【食品】欧州輸入ジャムから基準超すセシウム[12/05/01]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
食品小売りの明治屋(東京都中央区)が4月にオーストリアの業者から輸入しようとした
ブルーベリージャム3個から、放射性セシウムの新基準値を超える1キログラム当たり
140〜220ベクレルが検出され、厚生労働省が荷の積み戻しなどを指示していた。
輸入時の検査で判明した。商品は流通していない。輸入食品で新基準値を超えたのは初。

ブルーベリーの原産国はポーランドで、明治屋は輸入する予定だったジャム約1千個
全てを返品する。

輸入食品のセシウムの規制値は3月までは同370ベクレルで、4月から新基準値の
100ベクレルが適用された。
東京電力福島第1原発の事故後、370ベクレルを超えた輸入食品はなかった。

ソースは
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2012050190092321.html
■明治屋 http://www.meidi-ya.co.jp/
2名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 10:31:11.04 ID:XrX2Z1l1
まさに逆輸入
3名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 10:31:59.72 ID:xmVBYL63
セシウムが世界全域に拡大
4名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 10:33:00.88 ID:jBWVvR/E
ポーランドの東の方だとベラルーシの業者がポーランド産としてメーカーに持ち込んでそのままポーランド産として流してしまう問題があるらしい。
だからいつかこうなると思った。
ベラルーシはEUではないがポーランドとの間で幅広い自由貿易が行われてる。自由貿易は危ないよ。
5名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 10:33:03.01 ID:DHYsTOEH
なーにが日本産食品は放射脳まみれだから輸入規制だ
実はセシウムたっぷり食ってんじゃないの?
6名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 10:33:35.11 ID:6Q2YDiZ4
いがいと知らんでバクバク食ってたかもしれんな
これに限らず

輸入スパゲッテイとかさ
7名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 10:35:04.40 ID:jBWVvR/E
日本だって韓国との間でFTAとか始めたら、韓国の業者が食品を日本に持ち込んで原産地証明とって、
日本産として輸出しちゃうことだってやる気になればできてしまう。
8名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 10:35:48.05 ID:Uw3HI4XT
乗客に日本人はいませんでした。
いませんでした。
9名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 10:35:58.20 ID:SzufV1+m
チェルノブイリの放射能は、まだ残っているのか
10名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 10:37:01.77 ID:4MBu0aU0
普通にチェルノブイリのやつだろw
11名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 10:37:41.59 ID:jBWVvR/E
>>9
スウェーデンの一部地域ではいまだにブルーベリー出荷禁止。
チェルノの死の灰は重いのがベラルーシに降って、軽いのはポーランドを飛び越えてしまってスウェーデンのほうが汚染された。
12名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 10:38:14.17 ID:Rh6UzdQS
放射能といい遺伝子組換えといい食が完全に崩壊してるな
13名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 10:38:24.79 ID:V2ZqIIGO
>>9
放射能を舐めちゃいかん。
福島もこうなるだろうよ。
14名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 10:38:40.36 ID:AuZDXqXS
ウラン採掘とかの放射性物質は分かるけど
セシウムって何処から?
15名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 10:38:57.86 ID:9athOIlM
>>9
チェルノは、原発から1000KM(福島ー九州位?)
までキロ当たり数百ベクレルあったからね。
16名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 10:40:21.82 ID:VCHE3eFF
瓦礫焼却させて撒いてんのに w

17名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 10:40:56.60 ID:Hzf4WAQu
>>1
厚生労働省は仕事してるね

これを国産の食品でも農水等の圧力に負けずに
しっかりと取組んでくれるといいんだがw
18名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 10:41:33.98 ID:jBWVvR/E
19名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 10:44:06.16 ID:RhOO+JYX
放射線気にしてたら温泉にも入れないし日光浴も出来ないぞ・・・
20名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 10:44:55.12 ID:bN0DqzoG
測ってびっくり放射能。

今まで平気だった放射能。

さあ、今度はどこに逃げるの?
21名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 10:46:20.48 ID:kLE7goFI
セシウムは消えてなくなるもんでもなし
チェルノでばら撒いたから
今でもそこら中にいっぱいあるべ
22名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 10:47:05.19 ID:y9vzeBBB
福島の場合はほとんどが海に行ったからな。
23名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 10:47:10.68 ID:fH8UYE9K
今まで平気だったのは汚染されていたのは一部の輸入食品だけだったから
今は、食べるもの全部ですw
24名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 10:47:22.19 ID:kFXnXCci
日本人は放射能平気みたいな風潮あんのか?w
25名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 10:47:59.24 ID:jBWVvR/E
>>21
欧州ではセシウムはだいたい>>18の二番目の地図のように拡散している。
1996年の図だから、いまはもっと薄まってるはずだが。
26名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 10:48:38.61 ID:SpO3y3OX
>>24
放射能は健康に良いby空自元幕僚
27名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 10:53:30.08 ID:rGh2J5iM
ゲロゲロ
28名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 10:55:31.55 ID:8w+SWD8C
29名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 10:56:19.43 ID:k+2s7jQh
民主党政府が4月から勝手に規制値を下げたから日本だけは問題なので、
EUでは規制値内だから全然問題の無い食品だろ。
30名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 10:56:33.92 ID:yV3MGlCt
今までも370超えで年に数件は税関でハネられてたんだよな
会社で測ったのも五倍果汁とはいえ280あったしね、137のみでw
ベリー系はヤバい罠、去年の苺も濃縮果汁は今の基準なら販売できないしw

多分、ブルーベリーとかのサプリで目に効くってのはセシ(
31名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 10:59:18.43 ID:Eg8vIZRL
福島の菓子うめえ
放射能なんて気にしたら負けよ
32名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 11:00:57.21 ID:jBWVvR/E
>>29
EUの放射性物質基準はセシウムでキロあたり乳幼児食品400ベクレル、乳製品1000ベクレル、
飲料水等1000ベクレル、その他食品1250ベクレル
(※日本から輸入される食品についてはさらに基準値緩和)
だっけ?
33名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 11:01:02.20 ID:aUZ3AGWD
311以前はそんな数値、測ってなかったのに
ずーっと昔からその数値だったのかもしれないのに
34名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 11:01:11.31 ID:F5ZSw3uj
東欧、ウクライナ、南ドイツ…。もうセシウムの影響なら十分に出て居る筈の期間が過ぎた。
35名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 11:02:02.94 ID:x+SdRWFp
厚労省が独自の検査は自粛するようにとお達しがあったが
本当の懸念材料はこっちか
36名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 11:03:26.33 ID:jBWVvR/E
>>34
いや、チェルノブイリの子供たちは100年後にどうなってるかわからない。
37名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 11:05:06.22 ID:F5ZSw3uj
>>36
そりゃそうさ。福島〜関東に住むお年寄りなんて、50年後には、
その殆どに致命的な影響が現れるかもしれないからな。
38名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 11:07:09.24 ID:jBWVvR/E
>>37
じつに剣呑だな。
39名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 11:08:51.00 ID:HCfuuPOW
>>19
墓参りもね。
40名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 11:16:40.14 ID:6Q2YDiZ4
>>37
もちろん放射能の影響のあるなしは
50年後というども峻別できるんだよな
41名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 11:17:19.21 ID:k+2s7jQh
日本国内の食品も4月からの新規性値で、アウトになっている物が結構あるけど、
輸出元は旧規制値の時に輸出しているから、返品は受けないのじゃないだろうか?
42名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 11:19:17.77 ID:WSG2Weyx
これはひどい(´・ω・`)
43名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 11:20:35.10 ID:jBWVvR/E
>>41
MEIDI−YAは日本でこそ有名企業だから傲慢な態度も許されるだろうが、欧州では「何それ?無名企業のくせにふざけんな!」といわれるレベルだからな。
44名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 11:22:14.66 ID:jTjm5Ke/
>>29
牛の輸入制限にアメリカが文句言ってるみたいに、
そのうち規制を緩和しろってEUがねじ込んでくるだろうな。
45名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 11:22:25.39 ID:FuK6kGIt
まぁこの程度の放射能は何の影響もないってことでFAだろ
46名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 11:27:01.62 ID:75oIFmks
チェルノブイリ小麦粉は、その後突然日本に起こったパスタブームで
めでたく消費されましたとさ
47名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 11:30:15.70 ID:F5ZSw3uj
>>46
一応、捏ねた場所が製造地だから、イタリア製とか、トルコ製とか、そういう事になってる。
メチャ安いよ。

370bq/kgだから大丈夫…。大丈夫。
48名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 11:34:42.55 ID:lYwgjzFe
去年の基準値のままだったらすんなり合格だったんでね?
49名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 11:35:39.99 ID:mdL1uk/X
震災前のセシウムの基準 370bq/kg
これよりきついとか意味不明だろ
50名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 11:38:02.49 ID:rorV39+Z
>>47
人間よりちょっと多いくらいだから、大丈夫だよw
51名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 11:38:36.46 ID:lYwgjzFe
>>33
測ってはいるんだが、全部は測ってないのよ、人手不足でw
52名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 11:39:23.83 ID:poKmCSG+
ジャムぐらい自分で作れや
53名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 11:40:19.57 ID:jBWVvR/E
>>48-49
輸出業者かわいそうだなw
54名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 11:41:04.56 ID:LiQIDsyK
>>47
安いパスタってアフリカあたりで作ってなかったっけ? チュニジアとか
55名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 11:42:45.06 ID:fH8UYE9K
>>33
東欧北欧産のベリーなんか怖くて買ったことねえよ
56名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 11:43:06.47 ID:dH+w1S3e
野放しにして食いまくったところで年間被曝量は10%も違わないんだろ
ガンマ線のスペクトルをそのままラベルに張っとけ
57名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 11:45:02.14 ID:EvDCsnQX
チェルノボーグか
58名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 11:46:33.59 ID:VanMmlyy
ポーランド人って何であっちの人にバカにされてるの?
59名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 11:54:24.60 ID:mzjDgFcr
チェルノブイリ事故でオーストリアは可也高濃度に汚染されてるエリアがあるからね

いまだに現地のイノシシとかから数千ベクレル出るらしいしs
60名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 11:55:26.47 ID:d1O6qTll
>>29
日本が下げたからEUも下げた。
ポーランドEU加盟国だから、チート使ってなければ同じレベルの規制があるはずだ。
61名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 11:58:41.17 ID:jBWVvR/E
>>60
EUは600ベクレル/kgのようです
http://foodfreedom.wordpress.com/2011/04/04/eu-secretly-ups-cesium-safety-level-in-food-20-fold/
日本は100ベクレル/kgだからその6倍厳しい
62名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 12:06:35.47 ID:LHiTrBjs
昔から多かれ少なかれセシウムとってたんだなw

63名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 12:08:13.90 ID:Qq/B2gNo
へー。輸入にも100ベクレル適応するんだ
64名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 12:10:53.47 ID:Qq/B2gNo
>>37
120まで生きてるわけね
65名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 12:11:19.62 ID:E+5bazEc
明治屋は輸入食材の先駆けだったのに、
成城石井とかカルディとかに押されちゃってダメだね。
66名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 12:12:36.73 ID:zrdkyLaG
ふくいちとチェルノブイリじゃ、放射性物質の出方が全然違うからなぁ…

ふくいちが凄く臭い屁3発だとすると、チェルノはパンツ脱いで
下痢便ぶっ放したくらいの差がある。

後始末大変なのは、もちろん下痢便
67名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 12:14:16.04 ID:Qq/B2gNo
イギリスで肉の規制値が1000ベクレルだったよな
68名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 12:15:41.59 ID:/TQEanxb
昔は本当にきちんと検査していたのか?
実は庶民が知らないだけで検査をスルーして流通してたんじゃないの?
考えたらいろいろと恐ろしいな。
69名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 12:17:55.33 ID:Qq/B2gNo
検査してないさ
機械が十分無かったんだから
ゲルマでの検査しかみとめてなかったし
70名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 12:18:55.56 ID:6dvMYoNy
日本の空港で放射能汚染したんだなw

こえーwwwwwwwwwwwww
71名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 12:23:38.78 ID:qxbgjFCJ
日本向けだからセシウム入りでもバレ無いと思ったか
日本の暫定基準値以内だから今ならラッキーで売りつけたか
72名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 12:25:05.28 ID:jBWVvR/E
>>63
フェラーリやベンツやポルシェにはスピードリミッター取り付け免除するのにな。
>>67
肉の生産地の肝心のスコットランドのハイランド地方がチェルノでかなり汚染されてる。18の図参照。
73名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 12:27:06.36 ID:jBWVvR/E
>>68 >>71
誤解。
EUの基準値は600bq/kg>日本の旧暫定値100bq/kg>日本の新暫定値100bq/kg
74名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 12:28:32.52 ID:zMSbfYjf

何言ってるんだ? www 本当に 日本人って能天気も良い処 www

日本中汚染されて無い 食い物なんて あるか !!

新基準の前の 食い物なんて どんだけ汚染されてた事か 〜 東北 関東 の 人間の体内には

少なく見積もっても 何千ベクレル レベルで 体に入ってる 

そろそろ 人体への 影響が 溢れ出して来る 頃だろう 〜
75名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 12:30:04.70 ID:qxbgjFCJ
>>73 

3月までに輸入してたらそのまま流通してたと思うけど?

> 輸入食品のセシウムの規制値は3月までは同370ベクレルで、4月から新基準値の
> 100ベクレルが適用された。
76名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 12:31:15.50 ID:ULjQgNOB
まああれだ、もう気にしてもしょうがない
とりあえずガン保険は入っておこうくらいにとどめないと精神的に病むわ
77名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 12:33:09.78 ID:tbizCDN/
輸入物大好きな奴らは、今まで結構セシウム入り食物食ってたんだろうなぁ〜
78名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 12:33:16.03 ID:7znkK32t

どこで副島さんがまじったんだろう?
79訂正:2012/05/01(火) 12:34:34.18 ID:jBWVvR/E
>>68 >>71
誤解。
EUの基準値は600bq/kg>日本の旧暫定値370bq/kg>日本の新暫定値100bq/kg
80名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 12:35:34.70 ID:Qq/B2gNo
>>74
情弱乙
81名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 12:35:38.95 ID:Zavx9u8s
チェルノのでまだこのざまだからな

もう福島で農業なんて無理だろ
82名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 12:37:34.94 ID:7znkK32t

ヒント:なんで国産でもないものを検査?
    なんで去年のブルーベリージャムは検査しない?


    日本の食物以外にも、放射性物質があると諦めさせるキャンペーン?
83名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 12:37:55.00 ID:UdJs3w5O
欧州の土地はチェルノブイリの事故で完全に汚染されたが
欧州の平均寿命は事故以降も伸び続けてるし
セシウムなんてたいした影響無いってことだ
84名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 12:41:09.97 ID:UdJs3w5O
>>5
その通り
まあ欧州の政治家たちはみんな分かってんだけどね
85名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 12:41:46.69 ID:SDV7T71B
>>66
ひじょうにわかりやすいたとえであるが
ひじょうに下品でもある
86名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 12:42:49.39 ID:Zavx9u8s
どう見ても東電と経産省の自作自演です

海外じゃこれぐらいの被曝は普通だってことにしたいのだろうなあ
87名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 12:46:57.10 ID:pwIUTv0Q
>>76

つ ガンの放射線治療

ヨーロッパで拡散しまくったのはだだっ広い平地が多くて
1000m〜級の山がほとんど無かったってのが一因だろうと思う。
北欧は気候的なのもあるだろうが
ヨーロッパ中央部やスコットランドでセシウムが多いのは
爆発後の経路によってはそこら辺まで山らしい山がなかったから。

ちなみに距離と地形の観点から地味にセシウム多そうな気がしてるのが
トルコなんだが、黒海に沈んだと考えるべきかね。
88名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 12:51:05.21 ID:OIAhMlPe
ベリー系は出やすいらしいね
今年はイチゴとか食いまくってしもた
89名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 12:51:20.18 ID:hAb1EgSa
輸入されたスウェーデン産の木材からもチェルノブイリ由来の放射線が検出されたことあったよな。身近に置く家具だけに北欧産をありがたがってる場合じゃないのかも。
90名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 12:52:34.08 ID:A+zhZEJy
放射脳、もう何も食べられないwwwwwwwwwwwwwww
91名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 12:54:26.49 ID:NMUYS0uv
去年の3月に知ってた。
92名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 12:54:45.75 ID:O+QfrY+H
「日本はどうせ放射能まみれなんだから全然オッケーだろ!」

ぐらいのノリじゃね。
93名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 12:56:04.21 ID:QOMuU+1Z
うひゃひゃ






糞ワロタ(笑)
94名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 12:56:18.20 ID:OPeL2jTI
>>37
確かにお年寄りは50年後にはほとんど死んでるね。
95名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 12:57:47.98 ID:Qq/B2gNo
ストーリー:英国のホットスポット(その2止) 26年、終わらぬ放射能被害 55年前にも重大事故
毎日新聞 2012年04月08日 東京朝刊

 前述したように、英国政府は今夏にも全面規制解除を打ち出す。いわば“安全宣言”である。
関係者を取材する過程で、単に規制値を超す羊が大幅に減ったことだけが理由でないことを知った。
<汚染されている羊肉を大量に食べ続けた場合でも、内部被ばく量は極めて限定的>という知見を導入したことも影響したようだ。
それは羊の汚染度よりも、羊肉を摂取した場合の内部被ばく量を重視する方針への転換だった。

 国際放射線防護委員会(ICRP)が07年に被ばく線量の限度を「年間1ミリシーベルト」とする考えを提唱したことがきっかけとなった。
ICRPの提言は、日本でも福島原発事故に伴う安全基準づくりの際に活用されていることで知られる。

 この新たな基準に依拠した場合、規制値である1000ベクレルの残留放射能がある羊肉を年間25キロ摂取しても、
内部被ばく量は、最大0・35ミリシーベルトと推定される。ICRPが推奨する規制値を大幅に下回る数値だ。
羊肉を大量に消費する飼育農家などを除いた一般人の場合は、0・05?0・21ミリシーベルトにとどまる。

 FSAのフィールドさんは「消費者の危険は極めて低くなった」と強調、
「(汚染値が)ゼロになるのを待つのは、誤った政策というのが我々の結論だ」と言い切った。
http://mainichi.jp/feature/news/20120408ddm010030056000c8.html
.
96名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 12:59:05.38 ID:jBWVvR/E
>>86
実際普通だけど。
97名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 13:00:02.35 ID:BptuAXzd
海外って言ってもいろいろあると思うが、北欧に避難するやつはマジで馬鹿
98名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 13:03:09.09 ID:Qq/B2gNo
ストーリー:英国のホットスポット(その2止) 26年、終わらぬ放射能被害 55年前にも重大事故
毎日新聞 2012年04月08日 東京朝刊

 レベル7のチェルノブイリ原発事故の影響は、欧州全域に及んだ。直後には、ノルウェー南部で
食肉用のトナカイから7万ベクレル(1キロあたり)を観測したのを最高に、スウェーデンの淡水魚から
1万8700ベクレル▽フィンランドのキノコ類から6700ベクレル▽ポーランドの牛乳から1000ベクレル??などが
相次いで見つかった。ドイツなどでも、野生のイノシシやキノコ類などから、これを上回る数値が報告された事例もあった。

 事態を重視した欧州共同体(EC、現欧州連合=EU)は、事故発生翌月の86年5月、
1キロあたり1000ベクレルを超す農作物の出荷規制を導入するよう、加盟各国に呼びかけた。この規制は、現在も発動中だ。

 英国では、事故直後に牛乳から最高650ベクレルを観測したほか、大地に降り注いだ放射性物質が雨水などに運ばれて
湖沼に集まり、そこに生息する淡水魚に影響を及ぼした。淡水魚は、87年夏まで規制値の1000ベクレルを
超す状態が続き、日本の新基準である100ベクレル以下に下がったのは、事故から4年もたった90年だった。

 福島第1原発事故による淡水魚への、そして、太平洋に降り注いだ放射性物質の影響はどうなのだろうか。

 スウェーデン食品庁は「規制値の1500ベクレルを超すものは食品全体の1%未満に減った。
淡水魚、キノコ類などに影響が残るが、いずれも自家消費が中心なため、影響は限定的だ」と話した。
http://mainichi.jp/feature/news/20120408ddm010030056000c6.html
.
99名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 13:03:25.68 ID:k6GJtafL
煮詰める食品、乾燥させる食品は不利だね

1000Bq/kg ECの農産物の出荷規制
370Bq/Kg 日本の輸入規制
500Bq/Kg 暫定規制値
100Bq/Kg 4月からの新基準
100名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 13:04:26.78 ID:jBWVvR/E
>>92
誤解。
EUの(暫定版でなく決定版の)基準値は600bq/kg>日本の旧暫定値370bq/kg>(今回のブルーベリージャム140-220bq/kg)>日本の新暫定値100bq/kg
101名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 13:04:52.58 ID:ieUSaak/
>>97
じゃあアメリカもな。
汚染度は地域によるけど、基準はゆるいから。

海外の基準に関しては事故直後から言ってる人結構いたんだけどねえ。
102名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 13:07:06.60 ID:d2E9VYPe
多少セシウム入りの食品食ったところで何も起こらないってのは散々言われてるのに
実際にこういう結果が出ないと納得しないんだな
欧州で日本の基準一以上の物食っても何も影響ねーよ
103名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 13:08:51.56 ID:jBWVvR/E
>>102
KALDIとか輸入食材店繁盛してるよね。
で、繁盛していいんです。充分安全だから。
104名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 13:11:48.37 ID:ieUSaak/
>>102
何も起こらないかどうか分からんけど。
(日本限定でしか知らんが)精子が減ってるのは核実験の影響じゃないかって話もあるし。
105名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 13:13:08.80 ID:jBWVvR/E
>>104
人工油脂や人工樹脂の系統の環境ホルモン。
106名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 13:16:34.99 ID:ieUSaak/
>>105
その可能性はもちろんあるけどね。
放射線の精子への影響はあるから、否定もできんだろう。
107名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 13:18:13.09 ID:zrdkyLaG
>>1
しかしこれ、福島産ジャムよりセシウム多いな

放射脳さんはこれ聞いて発狂してるんじゃないか?
108名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 13:24:11.57 ID:k6GJtafL
いままで25年間
370Bq/Kg以下だから安全といって
食ってたってことだよな
109名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 13:25:15.81 ID:DIBcB2m0
明治屋かアオハタか迷ってアオハタを買った。
これは良かったのか?
110名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 13:28:34.47 ID:aSnha0sk
えがおのブルーベリーとか北欧産ってのを売りにしてるけどやばそうな気がしてきた
111名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 13:28:51.11 ID:TKO2BFPX
チェルノブイリの影響で基準超えてるし売れねえなあ・・・(´・ω・`)

そうだ!放射性物質入り食品が当たり前に出回っているジャップに売ろう!(・∀・)
112名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 13:28:55.19 ID:cWzFjoeV
世界中セシウムさんだらけですよ
113名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 13:32:06.50 ID:XqxVMpxN
そろそろ日本の基準は厳しすぎるって圧力かかるでww
114名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 13:32:10.87 ID:qqFcdleD
ドヤ顔で日本を非難してた欧州人w
115名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 13:33:45.71 ID:t/TQGTh8
>>106
既にカリウム40で生まれてから死ぬまで放射線浴びてるから誤差の範囲だよ。
http://www.fukushima.coop/kagezen_news/kagezen/index.html
http://www.fukushima.coop/pdf/inzenhoushiki.pdf

福島の食卓でもカリウム40と比べるとこれだけだぜ。

データ諸々や、逆に輸入で引っかかる現状見て、騒いでる放射脳ってアホなんだよな。
116名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 13:33:49.87 ID:xRSlggPX
基準値以下の瓦礫でもセシウム漏れて周辺汚染してるのがばれてても
瓦礫拡散をやめない日本政府のせいで
日本産もこうなるんじゃ?
117名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 13:35:48.04 ID:t/TQGTh8
>>116
なるわけ無いじゃん(w
118名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 13:38:34.59 ID:S46r/xk6
いままで測定しなかっただけの話
知らぬが仏
安全基準かえれば安全になるんだよ。
119名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 13:42:46.00 ID:FxOftsIq
>>102
裏を返すと今まで日本がどれだけ不当な理由で欧州の農産品の輸入を拒んできたかが良くわかるなw
長年やってきたから相当な損害賠償を請求されるなw
120名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 13:45:15.10 ID:LsIxNj1v
>>115
結局自然界由来の被爆が一番多いのな
大山鳴動して鼠一匹とは
121名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 13:46:10.90 ID:jBWVvR/E
日本ではポーランドよりも汚染されている北欧食品で健康になった人が多いのだから、
従来の370bq/kgの基準値で充分なんじゃないの?
122名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 13:46:11.32 ID:BptuAXzd
昔からバンバンはねてたけど、さらに厳しくしたんだよな
海外から見れば非関税障壁にしか見えないだろう
123名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 13:53:41.75 ID:IPgMiMU2
>>113
非関税障壁って文句言われそうだな
124名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 13:54:50.29 ID:ieUSaak/
>>115
サンクス。
想像以上に小さいわ。
125名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 13:54:55.79 ID:IPgMiMU2
被ったスマソ
126名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 13:55:12.29 ID:6Byr1D8J
ポーランドなら仕方ない
127名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 13:57:45.29 ID:Qq/B2gNo
EUも日本の規制強化にあわせて日本産輸入に日本基準適応してるから非関税障壁とはいえないな
日本は内外無差別
EUは日本産だけ厳しい
128名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 13:58:24.59 ID:Ml3O4FQk
こういうのは普通に寝かして熟成させておけば放射線値もさがるから。
129名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 14:00:29.49 ID:qR1Zp8+A
怪しい欧州輸入ジャム
セシウムさん
130名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 14:05:11.62 ID:FiTKkVQR
まあ柏辺りまでの汚染は欧州見ればそんなに問題ないと思うけど、
さすがに福島でCs137で100kBq/m2以上(航空マップで水色以上)は欧州と比べても高いよ

逆に言うと福島の人には悪いけど、あれだけの事故で不幸中の幸いで、
福島の一部をしばらく諦めるだけで済む程度の汚染とも言える
プルトニウムが少ないから300年待てば原発間近までほとんどの場所が回復できる
131名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 14:16:06.97 ID:Zavx9u8s
>>130
燃料取り出しだけでも100年かかるよ
それまではずっと汚染駄々漏れ状態
132名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 14:17:58.63 ID:rZ9ck+PP
福島近県の食い物はもう駄目だね
133名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 14:20:48.99 ID:N7bNNBTz
一部の声のデカい団体の言いなりになってる政府が問題
134名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 14:21:17.79 ID:jBWVvR/E
>>132
駄目なのは福島県の一部ぐらい。
ほかは欧州基準でクリア。しかも日本の現行基準はもっと厳しい。
135名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 14:30:25.93 ID:xiT8YUpU
日本はEUの基準より厳しくなってるってわかったら輸出伸びるのかね
136名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 14:35:25.29 ID:JBNaYSs9
チェルノブイリから30年近くたってもこれだけ高いセシウムが出るのだから
日本の福島県では農業などもう無理だろう
137名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 14:37:13.06 ID:t/TQGTh8
>>136
チェルノブイリ周辺で普通に農業やってるけど?
何言ってるの?
138名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 14:38:36.90 ID:6HIxO6dY
チェルノブイリと福島じゃ地形も降水量も全然違うから
139名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 14:45:43.45 ID:e0NkSGVE
チェルノブイリ原発事故以降、ドイツでも野生のイノシシの捕獲を禁止している地域がある。

>>1
これまで、検査していなかっただけで、かなりの放射線量基準に違反する食品が欧州から世界に輸出されていたということだな。
140名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 14:55:28.10 ID:EB2TlN5m
結構立派なイチゴが今年は安かった
ジャムも安い
アオハタのでかい方のが198円だもの
141名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 15:21:03.92 ID:hAb1EgSa
欧州旅行は放射線検知器携帯が必須だね。まっ飛行中にもたっぷり浴びるわけだけど。放射線の危険度に自然も人工も差はないから。
142名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 15:25:33.61 ID:Ml3O4FQk
その前にその飛行機が墜ちないか心配しろ。
143名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 15:26:58.30 ID:sWw5nYOi
放射能の問題じゃないが、日本にいても水道水を沸騰させずに飲むなよ?
144名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 15:45:37.27 ID:dCOWAjE4
ヨーロッパの嘘つき、死ね
145名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 15:47:17.29 ID:9SBwLnpc
>>131
チェルノブイリみたいにドームで覆ったりしないのかな
146名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 15:48:57.23 ID:9SBwLnpc
>>18
他にこの地域から輸入されてる食品ってないかな
このあと同じようなニュースが続きそう
147名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 15:55:52.21 ID:jBWVvR/E
>>146
旧基準時代でもしょっちゅういろんな品物が引っかかってる。
でもいちいちニュースにしてないだけ。
148名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 15:56:18.64 ID:K3VCpqJP
汚染まみれの欧州が放射能がー言って一番騒いでいるよなw
149名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 15:57:17.76 ID:D9uQmZQy
北欧のブルベリー系サプリってやばいんじゃねーの?
ちゃんと調べてるんかな
ゴミ値の果実を買い集めて作ってるって事ないよな
150名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 16:09:38.85 ID:Qq/B2gNo
スパイスは高い可能性があるよ
キロ単位で食わないけど
151名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 16:27:43.63 ID:hAnEy0gy
>>149
サプリとかは放射性物質以前にもっと色々問題あるんじゃね

大手メーカーみたいなしっかりした試験や検査をしていないだろうから
茶のしずくみたいな事件が今後出てくるんじゃね
大量に食うもんじゃないから放射性物質についてはそんなに心配要らない
だろうけど
152相場師 ◆lXlHlH1WM2 :2012/05/01(火) 16:30:41.48 ID:nPa6qNcm
チェルノのときのドイツ人は、福1事故での東京人のような立場・気持ちだったのだな。
あの危機感・切迫感。
だから、福1の事故に対してもドイツの報道や国民世論の問題意識は突出していたのか。
考えてみれば当然のことなんだけど、今気がついたwww
153名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 16:32:58.13 ID:jBWVvR/E
>>149
売り文句の北欧ってどこなんだろうな?って思う。
北欧を法律でどこそこと定義したわけじゃないから、なんでも高いスカンジナビアじゃなくて人件費の安いバルト三国かロシアじゃないかと思ったりしてるが。
154名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 16:35:46.93 ID:ADlmadIP
無駄にバカげた規制値にするからだ
155名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 16:42:59.89 ID:Qq/B2gNo
ドイツの報道は飛びぬけておかしい
それだけ
156名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 16:47:44.98 ID:Qq/B2gNo
根底には自覚できないほど染み付いてる日本人は(アジア人、異文化、)バカって見下し
東京辺りに居て同じように福島県人は何もしらない、知らされず洗脳されてる田舎物(バカ)っていってる連中と一緒
そんな連中が一方ではドイツ様はって田舎もん根性、植民地根性でドイツ報道をあがめてんだけど
批判精神がない
157名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 17:33:38.53 ID:ZZZHGqvx
>>9
イギリスの農場とかまだヤバイみたいだな
158名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 17:40:59.15 ID:st0IodWN
>>145
今、4号機でクレーン付きの覆い付ける工事始まってる
1号機はすでに覆い設置工事完了。
2号機は建屋が残ってるからあと残るは3号機。
159名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 17:44:42.97 ID:N9gOZ/Ko
放射能検査をしだしたらどこもかしこも汚染だらけだったでござる だな
日本海の魚だってソ連が1950年代から60年間放射性廃棄物垂れ流しだたけど
調査してなかったから「安全」だったし
160名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 17:46:19.93 ID:o9UA3sF0
ディックの世界に住んでみたい?
161名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 18:24:11.44 ID:RWbpiHKa
安レストランの外国語のパック入りジャムなんか危なそう
162名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 18:28:57.83 ID:fJbicJEY
なんてったってチェルノブイリの放射性物質は欧州全土に広まったからな
福島なんて、あれでもまだ鼻くそレベルだ

これ、今までも遡って調べる必要があるな
真面目にやってないだろ?
163名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 18:31:04.17 ID:tsQBO53B
もう25年も経ってるから低線量被曝は随分知見もたまってる
日本の福島市程度では何も起きないというのも一定の根拠があってのこと
164名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 18:45:45.69 ID:xcgKEtYM
福島以前の外国由来の放射能汚染食品も結構
あっただろうという推測は成り立つな。

自国には安全製品を使って、他国にワザと輸出している可能性もあるな。
165名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 18:45:45.73 ID:epGHuMwh
危険厨はついに食べる物も疎開先も完全に無くなったな。
世界中が放射能まみれ! どうする危険厨!!
166名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 18:51:51.25 ID:fJbicJEY
突き詰めれば、絶対に安全な食べ物なんてある訳ないのにな。
セシウムなんて一口食ったぐらいなら、体が毒素と認識してそのうち尿や汗になって出ていくのに。
そんで日本産は信用ならないわ!なんてバカな鬼嫁が、殺虫剤が掛けられた中国の毒入り餃子とか、
狂牛病成分入りのアメリカ牛肉を買うんだろ?
167名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 18:53:31.24 ID:PL2plb93
輸入品は370でいいのに
安いチーズが食えなくなったらどうしてくれる
168名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 18:55:22.81 ID:u68ONhgt
こんな事言っちゃなんだが、福島のお陰で外国からの輸入セシウム発見できるようになったってのは進歩だな。
169名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 18:56:16.00 ID:sWw5nYOi
>>165
今になって無くなったわけじゃないけどw
原発事故直後の物理板かどこかのスレで、危険危険怖い怖いいうレスに対してこんな返しが流行ってたw

・そんなに危険だと思うならヘリで南に逃げろ!(ヘリ南)
・とはいえ香港方面は気をつけろ
・ヨーロッパも地域によってはやばい
・北米もな
・よし、南米へ行け
・いやいや、南米も線量高いとこ多いだろ
・南米は対蹠点なんかに居合わせたら、福島のメルトスルーした燃料が地球の中心通って到達して危ないぞ
170名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 18:58:11.66 ID:dgv+bS8v
お前ら福島を甘く見るんじゃねーぞ
大塚アナも60過ぎで被爆したぞ
171名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 18:59:50.41 ID:vgIKdC8r
いろいろな意味で、お前は頭が悪い。
>>170
172名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 19:02:10.08 ID:4WWNzhq+
>ブルーベリーの原産国はポーランドで、
>明治屋は輸入する予定だったジャム約1千個全てを返品する。

ヲイヲイ、こんなことして大丈夫かw
たぶんだけどこの返品はWTO違反だぞ。
欧州は小麦が600Bq/Kg、その他が1000Bq/kg
米国が1200Bq/Kgだったかな、
うろおぼえなんでエロイ人のチェックが必要だけどさ、
ともかくも日本の決めた100Bq/kgなんて、
とんでもない非関税障壁だからなw
日本が訴えられて、渋々輸入せざるを得ないぞw
173名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 19:04:24.23 ID:GrInBTO7
どこで汚染したのか調べないのかな
返品して終わり?
174名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 19:07:08.33 ID:1WjPWwcz
原発事故の隠ぺいですか??
175名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 19:15:48.47 ID:4WWNzhq+
最近イタ飯ブームで、パスタパスタって発狂しているバカが多いけど
欧州産のヂュラム小麦のパスタや、豚肉使ったハム・ソーセージや乳製品はやばいぞ。
俺的にはチェルノブ以降は欧州産パスタは避けている。
欧州産のハム・ソーセージ、乳製品は元々食わないから何ともないけど
ワインだけはなあ、どうしようもなくて飲んでしまうんだがw
176名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 19:16:46.02 ID:rsF5YOfs
>>175
そんなこといちいち気にしてるんだ。神経質だねぇ。
177名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 19:19:48.52 ID:cnULk/kQ
>>172
中国様が放射線量にかかわらず、産地で輸入制限していることは無視ですか。

http://www.jetro.go.jp/world/shinsai/20120307_01.html
>> 10都県(福島、栃木、群馬、茨城、千葉、宮城、新潟、長野、埼玉、東京)
>> からの輸入がいまだ禁止されていること、
178名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 19:26:25.78 ID:4WWNzhq+
>>176
何が神経質だよw
おまえみたいなやつだろ、
フグスマ産は危険とか喚いているバカチョンはw

>>177
支那の事なんかこの際関係ないw
179名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 19:33:10.55 ID:45wkpeM2
地元の役所が給食に使う外国産食品の放射線量を測ってるのも
ちゃんと意味があったんだな。
180名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 19:38:44.86 ID:/a+8uKRG
中国・朝鮮の食い物じゃなきゃおK
181名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 19:43:22.79 ID:fJbicJEY
25年前の事故でこれなのに、さらにロシアでは昔キシュテム事故なんてのがあって、
数年前はイギリスのセラフィールドで漏洩事故とかあったんだから、欧州ってどんだけ
放射能汚染されてんだと
182名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 19:50:14.59 ID:F0tV7Odw
>>181
知らぬが仏
183名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 19:57:25.58 ID:wD4Lx/5l
まさか輸入品が規制に引っかかるとはw
184名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 20:21:01.16 ID:4KJAsXKq
誰でも簡単に計られるようになったからわかっただけで、普段から輸入して食べてたんじゃないの?
185名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 20:27:16.10 ID:Qk9+LP99
内部被曝の酷いトンキン人が食ってたら、やヴぁかったね
186名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 20:57:24.91 ID:/E8y9O4w
ロシアが液体の放射性廃棄物を日本海に垂れ流していたってのもあった
みんな忘れてるだろうが

187名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 21:09:44.61 ID:+ELu+FoL
チェルノブイリ原発事故25年 (2)
〜環境汚染は今もドイツでも〜 NHK海外ネットワーク 2011年4月30日 放送
http://cgi4.nhk.or.jp/eco-channel/jp/movie/play.cgi?movie=j_worldnet_20110430_1019

イノシシ600ベクレルの攻防
188名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 21:10:41.67 ID:+ELu+FoL
>>172
> ともかくも日本の決めた100Bq/kgなんて、
> とんでもない非関税障壁だからなw
> 日本が訴えられて、渋々輸入せざるを得ないぞw

向こうも日本産には100ベクレルの規制してるからOK
お互い様
189名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 21:14:06.94 ID:IAP6e3Z2
東電のせいでジャムが輸入できなくなったから保証しろ。
190名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 21:17:53.32 ID:J4LVLTfV
実は今まで調べてなかっただけで
こういうのいっぱいあったんじゃないのか?
191名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 21:19:51.26 ID:+ELu+FoL
去年東京とは輸入品は手が回らないから調べてないって言ってたな
192名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 21:26:08.01 ID:74yVB9B0
>>1

つまり基準値を下回るだけで、人類はセシウム食品を大量に消費しているんですね

193名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 21:38:44.11 ID:nPa6qNcm
だから福島の農産物もグチグチ気にしないで食えや、っていうステマかもな
194名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 21:41:20.20 ID:+ELu+FoL
セシウムで死ぬより土佐犬にかみ殺される確率の方が高いんじゃないの?
195名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 21:46:00.71 ID:PlNOm0WZ
原発再稼働ですか
196名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 21:47:47.63 ID:LCQ3TiPU
いままで普通に入ってきてたんだろ。。
197名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 21:49:32.59 ID:+ELu+FoL
セシウムソムリエ達は今まだ感じてなかったの?
198名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 21:49:44.52 ID:/E5/zXrR
ガンになってからでは遅い
199名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 22:04:10.90 ID:couedoHF
福島の事故があってから身にしみてわかったけど、それまでの日本って本当に本当に恵まれた国だったんだね。
どんだけ安全な土、水、空気、自然に囲まれていたのかと思うと、子供たちには申し訳ない気持ちで一杯になる。
200名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 22:06:37.54 ID:t/TQGTh8
>>190
たぶん、チェルノブイリの時はヨーロッパから汚染された小麦やパスタとか乳製品が
バンバン入って来てたと思うよ。

フランスなんかは、放射性物質含んだ雲は通らなかったとか言ってガン無視してたし。
ヨーロッパの対応は神とか、欧米信仰凄いけど結構酷いぞ。現に、日本の基準以上の物が
正規にバンバンで回ってるんだから(w
だってヨーロッパなら日本の基準以上の物が合法だからね。

日本の基準は酷いと騒ぎまくってたけど実は、そうでもなかった事実。
201名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 22:09:56.79 ID:XljvWXwV
>>199
>どんだけ安全な土、水、空気、自然に囲まれていたのか

さあね、本当にそうだったと思うか?
さすがに去年の3月10日までは、自分とこの水や食料の放射線物質が混じってる量なんて、誰も真面目に調べてないだろうしな。
福一の派手な外部流出が日本では初めてだったってだけで、所外に漏れるレベルではない放射能事故は日本の原発で結構あるぞ。
それだって、本当に外部流出してるんだかしてないんだか。
202名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 22:13:04.62 ID:drAScZar
これって国際基準では合格だろ。
203名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 22:13:53.69 ID:couedoHF
>>201
もれてる量が違いすぎるだろ。
誰も調べてないわけないだろw 2chでも昔のCsのデータはあがってたぞ。
204名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 22:17:04.27 ID:UdJs3w5O
まあチェルノブイリ以前に
60年代に中国がやった大気中核実験で
すでに汚染されてたんだけどね
205名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 22:21:14.40 ID:/AqxxWtC
チェルノブイリのセシウムと
福島第一のセシウムはどちらがうまいの?
206名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 22:23:49.25 ID:xa+BRd6B
東京は汚染され尽くしてるから、開封したときに汚染あ移ったんじゃないのか?
207名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 22:27:35.69 ID:l9dJS7+Z
>>202
欧州では合格。
まぁ、向こうでは含有量より、
人体に与える被曝量にすべきとの考えがあるしね。
大部分が排泄されちゃうしね。
208名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 22:38:53.42 ID:ECwVSERA
チェルノブイリ以降、日本では輸入品の激安パスタが流通し始めた
欧州人が買わない小麦粉を使ってイタリアで製造したものというからくり
当時の丸紅が暗躍
209名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 22:39:42.35 ID:BcwrP7dc
>>201
2007年頃に日本全国のキノコ類の汚染を調べた学者がいて、
野生キノコは平均56Bq/Kg、
原木キノコは平均13Bq/Kg、
最大は野生キノコで16000Bq/Kgだったそうだ

震災前、日本人が年間に摂取する放射性セシウムの2/3がキノコ類由来

イタリア産ポルチーニキノコとかしょっちゅう370Bq/Kg越えて廃棄処分されてた
(農水省のPDFファイルに資料がある)
210名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 22:40:13.45 ID:couedoHF
>>204
お宅は自分の家の周りの土を検査機関出してみたことはあるか?
数字としてはっきりわかるから試してみるといい。
211名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 22:43:34.54 ID:XjPSzIjE
>>204
中国が新疆ウイグルでやった大気圏内核実験は23回

福島第一原発から漏れた放射性物質は、多少推定値にばらつきはあるが、
広島型原爆×70発分相当

チェルノブイリから漏れた放射性物質は、
福島第一原発の7倍から十数倍以上と推定されている
212名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 22:51:42.61 ID:HN2Nsex1
ブリジストンの自転車のカゴ(中国製)からも放射能検出されたし
インドも北朝鮮も核実験やったし、アメリカはスリーマイル島とかで原発事故やってるし
太平洋はかつて核実験橋やってたし、安全な食品ってオーストラリア産ぐらいしか無いんじゃないの?
213名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 22:57:34.05 ID:datNsP0n
なあに、その程度の放射性物質。かえって免疫ができる。
214名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 23:19:23.47 ID:CcFuPEKt
あやしい輸入ジャム
215名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 23:39:43.97 ID:VkU+JPv2
数100ベクレルってのがどのくらいの危険度なのか皆目分からんのです
数品目を普通の生活で食うなら全然問題ないレベル?
216名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 00:05:06.26 ID:HSu1dsqB
チェルノブイリは25年たってもそれだけ放射能が残ってんだな
福島も25年たってもまだまだだろうな
217名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 00:42:58.54 ID:ZRLwfQmC
つーか、チェルノブイリ事故直後の欧州産の脱脂粉乳が
地元の欧州で消費されず、世界中に大量に出回った事が
あったじゃん。

日本は缶コーヒー用なんかに買い付けてたでしょ。
今更何言ってんの、今の日本人のほとんどは知らずに
呑んでたでしょ。

倉庫会社に勤めてた叔父に缶コーヒー飲むなって
俺でも言われてたよ。

日本で今ワーワー騒いでる人達もすでにチェルノブイリの
洗礼を受けているのにねぇ。
218名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 00:45:53.12 ID:FpWkfZdk
下に恐ろしきは放射能か
何世代も人も何もかもを汚染し続けるし何も解決策はないという
219名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 00:48:26.02 ID:O/4/dGpT
逆に言えば欧州人はこれ食ってて大したことになってねーんだろ
福島もきっと大丈夫さHAHAHA!!
220名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 01:11:48.77 ID:q+uDrzCl
ポーランドでなんで?
ブルーベリーは特に吸収率高いみたいだけどぉ
しかしまだ輸入品もちゃんと測ってたんだね
221名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 01:13:45.53 ID:/01etBLz
>>218
何世代もって本当?
福山も被曝3世らしいけど・・・
222名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 01:16:07.11 ID:t2bBZ+BX
>>217
(´-`).。oO(それで実害は全く無かった訳で…
       今はチェルノブイリ事故当時の欧州のヒステリー状態が日本国内で起こっているだけだよ…)
223名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 01:24:33.56 ID:HSu1dsqB
チェルノブイリでは55万人死んだんだよな、たしか
224名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 01:31:23.13 ID:5Hj1/Em4
>>215
バナナ1本200gで約20ベクレル被爆する
5本食ったら100ベクレル
日常的にバナナを食べて人々が病気になったという話は知らない
試しに輸入ジャムで100ベクレル被爆するために1kgを毎日食ったら
放射能の有無に関係なく多分体おかしくだろう
そういうレベル

225名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 01:42:32.78 ID:J8L0wVfv
低線量被曝は実害はわかりにくい
枯葉剤のドキュメンタリーはそら恐ろしかったが
226名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 01:49:28.10 ID:4tuWkBLj
非関税障壁
WHOに訴えてやる
227名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 01:53:22.97 ID:2qZ+LRxT
パスタを調べてくれ
228名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 02:08:18.15 ID:pbNTXikP
ジャムはそんな食うもんじゃないけど
米や水は毎日だからな
229名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 02:09:01.34 ID:TwoeLzLx
福島の比じゃねーんだよなあ
230名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 02:09:16.30 ID:J8L0wVfv
>>227
もう手遅れじゃね
231名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 02:26:10.74 ID:BOSwziNa
そういや、その昔ヨーロッパの牛乳がセシウムで汚染されて売れなくなったんで
チーズにして、それでティラミスこしらえて日本で売りまくった、なんて話があったな。

別にちょっと食べても何ともねーってばよ。
232名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 02:34:30.78 ID:kzoy7LOc
>>227
チェルノブイリパスタという比喩があってだな……
233名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 02:34:44.68 ID:gup6JQop
いっぽうブラジルではw



放射性物質、積んでいると知らずに?車ごと盗難

 【リオデジャネイロ=浜砂雅一】ブラジル南東部リオデジャネイロ近郊の高速道路で4月28日深夜、
産業用の放射性物質を運んでいた乗用車が強盗に襲われ、車ごと奪われた。

 ブラジル原子力委員会や地元メディアによると、乗用車のトランクには、建設資材の強度などを調べる
X線検査で使う放射性物質「セレン75」を詰めたカプセルが積まれていた。
分量は「直径5ミリ、高さ5ミリ」程度。カプセルはさらに専用容器に収納されており、
そのままなら問題ないが、カプセルに直接触れるなどすると健康被害が出る恐れがあるという。

 強盗の狙いは乗用車で、放射性物質を積んでいたことは知らなかったとみられる。
乗用車にいた検査業者の従業員2人は現場に放置され、無事だった。

(2012年5月1日18時38分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20120501-OYT1T00931.htm
234名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 02:38:02.97 ID:dBIrwls8
放射能まみれの手で料理を作ってた、マリア・スクウォドフスカ=キュリーですら、
66歳まで生きてたからな。心配しすぎだろう。
235名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 03:00:34.24 ID:G1QNIpqx
ぎゃああああああああああああああああああああああ
236名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 03:14:49.94 ID:EJyzpaX1
韓国産が危険ということだな。
237名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 03:22:07.87 ID:e9ljDT1u
>>1
ヨーロッパ〜中国までのユーラシア大陸も大概放射能汚染されてるからな。
238名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 03:24:17.30 ID:pbNTXikP
そりゃそうだが
計測結果無視して「全部汚染されてるから」とか言い出すやつがいるから困る
239名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 03:26:41.25 ID:+acDBdt1
>>238
そのとおり
ホットスポットといわれる地域が
すべて汚染されているわけじゃない
240名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 03:30:53.85 ID:aUYIMXLi
以前から調査されてたがブルーベリーは高い。

http://hosyanousokuteishitsu-koganei.jimdo.com/測定方法と過去の結果/
2009年度測定結果(ブルーベリー製品)
241名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 04:10:34.47 ID:G1QNIpqx
448 :地震雷火事名無し(チベット自治区):2012/05/01(火) 21:07:49.09 ID:YsvZZD1H0
>>437
スーパーに問い質すべし!

自分も、野菜でレシートの産地名付き商品名と、貼ってあったバーコード付きシールの産地名が違うのがあって
電話で聞いたら、レシートが正しいです、ごめんなさい、された
242名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 05:53:22.14 ID:83vKH2kq
肉、魚、野菜、何でもバランス良く食べるって大事だよな
チェルノブイリで健康被害が広がったのって、食べるものが日常的に同じ物ばかりってのが大きいみたいだし
地産地消で近くの森で取ったキノコがメインだとかね
生活水準も全然違うしな、日本は勿論、イギリスやフランスと比べてお世辞にも贅沢とはいえない
日本は海藻を日常的に食べる習慣があるから、それで天然のヨウ素を取ってたってのも大きいだろうな
原爆落とされた広島や長崎も、当時が今レベルの生活水準だったらまた違っていたかもしれない
243名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 07:37:26.48 ID:Wkzfknnh
ジャムみたいに煮詰める商品は不利かもな。濃縮する。
244名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 07:50:42.35 ID:nPe2fWcK
>>212
オーストラリアでも、かなり核実験やってるんだけど。イギリスとか。
245名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 07:54:42.83 ID:nPe2fWcK
バイトで百貨店の果物屋さんで働いたことあるんだけど、
岩手リンゴを長野リンゴの箱に詰め替えてた。
ただし、20年前。
246名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 09:23:11.97 ID:LbM9DNfO
未だに怖い怖いって書いてる奴らって本気で怖がってんのかな
2ちゃんならふざけてんだろうと思うけど
247名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 09:59:04.86 ID:nqqTt/ms
248名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 10:56:40.65 ID:159fb6Xf
ドイツのバイエルンの豚肉は普通にキロ当たり1000ベクレル超えてる
イギリスじゃ大陸からの肉類は持ち込み禁止になってる
ピカってるからな
249名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 10:59:40.89 ID:Vq7uwfNY
>>172
1000Bq/kgは、あくまでも原発事故が起きていない国が前提だよ。

下記のHPに説明されている。
http://makeadifference.blog.so-net.ne.jp/2011-05-28

>例えば137Csは1000Bq/kgです。
>見かけ上は日本の暫定基準値よりも高く見えます。
>放射能事故などがあった場合の緊急時の汚染地域からの輸入を想定しています。
>残り9割の食物は汚染されていないことが前提です。

日本は汚染地域だjから1000Bq/kgは適用できない。
250名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 11:40:19.51 ID:nT9rVIDo
欧州大陸もチェルノブイリ事故の汚染地域なのかもね
251名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 11:42:52.55 ID:RjwmHt7P
原発事故後、長年わずらった痔ろうが直った。
たぶんホルミシス効果だとおもう。
252名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 12:08:24.75 ID:4HIShwRO
>>246
案外、マジで言ってる奴多いぞ。
月10本位バナナ食べてる奴なら、バナナ止めるだけで福島影響以上に
ベクレル減らせるからな。
しかも、セシウム134・137はカリウム40の出す放射線の強さの1/3程度なんだよね。
単純に、影響レベルならカリウム40の3倍でやっと同じくらい。

で、>>115とか諸々のデータを理解できる人は、今の検査態勢なら全く影響がないって分かるんだけどね。
イメージだけの人たち、特に母親とかは駄目だね。

>>247
こういうトンデモがドイツとかの権威付けして流されてるからな。
ちょっと考えれば、放射線の効果はカリウム40もセシウム134・137もエネルギーの違い
だけで一緒だからなしかも、セシウムの方が影響少ない。
そこから類推すれば放射線の影響じゃないよって結論だしてるんだろ(w

結局、セシウムじたいが超猛毒である。って言ってる。が、そんな話聞いたことがない。
253名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 12:11:14.72 ID:6QKurlXn
>>252
カリウムはセシウムみたいに心筋に溜まったりしないだろ
254名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 12:17:48.15 ID:9zMHO1vz
つーか、体内のカリウムの総量はそんなに変化しないし、
放射性カリウムは地球上にまんべんなく存在しているので、
バナナ食っても被曝なんてしないよ。

バナナ食べて入ったカリウムの分、体内のカリウムが出て行く。
その出て行ったカリウムにもバナナと同じ割合で
放射性カリウムが含まれている。
255名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 12:20:34.65 ID:WPsaBEOJ
【不検出は】ヤマサ・キッコーマンの受難【検出も同じ】
http://togetter.com/li/296808

【放射性物質汚染?】ハウス食品の受難【検証結果は不検出】 - Togetter
http://togetter.com/li/295847

「ダム湖底の泥がセシウム含有→東京の水道水は飲めない」という思考の飛躍について。 - Togetter
http://togetter.com/li/296505

山崎パン社のパンを測定して300Bq-kg程度検出、への@kodomiraInfoさん対応まとめ - Togetter
http://togetter.com/li/265246
256名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 12:30:46.81 ID:WPsaBEOJ
実際今の日本でも内部被曝についていえばカリウム40での被曝の方がセシウムより多い
解剖した家畜でも心臓にセシウムが集まるなんて事は観測されてない
世界でそんな事いってるの例のバー何とか氏だけ
京大の今中助教も彼の論文には首を傾げてる
黄色い人と東海アマは今中さん罵ってるけどな

http://togetter.com/li/288512
今中哲二氏.”あとね、バンダジェフスキーさん、ときどき話題になってる先生ですけども、
この人は、ゴメリ州立医大の学長さんをしていて、
ベラルーシの大統領に睨まれて収賄罪かなんかで逮捕されて、
5年くらい?刑務所に入ってたのかな?
彼は、アムネスティとかの救援対象?になっていてそれで
一部の学者さんの中ではすごく持ちあげられていて、
''僕は彼の論文をロシア語で読もうとして.ロシア語で読んで英語で読んでも、よく分からない。''”
257名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 12:34:16.81 ID:u9xzVzlb
>>252
デタラメ書くなよな、カリウムは体内に蓄積されたりしない、それに対しセシウムは濃度に応じて体内に蓄積される。
被曝線量はセシウム137で2倍、セシウム134ではそれ以上だ。
258名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 12:41:09.96 ID:WPsaBEOJ
みんな大好きなバンダジェフスキー博士の講演会によると

http://togetter.com/li/275340
博士「ベラルーシの人々はチェルノ事故以前、1960年代から放射能の影響を受けていた。
食品を通してベラルーシの人々が被ばくしていた事がわかっている」 ( #iwakamiyasumi4 live at http://t.co/Mixe3sw4)

博士「特にセシウムが牛乳の中に含まれていた。チェルの事故以前にベラルーシで被ばくしていた人がいたことは、
事故後、政府の人間は誰も語ろうとしなかった」 ( #iwakamiyasumi4 live at http://t.co/Mixe3sw4)

博士「セシウム137汚染が事故以前にあったという本は、事故後すべて抹殺された。
私の友人がたまたまゴメリの小さな図書館で見つけ、今手元にある。これを見せた国会議員も驚いていた」 ( #iwakamiyasumi4 live at http://t.co/Mixe3sw4)

60年代、特にセシウムの量が牛乳の中に非常に高い。チェルノブイリ以前語られようとしなかった。
(地図参照)セシウム137に汚染された地域、人体にもという地図である本に記載されいた。
偶然ゴメリの図書館で見つかったが事故以後は隠蔽されている地図。 #iwakamiyasumi4

パンダジェフスキー:1リッターの牛乳の中に3万7千ベクレルのセシウムということも隠蔽されていた。この危険についての
発表の2ヶ月後に私は逮捕されたが重要なこと。原発ロビーにとって非常に好ましくないデータ。
集団被曝量に直接関わるデータ。 #iwakamiyasumi4

村民一日辺りのセシウム摂取量と1960年代の牛乳のセシウム含有量の図は原発事故以降抹殺されていた。
この事実を発表したら逮捕され投獄された。原発利権者にとって好ましくない資料だった。事故が起きなくても原発は環境を汚染していた。バンダジェフスキー

チェルノブイリ事故の前にこれだけ放射能汚染があったことは非常に都合が悪い事実だった。原発事故前と後を合わせると、
住民にとって非常に高い汚染となる。しかし、ソ連政府はこの事実を把握しながら無視し続けていた(バンダジェフスキー講演会)




これが本当だとするとバンダジェフスキーによって語られてるベラルーシの健康被害事例はまったく日本の参考にならんじゃん
チェルノブイリ以前からとんでもない汚染牛乳飲んでた事になるんだから
259名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 12:42:02.31 ID:WPsaBEOJ
>>257
カリウム40は体内に大人の男で4000ベクレルぐらい常に蓄積されてるじゃん
260名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 12:45:04.27 ID:9zMHO1vz
>>259
そーいうの「蓄積」とはいわないと思うが…

体内水分量に見合った量のカリウムがあって、
生命が発生して以来このかた、その一定割合が放射性同位元素なだけなんで。
261名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 12:45:15.28 ID:WPsaBEOJ
1ベクレルの放射性セシウムの方がシーベルト換算で1ベクレルのカリウム40より影響が多くても
実際に体内に取り込まれ存在してる量は放射性セシウムの方が少ない
262名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 12:50:38.97 ID:eB/J4326
>>152
ドイツ人は日本のことを悪し様に言えたらなんでもヨイんだよ
2chじゃ勘違いしてる人が多いけど、あそこ中韓以上のキチガイ反日国だぞ
日本の漫画やアニメは自動ポルノですって、国を挙げて、官民挙げて、総力でイメージ作りをやってる
ドイツ全土の街の本屋という本屋が、日本産漫画はこんなにポルノで溢れてますってショーウィンドウ展示を同時に
しかも数ヶ月もの長期間やってた
実際に住んでみると、ちょっと異常な国という印象

デュッセルの日本祭りでも、DELFINMORD IN JAPANとイルカ殺し日本と中国の写真を使って
散々扱き下ろしてたような連中だ
263名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 12:51:00.01 ID:TVaqvHM5
>カリウムは体内に蓄積されたりしない

なこたーない
カリウムは体内に入って新陳代謝で出ていく
んで、カリウムは生体の維持に必須の元素なんで常に一定量が体内に存在する
「カリウム40」はカリウムの中に一定の割合で混ざっているが
化学的には(もちろん生物の新陳代謝でも)区別できない
ゆえに「カリウム40」も常に一定量が体内に存在する

>セシウムは濃度に応じて体内に蓄積される

なこたーない
セシウムはカリウムと間違われて体内に入って新陳代謝で出ていく
が、セシウムは生体に不必要だから追加で入らなければ
どんどん入ってくるカリウムに置き換えられてセシウムは体内から減っていく
どのくらいの速さで減っていくのかを示した数値が「生物学的半減期」
だいたい3ヶ月くらいで半分になるから数年後には検出できないくらいしか残らない

>カリウムは体内に蓄積されたりしない、それに対しセシウムは濃度に応じて体内に蓄積される

逆だろ?
264名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 12:52:01.56 ID:WPsaBEOJ
だから常にあるんだよ
セシウムなんかよりずっと沢山食品に含まれてて常に取り入れと排泄でバランスしてる

春日井市の給食用スキムミルクから16.8ベクレル 不安の声上がり使用中止に 

春日井市学校給食に使われているスキムミルクから16.8ベクレルのセシウムが検出されています。
検査食材の試料採集場所は岩手県二戸市となっています
当初、春日井市ではこの汚染食材を、16日に使用するとしていたようですが、
問い合わせが多かったのでしょうか、その後、使用を中止することにしたようです

http://nanohana.me/home/wp-content/uploads/2012/02/12a2c64d48b201037ec6d1658334ae60-e1329347339629.jpg

このセシウム合計16.8ベクレルのスキムミルク、カリウム40は470ベクレル何だよね
265名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 12:52:53.62 ID:jpXDBeVq
今でさえあやしいのにTPPが実効されたら
確実にトレーサビリティぐちゃぐちゃになりそうでやだ
266名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 12:53:16.19 ID:u9xzVzlb
>>259
以下のサイトがわかり易いかな、バナナを何本食べようとも、カリウム40による内部被曝の線量は変わらない、それに対しセシウムは平均摂取量が
15ベクレルで体内には、2100ベクレル近くが蓄積される、つまり平均15ベクレルの摂取でカリウムと同等の内部被曝を受ける事になる。
バナナ等価線量
http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E3%83%90%E3%83%8A%E3%83%8A%E7%AD%89%E4%BE%A1%E7%B7%9A%E9%87%8F&oldid=42011893
267名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 12:55:18.27 ID:9zMHO1vz
KもCsのどちらも第一族元素だから生体内で同様に代謝される、ってのは
いささか雑かと。

同じアルカリ土類でもCaとMgは生体での働きが随分違うでしょ。
268名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 13:03:36.25 ID:u9xzVzlb
>>115
サンプル数が少なすぎるな、たったの86かよ。
269名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 13:03:48.50 ID:TVaqvHM5
>>266
それさ、

放射性カリウムは避けようがないんで摂取し続けるしかないが
摂取し続けても新陳代謝で出て行くんで、だいたい4000Bqくらいで飽和してる

一方、放射性セシウムの場合、
摂取し続けても新陳代謝で出て行くんで、だいたい2000Bqくらいで飽和するが
再び原発事故でも起こらなければ自然界から次第に減っていくんで
摂取し続ける事はなく、ピーク時が2000Bqくらい
それ以降は次第に減っていく

って話だよ?

俺らが地球に発生した生物である以上、
80年前後の人生のあいだずっと
カリウム40で4000Bq(あと炭素14で2000Bq)を
内部被曝し続けるしかないんであって
そのうちの数年間、そこに2000Bqが上乗せされたって
そんなに大騒ぎするほどのことかいな

と俺は思うけどね
270名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 13:07:42.46 ID:geQmexRC
セシウムのDNAを調べれば生産地が分かるだろ
271名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 13:10:24.09 ID:u9xzVzlb
>>269
平均摂取量が15ベクレルで2100だ、だから規制値ギリギリの100ベクレルなら14000ベクレルのセシウムを蓄積する事になる、この場合は
被曝線量はカリウムの7倍だな、不運にも検査漏れの高濃度汚染食を摂取した場合は、さらに高い濃度が体内に蓄積される。
272名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 13:12:27.37 ID:WPsaBEOJ
福島でさえセシウムはカリウムほど食わないのはもうわかってんじゃん
心配、心配いってる奴ほど食って無いだろうに(福島や近辺さんなんて真っ先に避けてるだろう)
それでも心配心配ってこの世が終わりそうに騒ぐ
心配するのが趣味なんじゃないの?
273名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 13:13:54.79 ID:WPsaBEOJ
100ベクレル毎日食ってますwか
その仮定どれぐらい現実的なの?
500ベクレル基準でもなかったのに

毎日タケノコ、シイタケに鮎かイノシシ?
274名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 13:17:25.85 ID:WcEHdCfY
>>271
一日3kgくらい食うから、その3倍じゃね?
275名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 13:20:30.13 ID:u9xzVzlb
>>272
福島の調査はサンプルが少なすぎる、86家庭の二日分しか調査していない、実際には検査漏れの食品が流通している可能性が高いのだからな、
以下に引用するように報道されるのは氷山の一角だろう。

牛肉から規制値の3倍近いセシウム 岐阜で販売
http://www.asahi.com/national/update/1020/NGY201110200008.html
>岐阜市は20日、市内の業者が販売した宮城県産の牛肉に暫定規制値の3倍近いセシウムが含まれていたと発表した。
>射性セシウムを含む稲わらを食べた可能性のある牛を調査している過程でわかった。9月2日までに消費者にすべて売られたという。

自主検査でセシウム検出 ヤーコン茶業者
http://mytown.asahi.com/miyagi/news.php?k_id=04000001204140002
>今回のケースは、酒井社長が自主的に放射能検査をしなければ、自治体は把握できず、流通したままになっていた。
>浮き彫りになったのは、現状の検査態勢では、基準超えの食品の流通すべてを防ぐことは難しいということだ。

福島県産米から基準越えセシウムが検出コメ検査体制に突きつけられた疑問符
http://diamond.jp/articles/-/15016
276名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 13:23:06.48 ID:hi7UXGf6
チェルノとはかぎらんだろ
隠蔽されてる福島以上の汚染なんかいくらでもありそう。 特に中国韓国
中国は核実験だけでも福島なんぞ比較にもならん被害出してるがな
277名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 13:42:14.19 ID:TVaqvHM5
フクイチ事故の前から九州や北陸で放射性セシウムが検出されてるんだよね
中国の核実験で出た死の灰が黄砂と一緒に飛んできたんだと言われてた
278名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 14:05:50.68 ID:u9xzVzlb
>>277
近年の降下量に限って言えば、今回の事故で降った量に比べて誤差レベルだよ、大体1u/0.5Bq以下。
279名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 15:06:37.20 ID:nPe2fWcK
現在、日本人の死因の1/3は、ガンであり、この比率は過去上昇してきている。
この理由として、一般には「食生活の変化」だとか、「ライフスタイルの変化」だとか説明されてきた。
しかし、これはいわゆる「御用学者の説明」ではないのか?

我々は過去ずっと核実験や放射能漏れの影響で、ガンになってきたのではないか?
280名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 15:17:57.87 ID:uWqSZYZ/
ガン以外で死ぬ人が減ったってだけじゃん

人はいずれ何かの理由で死ぬんですよ普通
281名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 15:48:49.95 ID:WPsaBEOJ
>>279
がん予防の極意:長生きするな
282名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 16:58:04.43 ID:pX5+pG0e
福島県の甲状腺検査で子共の12,460人(35.3%)に
「5.0mm以下の結節や20.0mm以下ののう胞」あり

この子らは生涯甲状腺で病院とお付き合いだ。他県の子も調べたほうがいいんじゃん。
283名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 17:12:06.22 ID:TVaqvHM5
>>282
うん、他県の子も調べれば30-40%に結節や嚢胞が見つかると思うよ。
たいていは生まれつきある良性の結節や嚢胞だから数年ごとに超音波で
次第に大きくなったりしていないかチェックするだけでいいけどね。
(まぁその程度でも「甲状腺で病院とお付き合い」だから別に間違ってない)

他の人のために書いておくと、フクイチ事故で甲状腺に影響が出るとしても5−10年後だよ。
いま検査で調べてるのは「事故の影響が出る前にはこれくらいの割合で結節や嚢胞が見つかった」
というデータを集めてるだけ。で、数年後にまた同じような検査でデータを集めて比較すれば
フクイチ事故でこれくらい甲状腺の結節や嚢胞が増えた(もしくは増えなかった)と分かる。
284名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 17:19:59.96 ID:pX5+pG0e
>>283
残念でした、普通のこどもには100人に一人も見つからないものでですよ〜
285名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 17:26:20.88 ID:TVaqvHM5
>>284
そりゃいままでは普通の子供は
「何の症状もないのに甲状腺の超音波検査なんか受けない」
ってだけの話ですよ〜
生まれつきずっとあるものでも
検査を受けなきゃ見つかりませんからね〜
286名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 17:53:43.14 ID:pX5+pG0e
>>285
だからー、普通の子どもを検査したら100人に一人ものう胞などはなかったの〜
287名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 18:26:39.74 ID:TVaqvHM5
>>286
またまたー
で、ソースは?
フクイチ事故の前に無症状の子供100人の甲状腺検査したんだよね?
なんで?
288名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 18:45:14.83 ID:pX5+pG0e
>>287
山下俊一さんに聞いてくださいよ〜
推測するにチェルノブイリ事故で被曝した子供との比較を知りたかったんでしょうね〜
289名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 19:51:39.28 ID:aPuDvYSl
チェルノブの残留だろ
290名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 20:19:31.24 ID:6UfzTJ9O
>>262
こちらドイツですが、裸足のゲンと福島の映像を重ねて放送ってのはよくやってる、かな。
日本人は蜘蛛(クモ)を食べるとか、クジラの95%の部位は捨てるとか、意味の分からん報道が多い。
291名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 21:06:42.01 ID:cfYdUoxb
ドイツの放送局が太地に来てのリポートを見たけど
ドイツ語わからんから内容はわからんけど
ドイツからのレポーターも太地に居るドイツ人の活動家も共に日本語喋らず
通訳も用意しないで番組作ってた
太地側の言い分は一切必要ないって事だな
コンニチワとか片言英語で警官とやり取りとかスパーで盗撮して店に文句言われる、監視されるとかやってたから
お手軽コーブなんだろう
国民、世界の目から真実を隠蔽する管理、警察国家日本って筋書きかな?

もうリンク先は変わってるけど
ドイツのRTLテレビジョン http://www.rtl.de/cms/news/extra/ueberblick.html
292名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 21:12:03.70 ID:cfYdUoxb
Locked Up Abroad : Japanese Prison
http://www.youtube.com/watch?v=yiw2NULDjKM

ナショナルジオグラフィーによると日本の刑務所の看守は機関銃装備してるらしい
293名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 23:57:40.97 ID:+xt7aPxK
>>171
悲しいかな、有権者の大多数はそのレベル
294名刺は切らしておりまして:2012/05/03(木) 00:39:25.77 ID:rntDSk5K
東京と大阪と名古屋の知事見ればわかる
295名刺は切らしておりまして:2012/05/03(木) 08:41:25.76 ID:nXa58t1T
まあ放射脳のバカどもはマジで1回死んだほうがいいな
296名刺は切らしておりまして:2012/05/03(木) 11:07:56.98 ID:usEKI6Ao
セシウムが脳に入り込むと脳細胞やられて馬鹿になる
297名刺は切らしておりまして:2012/05/03(木) 12:11:40.81 ID:JEc6OG1T
だから部長は馬鹿なんだ
298名刺は切らしておりまして:2012/05/03(木) 12:24:11.77 ID:MheLymeS
一キロ220ベクレルって暫定基準値以内じゃないの?
299名刺は切らしておりまして:2012/05/03(木) 12:29:21.91 ID:JEc6OG1T
4月から国内基準値と歩みを合わせて輸入に基準値も100に(370から)なったんだよん
300名刺は切らしておりまして:2012/05/03(木) 12:29:57.14 ID:JEc6OG1T
>>298
暫定基準値の話か
こりゃ失礼
301名刺は切らしておりまして:2012/05/03(木) 12:45:27.84 ID:kwWQKy7k
わろたw
302名刺は切らしておりまして:2012/05/03(木) 12:47:41.22 ID:XuNIBLWr
なあに(ry
303名刺は切らしておりまして:2012/05/03(木) 12:54:56.03 ID:MheLymeS
>>300
国内品は500で輸入品は100って
確実に外交問題になるべ
304名刺は切らしておりまして:2012/05/03(木) 13:28:57.76 ID:7mBQkiqf
今まで調べてなかっただけで、昔っからセシウムは自然界にあるんだよ
305名刺は切らしておりまして:2012/05/03(木) 13:39:23.03 ID:+YvrQa6/
>>304
134と137くらい区別しろよw
306名刺は切らしておりまして:2012/05/03(木) 19:22:00.86 ID:RdeKFoVb
>>304
自然界ってのはおかしいな
安定性はあったよ。僅かだけど。
放射性は20世紀後半にはばらまかれていたし
ゼロにはならんね。さらに足されはしたが持続的降下ではないから
急減はすると思う
307名刺は切らしておりまして:2012/05/03(木) 19:32:08.23 ID:0LIiKfuC
>>306
半減期って知ってる?
放射性セシウム137の半減期は約30年ーこれは急減するレベルでは無いよ。
308名刺は切らしておりまして:2012/05/03(木) 20:57:16.65 ID:H4jEeuTm
ヨーロッパはチェルノブイリの以前のソ連の核実験で相当降ってんじゃないの?
あるいはソ連が隠した核事故とか
チェルノブイリ以前はちゃんと検査しせず、規制も無かっただけなんじゃないの
309名刺は切らしておりまして:2012/05/03(木) 23:24:12.57 ID:RdeKFoVb
>>307
継続的な降下はないし、
セシウム134が半分を占めてるのもあるし
3〜4年後くらいまではかなりおちるよ。
線量が30%くらいまで落ちてからは長いだろうけど。
310名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 01:10:18.70 ID:8QWl63L8
必死に問題ない問題ない訴えるお仕事ごくろうさまです
311名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 01:22:44.48 ID:xuDlny0C
論破されたらプロには勝てない宣言
312名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 07:15:04.82 ID:tp6LxUQL
おまえら信じないかもしれないが、
遠隔透視の超能力はビジネスや軍事に活用されている。

来年6月までには全世界がつなみで大変なことになっているようだ。
当然、原発もその影響を受けることは予想される。
食糧をためておいたほうがよさそうだ。
313名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 09:22:58.26 ID:JUoVEVMv
>>309
福島原発からまだ放射性物質を放出しているし、たまに海にも漏れでてるだろう。
セシウム134は、半減期は約2年 後1年弱しないと半分にならない。
森林などに降り積もった放射性物質の除染は不可能に近いから、簡単には低下しない。
314名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 09:30:22.26 ID:K0fKqpuC
福島からまだでてるって言っても我々の住んでる所の空中線量に影響与えてない
せいぜい原発敷地内の影響
すでに核分裂が止まって一年以上だし、温度が低いんだから
でてんのはヨウ素131でもないし、放射性セシウムでもないだろう
315名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 11:24:58.02 ID:soEUjmkH
>>314
そんな事は無いぞ、わりと広範囲に現在もセシウムは降下している。
通常の降下量は核実験時代やチェルノブイリ由来のセシウム137が、黄砂等によって運ばれてくるモノで大体0.1Bq以下の濃度だ
それに対して、原発由来の分はセシウム134が含まれているので区別できる、以下のサイトで詳しい資料を読める。

環境放射能水準調査結果(月間降下物)(平成24年3月分)
http://radioactivity.mext.go.jp/ja/list/195/list-1.html
316名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 11:33:39.22 ID:csn9VckY
>>1
これはシュールだな
欧州放射線リスク委員会の詐欺師は日本に来る前に欧州で活動しろよw
317名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 11:42:25.04 ID:ly8EP4dn
>>314
いや、むしろ福島の降下量は年末から増えてたと思う。
そもそも燃料がどうなってるかいまだに判らんからな、
地下に潜った燃料からどっかに迂回ルートが出来て漏れてるのかもよ?

それからヨウ素は3月に八王子の下水で検出されたみたい。
アレって評価したらい良いんだろうね?
測定に間違いがあったのか、福島から風に乗ったのか、それ以外なのか。
どう考えるべきかちょっと困惑してる。
318名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 12:11:19.81 ID:qQVF77F+
世界基準じゃ1000ベクレルって知らずに騒いでんだからな
オーストリア人もいい迷惑だよな
319名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 14:43:44.52 ID:SsZB6VZV
風で土ぼこりが舞っただけ
あれで武田某とかが大騒ぎしたけどな
風向きが原発の方角からじゃなく、山からの時に増えてた
ヨウ素はなぜ福島じゃなく八王じだけなんだよ
いつもの様に医療由来だから
メガベクレル単位で飲むんだからな
患者は歩く放射人間になる
320名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 14:45:18.75 ID:SsZB6VZV
空中線量上がってるし
八王子に届く前にそこらじゅうで観測されてる
「下水で出た」の文字みたのならいい加減学習しろっての
去年から何回目だよ
321名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 16:44:50.63 ID:/OPF/woL
>>318
世界基準1000ベクレルは、あくまでも原発事故が起きていない国の場合。
>汚染された食品のガイドライン値Bq/kgが高くても、残りの汚染されていない食品の割合が多いので、
>全体としての内部被曝量mSvは低く抑えられます。

日本は原発事故当事国だから、圧倒的に汚染された可能性がある食品が多いため、100ベクレルを
適用しないと、許容内部被ばく量をオーバーしてしまう。

下記のHPに説明されている。
http://makeadifference.blog.so-net.ne.jp/2011-05-28
322名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 19:17:38.58 ID:mkuQ6VHB
東電OBがもらう企業年金は毎年4500億円

退職しても毎年600万円も企業年金をもらってる東電OBは企業年金100パーセント削除して厚生年金だけにすべし。JALは企業年金を5割(50パーセント)削減済み。

東京電力退職者の平均企業年金支給額は450万円 ←東電の大卒企業年金は毎年死ぬまで600万円

これを削れば電気代値上げは防げる。(JALは企業年金を50パーセント削減した。東電は企業年金全額廃止が妥当)

東電の大卒平均年収が45歳で1450万円だから、サラリーマン平均年収の400万円まで
下げて、厚生年金だけにしたら増税しなくて済む。東電の内部留保は4兆円以上ある。

東電OBで志願してボランティアに行った人、義援金をしたOBはほとんど居なかった。東電企業年金=電気代値上げで国民から摂取

東電OBに支払う企業年金は毎年4500億円必要→企業年金維持のために電気代値上げ←企業年金ゼロにすれば簡単に値上げ阻止できる。

さらにこんな特権も継続中(東電銀行 年利8.5%)↓

【電気】東京電力、年利8.5%の財形貯蓄、保養所や接待施設の維持管理費などを電気料金に上乗せ [11/12/20]
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1324632608/
【話題】 東京電力大卒社員の年収は50歳で約1200万円、55歳で1300万円、退職金は大卒管理職が4000万円、高卒の一般職は3000万円
ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1330327348/
323名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 22:40:09.87 ID:g8C2UN/D
明治屋の検疫先が高濃度汚染済み。
測っているのが素人だから、除染の準備もないし、保護具もなし。
測定室が放射線管理区域でもないwww

測定土方諸君。ご愁傷様。人生残り10年wwww
324名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 23:22:57.03 ID:tp6LxUQL
黒人を奴隷として酷使し、ダイヤモンド鉱山を開発してきた黒人虐殺企業が、黒人奴隷を酷使し、黒人を放射能汚染で多数、殺害し、ウランを開発する鉱山会社の経営を行って来た。

この企業が、2011年、原子力発電所・事故によって、日本人と日本国土を放射能汚染させ、今後、ガン・白血病によって日本人を多数「死に追いやる」事になる。


http://alternativereport1.seesaa.net/article/194226748.html
325名刺は切らしておりまして
>>324
つまり原発は、最初の燃料ウラン採掘から、最後の使用済み核燃料処分まで多くの人々を被ばくさせる訳だ。
政府はこの一言で片付けるから「因果関係ありません」発症した人々は泣き寝入り。