【知的財産】スマホ関連特許紛争、日本勢が標的 ソニーなど、訴訟相次ぐ[12/04/25]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1のーみそとろとろφ ★
 ソニー、NEC、KDDIなど国内大手電機・通信会社がスマートフォン(高機能携帯電話=スマホ)や携帯端末関連の特許紛争に相次いで巻き込まれている。
4月には米特許管理会社が国内企業20社以上に警告状を送付。海外で係争に発展する例も増えている。
スマホは先端技術を集めた世界的な成長製品だけに特許紛争が起きやすく、
同分野の特許戦略で後れをとっている日本企業が標的となっている。

 英領バージン諸島に登記上の本社がある米系特許管理会社、プロント・ワールドワイド・リミテッドは4月上旬、
ソニー、NECなど20社以上に警告状を送付。
8月までに特許利用料を巡る契約がまとまらない企業に対しては東京地裁に提訴する予定だ。

 特許は携帯端末と基地局間で相互に情報をやりとりするシステムに関するもので、
オンラインゲームなど携帯端末を使った様々なサービスを提供するために必要という。
すでに米国ではソニー、任天堂と係争中で「2社に対し計500億円を請求している」(原告側弁護士)。

 特許管理会社の独アイピーコムは昨年夏、イー・アクセスを東京地裁に提訴。
アクセスが集中した際に、基地局から効率的に各端末に電波を振り分ける技術に関する特許権を侵害したとして、
携帯端末の販売差し止めと損害賠償を求めている。
別の欧州系の特許管理会社も、KDDIと携帯端末の通信技術に関する特許権侵害をめぐり東京地裁で係争中だ。

 スマホは通信、部品、ソフトなどに関する幅広い技術を集約しており、全ての重要特許を一部の企業で押さえることは事実上不可能だ。
こうしたなか、特許管理会社は「市場から撤退したメーカーの特許を買い取り、特許紛争などに持ち込んでいる」(特許紛争に詳しい城山康文弁護士)。

 専門家によると、この分野の訴訟件数は米国で5年前の4倍近くに急増しているとの見方もある。
NECも現在、アプリケーション関連の特許を中心に米国で複数の訴訟を抱えており、
警告も含めた携帯関連の特許紛争は3年前より2割以上増えている。

 従来、特許管理会社との係争では数千万円から数億円で和解する例が多かったとみられる。
今回のスマホ関連の係争では、重要な特許が含まれている可能性もある。

http://www.nikkei.com/tech/news/article/g=96958A9C93819482E0E1E2E2E68DE0E7E2E6E0E2E3E09F9FE2E2E2E2;da=96958A88889DE2E0E2E5EAE5E5E2E3E7E3E0E0E2E2EBE2E2E2E2E2E2
2名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 09:59:48.97 ID:FDA4KKdL
ふーん、そう。
3名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 10:00:54.59 ID:NYO7mn9g
「バージン諸島に本社」というあたりが怪しいだろw
まずは、その企業の脱税状況を調べるべし。
4名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 10:04:22.66 ID:j7uXijBi
悪名高いアメリカのサブマリン特許商法ですねw
5名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 10:04:37.62 ID:wTBbdmvV
まさにグローバルなチキン戦争だな。
こんなことやってるからいつまでも発展せんのよ
6名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 10:08:51.64 ID:XH3EC4RL
タックスヘブン 特許ゆすり

これだけで
違法すれすれのブラック企業だって分かるよな
7名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 10:08:53.43 ID:MhzKuAIJ
必殺クロスライセンス封じ
もうこれはダメかもしれんね・・・にっぽん
8名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 10:17:13.30 ID:402n1vZN
日本低迷の一つの原因は、知的所有権訴訟に負け続けていると言うことだ。

1970年代まで、冷戦期の米国は技術移転に積極的だった。無償でIC等の技術を工場まで
公開して見せていた。ところが冷戦終結、日本への経済的支援の必要性がなくなり、
Japan as No,1の時代になると、レーガン政権の知的所有権の財産価値に注目。訴訟合戦に
なっていった。

日本が技術大国などというのは嘘。全部、米国の基礎技術の上での話。もう資源以上に枯渇
している。
9名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 10:19:39.45 ID:ZLPPmpsl
TPPに加入したら、真っ先に訴訟合戦になるだろうな。
もちろん、日本の企業は毟り取られるだけだがw
10名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 10:21:14.65 ID:Z2nSbaVp
金目当てで、外資の手先になって日本企業をたたく
売国弁護士の氏名を公表しろ。
11名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 10:21:19.22 ID:AYl6aa9N
>アクセスが集中した際に、基地局から効率的に各端末に電波を振り分ける技術に関する特許権を侵害したとして、

こういうのは、ルータとかの装置が侵害しているんじゃないのか? イーアクセスがその技術を本当に使っているんだろうか?
ほかの通信会社が大丈夫なんだったら、その装置に切り替えればよさそうなもんだが。。。
12名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 10:22:09.74 ID:n1ET8zwq
スマートフォンの雛形はソニーが持ってたのになあ
結局形にしたのはアップルか
どうにもなんねえわ
13名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 10:40:15.51 ID:m0ICDi4e
なんか、もう特許って、技術開発の妨げにしかならないよな。
14名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 10:44:28.12 ID:BenXbCJW
>>1
>同分野の特許戦略で後れをとっている日本企業が標的となっている。

日本の企業にとっては良い薬だろ
今まで怠けてた分、これからはキチンと対策講じて仕事するようになるべ
ただし、半島が便乗しだしたら思い切り反撃するべき
15名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 10:44:48.45 ID:G3sUk56/
そもそも技術開発自体に絶対的な商業価値があるわけじゃねーからな
あくまでカネを動かすための口実に過ぎない
中身があろうがなかろうが、カネは動くだけで目的を達成する
16名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 10:47:23.46 ID:QfFKQ2cT
>>11
内容がわからないから推測だけど、
この手の特許は核心部分ではなく枝葉部分がほとんどだから、実装を変えれば回避できる事も多い。

しかしすでに全国で運用しているサービスの場合、修正すると結局百億円かかるって事になるから特許料を払う、
ってなるのを狙ってるのでは。
17名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 11:08:28.04 ID:277oovrs
アメリカはタカリ根性が凄いな
韓国みたいな小者だけじゃ足らんからどうあっても日本から金を引き出したいんだな
18名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 11:09:14.43 ID:UMgcPbch
イー悪にそんなギジュツあったっけ

エリクソンだかサムソンだか買ってきてほいほいいいなりじゃないの
19名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 11:12:08.12 ID:5qmFxmzu
この手の虚業はなんか規制かけるべきだな
20名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 14:33:25.58 ID:i8bTgk/U
We all use to the {
21イモー虫:2012/04/26(木) 16:55:40.23 ID:nIofjKNj
世界ガー世界ガーというスマートなアホってさ
こういう世界ガーは嫌いだよなwww
こういうの含めて世界ガーだと思うんだが
22名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 23:51:35.77 ID:/DqpBjGV
パテントトロールは海の向こうでは投資銀と手を組んで猛威を振るっているからな。
日本は特許武装が甘すぎ
23名刺は切らしておりまして
>>22
アップル、パテントトロールに特許を譲渡か--Tech Crunch報道
http://japan.cnet.com/news/business/35011746/

いまやアップルとすら組んでる