【金融】長期金利、1年半ぶり低水準に=日銀の追加緩和に反応 [12/04/27]

このエントリーをはてなブックマークに追加
28名刺は切らしておりまして:2012/04/29(日) 15:23:14.86 ID:vDZp6hll
それに緩和したら株も上がってしまうし
年金の運用が改善してしまうw

預貯金をタップリ蓄えている団塊の退職公務員が
カネを使うようになってしまうw

29名刺は切らしておりまして:2012/04/29(日) 15:23:48.98 ID:qaW15ACs
日銀の追加財政ファイナンスに反応か

末期だな
30名刺は切らしておりまして:2012/04/29(日) 15:31:51.62 ID:qaW15ACs
財政ファイナンスはあと11兆円くらいでしょうか?

それで打ち止めになります、金のなる木は生えてきません
残念!
31名刺は切らしておりまして:2012/04/29(日) 15:33:54.01 ID:qODv5A0L
ローン組むチャンス?
32名刺は切らしておりまして:2012/04/29(日) 15:43:05.88 ID:dessbNHU
明らかに日本は投資先がないって証拠だろ、これは。
国債買い終わったら、資源買いか。
今ならパラジウムとかか?
電力もヤバイし、海外に投資するのが無難になってきたな。
日本よりもアメリカに投資する方がマシだな。
33名刺は切らしておりまして:2012/04/29(日) 15:47:44.42 ID:WryFz2Cj
>>32
ついでに移住してください。さようなら。
34名刺は切らしておりまして:2012/04/29(日) 15:52:37.42 ID:vDZp6hll
もう資源は、そんなに強くないよ。

穀物、原油どれも08年の高値を抜きそうにない。
35名刺は切らしておりまして:2012/04/29(日) 15:54:24.22 ID:HQlhHXgz
国債が買われたら金利は下がる。
中銀が国債を買ったら?勿論下がる。それが買いオペ。
至極当たり前の話。
逆だと思う方がどうかしている。
緩和という単語がアホの子達の誤解を産んでるんだろうか。
36名刺は切らしておりまして:2012/04/29(日) 15:58:56.20 ID:madejZPV
ゼロ金利どころか、マイナス金利までいかないと景気は回復しそうにないな
37名刺は切らしておりまして:2012/04/29(日) 15:59:04.44 ID:od4TGLGi
つか普通にデフレを続けてたら縮小均衡してインフレになるんじゃね
下手したらハイパー

「バブル期に蓄積された『過剰』の整理にメドがつかない限り、力強い経済成長を取り戻すには至らないことは、冷厳な事実」
白川の馬鹿が縮小均衡させろって言ってんだからハイパーも視野に入れないとマズイだろ

まあ国債残高なんか何も関係ない話だがwww
38名刺は切らしておりまして:2012/04/29(日) 16:03:25.10 ID:madejZPV
>>32
もう無理やり需要を作るしかないのかもな
高速道路の拡張に防災関連施設、自然エネルギー発電あとなんかあるか
39名刺は切らしておりまして:2012/04/29(日) 16:10:50.21 ID:hPNsG/lo
>>35
日銀と財務省が言ってるんだからしょうがない
40名刺は切らしておりまして:2012/04/29(日) 16:15:59.97 ID:dessbNHU
>>35
至極当たり前って、国債の金利が1%切ってて当然みたいな言い分は何なの?
1%切ってるような状態から更に金利が下がったのも当然なんですかそうですか。
流動性の罠にハマってるという証拠じゃないっすか?

インフレ厨が主張してる市中の資金不足が解消されるでもなく、
金利が下がるのが至極当たり前の話なんですかそうですか。
41名刺は切らしておりまして:2012/04/29(日) 16:18:48.85 ID:pAaaYf/y
>>40
資金不足なら金利は上がるだろw
デフレ=投資先がないから資金需要がないから金利が下がる
じゃんじゃん金刷って国民に配れば需要が増え投資先が増え
資金需要が増え金利が上がり税収は激増する
42名刺は切らしておりまして:2012/04/29(日) 16:19:54.49 ID:a2lBcr+f
これでまた年金が運用できなくてインチキファンドに引っかかるバカ続出か。
43名刺は切らしておりまして:2012/04/29(日) 16:21:06.29 ID:dessbNHU
>>41
国民に配る必要性が分からないし、
どうやって配るというつもりなんだろう…。
44名刺は切らしておりまして:2012/04/29(日) 16:21:11.21 ID:HQlhHXgz
>>40
そうです。
勉強になりましたね。
よかったね。
45名刺は切らしておりまして:2012/04/29(日) 16:23:18.13 ID:pAaaYf/y
>>43
需要不足だから国民に配るんだろ
消費税廃止が一番だが公共工事で末端に給料が渡っても
それなりに効果はある
何もしない無能無策の現在より遙かにマシ
日銀はさっさと国債を100兆円くらい買って政府に金を渡せ
46名刺は切らしておりまして:2012/04/29(日) 16:25:15.59 ID:uoPbcNvn
あれ、金融緩和って債券の値段あがることなんだっけ。
47名刺は切らしておりまして:2012/04/29(日) 16:27:47.69 ID:aLU16dtP
クソの役にも立たん日本国債を買う悪趣味な奴はどこのどいつかね
運用先としては魅力はないのにな
むしろ、意図的に買っているとしか思えん
48名刺は切らしておりまして:2012/04/29(日) 16:30:03.60 ID:dessbNHU
>>45
それなら先に政府が方針を示すべきなんじゃないの?
「先に金だけ用意しますた」なんて事になったら、
円の希釈化だけが予想され海外投資に流れるだろ。
49名刺は切らしておりまして:2012/04/29(日) 16:30:07.86 ID:x3UmYZ+K
白川は自分を出来杉と勘違いしているのび太
50名刺は切らしておりまして:2012/04/29(日) 16:34:02.26 ID:pAaaYf/y
>>48
海外に金が流れるなら円安になって好都合だろ
政府が方針を示さなければ日銀から言え
そうでなくても出来る範囲でじゃんじゃん金を流す
のは最低限の仕事だろ
一体日銀の仕事はなんだと思ってるんだ?
51名刺は切らしておりまして:2012/04/29(日) 16:38:00.16 ID:pAaaYf/y
日銀職員って本気で無能無策の言い訳を考えるのが
仕事だと思ってそうだな
52名刺は切らしておりまして:2012/04/29(日) 16:39:12.97 ID:dessbNHU
>>50
どうしてそうインフレをポジティブにばかり考えれるのかな。
多少円安になって国内輸出企業の競争力が戻ったとしても、
中国の人件費の安さに対抗できるわけないのに。
それに原発も停止中で電力不安な中でどうやって輸出増やすの?
53名刺は切らしておりまして:2012/04/29(日) 16:39:30.30 ID:zY/ML7js
これが目的さ
54名刺は切らしておりまして:2012/04/29(日) 16:43:07.77 ID:vDZp6hll
日本が貿易黒字を年に10〜15兆円も積み上げていたのは昔の話。

いまは海外に投資しているから、利子や配当などが黙っていても
入ってくる状態。円安になれば何もしなくても海外からの収益が
円建てで上ブレするから好決算続出になる。
55名刺は切らしておりまして:2012/04/29(日) 16:47:09.94 ID:pAaaYf/y
>>52
だから日銀の仕事はなんなんだ?
多少じゃなく大きく120円くらいまで円安にすればよかろう
円高で苦しんでるのに円安にするな?
そんなに国を潰したいのか?潰したいんだろうなorz
56名刺は切らしておりまして:2012/04/29(日) 16:51:46.04 ID:dessbNHU
>>54
現在の日本の輸入金額は60兆円規模です。
この60兆円分の資源を消費したり、加工して輸出しています。
何もしないという事は、
この60兆円分の消費や輸出企業の生産を停滞させるって事です。
57名刺は切らしておりまして:2012/04/29(日) 16:54:25.80 ID:dessbNHU
円高で苦しんでる企業ばかりでもないでしょう。
業績伸ばしてる所もありますよ。
2ちゃんでは嫌われてるあそことかあそことか。
為替がどうではなく、国内投資で収益を上げれる体制にすればいいだけです。
58名刺は切らしておりまして:2012/04/29(日) 16:55:42.27 ID:XlDb/Elp
>>55
ほう、君は日銀に利上げをせよと
つまり、緩和ではなく引締めをせよというこなか


うむ、これはいいかもしれないなww
59名刺は切らしておりまして:2012/04/29(日) 17:03:06.92 ID:A7a8CV9R
デフレだから「好業績=搾り取り」のビジネスモデルが真っ盛りw
60名刺は切らしておりまして:2012/04/29(日) 17:18:07.22 ID:dessbNHU
デフレだからではなく、
新たなビジネスモデル構築→大資本が参入→後発は価格を下げて対抗→結果デフレ
これの繰り返しだと思う。

常に新しい店舗を立ち上げる水商売かイオンみたいなデカいとこしか残らないでしょう。
だから公共事業の拡大ってのは個人的には正解だと思う。
61名刺は切らしておりまして:2012/04/29(日) 17:21:57.50 ID:A7a8CV9R
>後発は価格を下げて対抗

これはデフレだから。インフレ環境なら
高付加価値を付けて対抗となりやすい。
62名刺は切らしておりまして:2012/04/29(日) 17:23:30.23 ID:A7a8CV9R
>常に新しい店舗を立ち上げる水商売

これも昔の話じゃないの?最近、繁華街に行ってないでしょ。
空きテナントでガラガラだよ。
63名刺は切らしておりまして:2012/04/29(日) 17:26:11.12 ID:aCJlwor6
世界が勝手にお金を刷り続けて、日本のお金が勝手に増えるっていうある意味の新しい錬金術w
あとで世界でも同じことが起きるんじゃない?
輸出業はしらん?
64名刺は切らしておりまして:2012/04/29(日) 17:27:52.49 ID:dessbNHU
>>61
デフレだからではなく、
グローバル化してるからです。
設備の陳腐化のスピードがグローバル化で早まってる事と、
人材に関してもグローバリズムにより高付加価値は難しくなってます。

高機能、高付加価値を最初から目指すのではなく、
市場の成長に合わせた方が楽だし、確実です。
65名刺は切らしておりまして:2012/04/29(日) 17:28:29.56 ID:A7a8CV9R
世界が勝手にお金を刷り続けて
日本のお金の値打ちがあがったから

預貯金のある中高年は、ますます豊かに、
値打ちのある日銀券を返す約束をしているローンを抱えた世代は、ますます厳しくなる。

66名刺は切らしておりまして:2012/04/29(日) 17:35:48.84 ID:dessbNHU
>>62
新しい店舗を3か月周期で出して、
収益が上がらない所はドンドン潰すような所の話です。
水商売ってのは、水を使う商売の事で飲食系全般に使えます。
67名刺は切らしておりまして:2012/04/29(日) 17:36:36.46 ID:A7a8CV9R
>>66
それ、うちの近くでヤクザがやってる手口w
68名刺は切らしておりまして:2012/04/29(日) 17:36:50.27 ID:dessbNHU
>>65
そこで消費税ですよ。
69名刺は切らしておりまして:2012/04/29(日) 17:46:47.62 ID:wPdCABjQ
短期的に下がるのは当然だろ、金利下げるために緩和したんだから
ただし緩和したらいずれ引き締めなきゃならないし、また日本の信用の問題もある
そういうことを考慮して、緩和には慎重な意見があったんだよ
70名刺は切らしておりまして:2012/04/29(日) 17:47:39.43 ID:k3qlj7BG
あれ、最近日本の金利急上昇論聞かなくなったな
71名刺は切らしておりまして:2012/04/29(日) 17:53:46.00 ID:od4TGLGi
>>70
LM曲線が水平なんだけどってメールしたら聞かなくなったねw
学部生以下の理論じゃ恥ずかしくなったんだろ
72名刺は切らしておりまして:2012/04/29(日) 18:07:04.20 ID:wqbDucKi
追加緩和策は長期国債なんて全く買わないだろ
73名刺は切らしておりまして:2012/04/29(日) 18:39:13.10 ID:A7a8CV9R
>>64
グローバル化がデフレの原因であるなら
日本以外もデフレでないとおかしい。

それとも日本だけがグローバル化してるのかw
74名刺は切らしておりまして:2012/04/29(日) 20:39:35.94 ID:4Pp4TbZM
日銀(勝ち組立ち)のインフレなんて実は嫌だという本音が…
75名刺は切らしておりまして:2012/04/29(日) 22:55:40.05 ID:gk8ySOqN
財政破綻厨は日銀が国債を買ったら金利が上がるとか珍説を弄してないでいい加減現実を見ろ。
この低金利を生かして国債発行して公共事業やればデフレ脱却できるだろ。
76名刺は切らしておりまして:2012/04/29(日) 23:08:02.13 ID:od4TGLGi
グローバル化ってなに?
77名刺は切らしておりまして
>>75
麻生でデフレ脱却できたか?