【家電】日本市場シェア5位に、ハイアールが三洋買収で即座に成果を出した理由 (RecordChina)[12/04/26]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
ソースは
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=60789

[1/2]
2012年4月25日、独市場調査会社大手GFKがこのほど発表したデータによると、
中国家電大手ハイアール・グループ(海爾集団)が日本で展開する「ハイアール」と「アクア」は、
2ブランド合わせて日本市場シェア5位に躍進した。
うち、洗濯機のシェアは日立とパナソニックに次ぐ3位、
冷蔵庫はパナソニック、シャープ、三菱に次ぐ4位だった。人民網日本語版が伝えた。

ハイアールは2011年10月に三洋電機と買収合意を結び、年初に日本市場で両ブランドの営業を
スタートした。
アクアは、ハイアールが三洋から買収したハイエンド白物家電のブランドでもある。
このプロジェクトを通じ、ハイアールは研究開発センター1カ所、生産工場4カ所、5カ国での
販売ルート、1200件を超える特許、50件を超える商標、3000人以上の従業員を手中に収めた。
ここ数年のアジアでのM&A取引の中でもまれに見る大規模で複雑なケースだが、
日本の家電業界では、このM&Aに対してマイナスの反応はほとんどみられなかった。
ハイアールが今回の買収をどう成功させたのか、ライバルがひしめく日本家電市場で急速に
発展したのはなぜか。こうした問いをめぐり、ハイアールアジアインターナショナル株式会社の
杜鏡国社長は取材に対して次のように述べた。

■事業システム全体をターゲットとしたM&A
今回のM&Aの対象は三洋の白物家電業務全般にわたっており、企画、開発から製造、販売、
アフターサービスといった事業システム全体に及ぶ。
この最大のメリットは、M&Aのシナジー効果を速やかに発揮できるところにある。
これが一部の業務ユニット買収にとどまっていれば、当該の業務ユニットは新しい「主人」の
あらゆる部署と結びつかなくてはならず、必然的に時間と管理コストが増大し、
短期的な目標実現を保障できない。
ハイアールは買収した6カ国8企業の業務を整理した後、内部で改めて再編を行い、最終的には
日本の京都と東京にある二大研究開発センター、湖南電機(日本)とハイアールの計4つの
製造拠点(ベトナム・タイ・インドネシア)、および6地域における現地対応型市場営業販売の
枠組みからなるシステムを形成する見込みだ。

日本最大の家電量販店・ヤマダ電機の一宮忠男社長は、「ハイアールの動きがこれほど迅速だとは
思わなかった」と話す。ハイアールは3000の販売店で、日本人向けにデザインした33種類の
新製品のサンプル9万点を瞬時に入れ替え、日本の家電市場で前例のないことを成し遂げたのだ。

-続きます-
2やるっきゃ騎士φ ★:2012/04/26(木) 10:51:33.55 ID:???
-続きです-
[2/2]
■日本の企業文化を吸収し、さらに時代に即した改革を
システム全体のM&Aは、優れた企業文化の継承を保証することにもなる。
これと同時に、ハイアールはインターネット時代に即した企業管理といえる「人単合一」
(人材と受注との結びつきをはかること)を日本に導入する考えだ。
日本企業は和を重んじ、年功序列制度や終身雇用制が深く根付いているが、こうした伝統的な
企業文化はますます大きな課題に直面するようになっている。ハイアールはこれまでの給与体系や
職能に基づく評価基準を改めるとともに、日本企業特有の、昇進はあるが降格は存在しない
人事異動制度を改革し、事業目標と業績に向きあった体制を目指す。

ハイアールジャパンセールス株式会社の販売責任者によると、旧来の日本企業の給与体系では、
業績と給与との関連がそれほど密接ではない。だが、このたびの改革後は、与えられた任務の
達成ではなく、おのおののスタッフが自ら市場に直面し、ユーザーにとってのバリューを
生み出すことが求められる。
ハイアールによる「人単合一」という相互利益の文化を認識することにより、最も複雑な
M&A取引の成功が保障され、最速で成果を上げる。
ハイアールの張瑞敏CEO(最高経営責任者)は、「資金を用いて一企業を買収するのは非常に
容易で、どんな企業にもできることだ。だが、文化戦略を採用しなければ成功することはできず、
その中では文化の融合が決定的な要因になる」と話している。

-以上です-
ハイアール http://www.haierjapan.com/
3名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 10:53:00.86 ID:o0tXQLPI
日本企業のトップのバカさは世界一
4名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 10:53:44.94 ID:vFGLeS/M
サムスンとLGがハイアールの下かw
5名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 10:58:55.09 ID:y0mxt+W8
つーかもともと三洋は家電をハイアールからOEM供給受けてたじゃん。
何か持ち上げ記事の臭いしかしないな
6名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 11:00:38.84 ID:18ueaorZ
イラつくんだよマジで
中韓にいいように略奪される家電メーカーども、てめえらに日本人の心は無いんか!
7名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 11:02:02.10 ID:vFGLeS/M
>>6
今までが閉鎖的すぎた、とも言える。
8名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 11:02:29.13 ID:ojD/pH4k
日本の大会社は老害でぼろぼろ。
それに気付いた脳軟化症が、社長に外人を連れてくる。
これで一巻の終わり。

9名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 11:02:32.81 ID:7YymlwZ7
>>3
そうなんだよね。三洋の白物はだいぶ前からハイアールだったから今更なんだよね
10名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 11:03:13.46 ID:8bnnhxvU
IBMとNECを呑んだLenovoもそうだけど、中国のピンの企業の凄さというのは際立ってる
11名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 11:05:13.03 ID:07QBwzHb
シェア5位でほぼ最下位じゃないか
12名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 11:05:53.44 ID:RrYDWCL4
安いんだから仕方ない。
昨日扇風機買ったが2,200円とかww
安過ぎだろ。
ちょっとコンビニで無駄遣いした位の金額じゃねーか。
13名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 11:06:05.94 ID:nV8pJdjQ
ちょん企業の日本企業潰し戦略とは違うから、安ければ買っても良い
14304:2012/04/26(木) 11:06:37.89 ID:6EAlbGgW
>>6
昔欧米が舐めた辛酸を今日本が味わってる。
ある意味当然の成り行きって面もあるでしょ。
まあ日本メーカーに頑張って欲しいのは同じだけど。
15名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 11:07:38.83 ID:v5vR9ZeT
パナがちゃんと自社に取り込めていればなあ
16名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 11:09:51.22 ID:Th8Eokcr
ケツゲバーガーブームを起したハメ撮り彼氏もハイアール社員になったの?
17名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 11:11:06.02 ID:l3puDb/L
ホームセンター行ったら
ズラッーとハイアールの冷蔵庫と洗濯機が並んでいて吹いたw

安ければなんでもいいという人は間違いなくいる。特に業務用。
18名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 11:11:35.62 ID:YMAPh7LE
>>8
それってソニーなんですかね。
いつのまにか外人がなにもかも握ってた。
19名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 11:11:51.73 ID:20VhbRvn
民主党になってから日本が解体するスピードがすごすぎる。
20名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 11:12:09.48 ID:WddSWHzM
>>6
ネトウヨ丸出しの言動だなあ
21名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 11:12:32.86 ID:9kqL8rU1
どうでもいい
22名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 11:13:09.51 ID:fQMBT1Ir
>>20
19の言動もね
23名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 11:14:46.62 ID:19z2FILI
三洋の目玉は、エネループ電池と高級洗濯機
おいしいとこ中国に持って行かれちゃって
また、日本の技術者もお金をつまれて、どんどん韓国 中国に流れてる。
日本技術者?サムスン?日本の電気会社衰退?技術者放出?サムスン
この負のスパイラルに陥ってるんだわ。
24名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 11:16:20.28 ID:efvir82v
>>うち、洗濯機のシェアは日立とパナソニックに次ぐ3位、

ハイアールはデザインがイマイチなんだよね
ハイアール買うぐらいならLGのほうがいいわ
25名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 11:16:25.21 ID:bRE/OOLh
新車が欲しいから、今乗ってる車を中国人に売っただけだろ。
産業シフトを急がなきゃね。
26名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 11:16:42.72 ID:o0tXQLPI
洗濯機のシェアは日立とパナソニックに次ぐ3位、
冷蔵庫はパナソニック、シャープ、三菱に次ぐ4位

即効でシェア奪われてるね
こんなことすらも予想できないのが日本企業のトップ
この分野でトップ取られても驚かないな
バカすぎるからな日本企業は
27名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 11:17:11.17 ID:fjyyYaba



中国進出じゃなく
なんで逆に食われてんねん
内側どうなってんの?















28名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 11:18:40.68 ID:Hv2/U06/
生活家電っていうのは安全なのがもう大前提で
そのうえで目的を果たせれば後は値段の問題で
大抵の人はデザインやブランドなんてどうでもいいからな
29名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 11:18:55.59 ID:D3wPetWR
お隣さんにハイアールの洗濯機(AQUA)の箱があったなぁ。
やっぱそれなりに売れてるのか。
30名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 11:19:44.71 ID:Z4cRrsva
大坪の最後っ屁
31名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 11:22:21.37 ID:dSF03KTo
もともと三洋のものはハイアール製だろ。
32名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 11:23:26.47 ID:1KQiIoqP
>>6
いちいちイラついてて疲れないんかな?

おっと、ネトウヨにマジレスかこわるい
33名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 11:23:53.03 ID:RrYDWCL4
>>27
白物家電で輸出しようなんて考えが間違ってる。
例え中国製に負けないように企業努力を続けようと、
次はインドやインドネシア、タイ、ブラジル、南アフリカが参入してくる。
それらが価格競争を始めたら、日本の入る余地何て無くなる。
34名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 11:24:30.25 ID:Th8Eokcr
>>29

「サンヨーを買収した会社なんですよ、中身はサンヨーなんです」

店員のセールストークが目に浮かぶ。。
35名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 11:25:04.49 ID:CoFRNbHi
別にハイアールで不足ないからなー。
36名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 11:27:11.79 ID:0C4D5B85
>>20
半島人は殺されろよ
37名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 11:28:40.54 ID:Hxnt1mOP
まぁ白物は日本メーカーも糞だしな
付け入る隙はありまくりだろうな
そんなに驚くことじゃない
38名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 11:29:36.88 ID:bi/J+FoH
>>23
言っておくがエネループは松下に吸収される際にEVOLTAと競合するからってことでFDKに売却済みだぞ?
39名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 11:33:33.04 ID:H/ZzAfUg
いつの日かハイアールの手を離れて三洋としてまた這い上がーる日が来ればいいのにね
40名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 11:33:59.94 ID:2vfzHALa
ハイーアール→冷蔵庫・洗濯機のマーケットシェアは世界第1位(WIKI)
冷蔵庫と洗濯機に関しては既に日本メーカーより格上らしいね
技術では日立とかのほうが上なんだろうが
41名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 11:36:35.87 ID:XaSgOeNi
>>40
ここビジネス板だぞ??
ハイアールがシェア1位なんて今さらすぎる話だろ
42名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 11:43:25.50 ID:WkCmfFF+
答え:
老害という不良債権を抱えてないから
43名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 11:48:55.45 ID:mO5p0GEU
>>6
当然お前の家には国産品以外置いてないんだよな?
44名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 11:49:43.29 ID:pYaPf8Rh
>>23
パナが自分のとこの洗濯機の方が高性能(低コスト)だと思ったから売った
エネループはパナが保有
45名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 11:50:16.51 ID:3b9Js+LM
>>3
見事に証明してる
46名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 11:51:52.47 ID:UxQ3WR5z
ホンダのカブが良い例。
中華コピーに奪われたシェアが品質で回帰しているんだよね
継続は力なのに。
47名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 11:52:43.02 ID:+HEhSrm0
支那チョンだけで100万人以上居るし、日本に新しく来て
直ぐに必要になるのも支那チョンだから、不思議でもなんでもない
今の日本人は、親と同居してるから家電なんて買わないんだよ
48名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 11:54:56.08 ID:A/hQlZfE
ハイアールは確かに売れてる。何と言っても安いからね。
3月4月は異動や入学準備シーズンだから、特に小型で安い商品は売れるよ。
49名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 11:55:09.40 ID:Dq17CRKb
アクアはハイアールということを極力隠してるからな。
ザパーニズ商法って奴だ
50名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 11:56:20.86 ID:tdgHzvja
社長島耕作(笑)

読んでてアホらしくなる漫画だよ。
51名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 11:57:30.94 ID:thQ0SUNI
今の日本の家電って、中国で作って、日本のブランドロゴ入れてるだけだからな
52名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 11:57:47.04 ID:gyHIpwuT
>>44
>エネループはパナが保有

だよな。パナの充電池はクソだったもの
53名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 11:59:53.54 ID:o/9s7naT
ベストを覗いたらハイアール旋風ですた

徐々に増えてる、笑えたかったは
54名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 12:00:39.39 ID:thQ0SUNI
>>9
日本人は、世界一ブランド好きだからな
中身中韓でも、日本のロゴ押せば高くても買うw
55名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 12:01:02.50 ID:XhnDb9AM
技術者はどんどん引きぬかれているから、
経営が下手くそなんだろうな。

日本人の兵、ドイツ人の下士官、アメリカ人の指揮官
って話があったが、その再来だわ。
56名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 12:01:32.72 ID:D2f4MLNG
家電なんて先進国が扱う分野じゃないからな
57名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 12:04:36.96 ID:vOLVFXg7
Amazonで冷凍庫みてたらハイアールばっかでびっくりしたけど。
冷凍庫なんてハイアールで別にいいんだよな。火事さえおこらなけりゃさ。
58名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 12:05:06.29 ID:pYaPf8Rh
しかし、売却額100億くらいだっけ?それをもらうために将来のシェア数千億を逃すとか
経営者はクルクルパーとしか思えない。

リストラされた三洋の社員は打倒パナに燃えてるだろうし、モチベーションからして違うと思うよ。
59名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 12:07:04.78 ID:IK2qeetB
>>36
             ===                 
            ┌ ┴┴...┐         
             ̄| ̄Ξ| ̄  プスッ 
               ̄|_| ̄                            
       /\      ||         /\
      < ● \   _|__    / ● >
       \/ \/___ノ(_\;/ \ /
          ;/_愛●国_.\;
         ;/ノ(( 。 )三( ゚ )∪\;
        ;.| ⌒  (__人__) ノ(  |.; 
        ..;\ u. . |++++|  ⌒ /; チョッ・・チョンが見える
60名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 12:09:36.83 ID:thQ0SUNI
>>58
赤字垂れ流すなら売った方がいい
61名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 12:09:37.80 ID:ZpCAl3IC
逆に日本企業がダメ過ぎなんだがな
自爆してるとしか思えない
62名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 12:11:14.25 ID:jKsOOJke
>>3
>日本企業のトップのバカさは世界一

トップが無駄だったわけだな。
リストラされるべきは下の人間じゃなく、本来なら上の首をすげかえるべきか。
63名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 12:12:13.82 ID:WXiIfDaj
大企業の経営者ともなれば、馬鹿ではない。いや、馬鹿には務まらない。恐らく核心部分は抑えている。儲かるシステムは作ってある。何か裏の戦略があるのだろう。

・・・そう本気で思っていた。蓋を開けると、違った。全く考えとは逆だった。技術はパクられ放題。シェアは奪われ放題。中身のない戦略。かつての名だたる大企業が大赤字に転落で潰れそうな勢い。
64名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 12:12:46.80 ID:pYaPf8Rh
>>60
その結果が超赤字なんだから面白経営だよねw
65名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 12:14:09.60 ID:RrYDWCL4
>>62
その上が変わったんだから、歓迎すべきじゃね?
66名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 12:16:15.60 ID:ulks4DLQ
>>56
irobot もダイソンも家電の中でもオワコンの掃除機で成功してるじゃねーか
67名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 12:17:13.41 ID:vVUxJ6Ca
Biz にAA張り出す奴とか出てきたのか
68名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 12:17:42.48 ID:XhnDb9AM
エンジニアがよそに移って、
元の会社が潰れれば、
結果的には、経営者のリストラってことか。
69名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 12:18:48.92 ID:2MRAVBLG
>>60
まぁ、パナも稼ぎ頭を白物に切り替えたし
結局、自分で強敵を作り出しただけだがな
70名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 12:20:02.71 ID:vpKSJJlW
俺プラントエンジニアだけど糞日本企業から転職して25の時年俸850万になったお
今29だけどベットハントで1100位になりそうだお

日系で働いてる奴はバカw
71名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 12:24:55.92 ID:zpP2H3pH
三洋の白物売り払った、どこぞの馬鹿涙目www
72名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 12:27:34.75 ID:meypv0sw
日本人工員も日本人研究者も日本人営業マンも日本人経営者もコスト!
コストは非国民!下請け中小は直で中華大企業と直で取引したほうがよっぽど御国の為です。
73名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 12:27:36.20 ID:A/hQlZfE
今回ハイアールのうまくやってるところはハイアールという名前を隠していることだろ。

それとバックマージンで量販店にセールかけさせていること。
一番目に付くとこに置かれて、店員に薦められて、しかも安いんだから買っちゃうよね
74名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 12:31:28.29 ID:ulks4DLQ
ハイアールって家電量販店よりホームセンターでよく見るイメージ
75名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 12:31:41.99 ID:8+ZybLLi
つーか冷蔵庫とか家庭用冷凍庫とか買おうと思っても
日本メーカーってあんまりバリエーションないんだもん。
もうちょっと小さいのとかもうちょっと大きいのとか思っても
カタログにすら乗ってない。売れ筋のサイズしかない。
ハイアールだったらいろんなサイズから選べるんで
うちでは2階に置く2台目の冷蔵庫も
物置に置く家庭用冷凍庫もハイアール。
買って使ってみて別に品質に不満ないから
たぶんこれからもハイアールにすると思う。
76名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 12:32:10.94 ID:bTlkRjNK
資本は中国、技術開発は日本人、生産は中国。

アイデアは日本、賃金は中国へ、純利益も中国へ。

新植民地主義とでも名付ければ良いのか?
77名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 12:38:24.48 ID:LDWJtsGv
ハイアールは昔から冷蔵庫は三洋から
電子レンジはドイツの会社から技術を教えてもらって
ここまで来た会社
78名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 12:40:58.20 ID:jKsOOJke
>>70
昼飯食ったらハローワーク行こうな?
79名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 12:48:29.88 ID:Hxnt1mOP
ITやらTVやら電子関係は技術革新が凄いが
必需品ともいえる生活家電はなんでそんなに進歩がないのかね
ぽっと出のダイソンの轟音高値掃除機が席巻したりするくらいレベルが低いし
80名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 12:52:34.46 ID:UvMO4F2E

ハイアールが三洋の技術で販売して
他より安いんならTVでもエアコンでも買うよ
今は東芝とシャープを家電に使ってるが
ハイアールでも問題はない
チョン製は絶対買わないw
81名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 12:54:38.34 ID:rFj7uKBi
アクアの洗濯機ってデカデカと日本製ってシール貼ってるんだよな
中身は三洋だから買おうか迷ってるけどサポート続くか怖いからなぁ
82名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 12:55:14.11 ID:8rCd0769
>>79
マーケティングというかブランドというかハッタリにみなさん弱いから。。
デロンギのヒーター買って後悔している家庭は多いと思うよ
ダイニチのほうが暖かいし安いのに
83クッキー ◆cookieJPvY :2012/04/26(木) 12:56:37.97 ID:6noOrr+v
>>17
昨日、家電量販店に行ったが配送ヤードにハイアールの冷凍ストッカー(業務用)が大量にあった。
店員も、サンヨーと同性能品がこの値段で買えますよーとかすすめてるんじゃないだろうか
84名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 13:04:07.18 ID:lwuyLyc6
またネトウヨ大敗北か
ざまあみろ
おっと、負け組には親切にしないといけないかテヘペロ
85名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 13:06:30.98 ID:TiiJ8c7I
>>12みたいなヤツが悪い

日本企業を日本国民が応援するのは大事
86名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 13:07:39.37 ID:ef3SFDvg
レノボの時も、サムスンの時も余裕コメントいただきましたが
その後巻き返せたのかね?

給料まともに払わないから国内で以前の値段の商品を買える人
の絶対数が大幅に減少し続けているんだから、そこから見直さ
ないとなにも改善せず落ちて行くだけだよ。
87名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 13:08:56.98 ID:YMAPh7LE
>>86
中国の人件費が上がってるらしいので
価格破壊も今だけなんじゃないのかな
88名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 13:12:31.53 ID:1J8rVflJ
三洋ブランドを売ったパナソニックって何なの?
ブランド名では、三洋の方が上であることをパナソニックは知らんの?
89名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 13:13:11.97 ID:xl2cQygC
サンヨーの冷蔵庫はなかなか良かった
90名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 13:18:16.81 ID:Wxijns0J
ハイアールはラブホの小さいのにやたら煩い冷蔵庫のイメージしかないわ
買う馬鹿いるんだねえ
91名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 13:19:22.87 ID:RrYDWCL4
>>87
原発停止したし、原油高だしで、そんな変わらん。
むしろ市場の成長に合わせて新製品をドンドン出せる中国製のが成長性はある。
更に廉価なインド製やタイ製なんかが現れるかもしれん。
甘く見てると更に赤字を垂れ流す事になる。
92名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 13:21:46.30 ID:CM+errSu
結局売り場確保は販売奨励金次第
販売奨励金が高い+顧客への売値も安い+表示スペックに遜色なし
これじゃ売り屋さんは頑張っちゃうよ
93名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 13:21:50.12 ID:5Q9U+Pmj
でも東芝の洗濯機とかも中国製だし
94名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 13:22:08.38 ID:efvir82v
まぁ情報家電ならブランドが重要だけど生活家電は価格が全てだからな
95名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 13:30:09.75 ID:g6SplQcE
まあ学生寮とか家具付賃貸マンション需要ぐらいだろ。
96名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 13:30:21.29 ID:ef3SFDvg
>>87
問題はそこじゃないと思うよ。
全体から見て、日本の購買力が長期スパンで低下傾向を維持して
いるわけで。貯蓄額もたしか若い方を中心に年々下がり続けて
いたはず。じわじわと年齢の上昇を伴いつつ。

つまり本当に必要な奴、買ってくれる奴の手元に使える金が無い。
両親の時代より無くなっているはず。持ってるやつは持ってるん
だけどね。

変なところまでアメリカに似ちまったなぁ。
このままいくと本当の意味でのスラム街が東京のど真ん中に出現
することになる。
97名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 13:30:25.88 ID:CbES5JZT
言い訳できない
日本人経営者が劣っていた
98名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 13:31:40.95 ID:aJAXVoOK
>>87
中国の人件費が上がるという事は、中国の国内の市場も大きくなるという事で
中国企業に増産効果がでますが、日本企業が好転する材料はありますか?

99名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 13:31:49.74 ID:tHZs7VLL
>>88
もともと三洋位置づけは、松下ブランドを守るためだったのが
世界的に低価格路線の商品がメインになったから
松下と三洋ブランドを分ける必要がなくなったんだよ
100名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 13:37:07.31 ID:tHZs7VLL
PCの自作をする人ならわかると思うが、電源パーツやコンデンサの
重要性って大事なんだよな。
101名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 13:46:57.15 ID:MVDCAurM
>>100
どんな良い物使っても設計が腐ってるとどうしようもないけどね
ヒートシンクのすぐ横に電解コンデンサとか狂ってる
102名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 13:50:58.98 ID:Gyzmo8Xd
ハイアールって安かろう悪かろうのイメージしかない
103名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 13:55:27.65 ID:27ysK5t8
>>17,83
おまえら…。
ホムセンのハイアールラインナップについては前からの傾向やん。
オレの記憶でも、5年くらい前からハイアールの冷蔵庫やら業務用ストッカー置いてあったぞ?
(特に小型冷蔵庫とストッカーは定番)
流石に>>1とは別。

ホムセン行かない類の人ならともかく、ちょっと引きこもり疑われるレベルの発言だぜ。
104名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 13:56:34.28 ID:CCGXkAqL
こうなるとどっちの国が共産主義がわからない。
終身雇用や正社員制度が人的資源の偏在や適正化を損なっている
っていうのは検証する必要などない事実だからな。
105名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 13:59:32.85 ID:1LLX4zz8
>>38
>>44
これ真実はどっちだ?
106名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 14:00:06.04 ID:J/VnerX+
>日本企業特有の、昇進はあるが降格は存在しない
>人事異動制度を改革し、事業目標と業績に向きあった体制を目指す。

こういうのはどんどんやったほうがいいよね、日本企業がバカすぎるんだから
ラオックスも中国に買収されてからフットワーク良くなったってさ

例:売り場の店員を増やして欲しいと頼んだら日本企業だったときは延々会議にかけるだけで変わらず、
中国になってからは即決で増やしてくれたって
107名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 14:03:00.29 ID:WkCmfFF+
経営者が無能って叩くけど
その経営者はいわばイチローみたいなスタープレーヤーを
なだめすかして、本来の実力から比べればあり得ない低収入で囲うことで、大部分の凡才に広く
悪くない収入を保証してたわけだろ。だから大部分の凡才はそんな
経営者をあがめて、スタープレーヤーの脛にすりよってみんなで
甘い汁を吸ってたわけだ。

やがてスタープレーヤーはばかばかしくなって去って行って
残された烏合の衆が今はなすすべ無く死を待つのみとなったと言うことだな
私を含めて。
108名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 14:04:05.00 ID:YMAPh7LE
>>91>>96>>98
私もテレビしか見てないのでなんともいえませんが、
中国の富裕層による日本産製品購入は期待できないですかね。
109名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 14:04:24.13 ID:KHTZVcOh
今までの海外勢が日本でシェアを獲得できなかったのは
日本では売れないのではなく、日本では売ってなかっただけなのかねえ

TPPでアメリカが非関税障壁の撤廃を主張しているけれど、日本に存在したのか
110名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 14:09:43.55 ID:KCiB/ZeA
躍進とは言うが、各領域の雑魚を崩したというところか…
111名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 14:17:31.52 ID:RrYDWCL4
>>108
中国の富裕層が欲しがる物を開発し易い環境って、中国国内でしょう。
中国国内でリサーチして、中国で開発し、中国で生産する。
このサイクルを実施する日本ブランドが増える事はあっても、
日本で生産するって必要はないと思います。
112名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 14:18:08.05 ID:CCGXkAqL
日本には経営規律を促す株主がいない
経営の腐敗や不振の原因はこれに尽きるだろ。
113名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 14:18:50.23 ID:tHZs7VLL
>>109

なんども日本法人を作ってチャレンジしてたが、まったく売れなかった。
だから中国・韓国ってイメージを消すために、量販店のPBとして商品を
開発したりしけど、それでも売れなかった。

今回は、日本のメーカーを買い取ったから
少しは売れるようになっただけ。

114名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 14:19:49.96 ID:o0tXQLPI
簡単に海外市場でシェア取っちゃた
こうゆう戦略日本企業が白物家電でできなくてシナができるのはなぜ?
115名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 14:22:07.56 ID:tHZs7VLL
>>114

シェア5位ってさ、日本の有名メーカーをあげてみ。

松下・東芝・シャープ・三菱・日立

わかったか?
116名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 14:23:13.31 ID:ngpNgEbU
>>1
デジタル家電に特化した日本の家電メーカーは軒並み赤字
末期は白物しか売るってなかった。サンヨーは、最後の決算 意地の黒字だったな。

低価格帯の炊飯器、湯沸しなんて、象さんと虎さんからのOEMばかりだし。
一般価格帯の白物家電を馬鹿にし開発・製造・販売を下請け丸投げの日本の家電メーカーに、
顧客ニーズなんて理解できんだろ。
117名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 14:24:18.75 ID:m5l7maqG
>>62
本当に、その通り
サンヨー吸収したパナも、無駄なホワイトカラー切ったし
ハイアールも同じ
サンヨーの下の人間は優秀でけっこう画期的な製品作ってた
ハイアールは、今後伸びてくると思う

しかも、湖南電機を残したのは大きい
今のメーカーで業績落ち込んでいないとこって
世界的にも環境先進地域の滋賀県に拠点持ってる
研究開発拠点も多い

滋賀県の二酸化炭素排出量削減目標は2030年で50%(1990年基準)として
「低炭素化社会の実現」をタイムスケジュール化して
段階的に実行に移してる
しかも震災の影響で人口急増して、立命館との産学連携も
機能してる滋賀県の湖南電機を残したということは
ハイアールのトップは、間違いなく相当の切れ者


>>15
白物家電は、サンヨー自身がハイアールに貢いだような物
それをパナがハイアールから再度買収するとなると
ふっかけられるだけで何のメリットもないよ

118名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 14:25:10.43 ID:Qxr6uAtF
三菱は家電には力入れてないしね。
119名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 14:25:22.98 ID:/8A0TPjb
働いたら負け
120名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 14:26:23.56 ID:CCGXkAqL
>>109 大店法で量販店がなくメーカーが中小零細小売店を支配して
いた流通体系だった、とてもではないが海外勢など入り込めなかった。
家電量販店呼べる企業が育ってメーカー優位体制が崩壊した。
121名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 14:26:24.19 ID:NRXVlwYa
むしろLGの日本での売り方が下手だと思う。素直に安売りすればいいのになぁ。
122名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 14:27:21.00 ID:m5l7maqG
>>103
同意

最近は、日本の振興家電メーカーもホムセンが主流
面白い家電買うなら、今は家電量販店行くより
ホムセンに行くやつが多い
日本の電機メーカーの大手は、ホムセンに
商品おいてない時点で、アイリスオーヤマには
絶対に勝てない
123名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 14:28:25.44 ID:27ysK5t8
>>113
同意。
イメージもあるけど、得体の知れない品質からくる故障などがあって売れなかった。

たとえば、上の方であがってる業務用冷凍ストッカーなんてのは釣り師の間では前からの定番。
売れていた理由は、構造が単純なのでラフな取り扱いができて故障が少ないことと、
「安い」ので壊れても割り切って買い換えられるから。

小型冷蔵庫も同様だな。
2〜3年使うと、
扉を密閉するゴムが劣化したりよれたりして冷気が漏れたり、
ヒンジ部分がおかしくて斜めに開くなどのトラブルはよく聞く方。
でも、1〜2万くらいで手に入るので、割り切って使い捨てしてるヤツが多い。
124名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 14:32:08.22 ID:o0tXQLPI
なんでこうゆうこと日本企業は出来なくて
シナ企業はできるんだろう
頭が悪すぎなのかな日本企業は
ヨーロッパで日本の白物は全然売れてないわけだから
そうゆうのシナみたいにやれないわけで
125名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 14:32:40.08 ID:4OFt2ShK
5位って数字が微妙すぎる。
売る側も中身は三洋ですって売ってるわけだし。
126名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 14:33:24.53 ID:gghBWrUn
>>66
欧米メーカーはそれだけでブランドだから
高くても買うってのがいる

同じ商品を日本メーカーが出してたら
あんな値段では絶対に売れない
127名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 14:36:23.51 ID:8PnYf4Bz
パナの三洋吸収って、相手ブランド潰して自分のところに客を誘導するだけの意味しかないんだもんな。
それなら、わざわざ自社がやらなくてもいいだろ。
潰れるのをまってても大して変わらん。
128名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 14:37:48.56 ID:X1oj+kcu
廃棄の時は、日本製と違って割り増しになるの?
129名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 14:38:47.91 ID:twtCtJuM
>>4
だってサムスンとLGはマジでオンボロだから
130名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 14:39:46.08 ID:CCGXkAqL
洗濯機シェア3位が定着したら上位2社も死亡だろ。
テレビのように赤字でシェアを維持する状態に追い込まれる。
洗濯機事業の赤字を他の製品で埋めないとならなくなる。
131名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 14:39:47.68 ID:lp22v44/
ハイアールも設計がサンヨーかどうかを製品の表に表示しておけばバカ売れするのに。
132名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 14:41:04.58 ID:m5l7maqG
>>113
サンヨーのアクアをハイアールが買収したのは大きいよ
アクアブランドの品質を、買収以前のハイアールが作れてたとは
到底思えないからね

アクアの洗濯機は、すごくいい商品
それがハイアールで出てくるのは驚異

アクアの洗濯機は、

・電気代がかなりお得。
・水道代がお得。
・洗剤も少なくて済む。
・大型なので毛布もらくらく洗える。
・斜めドラムで取り出しやすい。

これが、9万切る価格で出てるんだよ
サムソンやLGの壊れやすい、安物製品とは別

間違いなく、ハイアールのアクアは伸びると思うよ
派遣層がちょっといい白物家電買うなら
間違いなくハイアールのアクアの一択になる
何といいっても、コスパが最高

133名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 14:41:13.86 ID:tHZs7VLL
洗濯機は東芝がオススメなんだけどな。
DDインバーターの静音モーターは凄いぞ。
134名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 14:41:14.27 ID:RrYDWCL4
単純に人件費の違い。
お前が中国人の10倍のスピードで絶対働けるというのなら、
お前クラスの人材を1万人用意してくれ。
それで中国に勝てるようになるわ。
135名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 14:43:56.32 ID:XDJPMuPj
正直洗濯機なんかドコ製のでもどーでもええわ
って書いてて気づいたが家の洗濯機がドコのかも知らねえw
自分で洗濯なんかしないからなあ
136名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 14:44:58.63 ID:27ysK5t8
>>131
ガッツリ売れるだろうな。
特に、例の洗剤いらず洗濯機を復活させたらヤバイことになる。
(忘れちまったヤツも多いだろうが)

あれ、業界圧力でツブされちまったけど、効き目は実証済みだからな。
洗濯物を室内干しすると実力がよく分かる。
臭い付かないモンね。
室内干し用の洗剤とかいらんよ。

んで、ハイアールは日本国内のしがらみ気にする必要がないし。
137名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 14:45:15.60 ID:zLgrWFgK
>>6

実にネトウヨらしいコメントで、素晴らしいと思います。
138名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 14:46:36.38 ID:ELsoB5dI
>>14
日本は官民上げて反欧米をやってない。でも中韓は歴史を捏造して日本を貶めまくってる。
韓国は今この瞬間でも日本海呼称を抹殺しようと世界中の地図を書き換えてる。

こんな反日な奴等に外交でもヘコヘコしやた上で、なんであらゆる技術も文化も盗まれなきゃねらねえんだよ。
むかつくのは当然だろうが。
139名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 14:48:11.98 ID:bi/J+FoH
>>105
三洋、eneloop生産拠点を売却 パナソニック子会社化で海外独禁法に対応
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0910/29/news026.html
140名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 14:50:57.49 ID:CCGXkAqL
新製品の高い利益を原資にして下位モデルを安く売って
低価格モデル海外製品の進出を防いできた日本企業が
その稼ぎ頭の製品を安く売られたら収支モデル崩壊する。
141名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 14:51:10.69 ID:m5l7maqG
>>135
それだけがハイアールにとってのネック
20代主婦がハイアールのアクアがいいって
気づいてしまえば、日本の洗濯機シェアは
ハイアールに一気に持って行かれることになる

問題は、20代主婦がアクアに気づいてないってだけ
142名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 14:53:05.14 ID:vjPUCmtf

確かに年中通電してる冷蔵庫とかは国産にしたいけど、

ちょっとしか使わない家電なら

デザインはイマイチだけど、コストパフォーマンスで

ハイアールってそんなに悪いイメージないんだよな。

143名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 14:54:50.45 ID:zNChP7bg
洗濯機って他人からは見えない位置に置くしな。
144名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 15:02:38.09 ID:YMAPh7LE
AQUAって小泉今日子がCMやってるぞww
主婦の支持を受け付けるのも時間の問題ですか。
145名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 15:03:22.48 ID:qNfShhxr
主流のドラム式は出してないんだな。しかも二漕式も出してる。

ドラム式って大きな入り口がないと入らないから、実際は昔の全自動洗濯機が未だに重用されたりする。
二漕式もちょっとした洗濯物には50代以上の人は使ったりするよね。
日本の電機業界は自分たちの利益率が高いってだけで無理やり新しい製品にさせようと戦略するけど、
新しい製品を導入するには問題がある消費者も多いわけで、日本の電機業界はそういう既存客を簡単に捨ててしまった。
そこを見事についたハイアールは上手いね。
146名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 15:08:24.65 ID:m5l7maqG
>>144
そんなに品質に差がない製品で
5万違えば大きいからな
147名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 15:08:42.58 ID:qNfShhxr
台湾製や中国製を使う時に思うんだが、彼らはグローバルデザインを本当に良く考えてると思う。
単純に分かりやすく使いやすい。
148名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 15:11:37.50 ID:vjPUCmtf


中国本土で売ってる洗濯機は二槽式が主流、
しかも広大で簡単に修理に行けない事情から、
あらかじめスイッチパネルなどの
壊れやすい部位の予備が搭載されている。

故障しても使うって、すごい設計思想だと思う。

149名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 15:20:19.03 ID:ulks4DLQ
>>126
irobot もダイソンも欧米メーカーだから売れただけなのかww
釣りで言ってるのか知らんがおもしろい意見だな
150名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 15:21:47.86 ID:27ysK5t8
オレがハイアールに好意的に思ってるところ。

@「安かろう悪かろう」路線で売ってたのは事実なんだが、それを言い訳しなかった。
  ホムセンとかで地味に確実に販売して逃げなかった。
A良くも悪くも白物製品では神であるSANYOのケツもったところ。
 (まあ、SANYOが自爆しただけでもあるけどw)

サムスンとかが品質に似合わないブランド戦略やったあげく、
売り場と保障ほったらかしてケツまくったのとは対照的。
151名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 15:22:01.51 ID:m5l7maqG
>>145
ドラム式、出してるよ
http://aqua-has.com/laundry/aqw01/aqw-d500/index.html

しかも、日本製

sarumarisuさん
クチコミ投稿数:1件

AQUAのD500はSANYO AQUQのAQ380のタイプです。AQ4500の後継はプレス発表はこれからですが今年発売予定です。
コストパフォーマンスもSANYO時代となんら変わらないです。発売時の価格もサンヨー時代と全く同じ売価です。
社員もSANYOアクアのサービス、技術、セールス全てSANYOの人間が移籍してやっています。他はパナソニックで働いています。
生産拠点もSANYO工場ですし中国製ではなく、サンヨーの時と変わらず洗濯機は上位機種は日本で他はタイ、冷蔵庫も上位機種は日本、他はインドネシアです。
新機能が追加はされてないですが、電力量などは更に良くなっています。

冷洗事業だけでなく今後、季節関連やクリーナー等への事業拡大も先々あるメーカーです。
親会社のハイアールはハイアールジャパンという既存の商品があるので、日本限定の高付加価値のAQUA製品とは全く違います。
まだアフター等の不安の声があるのは事実ですが同じくサンヨーサービスがそのままAQUAサービスに変わってますので、サンヨー時代とサービス体制も変わっていません。

洗濯機、調理、季節、クリーナー等全てにおいてパナソニックよりもシェアがあっただけに国内家電撤退は残念ですね。

パナグループから離れてハイアールグループにはなりましたがサンヨー魂はそのままアクアで継承されています。

2012/03/26 04:28 [14347861] スマートフォンサイトからの書き込み
152名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 15:33:43.30 ID:m5l7maqG
>>146
ハイアールのトップは日本の家電メーカーと違って
間違いなく賢いから、アクア使ったブランド戦略に
出てくると思うな

高品質、日本製のアクアブランドを利益度外視で
他社よりはるかに安く出して、ハイアールブランドの
認知度を上げる

白物家電ではアクアのコスパは別格になる

いずれ20代主婦が飛びつき、若年層の高級白物家電は
すべてハイアールの時代が10年後には訪れる

たぶん、こんな感じ

パナなんか、アクアの驚異にも気づかずに逆いってるからな
白物もハイアールにやられるのは時間の問題だと思うよ
153名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 15:45:54.89 ID:u8gofhZD
>>152
サムスンがやったことと同じか
さすがに二度も同じことでやられないで欲しいw
154名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 15:49:58.58 ID:CCGXkAqL
中世の封建制度みたいな終身雇用ベースの御恩と奉公の
経営が今まで機能したほうが不思議だもんな。
それでも正社員制度や終身雇用の身分制度に固執するのか?
155名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 16:05:29.02 ID:7IrLaJbQ
中国市場に色気を出したあげくサンヨーを解体して中国に献上した結果、
サンヨーの技術を得た安価な中国製品に足場の日本市場を取られる松下。
大企業の経営者って、政治家以上に馬鹿だろ。
いまや政治二流、財界人三流だ。
156名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 16:05:37.73 ID:l3puDb/L
パナはSANYOをそのまま消滅させればよかったのに
目先の金に目がくらんで将来のライバルを早く育てる役割を担ったなw
得た利益よりもこれから失う利益のほうが大きいw
157名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 16:16:32.23 ID:1J8rVflJ
人は記憶型と思考型に大別できる

記憶型を中心とした組織は閉ざされた世界においては割と強い
今まで日本は内需主導で外から進出されることが少なかった
だから横並びで企業はそれなりに成長できた
日本の経営陣は環境に恵まれて大きくなった企業だと早く認識しろ
158名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 16:20:44.35 ID:m5l7maqG
>>155
今の中央の政治家は四流でしょ
東京の財界も3.5流

東京が拠点のホンダの劣化も激しい
159名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 16:22:05.90 ID:foxZ/mE4
三洋が潰れたのはもったいない
まともな経営者がいれば立て直せた気がするんだよな
いないんだけどw
160名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 16:26:44.06 ID:KHTZVcOh
日本もアメリカも最初は中国製品のレベルの低さで認識を一致していたけれど
その後の中国製品の品質改善をアメリカはすぐに認めたのに、日本はずっと
最初のイメージだけで判断していたのだろうか

消費者に正しい情報が伝わらなかったのは、なぜなのか
161名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 16:27:30.89 ID:rTh1nNjd
>>18
ソニーは事実上外資といいたくなるほどだから、「連れてきた」というのはまた違う。

ま、日産みたいに外資に買い取られて外人社長になった方が、
後手後手の「お雇い外人」社長よりまだマシかも。
162名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 16:29:22.27 ID:m5l7maqG
>>153
サムスンは安かろう悪かろうのくせに
メディア使って斜め上のブランド戦略やったりしてるから
途上国で日本製と勘違いして買ってもらうのと違って
日本では通用しない
まだLGの方がよくやってる、故障率は高いけどね

ハイアールは、安かろう悪かろうのハイアール家電に
高品質で他社比較コスパ良のアクアがついたから
品質を認知してもらうだけで固定ユーザーがつく

レノボのThinkPadと一緒で、長期的に韓国メーカーは
日本市場ではそれほど驚異とは思えないけど
中国メーカーは、これからどんどん競争力を持つよ

163名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 16:35:11.45 ID:rTh1nNjd
Thinkpadはレノボじゃない、IBMと日本の大和ラボが・・・チクショウ。

なんでThinkpad部門だけでも日本企業が手にできなかったのか。
あそこらへんでつまずきがあった。
164名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 16:41:54.42 ID:m5l7maqG
>>159
サンヨーはソニーと違って製品がダメで経営が傾いたわけじゃないからな
経営と投資の失敗が原因だからバカな経営者切れば立て直せたはず

>>161
ソニーは事実上の外資でしょ
金融で乗っ取られたのが運のツキ

確かに日産みたいにメーカー系外資に
買収されれたほうがまだましだった
今は金融部門以外は買収するだけの
価値すら残っていないというクズっぷり
165名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 16:42:30.16 ID:mjqkOA3M

基本的に企業にとって都合がよいのなら何所の国の企業になっても
よいんだよ。

日本企業である必要などまったくない。

円高の是正もできないボンクラ政府のしたにいて、単純労働もまとも

に出来ないのに賃金だけは立派にもらう高コストな日本の雇用なんか

守るわけないよね。

こう考えれば日本にいるより、低コストな海外にいくのは妥当な判断。
166名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 16:42:38.59 ID:RiAh7ym3
>>12
扇風機ってどんどん底値が下がってるよな
近所のホムセンのPBだと1780円のがあるわ
今日なんてチラシに載ってて980円だぜ?w
そりゃ買うっつうの
167名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 16:44:54.16 ID:wNUZ+QSB

キョンキョンのCMに騙されていないか?
168名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 16:52:53.74 ID:7IrLaJbQ
>>165
そう考えてる馬鹿経営者のせいで業績が悪化してるんだろ。
労働と市場だけ差し出して、経営と利益に手を出さないお人好しの国が
どこにあるんだよ。
169名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 16:55:19.82 ID:4kidPNWB
ハイアールって一人暮らし向けの小さい家電ばっかりだから回転が早いんだろ
引越しシーズンになったら売れて当たり前
それはそれで商売上手いとは思うけど
170名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 16:55:21.42 ID:m5l7maqG
>>163
気持ちは分かるけど、買収されて今はレノボ

レノボのThinkpad買収と、ハイアールのアクア買収、ホンハイのシャープ堺工場買収

中国・台湾企業は、韓国企業と違って実力あるよ
見えはりで中身がない朝鮮人のブランド戦略と違って
ブランド価値がどういうものか、確実に理解してる

間違いなく韓国企業の市場シェアは20年後には
中国企業に奪われてるからサムソン、LGは驚異じゃないけど
中国企業は、このまま日本が道州制に移行できなければ
間違いなく日本市場を席巻するだろうね

なんせ中国はずっと前から、いわゆる道州制みたいなものだから
日本と違って企業の国内での成長要員が全然違うから

日本は、既得権が利権にしがみついて東京と共に
中国に飲み込まれていくのは間違いないよ
だって、行政システムが中国のほうが何十倍もすぐれてるんだから

日銀がデフレ放置、円高放置に無策の無能政府
中国企業に日本企業が、勝てるはずがないんだって


171名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 16:57:14.44 ID:RrYDWCL4
>>160
アメリカは移民が多いから、
そういったサブプライム層のショッピングモールがあるのよ。
いわゆるアウトレットモールとかがそれ。
アメリカで売れてるプリウスなんかとは客層が違う。
日本とは違って格差が大きいから、
中国の商品にも抵抗がないパイがあったというべき。
172名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 16:58:04.59 ID:7IrLaJbQ
>>170
道州制は関係ないだろ。
173名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 17:02:12.83 ID:U9pMyaHi
ぶっちゃけ、経営幹部になるならともかく、
どうせ雇われで生活してる側からすると、
中国資本だろうが日本資本だろうが知ったこっちゃないわな
174名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 17:03:19.10 ID:1l7/LTXK
国産品愛用しようぜ
175名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 17:07:39.28 ID:MhbqRHEe
三洋のもとの経営陣が馬鹿だったから...以外の答えがあるのか?

まぁ、野中ともよは死んだ方がいいが、なんでこんなのをCEOにまでにしたんだろうね。
どっからどう見ても、無能な傀儡でしかないのに。

176名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 17:08:05.19 ID:m5l7maqG
>>172
日本企業がグローバル化に出遅れて失敗したのは
霞が関の不作為によるもの

1990年代に道州制に移行できていれば
経済政策は各州で行い、中国みたいに
有利な州に本社を置くことで成長できた

日本が発展途上国型の中央集権体制のまま
没落してる間に、中国は地方へ大胆な権限委譲して
いわゆる各州間での投資競争、経済競争が起き
国内経済での産業が急速に発展した

なぜなら、中国のほうが日本より進んだ先進国の
いわゆる道州制のシステムに近いから

日本と同じく戦後経済発展したドイツは先進国型の連邦制だから
日本と違って今でも経済発展を続けてる

日本が没落したのは、間違いなく道州制移行の時期が遅れたから
そして。このまま移行できずに途上国レベルまで急降下する
確率は80%以上

あきらめた優秀な人は、どんどん海外に移住して
とうとう首都圏は人口急減地域になってしまった

これが現実だよ、残念ながらね
無能な年寄りが既得権で、利権を手放さないんだから仕方がない


177名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 17:09:48.48 ID:7IrLaJbQ
>>173
結局、エリートが国民を切り捨てる新自由主義の政策は、国民もエリートを
切り捨てる事にしかならない。
178名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 17:10:12.55 ID:m5l7maqG
>>175
会長とできてたって話はどこかで見た
ほんとかどうかは知らん
179名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 17:16:27.38 ID:lknL3DnD
>>58
売却しなかった場合シェア数千億どころか大赤字になってた可能性大
180名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 17:19:29.06 ID:bPBs9b6/
そもそもハイアールと三洋は合弁だか技術提携してたから
技術者の交流はあるし
統合されるときもパイプ役が居たんだろ?
普通はもっと調整に手間取るさ
井植だっけ?の遺産が見事に花開いたんだよw
181名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 17:27:01.53 ID:m5l7maqG
>>176
分かりやすく例えると、経済政策分野で道州制か中央集権体制かというのは、
野球で言うと、メジャーリーグか、プロ野球かという違いのような物

メジャーリーグは頂点で、その下のマイナーリーグには、AAA(トリプルA、3A)を筆頭に、
AA(ダブルA、2A)、アドバンスドA、クラスA、ショートシーズンA、ルーキー・アドバンスド、
最下位組織の「ルーキーリーグ」が、組織として存在し

その中での生存競争を勝ち残ってきた選手が、メジャーで活躍できる

日本のプロ野球は、中央集権の利権で守られた存在だから
競争が働かず、選手もドラフトで新人入れて2,3年でプロでやれる

しかし、日本のプロ野球の実力は、AA上から、AAAの下のレベル
競争が働かないから、一部の優秀な選手は別として、レベルは低い

メジャーリーグと、日本のプロ野球が同じレベルで競争すると負ける

経済分野で連邦制の国に本社があるということはコレと同じこと
国内での経済競争を生き抜いた競争力のある産業がメジャーに上がってくるから
国内分野で守られた日本の産業が、連邦制で競争を勝ち抜いた企業と
同じ条件で戦うと、とうてい生存競争に生き残れない

つまり、日本の企業は道州制に移行できなければ、100%中国企業に負ける

これは、もう防ぎようがないんだよ、残念ながらね




182名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 17:32:35.00 ID:bPBs9b6/
>>166
逆にツインバードの扇風機が20000円ぐらいしてびびった。
最初は2000円かと思ったら違った。
いくらユラギの風が気持ち良くても
ツインバードって安物のイメージなんだがw
183名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 17:37:51.72 ID:89nRnZKF
ボケ老人は詐欺に遭いやすいので仕方ないです。
184名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 17:38:51.20 ID:m5l7maqG
>>181
だから、日本より中央集権で途上国型の
韓国の企業は、国の後押しと無理やりな税制で
実体と乖離した好業績をでっち上げてるだけだから
短期でのウソは突き通せても、10年スパンで見れば
全然、驚異ではない、いずれ衰退する

しかし、中国企業は日本よりも実際の競争が厳しいから
中国企業が日本に入り込んでくると、今のままでは
ほとんど勝ち目がない

韓国企業の発展段階が、今が100%の頂点だとすると
中国企業の発展段階は、今が20%ぐらいで、これからが急成長の時期
日本企業の発展段階は、衰退期の70%でこれから下降期

この状況を、道州制に移行することで、なんとか状況改善するしか
日本が生き残っていく道はないんだよ


185名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 17:48:07.07 ID:Qkde2vt5
ハイアールは成功するかもな
「韓流」と違って嫌悪感がない
とりあえず、日本のマネジメントはクソ杉なんだろうね

組織の硬直化が全ての問題かもな
海外企業への技術者流失しかない労働市場
ものづくり大国を標榜する割に新しい企業が全く生まれない

つうか、ものづくり、ってパクリ能力の時代なのかもな
186名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 17:49:10.87 ID:c3rv407e
ぶっちゃけ韓国より中国のがヤバイのに
嫌悪する相手を間違えてると思う
187名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 17:54:05.88 ID:m5l7maqG
>>184
日本で中央集権体制が経済分野でどういう弊害があるかというと
一番大きいのは、電通の影響でまともな企業間競争が働かないこと

東京本社で電通マンを接待しテレビ広告バンバン打てば
5年前なら商品価値が低いものでも売れまくてた
こんな世界的なマイナーな経済競争環境では
本当にシビアな企業間競争を生き残ってきた
メーカーと互角の競争ができるわけがない

電通やステマ、テレビの影響力が落ちたのと
ソニーや花王の経営がガタガタになってるのは
決して偶然じゃないよ

実は、それがマイナーレベルでの今の実力だっただけ

残念ながら道州制に移行し、電通を解体できないと
日本の製造業は、一部の例外覗いてすべて中国・台湾企業に
買収される運命なのは間違いないよ


188名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 17:54:08.63 ID:9FkRDGIX
>>184
なんでそこで道州制という斜め上が出てくるんだ
189名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 17:57:09.87 ID:aliDT6fC
自宅は古くて狭いから家電買い換えるとき苦労するんだよね
で、調べると丁度スペースに収まるのがハイアールだったりする

いまだに日本には狭い家屋は多いのに、家電も車と同じく肥大化してやがる
道路はまだ余裕あるが、家は簡単に広く出来ん
勝手に肥大化させて欲しくても買えなくしておいて、売れないとかほざくなって話
190名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 17:57:31.56 ID:JQOj0ihQ
>>1
エアコン静音設計で省エネタイプなら


                  
               なんぼでも買うぞ。


日本の家電業界は、一度痛い目にあえば良いんだよ。
技術供与したりパクられたり日本の馬鹿企業共が・・・
191名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 17:59:14.12 ID:XdeBMjvg
中華企業でも日本製と来たら揺らぐかもしれんw
日本企業製品でも海外産は品質落ちるし
192名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 18:01:31.60 ID:XhnDb9AM
日本的な目に見えない高品質は、浸透するまでに時間が掛かるからなあ。
そして、回転が早いものには、あまりその神通力も効かない。
193名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 18:02:14.33 ID:GTI2zHe8
枯れた技術で信頼性があるなら安いほうがいいが、長く使うならまだ国産のほうがいい。


中国産は検査がぬるいと思う。最近買ったのでも中国産のゲーム機とコンポ返品した。
194名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 18:04:26.21 ID:m5l7maqG
>>188
お前みたいに中国が地方分権先進国で
日本より何十倍も経済分野で先進的な
行政システムだと知らない人間が多いから
そういう斜め上発言できるんだろうな

いっぺん、中国の地方政府間の地域間競争の
激しさをネットでもじっくり調べてみればいいよ

日本がどれだけ中国から遅れてるのかがわかって
ガクゼンとするから
本当に、日本はコレじゃ戦えないってのを実感するはず

195名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 18:08:22.57 ID:fuix9caJ
【食品】亀田製菓、「辛ラーメン」でおなじみ韓国大手「農心」と提携 韓国での製品生産や生産技術を供与★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1335421806/
196名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 18:08:54.15 ID:bPBs9b6/
だいたい三洋は自殺したようなもんだった。
俺は今でも小型の洗濯機、冷蔵庫、エアコンは三洋が(製品的に)最強だったと思っているが、
数年前、Y電機に洗濯機を買いに行ったら
なぜか三洋のだけ置いてない。
店員呼び止めて問い詰めたら
ハイアール(oemじゃなくて本物)を押し込まれて
置くところが無いのでありませんってぶっちゃけられたwww
まさに、バカなの死ぬの?って思った。
197名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 18:09:46.32 ID:9FkRDGIX
>>194
政府と企業業績の具体論に移るところで電通みたいなものを引っ張ってくるから意味不明になってんのよ
別に行政論を語るのはすきにしてほしいし内容はそれぞれだが、
企業業績と結び付けるつもりならちゃんとロジックと実証がしっかりしてないと。
法律や行政支出がどういうパスを経て企業のなにに関与しているか、
というのを具体的にね。
198名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 18:22:00.17 ID:ZbOwR1OD
【家電】中国メーカーが日本に投入する“メード・イン・チャパン”洗濯機 [10/12/07]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1291651866/
ttp://diamond.jp/articles/-/10139
しかしハイアールは07年、山東省青島の本社に「日本人による、日本人のための、日本人向けモデル」
の開発チームを立ち上げていた。
日本の電機メーカーから中途採用した技術者とデザイナーを「頭脳」に、基本設計からプログラミング、
デザインまで研究し、数十人の中国人スタッフを束ねているという。

ハイアールで働く日本人技術者とは、どのような人たちなのか。
「TOTOで長年、(洗濯機に技術転用できる)食器洗い機の開発に携わっていたエンジニアが
キーマンの1人」(業界関係者)。
TOTOは1996年に食器洗い機の事業に参入したが、赤字が続き09年に撤退しており、
「自分の技術を生かせる場として、新たに中国メーカーを選んでも不思議ではない」(同関係者)。

【M&A】パナソニック、三洋の白物家電事業を中国ハイアールに売却 [11/07/28]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1311787604/
【M&A】三洋電機の白物事業、中国ハイアールへの売却 : 三洋社員の処遇はどうなるか [10/06]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1317911343/

【経済】パナソニック、中国商務部から競争法上の懸念を指摘され 自動車電池事業 中国に5億円で売却へ ★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1296578266/

パナソニック、車用ニッケル水素電池事業を中国企業に売却

 パナソニックは1日、自動車用ニッケル水素電池事業を中国の電池メーカー「湖南科力遠新能源」
(湖南省)に売却すると発表した。特許を含む知的財産権を使うこともできる契約で、湖南科力遠は
神奈川県茅ケ崎市の工場運営に乗り出す。パナソニックは三洋電機の子会社化にあたり、中国の
独禁法当局から同事業の売却を求められていた。売却先が中国企業になったことで、エコカーの
心臓部でも中国企業の存在感が増すことになる。

 旧世代とはいえ、電池ビジネスで日本勢のライバルとなる中国企業が技術を取得することになる。
業界内には「中国当局が日本企業への売却に難色を示したのではないか」との指摘もある。
ttp://www.nikkei.com/tech/news/article/g=96958A9C93819696E2E3E297888DE2E3E2E0E0E2E3E38698E2E2E2E2;da=96958A88889DE2E0E2E5EAE5E5E2E3E7E3E0E0E2E2EBE2E2E2E2E2E2


週刊東洋経済 [2012年2月18日号]
ニュース・トップ4/電機−パナソニックの大誤算、三洋買収で巨額損失
http://www.excite.co.jp/News/magazine/MAG12/20120213/218/
リチウムイオン電池で世界シェアトップだった三洋の主力技術者は、
既にサムスンに引き抜かれていたそうだ。
199名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 18:22:17.95 ID:ZbOwR1OD
【家電】三洋電機のDNAは『ハイアール アクア』が継承!? --中川社長に直撃 [03/09]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1331298152/
──開発、生産体制については変更はありますか。

すでにハイアールで生産している製品も多いのですが、現在、ドラム式洗濯機は国内生産をして
います。今後、この生産については検討していくことになります。しかし、製造品質、製品品質
の維持については、これまでと同様に、日本人の技術者が、直接、中国の生産拠点に出向き、
技術指導をすることで可能だと考えています。

──中国メーカーのグループに入ったという点で、日本での展開にマイナスはありませんか。

もはやそうした議論がなくなり始めているのではないでしょうか。日本の家電メーカーの製品は、
ほとんど中国やアジアで生産されていることは、多くの人が知っています。日本からの製造技術
の移転により、日本ならではの品質水準は維持できますし、そこには日本の技術が生かされている。
MADE IN JAPANではありませんが、MADE IN JAPAN Technologyという言い方ができるといえます。


ハイアール、京都に研究拠点 洗濯機など開発 日本経済新聞 - 2012/02/17 5:03:00
http://newschina.jchere.com/newsdetail-id-1218196.htm
中国の電機大手・海爾集団(ハイアール)は16日、京都市南区に研究開発拠点を設けることを明らかにした。
三洋電機から取得した「AQUA(アクア)」ブランドの洗濯機を開発する。月内に完成し、3月末に
本格稼働させる計画だ。外資系企業の研究拠点は、2010年にも ...


ハイアールが大阪にアジア本部設置、東京と京都に研究開発センターも
http://www.nejinews.co.jp/news/business/archive/eid4331.html
 【東京15日PRN=共同JBN】世界最大の家庭電化製品ブランドであるハイアール・グループ(海爾集団有限公司)は
15日記者会見を行い、大阪にアジア本部、東京と京都に研究開発センターをそれぞれ設置すると正式に発表した。
この展開は、日本をビジネスの3大要素である研究開発、製造、マーケティングを結合した海外市場の一つとして
確立するという動きである。

 大阪に置かれるハイアールのアジア本部は、東京、京都の2研究開発センターを監督する。同本部は現在、
資本金2億5000万円として登録されており、220人雇用している。同本部はまた、日本市場における個別のAQUAと
Haierブランド販促に関するキャンペーンを監督すると同時に、滋賀県の家庭・商業用製品製造会社も監督する。
200名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 18:25:34.00 ID:LZiChgdZ
パナソニックは、少しでも売却益を得られればと思って売却したんだろうが、
フォックスコンにみられる中国生産によるコスト軽減力に、
日本の技術、技術者の引き抜き、日本国内販売網などをトータルに考えれば、
後々パナが被る損失は計り知れないレベルになる。
白物はパナの最後の砦だが、そこを奪われてゆくんだから。
デジタルはサムスンにやられ、白物はハイアールにやられる。
最悪の結果じゃないか。あのまま潰しておけば良かったんだよ。
201名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 18:35:08.40 ID:RCNC/C5A
>>198 関連スレ

【家電】中国ハイアール、「AQUA」ブランドで日本市場進出を加速[12/02/15]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1329292577/
202名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 18:49:18.94 ID:u7PYjxyB
>>186
節操のない韓国企業とちがって
日本に進出するくらいの中国企業は
それなりに考えて行動してるから
とくに嫌悪感はないわ。
203名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 18:50:07.23 ID:7pnrov7Y
個人的には、洗濯機や冷蔵庫はブランドというよりは、アフターサービスの点で俺は日本製を買ってるよ
もしこれが故障してサービスセンターに電話しても、数週間放置プレーというのは涙が出てくる
204名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 18:53:51.14 ID:rSISbh26
洗濯機はいざとなればコインランドリーがあるからなぁ。

どっちにしろ、この二つの商品は壊れたら即買い替えじゃね?
205名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 19:09:36.40 ID:AWO6rgIW
>>9
しかし名前がサンヨーからハイアールになるのは
大きな違いだろ…

>>17
そういえばサンヨーは業務用冷蔵庫で強いんだったか…
記事で言っている冷蔵庫のランキングは業務用を含んでいるのか…?

>>176
道州制を推進する狙いはそこか
州の間で法人税下げ合戦が起きると
企業に都合が良いわけか

しかし中国は中央集権のはずだが?

>>181
結局、日本国内で激しく争い合うのが道州制か

>>186
結局の所、日本国内の企業のプロパガンダなんだろう

>>194
くどいようだけど中国は中央集権だろ?
206名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 19:12:28.18 ID:9FkRDGIX
>>205
中央集権だが制御されている部分が存外少ない
というか耳目を統制しようとして手足は統制できてないのが中国の支配
207名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 19:14:10.68 ID:AWO6rgIW
>>206
それは制度の問題ではなく、
人の問題ではないか

中央集権に従わない人が中国には多いだけだ
208名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 19:18:03.97 ID:AWO6rgIW
経団連辺りがイメージしている道州制は
中国ではなくアメリカでは?

各州が企業誘致合戦が起きるような事態になって欲しいのだろう

 とはいえ日本とアメリカが同じ制度にすれば同じ結果になるという勘違いは
やめてほしいがね…

普段は各州が争っていても、いざとなるとしっかりまとまれるのがアメリカ
日本はいざとなっても仲間割れが続く国
209名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 19:24:22.83 ID:bPBs9b6/
>>196
補足
ハイアール押し込んだのは三洋さんって言っていた。
だから、自殺と書いたの。
210名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 19:28:55.91 ID:CWR56OkO
日本製だったからアクアの二層式買った
15年は動いてもらわんと
211名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 19:34:53.56 ID:eKyk7yF3
ガステーブルとかガス給湯器ももう中国製でいいよ
212名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 19:47:53.57 ID:eq94bkId
>>209
日本人としては嫌だけど
サンヨーの従業員からすれば、バカな経営者の元で働くより
ハイアールの下で白物に特化した経営の元で働くほうが
やりがいあるんじゃないの

サンヨーの一番の強みはもともと白物家電だったんだし
野中ともよの元でシンクガイアとか訳の分からん経営に
振り回される事も無いだろうし
ま、アクアは、その野中ともよが作ったブランドでは
あるんだけどね

野中ともよより、創業家が腐ってた可能性の方が高いけどね
213名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 19:47:55.22 ID:7IrLaJbQ
>>176>>181>>184>>194
何、この典型的なB層意見はw
小泉橋下あたりに騙されてる改革馬鹿は無知だねえ。
中国が各省で競争してる?
あほかw経済特区てのは北京の中央政府がきめてんだろw
政府の戦略や統制もなく各地域に勝手に競争させたら法人税下げ合戦などで
企業栄えて地域や国滅ぶ状態になるだろ。
214名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 19:54:30.47 ID:nAEGyh0r
>>26
>即効でシェア奪われてるね

元々白物家電を得意としてる
三洋のシェアがそのままうつっただけだろw
215名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 20:02:42.57 ID:eq94bkId
>>205
産業政策は日本と違って地方政府がやってるんだよ

青島市の産業政策とハイアールの台頭は、密接に関連してる

ちょっと古いけど、このデータの
「中国家電企業の急成長と国際化」見れば良く分かるよ
http://merc.e.u-tokyo.ac.jp/mmrc/dp/pdf/MMRC18_2004.pdf

実際、日本では中国の方が行政的に優れてるって
事実認識ない人が多いよね


216名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 20:04:45.74 ID:CCGXkAqL
洗濯機、冷蔵庫共にモデル数が多くないのにこれだけのシェアだと
これから機種展開を増やしたらどうなるのやら。
5kgクラスの縦型乾燥洗濯機は出さないのかな?
217名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 20:06:56.62 ID:eq94bkId
>>197
>>215
これで納得したか
反論するなら、論文のどこが間違ってるかでよろ
218名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 20:18:28.83 ID:MhbqRHEe
>>198
技術は会社につくんじゃなくて、人につくんだよ。

日本企業は技術信仰があるくせに、技術者を大事にしない。そりゃ、引き抜かれて一瞬で終わるさ。
219名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 20:24:39.66 ID:eq94bkId
>>216
単なる感だが、日本企業みたいに家電量販店主導の
季節ごとのモデルチェンジ投入という売り方はしないと思う
広告費と開発費、店頭での露出時間、定期的な値下げなど
経営効率があまりにも悪すぎる

それよりもホムセン主流で、確実に若者の4割以上の派遣社員や
アルバイト層に確実に買ってもらえるニーズ調査とコスパ重視で
20年後を見据えた若者マーケットを押さえに行くと思う

今はほんとうに面白い商品は家電屋じゃなくて大型ホムセンにしか
置いてないから、若者はホムセンで家電買うようになってきてる

金持ってる40代以上は、今でも家電量販店が主流だけどね
220名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 20:37:37.65 ID:3Onz8ZC1
はいある。
221名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 20:40:08.20 ID:eq94bkId
>>199
やっぱりハイアールのトップは賢いなあ
日本は道州制に近々で移行すると見て
アジアの拠点を大阪にして、橋下維新への
多額の献金か

日本の東京本社のロートル企業が
まともに太刀打ちできるわけがない

222名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 20:56:11.34 ID:TIOroUnB
三洋のシェアがそもそも5位くらいだったからでは?
223名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 20:57:17.64 ID:Ul4LyY/c
>>3
ヤクザとか裏の業界とかどうなんだろうな? やっぱ同じなんかな?
224名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 20:59:27.09 ID:rKaJN4tq
三洋はそもそも冷蔵庫オンリーのブランド。だからここを外資に取られたのは
ちょっと痛い。冷蔵技術で言えば三洋以上のメーカーは無いワケだから。
225名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 21:10:03.95 ID:ZZBLi9R8
マツダが中国に買われたら
中国の車を買うかも
226名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 21:14:16.77 ID:PFqdkPTF
>>176
堺屋と大前の評論を足し合わせた、謎のコピペみたいなレスだなw

多分、実際には違うよ。都道府県は、昭和後期から、結構大胆な経済政策を取っているが、死屍累々。
派手にやったところほどひどい結果が残るので、自治体の中の人も、そういうことは言わなくなってきている。

だが、地方分権が、地方経済振興に決定的にプラスに働くだろう方策が、一つだけある。
「通貨分裂」だ。よく北海道新聞が冗談で書くネタで、俺の創作ではないんだが、
例えば、「九州円」を作って50%減価したら、九州は余裕で韓国くらい潰せる経済力を持つだろう。
もちろん、福岡市民は東京旅行すら高嶺の花になってしまうが、経済は強くなる。
なお、北海道はやめたほうがいい。凍死者続出になるからww
227名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 21:14:26.73 ID:GtYdP6ro
>>222
いきなり5位は大きい
LGも特異な日本の市場は攻略してない
228名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 21:35:43.04 ID:Ul4LyY/c
>>226
それに気が付いている奴が2ちゃんねるに俺以外にもいたとは・・・
229名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 21:38:36.01 ID:rpn7pWYY
いえーい松下見てる〜?
230名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 21:39:54.60 ID:NbQ5gP2V
>>226
九州なら食料も自給出来そうだしなw 
231名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 21:51:17.88 ID:eq94bkId
>>226
通過分裂は大賛成
それと都道府県で国の経済政策に引きずられて
失敗したのは空港行政
空港やってうまく行ったところはトヨタ主導の
セントレアぐらい
あれも行政じゃなく民間主導でうまく行った

今、日本で産業政策をうまくやれてるのは
愛知県、三重県、滋賀県の3県ぐらい

この地域の行政はそこそこ優秀だから
ここに限って特区で経済の自由度を
高めてやれば、もっと成果は出すと思う

もともと、国にケツ持ちしてもらえる発想で
経済政策がうまくいくわけがない

232名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 21:55:00.47 ID:37bX7p+c
日本の役人が無用なおかげで
電池部門も叩かれて安く買われた
233名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 21:57:36.16 ID:MEFTwMDK
>>232
パナに吸収されたんじゃないの?
234名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 22:08:35.03 ID:Ul4LyY/c
>>231
江戸時代は藩札といって 各藩が発行してたんだぜ
235名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 22:09:57.36 ID:2uJ6JHvY
家電が適正価格になっていくんだろうな。

この前新しく買ったパナのクーラーの室外機から異音がすると言ったら、一週間くらい後に
4人くらい来て半日くらい室外機の回りで「あーでもないこーでもない。」ってやって、
結局何もせずに帰っていった。
というか最後に「結局何も変えてないのですが、異音は小さくなったみたいなので帰ります。」
と言って帰っていった。

何か日本企業ってダメじゃね?って思った。
236名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 22:13:24.64 ID:afVImZgH
中国企業の異常なスピード感は日本企業も見習うべき
たまに爆発するのは愛嬌だな
237名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 22:29:52.68 ID:ekIWqout

反原発運動の正体 日本の脱原発は韓国の大きな利益
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/mayor/1332600343/22
238名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 22:32:11.13 ID:PFqdkPTF
>>231
愛知県の産業政策wwwwwwwwwwwwww

あそこは、無為無策と、日米半導体/自動車協定のタナボタでうまくいっているだけだぞ。
そもそも、歴史的経緯から(明治維新に貢献したのにハシゴを外され、徳川の故郷として冷遇された)
政治的営為に、まったく価値を見ない地域なので、
それに対応して、県庁の役人もひどいものだ。有為の人材は、当然つなぎを着た技術屋になるだろ?
という風土がある。背広を着た人は穀潰しとみなされる。

あと、中曽根大勲位に優遇された、というあまり知られていない事実がある。
あそこは横田のような露骨な米軍基地が無く、ソ連(当時)の脅威も比較的容易に免れたため、
面従腹背で、米ソ両方から距離を取る必殺の切り札として、
しれっと名古屋に遷都するという案が、80年代には本当にあったそうな。
当時はやった遷都論は、この煙幕だったりする。
239名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 22:33:54.99 ID:MYINNDKk
パナソニックの役員は経営判断ミスの
責任を取りましょう
悪いのはあなたたちです
240名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 22:41:13.98 ID:3hg7Z8+6
道州制にこだわるあまり中国マンセーしているバカがいるな
241名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 22:42:19.51 ID:eq94bkId
>>234
江戸時代のほうが、今より確実に競争力あったと思う
242名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 22:44:11.84 ID:YfMVEitD
ハイアールすごいっていうかパナが終わってるな
243名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 22:45:43.86 ID:KALwIdSU
日本のメーカーからとんがった製品なんてこの数年全然みてない気がする
244名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 22:47:09.26 ID:eq94bkId
>>238
滋賀も、愛知も、国の政策から遠いところが
今は調子がいいんだよ

タナボタじゃなくて冷遇されたので見返してやる意識が
今につながってる
今、一番危ないのは首都圏の製造業

危機感ないし、人口減り始めたし
道州制に移行すると一気に衰退する
可能性が十分ある
245名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 22:48:20.22 ID:xIg91xsv
日立三菱が地味に売れているんだよな、白物で

パナ嫌いも多いし、自業自得だな
246名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 22:48:47.85 ID:eq94bkId
>>240
中国マンセーじゃなくて、日本の危機感がなさすぎ
今は本当に崖っぷちだよ、途上国に転落するかどうかのね

247名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 22:49:46.07 ID:eq94bkId
>>243
ツインバードは?
248名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 22:52:40.12 ID:eq94bkId
>>243
それに、ゴパンは画期的製品だったと思うが
249名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 22:56:36.26 ID:lGvC0sjH
一方パナのやったことは、ブランドの消滅と特許の死蔵と
人材の首切りだったとさ
250名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 22:57:10.87 ID:Ei+4Kwqm
高品質求めていない、値ごろ感、ほどほどの品格、ほどほどの価格でいいのに
251名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 22:59:53.12 ID:lGvC0sjH
日本はまず、経営者のケチんぼぶりをなんとかしないとな
人件費の圧縮による帳簿の改善なんてなんか意味があるのかよ
252名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 23:10:40.80 ID:PFqdkPTF
>>244
愛知の場合、反骨はあるかもしれないが、政治や行政とは無縁で、
代償行動として、ひたすらものづくりに打ち込む、という風土になった(これは静岡西部も同じ)。
よく言えば日本らしい質実剛健、悪く言えば地域全体が人間嫌いのアスペ状態w
アスペ技術屋が成功できたのは、実は知らないところで、国政のアシストがあったから。
そもそも、首都が東京、旧首都が京都、経済首都が大阪というだけで、アシストになる(中間だからw)

愛知県庁自体の政策は、ちょっとひどいほどの放漫があちこちにあって、とてもじゃないが褒められない。
県内の某埋め立て地を見たことがあるが、愛知県企業局が埋立をしたんだけど、コストが高く、
トヨタに高値で買って貰ってフォローしてもらっているのが実情なんだそうな。
トヨタの本拠地だからこそ、問題は表面化しなかったが、他県なら大変な失政と叩かれるべき所w
253名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 23:16:57.15 ID:zpYDZfYp
ハイアールの幅の狭い洗濯機ほしい
254名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 23:17:05.53 ID:eq94bkId
>>252
確かに、トヨタあっての愛知はそのとおり
トヨタの出先機関とでも言うべきか
255名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 23:48:48.29 ID:f7KCxVJs
パナソニックの洗濯機を買って後悔している。
256名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 00:36:11.97 ID:sALyXR7W

>>168
業績悪化の原因は円高だと思うけど?

君は単に経営者が悪いといってるだけでしょ。

それを愚痴っていうんだよ。



257名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 01:31:30.65 ID:z0DB2HYd
消費税増税で日本の消費は死ぬだろう
即ち日本の産業が死ぬ
それを推進してるのは政府
つまり産業廃止は国策なんだ

そういう背景を踏まえて考えろ
家電メーカーが潰れて、
どうして経営者を責められるんだ?
彼等は国策の犠牲になっただけ
258名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 01:32:47.56 ID:+yOChT5W
SamsungとLGも遠慮してないでどっか買収したほうがいい
日本人は卑屈だから結局そのほうがいい
259名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 02:09:58.93 ID:g8dYg5XU
>>235
サポートなんか全部下請け丸投げだからな
消費者の声が本社に届きにくい
260名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 06:52:53.24 ID:du8qvZNU
>>235
何時の頃からか日本企業にサポートは期待できなくなってるな
修理代は新品並だし、対応もこちらが嘘言ってる前提で来るから酷い

日本企業製選ぶ理由は、それでも海外企業製に比べれば製品が壊れにくい事だけど
海外産ばかりになってそれも揺らいでいるからなぁ。 同じ壊れるなら安い海外企業製でも
良いとなって来てる
261名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 07:04:38.35 ID:dR6wzDkK
>>259
電池の液漏れクレームで
電池の液漏れをメーカーにやめさせた
伝説のクレーマー、水戸さんの貴重な声も
今なら本社の乗務にまで届かないんだろうな

日本メーk−がダメになったのは、水戸さんが
無くなってからだから、メーカーの社長は
水戸さんの墓参りに行ったほうがいいよ

262名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 07:47:03.80 ID:SqC6tj7c
>>7
だな、んで利権が蔓延し続けて負け始めた
263名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 07:55:03.85 ID:MnsTuzYp
外資に参入されて
巡り回ってお前らの仕事も無くなると・・・
264名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 08:42:08.61 ID:jVwH1Bp3
卑怯なパナソニックがサンヨーの名前を日本では使わせないとしたんだよな。
サンヨーを解体して自社競合は売り払ったのにそこは固執する。
265名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 09:16:32.41 ID:Mlvv0yaK
値段見たらやっぱ安いんだよな。
そりゃ新入生や社員はこういうので一人暮らしするとき揃えるだろう。

でも、常時コンセント繋ぐ商品は日本製にしたほうが良いと思う。
電源周りの実績っていうか設計というか、マージンちゃんと取ってる。
こういうとこでケチるんだよ、中韓メーカーは。
だから、結構火を吹くんだよな。

火事起こしたくなければ白物は日本製にしとけ。
中国生産でも設計や部品は日本の基準になってるから。
266名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 09:23:43.35 ID:du8qvZNU
んじゃ日本製のハイアール家電一択だな
267名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 11:21:51.91 ID:1WkrhXgg
>>215
>1980 年代を通じて、中国では家電の国産化政策が
>講じられ、海外からの製品輸入を関税等で制限

>1978 年にケ小平政協主席(当時)が松下電器を訪れ、創業者の松下幸之助氏が「中国の近
>代化に全面的に協力する」として、翌年2 回に渡って中国を訪問し、それから20 年の間に
>160 項目以上の対中技術協力を実施

>しかし各省や市がばらばらに技術導入競争
>を展開したために二つの問題が生じた。
(中略)
>こうした問題に対処すべく1980 年代半ばに中国政府は家電産業に介入を行い、外国から
>の技術導入や設備・プラントの導入を制限した。

中央政府のおかげで中国家電は発達したとしか読めないが…

地方政府にも貢献がある事は解ったが…
青島市は例外のようにも書かれているな

少なくとも中央政府の統制なしで発達できたわけではないようだ

しかし昔からパナソニックは中国に色々、献上していたんだな…
268名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 11:22:22.02 ID:eJVsNjDe
三洋の誇る家電、ライスブレットクッカー(パナ製)を修理に出した。
ブレードが回らなくてねりが出来なくなったからだ。
同じ現象は確認できませんでしたって帰ってきたが、
やはりねりは出来なかった。
今、こいつがどの傘下にいるのか知らないがどこも潰れろ。
どろどろの上に粉が降りかかって発酵も何も出来ない状態の
これを誰か引き取りに来い。
269名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 11:38:02.37 ID:m5I8s3iu
意外と身の程を認識して
ホムセンとか激安系量販店を攻略しまくった結果だからな。
この辺からは本当NBの国産商品駆逐されてる。
270名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 13:26:33.79 ID:ajXN3JAl
>>265
同意。

ハイアールの業務用冷凍ストッカーが売れたのも、
軒下やら納屋においておくのが前提だから。

異常発熱しても最悪の事態を防げるというシチュが、
該当商品の購入を促進した側面は確かにある。
271名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 14:29:33.74 ID:6o4TFeai
朝鮮の買うくらいなら
ハイアール買うわ
272名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 14:29:35.45 ID:mH7uleT8
>256 円高になる前からパナソニックは膨大な赤字出していた
大きな要因だけどそこに全ての原因を求めるのは間違い。
273名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 14:53:15.93 ID:l2/W4GjK
何処も海外産だし品質は横並びだろ。
なら世界一の激安で十分だよ。
274名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 15:02:26.16 ID:oBF+QLI9
次は3980円で基本的な性能と耐久性をしっかりとクリアしている
掃除機を出してくれよ。
275名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 15:09:10.70 ID:CnPlUVUq
コイン乱取りもみんなハイRになるんかな
276名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 15:15:22.20 ID:+5NhZmyZ
売り場いってもハイアール安っぽいし
値段も日本のと変わらん
ほんと売れてるのか
277名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 15:16:31.37 ID:nHcGyyA3
>>235
>結局何も変えてないのですが、異音は小さくなったみたいなので帰ります。」

それの何が悪いんだ?
278名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 15:18:28.62 ID:oBF+QLI9
日本品質であれば生産地などどこでも良いわけで
いまだに労働者との宥和政策のツケを価格に乗せている
日本メーカーはコストで勝てないんじゃね?
279名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 15:44:45.58 ID:i8HqP6tn
これどうなん?
むしろ三洋を買収しないとシェア取れなかった点こそを問題にすべきじゃね?
なぜなんだろ。
280名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 22:39:05.39 ID:l2/W4GjK
やっぱ海外産だと質は落ちてるよ。
なら激安だよ。世界一。いや宇宙一の
激安特化でいかないと
281名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 22:55:35.78 ID:K5sqZ4/j
AQUAがシナ企業と知らずに購入してる

が9割だろうな
282名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 23:14:53.38 ID:FnXCEO3B
>>17
白物家電は独身男性も興味無し
値段が安ければ満足
283名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 23:56:48.51 ID:ngU1HWQu
>>105
中身は売却でブランドは維持だよ
284名刺は切らしておりまして:2012/04/28(土) 00:15:48.25 ID:UTDPk+AM
家電製品開発も言わば戦争だ。
英米韓など兵役義務ある国は緊張感が違う。
日本も兵役義務を復活させて大和魂を取り戻そうぜ。
285名刺は切らしておりまして:2012/04/28(土) 00:17:12.52 ID:MIAjxGNB
三菱電機は白物家電の国内生産割合高いし、家電メーカーの中では業績良い方だよな。
地味なのに。
286名刺は切らしておりまして:2012/04/28(土) 05:53:23.24 ID:f/QviCaI
そこそこの品質をお手軽な価格で提供する。
白物家電とはそもそもそういう商品

10〜20年前の日本家電メーカー首脳陣が異常すぎるよ。
氷山が見えてたのに何の策も打たず衝突しに行って沈没させたんだからさ
287名刺は切らしておりまして:2012/04/28(土) 05:56:52.25 ID:EKy+P8kV
10年以上使えない白物家電に買う価値はない
安かろう悪かろうは馬鹿の考え
安い冷蔵庫やエアコンで電気代をボラれるのも馬鹿な証拠
288名刺は切らしておりまして:2012/04/28(土) 06:17:20.65 ID:NFpTm02g
>>287
日本製は高品質で故障しにくいと信じてる奴は相当減ってる
289名刺は切らしておりまして:2012/04/28(土) 06:28:09.80 ID:uYaXPo3Z
>>285
意外と、重電持ってるところは日本製にこだわってるな
パナソニックの洗濯機は中国製だったわ
290名刺は切らしておりまして:2012/04/28(土) 07:04:33.79 ID:oPbPDlfU
>>288
同意、ガラパゴス機能やタッチパネルで
耐久性はハイアール以下
ガーデニングで泥が付いた軍手や衣類を洗濯したら故障する。
291名刺は切らしておりまして:2012/04/28(土) 07:19:23.18 ID:S4zabNcA
>>271
同意

>>277
原因特定できないってのはプロの仕事じゃないってこと
修理担当がセミプロというのは、また同じエラーが起きる

>>281
そして、AQUAが日本製と認識して購入する人が
9割になるんだろうな
292名刺は切らしておりまして:2012/04/28(土) 08:09:44.27 ID:LamRtIJG
白物でも黒物でもなんでもいいよ
一律3000円で売れるように頑張ってくれって事だよ。
もう鉄くず買うより安い!! そう胸をはって
自慢してくれる企業があればいいんだけどね。
まさに材料のみの原価で売れる。そんな姿勢にしびれて憧れるんだよ。
293名刺は切らしておりまして:2012/04/28(土) 08:10:45.63 ID:M4AnWdly
ハイアールなんか誰も買わねぇよwwwwプゲラw

とか言ってたアホ共は今・・・・息してますか?
294名刺は切らしておりまして:2012/04/28(土) 08:13:04.88 ID:LamRtIJG
何処のメーカーでもいいから キロ300円とか
もう鉄くず価格で販売できる企業が今後伸びると思うよ。
295名刺は切らしておりまして:2012/04/28(土) 08:22:28.44 ID:LamRtIJG
最安値で鉄を買いたいって業者がいれば
店の方が安いよ!! って言われる位
原価を超えた安さがあればいいのにね。
それこそ K 100円とそんなレベルだよ。
もはや機能云々より キロ100円ってレベルでいけばいいだろ。
296名刺は切らしておりまして:2012/04/28(土) 08:29:14.13 ID:OSkLfvz4
アクアは滋賀で製造してたと思うが、今はどこで生産してるの?
297名刺は切らしておりまして:2012/04/28(土) 08:29:40.24 ID:EKy+P8kV
>>293
買わないけど何か?
頭の悪いお前とは生活環境が違うんだよ
298名刺は切らしておりまして:2012/04/28(土) 08:35:48.29 ID:wFCRPaI5
ハイアール馬鹿にしてる奴はわかってねえw それと日本企業の製品買えば日本経済に貢献して景気がよくなるとおもってるやつも哀れ
東芝 三菱 日立は家電なんて片手間産業 家電製品作りたくて入社する奴は稀 重電部門のおちこぼれの拾い受けが家電事業
ハイアールの経営手法 いまのパナソニックやらシャープがやりたかった経営スタイルだったろうに 足かせやら老害やら障害多すぎてジリ貧企業
299名刺は切らしておりまして:2012/04/28(土) 08:36:30.96 ID:+tR/aL68
パナはなぜ三洋の家電をハイアールに売ったんだろう
社内で競争させればよかったのに
競争させて残った技術・人材でさらにいいものができたはず
300名刺は切らしておりまして:2012/04/28(土) 08:38:34.44 ID:7MuPjE7y
現在サンヨーアクアの洗濯機を使ってる

洗剤ゼロコースもあって環境のことを考えるユーザーには顕在的な需要が明確にあったはず

私も、次に買い換えるなら背に腹は代えられないので、ハイアールのにする

結論
パナの経営陣はなに考えとんじゃ!!!
俺は、パナに吸収合併された直後の三洋時代のアクアと仕事関係で付き合いがあったが
アクアは重要だからパナは切り離さないはずと現場の方はおっしゃてた!
今の結果はアホな俺でも想像できたわ!
301名刺は切らしておりまして:2012/04/28(土) 08:47:58.23 ID:M4AnWdly
>>299
サンヨーの白物技術なんかとっくにハイアールに流出済みだ
ハイアールもいまさら技術が欲しかった訳でなく、ブランドと日本市場の足場

サンヨーを過大評価しすぎ。パナが売ったのはサンヨーの残骸だけ。
302名刺は切らしておりまして:2012/04/28(土) 08:51:17.81 ID:S6qGsuP0
>>282
家電版見てみろw 家電うんちく雄の巣だぜ
303名刺は切らしておりまして:2012/04/28(土) 08:58:08.40 ID:C+BYXj4u
>>276
日本企業陣が揃えなかったラインナップで売ってる。

このスレで散々既出の業務用ストッカーなんぞは、
ホシザキの独擅場で家電売り場には無かったブツ。
たまに見かけても、購入可能性は極めて低い嗜好品的価格帯だった。
それを低価格帯で突っ込んできたのがハイアール。

あと、ラフな使用環境で、定期的に壊れて買い換える行為を
ユーザー側が割り切っているのを前提とした商品群とかな。
工業用扇風機なんかそうだわ。
あれ、単純でパワーがあって値段が安くて、納屋とか屋外での作業に最適。

その代わり、うるさくて電力使用量もムダがあって良く壊れるけど。
値段がやすいので心が痛まない。
304名刺は切らしておりまして:2012/04/28(土) 09:01:56.24 ID:qAzUuOsw
>>296
そのまま草津の三洋アクアじゃないのかな
三洋アクアがハイアールアクアに変わっただけだから
製造拠点は変わってないんじゃないの
組立は瀬田の工場でやってたのかな


滋賀の工場で作ってる製品は、どこもなぜか製品競争力高いから
アクアのブランド力は、ハイアールになっても変わらないと思う
305名刺は切らしておりまして:2012/04/28(土) 09:21:26.24 ID:xagAOlJt
>>299
赤字垂れ流してるのにそんな時間的余裕はねえだろw
三洋の白物引き取るなら、パナの白物潰すしかない、それはできない相談だったんだろ
306名刺は切らしておりまして:2012/04/28(土) 09:28:11.81 ID:S6qGsuP0
>>305
なら素直に潰しておけばよかったのに、強敵に塩送って後顧の憂いを作りだしてどうすんねん
という話
307名刺は切らしておりまして:2012/04/28(土) 09:28:20.44 ID:koeU9v1X
>>300
> パナの経営陣はなに考えとんじゃ!!!

己の保身と目先の利益
308名刺は切らしておりまして:2012/04/28(土) 09:41:11.00 ID:VNq/080Q
会社なのに潰れないから中が腐っていく。賞味期限切れなんだよ。
309名刺は切らしておりまして:2012/04/28(土) 09:48:46.51 ID:xagAOlJt
>>306
日本の会社の論理では、吸収した側を残して、自分のところを潰すなどというのは有り得ないw
いや、俺もそれができるならその方がいいとは思うよ。
でも、日本では、吸収した側=勝ち、吸収された側=負け、という論理が貫かれている
310名刺は切らしておりまして:2012/04/28(土) 09:52:33.06 ID:M4AnWdly
>>309
サンヨー家電で売れ筋はちゃんとパナブランドで生き残ってんだけど、
もしかしてそんなことも知らないでテキトーに叩いてる?
311名刺は切らしておりまして:2012/04/28(土) 09:52:45.14 ID:CaKbzNQq
>>289
日立なんかは、インフラとかの日立が向おうとしてるところのアウトプットとして家電を見てる。
必要だけど、かといって日立自体が直接抱えるのはあまりに不採算、と。
東芝も似た状況。

日立の白ものは日立アプライアンスがメーカー。
東芝の白ものは東芝コンシューマエレクトロニクスHDの子会社群がメーカー。
312名刺は切らしておりまして:2012/04/28(土) 09:54:11.80 ID:xagAOlJt
>>310
サンヨーブランド残して、パナ潰したのなんかあるの?
313名刺は切らしておりまして:2012/04/28(土) 09:59:40.38 ID:M4AnWdly
>>312
ブランドなんか残してねいよ。サンヨーの製品にパナソニックのバッチ付けて新発売してんだ。
ちなみにパナの競合商品も昨日今日で廃番に出来るわけないだろ。今ある物は併売してるわ。
が、すでに処分売り状態。後継機なんてもちろん無いだろう。
314名刺は切らしておりまして:2012/04/28(土) 09:59:46.04 ID:LuIn4Knl
>>312
サンヨーで大人気だったなんとかいう電子レンジはそのままパナに残ってて有名だよな。
315名刺は切らしておりまして:2012/04/28(土) 10:03:28.11 ID:ppzuqxax
小泉今日子はすごい。
316名刺は切らしておりまして:2012/04/28(土) 10:03:55.77 ID:xagAOlJt
ああ、ヘルシオか。
まあ、個別にはあっても不思議はないけどね。

でも、洗濯機など白物全体となると違うだろ。パナが圧倒的に弱くて規模も小さかったならともかく、
それなりに売れていたのを、経営陣が三洋買収したので君たちこれから三洋技術陣の指揮下に
入ってくれ、なんて業務命令は絶対に出来ねえよww
まして、これから三洋残して君たちクビだから、なんてありえない
317名刺は切らしておりまして:2012/04/28(土) 10:06:30.50 ID:xagAOlJt
おお、いかん、ヘルシオはシャープだったwww
318名刺は切らしておりまして:2012/04/28(土) 10:12:16.07 ID:vS5JZ9yE


  ケツ毛バーガーの彼氏の、白鯛くんはどこに行った?

319名刺は切らしておりまして:2012/04/28(土) 10:12:19.64 ID:M4AnWdly
>>316
言うことがガキっぽいな。
それにそれほどサンヨーが優秀だったのならなぜ、パナの足許にも及ばなかったのか?
なぜ消えたのか? 単にパナを叩いてサンヨーをマンセーしたいだけだろ。
320名刺は切らしておりまして:2012/04/28(土) 10:13:45.02 ID:3/cCDd5j
三洋がパナに買われたとき、エネループも売られたんだよ
パナはそれをOEMで売ってるだけ
321名刺は切らしておりまして:2012/04/28(土) 10:13:45.83 ID:owzW6/yG
在日中国人が買うんだろうな

しかし故障不具合が出なければいいが

322名刺は切らしておりまして:2012/04/28(土) 10:15:00.45 ID:xagAOlJt
>>319
はあ?だな。
俺は別にパナ叩いてないけどな。
なんでアクア売ったんだボケ、って叩いている奴に日本的論理では無理だろ、って言ってるだけ
323名刺は切らしておりまして:2012/04/28(土) 10:17:25.74 ID:3/cCDd5j
>>321
もともと三洋が技術を教えて、物作りを委託してきた歴史があるから
その製品を作り続けているだけで、もとの三洋とそんなに故障率が変わるとは思えん
324名刺は切らしておりまして:2012/04/28(土) 10:21:10.39 ID:OuKRYLeQ
いやいや、ヤマダ電機との付き合いのうまさも加味しなければ。。。
325名刺は切らしておりまして:2012/04/28(土) 10:21:15.91 ID:M4AnWdly
>>322
>日本的論理
これが妄想だからもう一度よく考えることだな
326名刺は切らしておりまして:2012/04/28(土) 10:27:51.98 ID:xagAOlJt
>>325
俺がパナ叩いている、とか言う奴の読解力の奴に妄想だ、なんだと言われてもなあww
327名刺は切らしておりまして:2012/04/28(土) 10:39:06.29 ID:LpvSUgh6
パナに買われる直前の呪怨渦巻く三洋スレをふと思い出す
328名刺は切らしておりまして:2012/04/28(土) 12:24:14.78 ID:jKMaOp4k
パナ東芝三菱日立辺りが切り崩されたら相当ヤバイだろうが
運が良いことに5位だまだ対抗は十分できている
白物で上に上がってきたら高級品w自社ブランドwで自爆してる韓国より怖いがな
329名刺は切らしておりまして:2012/04/28(土) 13:56:07.33 ID:fm08e9NH
しかし似たような文脈なのにサムソンと比べ低脳ネトウヨ文脈な書き込みが目に見えて少ないな。
330名刺は切らしておりまして:2012/04/28(土) 14:11:53.46 ID:MpiacO4S
中華資本というか中国の商売人はブランドなどカネで買えばいいと思ってる。
別にハイアールは中国で日本市場は日本ブランドで売れればそれで儲かる。そんだけ。
331名刺は切らしておりまして:2012/04/28(土) 14:49:43.27 ID:JAfKgJs9
今まで日本市場では日本製品しか売れないと言っていたが
売っていなかっただけなのか

外国製品を締め出していた流通が悪いのか
332名刺は切らしておりまして:2012/04/28(土) 15:32:27.64 ID:3B+2UisY
正確には日本企業製だろ。ほぼ全部海外製やで。
そこに日本製を売りにアクアブランド買収した中華が入ってくるって事

品質を維持し、ブランド形成しつつ価格破壊来たらかなり強いで
333名刺は切らしておりまして:2012/04/28(土) 16:18:29.29 ID:vNQMt+M9
>>331
昔はメーカーが市場の主導権を持っていたから。だから客もメーカー買いをした。
今は販売店が主導権を握っている。客はヤマダで売ってるからとか、ヨドバシだからとか
そういう感覚で買っている人が増えてきた。だから販売店が推せば売れる。

もうひとつは業務用。仕事場用とか、レオパやホテルに設置する物。
これは安ければ安いほど良い。電気代とか使い勝手とかは二の次。
どうせすぐに償却するんだから長持ちする必要も無い。
334名刺は切らしておりまして:2012/04/28(土) 16:28:28.57 ID:v9tZa1Jg
>>5
同じ製品で、三洋は利益を出せず、ハイアールは利益を出せた。
その違いは、製品ではなく経営だろ。
335名刺は切らしておりまして:2012/04/28(土) 18:43:38.08 ID:cZjljB27
>>331
日本で売るためのノウハウ(日本式である必要は無い)を持っていなかっただけ。
特亜だと、LGがPCモニターを粘り強く売り続けて、最廉価のラインではあるけど
売場に不可欠なポジションを構築したくらいかな。

ハイアールは、白物家電全般で一気呵成にこのポジションを構築してしまいそうな
ところが末恐ろしい気がするわ。



日本で働いてる中国人って、経営者でもサラリーマン管理職でも、人を増やす事に
躊躇が無いね。糞味噌混合でとりあえず非正規で雇う。で、よく見てて面白くなりそうな奴は
正規雇用にしたがる。この辺、拡大拡大のイケイケ状態だから、賢く機転の利く
兵隊にめぐり合いやすい。

日本の経営者は、長期不況で完全に萎縮しちゃってる。こうなると有能な下士官の
確保が厳しいわな。
336名刺は切らしておりまして:2012/04/28(土) 22:50:01.22 ID:DUC+tHsu
勢いこそが今の中華の強さだよな
まるでイナゴみたいだ
337名刺は切らしておりまして:2012/04/28(土) 22:53:25.59 ID:0Adsh5qh
>>336
高度成長期は大手ゼネコンや東電も
作業員要員で高卒を大量に採用していた
338名刺は切らしておりまして:2012/04/28(土) 23:30:34.29 ID:DUC+tHsu
>>337
勢いの本質が違うと思うぜ。
日本は育成しながらだけど
中華は買取消費。その後を考えるのが恐ろしいよ。
339名刺は切らしておりまして:2012/04/29(日) 09:46:36.87 ID:cpKnPXoV
勢いとは安さだよ能無しの高いだけの商品を
ディスプレイで置いとくよりもガッツり
7割、8割値下してどんどん盛り返してやればいいんだよ。
340名刺は切らしておりまして:2012/04/29(日) 10:41:00.63 ID:cpKnPXoV
お前らびびり杉なんだよ。
幾ら激安でこようとも関係ないだろ。
半額には半額をもって撃退してやればいいんだよ。
給料をしっかり半額にして商品を半額にする。
そうして敵をぎゃふんといわせてやればいいんだよ。
能無しプライスで一方的にやられてていいのかよ。
341名刺は切らしておりまして:2012/04/29(日) 10:47:58.14 ID:DmVzr8o5
給料半額で→ハイアールも売れない、その他も売れない
散々やって来てまだ分からんから消費税上げてまた直間見直しをする
342名刺は切らしておりまして:2012/04/29(日) 11:24:40.70 ID:v1xqzxHi
パナソニックの社長はゴミ。
一般向け白物家電を売るのはまだ許せても、業務用冷蔵庫部門まで安易に売り払ったのは愚の骨頂としか言えん。
343名刺は切らしておりまして:2012/04/29(日) 12:50:30.07 ID:z3BYzEHY
>>265
火吹いてたらハイアールは世界一の家電メーカーにはなってなかっただろ
344名刺は切らしておりまして:2012/04/29(日) 13:05:22.95 ID:XKlcJNFu
ハイアール最近よく見るな

ビジネスホテルとかの冷蔵庫なんかハイアールだわ。
若い世代は抵抗なくかっていくようになんだろうな
345名刺は切らしておりまして:2012/04/29(日) 13:07:14.22 ID:CSxYfxNT
人は記憶型と思考型に大別できる

記憶型は手足
思考型は頭脳

日本では思考型があまり活躍していない
欲が無いというのもあるが手足を獲得できないんだ
外国の欲深な思考型が、日本国内で優秀な手足を獲得したら日本企業は国内市場をあっと言う間に失うぞ

日本企業は安全パイの国内市場を持ってるからこそ海外に出られるんだ
国内市場を失えば終わりよ
346名刺は切らしておりまして:2012/04/29(日) 13:07:19.46 ID:V/CEXLpt
小泉今日子がCM出演したから売れた。

それだけ。
347名刺は切らしておりまして:2012/04/29(日) 13:33:58.94 ID:cpKnPXoV
まあ世界一の激安ならそれでいいだろ。
国内製っていっても実質は海外製だからな
いってみれば外国のメーカーなんだよ。
なら世界一激安選んどけば間違いないんだよ。
348名刺は切らしておりまして:2012/04/29(日) 16:51:55.19 ID:0jfAL3xF
ハイアールの存在を知ったのは、ランス。

シスコン魔族の配下というか村娘が操られて攻撃してくる場面。
パイアールなんとかって名前で、違和感感じて調べたらハイアールのパロディだった
349名刺は切らしておりまして:2012/04/29(日) 17:50:14.22 ID:PejyXMQm
>>335
> 日本で売るためのノウハウ(日本式である必要は無い)を持っていなかっただけ

そんなノウハウは、日本の消費者に何のメリットもないのではないか
メーカーだけでなく流通も消費者目線がないのかな
350名刺は切らしておりまして:2012/04/29(日) 18:04:05.16 ID:hYhRAIwN
白物家電の主力メーカーって5社くらいしかないと思ってた
351名刺は切らしておりまして:2012/04/29(日) 18:40:49.49 ID:vVYZSoC7
工場視察でデカいハンマーをふるって自社製品をたたき壊す社長の会社だっけ?
352名刺は切らしておりまして:2012/04/29(日) 19:33:53.22 ID:tVgIyXz4
>>347
世界一激安?0以外には無いだろ。
後は激安ではない。1円も激安ではない。

だから言葉喋るなよクズ。
353名刺は切らしておりまして:2012/04/29(日) 20:35:14.46 ID:cpKnPXoV
あのよう
しゃべるなくずといってる馬鹿はどんどん辞職するだろ。
お前みたいな人間の屑が一番嫌われるんだよ。
悪の巣窟の高額商品なんて誰も買わないだろ。
安いのが一番なんだよ。 それに0円は激安じゃないだろ。ボケ
通貨単位の認識すらないのかよ。ボケ 人間の屑め。
一方的の能無しの意見を押し付ける時代はもう終わってるんだよ。
354名刺は切らしておりまして:2012/04/29(日) 20:37:02.92 ID:tVgIyXz4
>>353
だからお前の時代が終わってるっての。
355名刺は切らしておりまして:2012/04/29(日) 22:50:49.26 ID:5BY+6OE7
ID:cpKnPXoV
356名刺は切らしておりまして:2012/04/30(月) 03:58:00.80 ID:Lb9Zgzg4
>>354
そいつの時代が一瞬でもあったのか。
357名刺は切らしておりまして:2012/04/30(月) 04:36:35.09 ID:zXmjcjA7
>>82
デロンギのヒーター…
全然暖かくならなかったなー
やっぱ白物はデザインで買うとひどい目に会う。
358名刺は切らしておりまして:2012/04/30(月) 04:41:36.54 ID:RN49662a
ハイアールになかったのは日本で通用するブランド力のみだったからなぁ
359名刺は切らしておりまして:2012/04/30(月) 05:07:44.35 ID:TqCd5Z6i
そもそもハイアールの中身は三洋だ。
三洋がハイアールと提携という賭けに出て最終的には見事に乗っ取られたw
だから製品は言われるほど悪くない。
360名刺は切らしておりまして:2012/04/30(月) 06:10:57.14 ID:AgTuw8+S
ここのメーカーはイメージ戦略はチョンよりマシ。 コマーシャル見てそう思ったわ。

361名刺は切らしておりまして:2012/04/30(月) 06:15:54.10 ID:Lb9Zgzg4
>旧来の日本企業の給与体系では、
>業績と給与との関連がそれほど密接ではない。だが、このたびの改革後は、与えられた任務の
>達成ではなく、おのおののスタッフが自ら市場に直面し、ユーザーにとってのバリューを
>生み出すことが求められる。

日本企業が一番苦手なところだからなぁ。
三洋のダメなとこ捨てていいとこ取りで、マジで日本家電メーカやられるよ。
362名刺は切らしておりまして:2012/04/30(月) 06:58:21.82 ID:TJ46SZnY
有期ELとかベニヤ板に写真が貼り付けてるだけのような
チャチな代物があったけど
あれなら1台500円前後で販売できそうだよな
割引にどんどん拍車をかけていけそうじゃないか。
363名刺は切らしておりまして:2012/04/30(月) 07:02:32.54 ID:XIih1//Q
トップが代わっただけで中身は三洋なんだろ?いいやん。
ちなみに三洋時代は国内何位だったの?
364名刺は切らしておりまして:2012/04/30(月) 07:28:44.56 ID:5j/oySU/
昔買ったハイアールの洗濯機は水量が細かく選べて、便利だった。

ただ駆動ベルトなんかはシャープは有名ベルトメーカーの名前が入ってたけど
ハイアールは何なも書いてなかった。
365名刺は切らしておりまして:2012/04/30(月) 10:05:45.92 ID:LhId+m3T
>>27

>中国進出じゃなく
>なんで逆に食われてんねん
>内側どうなってんの?

進出するときに合弁会社設立とか技術移転とか不利な条件が山ほど付けられるから。
フリーハンドで経営出来ない。


366名刺は切らしておりまして:2012/04/30(月) 10:29:22.44 ID:UT+MYryr
ハイアールの安物のイメージは強いが、
嫌悪感をあまり感じないのはなぜだろう?

パソコンディスプレイで、SUMSUNGって書かれていたら、
真っ先に候補から外すのに。
367名刺は切らしておりまして:2012/04/30(月) 10:29:42.91 ID:jMyWL/0y
>>365
関係ないじゃん。
368名刺は切らしておりまして:2012/04/30(月) 10:37:44.11 ID:BKlJcy/L
カネがないし消費税上がるし新型iPad欲しいし、次の冷蔵庫は廃Rかな。

369名刺は切らしておりまして:2012/04/30(月) 16:13:30.82 ID:1jTlLmGg
>>331
バブル期にニーズブームというのがあって、当時の韓国、台湾製家電が
バカ安で得られたが、1年で壊れるのでやっぱりダメだなとなった。
三星→サムスンになった後でも、2回日本に上陸したが、品質問題で撤退

パナなんて、中国工場立てた時、パートのおばちゃん50人位、1ヶ月中国に
派遣して、向こうのラインに徹底的に教えこんで、日本と同じくらいの制度
出させるまで教育した
370名刺は切らしておりまして:2012/04/30(月) 20:50:09.41 ID:/yH478+t
>>369
当時より、著しく品質向上
引力に引っ張られるザクの速度で地方経済下落
商標と言っていられない
自動車バッテリー
純正 28000円
韓国製 7000円
マニアか自動車弄れない人以外は買う気にもならん
371名刺は切らしておりまして:2012/04/30(月) 21:17:51.64 ID:5bTTDN5Q
1/4かよ・・・
勝負にならんだろう
372名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 01:46:35.67 ID:1W8xBfti
>>366
一応正当な勝負をしてるから、かな。
欲に素直なだけで、日本を潰すことが第一の目的じゃないし。

韓国は不当廉売で日本を潰しにかかってるな。割りとマジで
373名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 08:24:12.20 ID:I2K51oJ3

日本企業が、市場が何を欲しがっているのか、見失ってるだけだろう。
374名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 17:36:48.23 ID:mCQUn8yw
日本人が欲しがってる物は安い物
これからハイアールが伸びるのは確実

10年20年前にヒュンダイが日本車を上回るなんて言ったら笑い者にされた。
今、ヒュンダイに勝てているのはトヨタだけ。そのトヨタも欧州ではヒュンダイの
足許にも及ばない。
375名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 17:43:03.25 ID:C1ctzfj3
小泉今日子を使ったCMの効果だろうな。
376名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 18:03:41.53 ID:9zMHO1vz
では、日本メーカは韓流と華流スタアwでキョン^2に対抗ですなww
377名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 18:28:35.40 ID:mCQUn8yw
かつて日本は世界中の船を建造していた。
今やその面影もなく

造船世界シェア(受注量ベース)
韓国 53・2%
中国 30・8%
日本  2・7%

造船、自動車、半導体・・・次は生活家電か
378名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 08:46:31.53 ID:UDP/Mh4x
>>365
あとは同じ場所にずっと同じ工場建ってるの禁止で、期限がきたら内陸部に徐々に移動しないと
いけない
379名刺は切らしておりまして
注意:東芝の洗濯機はタイ洪水をもろに受けた影響で、結構前から今シーズンの生産は中止しています