【自動車】三菱自動車の純利益53%増 12年3月期、東南アジア伸び[12/04/20]

このエントリーをはてなブックマークに追加
34名刺は切らしておりまして:2012/04/21(土) 07:49:53.33 ID:KUw5cCzs
東南アジア最高や!
日本市場なんか最初からいらんかったんや!!
35名刺は切らしておりまして:2012/04/21(土) 07:53:30.30 ID:9JEABZEc


これは悪くない話だよ。。。

ローエンド市場で生き残りを確定させておいて、
開発費をつぎ込んでハイエンド市場に切り込む。

しかし国内ではまるきり旨みがないからね。自動車や。
36名刺は切らしておりまして:2012/04/21(土) 07:59:42.04 ID:VxJwjRlS
日本市場はもう捨ててるのかもな…
ディーラーが一同に集まる中古車展示会の広告が今朝の朝刊に載ってたんだけど、
三菱だけ唯一OEMのデリカD:2だった。1台しか載せるスペース無いのにだよ?
37名刺は切らしておりまして:2012/04/21(土) 08:39:46.62 ID:a1OtA5HV
自動車自体日本では終わってるな。
38名刺は切らしておりまして:2012/04/21(土) 08:49:49.05 ID:+VdanHUK
ディーラーがとにかく少ないもんなあ。
マツダどころかスバルより見かけない。
RVR良いなあと思っていてディーラー探したら近所に全然無いんだもん。

三菱系列の大きな製作所の近くだと急に三菱車が増えてワロタ状態なんだけど、
国内は社販で売れればいいや状態なのかもな。
39名刺は切らしておりまして:2012/04/21(土) 09:40:49.49 ID:iIhvLB6k
>>30
マジかよ…
40名刺は切らしておりまして:2012/04/21(土) 09:43:08.76 ID:iIhvLB6k
>>34
オートバイがすでにそうなってるもんな
日米欧3:東南アジア7の販売比率らしい
41名刺は切らしておりまして:2012/04/21(土) 10:16:07.03 ID:/UckC/rv
数年前ゲスゴミに潰れる位に叩かれたからなぁ
42名刺は切らしておりまして:2012/04/21(土) 10:32:09.85 ID:tREIyN9U
>>41
そりゃ仕方ないわ
20年前から隠蔽工作
しかも、無料なのに、
修理代は客から取っていたんだろ
43名刺は切らしておりまして:2012/04/21(土) 10:47:33.52 ID:bDYjnXIa
こりゃあ、そのうち配当も出せるねw
44名刺は切らしておりまして:2012/04/21(土) 10:57:40.69 ID:X1A27Y3B
松田より
経営状態いいじゃん(w
45名前をあたえないでください:2012/04/21(土) 11:26:15.36 ID:inZV7iij
>>44
マツは自動車取り上げたらポシャるから経営は必死だよ
問題は菱
こいつらグループで需要と供給しているから平気で妙な製品作りまくる
自動車も電化製品もすべて糞レベル
どうしたらこんなクズ物が作れるかっていうくらいのレベルだよ
菱商品はwww
前に菱商品取り扱いしてリコール物の製品を修理しまくり客から罵声浴びせられまくり
それ以来菱商品は扱わなくなった
46名刺は切らしておりまして:2012/04/21(土) 11:36:21.40 ID:EBKnx105
>>10
新型アウトランダー、ダメポ感満載で
アウトランダースレなんて御通夜状態ですがw
47名刺は切らしておりまして:2012/04/21(土) 11:39:17.75 ID:jQZLSpcY
グループ支援が凄いのか資産を抱えていたのか、三菱自は不死身か?
瀕死の状態から回復した今の時点で
ある程度有利な条件でどっかのデカイメーカー傘下に
入ったほうがいいんじゃないの?
48名刺は切らしておりまして:2012/04/21(土) 12:03:27.18 ID:Lkj+LxoF
アジア諸国にはリコール隠ししられてないのか?
49名刺は切らしておりまして:2012/04/21(土) 12:07:34.98 ID:J0PXYb/g
新アウトランダー、何かコルトプラスをリフトアップしただけのような・・・
50名刺は切らしておりまして:2012/04/21(土) 12:24:47.06 ID:ZoSTJLen
2012年の世界市場は7800万台程度、2020年は1億台
世界の自動車産業は成長産業
51名刺は切らしておりまして:2012/04/21(土) 12:43:42.42 ID:5HIhtrL4
日本が誇る「世界的ブランド」
@スリーダイヤ
Aフジヤマ
Bソニー
Cフクシマ
Dダンゴウ
Eツナミ
Fカミカゼ
Gスシ
Hテンプラ
Iスキヤキ
Jニンテンドー
Kトヨタ
Lゲイシャ
Mペンタオーシャン
Nホンダ
52名刺は切らしておりまして:2012/04/21(土) 19:18:55.65 ID:aoABbdwN
>>51
ヘンタイとブッカケ、ワサビがないぞ
53名刺は切らしておりまして:2012/04/21(土) 19:23:42.40 ID:6zCphTM/
>>20
GTOのATのNA乗ってる。先月免許取得して中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。アクセルを踏むと走り出す、マジで。ちょっと
感動。しかもスポーツカーなのにATだから操作も簡単で良い。NAは力が無いと言わ
れてるけど個人的には速いと思う。ターボと比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ坂道とかで止まるとちょっと怖いね。ATなのに前に進まないし。
速度にかんしては多分ターボもNAも変わらないでしょ。ターボ乗ったことないから
知らないけどタービンがあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもNAな
んて買わないでしょ。個人的にはNAでも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど東関東自動車道で140キロ位でマジで34GTRを
抜いた。つまりはGTRですらGTOのNAには勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。
54名刺は切らしておりまして:2012/04/21(土) 20:21:55.94 ID:zTm00C99
montero
55名刺は切らしておりまして:2012/04/21(土) 22:36:47.40 ID:ruQOfjDc
日本はもうパチンコテレビと老人介護医療保険と自然災害だけの国に
56名刺は切らしておりまして:2012/04/21(土) 22:42:33.37 ID:IUSmUHeY
三菱は四駆の性能は他より上だからな
砂漠だとか泥だらけの悪路とか雪の上を走る国は三菱を選ぶだろうとは思う
燃費がよくてもタイヤとられて動かなくなるんじゃ意味ないし
57名刺は切らしておりまして:2012/04/22(日) 00:20:35.20 ID:hiNnegXI
>>22
頭悪いね
過渡期にある自動車産業にあっては
分母が小さいことは良いことなんだよ
トヨタなんかドーすんの?図体でかくて国内の雇用維持なんて
超ヘビーな足枷なだけじゃん
58名刺は切らしておりまして:2012/04/22(日) 00:54:09.07 ID:oCcsiJoQ
三菱益子社長「人口減の日本では内需拡大のマジックあり得ない」
ttp://response.jp/article/2012/04/21/173290.html
59名刺は切らしておりまして:2012/04/22(日) 01:24:10.84 ID:k6m42Hqd
>>46
ボディカラーによるが、見慣れて買う人もいるだろ。

>>57-58
各社、国内市場は団塊世代が運転引退する頃はどうする気だろ?
工場等の単純作業系社員は年収を半減し、正規雇用比率を極限まで高めるしか解決策ないよ。
60名刺は切らしておりまして:2012/04/22(日) 01:30:08.14 ID:991XB0pw
トヨタは国内雇用の維持のフリしてるだけ
マスゴミに饅頭食わせりゃイメージなんてどうにでもなる
61名刺は切らしておりまして:2012/04/22(日) 04:34:47.64 ID:bLHsbJ56
日本市場は軽規格がある限り死に体。
62名刺は切らしておりまして:2012/04/22(日) 12:25:50.09 ID:CDEQEjhs
三菱は国内だと軽が稼ぎ頭なんじゃねえかと言う位。
63名刺は切らしておりまして:2012/04/22(日) 16:13:45.45 ID:QoeiX8FF
軽主力にするんはまあええとおもうけど
電気自動車に金入れるんはどうかなっと・・・
だれでもつくれるのに・・・
64名刺は切らしておりまして:2012/04/22(日) 17:42:57.88 ID:XnJ1CKnh
利益あげてんだからちゃんとランエボ11作れよ
フラッグシップくらいもっとけ
65名刺は切らしておりまして:2012/04/22(日) 18:40:02.42 ID:R3ZsGekG
偶然かも試練が土日なのに、近所のDはガラガラだったけどな
今や狭い国内よりも海外に注力する方が賢いか。
66名刺は切らしておりまして:2012/04/22(日) 18:45:28.95 ID:orDcKP19
>>65
看板、販売店とも地味w
俺通り過ぎて違う会社の車買ってしもた
67名刺は切らしておりまして:2012/04/22(日) 19:49:34.70 ID:bHA+skj7
>>65
レクサスは何時もガラガラだぞ
68名刺は切らしておりまして:2012/04/23(月) 10:04:58.91 ID:wxzSsAfd
マツダは三菱を見習うべきだな
69名刺は切らしておりまして:2012/04/23(月) 11:04:43.21 ID:ok1irVf/
>>59
ホンダの海外売上比率は80%超
日産も75%超
両者の海外生産比率は70%超
海外比率を90%とか80%に引き上げるだけだろうな。
70名刺は切らしておりまして:2012/04/23(月) 11:26:05.99 ID:ok1irVf/
三菱自は海外比率が売上で約8割なのに生産は約5割だから、
現状は輸出の割合が多いトヨタ形だな。
スズキは国内で軽が強いせいか意外と海外比率が低くて6〜7割。
トヨタより上、ホンダ・日産より下。
71名刺は切らしておりまして:2012/04/23(月) 11:31:57.01 ID:ok1irVf/
トヨタ、三菱自、マツダは海外での売上比率が生産比率より高い輸出型。
このタイプは円高の影響を受けやすい。
ホンダ、日産、スズキは海外での売上比率と生産比率が同水準の地産地消型。
円高の影響を受け難い。
海外生産比率をさらに増やして輸入型に移行しつつあるね。
72名刺は切らしておりまして:2012/04/23(月) 12:05:37.57 ID:CCW8rccV
>>67
レクサス基本予約制‥つうか店舗相手は新規か本当に買えるか疑問の客、顧客の支払い能力をかなり知り尽くしてるから新車とかまだ値段が決定してない段階で営業が売り行く。

実際86なんかも去年の11月には作られて無いと言われてたパンフレットを持って売りに来た。
73名刺は切らしておりまして:2012/04/24(火) 09:56:50.82 ID:MeGpaJ1y
ミラージュは売れるね
特徴無いけど
74名刺は切らしておりまして:2012/04/25(水) 19:56:47.49 ID:qgFaKoa7
>>46
むしろ国内向けはD5のディーゼル搭載車がメインだろ
普通に下道走るくらいならガソリンの2200よりディーゼルの1800の方が楽だし
75名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 15:43:39.70 ID:vAM/4d2y
>>73

タイで生産したミラージュ買うなら、同じ価格のトヨタ、ホンダなど日本生産
された車を買った方が日本経済に好影響をあたえるよね。
76名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 18:17:09.76 ID:T7Fo/eYS
トヨタは内部留保するから好影響は与えないんじゃないか
77名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 23:44:20.06 ID:4cw7H8SV
>>76
内部留保が幾ら在るとか言われてる数字鵜呑みにするのは馬鹿だけだよ
あと、有利子負債がどれ位あるか調べてみるといい
78名刺は切らしておりまして:2012/04/28(土) 16:54:40.97 ID:3DTLA+3G
トヨタは、従業員に業界最高水準の給料体系で株主にも配当を支払っている。
79名刺は切らしておりまして:2012/04/28(土) 20:48:56.87 ID:LmPsbrQ7
>>78
正規の人間だけでやり繰りしてる企業じゃないから
80名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 10:18:38.20 ID:1wSWvhQs
>>75
ミラージュって100万以下で売るとか言われてる車だぞ
国産のホンダやトヨタにそんな車ねえだろ
81名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 10:32:33.72 ID:ebzcohJQ
ミラージュのプラットフォームは軽も造れるように設計されているから
軽もタイ産になるよ
まずはekの後継車から
これは日産にもOEM供給される
82名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 10:41:31.99 ID:rs/b70xs
社会的弱者の右傾化とはよく言ったものだ、
愛国心はならず者の最後の拠り所とも、な。
83名刺は切らしておりまして
未だにジャッキーチェンのイメージだわ三菱自動車