【海運】「北極航路」活用へ政府調査 温暖化で氷急減、時間・コスト削減期待[12/04/25]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
地球温暖化の影響で氷が急激に減っている北極海が、欧州との間を行き来する日本船の航路として
利用される可能性が出てきた。スエズ運河を通る南回りの従来ルートに比べ距離は3分の2になり、
航行日数の短縮や燃料代の削減が期待できる。
インド洋で多発する海賊被害を避けるメリットもあり、政府が調査に乗り出す。
中国は既に北極航路を活用。日本の海運各社は「安全と費用面で条件がそろえば…」と関心を
寄せている。

海洋政策研究財団(東京)によると、20世紀後半に約700万平方キロだった北極の氷の面積が、
2007年に約420万平方キロにまで減少。海氷縮小はさらに進み、今世紀後半には夏に氷が
ほぼ消滅するとの予測もある。
文部科学省は今夏、北極の温暖化進行や海氷の状況などを総合的に調べるため、
初の現地調査チームを派遣する。

氷が解けるのに伴いロシア北方海域は夏に限り、砕氷船が先導すれば貨物船が通過できる状態に。
横浜港とオランダを結ぶ従来のルートはインド洋やスエズ運河を通り約2万キロだが、
北極海ルートはベーリング海やシベリア沖を通る約1万3000キロで、3分の2に短くなる。

外国船は航行実績がある。ロシアの砕氷船会社によると10年に北極海航路を通った貨物船は
4隻だったが、11年には34隻と増えた。日本船はまだない。

日本の大手海運会社の担当者は「航海日数が減るのはかなり魅力」と話す。
スエズ運河ルートでは欧州まで30日ほどかかるが、北極ルートなら20日で行ける。
しかし、あくまで氷に阻まれず順調に航行できた場合で、海に氷が張った状態だと速度は下がり、
燃料代もかかる。運ぶ品物の納期の遅れは許されず、事前の想定通りに航行できるルートの決定が
条件となる。

北極海を通過する際、ロシア政府に払う通航料もネックとなる。
貨物船が氷に閉じ込められる恐れもあり、別途費用をかけてロシアの砕氷船に先導してもらう事態も
生じかねない。

同財団によると、欧州から北極航路を通り、中国に鉄鉱石が昨年運ばれた。海運会社の担当者は
「大量の天然資源を輸入している中国や韓国は北極航路の活用に乗り出しており、日本は後れを
取っている」と話す。

文科省の調査は、国立極地研究所を中心に約300人の研究者が参加して4年間行われる。
今夏は研究者が韓国とカナダの船に乗り込み、氷の増減や移動状況、海水温度などを調べる。
同財団は、南極観測船しらせを北極に派遣し航路の調査を進めることを政府に提言する予定だ。

ソースは
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/120425/mca1204250500000-n1.htm
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/120425/mca1204250500000-n2.htm
2名刺は切らしておりまして:2012/04/25(水) 08:55:48.70 ID:XzCO9NL9
ロシア「不凍港が我が国にも出来た」
3名刺は切らしておりまして:2012/04/25(水) 08:56:17.59 ID:+cmrGG6o

東北や北海道に大きな貿易港ができるのか。
津波でブッとんだ気仙沼や釜石とかいいんじゃねーの?
貨物輸送なら放射能海水もあんまり問題にならないしね。
4名刺は切らしておりまして:2012/04/25(水) 08:56:35.96 ID:O4HZc1kE
ヨーロッパは近くなる。まじで。

まぁ小学生のころ、ドラクエの影響で日本から北上したら
オーストラリアの南から出てくると思ってる友達が多かったw地球儀見ろよw
5名刺は切らしておりまして:2012/04/25(水) 08:57:27.47 ID:tOSLcFyO
原子力電池使用の灯台放置地区
6名刺は切らしておりまして:2012/04/25(水) 08:58:38.90 ID:OcB1CN3u
今のうちにベーリング海峡大橋作って日本とアラスカとロシアつなげようぜ。
7名刺は切らしておりまして:2012/04/25(水) 09:06:43.05 ID:+cmrGG6o
>>4
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/8/86/Sevmorput%27.jpg
かなり距離が縮むな。
ヨーロッパとの輸出入が楽になるのは大きい。
8名刺は切らしておりまして:2012/04/25(水) 09:08:35.13 ID:/JvNvUku

択捉経済特区か・・・

北方領土に貿易港とか胸熱!
9名刺は切らしておりまして:2012/04/25(水) 09:11:04.86 ID:/i9YS+B4
太陽、北極で磁場反転か 「温暖化抑制の可能性」
http://sankei.jp.msn.com/science/news/120420/scn12042007190000-n1.htm


すぐに寒冷化です
10名刺は切らしておりまして:2012/04/25(水) 09:25:06.87 ID:c9/ggd+Y
ロシア戦略原潜と衝突して沈没(´・ω・`)
11 忍法帖【Lv=3,xxxP】 【Dnews5plus1335198758237318】 :2012/04/25(水) 11:55:24.16 ID:LcthTl+b
また日本が出遅れたのか
12名刺は切らしておりまして:2012/04/25(水) 11:57:10.02 ID:QXsjjHAF
>>7
この地図見ると、シベリア鉄道にかなわないな。
高いんだろうか?
13名刺は切らしておりまして:2012/04/25(水) 14:12:43.47 ID:4hHxu5IL
>>2
10年早いんだよ
14名刺は切らしておりまして:2012/04/25(水) 14:32:02.77 ID:bQjDzYau
淡水制限すれば流氷は消えると思うんだが
15名刺は切らしておりまして:2012/04/25(水) 14:34:13.51 ID:bQjDzYau
北海道とオホーツクに運河を開通させよう
暖かいオホーツクが流れ込めば氷減るんじゃまいか
距離も短縮されるし
16名刺は切らしておりまして
夏季だけでなく冬季も運行できるような半潜水型貨物船の開発が求められてる。
中国が南シナ海で活動を活発化してるから、将来、シーレーンを脅かされるリスクが高い。
北極航路は短ルートであるだけでなく、それから逃れられる点と、
北極海に大量の石油が埋蔵されてる点も大きい。
苦戦している日本の造船会社はエコシップの開発に重心を移してるが、
潜水型タンカーこそが重要だ。

日本のハブ空港を想定する場合、北米ルート上にある日本の北端を選ぶのが望ましく、
北海道から探すべきだし、そこにハブ港湾も併設するなら、
北海道の根室や網走あたりが最適だ。大津波の危険を考えるなら内海のオホーツク海側の網走だろう。