【危機管理】大災害時などの会議、議事録を義務付け 公文書管理委が提言 [12/04/25]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1のーみそとろとろφ ★
 内閣府の公文書管理委員会(委員長・御厨貴放送大学教授)は25日、
大災害など歴史的な緊急事態に関する会議について、議事録や議事概要の作成を義務付けることを柱とする提言をまとめる。
原子力災害対策本部など東日本大震災の発生に伴う政府の会議で議事録が残されなかった反省を踏まえ、再発防止を徹底。
政府は公文書管理のガイドラインを見直す。

 作成を義務付けるのは政策決定に関する会議で、発言者や発言内容を議事録や…
[有料会員限定] この記事は会員限定です。電子版に登録すると続きをお読みいただけます。
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819481E0E6E2E3888DE0E6E2E6E0E2E3E08297EAE2E2E2

2名刺は切らしておりまして:2012/04/25(水) 01:39:10.60 ID:6Hxks+gx

大災害時などの会議、議事録を義務付け 公文書管理委が提言
 内閣府の公文書管理委員会(委員長・御厨貴放送大学教授)は25日、大災害など歴史的な緊急事態に関する会議について、
議事録や議事概要の作成を義務付けることを柱とする提言をまとめる。
原子力災害対策本部など東日本大震災の発生に伴う政府の会議で議事録が残されなかった反省を踏まえ、
再発防止を徹底。政府は公文書管理のガイドラインを見直す。

 作成を義務付けるのは政策決定に関する会議で、発言者や発言内容を議事録や議事概要として残す。
各府省間の情報交換や確認作業などが主体となる会議については、出席者や活動の進ちょく状況などの簡易な活動記録にとどめる。
記録は原則3カ月以内に作成するよう求める。

 公文書管理法は行政機関の意思決定について
「経緯も含めた過程を合理的に検証できるよう文書を作成しなければならない」と定めている。

 しかし、東日本大震災や東京電力福島第1原発事故を巡っては、
関連する政府の15会議のうち10会議で議事録が未作成だったことが判明。
政府は3月に原発事故対応に当たった原子力災害対策本部の出席者らの発言メモなどを集めた議事概要をまとめた。

 未作成だった政府の会議関係者に公文書管理委が実施した聞き取り調査では「作成を求められていないと認識していた」
「議事録を作成する自覚がなかった」などの回答が相次いだ。2011年4月施行の公文書管理法が十分に周知されておらず、
記録を残す体制も整っていない政府の現状を浮き彫りにしている。

 提言では内閣府公文書管理課に、各府省の記録状況の調査や必要に応じて記録作成の要求など積極的な対応を求める。
現在は議事録などの作成を有識者による各府省の審議会などに限っている公文書に関するガイドラインを改定する必要性も訴える。
今後、公文書管理委は会議記録の作成を義務付ける会議の対象などを検討していく方針だ。

 政府は提言を受けて、公文書の管理に関するガイドラインを改正する方向。
11年度の公文書管理のあり方を点検したうえで、運用上の課題も洗い出す

http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819481E0E6E2E3888DE0E6E2E6E0E2E3E08297EAE2E2E2
3名刺は切らしておりまして:2012/04/25(水) 01:41:26.49 ID:kC2OpBFC
罰則を与えないと
忙しいで住みます野田
4名刺は切らしておりまして:2012/04/25(水) 01:41:30.88 ID:DevT4/qi
はあ?政府はやらないが民間はやれってか?
5名刺は切らしておりまして:2012/04/25(水) 01:42:23.26 ID:6Hxks+gx
つーか、今まで議事録撮ってなかったってことのほうが驚き

6名刺は切らしておりまして:2012/04/25(水) 01:59:54.61 ID:z68hdqR5
ビデオを回しておけば?
いい加減、紙から脱却しなよ
7名刺は切らしておりまして:2012/04/25(水) 02:06:41.50 ID:V+x7NN2s
議事録なんてつける場合、あらかじめきちんとした文章を作って、ネゴシエーションしてからやらないといけない
緊急時にそんなことやってる場合かよ

アホじゃねーの
8名刺は切らしておりまして:2012/04/25(水) 02:08:38.04 ID:vaDOkrSD
未曾有の大震災及び大津波に原発人災事故!
会議議事録等の隠蔽は国家による大犯罪であり
歴史教科書に載せるべき大罪である。
9名刺は切らしておりまして:2012/04/25(水) 02:11:28.97 ID:CeHOk6TJ
再稼働協議も議事録なし 首相と3閣僚ら
http://www.47news.jp/CN/201204/CN2012041701002241.html

 藤村修官房長官は17日の記者会見で、
関西電力大飯原発3、4号機(福井県)再稼働に向けた野田佳彦首相と枝野幸男経済産業相ら
3閣僚による協議について、主要な議論の部分で官僚を退席させて議論しており、
議事録を作成していないと明らかにした。東日本大震災発生直後の各種会議の議事録未作成に続き、
意思決定の過程が不透明との批判を呼びそうだ。

 藤村氏は「最終判断は政務で行う必要がある。自由討議で、記録を残すような話し合いではない」と
強調した。要点をまとめた議事概要は協議後に枝野氏が事務方に説明して作成しているとしている。
2012/04/17 20:32
--

どの口で言ってるんだwww
10名刺は切らしておりまして:2012/04/25(水) 02:12:34.82 ID:Z8jD79F4
緊急時に議事録なんぞ書いてる暇は無いだろうが、最低限レコーダーで音声ぐらい簡単に記録できるのに。あとでドキュメント化でもしとけ。
11名刺は切らしておりまして:2012/04/25(水) 02:13:00.65 ID:ojG1S5UY
twitter拡散が凄い。霞が関崩壊の始まり。


なんと経済産業省中枢が、7月に関西の大停電を目論んでいるという信じ難い情報を掴んだ。

「梅雨が明けて夏を迎えた時、いまの供給見通しでは確実に関西で大規模な電力不足が起きる。関西の有権者は身をもって橋下の原発再稼働反対が無責任で迷惑な主張だと知ることになり、橋下ブームは一気にしぼむだろう」(同省幹部)

言葉こそ慎重だが、大停電を「橋下のせい」と結びつける論理は恐ろしい。実際には電力供給できても、経産省と関西電力が結託すれば、停電や節電令を現実にすることはいとも簡単だ。

本誌・週刊ポストにそう語ったことを含め、経産省はこの「停電ブラフ」を隠そうとしていない。もちろんそれは橋下氏の耳にも届いており、露骨な脅しに怒り心頭に発したことは想像に難くない。

http://www.news-postseven.com/archives/20120424_103843.html
12名刺は切らしておりまして:2012/04/25(水) 02:14:34.32 ID:AakaD7FL
そんなことしたら発言するのを萎縮してみんな沈黙するんじゃないの?
13名刺は切らしておりまして:2012/04/25(水) 02:30:09.70 ID:NQhAqoeN
自由討論だろうと、税金を使って政府を動かしているんだから発言には責任が伴う。
公式文書として記録するのはあたりまえだろ。
14名刺は切らしておりまして:2012/04/25(水) 02:35:29.34 ID:oMrYJhkP
録音しておけばいいだけでしょうにw
15名刺は切らしておりまして:2012/04/25(水) 02:48:06.25 ID:Bt/yK80P
>>14
今の時代、録音しない会議はないよ。昔、厚労省でHIV禍の資料を出せと言ったら出てきた
じゃない。最近の死刑判決の再審の決め手は捜査段階の録音だろ。

録音していないわけがない、探せばいいんだよ。
16名刺は切らしておりまして:2012/04/25(水) 02:54:32.67 ID:HN9ryD0M
意味ないだろ。記録を義務づけたところでどうせ
「原本を紛失した。誠に遺憾である。再発防止に務める所存だ。」とかで片付けられるのだから。
17名刺は切らしておりまして:2012/04/25(水) 03:03:29.19 ID:Lt3WIHz/
今日も愚民に情報を隠蔽するぞ! 

            民主党です。
18名刺は切らしておりまして:2012/04/25(水) 03:05:14.46 ID:CwJ+VfSF
証拠隠滅した民主党政府は結果論で厳しく断罪すべき
次の政権交替のマニュフェストに詐欺罪で民主党幹部を刑務所送りを公約しろよ
19名刺は切らしておりまして:2012/04/25(水) 03:14:48.81 ID:T0cDneKy
議事録のない会議は会議体としての決議を無効にすればいい。
20名刺は切らしておりまして:2012/04/25(水) 03:23:31.05 ID:ojG1S5UY
>>19
それしかないだろうね。
根本に立ち返ると。
21名刺は切らしておりまして:2012/04/25(水) 03:49:14.03 ID:cZvR/mWk
秘密保全法企んでた癖に

死刑台にはよ行け
22名刺は切らしておりまして:2012/04/25(水) 04:22:17.65 ID:f9QC4sfm
今更かよ
23名刺は切らしておりまして:2012/04/25(水) 04:45:42.88 ID:Xw8gYD/7
当たり前すぎるwww
小学生でもできることなんだが
24名刺は切らしておりまして:2012/04/25(水) 06:33:12.68 ID:MTxDNl93
可能な限り録音録画義務付ければいい
文章だと都合悪いの削除するし
25名刺は切らしておりまして:2012/04/25(水) 07:18:33.03 ID:3Cufm5DO
議事録作成は法律で決まってるのに今更何をと思ったら、

>議事録や議事概要の作成を義務付けることを柱とする提言をまとめる

改善と見せかけて、議事概要だけで済ませるつもりか

民主のやりそうなこった
26名刺は切らしておりまして:2012/04/25(水) 07:21:17.10 ID:MnZs8LOH
こんなこと言われなくてもやるのが当たり前だろう。
なに考えてるんだ
27名刺は切らしておりまして:2012/04/25(水) 07:23:52.96 ID:LbrORpQx
【読売新聞社説】原発事故議事録、意図的に記録残さなかったと疑われても仕方なし だれも責任をとらない民主党政権の悪弊
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1327626155/
【原発事故】国本部の議事録作成せず 専門家「自分たちの失策がそのまま記録されると困るので、あえて記録を残さなかったのでは」★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1327319957/
【東日本大震災】議事録作成に法的義務は無い…議事録未作成問題で緊急災害対策本部が釈明[02/29]
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1330488685/
【社会】議事録は作成しないが記者会見録は詳細に記録…保安院
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334970921/
放射能拡散情報公表が遅れた背景に「政府の初動ミス隠し」
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1303788932/
28名刺は切らしておりまして:2012/04/25(水) 07:27:23.89 ID:MnZs8LOH
発言しないような人は解任したら良い。
職務を放棄してるって事なんだから。
会議ってそういうモンだろう。
聞いているだけで結果知りたいだけなら、結果だけ知らせりゃいいじゃないか。
29名刺は切らしておりまして:2012/04/25(水) 07:28:55.33 ID:3Cufm5DO
>>9
>藤村氏は「最終判断は政務で行う必要がある。自由討議で、記録を残すような話し合いではない」と 

公文書管理法
第四条  行政機関の職員は、第一条の目的の達成に資するため、当該行政機関における経緯も含
めた意思決定に至る過程並びに当該行政機関の事務及び事業の実績を合理的に跡付け、又は検証
することができるよう、処理に係る事案が軽微なものである場合を除き、次に掲げる事項その他の事項
について、文書を作成しなければならない。
二  前号に定めるもののほか、閣議、関係行政機関の長で構成される会議又は省議(これらに準ずる
ものを含む。)の決定又は了解及びその経緯


と法律で決まってるのに、よくこんなことが言えるなあ

「自由討議で、記録を残すような話し合いではない」じゃあ「当該行政機関における経緯も含めた意思
決定に至る過程(中略)を合理的に跡付け、又は検証することができるよう」の真逆
30名刺は切らしておりまして:2012/04/25(水) 07:30:32.41 ID:wV3GXmD4
>>29
>処理に係る事案が軽微なものである場合を除き

いいこと思いついた!w
31名刺は切らしておりまして:2012/04/25(水) 07:33:25.78 ID:MuoBGCPQ
発言に対する免責事項をつけとけ

今後の教訓になればいいのであって、個人の批判に使ってはいけない
32名刺は切らしておりまして:2012/04/25(水) 07:49:01.88 ID:x2gr3FM6
義務付け?
今まで通りでいいよ

今まで通りやってない民主の問題だろ
記録つける能力がないんだから、北より下の政治だろ
33名刺は切らしておりまして:2012/04/25(水) 08:47:24.65 ID:MnZs8LOH
>>31
会議の結果に責任を持つのはその会議に出席した全員にあるのは当たり前だろう。
34名刺は切らしておりまして:2012/04/25(水) 14:12:16.35 ID:vylXJzc9
根本的には責任逃れしか頭になかった民主党が問題だからなぁこれ
35名刺は切らしておりまして:2012/04/25(水) 14:46:18.36 ID:z68hdqR5
>>12
政治も2chでやればいいのか
自由闊達な意見が交換できるなw
36名刺は切らしておりまして:2012/04/25(水) 14:51:26.40 ID:ojG1S5UY
ネットで生中継しろよ、簡単だろ?
37名刺は切らしておりまして:2012/04/25(水) 15:06:28.79 ID:D1iTe+S1
無理だろ、民主党政権では。

興奮するとついつい出てくるハングルまで速記するのかよ?
38名刺は切らしておりまして:2012/04/25(水) 19:06:31.56 ID:z68hdqR5
一ヶ所に集まらず、ビデオ会議が当たり前になれば、そのまま記録になりそう
39名刺は切らしておりまして:2012/04/25(水) 19:12:15.48 ID:6QwRa7hX
そう言えば、去年、小学校の校庭の年20ミリシーベルトOKも議事録がなくて誰が発言したのか、どうしてそういう判断基準になったのか不明だったよな
40名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 02:16:55.92 ID:NMz76DIU
ビデオを置けばいいんじゃないの
会議室にカメラを10個ぐらいつけてさ
41名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 03:51:21.57 ID:qr+0+Ykj
161 :名無しさん@12周年:2011/10/07(金) 23:09:58.83 ID:jdkTjKhn0
原発は爆発しないので大丈夫
 ↓
爆発しても放射性物質は漏れないので大丈夫
 ↓
爆発して放射性物質が漏れちゃったけどプルトニウムは重くて遠くに飛ばないから大丈夫
 ↓
プルトニウムが遠くに飛んじゃったけど微量だから大丈夫
 ↓
福島の130人中2人の子供に甲状腺異常(癌証明の腫瘍マーカーサイログロブリン高値)が出たけど大丈夫
 ↓
早期発見・早期治療すれば、癌になっても大丈夫 <今ココ


130人中10人が甲状腺異常
癌になれば子供はリンパから他臓器に転移も速いだろう
10人中避難区域から4人
他避難指示の無い所から6人
この結果は福島県はもう子供が住めない場所だとの証明だな
42名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 12:35:01.90 ID:+/X2TT3K
未曾有ではないというが、具体的にどんな責任の取り方を想定しているのだろう。

たとえば、敗戦は大惨事だと思うが、だいたいそういう事例に匹敵と
云うことだろうか。
ちなみに敗戦の場合、責任者は絞首刑で、職業軍人は基本的に職を失い、
戦後も長く苦労した。40位の人は、その先のキャリアが無くなった。
そういう事例と比べてどうかだよな。
43名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 17:54:05.10 ID:nQyN/xvX
議事録作成は現行の法律では義務付けられていない。
これは本当だ。
法律を理解しないで議論することだけはやめた方がいい。

44名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 14:40:21.67 ID:AbLj31x3
そうなんだ
45名刺は切らしておりまして
枝野がやった責任逃れのための証拠隠滅