【半導体】インテル(Intel)の新CPU「Ivy Bridge」が高熱になる「ダブルグリスバーガー症候群」状態[12/05/01]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
ソースはギガジン
http://gigazine.net/news/20120501-ivybridge-double-grease-burger/

[1/2]
インテルの最新CPU、開発コードネーム「Ivy Bridge」こと「第3世代インテルCore」シリーズの
発売が4月29日に始まり、秋葉原では午前0時の販売開始を心待ちにするファンが行列を形成する
などの盛り上がりを見せました。

しかしこのIvy Bridgeにはコストダウンのために使用している素材を変更したことで熱伝導効率が
下がり、CPUが高熱になる問題が発覚しており、その形から「ダブルグリスバーガー」と呼ばれる
悲劇になっています。

開発コードネーム「Sandy Bridge」こと「第2世代インテルCore」シリーズが登場したのは
2011年1月のこと。そのモデルチェンジとして開発されてきたのがコードネーム「Ivy Bridge」
です。2012年4月24日に「第3世代インテルCore」シリーズ群として正式発表、4月29日から
全国で発売がスタートとなりました。

Ivy BridgeはSandy Bridgeと比べ、プロセスルールが32nm(ナノメートル)から22nmへと
微細化したことで消費電力を低減し、発熱量も減少したというのが最大の特徴。
統合GPUも大幅に強化され、パフォーマンスは最大でSandy Bridgeの2倍になるなど、
自作PCユーザーを中心に話題となっていました。

しかし、サンプルを事前に手にしたレビュアーから、発熱は予想よりも多いのではないかという
指摘があり、実際にヒートスプレッダを剥がす「殻割り」を行って中身を確認したところ、
コアとヒートスプレッダとの間の熱伝導素材にTIMペースト(熱伝導グリス)が使用されている
ことがわかりました。
Ivy Bridge Temperatures ? It’s Gettin’ Hot in Here | Overclockers
http://www.overclockers.com/ivy-bridge-temperatures

ぱきょっとヒートスプレッダを剥がしたところ、TIMペーストがべったり。
ちなみに熱伝導素材としてTIMペーストが使われること自体はおかしくないのですが、
今回のケースでは使用されているTIMペーストが熱伝導率5W/mK程度の品だったということ。
http://gigazine.jp/img/2012/05/01/ivybridge-double-grease-burger/oc-ivydie_m.jpg

Sandy Bridgeの場合はヒートスプレッダの接合にFluxless solderer(はんだ)を用いており、
その熱伝導率は80W/mKほどでした。Ivy Bridgeでは発熱量が減少しているとはいえ、それ以上に
熱伝導率が下がってしまっているというわけです。
また、この熱伝導素材のせいだけではなく、これまでとは熱関連技術で変更があったとのことで、
このあたりが高い発熱の原因ではないかとみられています。

-続きます-
2やるっきゃ騎士φ ★:2012/05/01(火) 13:18:31.00 ID:???
-続きです-
[2/2]
ちょっとPCに詳しい人であればHDDやメモリの増設を自分でやったりもしますが、
今回のケースでの「殻割り」は難易度が高め。そもそもIvy Bridgeのような新たにCPUを
発売直後に購入するような層はオーバークロックしているような人が多い中でも、
軽く「じゃあ殻割りしてなんとかしよう」とは言えないレベル。

こちらが「殻割り」しているムービーですが、ごついナイフを使っていて
あまりスマートな手段ではないとの指摘が行われています。
Intel Ivy Bridge 3570K IHS removal - YouTube
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=lMzzUuvKWPM

上手な人はカミソリの刃などを使ってやるようですが、破損のリスクが高いためやめておいた方が
いいとの注意が。
http://gigazine.jp/img/2012/05/01/ivybridge-double-grease-burger/i5-3570K_open_2.jpg

このIvy Bridgeの構造を揶揄するかのように、「ダブルグリスバーガー」のアスキーアートも
作られています。
IvyBridge発売キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
http://gigazine.jp/img/2012/05/01/ivybridge-double-grease-burger/dgb.png

Ivy Bridgeを使えばSandy Bridgeと比べて性能が3倍になるというのであれば悩むところですが、
そこまでの差がつくわけでもなく……。

-以上です-
関連スレは
【半導体】Intelの次期プロセッサ「Ivy Bridge」はRetinaディスプレイ対応[12/04/13]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1334280627/l50
3名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 13:21:23.79 ID:VdezQ4Y5

あの大きさでコンロ作っても、
そんな発熱しないだろ。

改良して、1発たこ焼き機作れよ。
4名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 13:24:50.60 ID:pb0HN/ex
早く改良してよ(´・ω・`)
5名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 13:25:07.84 ID:aUZ3AGWD
初期のペンティアムみたいにまたタコさんウィンナー焼けばいいじゃんw
6名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 13:25:46.99 ID:aAiOV0WL
長友オワタ
7名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 13:28:04.25 ID:+yRztA2E
インテルせこいな・・・
8名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 13:28:11.60 ID:POxjFeph
人柱の皆さん(`TωT´)ゞ 乙であります!
9名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 13:33:12.72 ID:bN0DqzoG
Sandyが正解
10名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 13:33:24.35 ID:uzI6moUx
殻割り+ゴールドヒートスプレッダ+ハンダで黄金戦士2の登場を願います!
11名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 13:35:27.37 ID:5gq0HJPP
ダブルグリスバーガーってなんかいやらしいな
12名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 13:35:31.18 ID:iWyMuAqz
まぁこれはすぐに改良されるだろう。
発熱下がっても、こんなところで手抜きされては魅力半減だ。
13名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 13:36:43.52 ID:zrdkyLaG
>>1
うちのPCに搭載のペン4 3.8GHzより強いのかな・・・
14名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 13:38:38.61 ID:o9s6vI4E
あっちのバーガー思い出しちゃった
15名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 13:39:28.15 ID:wNCSkBCu
中までグリスって......
ちゃんとハンダにしろよ、ファンレスPC組みたい
16名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 13:39:57.34 ID:ugrRdeC8
ぱきょっ
17名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 13:40:01.79 ID:m8UJq8OP
あれipadもこんな事言ってたな
18名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 13:40:14.89 ID:b9HHlut+
>>14
村岡さんはもう許してやれよ
19名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 13:40:35.10 ID:SPMAMp6p
ケチったら熱くなっちゃったのか
20名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 13:40:46.31 ID:K3VCpqJP
マクドナルドの新製品か
21名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 13:41:38.08 ID:qqJP/RgD
Pentium4の再来か
22名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 13:42:05.14 ID:zbkoXbeT
様子見が正解か
23名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 13:44:52.81 ID:KtVa4VhP
グリスの問題じゃないって結論出てるだろ
24名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 13:44:54.92 ID:EXoqbqq3
ケツ毛グリスバーガー!ダブルで!
25名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 13:47:29.82 ID:LsIxNj1v
露骨な寿命コントロールだな
26名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 13:49:52.47 ID:WndzlF9k
>>3
このCPUは、かのConroeの後継なんだ。





すまん、間違えた。コンローじゃなくてプレスコだったw

ちなみに「爆熱 CPU」でググるとこの件で話題沸騰中だな。
27名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 13:49:59.34 ID:dXUSCIRX
ペーストでは5もないだろ
せいぜい1か2
28名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 13:50:46.08 ID:k8Z7/eit
OC用には産廃だけど
定格運用だったら良いと思うんだけどなぁ
29名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 13:52:02.62 ID:wNgbWqzP





ケツ毛



30名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 13:52:22.23 ID:qgQDiGN8
要するに、OCしないでクーラー付けりゃ問題ないんだろ?
31名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 13:53:04.19 ID:ZD9+IoNZ

買わんでよかったw

PCパーツは来年まで買わない
32名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 13:54:59.74 ID:ncupvyvW
オフィスの冷房コストに貢献するクールPCまだぁ?
33名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 13:56:24.86 ID:xmVBYL63
流れ的にはコア2→サンディが勝ち組で
コンロー→アイビーと買ったら負け組み
34名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 13:57:01.15 ID:qPoRUm5I
>>30
こいつは定格でも熱いんだぜぇ?

ワイルドだろ〜?

スリムケースで真夏とか自殺もんだぜぇ。
35名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 13:57:19.67 ID:243pQ1d8
TDP77Wなのに90Wクラスのクーラーを必要とする話はこれだったのか
36名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 13:58:51.17 ID:s51qCowq
カバー外してしまえば超高性能になるん?
37名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 13:59:31.69 ID:TKO2BFPX
殻割って熱伝導率の高いグリスに塗りなおせば性能up?
38名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 14:00:08.43 ID:dvOWT6h0
>>30
はんだなら負荷かけてもグリスより静穏かつ設計の自由度もあがる
おまけに今のメーカーPCとか薄いのばっかなんだから影響はでかいと思う
39名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 14:00:31.29 ID:1aKmJ+zU
定格で運用できてるんなら製品としては問題ないんじゃないの?
40名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 14:03:12.45 ID:drI0xKBE
これだけ盛り上がればはんだに戻してくれるかな
Haswell以降もこのままだったりして。。
41名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 14:05:11.23 ID:YXs+bOfW
ダブルチーズバーガーは稀に食べたくなる時がよくある
42名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 14:06:04.39 ID:j8SeLQwR
>>37
熱伝導性の高いグリスを塗っても
Ivyのコア自体が排熱されにくい仕様なんで
無いよりかはマシレベル
43名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 14:06:05.04 ID:XLjOVHzI
ヒートスプレッダとCPUの間にグリスなんて、ヒートスプレッダつける意味ねー。w
44名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 14:06:33.55 ID:p0B1DZWJ
>>33
ぐちゃぐちゃやないか
45名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 14:07:28.86 ID:1fPUJsvN
昔から新製品の初物は避けろと言われたもんだ
46名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 14:07:38.62 ID:kOVHpRtG
殻割ってダイに直接大型のクーラーつけても熱が逃げなくてダメみたいだよ。
47名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 14:08:10.59 ID:TKO2BFPX
>>42>>46
\(^o^)/
48名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 14:08:34.64 ID:kOVHpRtG
AMDもインテルもグダグダだな。
49名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 14:08:49.91 ID:I4EyrczN
SundyからIvyに移行しちゃったPC屋さんはどう生きれば良いの?
50名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 14:10:05.89 ID:IoJEC4b7
十分儲かってるのにしょーもないところでケチんなよw
51名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 14:10:07.02 ID:sq4TutTh
>>39
いや グリスは数年で劣化してカピカピになる
数年ごとにグリス塗り直せばいいじゃんって思うだろうが
ナイフでフタ無理やり開けないと塗り直せ無いし開けフタは元にもどせない
つまり
数年使ったら発熱がさらに上がって最悪コア欠け起こしてお亡くなりに
メーカーが製品寿命縮めてサイクル増やして儲けようしてるな
52名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 14:10:26.15 ID:bLe+aMT2
Ivy Prescott
53名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 14:10:44.79 ID:j8SeLQwR
IvyをBTOに載せて情弱に売りさばくという戦法があります
54名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 14:12:47.31 ID:kqd5V2HW
ワロタw
55名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 14:13:43.16 ID:IoJEC4b7
デスクトップ向けは大して性能上がってないから期待してない
ノート向けのはどうなってるんだ
56名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 14:14:13.18 ID:yGrVlR0o
またやってしまったか
57名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 14:14:29.33 ID:7v88arR4
プロセス縮小で発熱源も密集するから、そりゃねぇ…
58名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 14:16:54.41 ID:Vligk6d0
イスラエルチーム選んで間違いない
59名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 14:19:50.92 ID:Ijo6bJLw
今、俺たちに出来ること。
積極的に献血を*しない*方向で!

献血の97%は60歳以上の老人に使われています
若い人は絶対に献血をしないでください 老人が減らないとあなたたちは
一生老人に絞りつくされあなた自身が老人になる前に殺されてしまうだけです

とにかく献血をしないでください
献血をしないことが若いあなたを救うことになります

若い人はこれをコピペしてどんどん広めてください
お願いします 老人達に自分や自分たちの子供を絞り殺されないために行動してください
あなたの未来の為に 日本という国を子供たちに残すために 献血をしないでください
60名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 14:22:48.68 ID:EFyKBEzA
>>59
どんなITOだね

亀方式の失敗か・・・
61名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 14:24:24.45 ID:WndzlF9k
これから夏なのに、Intelは早くも冬到来なんだなw
62名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 14:26:22.67 ID:wS1bYWIk
ほぼ10年ぶりに買い換えを考えていた矢先に…。
63名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 14:27:01.29 ID:BSGnmVpv
初期ロットは避けろが鉄則になってるなあ
64名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 14:27:33.14 ID:EFyKBEzA
>>61
intelも日下に頭やられてるユダヤ人だからな・・・
こんなのcooling deviceを下につけるか、追加して挟み込めばいいんでしょ?
65名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 14:28:19.98 ID:uLJHT7wh
インテルわざとやってるだろwwwww
66名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 14:28:49.68 ID:lpHVWjgh
Tick-TockモデルのTick時に製品買うようなやつは一部の人柱か情弱のみ
情強はAMD FX-8150の一択
67名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 14:29:12.64 ID:EFyKBEzA
>>65
いや馬鹿さらしてるだけ、まじめに馬鹿
68名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 14:29:15.67 ID:jatQyqhF
sandyといいivyといい、最初にコケるな。
Brodgeは忌み名になりそうだw
69名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 14:30:53.19 ID:lvF0r1QC
ハンバーガーは熱いんだぞ。
70名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 14:31:03.95 ID:88BWpoqF
ケツ毛がどうしたって?





980Xで事足りてるからまだ変えないなー(´・ω・`)
71名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 14:31:16.11 ID:O0V36TNI
2600Kでいいんだろ
72名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 14:31:53.31 ID:EFyKBEzA
>>69
パイズリってそんなに暑いか?おまんこの中のほうが熱いだろ
73名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 14:32:04.22 ID:L0BtsDdp


人柱らしくあきらめろ
74名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 14:32:59.23 ID:/VVpD/ok
これに乗じてAMDは躍進できるの?
FX系はお通夜だし、trinityはどうだろう?
75名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 14:34:37.20 ID:WndzlF9k
>>67
というか、あまりにもAMDが売れなくて、またCPUの独占化に近づいているから、
独占禁止法関係の対策としてやってるんじゃないだろうか、と勘ぐりたくもなる。
76名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 14:35:04.12 ID:znHvHFsG
知ってた ガチで
77名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 14:37:27.92 ID:Dyz7NZpk
俺はQ6600でいいやw
78名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 14:37:53.17 ID:uLtXb+LP
ぱきょっといっとく?
79名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 14:38:18.51 ID:xg2pFtCy
地雷wwwww

ぜったい買わんwww
80名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 14:41:11.10 ID:qPoRUm5I
甜菜

■レビューまとめ
[email protected]で81度で室温+50度強(簡易水冷ファンサンド)
http://plaza.rakuten.co.jp/cal930/diary/20120425/

[email protected]で57度で室温+40度強(空冷ハイエンドファンサンド)
http://club.coneco.net/user/9341/review/94178/image/5/

[email protected]室温20度前後?で室温+50度強(空冷上位ファン2機搭載)
http://club.coneco.net/user/24110/review/94163/

http://club.coneco.net/user/5901/review/94233/

3770K@定格、[email protected]
・2700K比で10%up
・ピーク時の消費電力は2700K=3770K
・OC時は、動作温度が跳ね上がる傾向
(4.2G程度でも5〜8度2600Kより熱い)

http://club.coneco.net/user/14516/review/94240/

3770K@定格、[email protected](空冷最強ツインタワー)
・クロック周波数に差がある事を差し引いても、CPUの処理性能は確実に向上
・ピーク時消費電力は15〜19W低い
・定格でもIvyが6〜11度熱い
・低電圧で動作するも、熱い。電圧盛りは厳しい。
81名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 14:41:22.28 ID:dH+w1S3e
オーバークロックなんてガキのやること
82名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 14:41:44.53 ID:fFgNnauG
3年まったのに酷い
83名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 14:46:43.62 ID:8RC9K92m
倍率フリーに釣られて、爆熱電力食いのKなんか買うからこうなるw
漢は黙ってSかTw
84名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 14:48:38.02 ID:j8SeLQwR
まぁ、一番入荷が多かったのがKですから
SやTは入荷が少なかったらしいし
85名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 14:49:29.74 ID:0vLDMX2o
>>51
そうだよな、お前の脳内ではノートPCなんて3年くらいですぐ壊れるもんな。

>>59
時々血を抜くと健康になるってよ。
86名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 14:52:08.47 ID:4YH8WrwM
休みに数年ぶりにPC自作しようとしてんだがAMDのCPU買えばいいのか?
Socket FM1とかいう奴のCPUでおk?
87名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 14:54:46.96 ID:YLHWxeDd
つまりcore2duo E8400からi7-2700kに乗り換えて、ivy無視ってた俺が勝ち組って訳だな
88名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 14:55:56.20 ID:EFyKBEzA
>>75
実験なんだろうと思う、しかし意欲は見えませんね・・・
89名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 14:58:48.48 ID:WndzlF9k
>>86
それはソケット形状。
まあ、性能よくないが値段安いから、とりあえず使うんならA8系列のどれでもお好きなのどうぞ。
グラボ別に用意するなら、AM3+ソケットと8コアの8120とかでもいいんじゃねーの。
90名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 15:00:34.69 ID:JCuC5AsV
>>86
Sandy買え
91名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 15:01:31.36 ID:vrljZWHQ
AppleがMacBook Proの新型出さないのはこのせいかな
92名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 15:02:30.27 ID:EFyKBEzA
intelはかつてファミコンカセットCPU出したのと同じくらい懐疑的に見るしかないようです
93名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 15:03:38.82 ID:HFQLW4ph
こうなれば、次々回ロットぐらいから元のに戻るでしょ
戻らないと自作用は売れないと思う
94名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 15:04:17.11 ID:o+bgEawr
じゃあ、素材戻して熱伝導効率の良いグリスに変えたら、もっと良い性能出るんじゃね?
95名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 15:05:07.06 ID:9QhYI0Ez
>>87
良かったでちゅね〜
96名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 15:07:32.77 ID:NE7xcagw
Ivy-E出すまでに修正してくれれば良いよ・・・
4コアなんだし熱い熱い言っても6コアに比べりゃかわいいもんだろ
97名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 15:08:39.48 ID:7FgBHwWi
後ろにKが付くモデルでもこの状態?
98名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 15:08:55.73 ID:lyW0hkx6
やはり
究極性能・Sandy Bridgeに死角はなかった
99名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 15:11:26.50 ID:WndzlF9k
>>93
>>46とかみると、設計ミスっぽいのもあるが、
CPUのプロセスルールが小さくなりすぎて、対策やってもまともに熱が拡散できる
コアの大きさになってない可能性がある。放熱性能は材質と表面積で稼ぐしかないから。
100名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 15:11:55.90 ID:zifjup+8
AMDがつぶれないように独禁法にひっかからないようにインテルもたいへんだな!
101名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 15:15:26.14 ID:feJmVB8a
まあ、今買う人は人柱覚悟で祭りに参加してるわけだから、
こういう結果でも本望だと思うw
102名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 15:18:46.39 ID:FpnY1wBe
>>3
面積当たりの発熱量なら大昔に太陽を超えてるよ
103名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 15:23:43.81 ID:9QhYI0Ez
>>98
初期の混乱は無かったことになってるのですね
104名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 15:25:15.88 ID:/zx+dA/Y
ちょっとはPentiumDさんを見習えよ
105名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 15:26:31.50 ID:4YH8WrwM
>>89
8コアも必要なのかなぁと思ったりしたもので。
今3コア使ってるけどTS動画がカクカクするのです。
原因がグラボなのかCPUなのかわからんけど・・・
グラボ性能をフル活用して再生出来るソフト入れたら普通に見れるからCPUかなぁ。
106名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 15:28:59.68 ID:sebX7vCy
これもう噂だけじゃないんだ・・・・・ほんとだったんだ。
3570Kを「殻割り」って猛者すぎるwww
107名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 15:36:35.95 ID:pvhGDxVN
コア温度高くてもファンがうるさくなければ別に構わんのでは。
排熱自体の必要性が薄いという、まさに次世代CPUとみたね。
108名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 15:40:44.48 ID:JettfNsa
>CPUが高熱になる問題が発覚しており
定格で問題なんか出てないのにOC前提で話を進めてるのがもうね
109名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 15:54:50.01 ID:V2ZqIIGO
>>46
それがマジならダメダメじゃないか・・・
110名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 15:54:53.66 ID:SpO3y3OX
>>105
鼻毛でも再生余裕なのに。ウイルスソフトじゃね
111名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 15:56:44.40 ID:OuKjGZbZ
元々値段の割に資源使ってない部品なんだから
こういうとこでケチらなくてもねえ
112名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 15:57:08.01 ID:JqXntmGd
>>93
たぶん戻らないよ。
どちらかと言えば、ハンダ使ってる方が特例で、元に戻しただけみたいだし。
今回の件で死んだのはOCやる人で、定格で使うなら大したことない。
113名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 15:59:49.86 ID:j8SeLQwR
定格でも負荷がかかるとコア温度がSandyより高温になり易いし排熱もし辛い
結果、Sandyよりファンが回り易くなる、静音化には向いてないだろうね

定格使用であんま負荷かける用途で使わないならいいんじゃないっすかね
消費電力も確実に減ってるっぽいし
114名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 15:59:56.12 ID:jko6xHRY
>>75
AMDがしょぼいから頑張らなくてもいいやーって考えになってるかも
115名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 16:01:18.31 ID:OuKjGZbZ
比較的AMDびいきの俺から見ても
今のBulldozerは褒めるところがないw
116名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 16:01:25.25 ID:4YH8WrwM
>>110
フルHDって言うの?1920x1080みたいなデカイ動画。
Splash Liteとか言うソフトだと再生出来るのだけど。
サイズ小さく変換したいのにできねぇwこれは原因はCPUだと思う。
117名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 16:04:41.05 ID:icH0XCUe
>>115
使ってるけど同意
交換前のPhenomIIよりも遅くなったゲームを目の前にして、笑いながら遊んでるよw
118名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 16:05:03.05 ID:2hYoPnr2
村岡さんは関係ないだろ!
119名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 16:06:08.73 ID:8yo8DXbp
sandyも初期は地雷だったしな
しれっと後の出荷では改善されてる可能性もありそうw
>>116
OS入れ直したら?
120名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 16:06:19.27 ID:9t/xlj+X
一般人なら普通にこんな高額・高性能のCPUを発売と同時に買ったりしないし。
んで、このクラスのCPUを使う人たちってのは、旧CPUのOCに負かされるってのは、
我慢ならないんじゃないのかな? 各所でネタにされる危険性が高いし。
121名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 16:06:45.82 ID:OIAhMlPe
クールポコ状態w
122名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 16:07:08.34 ID:CseiQIv3
今いちばんHOTなCPUである
123名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 16:07:09.64 ID:xg2pFtCy
sandyi5で十分伝説
124名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 16:07:54.47 ID:tTnJJ6d5
>>105
ちゃんとグラフィックドライバ入れてあるか?
WinVista・7だと標準VGAドライバでも高解像度でちまうぞ
125名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 16:08:52.63 ID:jpOuVrt0
またドヤ顔で早めに出したとこが、ババひいたんか。サンデーと一緒やの
こんどもアッポーが出してきたあたりで安定ちゅう流れやろ?
126名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 16:12:20.24 ID:5SmeVerC
もうパソコンやめて自然に還るわ
127名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 16:13:35.74 ID:7yoh6OIb
ケツ毛バガーお願いします
128名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 16:15:46.99 ID:5tQ6Yxmv
初物で不良品を出したほうが改良版と合わせて売れるしな。
129名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 16:15:53.20 ID:FpnY1wBe
>>116
CPUやGPUに搭載されている再生支援機能を確認する。
ドライバのバグFixで再生支援機能周りの修正がされていないか確認する。
プレイヤーやコーデック側の再生支援機能やマルチCPUへの対応状況を確認する。
130名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 16:21:17.26 ID:4YH8WrwM
スレチなのにお前らイイ奴だな。
色々アドバイスありがとう。
木曜からの休み中に色々確認したりしてみます。
131名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 16:21:18.36 ID:HXIChmSm
で、次に出るのを買えばいいんだな?
132名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 16:21:52.34 ID:48an0N2s
>>131 Ivyの改良版が出るならそれで
133名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 16:23:01.37 ID:HXIChmSm
>>132
もうお前を信じるからな
134名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 16:24:20.94 ID:48an0N2s
>>133 今のPCのCPU次第じゃ、Sandyでもいいよ
135名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 16:26:17.96 ID:j8SeLQwR
次ステップ出てからの報告を聞いて決めればいいんじゃね

ttp://nueda.main.jp/blog/archives/006198.html
今年の7〜9月に上位CPUが出るかもしれないって話らしいし
次ステップも同時期に出るかも
136名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 16:27:25.53 ID:tTnJJ6d5
そして改良版が出る頃に言われる台詞
Haswellを待て
137名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 16:28:02.13 ID:n8GWhuw9
上にSandy-Eと言うラインが存在するから性能を頭打ちにせざる得ない事情がある
だからパワーよりも省電力の方に振ったが、逆に言えばOCできる余地を与えてしまうことに
だから最後の答えがグリスな訳w
138名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 16:34:50.73 ID:t4ksIRm+
>>28
価格ふくめてかんがえると適当にOCしたSandyちゃん圧勝じゃない?
139名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 16:42:06.19 ID:wQckw0hc
殻割りして直接リキプロ付けても大差無かったのだから"グリスは"特に問題ではない。
温度が高い(特に4.5GHz以上のOC時)のはもっと複合的な要因でしょ。
140名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 16:42:11.75 ID:IFl/lqJE
仕方ないマックを潰そう
141名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 16:44:45.32 ID:r3UdZ0LO
ダブルグリスバーガーセットとアップルパイで。
飲み物はコーラ。
142名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 16:53:08.30 ID:6BdYkDzl
信越化学 爆上げクル?
143名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 16:58:40.64 ID:RY2gISKQ
こいつは見だな
144名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 16:59:26.63 ID:OuKjGZbZ
>>141
お客様、ダブルグリスバーガーの中身はプレスコットでよろしいでしょうか?
145名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 17:00:09.29 ID:dRtq+3lL
また時期が悪いのか・・・
146名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 17:00:18.40 ID:rlHmTCcG
もうそろそろ限界も近い? 熱が出ない光で計算するような素子とか登場しないかな。
147名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 17:06:32.64 ID:NwAcyKbX
コア密度上がって放熱がうまくいってないんじゃないか?

Sandyに使われてた半田も、中身はレアメタルの塊みたいなモンだからコストヤバイ
どっちでも発熱に大差ないならコスト的にグリスにしたって事なんじゃねw
148名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 17:06:28.64 ID:EFyKBEzA
じゃ、俺 ダ、ダブルクリスバーガーで・・・
149名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 17:09:01.25 ID:nZHclVkt
防水仕様にして直接水で冷やせばいいんじゃね?
150名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 17:10:10.47 ID:EFyKBEzA
おっぱいにシリコン入れないと無理?あ、ゴメン
151名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 17:10:12.13 ID:CseiQIv3
>>149
ダイキンだかのフッ素コートの出番か…
152名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 17:10:12.50 ID:m8ThrQS5
Sandy鼻毛ちゃんまだかよ
153名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 17:13:24.39 ID:E/Sv+5iL
Sandyのおれ大勝利ということ?(´・ω・`)
154名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 17:15:08.25 ID:l5+7b3dh
>>148

あいよ、 クリス松村と クリス・ボッティで!
155名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 17:23:28.89 ID:Uc0cNN2O
IVY発表直前に買ったSony Vaioがお得だった
Sandy-I7-2640M-2.8GHz
RADEON HD 6470M
ブルーレイ書き込みドライブ
1920x1080_15.5インチ液晶
Windows7Pro
72800円はお得だった
最初から付いてるメモリは2G、HDD320GBは
メモリ8GBとSSD240GBに換装,
HDDは外付け容器に入れるからOK
156名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 17:23:38.40 ID:EFyKBEzA
>>154
マニアだな・・・
157名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 17:24:37.28 ID:1WBSx0TS
>>149
水の熱伝導率は0.5〜0.6W/mK程度
仮に低温や流水だったとしても直接は無理ぽ
専用の冷却液使っても、成分のほとんどが水だから
熱伝導率に関しては似たようなもん。

ヒートスプレッダがラジエーターみたいになってるんならあるいは。
158名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 17:28:09.06 ID:7V/yeVMr
ペースト自体は密着性をあげるために使ってるだけだから
スプレッダーの接合工程に問題無ければ、熱の問題は
無関係じゃないかな?
159名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 17:28:42.16 ID:ZZZHGqvx
Sandy Bridge最強ということで
160名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 17:29:50.60 ID:dcY8WX0r
ポンプで水流せば、冷たい水が当たったところは、
温度勾配が強くなるから、冷却効率あがるんじゃね?
161名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 17:30:20.15 ID:0xuEUMr0
ダブルグリスバーガー発売
. _____
(_____) ←CPUクーラー
._|___|_ ←グリス
.|_____| ←ヒートスプレッダ
  |___|  ←グリス
.__|___|_←コア
(_______)


     ┏━━━━━━━━┓
     ┃  /       \   ┃ アイヴィブリッジちゃんは
     ┃/. _____ \.┃ ダブルグリスバーガー症候群で
     ┃  (_____)  ┃ 発熱しやすい体質です
     ┃ . _|___|_   ┃ しかし治療に殻割り手術が必要で、
     ┃.  |_____|   ┃ 失敗したら即死します
     ┃    |___|   ┃
     ┃  __|___|_.  ┃ アイヴィブリッジちゃんを救うために
     ┃ (_______). ┃ どうか協力をよろしくお願いします
     ┗━━━━━━━━┛
     アイヴィブリッジちゃん 0歳
162名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 17:30:58.51 ID:zifjup+8
>>159
トリプルゼータハードゲイやないか!
163名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 17:33:06.98 ID:l5+7b3dh
これちょっと修正版とか出して改善する問題か?

不具合修正済みってレベルじゃないよね。
物理的なアーキテクチャを変えるってことは、設計自体に問題があるってことでは?
それとも使ってるものの材質や部材の変更で解決する話なの?
だとしたら発売前のテストは何やってたんだって思うけど

sandyのときも使えばすぐ気が付きそうな不具合を出荷してたからねえ、
このあたりはintelも未完成ソフト発売+実費デバッガ募集ってことかな。
164名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 17:34:16.17 ID:OERiruY0
Ivyちゃんの優しさで、Bullちゃんと同じ土俵に立ってあげた感じか
熱以外ではIvyちゃんの圧勝だろうが
165名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 17:35:51.38 ID:IfNS+UWR
P4の悲劇再び
166名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 17:37:54.64 ID:CseiQIv3
>>163
まぁどこのメーカーのどんな製品でも初モノはリスキーと思うしかないんじゃないかな。
人柱になるのが嫌なら出始めの物には手を出さないことにしておけば安全なのだし。
167名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 17:42:24.11 ID:V9NX+QQ0
pentiumD体験者なら怖いものなんてないだろ
168名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 17:45:00.53 ID:vG/3PKAC
これって随分発売が遅れたヤツだよね。
こういう理由があったんだね。
169名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 17:46:17.94 ID:Jyo5MsSL
Haswellまで待つか
170名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 17:47:59.41 ID:IoJEC4b7
IvyBridgeって発売延期してなかったっけ
ちゃんとしてから出せよ
171名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 17:48:55.50 ID:l5+7b3dh
>>167

鬼の130Wオーバーww
あの時代は150wのxeonとか作ってたな。景気のいい時期は高出力高消費型
景気が悪い時期は省電力限定発熱型が造られるのは毎度のことか。
172名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 17:49:58.61 ID:toPlhBBp
プレスコちゃんの再来か
173名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 17:51:30.14 ID:Q0RKW8OM
AMDが縮小してる今、どうしようもないな
174名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 17:59:53.96 ID:HpcH3Lww
またやらかしたのか
175名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 18:04:50.53 ID:wpsbrPLu
まさかIvy世代の鼻毛サーバーは、ケツ毛バーガーと呼ばれるの?
176名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 18:06:23.54 ID:0a1fvL89
そんなに詳しくないので枯れたやつで組みます。
440BX以来先祖代々の言いつけを守ってるので。
177名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 18:07:28.16 ID:4TAg5xhf
別にまぁ定格で問題ないならこれでもいいとも思うがOC前提のK付までこれはちょっとなぁ
178名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 18:50:53.72 ID:JzKZnMeP
普通に使う分には悪くないんだろ?
ブラウジングとかネトゲとか動画見る分にはさ。
179名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 18:53:47.36 ID:Kc92hpta
レアアース使ってたみたいだからコストカットしようとしたんだろうね
まぁ元に戻すまで買わない
180名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 18:58:20.47 ID:affkLp05
殻割して、直接クーラに付ける?
無理か・・・
181名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 19:00:32.32 ID:IoJEC4b7
大して性能上がって無いし、別に無理矢理使う必要ないな
182名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 19:00:40.63 ID:4naiUAXi
Ivy

撥音の際は下唇を噛まないとダメなの?
やはり
183名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 19:06:34.44 ID:ygeXL1H9
>>112
>>51みたいなの見ると普通に使ってても不安になるな
俺なんか10年(メインとしては5年程度)は使いたいと思ってるからなぁ
184名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 19:08:03.42 ID:L8ZLvJHH
3930k超絶快適。
130wなのに全然熱くない。
185名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 19:22:24.48 ID:OKYdy+iI
ファンが行列する・・Pen4なんてノートなのにファンが2個付いてたな。
186名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 19:23:00.85 ID:UGl8GSyQ
オーバークロックの保証はしてないから改善は無いだろうな
187名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 19:30:43.58 ID:W6pZps9g
サンディちゃんが優秀な子だっただけに
188名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 19:32:49.12 ID:Oq9oGZqr
長友オワタ
189名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 19:33:31.30 ID:C3LVwnAv
今日買いそうになったよ。あぶねぇとこだった。
190名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 19:34:36.12 ID:+4leIjrf
プレスコット再び
191名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 19:42:52.99 ID:l5+7b3dh
>>184
どこをどう考えても信用出来ないww
192名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 19:48:52.06 ID:rI+JiFHX
>>191
ヒートシンクを触った限りじゃ熱くないかも。
ヒートシンクに熱が伝わらず、CPUのコアに熱がこもっているというオチかもしれんが。
193名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 19:54:31.53 ID:wD4Lx/5l
失敗作なの?
買わなくてよかったw
194名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 19:54:33.84 ID:YpjDNRoy
インテルにはホント、裏切られたわ
待ちに待ってただけに失望感もでかいし
195名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 19:58:52.29 ID:zifjup+8
sandyちゃん買ったからハスウエルまではパスでいいや
そこまでお盛んな自作r−でもないからな
196名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 20:00:31.91 ID:U9B3Ibhj
これグリスが問題じゃないだろ。
半田に戻したところで、発熱は減ったがコアはもっと小さくなった問題に対応出来ない。
30%くらいダイ縮小したんだよな?んで発熱も30%減。
一件釣り合ってるようだが、放熱性能も30%良くなってくれないと熱がこもるよな。
改良は困難か。インテルお手上げ?
197名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 20:01:03.54 ID:wi8xPtOV
ダブルチーズバーガー?
198名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 20:02:24.52 ID:gyT/9rhi
199名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 20:06:25.20 ID:uboCBroz
AMDがダメになるとすぐ殿様商売に戻りやがる
200名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 20:07:28.90 ID:zRad0/D+
>>196
(22/32)の二乗 で、50%くらいダイ縮小!
201名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 20:18:12.22 ID:pjbIZlTW
俺はモスチーズバーガー
202名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 20:22:27.54 ID:ZHsyGJgR
.     /             \
     /                \
.   ,イ          | ト,ヽ      ト、
.  //         ∠l l_lハ |     |ト \      Ivy…
 / .|         / l/二ミ‐|./    /リ |  !
/  |          / ア′O `イ   / ヽ|  |     壊れる…?
|   |        |   `ー--| ,ィ'┴┐ /  リ
|    \      ヽ\.     |/    ∧  /      ダメ
ヽ    lヽ\    \`-     __ |   |
 |   | |\\     ヽ     '‐─┘|  |       いやーーーーー
 |   ヾミ--ヽ\  ヽヽ       /   |
./    ヽ,``T^ト、\  | |      /\ト、 ヽ
|      \ |   ̄ヽ |丁  ァ--‐'   | \|
|        \.    | |   /     \|  ||
.\  ト、ヽ   \   レ'   | ≧ー‐-、 |  リ
 ̄``ーミ、 ̄ ̄ ̄ヽ|``ヽ、  | ̄ ̄    ヽ|
203名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 20:24:02.88 ID:RVNd0F1T
>>202
はやくめちゃイケを編集する作業にもどれ
204名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 20:25:08.66 ID:y+VNEXQI
なにそれ美味しそう。
205名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 20:27:04.49 ID:CVcj82D7
>>11
ヤメタマエ
206名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 20:28:04.04 ID:EFyKBEzA
>>205
やめねえよp
207名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 20:28:49.28 ID:Trr/I69H
Q6600からそろそろ換えようかと思っていたけど、見送るのが吉か?
208名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 20:32:10.05 ID:0FhZnVJZ
これだから独占させたら駄目なんだよな・・・
東電しかり
209名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 20:32:53.02 ID:ZHsyGJgR
            , -''' ̄`''''''''''''- 、
         /            ミ、
     , -'''" ,         ,    ヽ、
   /   /      ,   i、     !
  ./     i       i   ,-‐+    /!
  l       ヽ、、   ./| ∠ニ,,」  ハ |、        切れば…
. |      l ri‐ヽ ト./ '." iノ::i ! / .l l \
  l      ト ,iィテヾ' ′  `''''''T./ / l   ゝ          死なない…
  ヽ ,  i ヾヽヾ_i       / /、|  ヽ!   , _
    l/i   l 、.l  ̄   ヽ__ ,ン'゙ /ニ`ヽt ┘.//
     |   ヽレ`ヽ、.   `´  //!|::::::::l ././
    l  /::_;;-|~\`゙..'.‐r ‐' /: |i::::::./ /
    l  / '゛  |:.、:\::::::i    i: :l !/ ./ 7‐- 、      切れば…
  /,/   _r‐ーl \: :ヽ/ _l: : /  /、/    ヽ
.  レ゙   / / ̄ '"\: :| /: : : /  i: : ヽ、    l
      / /: :,!: : : : : :| : : |l : : /, '冫'_ ::|: : `ヽ、 i         死なない
     /' : : : :|:./ : : : : : : :i : :/ // ://: : | : : : : : `ヾ
   / : : : : : ,! : : : : : : : :|∠-‐i: ://: : : :i : : : : : : : : ン
   ヽ : : : : / : : : : : : : . ┴<;: : : : : : : :| : : : : , ィ''ヽ、
    `ト、: :.i : : : :,,-ァ'"  、ヾ-,ヽ : : : : : ::!: :/ /::::::::::ヽ
   /: ̄ .;,レ'″ l     、ヾi : :` : : : : : :l: : \/:::::_;;-‐″
.  !' ン‐‐7     L_/':''‐ ゝ : : : : : : _;ィ' : : : :`',゛
 / 'シ'": /      ヾ/::::::/ : : : : ┌' ゛ /: : : : : : :l
210名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 20:35:11.53 ID:RVNd0F1T
うそだ!!!!!!
211名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 20:35:50.93 ID:m+eWCkFK
まあ今回無印は良いとしても、
倍率ロックフリーだとか煽って割高なKを売るのは罪だよな。
こうなるのが判ってるくせに。
そのうえOCは責任外だとか言うなら相当のクズ。
212名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 20:36:59.49 ID:M8p1SVXN
だからケツ毛じゃねえって

213名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 20:38:35.68 ID:BcU5tj/w
べつにオーバークロックしないで普通に使う分には問題ないんだろう?
214名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 20:39:29.42 ID:bOmGeUvq
もう少し待つか・・・・・
215名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 20:41:23.23 ID:IoJEC4b7
OCしなくても熱くなりがちなのは変わらないんじゃないかな
トランジスタにとって熱はやっかいな問題だから、後々どうなるか・・・?
216名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 20:44:41.43 ID:qHJRtPe2
sandyの在庫処分の為にモンキーモデルばら撒いてるなんてこと無いよな。
217名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 20:47:04.46 ID:vU4Ilr4y
>>207
Q6600からなら幸せになれる
218名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 20:47:14.71 ID:hm8TqXck
原因が割と解ってるしこれなら発熱の方法さえ工夫すればなんとかなるだろう
定格で動かす分なら問題ないしな、

まあ、先代のsandyが初めから良すぎた物だ

>>166
まあ、マイナーチェンジとは言え初物はやはりリスクが付きまとうな
早ければ半年、1年まてばマトモなのが出てくるだろうし、
sandyのcorei7 2600でも5年は十分持つしな
219名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 20:53:19.91 ID:hm8TqXck
>>169
Haswellは多分、コケると予想してる、設計チームがPentium IIIやPentium 4の連中だし
アーキテクチャの大規模な変更とか盛りすぎな省電力機能がかなりハードルが高すぎ
おそらく、出てきても遅い遅いとこれならivyの最終バージョンが良かったとivyの取り合いに
なると予想してる

このタイミングだとタブレットの侵食とARMコアファミリーが大暴れでインテルも頭抱えてる時代になっていそう
220名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 20:54:40.39 ID:a5pnST1v
またPenDみたいな産廃作り始めたか
AMDがいいCPU作って対抗してくれなきゃ駄目だな
221名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 20:58:13.68 ID:d0GhB5Wp

ダブル尻毛バーガーください。
222名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 20:59:34.25 ID:EFyKBEzA
グリスにバイブスイッチを盗まれました・・・
223名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 21:00:07.03 ID:1fPUJsvN
改良版出すまで待つか
224名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 21:02:54.19 ID:1CPSrtcq
>>198
はじめて見た
おまえらマジひどい
225名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 21:03:53.75 ID:l5+7b3dh
ところでKじゃなくて SやらTやらはどうなんだ?

それらが熱くなってりゃこりゃもう謳った性能を満たせてない欠陥品だと思うが
Kが熱いのは発熱に関しては気にしてませんで終わる話じゃないか。
226名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 21:04:53.89 ID:iT68SXYd
買い替えるの楽しみにしていたんだが、
初物に手を出さなくて正解だった。
227名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 21:05:51.68 ID:JqXntmGd
>>219
HaswellはAVX2があるから、
x264でエンコやる人間には魅力的なんだけどね
228名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 21:06:00.41 ID:bKcnKXKI
AMDの2万のCPUが逝ってしまっただけで、手痛い貧乏人なのに、殻割までやってらんねーよ。

素直に、Sandy買おうっと。スロット配置の気に入ったマザボもあることだし。

しかし、Ivyいまいちだと、Sandyが安くならないじゃねーかよ><

Sandyはチップセットで回収交換して、IvyはCPUパッケージに構造欠陥かよ。
やはり、ライバルがいないと緊張感足りないんだな。
229名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 21:06:18.21 ID:5UlPB9XL
AMDがんばれ
でないとまたインテル独裁の暗黒時代に戻ってしまう
でも多分もう無理そうだなぁ・・・
230名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 21:08:19.39 ID:IoJEC4b7
まぁ性能的に下がってる訳じゃなく、FinFETにした割に性能上がってなくて期待ハズレって感じだね
内蔵GPUは性能上がってるみたいだけど
多少冷えにくくなってるようだが、sandyから特に目的なく乗り換えっての以外では問題ないのでは
231名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 21:09:22.99 ID:Q0ctsL3g
インテルって高熱CPUが好きなんだろ
まれに高熱にならないCPUを作るのに、すぐ高熱CPUに戻る
232名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 21:09:52.58 ID:mvBkQdII
2ちゃんねるという自称情強が集まる掲示板で
SandyスルーしてIvy待つのが正解って聞いたのですが(´・ω・`)
233名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 21:11:48.22 ID:W6pZps9g
haswell待ちが情強って言ったじゃん
234名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 21:15:30.74 ID:WjdKjFfl
トライゲートがなんたらでIvy一択って…
235名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 21:17:25.99 ID:Sv06ikX6
Ivyがでたら、安くなった2600Kか2700Kを買おうと思ったけど全然値段が下がらないな。
もう少しIvyの評判が良くなるまで待つか。
236名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 21:17:28.11 ID:ZL+Ub7XM
サイクル的に次はインテルの予定だったのに955BEから乗り換えられない
ていうか3年ぐらいから実質的な進化は無いに等しいよな
237名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 21:21:07.80 ID:tt7vs9+p
完全にゆり下”
238名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 21:30:03.82 ID:yGbobbrl
見方を変えると品質が安定して個体差が小さくなり、
今まで品質管理の都合残されていた伸びしろを
省電力化等に使えるようになったと見なしていいんだけど
自称情強にはそれが我慢ならないと言うことか。
239名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 21:32:12.18 ID:affkLp05
熱で寿命が短くなる訳ですね?
240名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 21:36:25.33 ID:siiyP/4f
ダブルグリスバーガーwww

マクドの期間限定商品なのかいwww
241 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/05/01(火) 21:42:05.60 ID:u9XhkeZd
5W/mkって ww

中国製かよw

まぁ、性能的にはIvyを買う意味が無いから
被害数は少ないだろうけど
242名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 21:42:43.94 ID:EAQ0tt8m
問題はIvyの放熱能力で常用できるのか?って部分じゃないの?

PCオタクには数度のCPU温度の上昇が大問題かもしれないけど、一般人としては
定格で使って普通に動けば問題無いわけで
243 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/05/01(火) 21:46:22.69 ID:u9XhkeZd
なら、Sandyで十分。というか、IvyはSandyの性能+消費電力が低い
が売りだから。

消費電力(放熱)さえ我慢できれば、Sandyのほうがド安定。
オールファンレスにする人がいたかもしれんが。
244名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 21:51:58.26 ID:JWipJU58
CPUクーラーに熱がキチンと伝わって無いらしいじゃない
自作板で見ただけだけど
245名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 21:53:15.95 ID:JWipJU58
排熱出来ないとか終わってね?みたいな状態だと思われる
246名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 21:55:09.50 ID:yGbobbrl
>>239-242
ノート用は昔から60〜70度に達するので
Ivyの材料でその温度で耐えられるなら特に問題なし。
10年以上の長期運用した場合は知らんけど。
247名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 22:04:11.38 ID:JWipJU58
インテルはケチッテルに改名すべきだ
248名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 22:05:40.91 ID:EAQ0tt8m
>>243
熱が溜まりやすいだけで、消費電力下がってるなら大きな問題じゃないのでは?

熱が高い=消費電力が高いってわけじゃないんだし
249名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 22:07:24.74 ID:9B00FQBw
>>248
半導体に関して言えば
熱が高い=劣化(寿命)が早い
ってことだからね。
250名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 22:08:29.03 ID:IoJEC4b7
まぁ買ってもそんなに痛い目見るってことはないと思うよ
sandyからの乗り換えが微妙なだけで。特にデスクトップ
251名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 22:09:25.44 ID:em9l4KHw
Ivyの後期型が来るまではE6750で戦い続ける
252名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 22:10:51.24 ID:j7AFSgcK
2700Kから乗り換えるところだったよ
あぶねーあぶねー
253名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 22:13:24.53 ID:yGbobbrl
まあできれば温度も下げたいでしょ
TDP上がる要因の一つが熱雑音に負けないために電圧上げる必要性がある、
という点なんで温度が低ければ素材の限界までは低電圧化できるし。
254名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 22:13:45.85 ID:WOXKurRx
うーむ迷うなぁ・・・今E3300だから
こんなsundyでもivyでもどっちでもそれなりに幸せになれそうだが
中途半端なのよりいっそbulldozar買ってきっちり後悔したほうが
なんかすっきりしそうな気もするし
255名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 22:16:58.60 ID:yHvm8HjC
せっかくz77と併用しようと思っていたのにがっかりだ
256名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 22:19:25.77 ID:xmVBYL63
>>236
デュアルコアが出てきた頃から一般人にはほとんど十分な性能だからな
CPUメーカーなんかも内蔵グラフィックスで差別化してるくらいだし
257名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 22:22:08.53 ID:IoJEC4b7
コアサイズが小さくなって、ワークステーション向けのメニィコアはやりやすくなったはず
そこは期待したいな
そうなるとメモリ性能ももっと欲しくなってくるが・・・
258名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 22:23:45.15 ID:JWipJU58
まあOCとかするコアユーザーの意見ね
259名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 22:32:07.80 ID:gugjW8To
260名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 22:32:52.97 ID:yGbobbrl
>>256
さすがに初代CoreDuo世代だとブラウザが重い。
HTMLが動的な変更を想定していないモデルであるところに
JavaScriptで動的に動かそうとすることが諸悪の根源だけど。
261名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 22:33:21.11 ID:hm8TqXck
>>227
そういうのは実際に出てみないことには評価の仕様が無い
そうこうしてるうちにGPUコンピューティングやソフトの進化で意味のない性能になる可能性だってある

262名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 22:36:18.91 ID:sq4TutTh
>>85
ノート用のCPUとデスクトップ用のCPUが存在してるから
脳内妄想乙w



263名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 22:42:37.43 ID:BcwrP7dc
なにしろ自作板では定格で使ってるというと
定格厨というレッテルを貼られるぐらいだからなあぁ

3770無印とMSI Z77A-GD55をお試しで買ってみたが
悪くはなかったよ
2600無印より体感は速いしベンチも14%ほど速かった

用途はいずれにせよUbuntuでTwitterだけどな
高速Twitterマシンは心地が良いものだ
264名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 22:44:46.04 ID:yGbobbrl
>>263
ubuntu→重め
twitter(webから)→重め

そりゃ高速マシンが必要になるなあ
265名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 22:53:14.19 ID:t0OJznLW
>>263
定格派は多いだろ。OC関連スレばかり見てるのか?
Z/H7xマザーにHD4000の定格だと、ビデオカードは不要だそうだ。

XP使いだがどうしよ。このままLGA775で頑張れるかな・・・。
266名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 22:53:34.99 ID:wS1bYWIk
どうしようかな…。
267名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 23:04:20.52 ID:nfuM/xxw
これイスラエルチーム?
アメリカの方?
268名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 23:05:44.17 ID:YpjDNRoy
まさかこんなことになるとはな
もういっそMacにでもしようかな
269名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 23:14:22.42 ID:kDzC3zvV
やったねAMDちゃん大勝利
270名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 23:17:50.34 ID:SjDXtrFz
珍テルか
271名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 23:19:12.04 ID:RVNd0F1T
それでもインテルがAMDには大勝利!
272名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 23:33:15.87 ID:RocdrHfS
これはユーザーが対処しろとでも言うのか?
273名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 23:37:37.12 ID:Wu3X0mu9
これは改良されるの?
274名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 23:39:16.08 ID:pcvgQJXK
殻割って直接クーラーつけろってか!?無茶言うなよナァ〜
なんか楽しそうだけど
275名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 23:39:54.50 ID:T9pZYlsk
お前らがインテルばっか買うから調子こいたんだ
276名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 23:49:20.44 ID:mzjDgFcr
AMDの時代だな
AMDの性能も遜色ないのに
277名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 23:56:58.28 ID:RVNd0F1T
おまえらAMDいいぞ〜
もっとAMD買うよろし
インテルがやすくならんじゃないか
278名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 00:00:20.78 ID:lG3CZykB
AMDはPhenom IIで懲りた
945も1090Tも超モッサリ

Athlon64X2は(当時としては)いいと思ったが…
279名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 00:06:50.38 ID:yBDFw694
アムドに神風再びか?!
280名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 00:07:20.75 ID:SEQBvE0c
>>277
AMDを一人10台買って
安くなったらIntelを1台買うんですね分かります
281 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/05/02(水) 00:33:02.01 ID:H2B7hG1v
焼き馬10匹してしまってから、ずっとIntel
282名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 00:36:40.29 ID:dYPP5Vcf
これが新型Macに搭載予定なの?
283名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 00:39:32.08 ID:2HI5+P2/

/
/ / / /
/

ちゃんと書けるかな?
Ivyはhpを記号化したときの略号になっている、上のアスキーアートを参考に
(くずれてなけばいいけど)

284名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 00:39:55.21 ID:kE2Q+DHQ
Macとか調子こいてんじゃねーぞ!
スタバで勉強してる俺オサレ!君!と同じまぬけ!
285名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 00:40:07.37 ID:r5oDbnGR
低消費電力だとは言ったが、低発熱だとはいってない!って感じか。
消費電力のことは十分に考えていたが熱伝導度のことまで
深く考えていなかったってのはありそうな悪寒。
1年後のタックに今回の教訓が活かされるんだろうか。
286名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 00:40:10.42 ID:2HI5+P2/
/
/ / / /
  /

失敗、訂正
287名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 00:41:36.32 ID:2HI5+P2/
/
/ / / /
 /

うーん、このほうがわかりやすいかな?
288名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 00:42:14.95 ID:k6M4LWl3
ライバルがいないとだめになるものなのかな、企業って
AMDが復活してくれればいいんだが
289名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 00:43:28.75 ID:xpW1FJ2/
単に高精細化してダイが小さくなったので熱密度が上がって熱くなってるだけ
グリスの種類による違いなんてほとんど無い
290名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 00:45:01.04 ID:3ZiBG5Be
熱いのやだ
291名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 00:46:03.38 ID:83t/OvJ/
これほしいなあ
スケッチアップを仕事で使うから
ちょっとした3D使う程度だし

そんなにハイスペックなのは要らないんだよな

292名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 00:47:35.09 ID:2HI5+P2/
ま、いわくつきの「ハノイの塔」問題だ
293名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 00:51:56.07 ID:Dffsd8Vm
高熱のケアをすることを考慮して、
SandyのTDPが130Wや95Wのを使うのと、
IvyのTDPが77Wや65Wのを使うのって
どっちがPCの性能を発揮する為の電力効率は良いの?
294名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 00:54:21.18 ID:2HI5+P2/
ところで
>>286って、宝塚のおねえちゃんがノーパンで足あげてるように見えない?
照明明るいほうがいい?暗いほうがいい?それと同じだよ、消費電力問題は
295名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 00:55:13.12 ID:LcbzyTKS
仮にグリスのせいで高温になるんだとしても
定格で使う分には支障がないなら今後も改良とかはせんだろうな。

これで困るのが無茶なOCするユーザーだけなら
そんなとこにコストかけても大多数のユーザーにとって不利益じゃん(´・ω・`)
296名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 00:55:27.62 ID:7ihaernV
>>246
通常電圧版のCPUを積んだB5ノートだと
負荷を掛けると90℃越え余裕で
ダウンクロックとターボブーストを繰り返す
みたいなアホみたいな挙動になるぞ
297名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 00:55:58.42 ID:kB2YFfcM
あぶねえ、飛びつかなくて良かったぜ
298名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 01:00:36.51 ID:FrTp+24U
E2180で、SD画質のアナログキャプチャをDivX4でエンコして
DVD-RWで焼いたものをカロのDVH-P520で再生する程度の俺でも
Ivyは様子見だわ
299名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 01:02:24.86 ID:FyoQnh1H
今のPCはCore2世代で一通り完成されすぎててそこより先へはなかなかねえ
300名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 01:02:42.34 ID:GPzX6HWN
通常クーラー類を増し〆すると放熱に問題がある場合は必ず変化が見られますが、全く

変わらないというのは、CPUのスプレッダから放熱できてないように思えます

コア内部に熱がこもってしまって、その温度がセンサーに反映されているんでしょう
301名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 01:03:09.63 ID:r5oDbnGR
今まではシュリンク=消費電力減ってウマウマだったのが、
これからはシュリンク=消費電力減えるけど熱が逃げ難くなるリスクあるね
に変わるのかな。

え、今さら何言ってんだって?
302名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 01:10:10.89 ID:P+KTdxx6
>>293
FLOPS/TDPで計算すればよろし
たぶんIvyに軍配が上がる

>>296
初代MBAがそうだったなw
ノートの場合ボトルネックはヒートシンクの小ささにあるんで、
SandyだろうがIvyだろうがヒートシンクの大きさは変わらんし
TDPが小さいほうが放熱には有利。
303名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 01:11:30.22 ID:P+KTdxx6
>>301
LED照明もヒートシンクついてるからなあ
304名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 01:15:01.51 ID:Dffsd8Vm
>>302
じゃあ、次回作を待つ以外で、
今、SandyとIvyのどっちかを買うならIvyってことか。
305名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 01:25:27.35 ID:DAlirwd0
3Dで積層してて面積は小さくなったがトランジスタ数は増えてる。

そら局所熱々よ。

そしてあの安もんペーストだろ。

アウトだぜっ。
306名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 01:26:44.24 ID:2HI5+P2/
ちいさいおまんこが熱くぬれてるの?グリス
307名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 01:28:17.95 ID:Njg835z8
>>301
それもあるが
そもそもIvyは32nのSandy用に設計されたコアを22nに設計しなおしただけの手抜き品だから
22n専用に設計されたコアじゃない
次の新コアは22n専用に設計されるから期待大
要するにIvyは地雷
308名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 01:31:52.90 ID:Xgan19Gj
>>304
蓮で果たして解決する(気がある)んだろうか…

蓮&8で母艦分離型スレートPCを考えてたんだけどなぁ…
309名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 01:39:50.99 ID:r5oDbnGR
>>307
コアの設計とプロセスルールの組み合わせが根本原因だとすると、
Ivyのままでは根本原因の解決は難しいかもしれないね。
結局、Sandyが正解なのかな。

せっかく待っていた人としては、ちとやるせないな。
310名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 02:00:12.72 ID:NyKQ3uWy
これがMacの新製品が出てこない理由なのか?
311名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 02:05:40.72 ID:pbNTXikP
はい
312名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 02:13:49.21 ID:2HI5+P2/
プロメテウスの大天秤・・・俺はSWAT役か・・・
313名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 02:52:25.37 ID:EOUPFKJS
騒がれてる割にLGA1155という時点で怪しいと思った。
自作派にとっては見た目もトッポイLGA2011の方が数段萌えるからね。
(大は小を兼ねる)

当分はSandyBridge-Eの天下が続きそうだな。
314名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 03:42:58.00 ID:0Chpq/jR
>>13
現在お使いのcpuは、Celeron Dual-Core E3400(ネット価格4000円)の3割程度の能力と予想されます
または、Atom N570 (1.67GHz TDP8.5w)と互角の性能と思われます
Ivy Bridgeシリーズと同等と言えるのは発熱だけでしょう
315名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 05:22:04.96 ID:9RHza5ka
2012年Q1のx86市場シェアはAMDが伸ばす
http://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/52274127.html
Sandyがあってもシェア低下、Ivyに至ってはご愁傷様、現実はこんなもんか・・・
316名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 05:24:25.97 ID:y0wv/0IS
まだCore2使ってて今度でマザーCPUメモリ買い換えようと思ったのに
サンディのほうがよかったんか・・・
317名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 06:04:36.56 ID:oHnwtN/I
なるほど、産地はパッケージに色々書いてあっても中身は

Made in China
318名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 06:10:06.54 ID:5wod+P/G
ダブルケツバーガー状態
319名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 06:10:14.38 ID:8NMFjHYU
AMD、ブルがコケて死亡かと思ってたけど意外と頑張ってたんだな。
INTELがIvyで微妙だからまたいい勝負になるかな、これは業界的にイイ事だね。
320名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 06:21:45.18 ID:BON2PHoH
>>13

買い換えろw
地球のためにも藻前の幸せなPCライフのためにも
オススメ。
321名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 06:23:03.93 ID:80njdaYp
>>263
すごい感性の持ち主だな。
ベンチで14%の差を体感できるとは…

一般的には倍以上の速度差がないと
体感できないと言われてるんだぜ?

>>310
Macはもともと排熱が苦手なデザインばかりだからな
熱がこもるCPUなんか使ったら、ひとたまりもないだろう?
322名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 06:24:35.57 ID:KABf2W/Q
>>33
もしかして勝ち組がイスラエルとか
323名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 06:29:01.01 ID:YdRN2n+I
>>322
それは、ずっと言われてる
オレゴン製のは地雷率が高い
324名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 06:50:33.21 ID:3ro/I4DU
シリコン上にピエゾでコンプレッサー作って微細クーラー作れないもんかねえ
325名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 06:54:21.36 ID:0QSA4Pdr
今日のケツ毛バーガースレ
326名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 07:00:46.05 ID:GtRK6BLM
まー
ワット当たり性能はIvyの方がいいし、そのうちSandayは消え去るのみでしょ
自作でクロックアップ派の人は悩ましいかもしれないけど、CPUの販売総数からすると微々たるもんだしIntelは何も困らないよね?
327名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 07:08:41.38 ID:W8bQJtwI
>>326
×Sanday○Sandyな。

3770Kレビュー

http://www.coneco.net/reviewList/1120428207/

3570Kレビュー
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1120428211

3770Sレビュー
http://www.coneco.net/reviewList/1120428209/

人気の倍率変更モデルから省電力モデルまで、
「全部熱い・冷やせない」だぞ。
どうもグリスどうこうじゃなく、コア自体の問題(欠陥・特徴)みたいだな。
328名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 07:09:15.55 ID:1ph54we/
これは初期版だけだろう
FF14のためにsandy待ってたけど、ゴタゴタしてる間に、次のIvyが出てきてしまったって言うw
面白いソフトがなければこれも見送りになるかもw
329名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 07:10:40.04 ID:2Jzirsus
Intelだってバカじゃないだろ。大体グリスとハンダ、実際グリスの方が
安いのか?ハンダの方が熱伝導素材として用途も限られて
安そうなイメージあるけどな。
330名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 07:14:39.78 ID:80njdaYp
>>329
どっかにソースがあったけど
CPUに使われる半田はレアメタルの塊のようなものでかなり高いらしい
331名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 07:15:16.57 ID:0pIZ8uRV
次期ステッピングで改善出来るのか?
元々排熱しにくい仕様だから微妙かもしれん
332名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 07:16:15.91 ID:uDs6T5/f
AMDを買えば勝ち組になれる。
333名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 07:22:52.97 ID:5GK3EY4t
ケツ毛バーガー また賞味したい(´・ω・`)お!
334名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 07:47:52.98 ID:WiX2ChJ1
コスト削減なら、i3以下のセグメントだけチューイングガムにして

i5以上は金属にしておけば自作軍は納得がいったのだけどもねぇ。

i3はKもないし回す奴もいないだろうし。


まぁ1つ50円前後のコスト削減でも、オーダーがすごいからねintel様は。。
335名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 08:14:11.36 ID:Wkzfknnh
>>33
core2 6850E→2600Kだったけど、
今のところは良い選択か。
ただ、すぐに改良されるよね。さすがに。

4004プロセッサもから、もうかなり時間たつなぁ…
336名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 08:26:29.08 ID:DhHnpWAM
ダブルグリスバーガーw
こないだサンディのエリートブック8560pが5万4千円で売ってて
思わず買っちまったときは早漏だったかなと思ったけど
USB3×2、eSATA、FDH液晶、コアi5がついてるし
わざわざ2chの信者のいう事聞いてIvy待つ必要なかったわ
337名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 08:44:53.99 ID:uQG5bC20
>>332
んなごみ買ってどおする 2600Kにするか待ちでいいだろ
338名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 09:19:33.75 ID:XTXOAxZY
339名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 09:32:26.41 ID:635ZOu2J
            _,..-──‐-...、._
      ,r:fニヽ/:::::::::::::::::::::::::::::::::::\r:ニ、‐:.、
      /:::/;;;/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\;;ヽ:::ヽ
    /::::/;;/::::::::::::::::::::::::::::i;;: イ:::::::::::::::::::::::ヽ;|::::::|
    l::/;;;/:::::::;::::::::;:::: /ヘ::::|'''|::::;:::;:::::::::::;:::::i;;|:::::::|
    |::\!::::::::i:::::/:::/   l::| !::ハ::ト、::::::::}::::};;|:::::::|
    |::::::{イ::::::| !::{:::|-─ }:| /:ノーt:i-、::::ノ::リ_|::::::::|
.    |::::::ヽ::::ハ|/,N=ヾ  ' /' ;ィ=弋}::/:;ィ:|;;|:::::::::|
     |:::::::|;;{ ('i" !{:;:}|      |{:;:}リ/|/) }l;;|:::::::::|
     |:::::::|;;lヾ、l ┴‐"   ,   ゙ー┴ /ィi|::::::::::::::|
     |:::::::::::::|| \            /|:||:::::::::::::::l, <未だ、凛フィールドi5 760だよ。
     |::::::::::::::l|  丶、  ´`  , '  |:|l::::::::::::::::'、
      |:::::::::::::::|l     〕丶 -‐'〔    |:| !::::::::::::::lヽ
.     |::::::::::::::::|l,  /{|    |}\   |:| l:::::::::::::::l ヽ
    |::::::::::__:_:ゝ' l´   \  /  l`丶!:l__!:::::::::::::l ヽ
    |:::::::/ l    l    ><    l     `l:::::::::::::l  ヽ
    |::::::l     ヽ  /l: :l\ ノ      l:::::::::::::l  ヽ
    |:::::l   i     `/: :|´`|.: :〉′   i/   !::::::::::::l   \
    |::::l  ヽ |    L:_:|   L:!    |     l:::::::::::::l     \
    |::/   ヽ!      |:.|  |:.|      |    l:::::::::::::l      \
340名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 09:39:41.97 ID:ZaF16t4I
別に高負荷の事をやる気のない人間は手を出して大丈夫なんかな?
ウチはすぐ暑くなるから、熱だけには気を使いたいんだけど。

読んでいたらグリスの問題だけでなく過度の集積による構造的な問題みたいだし悩む。
341名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 10:00:10.35 ID:8NMFjHYU
これは寒冷地仕様だな。
通常仕様が出るんだよ、きっと。
342名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 10:05:50.13 ID:uWqSZYZ/
消費電力低いのに温度高いの?
集積度が高くなるとなんか大変だねえ
343名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 10:11:14.51 ID:0pIZ8uRV
>>340
初期ステッピングは基本的に避けるもの(OC・人柱専用)
定格&低負荷な使用用途で使うなら、次期ステッピングを待って
次期ステッピングの使用レビューを読んでから判断してもいいんじゃね

ついでに、Sandyからの移行だと体感差はあんまり無い
344名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 11:25:03.51 ID:zwTC7zf4
>>5
>初期のペンティアムみたいにまたタコさんウィンナー焼けばいいじゃんw

プレスコットだろ
345名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 11:36:56.04 ID:3zWHx2xJ
ダブルケツ毛バガーグリス多め!
346名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 11:56:13.31 ID:SEQBvE0c
>>345
もう許してやれよ・・・
347名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 11:57:15.92 ID:FyoQnh1H
買いはシュリンク世代のしかも発売後半年以上経って1つステッピング進んだ後な
もちろん俺が今使ってるQ9650なんてもろそれ
348名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 11:57:33.48 ID:zc9BEggj
Sandy初期でチップセットで大コケしたから、IVY時も何かあるんじゃないかと
思っていたら( ^ω^)・・・マサカとも思いながら、ヤッパリか!!
先日、遊びでQ9650で作ったから、この序でに[Skymont]まで待つよw

インテルミスってる!w!?ちゅうか、インテルコケテル(沙*・ω・)

国民的ヒーロー谷口浩美さんの「こけちゃいました」とは訳がちゃうだろ!!

インテルの場合「ワザとコケて買い替えサイクルを早めちゃいましたw」だろ!
349名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 12:03:18.81 ID:oik8jWUU
俺が北森3.06GHz使ってた時にしばらくしてPentiumDの3.2G買った後輩が居たな
よく分からんまま店員に勧められたらしいが、CPUだけで130Wとかスゴいなと当時は思った
350名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 12:08:53.19 ID:bYVSTg4n
これでAppleは2012年モデルをOSアップデートだけでしのぐな。
351名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 12:55:25.65 ID:lUndhStW
オ゛イ゛〜
ハズレ石かよ〜
そろそろXP2100+から乗り換えよーと思ってンのによ〜
死ねよ
俺様が買う時こそ超アタリCPU出しとけよボケ!!!!!!!!!
352名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 13:15:32.79 ID:l2nM+DDu
Ivyちゃんは在庫がダボついて安くなったりしないの?
353名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 13:48:51.67 ID:wvHJU7/9
インテル、終わってる
354名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 13:51:34.11 ID:uWqSZYZ/
>>351
XP2100+からだったら何に換えても大丈夫っしょ?
355名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 13:57:47.55 ID:Qiini7Jc
ほんとにプレスコットの二の舞なのか?
あのころはノースウッドを延々と5年ほど使い倒す羽目になったが、
こんどはサンディをいつまでも使う事になったりして。



356名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 14:00:00.01 ID:3XEGPMu5
Sandy→Haswellが勝ち組か・・・
Clarksfield→IvyBridgeは負け組
357名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 14:03:03.25 ID:lVrYmdR0
設計かえずプロセス進化ってのは従来は鉄板だったんだけどな・・・
性能があんま上がってない以上、sandyから乗り換える意味があんまない
358名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 14:05:24.14 ID:kbzjPjCW
sandy買っておいてよかった
359名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 14:07:07.66 ID:tcJOa90U
そろそろ過給器付きのCPUクーラーが出ても良い様な気がする
360名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 14:09:32.26 ID:ARPsA6VE
>>232
いつもの逆指標だろ(笑)
361名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 14:17:53.51 ID:AmRhtoB7
PhenomII X4 955BEからIvyのi7-3770に乗り換えたけど、Phenomよりはずいぶん冷え冷えだから別に困ってないな
Phenomは1.3V以上かけて3.8G駆動させてたから、発熱が酷かった癖に性能はあまり良くなかったが
Ivyのi7-3770なら、定格+TB分上積み3.7G駆動が1.1Vで出来て、Phenomの3.8G駆動時よりも大幅にスペックアップかつ低発熱化した。
定格で使う分には消費電力はSandyより落ちてる。この事実はSandy信者にも覆せない事実。

つまりは定格で使う分には神CPU。OCしたいならSandyでもSandy-Eでも行けばぁ?って事。
なにも必死になってIvyネガキャンしなくたっていいんだから。
362名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 14:26:34.06 ID:pb/Hd9N0
どうでもいいことで忘れがちだけど内蔵GPUがむちゃくちゃはやくなったじゃん
363名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 14:33:09.43 ID:aUlgMCba
>>344
486からペンティアムになって目玉焼きが出来るとかウインナーが焼けるとか
EYE-COMで話題になったのを知らないゆとりか?
364名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 14:35:44.18 ID:94Xaul/O
↑おっさん乙。
365名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 15:27:08.00 ID:Cdy0MSwE
AMDが元気が無いと思ったら、
インテルまでやらかしちゃったか。
366名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 15:27:46.09 ID:jJogt6Sm
ベンチマーク以外にCPUパワーをフルで使うタスクが無い
367名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 15:37:54.27 ID:pEHZLIrn
プレスコ以来の暖房になるお得なCPUか
368名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 15:38:41.43 ID:/SCeXdVg
産廃買った情弱プギャーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーwwwwww
369名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 15:52:35.38 ID:P+KTdxx6
>>367
暖房としてはほとんど役に立たんよ
熱と温度の区別がつかない人がこんなにいるんだなァ……
370NiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiP:2012/05/02(水) 16:31:30.23 ID:O70DoffD
【レス抽出】
対象スレ:【半導体】インテル(Intel)の新CPU「Ivy Bridge」が高熱になる「ダブルグリスバーガー症候群」状態[12/05/01]
キーワード:村岡
検索方法:マルチワード(OR)



関係無いだろ
371名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 16:36:37.77 ID:05K8K9G4
>>369
恥ずかしい奴
372名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 16:45:53.67 ID:hZKWSk9m
sandyは、無理やりIHS取ろうとすると
ダイがパッケージのモールドからもげるか、ウエハのレイヤーが剥げる
溶接レベルの接合

安物グリスブリッジとはレベルが違う
373名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 17:11:32.41 ID:ipPdmyZd
>>363
5v ソケット4のPentiumか
374名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 17:21:12.36 ID:/EVN8ynk
オーバークロッカーは利益の高いハイエンドを何度も買ってくれる超お得意様なんだよ
それをこんな扱いしたらそっぽ向かれるわ
375名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 17:24:45.42 ID:P+KTdxx6
>>374
でも工業製品としては品質が安定してるほうがずっといいよね
売上規模でいったらミドルのバルクを単価+1円すれば
オーバークロッカー相手に商売するより稼げるし。
376名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 19:35:05.45 ID:jJJZj72d
上位CPUも安くなったもんだ。
377名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 19:44:45.83 ID:MrvnE47e
>>374
クレーマーとして迷惑になる方が多いんじゃね
378名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 19:57:40.34 ID:i84bIi+/
倍率アンロック仕様のKは半田にしときゃよかったのに
379名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 20:01:57.06 ID:0iW1s5u7
リーク問題でもないなら
同パフォのsandyより冷えるはず
リーク問題つうかプロセス問題なら22nmの次期アーキの物も
Tick Tock Modelの法則で同じ事が起きうる
380名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 20:05:20.12 ID:/SCeXdVg
グリスやめただけで冷えるはずがない
なぜならトライゲートの立体構造で熱密度が倍増してるから
381名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 20:05:56.34 ID:aUu5A1y/
改悪は素直に喜べないわ
382名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 20:10:39.57 ID:lG3CZykB
>>361
PhenomIIからNehalem以降のIntel CPU(クアッド以上)に乗り換えたら
どんな場合でも速く感じるから幸せ回路エネルギー充填120%になるのは当然
Sandy2600→Ivy3770でも多少は速く感じるが、このぐらいならあえて
買い換える必要はない程度

もちろん現時点でOCしない奴が新規にSandy買うのは愚か
たとえ発熱があっても消費電力はIvyの方が低いのだから
383名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 20:17:22.83 ID:lUndhStW
ッつーか電力下がって発熱上がるってのも良くワカランな
面積が小さくなって単位面積当たりの温度はうp
全体の発熱量はダウソでおk?
384名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 20:21:51.78 ID:h3n7LXJV
中国がレアメタル輸出制限するから、こんなことになっちまったな
385名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 20:27:56.40 ID:aUu5A1y/
これをウルトラブックなんかに積むと熱がこもるから
内蔵ファン3000回転くらいで済んだものが4000回転くらい必要になって、
そこで余計な電力と騒音と十分なエアフロー確保したりと
最終製品のユーザビリティにも影響するんだろうな
386名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 20:32:26.01 ID:CepxG96X
よかった、買わなくて本当によかったわ
387名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 20:32:47.58 ID:gXWaPNTw
基本的にインテルって発熱至上主義なんじゃないの。
発熱してる!! 仕事してるっぽくてオタ受け絶好!!
日本の社畜みたいに勤務時間自慢するような考え方。
これだけ汗かいたから私はすごいんだ、ってな具合。

現実には大半のユーザは仕事に淡々と使うだけなので、
発熱するわ動作不安定になるわ時には飛んだり落ちたり。
こんな石は要らないわけですよ。

ところで今回の問題はsandyと同じ負荷と仮定して

1.単位面積あたりの生成する熱量が増えた
2.単位面積あたりの伝導、放射熱量が減った
3.でも22nmだから全体での発熱量は減った

これで正しい??
388名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 20:34:50.23 ID:a7Vv9ucP
プレスコ再来w
389名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 20:36:14.30 ID:HRM5NBQ9
高熱とか

まるでペッティングアム4みたいですな。
前使ってたパソコンは掃除機みたいにうるさかったぜ、ファンの轟音のせいで。
390名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 20:39:00.53 ID:a7Vv9ucP
黒歴史がまたw
391 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/05/02(水) 20:41:06.21 ID:1QhSaxA9
なんか旨そう……
392名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 20:43:26.29 ID:FyoQnh1H
>>379
プレスコットとか酷すぎて65nmまで何も手を打てなかったからなw
393名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 20:44:56.33 ID:rbrZ51No
殻割っても同じだって話だね
394名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 20:46:39.61 ID:a7Vv9ucP
そういえばプレスコも本土の開発チームだったな。
基本的にだめなチームなんだろう。
395名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 20:51:03.39 ID:aUu5A1y/
cpu単体で発熱量が減っても、ウルトラブックなんかだと
本来熱源から冷却機構通じて最短経路で外部に排出される熱が
基盤や周辺回路に熱がリークしてシステム全体の温度を上昇させるようだと
廃熱機構の強化や電力リソースの圧迫なんかで設計やデザインに制約生んで
省電性のメリットがほとんどスポイルされんじゃね?って思ってるんだけど

でも問題になってるのは自作向けラインで、
さすがにモバイル版はなんか考えるよね?
396名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 20:56:43.13 ID:DhHnpWAM
さすがにウルトラブックを売ろうという時にこんなミスをするとは思えんが
397名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 20:58:27.96 ID:FyoQnh1H
まあノートは高クロックでブン回さないからそこまでは悪くはなんないんじゃないか
398名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 21:00:16.97 ID:0XqeiUi5
だから、Haswellはかなり盛り過ぎでヤバイって、今直ぐ欲しいならsandy2600Kに
待てるならivyの改良版が出てからにしておけって

HaswellはPS3の二の舞になる可能性高しだぞ
399名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 21:03:20.59 ID:ccw/LNmv


インテル オブ ジョイトイ!
400名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 21:10:37.24 ID:TwdKa7BN
で、俺のQ9550からIPC何倍になってるの
エンコとか内蔵GPUの性能以外でどれほど上がってるのよ
401名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 21:16:05.12 ID:qc3iI/iz
>>397
OCしなきゃ普通の性能だからね
402名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 21:20:26.06 ID:P+KTdxx6
>>395
>>302

っつかOCせずに仕事に淡々と使う限り
別に発熱が問題になることはない石だが。
403名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 21:25:45.54 ID:0hrjXD9X
仕事に淡々と使う人間が単品CPUなんて買うのかいな。
404名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 21:26:45.91 ID:gXWaPNTw
>>403

初日からivy組み込みBTOマシンだって売ってるんですよ。
405名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 21:35:09.30 ID:tSQ3e5FN
デスクトップでも75w用ヒートシンクで大丈夫だと思ったら
95w用が必要だったって話もあるし、そういった想定外が
ウルトラブックのような決め打ちで設計してる組み込みで起きたら怖いなったことだろ

インテルのカタログ信用して60度で安定する設計でブック作ったら
実測では90度逝っちゃいましたでももう直せませんみたいなアホな事態が
406名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 21:37:22.00 ID:2tpGwDGA
臨終直前の平清盛症候群
407名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 21:49:27.16 ID:dJXy9cTL
>>400
3倍ぐらい
408名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 21:55:34.75 ID:Lzdlkcp2
>400
性能自体を製造元が私物化しちまったから「不明」
勝手に専用命令とか使うから、同じプログラムが同じコードで動かない
動画エンコードですら、オプションの与え方で速度が何倍も遅くなる
畸形設計の私物化高性能なんだ
迷惑な話だよね
409名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 21:57:29.36 ID:5wod+P/G
「ダブルくり吸ってるバ〜カ〜」。
なんか羨ましいな。
410名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 22:08:46.95 ID:C3FFa1dy
電圧下げ・クロックダウンしても駄目なのか・・・
411名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 22:21:59.61 ID:bEGuF9+h
定格でフルロード、室温30度、リテールクーラー
これで問題ないん?
412名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 22:32:50.31 ID:SEQBvE0c
ないある
413名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 22:35:54.59 ID:0hrjXD9X
自分がうるさくないんなら良いと思うけど。
414名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 22:36:37.45 ID:3oRCnxwR
2600K出た直後に自作した俺勝ち組。
Ivy待ってた奴ざまあwww
415名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 22:48:23.92 ID:tk6ZzJ4N
定格なら若干sandyより電力食うくらいで問題なく使えるんでしょ
416名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 22:56:57.42 ID:YAzr7yJA
ネットでネガティブキャンペーンやりまくってもAMDのCPUは売れないよ。
417名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 22:58:28.65 ID:fLrrbXLP
AMDはみんな欲しがってる615eとか905eをさっさとディスコンにして馬鹿じゃないのか
418名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 22:58:28.71 ID:YAzr7yJA
というか・・・
実売ランキングのトップ1を余裕でゲットしとるがなw
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0026.html

ネットマーケティングやってる奴が馬鹿すぎなんだろ・・・誰と言わないけどAA作ってる馬鹿とかな
419名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 23:03:56.53 ID:80njdaYp
>>415
電力はむしろ低い。
内部に熱がこもるのがまずい。

何がまずいかというと、半導体は温度が10度あがると寿命が半分、故障率が2倍になるという
アレニウスの法則っていうのがある。
420名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 23:07:13.92 ID:cWxsF3v5
>>415
定格は砂橋2600や2700で95W、Ivyの37系で77Wだど
人柱になった知り合いがいるが、おそらく消費電力は平均してもIvyの方が下らしい。
なのに爆熱という素晴らしいコケっぷり。
421名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 23:08:53.16 ID:NyKQ3uWy
こういうのはAppleが製品になってから、トラブル→掲示板炎上で盛り上がるのに
まだ発売前どころか発表もされてないって・・・
422名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 23:10:32.99 ID:0hrjXD9X
この手のCPUを自作で買う層って、耐久性を気にする必要あるの?
俺は最長でも1年半だな。あとはヤフオク行き。
423名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 23:12:22.11 ID:80njdaYp
>>422
中古の値段が、ガタ落ちするんじゃないか?
424名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 23:36:58.69 ID:XcZFjlcn
通常使用の限りは世代交代に相応しい進化はしてる…が、
そもそもK付きのモデルはOCしてこそ商品価値があるモデル。
それがOC耐性とか言う前に、OC向けではない素性がまずいって事だよね。
425名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 23:41:09.32 ID:Lzdlkcp2
>>416
>ネットでネガティブキャンペーンやりまくってもAMDのCPUは売れないよ。

 「ネガティブキャンペーン」を、AMD製品の売り上げを上げる為にやっている
って具体例を挙げないと、単なる情報操作の言いがかりだね

 ほんと、騙すことや誤魔化すことや言いくるめること、
 売るためにならどんな事でもやるよね
 
426名刺は切らしておりまして:2012/05/03(木) 00:06:00.33 ID:g7HI6nLR
>>419
PCのCPUにそんな耐久性はいらんよ
製品寿命の方が遥かに早いんだからw

組み込みとか業務用は不具合の出きった世代前の使うし
427名刺は切らしておりまして:2012/05/03(木) 00:27:31.46 ID:86D+0tfA
AMDのネガキャンとか妄想もいいところ
爆熱Ivyは事実であって完全にインテルの落ち度、むしろこんな失敗作を擁護する方がどうかしてる。
428名刺は切らしておりまして:2012/05/03(木) 00:56:10.32 ID:Lc0/LG5P
E5は大丈夫なの?
429名刺は切らしておりまして:2012/05/03(木) 01:46:26.03 ID:Y0MOFfju
OCerはSandy-E使えってインテルは言いたいんだろ
なんかIvy-Eはキャンセルなんて噂もあるし
430名刺は切らしておりまして:2012/05/03(木) 01:50:20.38 ID:3myaXxGz
良い感じに成熟したMBAがまた爆音熱々になったら嫌だ
それだけは勘弁だ
431名刺は切らしておりまして:2012/05/03(木) 04:16:13.84 ID:Lzz0MJb9
こんな爆熱で45Wとか35Wとかノート向け出せるの?まあ、単価が高いノートだけケチらず今までの部品使いそうだが
ノート向けコケたらtrinty勝てるで
432名刺は切らしておりまして:2012/05/03(木) 05:06:08.07 ID:PlsyXJ2I
intelの自爆ってことでいいのかな今回…
433名刺は切らしておりまして:2012/05/03(木) 05:09:38.50 ID:n3P78Giv
OCすると爆熱なだけで、定格だと問題ないよ。
434名刺は切らしておりまして:2012/05/03(木) 08:27:16.76 ID:wJzDuo4n
定格でも負荷のかかる作業をすると熱くなるよ
OCだけの問題じゃない
というか熱が排出されにくいからファンがSandyより良く回るみたいだね
435名刺は切らしておりまして:2012/05/03(木) 08:36:24.87 ID:0zNNQ4I9
>>434
sandyと比較するなら消費電力減ってるんだから、発熱は減ってるに決まってるだろ。
ファンの回転数も増える要因はないよ。
そもそもグリス使ってる弊害なんて定格で使ってる限りは観察出来るわけない。
何でもかんでもグリスの所為にするバカ多すぎ
436名刺は切らしておりまして:2012/05/03(木) 08:45:09.45 ID:wJzDuo4n
>>435
グリスのせいじゃなくてコア自体の排熱がされにくい仕様だろ
消費電力は確かにSandyより低くなってるが
トライゲートの立体構造での熱密度の倍増やCPUコアの微細化などで定格でも負荷がかかると熱を持ちやすいんだ
それが排熱されにくい=上がった温度が下がりにくいって事だからファンの回る時間がより長くなるって事だ
グリスグリスうるせえよw
437名刺は切らしておりまして:2012/05/03(木) 10:41:20.39 ID:h7cXglix
要するにAthlonが0.18umプロセスになり、コアむき出し構造になったThunderbirdのときに
接触面積が急減してコア温度が50度→70度ぐらいになり、無知な連中に叩かれてたのと同じだな
何度説明しても理解されなかったわ
438名刺は切らしておりまして:2012/05/03(木) 10:54:34.28 ID:YiwtEtHB
AMDはモルガンデュロン1.0G使ってたけど
それでさえリテールのクーラーだと夏場に警告音鳴って止まったな
まあインテルのネトバとは比較にもならんだろうけど
439名刺は切らしておりまして:2012/05/03(木) 11:24:50.29 ID:ZaXOjQuy
>>435
アホ過ぎわろた。それとも店員さんなのかな。
「決まってるだろ」とか妄想乙過ぎる・・・。
440名刺は切らしておりまして:2012/05/03(木) 11:49:28.16 ID:TWWdRUiY
バカがまだ騒いでるようだが。
ivyがsandyより発熱が多いなんて事実はないだろ。妄想膨らますのは勝手だが、もしivyがsandyより発熱多いデータがあるなら見せて欲しい、マジで。
シュリンクして熱密度が上がるなんて当たり前の事を、講釈たれるより、データで議論しましょ。
441名刺は切らしておりまして:2012/05/03(木) 12:02:02.74 ID:hbqNc7RI
sandyと比較するなら消費電力減ってるんだから、発熱は減ってるに決まってるだろ。
ファンの回転数も増える要因はないよ。
そもそもグリス使ってる弊害なんて定格で使ってる限りは観察出来るわけない。
何でもかんでもグリスの所為にするバカ多すぎ
442名刺は切らしておりまして:2012/05/03(木) 12:03:19.49 ID:hbqNc7RI
決まってるだろ!
決まってるモンは決まってるんだよ!!
バカすぎ1!!
443名刺は切らしておりまして:2012/05/03(木) 12:06:22.00 ID:cQ9SQd/x
確かに、これが問題になるのは、クロックを自分で上げるPCを自分で組み立てるやつだけだぞ。
俺には関係あるが、あんたら全然関係ねーじゃん。
444名刺は切らしておりまして:2012/05/03(木) 12:12:26.23 ID:3myaXxGz
発熱減ってもファンは多く回るから高ワットのクーラーが必要になってるんでしょ
エアコンで例えると、フィルターが詰まった状態。
ガンガン回してるはずのに空気が停滞して効率的に冷やせないから更に出力上げてカラ回り続けるイメージ。
445名刺は切らしておりまして:2012/05/03(木) 12:59:26.10 ID:Y035ZhuD
>>439
TDPが低い=発熱が減る
は物理法則なんで「決まってるだろ」でOK

さすがに無知すぎる
446名刺は切らしておりまして:2012/05/03(木) 13:00:58.19 ID:Y035ZhuD
>>444
コア→ヒートシンクへの熱流量が少ないのが問題なのに
ファンの回転数増やしてヒートシンク冷やしても意味ないんだが。
447名刺は切らしておりまして:2012/05/03(木) 13:13:38.77 ID:cQ9SQd/x
定格で使う限り冷却は間に合ってるんだから、熱量総量が減っていれば何の問題ないんだよ。
448名刺は切らしておりまして:2012/05/03(木) 14:22:52.58 ID:ZaXOjQuy
TDP低下で「発熱量」が減っているから「温度が高く」なっても
直ちに問題ない(笑)という流行の言葉遊びは結構なので。

>>440
他スレ転載含めて恐縮だけどデータを出せるけど、
IvyがSandyより当たり前のように温度が低い、
「スポンサー無しのソース」をよろしく。

個人ブログ
[email protected]で81度で室温+50度強(簡易水冷ファンサンド)
http://plaza.rakuten.co.jp/cal930/diary/20120425/

購入者レビュー
3770K@定格、[email protected](空冷最強ツインタワー)
・クロック周波数に差がある事を差し引いても、CPUの処理性能は確実に向上
・ピーク時消費電力は15〜19W低い
・定格でもIvyが6〜11度熱い
・低電圧で動作するも、熱い。電圧盛りは厳しい。
http://club.coneco.net/user/14516/review/94240/

3770K@定格、[email protected](簡易水冷最強クーラー)

・CPU性能はi7-2700Kより数%のアップ
・定格で負荷時65度(室温+約40度)
・4.2Gで負荷時77度(室温+約50度)
・4.5Gは限界。負荷時84度(室温+約56度)
>天気が良くて、室温が結構高いですが、それを考慮しても高過ぎ
・i7-3770K 4.500MHzのパフォーマンスは、i7-2700K 4.700MHzと同程度と予想
・消費電力は負荷時で17〜18Wの差で、結構大きい
http://club.coneco.net/user/8445/review/94512/

x264guiEx作者による速度や温度計測
http://rigaya34589.blog135.fc2.com/blog-entry-224.html#more

その他個人ブログや価格、conecoとかはご自分で探してね。
改めて言うけど妄想乙。
449名刺は切らしておりまして:2012/05/03(木) 14:24:20.61 ID:86D+0tfA
熱がこもってコア温度が高ければ冷やそうとしてファンが全力回転
問題なのはファンが回っても冷えないからより五月蝿くなるってこと

つまり静音求めるならIvyだけはやめとけ
450名刺は切らしておりまして:2012/05/03(木) 15:41:43.52 ID:xdtq0gQ4
>>445
IntelのTDPは、AMDや他の半導体メーカーみたいに定格一律算出じゃなくて、
モデルの特性を考慮して最高クロックとアイドル時の強さを独自算出して
強さを決めるキン肉マン方式だからその考えは通用しないよ
451名刺は切らしておりまして:2012/05/03(木) 15:59:55.74 ID:3myaXxGz
PCパーツの話題だからって理系だけとは限らないよね
452名刺は切らしておりまして:2012/05/03(木) 16:53:39.37 ID:tpVvbvb4
>>445
物理法則が Intel の情報操作に通用する
と思ってる時点で終わり
物理法則などあり得ないメディア記事こそが特徴だろうに
あとは患者として強く生きろ
453名刺は切らしておりまして:2012/05/03(木) 20:34:32.07 ID:byTTAh6s
CPUにおいては、消費した電力はほぼすべて熱に変わる。消費電力は下がってるので
総熱量も当然下がっているが、同時にコア面積も小さくなってるので、単位面積当たり
の熱量は大して下がってない(むしろ上がってる?)ため冷却に気を使う必要がある

消費電力に着目した場合は、常識的な温度に納まるという前提で好転している
温度に着目した場合は、特殊な冷却をしない限り悪化している
どっちを重視するかというだけの話。まあこれから夏になるという時なので若干ネガティブ?
454名刺は切らしておりまして:2012/05/03(木) 20:56:02.79 ID:Elr5ao9r
しげるでもだめ?(´・ω・`)
455名刺は切らしておりまして:2012/05/03(木) 21:05:28.45 ID:Y035ZhuD
>>452
>>448の購入者レビューで
ワットチェッカーの値が下がってるのも物理法則を超えた情報操作なん?
456名刺は切らしておりまして:2012/05/03(木) 21:14:36.49 ID:devkgxb1
>>454
連装でも銀矢でも厳しいらしいよ(´・ω・`)
457名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 00:38:50.84 ID:k9WCJQoi
TDPは本当、高温度も本当。
発熱量が同じでダイサイズが小さければその部分の温度(熱密度)はより高いよね?
発熱がやめば覚める速さは早いけれど、発熱が続く限りはその温度が維持伝達される。

そこで問題なのは一時的にでも危険な温度にならないのかという点。
OCやらない限り問題無いだろがインテルの立場で、初期ロットを買うようなユーザはこれに怒り。

458名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 00:42:20.01 ID:xY4Fb3I8
ハハッ、冷やし甲斐のある熱い奴がやってきたな
Pentium4以来の興奮を覚えるぜ
459名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 00:48:49.32 ID:ZfeBGecU
だかららよう、クーラー無しの室温30度の部屋で定格で付加かけ続けてもだいじょうぶなのか?ってきいてんだろ!
460名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 00:55:54.90 ID:npDxvbov
>>458
うちのPentium 4 北森さんは低発熱でCPUファンレス録画機として活躍してる良い子。

定格ならまあ平気なのか。久し振りに一台組む予定だけどどうしようかなあ。
461名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 01:41:39.85 ID:mfvfGT6i
熱の強制移動だとペルチェの出番だな!
そして増える消費電力……
462名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 01:42:23.40 ID:s9/2MdtC
>>459
>クーラー無しの室温30度の部屋

PCは大丈夫でもユーザーの俺が大丈夫じゃないからそんな環境では使わないお(´・ω・`)
463名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 01:48:06.38 ID:A2U7EziQ
俺の部屋40℃近くになるのよね
464名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 01:53:26.74 ID:RqACOtE7
Pentium Dプロセッサを使うには覚悟する必要がある。今回Pentium D 840を
使ったときの事、リテールのクーラーを使っても、しばしばCPU温度は80℃
を超えてしまい、TM2が動いて強制的に動作周波数を2.8GHzに落としてしま
うため、性能がPentium D 820と変わらないという事態が度々発生した
これを思い出したんだが80度超えとかにはならないよなまさか
465名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 03:47:15.03 ID:ZRlMrd8N
>>457
逆に考えると分かりやすいかもね。
熱を逃がしやすくするには熱が伝わる部分の面積を大きくすればいい。
でも、微細化で回路が密集すると熱の発生源も密集して熱が逃げ難い構造になっちゃう。
発生する熱の総量は減ったけど熱密度が増加して悪影響の方が大きかった、と。
466名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 03:51:42.00 ID:ZRlMrd8N
>>461
Sandyな人はスキップした方が無難かもね。
次は今回の教訓が生かされるだろうし。
コアの設計が変わるから、その点での不安はあるけど。
467名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 03:52:41.64 ID:2E42byzb
>>421
sandyの不具合のときもマックはまだ出てなかったぞ
マックはちゃっかり最初に対策版が使われた
468名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 04:00:06.28 ID:A2U7EziQ
E3200と数世代前のローエンドGPUで何の問題もないし
SandyとかIvyなんてゲーマーくらいしか必要ないんちゃうか
469名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 04:12:43.42 ID:Tmv63Jz3
待機してたのにガックリ。

もうアムドの鳥谷にするわ。
路線も全体的にコスパ重視路線で組むこととする。
470名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 04:44:10.07 ID:AHbPzjxp
>>1
ダブルクリトリスに見えた
471名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 05:44:08.96 ID:qqkEf0Op
またPentiumDの二の舞?
472名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 06:58:31.63 ID:RqACOtE7
いいクーラー使ってもダブルグリスバーガー状態だから熱伝導率が下がっているから
コア熱を下げることができないのね
かわいそうなivyちゃん
473名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 07:07:18.50 ID:ZfeBGecU
まあいいや
サンディで組んであるし
そこまで熱心なジサカーでもないからハスウエルまで待つことにしよ
474名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 07:08:10.04 ID:RqACOtE7
開発者「発熱量も少ないこれならグリスで十分わざわざ(以下略」
開発者「できました新しいNEWフェイスivyちゃんですう^^動かしてみちゃいます・・・
ダブルグリスバーガー状態でコア温度下がらないです><ごめんねテヘペロ」
475名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 07:10:39.63 ID:A2U7EziQ
殻割りしてコアにクーラー密着させても冷えんらしいで
476名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 07:13:30.04 ID:jM7tMmur
22nmは失敗作じゃね
sandyからクロックがまったくあがってないし
core2なんて45nmにシュリンクされてクロックガンガンあがったのに
477名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 07:28:20.77 ID:RqACOtE7
「デフォルト状態の石を定格でPrime廻した時のSSなんて撮ってなかったんですが、定格でも60℃までは逝ってたんですね」
改造してピークで50℃になった人もいるみたい
でも殻作業するのってリスクがあると思うのよw
478名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 07:32:55.97 ID:vguj7vHa
なんか 蛎殻 真珠の養殖みたい
479名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 07:41:16.97 ID:RqACOtE7
でも殻割って逆に温度が上がったってのも聞くしw
どっちなのw
まだまだ報告が少ないからなんとも言えないわね・・・・・
480名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 07:54:11.19 ID:1Ecmdtlg
殻はペラペラなCPU基盤の補強も兼ねてるからね
殻取ってコア部分だけで押し付けたらコアとクーラーが
うまく密着しなかったりコアが割れたりするぜ
481名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 08:17:06.77 ID:TommXNbb
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1336057501/19

石の個体差もあるから一概には言えないけど
やっぱりCPU温度が上がり易いみたいですね
TB3.9Gで97℃とかどうよ・・・
よく冷えるCPUクーラーでも出ない限りは
負荷をかけて使えそうにはない
482名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 09:40:31.49 ID:pGjlXGV8
>>468
ivyyは未だだけどsandyにはceleron有るからねぇ
ローエンドGPUが組み込まれてるのにE3200並のお値段のG530とか
483名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 09:55:20.69 ID:iZC/FA8v
>>481
コアとヒートシンクの間の熱流量の問題だから
CPUクーラーの性能じゃどうにもならんでしょ。
定格で使い、低TDP版ならファンレス運用も難しくない、
でもOCだけは勘弁な、それがivy
484名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 09:58:32.32 ID:HOM09YcB
>>445
> >>439
> TDPが低い=発熱が減る
> は物理法則なんで「決まってるだろ」でOK
>
> さすがに無知すぎる

お前が、嘘つきなだけだ。

チップ温度はTDPで決まるわけではない。

消費電力が少し減っても
ホットスポットの面積あたり発熱量は増えている上に
外部への伝熱面積が狭くなって熱抵抗の高いダブルグリスバーガーだから
冷やさなきゃならないホットスポットのチップ温度は高くなっている。

485名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 10:21:46.40 ID:iZC/FA8v
>>484
温度と熱量の区別がつかないなら
高校物理からやり直してきたほうがいいと思うよ
486名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 10:25:56.00 ID:iZC/FA8v
>>445は温度について一言も言及してないのに
なぜ温度について滔々と語り出すか意味分からんということね。

あと、ファンの回転数を上げても効果が頭打ちになるのは>>483の通り。
Sandyがファンレス化できるヒートシンク使えば性能としては
ヒートシンク側の冷却性能としては過剰気味になる。
ただし、コア温度は下がらないんでOCはできないが。
487名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 10:33:56.29 ID:oqeF76VS
結局逝きすぎたコストダウンのつけ=ダイサイズ(チップサイズ)をシュリンクし過ぎたが、回って来たって事か。
そりゃ300oのウェハーからSandyとIvyじゃ、とれる個数が劇的に違うからね〜。
インテルにしてみりゃ、熱かろうが、溶鉱炉だろうが、儲かりゃ言い訳だし。
488名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 10:37:07.98 ID:oqeF76VS
Ivyの売れ行きが悪けりゃSandyの生産をを早々に止めりゃメーカーや自作ユーザーは、Ivy以外の選択技が無い以上買うしかない。
多分今後、Sandyの未使用新品とかは、ヤフオクで高価転売祭りになるだろうね〜。Ivyは、Sandyの廉価版だと私は思っている。
結局ライバル不在なのが一番の問題、AMDがだらしないのが一番悪い。
489名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 10:40:11.83 ID:oqeF76VS
仮にライバルが同等性能のCPUを出していたなら、インテルもここまでえげつないシュリンクはしなかったと思う。
廃熱設計的に余裕をある程度考慮したシュリンクに止めたんじゃないかと。
490名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 10:47:52.82 ID:iZC/FA8v
>>489
安くなって消費電力が減ってグラフィックも性能向上

バルクの消費者が求める進歩の仕方をしただけじゃないか?
むしろOC趣味の人間に一般人が付き合わされる愚を犯さずに済んだだけでは。
491名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 10:52:01.92 ID:2MQxiPPJ
パソコン販売減少やIpad売れ過ぎで、インテルの売り上げも激減してるの?
492名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 10:55:41.64 ID:iZC/FA8v
493名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 10:57:18.19 ID:oqeF76VS
>>490
より利益の幅が大きい新商品へ誘導するのが、メーカー戦略の常。

それに乗りたい人はどうぞ♪
494名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 11:03:05.98 ID:iZC/FA8v
>>493
廉価版ほど利幅が小さい、これ常識。
だからCoreよりよほどダイ面積が小さいAtomもしりすぼみ。

利幅がおおきくなってると思うならそれはAMDが情けないからだろうね。
少しは経済の常識も身につけてみよう♪
495名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 11:06:50.70 ID:a2YlRWv2
2006年 Intel Core2(65〜45nm) ←Core2(俺の糞PC)
2008年 Nehalem(45nm) ←Corei5〜i7
2011年 Sandy Bridge(32nm) ←Corei5〜i7(FF14用に買おうとしたが、コケたため購入延期)
2012年 Ivy Bridge(22nm) ←今ここ
2014年 Sky Lake(14nm)
2016年 Sky Mont(10nm)
496名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 11:23:22.18 ID:oqeF76VS
>>494
円の面積位は計算出来るよね?
直径300mmの円を、SandyとIvyのダイ面積で割ってみて?
さて?それぞれ何個ずつとれるかな?
実際にはそれ程単準じゃないけど。それを、SandyとIvyの販売単価と比べてみて?

利幅の意味がこれで解ったよね?
少しは算数も身につけてみよう♪
497名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 11:29:52.40 ID:iZC/FA8v
>>496
シリコン自体のコストは製品全体のコストの何割かな?
ついでにAMDが同等品を出していた場合の単価設定はどうなるかな?
簿記2級レベルの、僅かでも自営・リーマン生活を送った人なら
考えなくても分かることも理解してみよう♪
498名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 11:30:07.28 ID:oqeF76VS
>>496
Atomは、ARM陣営に押されてるだけ。

ARM陣営は、ダイ面積の肥大化を今は、あえて押さえて無い。
つまりコストより性能をまずアピールしている段階。
499名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 11:31:00.18 ID:iZC/FA8v
久々に原価厨の発想を素でやってる人を見た気がする
500名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 11:31:02.05 ID:lyg1gYsA
安物のグリスが問題ならば
高級グリスを使った改良品が出れば解決ってこと?
501名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 11:36:50.02 ID:iZC/FA8v
>>498
市場の問題でしょ
ネットブック・ウルトラブックとはいえラップトップの形をしているものは
なんだかんだでメインストリームの廉価版のほうが好まれる
タブレット近辺だとARMの多様性に負ける。
FPGA付きみたいなところを攻めようとしているのは、
まあむべなるかなと言う感じ。
502名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 11:37:43.40 ID:oqeF76VS
>>499

自分の論理が破綻すると、必ず○○厨とか言い出す人久々に見た気がする 。
503名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 11:42:13.18 ID:iZC/FA8v
>>502
ダイ面積で割った値が“原価”の全てで
それを売価と比較してみろというのにさすがに無理がありすぎるでしょ。
論理が破綻してないならその指摘にも♪つけてレスしてね♪
504名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 11:44:45.44 ID:oqeF76VS
タブレットPC

かなり、ラップトップの形をしているものをそのうち駆逐しちゃうんじゃないかと思う。
いずれ、ARMが「メインストリーム=本流」んるんじゃないかなとも思う。
505名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 11:45:02.69 ID:7HS/JCfr
ないない
506名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 11:49:29.07 ID:oqeF76VS
>>503

全てと言っておらんがな^^
だがICの製造コストは「歩留まり」が同じなら「ダイサイズ」が最も大きなファクターである事に変わりは無い。
507名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 11:52:40.49 ID:oqeF76VS
インテルが今一番今怖いのは、AMDではなく、ARM陣営なのは確か。
508名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 11:59:14.88 ID:i3accHTg
ケツ毛バーガーって
おまえらいいかげん許してやれよ
509名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 12:05:38.36 ID:iZC/FA8v
>>506
「変動分の」最大のファクターにすぎんだろ
装置産業と言われるくらい装置側の比重は大きいですがな
もっともマスマーケット相手ならだれが作っても似たような装置になるから
その部分の差は付きにくくなるが。

石にかかったコストから売価への影響を言いたいなら、
石の原価は卸売価格のx割と数字で出せないと意味ない話ですわな。
510名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 12:14:34.38 ID:ONMmDUyW
その熱でタービンを回し発電してクーラーつければいいのに
511名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 12:24:50.22 ID:t/0bsnPR
「マックでダブルグリスバーガーがうんぬん」って話を聞いたらマクドナルドだと思うだろうな
512名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 12:34:38.91 ID:oqeF76VS
>>509

Ivyがお気に入りなら是非ご使用下さい。

私は、今後最低1年はSandyで行きます。

個人的に今年はCortex-A15が楽しみだな〜。
513名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 12:35:37.07 ID:ONMmDUyW
それ食ったことあるけどかなり油きつかった グリルというより脂肪
514名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 12:40:40.52 ID:LftTIm7D
まあ最近PC組んだ奴なら今回は見逃しってことだろ
515名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 13:02:01.19 ID:3TFlA/yS
CPUダイからの効果的で低コストな排熱方法を、開発する必要があるって事だな
516名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 13:21:11.59 ID:hc2LQANE
ダイに直接ペルチェを内蔵させればいいんだよ
連動させれば結露の心配もないし
517名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 13:28:05.16 ID:f3wnyX44
Z77+Sandyが鉄板かな?
Z77は去年みたいな致命的な不具合ないよね?
518名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 13:45:29.08 ID:Nb7D0Rxd
>>484
知能低すぎ
わらた
これがゆとりの力か
519名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 13:47:29.24 ID:RqACOtE7
ダブルグリスバーガーの仕様は糞 
コストかかってもはんだ版にしたほうがいいと思うのよ
520名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 13:49:50.72 ID:cb2CcO3v

この熱さで、長時間運用した場合
グリスの劣化って、早くなる、ならない・・・・?
521名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 13:52:25.36 ID:mfvfGT6i
>>510
MSIが外燃機関のCPUクーラーを試作してたな
522名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 14:04:29.48 ID:iZC/FA8v
>>512
別に自分も買い変える予定は全くないが、
DELLがSandy御指名のオプションをつけるとは到底思えないけど。

しかし、IvyはOCできないからクソとでも言いたげなのに
組みこみ前提のArmが楽しみなんて言うんですね。
それとも特定のSoCパッケージを買って
自分で配線までしちゃう高度な技術者の方でいらっしゃいますか?
523名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 14:04:55.53 ID:a2YlRWv2
水冷式って言うか、直接CPUを純水とか水の中につけておけばいいんじゃないか?
つーかPC自体を水につけておいちゃダメなん?
524名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 14:09:13.73 ID:iZC/FA8v
>>523
油冷PCというものは一応実在する

純水に漬けこんだとしてもいろんなものが溶け出してくると思うわ
水は分子が分極しているので純水でも化学的な効果は要検討な物質だから。
525名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 14:33:47.19 ID:yxKYNSAd
>>517
SandyならZ68で十分だよ
7系はUSB3.0コントローラー統合以外に目新しい機能は特にないし、6系でも大抵の板に外部USB3.0コントローラーが付いてる。
7系は今んとこIvyをそのまま乗せたい人向けだから。投げ売り中の6系とIvyとBIOS更新用にG530でも買って
とりあえずG530乗せてBIOS更新した6系マザーにIvy乗せて、G530からもう一台生やすのも乙だぞw
526名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 14:42:52.78 ID:oqeF76VS
>>522

なにも、ARMで自作なんてやらないさ。
ここ半年でタブレットを4台買ったけど(笑い

OSはタダで調達出来る訳だし、何れはARM用のマザーの単体売りもされるんじゃないかい?
私はARMにWindows8と言うチョイスはしないだろうけどね。
527名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 14:51:41.21 ID:oqeF76VS
>>515

全くその通り。
528名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 14:53:10.50 ID:FAtJe7Vf
いっつもCPUの初期ロットは問題あるよなぁ。
529名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 15:02:20.50 ID:4xK0IURH
>>528
問題もあればOCの耐性が高かったりもするからね
初期モノを買うのは基本的にギャンブルだよ

本当に定格しか使わないって人なら
安定すると思われる次期ロットまで待つと思うけどね、普通はw
530名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 15:33:35.83 ID:DFhDEez3
>>501
Atom本体はそれほど悪くなかったんだよ
問題は抱き合わされていたグラフィックのチップセット。
それと、セロリンと価格帯が被ってしまって割りを食ってる
531名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 15:38:42.36 ID:iZC/FA8v
>>526
> ARM用のマザーの単体売りもされるんじゃないかい?
否定はしないが自作市場向けの製品が安価で出てくるとは……
なぜSoCかを考えられたらよろし。
532名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 15:42:20.05 ID:yEm3IiLP
いつまで煽り合ってんだこいつら
533名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 16:17:43.84 ID:pGjlXGV8
>>531
もしこれがバカ売れすれば・・・
ttp://www.nikkei.com/tech/news/article/g=96958A9C93819499E3E5E2E0848DE3E5E2E6E0E2E3E0E2E2E2E2E2E2
Pico-itxで・・・無いな
534名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 16:39:40.31 ID:Xqquk4pr
>>530
Celeron430/420が優秀だったしな
535名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 16:44:11.55 ID:B3YT5xNH
>>486
「TDP」について、勉強し直してきたほうが良いですよ
ある会社の「TDP」は、物理的な解釈にそぐわない「数字」であるケースもありますのでね
その辺りについて解ってから語らないと恥をかきます
536名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 18:03:48.90 ID:7wgS5JI8
最近、インテルもぱっとしないな
atomもarm系にやられっぱなしだし
537名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 18:33:27.73 ID:hYDtADZ3
Pen4の後継機か
538名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 18:48:16.88 ID:ZRlMrd8N
これについてインテルがIvyに何らかの対応をするってことはない気がする。
熱くなりすぎたらファンが回るなりクロックが落ちるなりするのかもしれないけど、
インテルとしては、それで問題はないと考えるんじゃないかと。
もし、そうだとすれば、今買っても待って買ってもこれについては同じっぽ。
539名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 18:51:32.47 ID:y8idi/4L
>>507
かといって、「Ivyがダメだから今回はARMにしよう」ってわけにはいかないしな。
540名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 19:20:01.65 ID:H7u5JvRq
Geodeがあるじゃない
541名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 19:32:20.48 ID:jlVK1qpb
待っていたのに、待っていたのに
    ___
    /    \       ___
  /ノし   u;  \   ;/(>)^ ヽ\;
  | ⌒        ) ;/  (_  (<) \; やっやめろ・・・
  |   、       );/   /rェヾ__)⌒:::  ヾ; 次ロット仕込むから・・・
  |  ^       | i   `⌒´-'´  u;  ノ;; 仕込むから。
  |          | \ヽ 、  ,     /;
  |  ;j        |/ \-^^n ∠   ヾ、
  \       / ! 、 / ̄~ノ __/ i;
  /      ⌒ヽ ヽ二)  /(⌒    ノ
 /       r、 \ /  ./   ̄ ̄ ̄/
542名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 19:41:07.67 ID:HuntrLAd
sandy発売直後に勉強しとけよw
543名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 19:46:57.91 ID:h1aMbeHk
>>504
閲覧だけならタブレット系の操作は確かに楽。
544名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 22:08:02.99 ID:/UbG/IB1
>>526
BeagleBoardとPandaBoardが売ってる
PC用ほど高機能ではないけど
545名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 22:43:13.95 ID:iZC/FA8v
>>535
ワットチェッカーでコンセントを通った電流量を実測してる人が山ほどいるから安心しろ
んでやはりivyは消費電力が小さい。
自作板でOCがフンダラ言ってるなら知らないはずがないだろう。
546名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 00:00:35.80 ID:s7c+mSZu
しかしから割りで伝熱いい液体金属系のにグリス変えたら温度が下がって
やっぱり本当なのではないかという話もあって結論が出ないな
547名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 00:17:46.89 ID:e2qpOP3P
>>543
電子書籍はタブレットの方が楽だけど、
Webサイトはまだマウスの方が操作しやすくない?
なんかヌルヌル気持ちいいと楽な気がするんだけど、
目的の情報に達する速度はやっぱ遅いし、手の移動量が
多い分どうしても疲れる。

まぁ確かにノートPCのタッチパッドよりは楽かも。
548名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 01:10:01.85 ID:fF3yPsnZ
最近のノートPCのタッチパッドは昔のと比べて使いにくくなってる気がする。
549名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 01:14:56.55 ID:V9QZltPR
>>545
あなたがものごとを理解しないひとであることはよく判りました
いつから某社の「TDP」が、消費電力と相関関係をすることになりましたか?
そのことだけでも調べておいでなさい
550名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 01:57:23.19 ID:GcHr+E7p
処理に問題が発生するような不具合が何かあるならともかく、
定格で使ってて問題ないなら次ロット以降や次の製品でも温度関係のはそのままだと思うけどな。

無茶なOCするごく一部のユーザーのために
余計なコストかけてオーバースペックなことする必要なんてないじゃん(´・ω・`)
551名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 02:27:58.51 ID:zc2+t9iR
で、2コアの製品はいつ出るの?
家のAtomサーバーを更新したいんだけど
552名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 08:27:51.42 ID:FDL61NiJ
>>549
実測によればSandyとIvyの間にその関係は成り立つようですけど。
553名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 11:11:55.68 ID:rQpJHox5
>>552
さわるなあれはただの馬鹿だ
554名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 11:31:25.55 ID:TXI00d7v
>>551
サーバーだったらAtomでも問題無いだろう
555名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 11:56:01.19 ID:6REzk8VR
>>460
i865あたりのマザボってオクではまだ結構な値段がついてるんだよなあ
556名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 14:20:51.07 ID:FLRucCkI
ここ見てから3770T買ったけどいうほど熱くなさそうです。定格で使ってるけどアイドル36度/ぶん回して60度位。
(Zalmanの27mm厚のクーラー)

2500Tも同じような環境であるけど同じ位の温度。

3770TはTB 4Coreで3.1GHz 1Coreで3.7GHzで動作するのね。定格表記の2.5GHzてなんなんだと。

2500TだとTB 4Coreで2.4GHz 1Coreで3.3GHzだったかな。

速度あげてるから熱くなってると思えば普通に思える。

557名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 18:30:47.99 ID:RVPz+LH1
>>555
いつまでもAGPグラボにDDR1にPATAで粘ってる奴は案外居るんだろうなw
558名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 19:40:11.67 ID:riqFSWfR
AGPは高くつくから、もう少ないだろ
559名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 20:04:44.13 ID:OUqGQdz3
ヒートスプレッダとコアの間がグリスって事は時間が経つとカチカチになって
更にその上にグリス塗ってヒートシンクだから
1年後辺りからAMDのソケットの様にヒートシンク取ろうとしたらCPUもスッポン!
もしくわヒートスプレッダまでスッポン!しないのか・・・
560名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 20:32:20.38 ID:51Mif9qJ
561名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 22:26:47.94 ID:0YreSog+
>>554
mini-PCIeの増設カード使ってもHDD4台までしか繋げられないから、それが不満
562名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 00:23:17.84 ID:RkIWMIal
>>561
ポートマルチプライヤで・・・
ってmini-PCIeにゃないか
563名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 01:04:46.13 ID:lRzsv1+7
>>559
ヒートスプレッダって接着剤でくっついてるでしょ
564名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 02:44:11.99 ID:fGySKED/
>>559
intelのLGA見たことないの?
ソケットカバーがHSごと抑えてるから
565名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 03:05:01.20 ID:ECJdIaGQ
今日近くのデポに行ってきたんだけど普通に3770Kが3個売ってたわ
3770Sも2個あったし、lvy売れてないんだな
それかデポが仕入れ上手くなったのか?sandyの時はK付きが店頭に並んだの
1ヶ月以上後だったたのに
566名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 03:29:24.83 ID:0qdhSSlS
インテル入っちょる
567名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 03:51:44.50 ID:sDOGxXdq
>>564
ソケット毎持ってかれるスッポン事例もあることはあるw
568名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 05:26:08.11 ID:R08rShDj
インテルけちってる
569名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 08:36:06.77 ID:/FCuMd/u
>>567
何時のソケットの話してるんだよ
実際に持ってもいないのにいい加減なこと言うなよ
570名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 08:41:45.32 ID:Nx6aCks3
すっぽんはAMDの専売特許
571名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 15:33:23.97 ID:sDOGxXdq
>>569
まあ絶対はない
ある程度グリスが古くなんないと起こらないものだし
今時CPU交換しようとすること自体も減った
572名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 16:23:37.33 ID:/FCuMd/u
>>571
絶対ねーよソケットカバーの構造をよく見ろ
実際に持ってたらの話だが
573名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 18:36:54.46 ID:IDDYVV/b
>>572
やっちまう連中はさ、ヒートシンク取付けに絞める時点でソケットベースごと締め潰すんだよ
だから「絶対」とか言わないほうが良いよ
やる連中は、何をどうやってでもやっちまうから

>>552-553
「TDP」などと不用意な用語を使わなければ済むお話です
Intelってのは、関連情報や用語に細心の注意を払うべきメーカです
574名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 18:38:31.52 ID:lepGY5e1
>>572 すまない、話の元凶は俺なんだ。ちょっと大袈裟に書いてみただけだったんだが
あのソケットカバーがちょっとやそっとの腕力、もしくは人間の手では抜けないだろう事はわかってる
なんせ775マザーを修理失敗or部品取りする時にあのソケット自体が欲しくて頑張ったが取れなくて
基盤の裏からガスバーナーで炙ってやっとこさ取り出したからなぁ
AMDのスッポンは体験済みだからマジだけどね

で、ソケットカバーだけど、実はこれメーカーによってなのか微妙に造りが違うんだよ
ある意味コレクション性があって一体何種類あるかもわからないが集め概はある
575名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 21:18:47.15 ID:RkIWMIal
>>567
自作PC板スッポンスレ名物のこれか?
■グロ注意
ttp://photos.yahoo.co.jp/ph/supponiasuppon/vwp?.dir=/5c76&.dnm=c329.jpg&.src=ph&.view=t&.hires=t
576名刺は切らしておりまして:2012/05/07(月) 02:32:36.65 ID:REQugqdT
>>573
誰が締め潰す話してんだよお前馬鹿か

>>574
最近のソケットカバーと言うかロードプレートはネジでロードプレートと同じ大きさの鉄板で
M/Bとサンドイッチされてるんだぞ通常の使い方でCPUとソケットだけがスッポンすることは
絶対にあり得ないよ。たとえガスバーナーで炙ってもね

そんな古い話していないでいい機会だからIvy Bridge組んでみたら
577名刺は切らしておりまして:2012/05/07(月) 04:03:01.20 ID:nhk0SSH3
俺の家がivyの試験艦だったとは・・・
578名刺は切らしておりまして:2012/05/07(月) 04:46:28.03 ID:UjpV/ur+
いつからだろう。CPUに全く興味無くなった。2GHZを超えたくらいからかな。
おれの最初のPCは75MHZとかだらかな。
579名刺は切らしておりまして:2012/05/07(月) 04:48:11.60 ID:nhk0SSH3
俺はPCさえでもない、NEC98の16Mhzからだよ
それも日米合作
580名刺は切らしておりまして:2012/05/07(月) 05:15:16.99 ID:L0Yj7ve8
E6300からいい加減変えたいんだけど
IvyとSandyどっちいけばいいんだ。
581名刺は切らしておりまして:2012/05/07(月) 06:36:50.45 ID:qbh4vpyV
興味ない奴が何でここで御託並べてるんだよw
興味が無いんじゃなくて金が無いだけだろ。
582名刺は切らしておりまして:2012/05/07(月) 06:50:50.69 ID:8PqHrrIc
・・・
583名刺は切らしておりまして:2012/05/07(月) 07:12:25.95 ID:A82gTt53
>>580
定格で動かすならivyで良い。ただしsandyと差は少ないからsandyが安いならsandyでおk
584名刺は切らしておりまして:2012/05/07(月) 07:35:49.37 ID:lCbnPNX9
>>579
すらでもない
さえ〜しない
ex)〜でさえ値しない、〜さえ敵わない
585名刺は切らしておりまして:2012/05/07(月) 10:08:26.55 ID:5KXXLRpJ
確かに優れてる部分もあるがsandy+5000円の価値を見出すのは難しい所だ
メモリやSSD等他につぎ込めるところがあればそちらにかける方が満足できると言う意味で優先度は低くなってしまうな
586名刺は切らしておりまして:2012/05/07(月) 12:04:17.73 ID:2DEJ9XSO
IvyはUSB3.0規格を一般的にする効能しかメリットなさそうだよね。
まぁ、厳密にはIvyっていうかZ77のおかげかだがw
587名刺は切らしておりまして:2012/05/07(月) 12:15:52.45 ID:u9YYxX+Z
室温35度の部屋にスリム型PCで16台くらい設置して定格運転、
ただしCPUは全力で動いてる、という状況に耐えてくれるなら
ダブルグリスだろうが買ってもいいんだが……
588名刺は切らしておりまして:2012/05/07(月) 12:35:41.69 ID:csOuCStA
「IvyはSandyと差が少ない」って報道が怪しい。

なぜなら、Ivyが大した事ないなら、Sandyの時も大した事なかったことになる。
NehalemからSandy、SandyからIvy、どっちも似たような性能向上。
Nehalem・Sandy・Ivyの3世代のベンチマークの数字見ればわかる。

妥当な推測としては、マスコミへの広告料減らして、マスコミが脅しとして今回のような報道してるのかな。
589名刺は切らしておりまして:2012/05/07(月) 12:42:57.33 ID:oSsieCyz
グリスの揮発は避けられないから、最初は調子良くっても2年くらいで要交換だな。
ノートだと周辺基板ももってかれるから、発火騒動になるかもよ。
590名刺は切らしておりまして:2012/05/07(月) 12:49:41.49 ID:2DEJ9XSO
>>589
過去のグリス系CPUで経年劣化で、
明らかにグリスが起因となる発火なんてあったの?
無いでしょ?
流石にそんなものは売らないでしょ?
アメリカ人だって2年以上使う人たくさん居るんだから。
591名刺は切らしておりまして:2012/05/07(月) 12:54:18.77 ID:IlBzdd5m
味なことやるマクドナルド
592名刺は切らしておりまして:2012/05/07(月) 13:00:58.44 ID:oSsieCyz
>>590
周辺基板って書いてるだろ。
ノートとかは小型、薄型化で排熱経路の設計が難しくなったから
部品単位で発熱管理が望ましいんだよ。リコールかランニングチェンジかは
するだろうから、それを待った方が良いだろうよ。
593名刺は切らしておりまして:2012/05/07(月) 14:37:00.92 ID:xIIBk35q
>>592
アホかお前w
ノート用IvyBridgeにヒートスプレッダは付かないからグリス問題も最初から無いだろ。
594名刺は切らしておりまして:2012/05/07(月) 14:55:18.43 ID:Aof1WR7v
しっかし、苦労してFinFETにしても性能上がらないってのはガッカリだな
チップ面積小さくなるだけかよ・・・っていう
595名刺は切らしておりまして:2012/05/07(月) 18:14:46.36 ID:MuOZcjfr
>>594
本番は次のHaswellじゃないの?
596名刺は切らしておりまして:2012/05/07(月) 19:45:32.83 ID:RhVQJfUx
>>588
とても日本人が書いた文章とは思えない。
597名刺は切らしておりまして:2012/05/07(月) 19:58:52.46 ID:JOiIp5zJ
ノートのIvyで心配なのは熱密度による冷却問題だな
そこだけはがんばってほしいところではあるが、デスクほどの問題ではないのは確か
598名刺は切らしておりまして:2012/05/07(月) 20:02:05.64 ID:WkIUkUeb
ダブルチーズバーガー症候群
599名刺は切らしておりまして:2012/05/07(月) 20:52:15.71 ID:csOuCStA
>>596
反論できないから文章にケチつけた感じ?w
600名刺は切らしておりまして:2012/05/07(月) 21:19:17.70 ID:RhVQJfUx
>「IvyはSandyと差が少ない」って報道が怪しい。
>なぜなら、Ivyが大した事ないなら、Sandyの時も大した事なかったことになる。


こんな文章、日本人の大人が理解できるわけない。

そういう意味では「反論できない」は正しいか。
なんせ読んでもまったく理解できないんだから反論のしようが無い。
601名刺は切らしておりまして:2012/05/07(月) 21:44:57.59 ID:csOuCStA
>>600
めんどくせえなぁ。

・マスコミがSandyのようにヨイショしないのは広告料減らされたからかな

・Sandyは発表時に「格段に進化した」と言われたが、3世代を比べたベンチを見ると格段の性能向上ではないのが分かる。
 SandyもIvyも先代からの順当進化にすぎない。
 Sandyは絶賛して、Ivyは微妙って言ってる奴はバカじゃん

602名刺は切らしておりまして:2012/05/07(月) 21:47:04.41 ID:kUBXqI21
>>578
凄いな
おれは2.8MHzぐらいだった記憶がある
603名刺は切らしておりまして:2012/05/07(月) 21:53:14.56 ID:/JbBabA5
>>588
>NehalemからSandy、SandyからIvy、どっちも似たような性能向上。

Lynnfield(Nehalem)→SandyBridgeでかなり性能上がったようなw
604名刺は切らしておりまして:2012/05/07(月) 21:56:42.11 ID:zSKziDo7
>>603
「3世代を比べたベンチを見ると」
に対する返しがそれでは物足りなすぎだなあ
605名刺は切らしておりまして:2012/05/07(月) 21:59:32.12 ID:csOuCStA
>>603
そこですよ。
一見すると、格段に上がったようなデータばかり載せてた。

が、Ivy出て3世代を比べると順当な進化に過ぎなかったのがわかったってこと。
当時は売るために持ち上げる必要あったから、差を大きく見せただけってのがIvy Bridge出て分かった。

統計と一緒でベンチなんて操作できるってことでもあるね。
606名刺は切らしておりまして:2012/05/07(月) 22:17:38.84 ID:LU5chpgK
2600K+SSD×2ストライピングであと3年はいける
607名刺は切らしておりまして:2012/05/07(月) 22:56:14.20 ID:2NmZFf7S
sandy→haswellが真の情強
608名刺は切らしておりまして:2012/05/07(月) 23:23:57.61 ID:DHO/lUxw
http://ascii.jp/elem/000/000/691/691736/
IvyBrdge-Eはキャンセルかもって、記事出てきたね
元々スケジュール上出してる時間ないとは言われてたけど
>>603
そこはメモリ周りがだいぶ変わったからだと思われる
もともとGPU以外は性能変わらないってIntel自身が言ってたんだから、騒ぐことじゃないだろうと思うけど

609名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 13:24:13.09 ID:TiP+iI8p
すいません
そろそろQ6600から買い換えたいのですが
えらくIvy叩かれてますがどうなんでしょうか?
画像と動画処理がメインで、USB3.0の周辺機器は使いたいかな。。。
↑GPU性能関係ありですか?↑Ivyの方が良いんですか?というところを確認したいです。
よろしくお願いします。
それとも、もう少し待ったら改良版出ますかねぇ・・・まぁIntelのみぞ知るってところですが。。。
610名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 19:53:03.14 ID:v/Q/NUc3
>>609

GPU性能て、もしかして後刺しのグラボのこと言ってるの?

Q6600からであれば、2700でも3770でも問題なく改善するよ。
静止画ならどちらでも問題無いだろうし、動画に関してはivyのほうが明らかに早いはず。
ただ、高負荷になった時にここで議論されている問題、発熱蓄熱が発生するよ。

超高負荷でガンガン使うのであればivy改善版を待つしかないし、
それをやらないですむならそもそもsandyでいいだろってこと。
GPU性能が何を指しているのか私には分からないが・・・
611名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 20:55:11.34 ID:X6+7M32/
おお! あっぶねえーーーー!

明日は、仕事休んでivy搭載マシーンを買いに行く予定だった!
やめじゃ
612名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 20:58:11.19 ID:TiP+iI8p
>>610
ありがとうございます。
GPUってグラフィックボードで左右されるンじゃぁ?と思っていたのですが。
ASCII.jpに
Sandyに比べてIvyの方が
CPU性能は変わらず
GPU(内臓)性能はおおむね倍
なんて言うのが載ってたので、そうじゃぁないのか?と思ってしまったんですけど・・・。すいません、よく分かっていなくて。

Ivyに価格差ほどの良さがないような発言も見たのでちょっと悩んでましたが、
ひとまず動画処理するにはIvyの方が良いようなので、Ivyで検討したいと思います。ありがとうございました。
613名刺は切らしておりまして:2012/05/08(火) 22:13:04.93 ID:oLKPWBW5
>>608
>IvyBrdge-Eはキャンセルかも
そりゃそうだろ
多コアで性能出るようにコンパイラいじくったら
AMD製品の性能が本来通り出て、つまりはいっしょに上がっちまう

そんな事はできねぇだろ
614名刺は切らしておりまして:2012/05/09(水) 07:24:43.04 ID:VKr79Rii
>>612
GPUはグラボで左右されるというのは(今でも)間違っていない。
ただ、Sandy等にはCPUの中にGPU回路を搭載していて
これの性能がずいぶんと向上してきたため、ハードゲーマーや3DCAD使用者でも
なければ、CPU内蔵GPUで十分になっております。

どのくらいの性能になってきたかというと
おおむね、ローエンドの後付グラボ同等以上なので
ローエンドグラボは買う意味がなくなってきました。
615名刺は切らしておりまして:2012/05/09(水) 07:27:27.34 ID:T5130rMh
Ivyとローエンドボードを組んだ場合
どちらかの性能が無駄になるの?
それとも相乗効果で性能はUPするのかな
616名刺は切らしておりまして:2012/05/09(水) 07:37:21.42 ID:VKr79Rii
>>615
基本的には同時に有効にはしないので
(同時に有効にするのは多画面同時出力したいとき)
無効にしたほうの性能は無駄になる。

AMDに関してはCPU内蔵GPUと後付(AMDチップに限る)GPUを
連携させ相乗効果で性能アップさせる「デュアルグラフィクス」という機能がある
617名刺は切らしておりまして:2012/05/09(水) 07:37:23.82 ID:9Klwz5A+
質問です

2700k と 3770無印だったらどっちを買うべきか迷ってます。
OCは必要ありません。どっちにすべきでしょうか?

教えてくださ〜い。

   

618名刺は切らしておりまして:2012/05/09(水) 07:49:36.60 ID:itdcv1eX
俺はゲーマーだけどもうグラボ買わない気がする
619名刺は切らしておりまして:2012/05/09(水) 08:02:28.06 ID:f4TgOd+D
様子見しといて正解だったな
これだから初期ロットは
620名刺は切らしておりまして:2012/05/09(水) 08:36:10.73 ID:qQcKcCnJ
>>11
621名刺は切らしておりまして:2012/05/09(水) 10:43:04.04 ID:vzHZOSIO
>>617
3770は定格でも負荷がかかると90℃超える
今はやめとけ
622名刺は切らしておりまして:2012/05/09(水) 11:05:08.53 ID:b7e7rJrL
>>617
3820
623名刺は切らしておりまして:2012/05/09(水) 11:56:35.73 ID:w5SGBIf7
これ以上いいcpuでても使い道があるんだか
624名刺は切らしておりまして:2012/05/09(水) 12:12:29.29 ID:YkvQ8Xxh
>>623
大丈夫!それに合わせて激重のOSを出してくれるって!
625名刺は切らしておりまして:2012/05/09(水) 12:20:41.93 ID:vzHZOSIO
>>624
段階的にマイクロソフト地獄を脱出したよ
社も自宅もMSの呪縛から逃れるのに3年かかったよ orz
wineで動くもんだけに絞るのに手間取った
もうMSとは関わりたくない
626名刺は切らしておりまして:2012/05/09(水) 12:27:34.80 ID:QPKbmCJ9
win95/2kのシステムを動かし続ける必要があるのでない限り
苦労してwine移行って本末転倒のような
627名刺は切らしておりまして:2012/05/09(水) 14:00:56.62 ID:jTyF+5zI
>>625
茨の道へようこそw
628名刺は切らしておりまして:2012/05/09(水) 14:27:08.79 ID:9Klwz5A+
>>621
>>3770は定格でも負荷がかかると90℃超える 今はやめとけ

そうなんですね。アドバイスありがとうございます。
629名刺は切らしておりまして:2012/05/09(水) 14:28:09.44 ID:VWB3EqE8
IBMからM抜いてアイベーブリッジか
630名刺は切らしておりまして:2012/05/09(水) 16:31:18.48 ID:AEJdQeaI
linuxはCUIだから軽かったのにGUIてんこもりになっても軽いと思ってるんだから
ある意味かわいそうな話だ
631名刺は切らしておりまして:2012/05/09(水) 19:10:18.46 ID:ndhZvqGc
>>612
GPU性能が気になるのなら、AMD製品が良いですよ。
CPU内蔵GPUは、CPUとメモリ帯域を喰い合うので、
特に特定メーカ製品で高数値が出るように調整された
ベンチマークでならともかく、通常アプリケーションでは
普及価格帯の外部グラフィックボードには勝てません。
例外なく、喰われるメモリ帯域分は必ず負けます。
それが物理的な限界です。
632名刺は切らしておりまして:2012/05/09(水) 20:14:09.79 ID:8TfrWGhW
>>630
Ubuntuなどでよく使われるGnomeとか重いWMの代名詞だしな
そんな俺はmlvwm
633名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 01:40:47.15 ID:xzvtNNW7
>>613
記事ちゃんと読めば?
634名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 03:06:01.70 ID:Z+f3w4oU
よーするニダ
イビィは結局買いなんだろ
新規パソ組む香具師にとっちゃよー
635名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 04:13:00.08 ID:1yKKgc4L
>>594
> しっかし、苦労してFinFETにしても性能上がらないってのはガッカリだな
> チップ面積小さくなるだけかよ・・・っていう

Intelにとってのコスト削減効果は絶大だから、Intelにとっては大成功。
636名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 09:31:38.78 ID:b4G9ep/c
ペン4から乗換えたらコレだよ
637名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 09:33:35.61 ID:ANKdzJM9
>>632
8のGUIの重さを何とかして orz
638名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 11:10:37.68 ID:T5YmLfx/
プレスコットコアのペン4思い出すわ。これはゴミ確実の地雷だな。テコでも買うべきではない。
639名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 18:52:47.98 ID:kyRGS0FU
>>633
市場を掴んでこね回しているような会社が、
欠片ほどの事実であったとしても外に出すなどと
正気で思ってるのか?
おめでたいにも程があるな
640名刺は切らしておりまして:2012/05/10(木) 20:41:34.15 ID:7ezh1eDq
まぁコアは30度でもベースが50度って位だから排熱はうまくないんだろうな。
(3770T/HWMoniter計測/付属ツールはベースの温度っぽい)

ただヒートスプレッダとグリスの問題ではないんだろうよ。

定格てかVcore 0.12v下げたら発熱マジ下がる/負荷テストでも60度いかない位。

オリオに売ってるMini-Box m350/にのっけて安定稼働中。Fanうるさいから小槌にでもかえればいいのかも。
641名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 09:02:06.96 ID:TH1OwdYW
殻割してクーラー乗せたのみたけど
10-20℃くらい下がってたよ
やっぱ問題はあるっしょ
642名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 10:10:06.44 ID:ewhNBJUS
ドスパラでは夏のボーナスセール開催中!

人気の最新CPU「Ivy Bridge」はもちろん、話題の新商品「GeForce GTX670」も
各店大特価でご用意しております。

また「Ivy Bridge」搭載のPrime PC新モデルが続々登場!
パソコンを買い替えるなら今がチャンス!! 

A話題の最新CPU「Ivy Bridge」各種在庫あります!
 人気の3770Kから、省エネタイプの3770Tまで
 用途に応じたCPUをご用意しております。

Intel Core i7-3770K BOX(1155/3.50/8M/C4/T8)   29,980円
Intel Core i7-3770T tray(1155/2.50/8M/C4/T8/45W) 26,480円
643名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 13:34:53.46 ID:us5esx7x
>>641
割ったならヒートスプレッダにダイヤグリスとかなんか塗って普通のCPUクーラのっけて見てくれ。

それで冷えるなら割るわ〜
644名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 13:40:41.41 ID:TH1OwdYW
関連スレで発見しただけなんだ
ググれば出てくると思うよ
割った後に普通のクーラー付けただけ。
割る前より10度以上冷えてたw
645名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 15:31:40.99 ID:Vin31W7H
>>631
AMDかぁ、昔は使いましたねぇ、、、
すっかり頭から消えてました。リサーチして検討してみます。

今使ってるのが演算能力不足なのか、描画能力不足なのかよく分かってないんですよね。
Q6600からの移行なんで、どっちでも大丈夫と言われるとそれまでなんですけど・・・

ありがとうございました。
646名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 15:32:25.98 ID:QbR4qb6M
>>645
k6の頃か
647名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 15:33:08.32 ID:gTv+ufh2
648名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 15:34:40.35 ID:Vin31W7H
>>631
AMDかぁ、昔は使いましたねぇ、、、
すっかり頭から消えてました。リサーチして検討してみます。

今使ってるのが演算能力不足なのか、描画能力不足なのかよく分かってないんですよね。
Q6600からの移行なんで、どっちでも大丈夫と言われるとそれまでなんですけど・・・

ありがとうございました。
649名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 16:28:15.79 ID:jzkyiPZs

PC Watchの結論:標準塗布のグリスは、オーバークロック動作に制約を課すボトルネック
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/sebuncha/20120511_532119.html
650名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 16:59:26.41 ID:taI4wPGW
core2duoE7600からi7-2600kに変えた俺
ラッキーだったんだな
sandyも初期不良あったし、なかなか難しいなPCの買い時は。
651名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 17:04:11.33 ID:taI4wPGW
昨年あたりからivy待ちで今はPC買わないほうがいいとか言ってた人いたけど
そういう人は結局いつまでたっても買えないんだろうな
652名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 17:06:57.67 ID:x4zrorZ6
>>649
殻割りいたしマス@5000〜
代行屋が出現するな
653名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 17:35:37.70 ID:7n54fZqM
>>651
自作PC板おなじみのネタですな
「今は時期が悪い」
来年にはhaswellが出るぞ、それまで待て

結局買いたい時が買い時
654名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 19:11:57.87 ID:pBGPCbzE
殻割りグリス塗布業者とか出てきそうやな
>>649の見てると
655名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 20:06:11.77 ID:us5esx7x
コアさえ冷えてりゃいい訳だからベースがコア+20度でも定格で使う分問題ないぽ。

ぶっちゃけどこがベースの温度はかってるばしょなんだろ。

まぁ低いに越したこたないから治ったら買い直すかも?
656名刺は切らしておりまして:2012/05/12(土) 05:36:39.27 ID:0a0ozpSL
>>649
>>654

昔みたいにコア剥き出し(最初からヒートスプレッダ無し)のバルクがあったらIvy買いそうな自分がいる。
657名刺は切らしておりまして:2012/05/12(土) 05:55:52.41 ID:Kgw31tBS
アホかよ
Ivy Bridgeに飛び付いた連中は来年には即座にhaswellに乗り換えるんだから何の問題もないだろ
658名刺は切らしておりまして:2012/05/12(土) 09:45:17.98 ID:aVuRofLz
>>637
クラシックスタイルにしてビデオカードをローエンドでもいいから最新世代にしてみれば?
後、ビデオカードドライバがあたってないとカクカクになる
659名刺は切らしておりまして:2012/05/12(土) 11:37:19.91 ID:BIUs4DzL
>>641
おおーー!
660名刺は切らしておりまして:2012/05/12(土) 15:06:35.15 ID:t+OF2JlP
問題あるって言ってるのはOC厨のみ
OCせずに使う場合はまったく問題ない
661名刺は切らしておりまして:2012/05/12(土) 15:20:04.14 ID:R3CSJFWC
OCしなくても殻割りして温度下がるけどな
662名刺は切らしておりまして:2012/05/12(土) 15:21:41.53 ID:AoDaNwNu
>>647
>検証前はグリスの塗り直しではほぼ差がつかず、Liquid Proを使うと4〜5℃下がる程度と
>予想していたが、実際は想像以上に大きな温度差がつく結果となった。
>標準状態のCore i7-3770Kが3.5GHz動作時に61℃に達していたのに対し、
>OCZ Freeze Extreme塗布時は53℃、Liquid Pro塗布時には50℃まで低下した。
>オーバークロックにより発熱が上昇した4.6GHz動作時には、この差はさらに広がり、
>標準状態の84℃に対してOCZ Freeze Extreme塗布時は69℃、Liquid Pro塗布時には64℃と、
>15〜20℃もの温度差が生じた。

これは酷いwwwww
663名刺は切らしておりまして:2012/05/12(土) 16:01:14.81 ID:jRYcBk3y
温度なんて測らない一般人には見かけ上問題ないってことだな
664名刺は切らしておりまして:2012/05/12(土) 17:04:09.10 ID:Yq1hBJVb
>>662
グリスを使ったことが問題なのでは無く、そもそもグリス自体が粗悪だったのか
こりゃ酷いな
665名刺は切らしておりまして:2012/05/12(土) 17:09:24.57 ID:4kuix4y+
ダブルグリスバーガー、LLセットひとつ。
ドリンクは背脂で。
666名刺は切らしておりまして:2012/05/12(土) 18:01:31.65 ID:dGI8Ui/6
ダブルグリス・・・何とかって格好つけた名前付けてるけど
要はただの放熱不良だろ?
667名刺は切らしておりまして:2012/05/12(土) 18:02:28.24 ID:yRKutMyl
>>660
         ィ
         //!
    .    |ノ.|
     ヘ/ ̄ ̄ ¨ーイ
     y〃 /|/レヘ.|、i ヽ  、′     、 ’、  ′     ’      ;  、
      ハ_レ┯i  i━V ト!    . ’      ’、   ′ ’   . ・
     i 八j!`´ _ `´jr}`i        ’、′・  ’、.・”;  ”  ’、
    !/ ヽ>z rイ/ }.|    ’、′  ’、  (;;ノ;; (′‘ ・. ’、′”;
     i.!.  Υ ` V  !|  ’、′・  ( (´;^`⌒)∴⌒`.・   ” ;  ’、′
    ‖.   |   , i   ‖  、 ’、 ’・ 、´⌒,;y'⌒((´;;;;;ノ、"'人      ヽ
     |    ノ / ∧.  |      、(⌒ ;;;:;´'从 ;'   ;:;;) ;⌒ ;; :) )、   ヽ
.    |.  〈____〉 |      ( ´;`ヾ,;⌒)´  从⌒ ;) `⌒ )⌒:`.・ ヽ
     !   ゝー─‐/  ノ  ′‘: ;゜+° ′、::::: Ivy Bridge ,ゞ、⌒) ;;:::)::ノ
        ヽ7::::/         `:::、 ノ  ...;:;_)  ...::ノ  ソ ...::ノ..::ノ  ソ ...
        V¨7
         l /'i
         |_/|_.}
        |_ハ_,|
         V .V
668目の付け所がシャープだね:2012/05/12(土) 18:14:25.29 ID:DcAbA8OH
>>662>>664
Intelに頼まれた火消し記事じゃないかと思うんだ。

前に見たサイトじゃ、殻割りして極冷にしてもOC結果はあんまりよろしくなかったような・・・。
669名刺は切らしておりまして:2012/05/12(土) 18:21:49.46 ID:R3CSJFWC
まぁ別に普通に使えるし、Intel的にはコスト削れる部分だったんだろう
670名刺は切らしておりまして:2012/05/12(土) 18:45:23.18 ID:jRYcBk3y
>>668
殻割ってグリス塗り替えれば大丈夫!
ってそれ火消しになってないような・・・
671名刺は切らしておりまして:2012/05/12(土) 19:17:59.19 ID:4xj/4dq1
>>670
コアの設計とプロセスルールのミスマッチが根本原因だったら、
インテルの技術力が疑われるし、次のロット以降も対応困難と思われたら
買い控えにつながるし、そういうのよりはグリスのせいってことになった方が
だいぶマシなんじゃね。
672名刺は切らしておりまして:2012/05/12(土) 19:30:21.65 ID:bERF2KYB
定格で使う分には問題無いしプレスコットのときみたいは炎上しないだろうね。
それでも、AMDが付け入るチャンスだけど虫の息状態だからなぁ。
673名刺は切らしておりまして:2012/05/12(土) 21:46:56.85 ID:kRbU8VWC
改善バージョンが出たら連絡してくれ
674名刺は切らしておりまして:2012/05/12(土) 21:48:48.51 ID:DcAbA8OH
>>672
AMDは次期ノート用CPUが、ガンダムかもしれん。
昔のようにIntelの圧力でメーカーに採用されないだろうけどねー。

次期ノート用CPUで、BF3やDirt3がぬるぬる
BF3
http://www.youtube.com/watch?v=l6TofYJc5RY
Dirt 3
http://www.youtube.com/watch?v=WD6GaFEpfC4
675名刺は切らしておりまして:2012/05/12(土) 22:20:34.49 ID:ZNR+OCq8
>>674
そんなユーザの利便性を損なう横暴を通すかどうかで
業界としての良識が問われるね
厳しく
676名刺は切らしておりまして:2012/05/12(土) 22:35:04.88 ID:jK+LP2xn
>>675
どの業界にも良識なんて無いよw
あるのは利益至上主義だけ。
677名刺は切らしておりまして:2012/05/12(土) 22:53:03.12 ID:ZNR+OCq8
無いから問われるんだよ
ガタイの大きい所ほど、はやく気付くべきなんだよね
678名刺は切らしておりまして:2012/05/13(日) 02:16:18.73 ID:taiPrHuk
>>677
誰がそんな下らないこと問題にしてるんだよw
鼻で笑われて終わりさ。
679名刺は切らしておりまして:2012/05/13(日) 03:03:29.07 ID:2rB2U4Ng
ビジネスの世界ですら、横車の通る
そういう時代が終わりつつあるってこと
憶えておくと良いよ
680名刺は切らしておりまして:2012/05/13(日) 03:33:58.87 ID:QvA3KSx2
AMDが採用されないのは供給能力が十分ではないからだよ
大量にPCを出荷するメーカーほど採用しにくい
681名刺は切らしておりまして:2012/05/13(日) 04:04:35.02 ID:2WIA6hPm
新PCは3770Tにしとくわ
682名刺は切らしておりまして:2012/05/13(日) 10:33:44.37 ID:2rB2U4Ng
>>680
と、「広報」されているね
どこの都合のどういう広報かは判らないけどね
683名刺は切らしておりまして:2012/05/13(日) 10:36:42.60 ID:LAJ+z2hJ
疑い出したらきりがないけど
火のないところに煙は立たないとも思う
684名刺は切らしておりまして:2012/05/13(日) 13:21:06.41 ID:05DU01T2
IntelがAMDを使わないようメーカーに圧力かけて、違法認定された過去知らない人いるのか。
若い子は知らないのかもしれないな。


公取委、インテルに独禁法違反で勧告
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0308/intel2.htm
http://www.jftc.go.jp/pressrelease/05.march/05030802.html

インテルに欧州委員会、独占禁止法違反で14億5000万ドルの制裁金
ttp://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000056020,20393069,00.htm

 Intel社はその一連の行為について、米国FTCと和解作業に入っています。
 事実のない行為で和解は行なわれません。
 Intelは行為を認めています。

FTCとの和解金は相当高そうだな
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20100623/349491/
> Intelは米Dellや米Hewlett-Packard(HP)、米IBMなどのパソコンメーカーに
> 脅迫やリベートといった手段で働きかけ、競合メーカー製品の採用を見送らせた。
> またコンパイラを改造して競合メーカーのマイクロプロセッサ上で動くソフトウエアの
> 速度を故意に落とした。さらにFTCは、Intelが同じ手法をGPU(グラフィックス
> プロセッシングユニット)分野にも適用することで米NVIDIAなどとの競争を優位に進めたとみている。
685名刺は切らしておりまして:2012/05/13(日) 14:42:46.76 ID:JJXrxWiZ
ASUSやHPが採用し続けてるから日本メーカー程度の出荷台数なら供給は可能だろ
686名刺は切らしておりまして:2012/05/15(火) 10:59:22.06 ID:367Dl0Qq
ハンダ付けしてれば問題なかったような
687名刺は切らしておりまして:2012/05/15(火) 11:05:22.75 ID:ecHoULyC
コスト削減のためにいろいろ犠牲にしてるのかなぁ
688名刺は切らしておりまして:2012/05/17(木) 20:51:18.28 ID:+8HgQyi2
で、人柱の報告はまだないの?
結局、問題無かったんだろ?
689名刺は切らしておりまして:2012/05/17(木) 20:54:10.23 ID:IYSBGajB
作って使ったけどなんの問題も起きないし、冷えてるよ
690名刺は切らしておりまして:2012/05/17(木) 21:26:57.25 ID:Y7qaMmlB
>>689
本当はもっと冷えるはずなのにって話
691名刺は切らしておりまして:2012/05/17(木) 23:24:43.09 ID:Gi505Dbp
>>690
一日中動作させて、40度だぞ

問題無いじゃん
692名刺は切らしておりまして:2012/05/17(木) 23:43:26.47 ID:LKo7EmBV
問題なく冷える他社の製品を叩きまくったあとだからなぁ
ブーメラン刺さりまくりだろ
間抜けもイイとこだ
693名刺は切らしておりまして:2012/05/18(金) 10:35:23.15 ID:RZdlSAJs
>>691
問題無いのか。
じゃあ、Windows7のSP2とofficeが新しくなったら、PC本体ごと買い替えよう。
その頃がIvyなのか分からんがw
694名刺は切らしておりまして:2012/05/18(金) 11:10:57.85 ID:2u41vXcU
>>632
つーかさ、もうデスクトップ環境なんて、勝ち目もクソもない状況なのに
よーやるわな。

で、無駄に重たくなっていく。一人相撲がそんなに楽しいのかね。Linux
界隈の連中は。Compizなんて最たるものだろ。
695名刺は切らしておりまして:2012/05/18(金) 11:15:17.47 ID:2u41vXcU
>>664
グリスも悪ければ塗り方も中国人の仕事のように雑

だからこんなに馬鹿みたいな温度差が出る。

これはIntelはやっちまったなと感じたね。
696名刺は切らしておりまして:2012/05/18(金) 11:40:09.02 ID:MqI6Qg7Z
   ||: ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   . .: .:――‐.: .: .
   ||: .|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |/ .. .: .: .: .: .: .: .: \
   ||: .|                 |: ./     l   .. .. .. .: .: .:ヽ
   ||: .|                 |:/.: .: .: .: ハ : lハ .: .: .: .: .: .: .
   ||: .|       3770K       /ノ.: ノ∨ノ ヽ:|、 Vハ: .: .: .: .:|
   ||: .|     定格 91℃ |: |: .:}  _   _   V l .: .: |
   ||: .|                 |: |.: リ -‐=   =−- .|.:|ヘ .: |  温度下がらないよ・・・
   ||: .|____________| ハ:: {         "u|ノノ:: :ハ  ソーニャちゃん・・・・・
   ||_____________:|∨ヽ、._ r_っ, :−=ニ)ミ∨ ______
               || : . : . |       /⌒>、|: . ら/ : ヽ: : : : :、ヽ|:.:.:.:____.:.:.|
 _______|| : . : . |_____^く: 。: ー ' : : : : : } : : : : : : |:.:.:.:|      |:.:.|
 |\         ⊂ニニニニ{ヽ圭圭圭圭圭\゚ : : : : : /:/ : : : : : } |:.:.:.:| [三] |:.:.|
  \\           ヽニニニニニニニニニニヽー‐ ' |: : : : : : : :|:.:.:.:|_||_||_亅:.|
  |. \ 二二二二二二二二二二二二二二二二二〈 : : : : : : : : |:.__:||_||__:.|
  |   | |____________  __ ,. イ: : : : : : : : : : : : :}  || ||
  |   | |                   /´   ノ::::::::\ : : : : : : :Λ: ノ  || ||
697名刺は切らしておりまして:2012/05/18(金) 11:41:27.40 ID:MqI6Qg7Z
-ズーレーター
698名刺は切らしておりまして:2012/05/18(金) 12:16:47.63 ID:FSE2cROd
>>696
そーにゃのかー
699名刺は切らしておりまして:2012/05/19(土) 14:16:53.63 ID:S1q0kzwb
91℃とか冗談だよね?
700名刺は切らしておりまして:2012/05/21(月) 06:57:52.91 ID:bIpjx2kz
震撼性能! Ivy Bridge に刺客なし!!
i7-3770Kはi7-2700Kよりも高速かつ超省電力!!!!1

http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/085/85237/









( ^ ^ )/□
701名刺は切らしておりまして:2012/05/21(月) 14:59:19.19 ID:o/qDygdG

とっとと信者は洗脳受け入れて
もっともっとお布施しろよ

いくら広告費バラ撒いてると思ってるんだ
702名刺は切らしておりまして:2012/05/21(月) 20:54:48.01 ID:dKTAcCjq
>699
湯が沸く
703名刺は切らしておりまして:2012/05/21(月) 21:21:24.28 ID:KeKzOCS1
>>699
90度を超えるのは定格で高負荷の時だけだから安心しろ
704名刺は切らしておりまして:2012/05/23(水) 00:12:20.27 ID:lHDA91a/
2700kだと室温25度で 4.8GHzでOCCTでAVXシバキやっても75度ぐらいしかならんのに
エンコだと60度台だわ
705名刺は切らしておりまして
3770なら定格でも90度を超えるから殻割りグリス交換
ivyの殻割なんて簡単だよ
なんで難しいことのように書いてる奴が多いのか理解できん
俺ってすげえ?って感じのブログを読むと吐き気がする
厨房でも出来るわ