>93
まともな投資対象じゃなかったら利回りが上昇しっぱなしになんの
手入れで一時的にでも落ちつている市場に評価されてんだろうが
出すものださなかったら債務は増えようがない
例え不景気になろうが、税収の落ち込みより歳出カットの方が効果があるから
韓国しかりIMFの手入れが入ったんじゃないの
115名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 16:06:37.41 ID:Qtz/n/dI
>>99
まだ留学が減ったのはダメとか言ってるバカが居るのな
昔の留学生や海外出張リーマンとか実質遊びに行ってただけなのに
116名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 16:06:48.69 ID:yoqiP2xQ
今頃フランスは投票中か。
微妙な差だから決選投票でのサルコジ逆転の目も
残っているが、どうなるかね。
117名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 16:09:37.33 ID:LWgTB7/5
>>116
個人的には、サルコジはほぼ負けが決定してると思う。
ル・ペンの票を取り込みに行かなかったあの、政治的信念は評価するけど
あれが入らないとなると、正直厳しすぎると思います・・・
118名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 16:10:22.89 ID:0WMJwjOe
>115

ここにいます。
実際遊びに行くか勉強しに行くかは
本人次第。

私はアメリカに行こうか迷ったけど、
10年以上前にイギリスで太陽光とか勉強してきましたよ。

ただ、それを民間企業でその後、変わり者扱い
して受け入れなかった歴史が悪い。
119名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 16:12:16.96 ID:YZj+IsQm
> ギリシャが欧州、かつユーロ圏にとどまるのか、もしくは国家を破たんさせ、国民を深刻な貧困に陥れるかは

ユーロに残っても、支援条件を守ると、国民は貧困化するのではないのか
どっちが得なんだろうな
120名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 16:15:19.26 ID:0WMJwjOe
もしくは、EUに入って、ユーロ離脱とかは
駄目ですか?

やっぱりヨーロッパでEUに入ってないって、
なんか仲間はずれみたいで。

トルコみたいな国になりそうな予感が。
121名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 16:15:57.24 ID:PMIJEmdC
>>106
ドラクマにすれば
公務員給与や年金の財源の確保が簡単になるわけでなし

実体経済が
ドラクマではモノを売らないユーロで払え
になるのは避けられんよ
122名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 16:19:04.43 ID:LWgTB7/5
>>121
でしょうねえ・・・
ドラクマで払うって行っても、相手先が受け取りを拒否するのは間違いないですからね。
まあ、日本から円でもかりてその円を元手にユーロに換えて、んで時機を見て日本の借金は踏み倒し。
これでどうっすかね・・・w
123名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 16:19:16.78 ID:2/mPfciA
ユーロの覇権国となったドイツは許さんぞ
124名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 16:23:01.43 ID:5VfiS2Ys
>>120
ユーロ離脱しても、ドルかユーロで無いと物買えなくなる恐れがある。
ちょうど今の北朝鮮のウォンみたいな感じで…
125名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 16:26:25.13 ID:Qtz/n/dI
>>118
海外に行ってまともに使える奴なんて戦前から一貫して現場で修行積んで技術や人脈を得た奴くらいだよ
海外の学校行ってちょっと勉強しました。じゃあそれで会社組織で何が出来るのって言えば何もできんわな
事実、バブル期に海外留学した奴らがほぼ全員海外では通用してないんだからさw
むしろグローバル化に乗り遅れた企業と言われたものほど世界的に経営が安定してるのを見るに、グローバルという考え自体がおかしいんじゃないかね

>10年以上前にイギリスで太陽光とか勉強してきましたよ。
>ただ、それを民間企業でその後、変わり者扱い
>して受け入れなかった歴史が悪い。

当時、国内の方がまだ幾分技術が進んでたのに海外で学んでもそりゃ誰も評価せんわw
126名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 16:27:49.79 ID:7/e7ZeF7
フランスでサルコジが負けて、アメリカはほぼオバマできまりだから
国際的には左派政権が主流になるんだよな。
127名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 16:29:03.06 ID:LWgTB7/5
>>125
今、海外にいってるのは割りと目標がきっちり定まってる感はあるかなあ。
日本じゃ規制が厳しすぎて、事業の立ち上げが正直、無理だからアメリカで行うとか。
今いってる人材は、それなりに通用してると思うんだ。
チョット前の海外遠征組みは、正直給料がアップするから箔付けで・・・くらいのが多かったから
あんまし通用してないのが多いとは、思うけど。
128名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 16:29:51.87 ID:Qtz/n/dI
>>126
極右勢力が台頭しまくってるように見えるけど
129名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 16:32:17.76 ID:0WMJwjOe
>118

それでも太陽光を教えてくれる学科なんて
日本にあったかわかりませんよ。

私が行ったのは技術じゃなくて、メディア関係の
理論です。

それでも、一流企業でばかり働いてきたので、
メディア関係でも働けたし、
留学は正解だったと思います。

若い子にも行って欲しい。
今はもっとチャンスあるから。
130名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 16:35:32.39 ID:Qtz/n/dI
>>127
そう
だから上で言ってるみたいに留学生の数なんか気にしたって無駄なんだけど、何故か気にする奴が多いんだよ
留学生や企業からの出張が減っても独自で目標持って行ってる奴は別段減ってないんだから
どうでもいいものを基準に日本は終わってるとか言われても困るっていうか
131名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 16:38:40.12 ID:7/e7ZeF7
>>128
EUは極右も極左も両方台頭してるけど、フランスでは左派が大統領になるし、
アメリカも現状じゃほぼオバマな情勢だろ。
そうすると国際的な流れとしては投機マネーを規制するとか金持ちに増税とかいう
方向に行くんじゃないか?
132名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 16:38:41.51 ID:0WMJwjOe
>130

ああ、そうなんだ。
若い子の知り合いで留学してる人
聞いたこと無いけど、がんばってる人も
いるのか。

数で言うと韓国とか中国に負けちゃうんだよね。
でも、だからといって、自国で群れなしてたら
勉強にならないし。

日本人、がんばれ!
133名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 16:42:16.57 ID:LWgTB7/5
>>132
今の中国、韓国人がちょうど日本人が海外留学で箔を付けたら給料うp、待遇うpくらいの
軽いノリで行ってる連中とちょうど被ってる感じがする。
今の日本の目的を持ってる連中と被るのは、その2国でいうなら、もっと前の今政権を運営したり
その国の代表的企業で、切盛りをしてる連中がそれに該当する感はある。

今の、中韓の留学組みはさて、どうかなあ・・・という感じで見てる。
まあ日本のちょっと前の留学組みよりはそれでも質は上だろうけど
(先進国とくらべりゃ、まだ金に対するモチベーションがまだ高い分)
134名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 16:46:48.35 ID:0WMJwjOe
>133

確かに、一緒にいた中国人留学生はまだこんなに
株が上昇する前だったから、勉強に対して、すごく
貪欲だったけど、今はちゃらい可能性もあるんですね。

ヨーロッパ留学は学位をとるのがそりゃもう
大変で、そんな中でギリシャ人も沢山勉強してましたよ。

因みにアメリカ人1人しかいなかった。
135名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 16:50:02.12 ID:Qtz/n/dI
>>131
オランダとか気持ち悪いくらいに極右政党が数を伸ばしたし、頭だけ左派でも実態は右派みたいになるようにしか見えんのよ
オバマは一応規制案は無理にでも通すだろうけど、その後は極右政党の伸びからの速さから見るに一貫して移民、生活弱者排除に走る姿しか思い浮かべんわ
136名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 16:55:26.91 ID:LWgTB7/5
>>134
それには、まあ別の理由もあるんだと思うよ。
一応、私は投資なんかを生業としているから、まあ実際、投資対象なり人なりは観察はつねしてはいる。
それでも現場のお人の目と比べればやっぱり落ちると思う。
ので、上の現場の人っぽい人のレスと私のレスが、異なってる場合は、まああちらのほうが
正しい。くらいで聞いて欲しい。

で、その理由だけどギリシャは正直、意欲があってもっと稼ぎたい、身を起こしたいと思う人間にとっては
稼ぐ場所が無いんだと思うよ。
アメリカは衰えたとはいえ、それでも誰でも聞いて、名前くらいは知ってる企業が数多くある。
医薬品やら、医療品などは今でも世界でもトップクラスでしょ。
ゆえに、野心をみたしたきゃ本国でしっかり実績をあげて出世すればいい。

が、ギリシャ人はそうは行かない。
国内は怠惰な上、借金で極楽生活を続けてるがゆえに、たいした企業が無い。
で、そのなかで稼ぎを増そうと思ったらドイツなり、アメリカなりに行って頭角をあらわさなきゃならない・・・
137名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 16:56:09.69 ID:eIZOByA+
ギリシャが約束を反故にしてユーロを離脱することくらい
米独仏とも想定すみだろう
米はIMFの増資には泥棒に追い銭と一切応じてない
予定とおり日本が気前よく振舞ってくれたと笑っているよ
138名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 17:02:15.72 ID:0WMJwjOe
>136

そうなんですよね。
留学組で、日本人の私みたいに、大企業にまぁ、派遣
ですけど簡単に入れる環境にいるのはいないですよ。

アメリカ人は稼ぐためなら道徳すら変える
くらい図々しいので、嫌いなんですよ。

ヨーロッパの人たちは、もっと謙虚で
学ぶ姿勢がある。


139名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 17:06:10.42 ID:dd9yGnu2
ヨーロッパ美化しすぎだろ(w
俺も米国で学位とってしょっちゅう欧州行くけど
なんだかんだいってあっちはレベル低いよ(w
まあ、アメリカみたいにがちがちの競争社会より
欧州のほうが好きだけどさ
140名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 17:10:36.14 ID:0WMJwjOe
うーん、美化はしてないつもりだけど。
実際イギリスに留学したものの、
留学生と仲よかったから。

現地もいろいろ問題はあるけど、教授が
話聴いてくれるだけで嬉しかった。

一昔前はアジア人なんて相手にも
してくれなかったから。

141名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 17:13:25.83 ID:s5OfJiyq
0WMJwjOeはギリシャを美化しすぎ

何か幻想抱いているんじゃない君は?ギリシャやEUに
142名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 17:18:29.71 ID:0WMJwjOe
美化して聞こえちゃうのか。
ギリシャ嫌いですよ。
ただ、かわいそうなだけ。

口当たりがいいアメリカと、
口当たりの悪いギリシャ。

正直、日本人が外国に行くと、
図々しい人たちに負けちゃうので。
日本が一番大好き。
143名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 17:20:21.06 ID:a4Cq4PeL
結局ユーロって誰得なんだろうな?
完全に足枷になってるだろ
144名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 17:24:18.28 ID:/JHqAItZ
ユーロを離脱? ドラクマなんて誰も使わないと思うけど。
U$ででも生活する気か?

借金棒引きなんぞならんのさw。諦めて血肉を売れ
145名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 17:24:32.53 ID:y6hWWQbw
しかし、ユーロ圏って共同体のはずなのに、独仏の戦勝国のような上から目線は腹立つわな。
146名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 17:30:55.95 ID:2C7WwLju
エライ人に教えてほしいんだけどドラクマが復活したらFX業者で
取り扱われるようになる?!。

こちとら貧乏なんでランドとか安い通貨で勝負せざるを得ないんでw。
147名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 17:33:56.96 ID:eIZOByA+
>結局ユーロって誰得なんだろうな?
1999年に始まった欧州共通通貨ユーロ体制は
プラザ合意でドイツがアメリカから円同様ドイツ・マルク高を
求められたのでドイツがマルク高で国際競争力の低下を恐れ
ドル体制から逃れるために作った制度でしょ。
148名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 17:35:09.73 ID:LWgTB7/5
巨大な市場を、無理にでも作り上げてアメリカに対抗したかったんだろうねえ・・・
だけど、それを成功させる為には
1 欧州全体で政治統合を、財政面も含めて行うこと(財政だけでは雇用の面で不統合が起こる為)≒欧州人化
2 基軸通貨化の為に当初は、ユーロ高を演出し続けること。(ドルよりも価値の蓄積が出来ない限り、基軸通貨の
座を奪い取ることは出来ない為。)
この2点が、EUを今後も存続させるためには、必須な条件かと思う。(で、この点だけならサルコジは『優秀』
な政治家だったとは今でも、思っております。)

ただねえ・・・やっぱ無理げー状態だよねえ・・・これ。
149名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 17:38:50.33 ID:eIZOByA+
ドイツはユーロを隠れ蓑にしてドイツに比べて競争力に劣る
南欧諸国を犠牲にしてEUという閉ざされた世界で欧州No.1の座を築いた
アメリカはユーロがいつか行きづまりドル資産にスワップされると
読んでユーロを認めたんじゃないの
150名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 17:39:06.18 ID:dd9yGnu2
プラス、国際政治での発言力を高めるためのEUってのもある。
実際、単一国家と見ればアメリカ並みだから、規制等の国際ルール作りでは有利に立てるし、
個別国家としてみれば十数カ国あるわけだから、投票権が増える。

フランスは外交上の理由でEUを欲した。
ドイツは経済上の理由でEUを欲した。
151名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 17:41:20.38 ID:LWgTB7/5
>>150
ああ、個別投票権というのはちょっと盲点だった。
確かに言われてみれば、市場の果実と国際的ルール作りの果実を両方追った形といえば
そうなりますね・・・


まあ、その歪さが今の惨状なのでしょうけど・・・
152名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 17:41:33.46 ID:0WMJwjOe
ドルって価値あるの?
資源とかそういうこと?

私が高校生だったときは、メディアでアメリカの優秀さ
ばかり見せられてたけど、
今、なに?

うちらの世代で弱点は、アメリカに幻想を抱いてる
人たちが多いこと。
153名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 17:45:09.41 ID:W9YUPn9Q
>>145
ユーロいりしなけりゃギリシャなんて借金すらままならなかった。
そんで、ドイツ人が必死に働いている時に、ギリシャ人が遊んで暮らしてたんだぞ?

むしろ、共同体という政治的理想のために、経済面を無視してユーロに入れた過ちの方が問題だろう。
154名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 17:45:26.65 ID:oSWNUQzO
離脱したほうがギリシアのために敗因じゃないか?
155名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 17:48:29.69 ID:W9YUPn9Q
>>154
管理されて締め上げられるか、一時的に無法地帯を経験するかの違いだけどな。
面白いのは後者だけど、現実的には前者の方がましなはず。
156名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 17:49:14.63 ID:7iJs3DLY
>>152
世界最強の軍事力・世界最大の農業国・中東で莫大な原油権益
医療・IT・遺伝子工学・・・・・・・

ドルの刷りすぎで価値は下がったけど、まだ暫くは基軸通貨としての地位は安泰でしょ
157名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 17:51:17.43 ID:0G9T7bwG
ギリシャのGDPはイランとかより少ないのにEU加盟してればこれだけ構って貰える
逆に加盟してないと一方的な経済制裁
EU加盟のメリットはとてつもない
158名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 17:52:41.00 ID:LWgTB7/5
>>155
一時的で、収まるか微妙。
なにせかの国は、過去なんでもデフォルトやそれに準じる財政破綻を
繰り返している。

しかも、今回は額が大きい。
ドラクマすっても紙代の無駄にしかならない気がする。
誰かが捨て銭を与えて支援しないかぎり、離脱しても飢えて死ぬ。
飢えて難民化するのを防ぐために、なんとかぎりぎり食える捨て銭だけ渡して
放置プレイって所が有力かと。
159名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 17:53:25.01 ID:dd9yGnu2
>>151
古くはフランスが先進6か国首脳会議を提唱したが、日米以外の4か国が
ヨーロッパ(仏独英伊)で、アメリカがバランスの悪さを嫌がった。
最近だとフランスはG20とかを提唱して、アジア新興国の自尊心を刺激する一方、
米国の相対的地位を落とそうと必死。
俺の知ってる限り、アメリカの保守層はこういうヨーロッパの動きが嫌で、
G2(米中)やG4(米中日欧)のほうが相応しいと考えている人も多いと聞く
160名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 17:54:16.49 ID:0WMJwjOe
>156

でも、寿命は短いんですよね。
基軸通貨で楽して、何も学ばないのも
かわいそうっていえばかわいそうだけど。

ギリシャ人は、寿命は長いんだから。
働かないかもしれないけど。

そういった意味では日本人も寿命が長い。
161名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 17:56:29.50 ID:xqeS8Sty
ユーロに留まる=ブラック企業
ユーロ離脱=無職の上に生ぽなし

選べ。
162名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 17:58:23.18 ID:dyiJAcR8
>>114
利回りが落ち着いてるのは債務の交換したばっかりだからだろ。
投資家の負担の元で債務の圧縮したから落ち着いただけだろ
次の経済指標がでて予測より悪化すればそのまま利回りの上昇につながるっての。
いまの欧州の状況わかってる?税収やGDPの伸びが予想より悪いから
追加で緊縮が必要になってスパイラルに陥ってるの。景気回復の見通しもいものところない
ドイツ以外はほとんどが不景気だしマイナス成長のとこも多い。そのドイツも最近雇用の指標の悪化が見られてる
選挙でも緊縮の現政権は圧倒的に不利で各地で負けまくってる。
国債の利回りだってスペインとかまた信用不安がぶり返してる。
もう一度LTRO実施しないとたぶん収まらない。
163名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 18:00:24.16 ID:LWgTB7/5
>>161
その例えでいうなら、なまぽはものごっつい小額だけど、一応来ると思う。
難民化ややけっぱちの開戦とかになるよりは、そっちのほうが『経済的』だから・・・

ただし、本気で命がつなげる程度の金しか来ない。
あとは通貨安ブースト期間中に観光業その他でどれくらい建て直しが利くか・・・だろうねえ・・・
もっとも、通貨安ブースト期間中にドイツなりアメなり、中国なりのマネーで折角育ってきた企業は
根こそぎ買収か株式支配を受けることになると思うけど(現在の韓国がこんな感じ)
164名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 18:11:02.08 ID:3jCIjXvP
珍しくビジ板がビジ板っぽくなってるな
165名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 18:15:57.34 ID:XCMqX35h
いやステマっぽさをなぜか感じた
166名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 18:16:27.46 ID:bThASS4b
ギリシャは100年分の借金をたった10年でしちまったからね
離脱しようがしまいが残り90年は地獄を見るよ
167名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 18:18:06.32 ID:dGQC1C8+
国民はユーロからの離脱を望んでるんでしょ?
168名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 18:19:17.79 ID:2nDDeRWH
https://docs.google.com/viewer?url=http://www.jetro.go.jp/jfile/report/05000476/05000476_004_BUP_0.pdf

EUってみんなドイツに騙されたんじゃないの?
こんだけドイツ以外のEU圏でデフレになってるのにいまだにドイツが
金融政策の主導権を握ってるっていうし
このままドイツが儲け続けるかぎりEUの復興はないきがする
169名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 18:19:43.82 ID:XCMqX35h
ユーロは危機のたびに成長するって前提なんだから
ヨーロッパ文化の原点のようなギリシアが入ってるのはすごい意味があるんだろう
170名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 18:27:01.43 ID:yyB269Zc
なんでドイツの台頭の為に一生懸命ガマンしてるの?
とは思うよな、ユーロ維持したいが故に迷走してるんじゃ?あんなにドイツの台頭警戒してきたのに。
171名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 18:31:40.55 ID:3jCIjXvP
>>170
底辺層なんかは反発してるんじゃない?
でも高学歴とかいいとこの子なんかは何だかんだでドイツの恩恵受けてたりして
国民の中でも層によって意見が違うのは日本なんかもそうだし
172名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 18:32:00.23 ID:W9YUPn9Q
>>168
EU以前に欧州ではドイツの経済力が突出してるんだよ。
173名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 18:32:15.60 ID:fXVdYQsc
>>161

ユーロに留まれば、さらなる緊縮が必要になるので失業が加速し、政府支出に依存する社会保障もどんどん削られる
離脱すれば、通貨安を利用して観光を中心とした雇用がある程度活発化するが
猛烈な通貨の下落のために給与は実質大幅減少し、ブラックのような状態になる
174名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 18:33:05.93 ID:0WMJwjOe
ドイツってやっぱり車とか電化製品とか??
ギリシャ国内でもドイツの製品買わされてて、
非買してる人もいるみたいだけど。

結局消費者が国内のもの選ばないことも
敗因にあるのかな。

普通の日本人女性なら国産のものを
安全性の観点から見ても常識だと思うけど。
175名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 18:33:40.27 ID:2C7WwLju
愚民政策だよ。周辺国は窮鼠猫をかむなわけで追い詰めて暴発しちまわないように
肥え太らせてるんだよ。イラクのクルド人居住地域と一緒。
176名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 18:34:18.21 ID:W9YUPn9Q
>>174
製造業もあるし、そもそも人口が多い。
177名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 18:36:40.46 ID:LWgTB7/5
>>173
加えて、そのブラックさが継続する可能性もあるね。
通貨安期間中は、なにせ海外勢からみれば格安バーゲンセール状態。
根こそぎ安価に買われて、長期にわたって奴隷状態が続くことも十分考えられる・・・
178名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 18:44:31.24 ID:4MXUX+L+
ユダヤに泥を塗られまくってるけど
あんだけ経済的に成功してれば、まぁいいかなってなるよね
ドイツに支配して欲しいとヨーロッパ自身が言っている
179名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 18:46:59.08 ID:WeWQdcpS
EUから離脱しちゃったらEUの援助受けられなくなってオワコンじゃない?
しかも、だからといってギリシャ終了後の問題が無くなるわけじゃ無いというダブルパンチ
180名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 18:49:14.60 ID:bThASS4b
ギリシャはトルコが合併して買い取ればいい
181名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 18:51:55.96 ID:ijxTfzC2
>>59
EU圏内からだって、旅行保険は出発地の現地通貨だろ

>>65
もう離脱はほぼ決まってるのに、離脱したら貧困になるとか必死でデマ飛ばしてる連中って、何なの?

財務省にとっては、借金なんていつでもちゃらにできるとバレたら都合悪いのはわかるけど、だからと
いって、こんなところでデマとばしてもギリシャ国民の選択には影響ないよね?
182名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 18:52:35.05 ID:LWgTB7/5
>>180
いやあ・・・トルコとギリシャがそれやったら冗談抜きで開戦フラグが立つと思われ・・・
183名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 18:54:57.14 ID:3jCIjXvP
結局は野党が勝利しながらも
新政権は国民の意見は無視して緊縮策を続行、
みたいなgdgdになりそうな気がするんだよなあ
184名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 19:01:39.88 ID:hSJMsmkw
市場の興味はスペインやイタリアに波及するか否か、ここに尽きる
185名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 19:03:57.08 ID:0AxPY1PR
これで ユーロ離脱なら債務全額返せと迫られるだけ
どうなることやら
186名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 19:05:20.24 ID:LWgTB7/5
>>184
そこに火の手が回りかけた際には、さすがにドイツフランスは今までとは段階の違う覚悟をもって
救済にあたる。そこがこけたらEUの完全崩壊に繋がるしもっといえば、独仏銀行の連鎖倒産に繋がりかねない。

最悪は、中国あたりも出てくる。
彼らも欧州からの投資が引き上げられれば甚大な被害も免れないから・・・・
187名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 19:06:00.46 ID:3zkUD/Gx
>>122
ジンバブエすら立ち直ってるのにギリシャじゃ無理!ではちょっと失礼ではないかねw?

そりゃ、ギリシャデフォルト(10年ぶり5回目)とか毎度毎度のイベントらしいけど、それって昔のいつものギリシャに戻るだけだろう

>>185
つい最近デフォルトしましたがなw
188名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 19:18:47.21 ID:ijxTfzC2
>>183
パパレンドウが引退させられて後継がフランスやドイツの傀儡になったのもその流れだ
から、無いとはいえないが、銀行が焼き討ちされる国だからな

今度やったらクーデターだろ
189名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 19:20:58.87 ID:bThASS4b
クーデターが起きたとして何を望むつもりだ?
ドイツからの無償援助?
190名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 19:23:46.72 ID:LWgTB7/5
>>189
現実問題として、EUを歪なままでも維持したければ最終的にはドイツによって
生命維持装置を今後とも稼動させるより他は無い・・・
ただ、ドイツ国民がほぼ総反対状態なので・・・結局離脱は免れないだろうねえ。
191名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 19:30:16.61 ID:eIZOByA+
ギリシャ国民は、ユーロにとどまり緊縮財政で絞りあげられるより
ユーロ離脱、デフォルト、借金帳消しチャラを要求してるじゃないの
アメリカ、中国も当然そう想定して準備してる。
IMFに自発的に巨額拠出する日本が尻ぬぐいしてる構図だW
192名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 19:31:27.48 ID:vkduVIB2
今年の2月中旬あたりのデモの様子、これより経済は悪化してるからw
若年層の失業率が半数、就職できてる人の4割くらいが月収7.5万円で、
ギリシャはドイツより物価が高いんだから、そりゃね・・・・

http://blog-imgs-44.fc2.com/n/e/w/news020/Z20120213TTAPT00655G3000000.jpg
http://blog-imgs-44.fc2.com/n/e/w/news020/Z20120213TTREU01174G3000000.jpg
http://blog-imgs-44.fc2.com/n/e/w/news020/Z20120213TTREU00874G3000000.jpg
http://blog-imgs-44.fc2.com/n/e/w/news020/Z20120213TTREU01845G3000000.jpg
http://blog-imgs-44.fc2.com/n/e/w/news020/AledgVzCAAABPKX-1.jpg
http://blog-imgs-44.fc2.com/n/e/w/news020/42ap111117b314.jpg
193名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 19:32:01.68 ID:3zkUD/Gx
結局国家と国家の問題と錯覚するようになっているんだよな

ドイツなんて2006年のバブル真っ最中でさえ賃金が上がらん!非正規!移民問題!とやっていて、今もやっている
日本の小泉時代と一緒でそれに移民問題もある状態
日本も移民問題ありにしたい日本のひとたちもなぜかゴロゴロいるみたいだがwww

日本の阿呆どもも同じだが、みんな多国籍企業が稼ぎたいときにだけ国家を都合よく使われているわけだ
ギリシャのユーロだって同じ構造だろう
194名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 19:32:40.44 ID:dyiJAcR8
ドイツは景気がよかったから、ドイツみたいに財政規律やら改革やらやればうまく行くという
理屈がEU全体を緊縮に向かわせてるような気がする。
まあドイツは好景気だったから緊縮の苦しみなんてないんだけど。

緊縮やれば信認が得られてむしろ景気が良くなるなんてことをECBの総裁が言ってたくらいだからな。
その後景気後退が顕著になっても緊縮の方針変えないし、オランダは景気後退で少数与党が政権維持できなくなってるし、
フランスは緊縮緩和の野党が勝ちそうだし、イギリスは景気後退で地方選挙で与党が惨敗。
政治的に緊縮は追い詰められてる。
195名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 19:35:04.84 ID:bThASS4b
ユーロのインフレ率は目標の2%を超えてる
なのにこれ以上金融緩和したらさらにインフレになってドイツが怒り狂う
196名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 19:35:30.97 ID:3zkUD/Gx
>>194
イギリスは金融は独立してるのに緊縮やっちゃって馬鹿だよねー

20年デフレ下で緊縮しては景気の芽をつぶすことを繰り返してるもっと馬鹿な国があるらしいが、見てみたいもんだなwww
197名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 19:40:16.78 ID:LWgTB7/5
いやあ・・・財政再建。金融引き締めによる国家の負債の低減化ってのは短期〜中期でなら
債権投資家たちには歓迎されるよ。

株を中心とした投資家たちからは総スカンだけど・・・
198名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 20:11:06.49 ID:QfSJNT6j
離脱したほうがいい
199名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 20:27:24.66 ID:ijxTfzC2
>>189
で、お前は何をどうしたいの?

>>190
結局、ギリシャやドイツでは、民主主義は正常に機能してるってことだな

>>196
>イギリスは金融は独立してるのに緊縮やっちゃって馬鹿だよねー 
>20年デフレ下で緊縮しては景気の芽をつぶすことを繰り返してるもっと馬鹿な国があるらしいが、見てみたいもんだなwww 

投機屋にとっては、財政を緊縮させ不景気を煽り、それを口実に国民を騙し金融緩和するほうが、儲かるみたいだぞwwww
200名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 20:33:17.11 ID:clIauQ4G
欧州委、景気刺激策を提案 成長重視へ政策転換
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120506/fnc12050618150002-n1.htm
フランス大統領選決選投票とギリシャ総選挙で、
財政緊縮策を推進したサルコジ大統領とギリシャ
連立与党が有権者の厳しい審判を受けることが
確実視される中で、欧州委は成長重視に軸足を移して
政策転換する姿勢を鮮明にした。
201名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 20:33:26.71 ID:2C7WwLju
ギリシャ人は通貨安維持装置として奴隷になってゆくんだね。(涙目)
202名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 20:51:45.43 ID:LWgTB7/5
>>201
それは、正直離脱しても最終的には変わらんです。
通貨安ブーストはその代償として、優良企業や、育ってきた新興有望企業などを
安価に外国勢に買収なり、株式支配を受ける、というリスクを伴います。(ノーリスクノーリターンというものは
世界の何処を探しても無いと思います。)

で、そうなるとがむしゃらに働かされて、その割りに社会保障がすこぶる低い。
という状況に陥りやすいです。
203名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 20:53:54.55 ID:bThASS4b
>>202
アルゼンチンはそれでいまでも苦労してるね
204名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 20:55:44.20 ID:LWgTB7/5
>>202
訂正
ノーリスク・ハイリターンです。
205名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 21:01:09.03 ID:Qtz/n/dI
通貨安を賛美してる人は歴史的に見て必ず振りかかる致命的デメリットの数々をひた隠しにして話すからなぁ
まあガチで今の韓国とかがまっとうな状態と思ってる人も結構な数で居るようだが……
206名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 21:01:47.17 ID:fXVdYQsc
しかし元々粉飾決算でユーロ加盟したわけだしな
デフォルトの常習犯でもあるし、離脱が一番マシな気がする
207名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 21:04:40.70 ID:LWgTB7/5
>>203
です。近場で言えば韓国も現在進行形で苦しんでます。
やや、乱暴な見かたをするならば、戦前〜戦後日本もそうだったかも知れません。
当時1ドル2円とか3円くらいなのが敗戦後、360円とかになりました。
ここまで通貨が下落すると、国を丸ごと買われるに等しい事態になります。

ドラクマがどの程度のレートになるかは解りませんが過去の踏み倒しの歴史と今回の限界突破な
負債額ならびに無理やりの債権放棄等々見ていると
かなりエグいレートになるかと思います・・・
208名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 21:09:57.17 ID:PMIJEmdC
通貨安もなにも
ギリシア対他国との取引はユーロ決済だから
ギリシア通貨の介在する余地なしヨ
209名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 21:31:20.68 ID:hPWoS6Vs
「徳川埋蔵金」ならぬ「アレクサンダー埋蔵金」みたいなのはないのか?
もしあっても浪費しちまったか、先人の遺産を食い潰す能力は世界一だからな。
210名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 22:13:41.21 ID:q33Nv9vs
今でもERM2という、ユーロ圏入りを目指して準備している国はここに2年間所属して
、ユーロに対する平価の上下15%の範囲に自国通貨の変動を抑えなければならないんだよね。

この仕組みを発展させてユーロ1(ドイツなど)、ユーロ2(ギリシャなど)に分けて運用するか、
ユーロから脱退させるかしかない。
211名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 22:23:41.64 ID:jufVd3Jv
ギリシャ 投票終わるが開票作業がストでほとんど進まず。与野党が勝利宣言。形勢判明は7月か?
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/bread/1325584365/
212名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 22:26:21.86 ID:+jxwyy/B
いいからさっさと離脱して、一から出直せよ
ギリシャ、おまえはもうダメだ
213名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 22:27:54.23 ID:VH6vDdyd
  _   ∩
( ゚∀゚)彡 bread!bread!
 ⊂彡
214名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 22:43:34.97 ID:OuUIQFau
正直ギリシャが次に望むのは独自の金融政策なのは明らか
これはドイツへの脅しだよな

ユーロが抜本的に形を変えるか
ギリシャを先例として解散への道を進めるか

個人的には今の状況はメルケルが悪いと思う
政治家には酷な事を求めるが大局的に見るべきだ
たとえ選挙で負けようと
215名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 22:55:49.30 ID:q33Nv9vs
>>184
もうスペインに移ってるよ。スペインの銀行のやばさは半端じゃないようだ。

216名刺は切らしておりまして:2012/05/07(月) 00:12:25.40 ID:1yGaHq+P
>>207
韓国はまさにそのとおりだな。
自国通貨安で輸出は好調でも、対外純債務国だからひとたび海外資本の
引き揚げが起きるとと外貨不足でとたんに通貨危機に陥ってしまう。
仮にギリシャがユーロ離脱しても不安定な経済構造は変わらないだろう。
217名刺は切らしておりまして:2012/05/07(月) 01:50:53.45 ID:6aJjLjce
昨日夕方か夜のNHKニュース(フランスの選挙がらみ)で欧州の信用不安は緊縮のおかげで落ち着いたとか
とんでもない大嘘ついててびっくりした。
一時的におちついたのはECBによる流動性供給のおかげであって、緊縮による景気悪化が信用不安の原因なのに
まあ日本の増税緊縮路線を正当化するために緊縮に対してネガティブにならないように
配慮してるのかもしれないが。
218名刺は切らしておりまして:2012/05/07(月) 02:23:41.64 ID:kR57l/gz
>>217
それも間違いなんだけどな
落ち着いたのは年初めに日本が金を貸したからであって今のECBは完全に力を失ってるよ
219名刺は切らしておりまして:2012/05/07(月) 02:45:29.46 ID:zo6fT4tZ
スペインよりポルトガルが終わっとる
220名刺は切らしておりまして:2012/05/07(月) 02:54:43.29 ID:C+VXB84s
>>216
韓国は純債権国であり、経済は日本よりずっと安定している
リーマンショックや東日本大震災のたびにガタガタになって回復できなかった日本と違い
韓国は経済危機と騒がれるたびに強力な改革を行い急激な超V字回復を達成している

サムスンなどは例え外的要因の業績悪化だろうとオーナー陣が容赦なく経営陣を更迭して
逆に経済危機をバネとして利用してきた
221名刺は切らしておりまして:2012/05/07(月) 03:02:58.33 ID:lnDW8Cyg
韓国は純債務国だって・・・
しかも性質の悪いことに、短期資金の赤字幅が大きい
222名刺は切らしておりまして:2012/05/07(月) 03:49:19.32 ID:Y6eb1Aie
日本と同じ愚民政治ここにありだな
223名刺は切らしておりまして:2012/05/07(月) 03:57:37.35 ID:eYBzJkwB
>>153
ドイツ人なんて全然働かない豚の集まりだよ。ギリシャ人のが余程よく働く。
日本人のことを働いてばかりと散々バカにしておきながら、いざユーロが行き詰ると本来ドイツが受け持たなければいけない責任も負債も
全て日本に押し付けて知らん顔してるような狡猾な連中。
日本人に土下座して謝意を表すくらいのことはしてもいいのではないかな、と思うがね。

そもそもユーロ危機を招いたのも、元はといえばドイツ人が強欲過ぎた為だからねぇ。
224名刺は切らしておりまして:2012/05/07(月) 03:58:12.75 ID:FHq3M2Bh
日本に国債引き受けてって泣きついた韓国が日本より安定してる(キリッ
何の冗談だかw
225名刺は切らしておりまして:2012/05/07(月) 05:15:32.18 ID:R/cO0v2k
「緊縮策」のギリシャ、自殺者が増加
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye5022536.html
226名刺は切らしておりまして:2012/05/07(月) 06:01:52.29 ID:G7/8IhE7
スペインはバブル後の日本に非常に似てきている。
227名刺は切らしておりまして:2012/05/07(月) 07:36:05.75 ID:djSX+5Dr
さて、仏ではサルコジが破れ
ギリシャでは、野党が大幅に議席を獲得した模様か。

どちらにせよ、ここからEUがどう動くのか、今までのシステムでは持たないので
なんらかの変化は出てくるだろうけど・・・さて。
228名刺は切らしておりまして:2012/05/07(月) 08:44:42.87 ID:kAF372gZ
>>223
メルケルは強欲すぎたところはあるね。

去年ギリシャ旅行に行ったけど、ギリシャの民間のホワイトカラーはよく働く感じだけど
ただ、ショッピング街とかはシエスタする店が多くて買い物したくても出来なかったりするんだよね。
観光地であれをやられたら外人観光客は「怠け者の国」って思っちゃうよ。


229名刺は切らしておりまして:2012/05/07(月) 09:08:49.64 ID:sLkaSejC
>>202
>それは、正直離脱しても最終的には変わらんです。 
>通貨安ブーストはその代償として、優良企業や、育ってきた新興有望企業などを 
>安価に外国勢に買収なり、株式支配を受ける、というリスクを伴います。(ノーリスクノーリターンというものは 

それは、離脱しない場合

離脱したら、国債はドラクマ払いに切り替えるに決まってるだろ

>>207
韓国は、いわばIMFの植民地、例としては不適切
230名刺は切らしておりまして:2012/05/07(月) 09:12:47.91 ID:gDnQTecy
ゆーろ、また100円きるんか?
231名刺は切らしておりまして:2012/05/07(月) 09:18:42.36 ID:6aJjLjce
>>218
いやどう見てもLTROでの流動性供給で落ち着いたんだろ。
それで調達した資金で国債買いまくりで利回りが戻ったわけだしな。
その資金も尽きかけてるんでまた信用不安がぶり返す気配見せてる。

http://happy7878.seesaa.net/article/253452495.html
http://www.sc.mufg.jp/inv_info/ii_report/fj_report/pdf/fj20120305.pdf
232名刺は切らしておりまして:2012/05/07(月) 11:59:38.69 ID:djSX+5Dr
>>229
理屈はそうでも、実体経済はドラクマでの支払いは受け取ってはくれないと思います。
ドルかユーロをもってこい、そうすれば売ってやる。に成るかと思います。

結局、外貨建ての国債でもだすより、道はなくなります。
結構な金利を払うのか、関税でも差し押さえられるのか、なんらかの資源を(観光、食料を含む)対価で
さしだすのか。

どれかはかなり不利な選択を迫られることに、なるかと思います。
233名刺は切らしておりまして:2012/05/07(月) 12:34:09.12 ID:kR57l/gz
>>231
そういう緩和ができる財政的根拠になってるのが昨今の他国からの融資支援なんだが、何でこんな簡単なことが理解できないんだ?
234名刺は切らしておりまして:2012/05/07(月) 13:21:24.75 ID:6aJjLjce
>>233
財政的根拠もなにもLTROはECBが行ってるから、
日本が支援したのはIMFとかEFSFだろ。
信用不安を解消させたのは直接的にはECBのLTROによる流動性供給だから。
235名刺は切らしておりまして:2012/05/07(月) 21:11:51.81 ID:q3zDehvp
ギリシアは、きりのいいところでユーロ離脱がベストな気がする。
もし、日本と中国が同一通貨なら、中国が人件費が安いとかいうことは成り立たないだろうし。
236名刺は切らしておりまして:2012/05/07(月) 21:23:39.55 ID:y25LdHvG
ユーロ解体がみえてきたな
237名刺は切らしておりまして:2012/05/07(月) 22:17:43.49 ID:eVa2CDDZ
やっちゃえやっちゃえ
フランスも抜けて元の通貨に戻っちゃえ
238名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 08:38:17.35 ID:HLm3fITk
みんなもう楽になっちゃえよ。w
239名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 08:49:07.02 ID:qfurWAPi
通貨暴落できるなんていいことなのにな
日本なんか世界が許してくれないのにwww
240名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 19:43:37.70 ID:sVxcDo4j
241名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 23:57:05.06 ID:3E4QXpWK
黄金の夜明け (Golden Dawn)
・移民は違法であり、如何なる条件でギリシャに入国したにせよ’’ギリシャ国籍以外の人間’’は即刻国外撤去しなければならない
・既にギリシャで市民権を取得した者でも、ギリシャ人以外は国外撤去の対象となる
・国外撤去に違反した移民は強制労働所で働くという罰則が課せられる
・ギリシャに対する金融支援の交換条件の破棄
・ユーロ圏離脱
・ドラクマの復活
242名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 23:58:46.67 ID:3E4QXpWK
ギリシャ急進左派連合ツィプラス党首
「ギリシャは野蛮な救済に反対」
「ギリシャ救済条件の誓約は選挙後は無効」
「連立政権の条件はIMF・EU合意の破棄」
243名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 23:59:43.66 ID:3E4QXpWK
◇2012年ギリシャ議会総選挙

定数:300議席 過半数:151議席

与党(緊縮財政派)…149議席(−102議席)
108(+ 17) 新民主主義党(中道右派)
 41(−119) 全ギリシャ社会主義運動(中道左派)

野党(反緊縮財政派)…151議席(+102議席)
 52(+ 39) 急進左派連合(左派)
 33(+ 33) 独立ギリシャ人(右派)
 26(+  5) ギリシャ共産党(極左)
 21(+ 21) 黄金の夜明け(極右)
 19(+ 19) 民主左派(中道左派)
  0(− 15) 正教人民運動(右派)
244名刺は切らしておりまして:2012/05/09(水) 00:17:10.12 ID:1yAnbLit
反緊縮が過半数になったのか・・・
今後どうなっていくのか楽しみだなぁ。
245名刺は切らしておりまして:2012/05/09(水) 01:52:21.82 ID:gCHoGOSk
>>231
LTROとその後のギリシャ債務交換交渉が成功したからだよ
そしてその交渉の根本、EUの資金援助の条件はギリシャの財政再建、緊縮策
EUとIMFがギリシャに追加支援しなければギリシャは終わる
それは欧州が混乱するギリシャの無秩序なデフォルトを意味する
246名刺は切らしておりまして:2012/05/09(水) 08:40:51.74 ID:kmm/3UDD
>>224
問題は、EUを維持したまま反緊縮になった場合金を出し続けることになるドイツの反応だな・・・
247名刺は切らしておりまして:2012/05/09(水) 10:09:09.16 ID:/+p8xI4i
>>245
デフォルトになればギリシャは通貨安で急回復だよ
デフォルト=終了と考えてるのは単なるアホ
デフォルトで終了してるなら日本も韓国もとっくに終了してる
248名刺は切らしておりまして:2012/05/09(水) 10:10:55.08 ID:/+p8xI4i
>>245
ついでにいうと、その債務交換した時点で
すでに70%デフォルトになっているわけで
もうギリシャ債権損失出しは7割完了してる

それが100%デフォルトになったところで大した影響なんてない

とっととデフォルトにして通貨安にさせて
通貨安ブーストの恩恵受けさせた方がいい
通貨安になれば海外からの工場移転も容易になるし
249名刺は切らしておりまして:2012/05/09(水) 13:04:04.47 ID:hdVLbqb4
ギリシア通貨は信用無しだからユーロが引き続き利用される
ユーロを入手できない層は死亡
250名刺は切らしておりまして:2012/05/09(水) 14:00:38.88 ID:8ApxI3a6
今のうちにユーロを買い占めておけば良いんだよギリシャ人は。
金持ちが結局得するんだけどねw
251名刺は切らしておりまして:2012/05/09(水) 14:33:44.78 ID:xBMKGhF6
ユーロは必ず瓦解する
252名刺は切らしておりまして:2012/05/09(水) 14:35:32.19 ID:liQocY5v
>>241-242
極右だ極左だと言っても、対外的なことについてはほぼ同じ事を言ってるね。
やはり、第一党と第二党の連立は不可能だろう、そして第三党と組むとしても、両党で
実際の議席は2/5も取れていないから、他の連立政党が必要となるが、これも民意とは言い難い。
6月17日?
253名刺は切らしておりまして:2012/05/09(水) 14:39:52.57 ID:kmm/3UDD
つか、選挙でのんびり揉めてる暇あるんか?
次6月に確か国債の償還があった筈だが。
254名刺は切らしておりまして:2012/05/09(水) 15:26:25.82 ID:3N669vP5
>>247
急回復するまでに大量の餓死者が出るのは避けられないだろ。
255名刺は切らしておりまして:2012/05/09(水) 15:43:35.03 ID:5FUJ9jXI
>>241
黄金の夜明け(Golden Dawn)って、有名な黒魔術の秘密結社と同じ名前だけど
怪しそうな政党だ。
256名刺は切らしておりまして:2012/05/09(水) 15:45:36.36 ID:fwP+9VQo
>>247
バカも休み休み言え
じゃあデフォルトしたアイスランドはデフォルト後通貨安ブーストで急回復
してると思うか?
去年になってようやく底を打ったと言える程度だよ
お前は国民全体が3年間塗炭の苦しみを味わっても「急回復」と言うのだろうがな

ttp://www.indexmundi.com/iceland/unemployment_rate.html
ttp://www.theodora.com/wfbcurrent/iceland/iceland_economy.html

ユーロから離脱していないギリシャはもっとひどいことになるのは当然
それがイタリアに連鎖したら戦争にすらなりかねない状況だっての
257名刺は切らしておりまして:2012/05/09(水) 16:19:48.13 ID:nEQgoEPC
>>247
日本は定義上、デフォルトなんてしたことありませんしハイパーインフレにもなったこともありません
つーか外資に国内資産を根刮ぎ奪われて急回復とかお目出度い脳味噌だな
258名刺は切らしておりまして:2012/05/09(水) 18:26:24.70 ID:xpeyw7F+
第一政党が+50議席のウマあり選挙なんだっけか。
急進左派連合が第一党だったらどうなってた事やら・・
259名刺は切らしておりまして:2012/05/09(水) 18:34:18.41 ID:Fqm0E/pV
>>232
>理屈はそうでも、実体経済はドラクマでの支払いは受け取ってはくれないと思います。 

既発のユーロ建て国債をドラクマで払うってことだぞ
260名刺は切らしておりまして:2012/05/09(水) 18:40:58.25 ID:VzVUuNS4
要するにギリシャの方から出ていくというシナリオは存在しない
追い出す条約ができたらギリシャも焦るだろうなw
261名刺は切らしておりまして:2012/05/09(水) 19:24:44.75 ID:G0IcY+4l
追い出すべきだ
条約批准は多数決?参加校全員賛成でしか批准できないということはないだろうな
262名刺は切らしておりまして:2012/05/09(水) 19:30:34.25 ID:Loqur9+O
欧州は弱点のギリシャから即死コンボ叩き込まれる道しか残ってねーよ
263名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 15:42:34.03 ID:W4ip7o5q
欧州安定化基金:ギリシャ融資 予定通り決定

 欧州連合(EU)加盟国などで構成する欧州金融安定化基金(EFSF)は9日、理事会を開き、
ギリシャに52億ユーロ(約5300億円)の融資を実施することを決めた。
 ギリシャは15日に約4億ユーロの国債償還を控えており、EFSFによる融資が実施されなければ、
突然の債務不履行(デフォルト)に陥る可能性があった。予定通り、融資実施が決定されたことにより、
ギリシャの資金不足は当面の間、回避される。
 10日に42億ユーロを融資。残り10億ユーロは6月まで必要ない見通しのため、後日、払い込む。
http://mainichi.jp/select/news/20120510k0000e020200000c.html

チキンレースの先にあるものは
とんでもない結末が待っていたりするのだろうか
264名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 21:17:32.82 ID:pAByAggD
ギリシャって日本でいえば大阪民国みたいな立ち位置?
やたら公務員が多くて、働かずに文句言うって w
265名刺は切らしておりまして:2012/05/15(火) 19:25:42.57 ID:3X6Cc24j
確かに大阪に似ている。
生活保護者が多くて
変な首長が多い。
266名刺は切らしておりまして:2012/05/15(火) 19:32:39.79 ID:mCi7mNUQ
>>263
融資とは言っても返済能力はないので
実質は無償援助だよね。
267名刺は切らしておりまして:2012/05/15(火) 19:52:51.55 ID:rPP7gmes
>>263
それはさ、ギリシャじゃなくてギリシャに貸し込んだドイツやフランスの銀行の救済だからw

散々ギリシャを虐めまくって自分達の金融はさらに不良債権が無くなって大儲けしてる。
そりゃなぁ、ユーロも分裂するわ、ドイツのやりたい放題が極限化してきてる。
268 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/05/15(火) 20:18:25.89 ID:TQp1Nx4L
最悪で北朝鮮と同じになるかも。
あそこもドルとか円だと何でも好きなもの買えるけど、
北朝鮮通貨だと何も買えない。
おそらくギリシャは貧民層は、配給制度になるでしょう。
269名刺は切らしておりまして:2012/05/15(火) 22:36:33.56 ID:P9/HmtVw
ユーロに必要なのは、
フランスの改革と、
ドイツの浪費と、
イタリアの政治的成熟
270名刺は切らしておりまして:2012/05/16(水) 19:43:27.12 ID:Aka1k247
結局ギリシャが離脱すると
スペイン、ポルトガル、イタリア危機が次々と出てくるんだけど
大手のアメリカとか日本の大企業の倒産もあり得るの?
有り得るんだよね…

サブプラ問題と同じにしていいのかな?
確か、サブプライム問題の落ち着いた頃に
リーマンショックが突然やってきた。

やはり突然やってくるの?
271名刺は切らしておりまして
http://www.cnn.co.jp/world/30006610.html
ギリシャ、6月17日に再選挙 預金引き出し8億ユーロに

>>パプリアス大統領は、14日だけで約8億ユーロ(約817億円)が銀行から引き出されたことを明らかにした。

これまじでやばいな。
預金準備率を維持するため、銀行は、1兆円ぐらい引きはがしをしなきゃならなくなる。
もう終わりだな。


884 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2012/05/17(木) 15:45:45.01
>>877 すでに3割も流失してるのか。 もうすでに外国為替か証券に替えられてるんだろうね。
現物所有は、現物が高すぎるから無いとしても、外国為替へ逃げるのと、安定した国の国債に
逃げている国民は多そうだね。

欧州では、ギリシャが早ければ6月にも債務不履行(デフォルト)に陥り
、ユーロ圏からの離脱を余儀なくされる恐れがあるとの懸念が広がってい
る。

UBS銀行のグローバルエコノミスト、ポール・ドノバン氏は「ギリシャ
がユーロ圏を離脱した場合、ギリシャだけでは済まなくなる。複数の国で
銀行取り付け騒ぎが起きるだろう」と予想、最悪の場合は「政府債務に加
えて民間セクターにもデフォルトが広がる可能性があり、極めて大きな問
題になる」との見方を示した。