【金融】本当は緩和やりたくなかった日銀、一貫性なく市場混乱−水野元日本銀行審議委員[12/04/18]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1のーみそとろとろφ ★
  4月18日(ブルームバーグ):日本銀行の審議委員を務めたクレディ・スイス証券の水野温氏取締役副会長は、
デフレ克服に向けた措置として、必ずしも効果的でなく本当はやりたくないと思っている政策を日銀が2月会合で打ち出してしまったため、
その後の情報発信に一貫性がなくなり、市場参加者を混乱させているとの見方を明らかにした。
16日のブルームバーグ・ニュースのインタビューで語った。

日銀は2月14日、消費者物価指数の前年比上昇率1%が見通せるまで強力に金融緩和を推進していくと表明。
これを受けて市場参加者の間では、日銀がデフレ脱却により積極的になったとの期待が高まったが、
日銀はその後2会合連続で政策の現状維持を決めた。
2004年−09年に日銀審議委員を務めた水野氏は「日銀が市場の期待に働き掛けることの重要性にようやく気付いて
2月14日に動いたと信じた市場参加者を日銀はがっかりさせてしまった」と指摘。
今月27日の決定会合で「何もしないという選択肢はもはやないだろう」とした上で、
「長期国債を5兆円ないし10兆円買うだけなら、恐らく為替市場や株式市場に対して効果は期待できない」と言う。
白川総裁は2月14日の会見で「最近みられている前向きの動きを金融面からさらに強力に支援し、
緩やかな回復経路への復帰をより確実なものとする」と表明した。
一方、3月24日の米国講演では、一転して「バブル崩壊後の積極的な金融緩和政策はもちろん必要だが、
副作用や限界についても意識する必要がある」と述べた。

■市場を味方にすることに失敗
水野氏は「2月14日の決定・会見とトーンが非常に違う。同じ人がどうしてあそこまで変わってしまうのか、
一貫性がないと受け止められても仕方がない」と指摘。
「白川総裁は市場機能をゆがめることは避けたいと思っているので、
政策金利はゼロ%にしてないし、長期国債の大量購入も基本的にやりたくないはずだ。
そういう日銀からすると、多分、本当はやりたくない政策をやっている」と語る。
さらに、「先進国の中央銀行の政策の枠組みは収れんしてきており、
市場の期待に働きかける方向にかじを切っている」と指摘。
日銀も同じグループに入ったと市場はいったん思ったが、その後の二の手、三の手がなく、
「市場は日銀の情報発信に戸惑っている。日銀は市場を味方につけることに失敗している」と語る。
水野氏は2月14日の決定について「議事要旨を読むと、政策委員全員が何か熱くなってしまって、
深い議論をせずに中長期的な物価安定のめどを取りまとめ、
10兆円の長期国債購入増額を決めてしまったことが伝わってくる」と指摘。
市場に対してデフレ脱却の決意表明をしたまでは良いが、「どういうパス(道筋)で政策効果が波及していくのかについても、
あまり深い議論がされていない」という。
続きます >>2-5
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M2MHDC0YHQ0X01.html
2のーみそとろとろφ ★:2012/04/19(木) 01:32:23.03 ID:???


>>1より
■デフレ脱却の道筋、納得できる説明ない
水野氏は「長期国債だけを買い続けることで、どういうパスでデフレ脱却に効果があるか、納得ある説明を聞いたことがない」という。
金融市場では、日銀が今月27日の決定会合で資産買い入れ等基金で購入する長期国債を増額するとともに、
買い入れ対象国債の残存期間を現在の2年以内から5年以内まで延長するとの見方も出ている。
水野氏は「それがインフレ期待を高めるかというと、逆の効果がある」と指摘。
「日銀の政策が将来的にインフレ期待を高める効果があるのであれば、
イールドカーブ(金利の利回り曲線)は立つはずだが、これが寝ているということは、
日銀の政策はデフレ克服には役立たないと市場が評価しているということだ」と指摘する。
白川総裁は海外での講演で、1980年代後半に金融引き締めが遅れたことがその後、資産バブルの発生、崩壊を招いたと繰り返し指摘している。
水野氏は「白川総裁の就任以降、資産インフレ発生を懸念する結果、インフレ期待の低下を助長してきた面がある」という。

■根強いデフレ期待を変えるために
水野氏は「包括緩和策は限界に近づいている」と指摘する。日銀が10年10月に打ち出した包括緩和は長短の国債、
コマーシャル・ペーパー(CP)、社債、指数連動型上場投資信託(ETF)、
不動産投資信託(J−REIT)など、さまざまな資産を購入することで緩和効果を狙う枠組みだ。
しかし、「実際は日本の資本市場に厚みがないため、国債以外の資産は大して買えていない。
たとえばETFはまだ買えるはずだが、国債ばかり買っている」と水野氏は話す。
その上で「財政がこれだけ悪いのにイールドカーブが寝ているということは、
デフレ期待がいかに強いかということだ」と指摘。
デフレ期待を変えていくために「日銀は少なくとも株価の下支えすることや、
円高進行に歯止めを掛けなければならない」としている。
記事についてのエディターへの問い合わせ先:Paul Panckhurst

以上です。
3名刺は切らしておりまして:2012/04/19(木) 01:40:05.85 ID:Is9qKuHG
アホ
4名刺は切らしておりまして:2012/04/19(木) 01:41:28.12 ID:nscU3o0O
民主が白川じゃなくて武藤で首を縦に振っていればもっとマシだったんだろうか。
5名刺は切らしておりまして:2012/04/19(木) 01:42:25.59 ID:6qYnMJD7
         ,      /〃ハヾ  / ∧∨〃、ヾ} l| :}ミ;l\
        /〃// / 〃l lヽ∨,〈ヾ、メ〈 }} ;l リ ハ l`!ヽ.
          //' /,'  ,' 〃 l l川/,ヘ丶\;;ヽ/:'/〃∧ l ト、:l !
         〃,'/ ;  ,l ,'' ,l| レ'/A、.`、\;;ヽ∨〃/,仆|│l }. |、
         i' ,'' l| ,l ' l. !| l∠ニ_‐\ヽ;\,//,イ| l | l ト/ λ!   、
.        l ;  :|| ,'i:/ l| |:|: |``'^‐`ヾ∨`゙//|斗,l ! | ,タ /l.| l  三__|__
       l ' l |」,' l' lハ |'Ν    ̄´ /` ,|l_=ミ|! ly' ,〈 :|| |  口 |
        |l .l H|i: l | ゙、| l        _.::: ,!: l厂`刈/ /!} :l|    ‐┬‐
        |! :l |)!| ! |  ヽ      '´ ’/'_,.   ノイ.〃/|!    │田│
        l|l |l 「゙|l |`{             ..   _   |}/,ハ l     ̄ ̄  
       |!l |l、| !l :|.      ‘ー-‐==ニ=:、__j:)  l'|/|l リ    、 マ
ヽ ̄ニ‐、__.」乢!L!lヱL」__           ー、 `'''´   从「 /     了 用 
 \ `ヽ\      /l |       / ̄´     //        '"`ー‐
.  ,、  l  ゙、    / ' |、      {        /l/         ,
   '}  l  ゙,    /   |:::\      }     ,.イ/          レ |  
   l  l   l  ,.イ   l:::::::::\__   `'-‐::"// |′          ノ
   l   !   K ヽ,、 \「`''''''''"´:::::::;;:" //          
.    l   l   ト、\( _.... ヽ  .:.::::::::;;″ /'       _    
\   |  l|  八、ヽi´    | .:.:::::::::::::i' .:/'"´ ̄ ̄ ̄ ,.へ\
6名刺は切らしておりまして:2012/04/19(木) 01:42:39.97 ID:vI10RfVk
結局中途半端、イールドカーブのほうが正直
つーかアメリカは金融緩和でダイレクトにイールドカーブを弄ってたのに
日本は日銀も政府側も何も自分達が何を言って、何をしてるのか意識しているように見えない。
表面上の為替操作でスワップ積み上げるとか無駄な事をして自国を根絶やしに枯らしてどーすんだ。
つーか経済政策と国防こそが中央政治のはずなのに何やってるんだか。
7名刺は切らしておりまして:2012/04/19(木) 01:47:34.79 ID:+BOwoOvO
一体何がしたいんだw
8名刺は切らしておりまして:2012/04/19(木) 01:48:28.13 ID:Z9NG3UNW
やったことないことは出来ませんてそれでも高給取りのエリートかい
9名刺は切らしておりまして:2012/04/19(木) 02:02:55.76 ID:nTmd4MUP
今年度中にゼロ金利開始決定しろ
そうすれば14年4月の消費税上がる前にローン組んで家建てて日本経済に貢献するから
10名刺は切らしておりまして:2012/04/19(木) 02:04:09.06 ID:H6w+pZ3L
長期買いオペするとカーブ寝るけどな
まあ今寝てるのはデフレ期待が高いちゅうことだな
デフレ脱却のヒントは実質金利と資金調達コストだよ、委員さん
11名刺は切らしておりまして:2012/04/19(木) 02:08:57.17 ID:LmmQZzfz
>>1-2見ると「完全な確証がもてるまで景気対策はしない」という物凄く暢気なこと言ってるんだよなw
日銀批判してるそぶりの水野ですらこういう思考なんだからどうしようもないwQE2のドル安とか2月の円安株高じゃ不満なのかよw
12名刺は切らしておりまして:2012/04/19(木) 02:09:54.46 ID:A3tNKrge
>市場機能をゆがめることは避けたい

ここ笑うところ? wwwwwwwwww
13名刺は切らしておりまして:2012/04/19(木) 02:10:52.63 ID:VAe7RW6n
信頼されてないに尽きる
14名刺は切らしておりまして:2012/04/19(木) 02:18:23.57 ID:A0YOlAKN
日本も通貨安戦争に参戦か
為替のシステムってどこかに欠陥があるよな
少なくとも市場原理以外で動かせてしまうのは欠陥だろう
15名刺は切らしておりまして:2012/04/19(木) 02:18:34.15 ID:2+QzFuVH
何もしないんだったらサッサと辞めろ白川のあほんだら。

16名刺は切らしておりまして:2012/04/19(木) 02:21:44.09 ID:ur9e+ErD
中韓は白川を圧倒的に支持します!
17名刺は切らしておりまして:2012/04/19(木) 02:24:59.88 ID:sKxnX13s
緩和するのはいいんだけど、金を撒く手段が問題
国債を買ったところで、儲かるのは銀行だけで
銀行は儲けても融資しないから結局緩和は無意味なんだよな
日銀は市民に直接金を撒く手段を考えろ
18名刺は切らしておりまして:2012/04/19(木) 02:27:13.57 ID:TXOvE9b1
貧乏神の白川だな。早く首にしろや。
19名刺は切らしておりまして:2012/04/19(木) 02:28:47.14 ID:OLug17ZX
>デフレ期待がいかに強いかということだ

×デフレ期待が強い
○日銀の緩和姿勢が全く信用されていない
20名刺は切らしておりまして:2012/04/19(木) 02:29:59.18 ID:EVzGRxWp
バードウォッチングが趣味だそうです
21名刺は切らしておりまして:2012/04/19(木) 02:32:58.72 ID:Z1oewK3r
あれだけごねた民主が押した奴
日本を苦しめてるね
22名刺は切らしておりまして:2012/04/19(木) 02:33:51.46 ID:KVwupgr+
>>17
そこまで日銀はできねーよ。撒くのは政府側の方だからな
日銀が責められるのは、その上部に流れるマネーサプライさえ増やしてない事だろう
後の上流から下流の流れに関しては、もう政府やら銀行企業の経済活動の話だからなー
急激に下流に流すなら、政府紙幣発行で子供手当てみたいにやるかしかない
23名刺は切らしておりまして:2012/04/19(木) 02:37:59.50 ID:l2iigXGM
消費税増税すれば景気がよくなる
24名刺は切らしておりまして:2012/04/19(木) 02:42:48.23 ID:iK7nX3Py
インフレターゲットは口だけで、まったく通貨供給量ふやしてなかったそうじゃないか、、、。

嘘つき総裁だよな
25名刺は切らしておりまして:2012/04/19(木) 02:44:15.95 ID:iK7nX3Py
>>23
増税前に駆け込みで、な。

増税後は零細企業商店倒産しまくりやね。
26名刺は切らしておりまして:2012/04/19(木) 02:47:06.05 ID:fVMRxtzI
>>25
イオン「計画通り」
27名刺は切らしておりまして:2012/04/19(木) 02:48:53.63 ID:jAIKkRE3
市場に予測させないトコロが金融政策のカナメ
28名刺は切らしておりまして:2012/04/19(木) 02:51:01.86 ID:LsoiBJPv
円高は庶民の益
29名刺は切らしておりまして:2012/04/19(木) 02:53:19.07 ID:M97pBcTn
>>22
今政府はというか財務省は国債の未達が怖くて銀行に融資をするくらいなら安全確実な国債を買えと迫っているから政府紙幣発行なんて全く頭に無い
それに金利が上昇したら国債の発行額が跳ね上がるからやりたくない
例の中小企業に対するモラトリアム法案の期限が来るが何のアナウンスも無い
ところが政府批判は余り聴かない
30名刺は切らしておりまして:2012/04/19(木) 02:53:46.92 ID:y69+Q6aH
そりゃ白川本人はデフレでも全然構わないと思ってるだろう。
だが国会やら何やらでゴチャゴチャ文句を言われるし他の審議委員
も工作されてやり難くなってるだろう。彼はこれ以上の緩和には
同意しないだろうから近いうちに辞任するだろうな。
31名刺は切らしておりまして:2012/04/19(木) 02:55:51.37 ID:LmmQZzfz
>>17
別に誰が儲かるとかどこに撒くとかに関係なく、金刷って円安株高になってるんだけどな。
それだけで今までやってこなかった日銀の犯罪性は明らかだよ。
32名刺は切らしておりまして:2012/04/19(木) 02:57:54.36 ID:dOk/jrux
じゃあやめろよ
ただでさえ原油価格上がってきついのに
33名刺は切らしておりまして:2012/04/19(木) 03:05:52.96 ID:vI10RfVk
FRBなんてQEで国債弄って見事にインフレターゲットなイールドカーブ作って投資マネー動かした
副作用もあるが概日本よりは機能してる
日本は政府は韓国に5兆、欧州に5兆とかやってみたり為替介入したり政府がETF買い込んだり
全然イールドに大して効果の薄いような馬鹿げた緩和で国民を財布にして金が無いから消費税上げろとかほざいてる
ばかじゃねーのか
経済政策のいみがわかってんのかとマジで思う
34名刺は切らしておりまして:2012/04/19(木) 03:15:25.13 ID:A0YOlAKN
金バラ撒くならマイナスの消費税にしれば
モノ買うと消費税がもらえる
35名刺は切らしておりまして:2012/04/19(木) 03:28:34.39 ID:d53Qi5eX
責任取らされるのが嫌だから何もしないだけだろ
今の若者と同レベル
36名刺は切らしておりまして:2012/04/19(木) 03:29:36.91 ID:S6BH1EZ6
そのアメリカは景気よくなってんの?
37名刺は切らしておりまして:2012/04/19(木) 03:33:12.48 ID:NHTl+WEs
まあ、逆に言えば中央銀行に政策に一定の縛りを加えるのがインタゲの
主旨であるわけだから、こういうコメントが出るのも織り込み済みじゃね?

ある意味、決めた仕組みがちゃんと機能していると言える。
38名刺は切らしておりまして:2012/04/19(木) 03:34:53.37 ID:sasStm71


諸悪の根源、日銀をぶっつぶせえええええええええええ!!!


こいつらは、所詮、外資・国際金融資本の手先!!!日本の国益などろくに考えてない金貸しの犬でしかない!!!( ゚д゚)、ペッ
39名刺は切らしておりまして:2012/04/19(木) 03:35:21.20 ID:xIdDDV0M
知ってた
40名刺は切らしておりまして:2012/04/19(木) 03:43:48.56 ID:sasStm71
>>17
たしかに、金融緩和だけでは意味がないのはそのとおりだろう。

だから本来、こういう流動性の罠に陥ったデフレ不況においては、政府による財政出動が必要なわけで。
このような経済情勢下にあっては、政府はなんら躊躇することなく国債を発行して(日銀は金融緩和をして低金利を維持)、
公共投資や社会保障政策の拡充によって実体経済にカネを流す必要がある。

この時の国の借金の増加はなんら問題にならない。
それによって実体経済にカネが回り出し、インフレ期待の高まりによって景気も拡大していけば必然的に税収も増え、
遠からず国家財政は健全化していく。

とはいえ国債はあくまで借金として利払いが生じる以上、それよりも>>22も言ってる政府紙幣のほうがいいだろうな。

政府紙幣に反対する輩は、国家にカネを貸すことによって国家を支配する金融業界・金融資本でしかなく、国家の敵、国民の敵でしかない!



「私に一国の通貨の発行権と管理権を与えよ。そうすれば、誰が法律を作ろうと、そんなことはどうでも良い。」
マイヤー・アムシェル・ロスチャイルド(1790年の発言)
41名刺は切らしておりまして:2012/04/19(木) 03:47:00.70 ID:xIdDDV0M
>>40
確かにいくらベースマネー増やしてもマネーサプライ増えなきゃ流動性の罠なんだから財政出動しかねぇな
42名刺は切らしておりまして:2012/04/19(木) 03:48:19.28 ID:jBWTH5vf
金玉男尺八が得意の接待攻勢を見せてやれ
43名刺は切らしておりまして:2012/04/19(木) 03:49:18.29 ID:LmmQZzfz
>>40
いや、金融緩和だけで円安になったろw
44名刺は切らしておりまして:2012/04/19(木) 03:51:32.71 ID:S6BH1EZ6
お前らみたいな屑を見てると、ホント悲しくなるね
簡単な話じゃん、売れる商品・サービス作って融資受けりゃあいいだけだもの
どうすればいいかはとっくに答えが出てる
それを日銀がー政府がーと他者に責任なすりつけて自己満足ですか・・・
45名刺は切らしておりまして:2012/04/19(木) 04:09:48.42 ID:KUkIEvez
白川を総裁にごり押ししたのも民主党・・・

今の日本経済の衰退ぶりは・・・結局民主党の政争・権力にしか興味の無い
キチガイ連中の責任な部分が大きい・・・ほんと

前回の総選挙は日本人の集団自殺だったなww
46名刺は切らしておりまして:2012/04/19(木) 04:10:33.57 ID:BYPgCJZg
>>44

経済がなにか分かってない馬鹿がこう言ってます
誰がミクロの話してるねん マクロ経済勉強しなさい
大局観のないおバカは帰りなさい
47名刺は切らしておりまして:2012/04/19(木) 04:14:50.86 ID:sasStm71
>>43
円安にさえなれば景気回復するなんて幻想。

それは所詮海外の好景気を前提とした限りのものでしかない。今や世界レベルで大不況、大恐慌一歩手前な状況にあって、
円安による輸出主導で景気回復なんてまず期待できない。
ましてや今や世界最大の消費国アメリカの国家戦略として、アメリカがまずドル安誘導による輸出主導経済を志向してるからな。

48名刺は切らしておりまして:2012/04/19(木) 04:21:33.76 ID:KUkIEvez
>>47
・・・

結局、この数年世界的に起こってたのは
中央銀行による自国の通貨安競争な訳で、結果的に
日本の一人負け・・・で、当然海外法人からの利益も為替だけで
大量に吹っ飛び、その結果が今の日本企業の衰退ぶりw

金が無いから研究開発もまともに出来ない
円が高いから人件費カットで海外で出来るだけ完結しようとする
49名刺は切らしておりまして:2012/04/19(木) 04:26:05.86 ID:S6BH1EZ6
>>46
そうやって死ぬまで現実から逃げてればいいんじゃね?
まぁそうなればお前はずっと負け組なままで終わるだろうけどねw
50名刺は切らしておりまして:2012/04/19(木) 04:32:16.48 ID:S6BH1EZ6
円安になっても大して意味ねーよ
為替変動のリスクヘッジも兼ねて海外に工場作る流れは前からあったわけでさ、
商品が売れようが海外投資に使わちゃうもの
日本人一人ひとりが価値を上げなきゃ、日本人に金は回りません

日銀や政府、一部の企業に頼るような考えの人間はこれからどんどん淘汰されていくだろうね
51名刺は切らしておりまして:2012/04/19(木) 04:34:24.19 ID:xIdDDV0M
マクロ政策の話ししてるのに人格批判してるやつwwwwww
日銀はベースマネー増やすべきだよ B/S対GDPは相対的に大きいとか意味不明だし
いくらマネーサプライに影響がでないといえ規模の問題
栓入った浴槽でも比重が大きければ水漏れするやん
52名刺は切らしておりまして:2012/04/19(木) 04:36:06.06 ID:KUkIEvez
>>49
個の問題と全の問題をすり返る手法は・・・・ケケ中が良く使ってたねww

個の不遇を改善する問題と
全体の不遇を改善する問題は全く別問題だろww

椅子取りゲームの椅子に座れる座れないって問題と
椅子自体の数の増減の問題は別だ

後者は個人じゃどうしようもないww
53名刺は切らしておりまして:2012/04/19(木) 04:39:12.69 ID:S6BH1EZ6
>>52
は?
新たな椅子を、個が作ることできるけど
というか、それが仕事だろ?
54名刺は切らしておりまして:2012/04/19(木) 04:44:21.12 ID:LmmQZzfz
>>50
いや、円安意味ないと思ってるのはお前だけだから。

●円高の悪影響は好影響を遥かに上回り、また日本経済にとって良くないと回答する企業が多数

帝国データバンク 円高に対する企業の意識調査(サンプル数2万社)
http://www.tdb.co.jp/report/watching/press/keiki_w1108.html

・円高が自社の売上に与える影響
           好影響  悪影響             好影響  悪影響
農林水産業    2.6%     30.8%  金融         1.6%     29.9%
建設         2.0%     23.7%  不動産       0.7%     24.7%
製造         3.8%     46.8%  卸売り        8.0%     37.6%
小売        11.6%    20.6%  サービス      2.5%     26.8%
その他       3.0%     36.4%  全体         4.9%     35.5%

・日本全体にとって自国の通貨価値が上昇することへの好ましさでは、「好ましくない」とする企業が67.6%。
 (内需産業と目される)家具類小売や医薬品・日用雑貨品小売の2業種で8割超に。

●円高はどのような経済構造であろうとGDPを押し下げ景気を悪化させる。

内閣府平成21年度年次経済財政報告
http://www5.cao.go.jp/j-j/wp/wp-je09/img/09f12130.gif
貿易依存度の高低、経常収支の黒字赤字、所得の多寡、人口動態、自由経済か福祉国家かを問わず、自国通貨高は必ずGDPを押し下げる。

★円安が進むとデフレは緩和され、賃金も内需(消費)も物価以上に伸びる。

内閣府経済モデルp16-17より 10%の対ドル円安で生じる効果
http://www.esri.go.jp/jp/archive/e_dis/e_dis260/e_dis259a.pdf
・1年目 民間消費デフレーター0.12%増加、実質GDP0.24%増加、実質消費0.07%増加、時間当たり賃金0.26%増加
・3年目 民間消費デフレーター0.39%増加、実質GDP0.58%増加、実質消費0.10%増加、時間当たり賃金0.43%増加
55名刺は切らしておりまして:2012/04/19(木) 04:45:31.37 ID:KUkIEvez
>>53
どうやって?

結局、国内において金の大きな流れを管理出来るのは政治なわけだ
法律・税制によってな。ここ数年の車の売れ行きなんか見りゃ一目瞭然だろ・・・
新しい椅子ってのも、仮に個人で作ってるように見えたって
法律なんかの規制・緩和の新しい受け皿が出来た所だろ

所詮ルールに従って、その枠内でしか活動できない1プレイヤーと
そのルール自体を決め・変更できるゲームマスターを同列に扱う
もしくは安易に見る連中の気がしれんよww
56名刺は切らしておりまして:2012/04/19(木) 04:47:42.69 ID:S6BH1EZ6
>>55
起業
57名刺は切らしておりまして:2012/04/19(木) 04:50:01.10 ID:KUkIEvez
>>56
もうめんどくさいからレスしなくて良いよ

宝くじに当選するような例外をもって、一般化するとか
無茶苦茶にも程がある・・・
58名刺は切らしておりまして:2012/04/19(木) 04:52:06.47 ID:S6BH1EZ6
>>54
だからさぁ、それは日本に工場などの拠点があるのが前提だろ?
それか日本の町工場に下請けだしたりな

それがさ、海外移転や海外に下請けだしたら、当然日本内では金は回らんけど?
企業がずっと日本だけに留まると思ってんの?
そんな期待は絶対に裏切られると思うがねぇ
59名刺は切らしておりまして:2012/04/19(木) 04:53:01.09 ID:LmmQZzfz
>>58
は?
60名刺は切らしておりまして:2012/04/19(木) 04:53:20.36 ID:q+4n98+Q
でもさぁ、物価上がったって全然給料上がらんじゃん。うちなんか調子悪くなっても無いのに地合いだけで減らされたし0809年。そのまんま今までにあった昇給は月二百円だよ?
結局は物価上がっても上の連中ががめ込むだけなんじゃね?また
61名刺は切らしておりまして:2012/04/19(木) 04:56:34.35 ID:S6BH1EZ6
>>57
だからそうやって逃げてればいいんじゃね?
62名刺は切らしておりまして:2012/04/19(木) 04:57:51.38 ID:egJr+69v
景気が拡大すれば税収が増えるから大丈夫で借金1000兆まできたんだけどな
プライマリーバランスが黒字になったのってバブルの時ぐらい
63名刺は切らしておりまして:2012/04/19(木) 05:03:40.12 ID:LmmQZzfz
>>60
景気がよければ底辺フリーターですら時給は上がる。
http://www.inte.co.jp/corporate/library/wage/img/20090811_2.gif
震災前わりと景気が戻ってたんだがやっぱり上がってる。
http://www.inte.co.jp/corporate/library/wage/img/20111020_02.gif
64名刺は切らしておりまして:2012/04/19(木) 05:06:22.27 ID:egJr+69v
円安で儲けても安い労働力が無尽蔵に出てくる中国に投資されて終わる
多少国内投資が増えても根本的な解決策ではないな
65名刺は切らしておりまして:2012/04/19(木) 05:09:15.02 ID:S6BH1EZ6
ま、俺の考えが間違ってると思うならそれでいいよ
まぁさ、10年後に自分が後悔しないようにね

>>64
同意
66名刺は切らしておりまして:2012/04/19(木) 05:10:34.11 ID:LmmQZzfz
>>64
いや、円安こそが根本的な解決策。それがわからない奴が真性のバカ。
韓国台湾ドイツなどは中国より遥かに人件費が高いが製造業で伸びてる。
全部為替のおかげ。
67名刺は切らしておりまして:2012/04/19(木) 05:11:30.88 ID:LmmQZzfz
>>65
10年後どころか現在進行形で反例がいくらでも存在するんだがw
だいたい匿名掲示板で10年後とかw寒い奴www
68名刺は切らしておりまして:2012/04/19(木) 05:21:54.24 ID:NyFCEeQ5
1000兆刷って借金帳消しにしろや!!
69名刺は切らしておりまして:2012/04/19(木) 05:30:00.05 ID:KWrQ+b8S
やっぱり陰謀論を信じちゃうよなぁ、こういう発言みると。
IMFに弱み握られてて、ガイトナー財務長官と会ったときに脅されたとかさ。
世界中探しても、こんな中央銀行ないよ・・・
70名刺は切らしておりまして:2012/04/19(木) 05:34:04.94 ID:LmmQZzfz
>>69
IMFは日銀に金融緩和しろと言ってるよw
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012041701001946.html
世界中で「金融緩和意味なし」とか言ってるのは池尾和人みたいな日銀シンパのアホぐらい。
71名刺は切らしておりまして:2012/04/19(木) 06:26:12.99 ID:hd1uoa+b
曲がりなりにも超円高が若干緩和され株価も上がったことは肯定的に
捉えないのか、日銀よ。
72名刺は切らしておりまして:2012/04/19(木) 06:41:00.90 ID:AvVvZEdA
>>40
米国では、通貨発行の特権に触れる政策を提案すると、もれなく暗殺される。

日本政府だって同じでしょ。
73名刺は切らしておりまして:2012/04/19(木) 06:44:58.75 ID:MZ4FEwh+
>>69

 日本政府からは独立していても、外国政府にはなぜか服従するのが日本銀行!

74名刺は切らしておりまして:2012/04/19(木) 06:53:23.18 ID:lJYD2pvd
>>72
首脳を暗殺するのは当然それで困る人なので
日本でもそれで困る人が殺しに来ると
まあ中川酒の例があるから日本でもかなりのハイリスクであるというのは間違いなさそうだけど
75名刺は切らしておりまして:2012/04/19(木) 06:59:32.29 ID:AYkgDPoL
>>44
俺は零細経営だけど
今の銀行は融資めっちゃ絞ってるよ。
うちは運転資金融資(短期で出し入れして運転資金の短期的な不測を補う  カードローン的な奴)
の枠が4000万あったんだけど
今期いきなり1000万になった。
3期黒字  融資返済については一回も遅れてないのに。
かなり困ったよ。
一年に一回くらいある資金ショートに備えて現金を貯めるハメになった。
今預金残高が6000万あるけど、使えないのよ。これが
2000万位に落ち込む事はたまにあるし
資金ショート=倒産だからね・・・
76名刺は切らしておりまして:2012/04/19(木) 07:00:11.36 ID:PoFSIs1q
日銀は現金を持ってるのだから、デフレのほうが良いわけで、
インフレ誘導をやりたくないのは当たり前。
「やりたくない」かではなく「やった」かだけを
冷静に見てればいいのだ。
77名刺は切らしておりまして:2012/04/19(木) 07:05:33.02 ID:z/K/iAbV
>>44
そもそも日銀の存在意義から勉強し直した方がいい気が
物価安定をしない中央銀行擁護するとか相当な馬鹿屑か利害関係者くらいしかいないだろう
78名刺は切らしておりまして:2012/04/19(木) 07:07:14.49 ID:GiQr8mLY
マクロの話なのにミクロの根性論ぶち上げる奴は頭どうなってんのかな
79名刺は切らしておりまして:2012/04/19(木) 07:08:48.34 ID:dgj1awD0
マンガ脳
80名刺は切らしておりまして:2012/04/19(木) 07:10:56.15 ID:HNCu5vyz
>>1
堂々とデフレの原因は日銀と言えるくらいまで日銀の悪行が世間に知られてるな
ここまで来たら改正など生ぬるいこと言わず、日銀を解体しちゃえ
日銀法を堂々と違反し続けるような治外法権のデフレキチガイはいらない
81名刺は切らしておりまして:2012/04/19(木) 07:15:48.54 ID:KCKl14w4
アメリカや欧州は資金供給量を増やしている中で
日本はインフレ怖いで供給量を増やさない
2月の緩和刷る発言もリップサービスだけだったので
今は緩やかな円高方向、日銀の空気読めない度に周りが怒ってる状態

でもこの水野が日銀の中でもダントツのKYだったんだga
82名刺は切らしておりまして:2012/04/19(木) 07:17:08.09 ID:wC+tSOh0
>>78
根性自体はアリとは思うが、鯉の滝登りやライオンの崖突き落としで上に来れる人間は稀。
ゆえに政策当局は財務省にせよ日銀にせよ、日本経済をよくする方向へ舵取りする義務がある。

しかし、政策当局が自らの役割を実行せず、「日本人浄化の為に試練こそ相応しい」(三重野)と語るようでは
日本が終了してしまう。文藝春秋ら清貧教徒にはその辺りの認識が欠けていた。
83名刺は切らしておりまして:2012/04/19(木) 07:26:51.94 ID:q+4n98+Q
>>81
だよなw数年前から日銀の政策決定会合の指標ニュースとか見てきたらどの口がって思うよなwやっぱり
84名刺は切らしておりまして:2012/04/19(木) 07:27:07.62 ID:+zcUoRgs
>>1
ま、「ちゅうおうぎんこうの独立」の根拠や威厳を
日銀関係者がこぞって潰してる最中w

「オマエラ、机上の空理空論振り回した挙げ句、
 責任を取らないために「中央銀行の独立」言ってるだけだろ?」と。
この手の指摘と弾劾の声は高まることはあれど、静まることは決してない。

日銀法改正という確定されたゴールへ向けて、坂道を転がり落ちるだけなんだよな。
85名刺は切らしておりまして:2012/04/19(木) 07:58:54.00 ID:auZ37ZQq
日銀は何もしないって信頼感は、半端ないぜ。
86名刺は切らしておりまして:2012/04/19(木) 08:08:34.37 ID:Ak2JrPkr
公務員は、社会のニートだから、こうなるの。
87名刺は切らしておりまして:2012/04/19(木) 08:17:48.28 ID:/pEFTYWH
優秀な人だけで成り立つ組織がいかに腐り切るか実証してるね
88名刺は切らしておりまして:2012/04/19(木) 08:29:10.40 ID:KhKewxmF
世界で通貨戦争しているのに、日本はなにもしないって凄いな。
89名刺は切らしておりまして:2012/04/19(木) 08:47:10.08 ID:A3tNKrge
馬鹿だなあおまえら
裁定機会をわざわざ提供してくれてるんだぜ
喜べよw
90名刺は切らしておりまして:2012/04/19(木) 08:52:46.10 ID:W36J20bU
ネットの販売価格比較も禁止にしてみたらどうかな?もっと安くしろ発言も書き込めなくするとか。
91名刺は切らしておりまして:2012/04/19(木) 09:11:11.12 ID:A3tNKrge

14: 名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/10/17(月) 11:00:38.40 ID:xZLxipxr0
ロスチャイルド家
http://livedoor.blogimg.jp/nwknews/imgs/6/f/6fee6220.jpg

日銀
http://livedoor.blogimg.jp/nwknews/imgs/8/9/89c9d013.jpg

18: 名無しさん@涙目です。(江戸城):2011/10/17(月) 11:01:52.62 ID:BEJjcOsz0
>>14
どういうことです?

28: 名無しさん@涙目です。(犬山城):2011/10/17(月) 11:05:04.77 ID:ig9fxvp50
>>18
金のライオンはイギリス王家の紋章
明治維新仕掛けさせたグラバーもイギリスの工作員

数世紀にわたって英米のオーナー勢力同士が世界大戦してる
92名刺は切らしておりまして:2012/04/19(木) 09:38:11.09 ID:NX8XiEDy
>>91
こんなの見ると、完全にユダヤ金融に支配されてるな気がする…1000円札とか、電通本社ビルとか…陰謀論とかバカなの?とか言われるけど…
93名刺は切らしておりまして:2012/04/19(木) 09:43:32.91 ID:dvx0GjMu
デザインした人が欧米視察の時に見た紋章がよかったからパクッたとみたいだな
94名刺は切らしておりまして:2012/04/19(木) 09:58:54.19 ID:dCMk0QRN
>日銀は2月14日、消費者物価指数の前年比上昇率1%が見通せるまで強力に金融緩和を推進していくと表明。 

金融緩和では需要不足は変わらず、デフレがスタグフになるだけだから、やめて正解
95名刺は切らしておりまして:2012/04/19(木) 10:17:31.79 ID:ewRlNVFQ
>>91
つーか日露戦争の時日本政府に金出したヤコブシフはユダヤ人銀行家で
ロスチャイルドの関係者と言われてる
日本は二百三高知の時に資金がショートしかけてたんで
当時ユダヤ人迫害してたロシアの勢力拡大を快く思ってなかったロスチャイルドが日本に資金提供したと言われてる。
96名刺は切らしておりまして:2012/04/19(木) 10:31:06.30 ID:y69+Q6aH
>>75
銀行の融資枠に関しては日銀ではなく金融庁の管轄だろう。
資産監査するのは金融庁だからな。中小企業向け融資なんて
ジャンク債クラスの扱いだよ。だが破綻確率やら何やらから
見ればそれが妥当な評価なんだよな。それなら新興国に投資した方が
マシ。おれがバンカーでもそう思うわ。愛国心とか割とある方だけどさ、
そういう問題じゃないし。
97名刺は切らしておりまして:2012/04/19(木) 10:43:44.98 ID:x7phZVvY
>>88
日銀のデフレ政策のおかげで経済苦で自殺した人の事を考えれば
日銀は過去10年間において自国民を南京虐殺並みの30万人虐殺してるは。

http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/2740-2.html
98名刺は切らしておりまして:2012/04/19(木) 11:47:34.79 ID:vz9KlqaB
>>48
大企業内部留保 前年度比9兆円増
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2012-01-17/2012011701_01_1.html

企業は金余ってるだろw
99名刺は切らしておりまして:2012/04/19(木) 12:11:24.48 ID:y69+Q6aH
ロシアがデフォルトを起こして経済混乱に陥った時に諸々の政治的処遇に
関して西側のメディアはこう伝えた。「彼らはロシア人というだけで特別
扱いされる事を望んでいるのです。こうした世論は今後の経済交渉において
障害になると思います」
100名刺は切らしておりまして:2012/04/19(木) 12:45:59.57 ID:mdMeWnuU
野田佳彦語る
「マニフェストに書いてないことをやるのはおかしい。消費税をアップしてもシロアリがたかるだけ」
http://www.youtube.com/watch?v=y-oG4PEPeGo
101名刺は切らしておりまして:2012/04/19(木) 12:51:23.42 ID:bHq7CGcp
早く日銀を国有化するんだ
102名刺は切らしておりまして:2012/04/19(木) 13:07:52.87 ID:1YTjAzAb
さっさと日銀法改正しろや
103名刺は切らしておりまして:2012/04/19(木) 13:13:43.17 ID:GSQvvrAb
日銀「仕事中かったりー。見守るだけでいいじゃん(gdgd」
104名刺は切らしておりまして:2012/04/19(木) 13:19:35.80 ID:wI33tPLF
日銀のせいで国民は苦しんでいる。
何とかして下さい。
105名刺は切らしておりまして:2012/04/19(木) 13:31:09.69 ID:sasStm71
いい加減この馬鹿げた金融通貨システムに終止符を打つべきだ。


Money As Debt 動画版
知られざるお金の仕組みと、その問題点を丁寧に教えてくれます。
http://video.google.com/videoplay?docid=-446781510928242771

Money As Debt テキスト版
http://www.anti-rothschild.net/material/animation_01b.html

『アメリカの実業界において 超大物の何人かの人々はある事を恐れている
彼らは知っている
どこかに とても巧妙に 用心深く かしこく 完全に連結され
邪道な 組織化された恐ろしい力があることを。
そして それを糾弾する声を出してはならないことも わかっている』
---ウッドローウイルソン 元アメリカ大統領---

『いつのあらゆる時代でも 銀行はローンを作っている
新しい信用貸し
新しい預金
真新しいお金がつくられている』
--- グラハム・F・タワーズ カナダ銀行(1934-54)---

『銀行がお金をつくるプロセスは 心が拒否してしまうほど
簡単で受け入れがたい』
--- ジョン・ケネス・ガルブレイス 経済学者 ---

『通貨の発行と管理を私に任せてくれ
そうすれば誰が法律をつくろうとも私の知った事ではない』
--- マイヤー・アムシェル・ロスチャイルド 銀行家 ---
106名刺は切らしておりまして:2012/04/19(木) 13:31:43.06 ID:1PsmJrIK
>>104
日銀「効いてる効いてる^^」
107名刺は切らしておりまして:2012/04/19(木) 13:32:33.84 ID:sasStm71
誰もが潜在意識では
銀行がお金を貸していないことに気づいている。
あなたが貯金をおろすときに
銀行はあなたに言わないでしょう
あなたはお金をおろすことはできません。
なぜなら そのお金は誰かに貸してしまっていますから』
--- マーク・マンスフィールド 経済学者 作家 ---

『私が残念なのは
一般市民は銀行がお金を創ることができるのを
知らされていないことである。
そして国家のクレジットを管理する彼らが政府の政策を指揮し
人々の運命を奴隷のように握っていることを』
--- レジナルド・マッケンナ 元英国ミッドランド銀行会長 ---

『私たちの国家通貨は、銀行の思いのままに操られている。
銀行はお金を貸すのではなく
自分たちが持っていないお金の供給をただ約束するにすぎない。』
--- アーヴィング・フィッシャー 経済学者 作家 ---

『私たちの貨幣システムというのは
そのシステムの中に借金がないとしたら
そこにはお金が存在しないのです。』
--- マリナー・S・エクルズ 連邦準備理事会 会長 ---
108名刺は切らしておりまして:2012/04/19(木) 13:33:19.76 ID:sasStm71
『これはよろめくような現実です。
私たちは完全に商業銀行に依存しています。
現金であれ、クレジットであれ
我々の使っているドルは
誰かしらが借りなければ生まれないのです。
もし銀行が充分なお金を創造したなら私たちは繁栄するでしょう。
そうでなければ私たちは飢えます。
私たちは恒久的な借金によるマネーシステムなしでは、
絶対生きられないのです。
誰かがこの状態を完全に理解したとしても、
このバカげた悲劇的で絶望的な私たちの立場を
ほとんど信じられないでしょう。
でもここにあるのです。』
--- ロバート・H・ヘンフィル
アトランタ連邦準備銀行クレジットマネージャー ---

『論理と根拠を持って連邦政府が自分のお金を
借りていることを正当化できる人間にあったことはない
人々がこれを変えることを要求する日がやってくることを
私は信じる。
この国において
バカげたシステムが続いていることを許しているくせに
怠惰に座っている議会員
あなたや私が責められる日がやってくると私は信じる』
--- ライト・パットマン 民主党議長 1928-1976
銀行通貨委員会 1963-1975 ---
109名刺は切らしておりまして:2012/04/19(木) 13:34:55.89 ID:sasStm71
『近代の銀行システムは何もないところからお金を創造します。
その過程は、おそらくかつて発明されたものの中で
最もビックリ仰天するような巧妙なものです
銀行は不正の中で妊娠し罪の中で生まれました。
銀行は地球を所有しています。
彼らからそれを取り上げよう
彼らからお金を創造することをやめさせよう
しかし 彼らはペンをちょっと走らせるだけで
またそれを取り戻す充分なお金を作るでしょう
この強力な力を彼らからもぎ取ろう
そうすれば鉱山のような大きな財産は消えるでしょう。
彼らは消え去るべきなのです
そうすればより良い より幸せな世界になります
しかし
もしあなたがこのまま銀行に対し支払いを続け
奴隷のままでいるなら
銀行家たちはお金を創造し続け
クレジットを支配し続けるでしょう』
--- ジョシア・スタンプ卿 イングランド銀行総裁(1928〜1941)
当時イギリスで2番目の財産家 ---

『植民地の無力な人たちが ジョージ三世の手から
永久に自分たちのお金の発行権を獲得しようとして
国際銀行家たちとの間で起こったのが
独立戦争の主な理由だったのです』
--- ベンジャミン・フランクリン ---
110名刺は切らしておりまして:2012/04/19(木) 13:35:17.14 ID:sasStm71
『私はもっとも不幸な人間です
私はうっかりして 私の国を滅亡させてしまいました
大きな産業国家は その国自身の
クレジットシステムによって管理されています
私たちのクレジットシステムは一点に集結しました
したがって 国家の成長と私たちのすべての活動は
ほんのわずかの人たちの手の中にあります
私たちは文明化した世界においての支配された政府
ほとんど完全に管理された最悪の統治の国に陥ったのです
もはや自由な意見による政府 信念による政府
大多数の投票による政府はありません
小さなグループの支配者によって拘束される
政府と化しました』
--- ウッドロー・ウイルソン ---

『アメリカで起こる紛糾 貧苦 混乱のすべては
憲法や連邦の欠陥ではなく
美徳や名誉を欲することから来るものでもなく 紛れもなく お金
クレジット 流通手形の本質を知らないことが原因なのです』
--- ジョン・アダムズ アメリカ憲法の父 ---

『私たちの国において、お金をコントロールする者が
産業や商業の頭となっています
あなたがシステムの頂点にいるほんのわずかな力ある人間によって
とても簡単に管理されていることに気づく時
如何にしてインフレや不況が起こされてきたかを知るでしょう』
111名刺は切らしておりまして:2012/04/19(木) 13:35:43.04 ID:sasStm71
『政府は消費者の購買力と政府の消費力を満足させるために
必要とされるすべての通貨やクレジットを
創造 発行 そして流通させるべきであります
これらの法則の採用によって 納税者は
膨大な金利の支払いから救われるでしょう
通貨の創造・発行の特権は 唯一政府の至高の特典である
だけではなく 政府による最も偉大な有意義な機会なのです』
--- アブラハム・リンカーン 暗殺された元アメリカ大統領 ---

『通貨とクレジットの管理が政府に返還され そしてそれが
もっとも際立った神聖な責任として認められるまで
議会主権と民主主義について話すことは
無効で無益なものである
一旦 国がクレジットの管理を手放したなら
国の法律を誰が作るとかは問題ではない
一度 高利貸しの手に入ってしまったら
どんな国でも破壊されてしまうだろう』
--- ウイリアム・リオン・マッケンジー・キング 元カナダ首相
(カナダ銀行を国営化した) ---
112名刺は切らしておりまして:2012/04/19(木) 13:37:10.75 ID:sasStm71
『ほぼ40年にわたって ワシントンポスト ニューヨークタイムズ
タイムマガジン そしてその他偉大なる出版社の取締役が
我々のミーティングに参加してくれ 公表しないで
静かにしくれていたことに感謝している
それらの年月の間 もし我々が世間の注目の明るい光の中に
出ていたなら 我々の計画を発展させることは不可能だったろう
しかし世界は今さらに洗練されて
世界政府に向けて行進する準備は整っている
その超国家的な知的エリートと国際銀行家の支配力は 確かに
過去の世紀の国家が自分で決めていたやり方より望ましいものだ』
--- デヴィッド・ロックフェラー 1991年三極委員会の演説にて ---

『唯一 小さな秘密は保護される必要がある
とても大きな秘密は 大衆の疑い深さによって
公開されず保たれるものだ』
--- マーシャル・マクルハン・メディア 導師 ---
113名刺は切らしておりまして:2012/04/19(木) 13:43:36.90 ID:z/K/iAbV
>>94
金融緩和で需要不足は変わらないってトンデモにもほどがある
114名刺は切らしておりまして:2012/04/19(木) 13:54:47.50 ID:zseARfxp
バカ丸出しで、どうしようもない。
115名刺は切らしておりまして:2012/04/19(木) 17:59:58.91 ID:Po/nStWr
>>113
金融緩和しても購買力の増加に寄与しない事例は考えられる。
現状の日本はその可能性が高い。
116名刺は切らしておりまして:2012/04/19(木) 18:15:14.83 ID:Lypmgq7l
日銀が国債買い入れするというのになぜか国債をみんなが買いたがって
日銀が買いにくくなってるからやめるんだろ
もはやわけわからん
117名刺は切らしておりまして:2012/04/19(木) 18:23:28.06 ID:5OFra5/Z
失われた10年からずっと最先端走ってるからな
何が正解かはわからない断言する奴は詐欺師と思って間違いない
118名刺は切らしておりまして:2012/04/19(木) 18:41:49.82 ID:hFepsNpn
酷い結果しか出せなかったアホの日銀マン
119名刺は切らしておりまして:2012/04/19(木) 18:46:23.78 ID:hFepsNpn
金融緩和だけじゃダメ、同時に大規模な財政出動をやれなら筋が通るけど、日銀は金融緩和は効果がない、日銀引き受けもってのほか、
構造改革・消費税増税やれってデフレ圧力になることしか言ってないじゃん

アホすぎるんだよ
120名刺は切らしておりまして:2012/04/19(木) 18:49:49.18 ID:Po/nStWr
>>119
ずっとゼロ金利なんだが。
政策金利2%以下は流動性の罠にハマるって戦前からケインズが言ってるような内容。

日銀としては、さっさと金利上げたい位だろう。
121名刺は切らしておりまして:2012/04/19(木) 18:51:02.45 ID:pNHAN+Gr
円を切り下げる前に
日本人の給与の切り下げが先だろ
政府は公務員、年金以外の給与所得者一律2割支給削減を徹底するべき

そうすれば輸出競争力は回復する

ドルベースでしっかり国際給与比較して強い日本を
122名刺は切らしておりまして:2012/04/19(木) 18:53:09.48 ID:Po/nStWr
>>121
公務員の給与を下げる事は、購買力の低下につながる。
安易に削減すべきではない。
それよりも公共工事を行って、購買力の増加を促す。
それにより国債を買い上げて、円の量を増やすべき。
123名刺は切らしておりまして:2012/04/19(木) 18:55:41.53 ID:S6BH1EZ6
>>122
働かねー屑に金をやる必要はない
鬱だとか言って休んでるのに金貰ってる公務員はクビにするべき
その分で減税すれば良い
124名刺は切らしておりまして:2012/04/19(木) 18:56:40.89 ID:1PsmJrIK
それは重要な指摘で、それを狙っていると考えるとすべてのつじつまが合う。
絶対に公にできない目標になるので、ウヤムヤにしてるだけ。
まあ、絵にかいた餅を地で行く戦略

こんな戦略を取っている奴は、端から刑務所に入れてしまうのがよいだろう。
別件逮捕でもいい。
125名刺は切らしておりまして:2012/04/19(木) 18:58:45.37 ID:oRfWysh6
>>121
それって円安インフレにすれば良いだけな気もする。
126名刺は切らしておりまして:2012/04/19(木) 19:01:25.63 ID:hFepsNpn
>>121
内需潰して強い日本もクソもないわ
127名刺は切らしておりまして:2012/04/19(木) 19:05:34.70 ID:Po/nStWr
>>123
働いてないのが問題なら、
ナマポを切ればいいじゃない。
あいつらは完全に働いてないぞ。

>>125
スタグフになるから俺は嫌だ。
128名刺は切らしておりまして:2012/04/19(木) 19:10:53.77 ID:Po/nStWr
>>126
公共事業の縮小を望んだのは国民だけどね。
129名刺は切らしておりまして:2012/04/19(木) 19:11:23.75 ID:oRfWysh6
>>127
インフレになればナマポの連中も相対的に収入が減る
130名刺は切らしておりまして:2012/04/19(木) 19:12:29.94 ID:WGevxyBQ
ガソリン
セルフでレギュラー155円
高すぎなんだよ
もっと円高でいい
131名刺は切らしておりまして:2012/04/19(木) 19:14:09.48 ID:Po/nStWr
>>129
ああ、市況板の人でしたか。
巣に帰って下さい。
132名刺は切らしておりまして:2012/04/19(木) 19:14:33.06 ID:a2TSqhrt
>>128
おいおいまだそんな事いってんのかよ
公金でしか生きられない業種が内需とかギャグか
133名刺は切らしておりまして:2012/04/19(木) 19:14:52.25 ID:VQKRl2DS
白川・・・
134名刺は切らしておりまして:2012/04/19(木) 19:15:22.84 ID:S6BH1EZ6
>>127
ナマポもいらないと思うよ
あれも廃止するべきだな
135名刺は切らしておりまして:2012/04/19(木) 19:15:54.33 ID:z/K/iAbV
>政策金利2%以下は流動性の罠にハマるって戦前からケインズが言ってるような内容。

ケインズが言ったのは政策金利でもコールレートでもなくコンソル債の金利だよ
政策金利なんて日銀、ECB、BOE、SNBとみんなターゲットとする金利は全然違うし
136名刺は切らしておりまして:2012/04/19(木) 19:21:20.25 ID:vY6dyjsI
水野ってどんな時でも一人だけ利上げ主張してた超タカ派のやつでしょ
137名刺は切らしておりまして:2012/04/19(木) 19:24:07.93 ID:Po/nStWr
>>135
そうだった。すまん、勘違い。
「ジョンブル云々」って話だったよな。
138名刺は切らしておりまして:2012/04/19(木) 19:24:19.61 ID:MD0cAhQP
世界同時ハイパーインフレまだー?

全世界が同時にジンバブエになるんだな。
ジンバブエはデフレファイターだし
139名刺は切らしておりまして:2012/04/19(木) 19:28:20.05 ID:Po/nStWr
>>132
公金だろうが、風俗で稼いだ金だろうが、
エロ漫画売って稼いだ金だろうが、
内需は内需だよ。

金にキレイ汚いがあるとでも思ってんの?
140名刺は切らしておりまして:2012/04/19(木) 19:31:14.31 ID:XCxuxVJy
>>1
本当に国民生活を豊かにしたくないんだな日銀の糞どもは
141名刺は切らしておりまして:2012/04/19(木) 19:35:00.63 ID:Po/nStWr
>>140
逆だろ。
金を稼ぐ事が出来れば、
金の価値が高いのだから幾らでも豊かになれるだろ。

稼ぐことができないのが悪い。
142名刺は切らしておりまして:2012/04/19(木) 19:50:07.56 ID:WGevxyBQ
>>140
豊かになろうとかもう無理なんだよ
これからはどうやって死者を少なくするか
それだけで精一杯だろ
143名刺は切らしておりまして:2012/04/19(木) 19:51:36.53 ID:a2TSqhrt
>>139
風俗やエロ漫画って市場原理、市場の需給関係で発生した需要だろ?
こっちは言葉遊びしてんじゃなくて実体の話してんだよ
経済の話してんでしょ?
もうケインズ(笑)なんてものは通用しないっていってんだよ
特に日本でやってる方法ではさらにね
公金依存の見せかけの経済とそうでないものに違いがあるのは当然でしょ
社会保障でなく経済という視点からみれば
144名刺は切らしておりまして:2012/04/19(木) 19:55:05.28 ID:0sDykTme
これは事実上ミンスの自作自演だからな
自分らで白川ごり押ししたんだから
145名刺は切らしておりまして:2012/04/19(木) 19:55:57.23 ID:myVTOT2o
円を大量にすれよボケ
146名刺は切らしておりまして:2012/04/19(木) 20:00:36.99 ID:aUz7MXUP
円安になれば日本人人件費は下がるがプレミアついてる発電用の費用が上がる
つまりどちらにしても詰んでる
第一欧米ともに不景気
アジアには安いシナ商品が回ってる
どうやっても輸出は減りこそすれ増えはしない
おまけに原発風評もあるしな
147名刺は切らしておりまして:2012/04/19(木) 20:03:03.24 ID:S6BH1EZ6
>>143
そうそう
今やありふれた例だが、公共事業はただ穴を掘って埋めるだけの客が全く効用を得ない仕事になり得ちゃうからね
もちろん必要とされる公共事業もあるしそれは否定しないが

効用を生み出してるかどうかってのを意識ないで、ただ仕事がありゃあ良いってのは完全に本末転倒なんだよな
148名刺は切らしておりまして:2012/04/19(木) 20:09:39.59 ID:c99qadrg
円を大量に刷らない理由って何?
日銀が刷らないって話はよく聞くけど、
理由に関してはあんまり出てこないよね。
149名刺は切らしておりまして:2012/04/19(木) 20:10:45.97 ID:aUz7MXUP
>147
穴を掘って埋めるのは軍隊
まじで海外ではそれやってる
なぜなら失業した体力ある若者を放置したら強盗団になるから
公共事業は無駄に見えるだろうが建物たつだけマシ
つまり海外の軍隊も日本の公共事業も、ある意味 経費格安刑務所
150名刺は切らしておりまして:2012/04/19(木) 20:15:47.86 ID:a2TSqhrt
>>149
そういった寝言はいいから
強盗って中入ってる期間長いからそんな頻繁にできないんだわ
あと軍事力って世界の覇権を争う両輪の一つだから
重みが全く違う
151名刺は切らしておりまして:2012/04/19(木) 20:16:08.31 ID:A3tNKrge
いいから早くバラまけよ
強欲どもにバラまく必要なんかないんだよ
平均年収400万未満の連中に配れば いくらでも使ってくれるわ
あいつら、お金は他人に差し上げるものだと思ってんだからさ
152名刺は切らしておりまして:2012/04/19(木) 20:18:25.26 ID:aUz7MXUP
>148
政治家・官僚・企業が紙幣を増やす利点を効果的に使う戦略を見いだしてないから
策が無ければ海外先進国が更に増やしての繰り返し緩和戦争になる
その場合は世界の治安力が弱い途上国から紙幣信用力不足でのインフレでこの前のアラブみたいに革命になる

すると対外軍事力がある国が勝利
日本は対外軍事力の準備が足りない
153名刺は切らしておりまして:2012/04/19(木) 20:18:36.70 ID:A3tNKrge
税制は組織内における給与のジニ係数も使って税率を決めたほうがいいね
政府だけが再配分機能を果たすのは限界がある
154名刺は切らしておりまして:2012/04/19(木) 20:21:41.41 ID:A3tNKrge
>>152
軍事力が足りない? w 日本の軍事力が? w
155名刺は切らしておりまして:2012/04/19(木) 20:27:22.13 ID:aUz7MXUP
>154
ん、ちょっとおかしいか
対外軍事行動実行準備が足りない
つまり資源や販売など途上国と取引するにも
その途上国が治安維持出来てないなら軍事的に手助けしなきゃならない
156名刺は切らしておりまして:2012/04/19(木) 20:30:11.63 ID:TS2LeMKn
誰かゴルゴ13雇って白川の頭に鉛玉を
157名刺は切らしておりまして:2012/04/19(木) 20:31:05.36 ID:aUz7MXUP
へ?前の大恐慌のとき民主主義国家のアメリカが
失業した若者を暴動おこさないよう大量に山送りしたけど?

158名刺は切らしておりまして:2012/04/19(木) 20:31:20.62 ID:WGevxyBQ
金融緩和やって
だれか得したやついるのか?
たぶん誰もいない
159名刺は切らしておりまして:2012/04/19(木) 20:32:52.27 ID:qbPeia98
日銀など経産省の傘下にすればいい
建設国債を日銀が買い取ればすむ話だ
円安にもなるだろ
160名刺は切らしておりまして:2012/04/19(木) 20:33:57.51 ID:DcHjH6ac
>>158
何言ってんだ?
馬鹿過ぎwww
ビジ板どんだけ低レベル・・・
161名刺は切らしておりまして:2012/04/19(木) 20:34:49.48 ID:aUz7MXUP
>157は>150宛な
162名刺は切らしておりまして:2012/04/19(木) 20:36:22.67 ID:WGevxyBQ
>>160
じゃあ政府日銀の金融緩和策で誰が得したんだ?
言ってみてくれ
163名刺は切らしておりまして:2012/04/19(木) 20:40:25.12 ID:aUz7MXUP
日本が無策で緩和して緩和戦争になり途上国が次々破綻すると先進国は途上国にある企業や資源や自国民を守るために軍隊派遣するしかなくなる
いわゆる植民地
植民地政策とは奪うためではなく途上国にある自国の財産を守るために無駄な出費して行うもの


164名刺は切らしておりまして:2012/04/19(木) 20:47:22.07 ID:aUz7MXUP
つまり緩和は悪くない
むしろ緩和すべきだ
しかしその前に欧米中もまけじと緩和してきた場合の策を用意すべきと書いてるだけ
165名刺は切らしておりまして:2012/04/19(木) 21:04:08.24 ID:DtxGUWUK
売国奴デフレ派の異常なしつこさは
半島人
166名刺は切らしておりまして:2012/04/19(木) 21:06:50.59 ID:WGevxyBQ
だから円安誘導で利益を得たのは誰だよ

損をした奴ははっきりしている
電気ガス灯油ガソリンを使う人と外国産の食べ物を買う人だ
167名刺は切らしておりまして:2012/04/19(木) 21:07:05.40 ID:TS2LeMKn
>>163
戦争して今まで発行した国債チャラという手もあったな
168明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2012/04/19(木) 21:14:57.03 ID:csG+160f
白川が政治的に勝ったんだろう
保守的な日銀をリードしここまでやった総裁は白川ぐらいのもんだ。
169名刺は切らしておりまして:2012/04/19(木) 21:15:46.61 ID:lm6nVrWw
白川のドアホ−根性なし-まぬけ-,まだあったかなぁあっそうだ
小賢しいやつだ
170名刺は切らしておりまして:2012/04/19(木) 21:15:52.86 ID:0Ne596gy
白川の「金融緩和が弊害を及ぼす」なんてわざわざアメリカまで行って講演する
屁理屈一辺倒の顔を見ていると反吐が出そうになる。
2月の緩和政策はなんだったんだ。
野田と無能ぶりの競争なんてもうこりごりだ。早く二人とも退場して欲しい。
171名刺は切らしておりまして:2012/04/19(木) 21:17:55.67 ID:AoeQtjKF
素人にも分かり易い

日銀とFRBの貨幣を刷る能力の差

日銀 : 38式歩兵銃
FRB : M2重機関銃
172名刺は切らしておりまして:2012/04/19(木) 21:18:54.90 ID:WGevxyBQ
>2月の緩和政策はなんだったんだ。
日銀の大失敗
やんなきゃよかった
173名刺は切らしておりまして:2012/04/19(木) 21:19:49.09 ID:aUz7MXUP
勘違いしてる人が多いが、通貨安だけで途上国は儲けてるわけじゃない
労働者が死のうが治安が悪かろうが公害が出ようが災害が起きようが
企業に大して背負わせないで儲け優先するから儲かる
高度成長期の日本みたいにね

つまり市民や労働者の命と引き換えに儲けてる
174名刺は切らしておりまして:2012/04/19(木) 21:26:37.09 ID:aAx6PQqf
>>136

うん、そう
175名刺は切らしておりまして:2012/04/19(木) 21:27:48.21 ID:GI6LZyxE
>>171
凄い差ですねw
176名刺は切らしておりまして:2012/04/19(木) 21:34:25.31 ID:WGevxyBQ
マックや吉野家でしか食事できない若いやつも
年金生活のお年寄りも
円安で生活さらに苦しくなっているんだよ
円安で儲けるのは市場関係者と輸出産業だけじゃん
177名刺は切らしておりまして:2012/04/19(木) 21:38:19.64 ID:sizkLSap
水野も委員だった頃にはタカ派的だったのに、ずいぶん思い切ったことを
言うようになったな。

世界では最大の経済大国アメリカと二番目の中国が互いに「お前の通貨が安すぎだ」
とやりあっているのに、日本では未だに「円高にメリットがある」と呑気なことを
言ってる人が多いので驚くよ。

震災前からシンガポールも香港も豪州も「日本は円高とデフレで苦しんでいる」と
放送してたの知らないのかね?日本の新聞やテレビに脳が浸っている人が多すぎだ。
178名刺は切らしておりまして:2012/04/19(木) 21:45:25.01 ID:UMK+JdEK
日銀の政策なんてどうでもいいから、

日本の過剰医療をどうにかしろ。医療費異常、平均寿命も異常、年金額も異常、医者の影響力も異常。

この国は終わってる。
179名刺は切らしておりまして:2012/04/19(木) 22:00:08.73 ID:1PsmJrIK
>>176
おまえら官僚は、将来の心配なくてうらやましいよ。

金利が上がらなければ、カリカエカリカエで美味しい状況がながーく続くもんな。
特別会計に切り込み、一般会計に一本化しようと誰も言わない。
なんとかならんものか。
180名刺は切らしておりまして:2012/04/19(木) 22:16:06.35 ID:uWe0SJuv
>>171
ECB:MG42
181名刺は切らしておりまして:2012/04/19(木) 22:18:23.48 ID:sizkLSap
「円安=輸出にメリット」は昔ばなし。

今は内需企業が海外投資を強めているので、円安になると海外からの
収益が黙っていても上ぶれする。だから円安局面でユニクロのような
内需企業の株が上がる。

いまは「円安=輸出にも内需にもメリット」という時代。
182名刺は切らしておりまして:2012/04/19(木) 22:33:40.56 ID:wMd/Sb0j
円高と円安で話がかみ合わないのは
「今の値段より将来安くなる円安」と、「今現在円安で円の価値が低い」のとでは
意味が全く違うのに気がついていないから。

将来円安になると、国内での工場投資(借金)などが相対的に軽くなる。
逆に将来円高になると、国内投資(借金)を輸出で償却することが困難になるから。

過去の借金がまったくないなら単純に円高のほうがそりゃ有利ではある。

183名刺は切らしておりまして:2012/04/19(木) 22:35:53.72 ID:wMd/Sb0j
円高になっていくと、過去の国内投資を輸出で償却するのが困難になる例

194 :名刺は切らしておりまして:2012/04/10(火) 00:14:56.03 ID:nXWLxhER
外人がテレビ1台500ドルで買って、原油をリッター1ドルで売るとする。
すると1ドル100円のとき円建てのテレビ輸出価格が5万円、円建ての原油価格はリッター100円。
単純に考えるとテレビを1台売って500リットル輸入できる計算。

これが1ドル50円の円高になれば、テレビの輸出価格を2万5000円と半額に引き下げないと
外人は日本製のテレビを買ってくれない。逆に原油価格はリッター50円になって助かる。

このとき、1台テレビを売って得られる原油の量は?
500リットルで円高になる前と変わってない。どっちもドルベースだからそうなる。
日本人が500リットルの原油を買うには、円高だろうと円安だろうと必ずテレビ1台分の労働が必要になる。

ではなぜ円高の方が景気や雇用に不利になるかというと、
答えは円建ての借金や賃金は簡単に増やしたり減らしたり出来ないからだ。
1ドル100円なら、10億円の工場建設費を償却するのにテレビ2万台を売るだけで済んだのが、
1ドル50円なら4万台を売らなければならない。下手すれば利払いも不可能になって不良債権化する。
そして2倍の円高になったからと言って、日本の労働者の賃金を即座に半分にするなどということは誰にも出来ない。
だからジリジリとした賃下げトレンドと、解雇しやすい非正規労働者へのしわ寄せでしのぐことになる。
まさにリーマンショック後の日本経済がこれだ。
184名刺は切らしておりまして:2012/04/19(木) 23:26:10.11 ID:avVOlc/b
いまや形骸化している旧態然とした経済政策は、たった一国の管理通貨体制によって崩された。
結局アメリカも、量的緩和をおこないドルの信用下げようとも世界貴塾通過の背景をもとに
自国の利益優先。
EUも同じ。
日本だけ変化に対して対応しない馬鹿者ども。
この先、諸外国に経済的優位に立たれることは必然
185名刺は切らしておりまして:2012/04/20(金) 00:14:58.71 ID:j+lWS5BX
>>168
逆だってばw白川が最大の抵抗勢力。
白川は福井がいた頃にも量的緩和拡大に真っ向から反対。
民主党の党利党略路線がなければこんなクズを総裁にせずにすんだのに。
186名刺は切らしておりまして:2012/04/20(金) 00:15:53.22 ID:j+lWS5BX
>>98
円高で使わない方が得するから溜め込む。常識だろ。
187名刺は切らしておりまして:2012/04/20(金) 01:14:01.01 ID:k8iWOWSB
>>157
ソース持ってきてよ
それとさリーマンショックで欧米は若者を山送りにしたのかい?
もっと現実に即して発言しなよ
188名刺は切らしておりまして:2012/04/20(金) 01:32:57.50 ID:w4NIc61q


日本だけ札刷らないから円高になって

ソニー、シャープ、NEC、パナソニック全部、数千億円の大赤字になって
リストラしまくりなわけだが刺されるぞ
189名刺は切らしておりまして:2012/04/20(金) 01:41:23.91 ID:CLuS4zYQ
水野は昔から、

・緩和は意味がない、流動性の罠に落ち込んでいるから
→反証:では、なぜ2月の緩和宣言の時円安と株高に一旦向かったのか、水野の説では説明不可能

・日本は雇用を削減するしか道は無い
→反証:国内消費を更に減少させ、輸出だけで経済を運営しようとすれば、円高が加速し輸出も崩壊します。
     内需を重視すべきだし、雇用を削減してはいけなかったのですよ

・日本は金融で生きればよい、金融大国万歳
→反証:政治力のない金融大国など聞いたことがありません。相手がデフォルトすればそれで日本は終了ですか

このように、水野は主張に偏りがあって、素面で聞く人間は皆無です。
190名刺は切らしておりまして:2012/04/20(金) 03:45:22.74 ID:3J09Tpvm
金玉男尺八出身の日銀マンとかいる?
191名刺は切らしておりまして:2012/04/20(金) 07:53:05.86 ID:07azVRoQ
>>187
ん?大恐慌時代の歴史しりたいのかい?
市民保全部隊 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B8%82%E6%B0%91%E4%BF%9D%E5%85%A8%E9%83%A8%E9%9A%8A
 
世界恐慌時のアメリカでは、若年労働者の多くが失業し、高等学校を卒業しても就職すらままならない状況となった。
アメリカ政府は、こうした若者に対し、合宿(キャンプ)を通じて職業訓練を施すこととし、道路建設、土壌保全のための小規模なダム(堰)造りなどの公共事業や、
森林の伐採、植林などの国立公園の維持管理作業に従事させた。

キャンプは、文字通り数人単位のテントやバラックにおける集団生活であり、つらい僻地での作業や人間関係など馴染めなかった者も多く存在し、
1940年代以降にアメリカ国内で出版された小説やエッセイの中では、皮肉をこめて、またはネガティブに扱う者も現れた。
しかし、給与の一部(22ドル-30ドル/月)は親元へ送金されたため、少なくとも親からの評価は高かった。
また、キャンプを通じて、10万人程度の文盲の若者に教育を施すことができたという。

192名刺は切らしておりまして:2012/04/20(金) 08:22:06.57 ID:07azVRoQ
>>187
ああ、あとアメリカ連邦政府はリーマン「前に」なぜか大量のトロッコ列車を発注してたがね
これもソースいるかね?
経済板のスレで見たんで必要ならサルベージするがね
193名刺は切らしておりまして:2012/04/20(金) 08:49:40.77 ID:zHSeJLkk
>191の山暮らしはアメリカ文化に多大な影響与えてる
引退後に資産があるにも関わらず好んで山小屋を自分で建てて山に住む人がたくさんいた

年寄りに山暮らしは不自由この上ないだろうに
しかし彼らにとっては仲間と暮らした青春の真っ只中の思い出
当時は地獄の苦しみであっても過ぎ去ってみれば良い思い出
だからこそ山に帰る
まさに大恐慌時代の証人だね
194名刺は切らしておりまして:2012/04/20(金) 09:28:50.11 ID:Ub+OnjaY
>>162
円キャリートレードで儲けた連中はいる

それ以外の連中にとっては、たまったもんじゃなかったが
195名刺は切らしておりまして:2012/04/20(金) 09:35:22.03 ID:SIRRaC4a
売国日銀最高!
196名刺は切らしておりまして:2012/04/20(金) 09:38:37.90 ID:GYiwvJlj
いまはコンビニ挺身体だな
がんばって36時間勤務するんだよ
197名刺は切らしておりまして:2012/04/20(金) 09:50:33.98 ID:VZobE8gG
まだ終わった訳じゃないのにこんなこというなんてなんなの?バカなの?辞めたから関係ないって?
198名刺は切らしておりまして:2012/04/20(金) 09:58:48.82 ID:7Wh19g2T
円高で、国内デフレ
海外での設備投資増加、国内雇用減少

日本人の非富裕層がますます貧乏になる方向じゃないか
マックでの食事が安くなるより、給料が増えた方がいいだろ?
それに体に悪いぞ 自炊おすすめ
199名刺は切らしておりまして:2012/04/20(金) 10:11:56.64 ID:DMrAB1v8
日銀はデフレ容認か。
もはやキチガイの域だろ。
200名刺は切らしておりまして:2012/04/20(金) 10:12:50.15 ID:qUd9qaFS
本当は殺したくなかったレベル
201名刺は切らしておりまして:2012/04/20(金) 12:53:41.18 ID:HBjNkEbu
国会のせいだと思う。
日銀に目的と手段の両方の独立性を与えてしまったのは
国会なわけであって、日銀法改正すればいいだけだから。

日銀批判している大臣や国会議員って何考えてるの?
202名刺は切らしておりまして:2012/04/20(金) 19:31:15.09 ID:L1nN3urf
>>198
海外投資してるからこそ日本人が喰えてるの解ってるの?
トヨタの日本人の給料と海外の子会社とか工場の給料と比較してみろよ。
むしろそうやって稼ぐ為にも輸入を増やさないと。
輸出の為の産業に人と資本をつぎ込むからおかしな事になる。
世界中に輸出したい国が有るんだから上手く買い叩くのが賢い。
203名刺は切らしておりまして:2012/04/20(金) 21:48:13.85 ID:uJtcy16I
円を刷るのはアメリカが反対なら、マイナス金利にすればいい

マイナス金利にすると、円キャリートレードで円安になる。

204名刺は切らしておりまして:2012/04/20(金) 22:01:39.94 ID:7mqIWgqO
>>202
海外展開してるからその企業の関係者が食えてるだけだろボケ。
205名刺は切らしておりまして:2012/04/20(金) 22:08:21.95 ID:ONE1BL2G
日銀のせいで、数万の人が自殺に追い込まれただろう・・・
歴代の総裁を逮捕し、極刑に処してほしい。
206名刺は切らしておりまして:2012/04/20(金) 22:08:45.48 ID:w7VWGS0q
真性のアホだから自分の経済理論が合わないと屁理屈でつじつまを合わせる日銀マン

真性のアホ

ドアホ
207名刺は切らしておりまして:2012/04/20(金) 22:14:43.35 ID:hLqOHSA5
>>202
なんか理解の向きが色々と逆方向だよw

「海外投資して〜」は所得収支のことを言ってるんだと思うけど、
日本の所得収支は貿易収支の黒字で溜まった外貨の利子や配当。
つまり輸出が細ればそれだけ所得収支も細る。

そして所得収支の原資となる海外投資も、生産拠点の移動を伴うものでなくていい。
稼いだ外貨は証券投資(外国債や外国企業株)で運用してもいいんだからね。というかそれが主流。

結局、所得収支で食うにせよ、貿易収支はできるだけ伸ばした方がいいという事になる。

それと「稼ぐ為にも輸入を増やさないと」というのは、経常収支(≒貿易収支+所得収支)の
黒字が溜まるから円高になるのだという主張だと思うけど、それも実を言うと大した根拠のない話。
http://www.monex.co.jp/static/jpmorgan/er/economic_20120209_1.pdf
経常収支の変化は為替レートに大した影響を与えていない。

で、外国製品というのは結局外貨でないと買えないから(日本円だけで
生活できるのは日本だけ)、たとえば100ドルの商品を買うのに必要な外貨は、
円安になろうと円高になろうと実は変わらない。

ということは「上手く買い叩く」というのは本当は不可能で、
円安によって輸出企業の競争力を高めて貿易収支、およびその派生物である
所得収支で外貨を稼ぐのが、「日本人が喰」っていくのにベストな方法なんだよ。
208名刺は切らしておりまして:2012/04/21(土) 00:41:41.60 ID:NdSd2zhX
内需は為替に左右されにくい社会のためには必要だと思う。

だいたい、過去には国内で改良した製品を海外に持ち込んでいたわけで、
国内市場を質実剛健論とか清貧論とかで萎縮させた途端、日本製品は海外で評価が落下して元に戻らない。
209名刺は切らしておりまして:2012/04/21(土) 02:27:32.11 ID:fJa7eOps
外貨は自国に無いものを輸入する時にしか使えないので幾ら稼いでも日本では使えない
無理に使おうとすると円高になって内需を殺す
つまり必要以上に外貨を稼ぐことは結局企業が死ぬかやがて国外に企業が出て帰らないことにしかならない
だから外貨を稼いで食うって言うのは幻想だ
使えないドルなんか稼いでも円高になるだけ
企業がわーわー文句言ってる円高は企業が外貨を稼げば稼ぐほど酷くなるのに
そのツケを国民に払わすのが今のグローバリズムは遠からず破綻するしかない
210名刺は切らしておりまして:2012/04/21(土) 09:20:56.90 ID:8iP3lFPA
>>170
あれはさすがにあっちでも「何言ってるのコイツ」って言われていたよ。
2月の緩和だけど、その前に実は引締めているんだよね。それを2月に
緩和して戻しただけ。で、緩和しましたとか言うの。これは今に始まった
ことじゃなくていつものことだよ。でも大抵の人は知らないから日銀は
ずっと金融緩和している思っている。そして金融緩和しているのに効か
ないとか言い出すわけ。現実は日銀の金融政策は引締めては緩和の繰り返し。
これは2000年のゼロ金利解除とか、デフレ下の利上げとか大きなところ
だけではなくて、常日頃の金融政策がそうなんだよ。
211名刺は切らしておりまして:2012/04/21(土) 09:30:25.08 ID:3Jz6D20t
白川を始めとした日銀のバカ共は、政府に脅されて間違った政策を嫌々やってるという感覚なんだろうよ。
流動性の罠とやらで動かないはずの為替が、2月14日の決定で円安に振れたんだが
見えなかったことにしたのか、ハイパーインフレの原因を作ったとか思ってるんだろうな。

目の前の現実より、会議室で机上の空論振り回す方を優先してる時点で無能確定なんだが
そのことに気付かないから無能なんだよなぁ・・・
212名刺は切らしておりまして:2012/04/21(土) 09:45:38.58 ID:3Jz6D20t
>>210
アクセルとブレーキを踏み分けて、完全にデフレをコントロールしてるんだよな。
ただ、目標が0%だから、どうしてもデフレ傾向になる。
日銀としては物価は超安定してる!っていう認識なんだろうけど。
213名刺は切らしておりまして:2012/04/21(土) 10:44:48.70 ID:oe5nPUpv
>>191
ピークで50万人じゃない
それも不評でその後継続されず
リーマンショックの昨今でも実行されない古い政策って事じゃないの
214名刺は切らしておりまして:2012/04/21(土) 11:52:28.14 ID:Y9PC/rv2
>213
187の人かい?
俺が最初に提起したのは若い失業者対策の「社会リスクとコスト」の問題なのだから
アプローチの正否や継続性じゃない

215名刺は切らしておりまして:2012/04/21(土) 12:16:09.92 ID:HMYlnFGY
議論に負けるのが嫌だから質問内容をずらして、お前は答えていないと言い張るのさ。
思えば三重野康スレでも出てきた。

「日銀は引き締めは急激にしなかった、三重野様を叩くのは間違っているだろ」

「三重野就任直後9ヶ月間に利上げ3回、景気後退鮮明化後も引き締め、これが急激でなくて何?」

「景気政策効果として急激ではなかったと言ってるんです、あなたお馬鹿さんでしょ」(この時点で引き締めという政策実行の事実から逸脱)

「この間日経平均株価は半減してますけど。景気は急降下ですよね」

「景気政策効果として言ってるんです、お馬鹿さん」(相手の発言を見ない)
216名刺は切らしておりまして:2012/04/21(土) 15:25:30.92 ID:0MPFPdSd
>>207
フローだけで見てどうすんだよ。ストックで十分稼いだからもう要らんと言うに。
黒字の裏側に赤字が有るの知っててこの状況で日本が更に貿易黒字まで出せとか言うのか?

しかも為替介入しないと使いきれ無いぐらいフローで稼いでる状況だぞ。
お前さんの言う証券だけの投資をしたとして、それを返す為にその国は何をするか解ってるの?
かつて日本はアメリカに金を借りて工場を作って輸出して外貨を稼いで利息と元本返した。もしもアメリカが輸入してくれなくて、それどころか貿易赤字だったとしたら日本はどうなったかね?ギリシャが正にその例の一つ。

日本は世界で一番対外投資の超過が多いのだから、それらの国が破綻するような事をすると損をするのは日本だぞ。

それと書い叩くの意味がわかってない。外貨ベースで値下がりするって事だよ。
例えば造船は韓国が追い上げてその後に中国が追い抜いて一位だけど、その後ろからインドやバングラデシュが追い上げてる。
日本に比べれば中国も安いけどそれ以上にバングラデシュの舟は安い。
そこで日本が国内需要を守るだけならまだしも、輸出までしようとか正気じゃ無いと俺は言ってるんだが。
217名刺は切らしておりまして:2012/04/21(土) 17:09:29.21 ID:ng2OZncD
>>191
スタッズ・ターケルの大恐慌がおすすめ。
リアルなアメリカがわかる。
大恐慌時代から戦争までのアメリカ史。
218名刺は切らしておりまして:2012/04/21(土) 17:32:07.27 ID:zq6EWeam
日銀白川葬祭はなまじっか頭がいい学者さんだから細部にばかり目がいって決断できずそして全体を見失う
いつまでたってもこの繰り返しだ,相当事態が悪化しないとだめだがようやく
いやいやちょびっとやりだしたがつづくかどうかだ

219名刺は切らしておりまして:2012/04/21(土) 17:36:17.39 ID:K8Kz/QC7
>>211
>白川を始めとした日銀のバカ共は、政府に脅されて間違った政策を嫌々やってるという感覚なんだろうよ。 
>流動性の罠とやらで動かないはずの為替が、2月14日の決定で円安に振れたんだが 

お前、馬鹿丸出し

流動性の罠で動かないのは、景気

不景気のまま円安になったら、スタグフ一直線

財務省が財政出動しない以上、日銀は手も足も出ない
220名刺は切らしておりまして:2012/04/21(土) 17:48:58.96 ID:0MPFPdSd
>>219
そもそもベースマネーの中身
ttp://www.boj.or.jp/statistics/boj/other/cabs/jcabs.pdf
見ると超過準備だらけで増えようが減ろうが意味が無いのが良くわかる。
貸出実績なんて統計上の誤差な外国銀行まで邦銀並みに保有するしてるんだもんな。
利息付けなく為れば超過準備は減るだろうけど金融引き締めだとか言われんだろうな。
221名刺は切らしておりまして:2012/04/21(土) 18:50:21.91 ID:zVmeCHGj
デフレのぬるま湯はここちよい 日銀
222名刺は切らしておりまして:2012/04/21(土) 19:04:51.53 ID:htDb/D1f
ものごとに筋が通っているか、すなわち道理に適っているかどうかを判断するためには、
単に論理的に矛盾がないかということだけでなく、
それが人としてとるべき道に照らし合わせて、不都合がないかという確認が必要だ。 by
稲盛和夫
223名刺は切らしておりまして:2012/04/21(土) 19:11:20.99 ID:zq6EWeam
スタグフレ-ションはまずありえない,それより円安で2月からのように株高
金融相場だ不動産も動くそれが消費にも好影響をあたえる好循環つまりこれまでとは
逆になるわけだよ
224名刺は切らしておりまして:2012/04/21(土) 20:53:49.05 ID:3Jz6D20t
>>219
流動性の罠っていうのは、投機的需要が無限に大きくなる=設備投資が増えない
っていう意味じゃないのか?

>不景気のまま円安になったら、スタグフ一直線
仮にスタグフレーションが常態化してるなら、会社起こして人を雇えばいいじゃん。
安い給料で雇って、高い値段で売れるならウハウハだろ。

>財務省が財政出動しない以上、日銀は手も足も出ない
財政出動も重要な策だが、日銀はFRBのように非伝統的な金融政策で対応することができる。
225名刺は切らしておりまして:2012/04/21(土) 20:57:23.42 ID:GU36LMYZ
スタグフレーションとか言ってる人は
物価が少しでも上がるのは恐ろしいというデフレ・マインドに
すっかり染まっている人たちだろう
226名刺は切らしておりまして:2012/04/21(土) 21:09:06.86 ID:4iphzfA4
>>216
全体的な印象を言うと「自分でもよくわかってないことに口出してわけわかんなくなってる」人のように見える。

>フローだけで見てどうすんだよ。ストックで十分稼いだからもう要らんと言うに。

「十分」の根拠は何?日本は世界最速の少子高齢化社会で将来的には経常赤字に
転落するとされ、そのストックを食いつぶして生きていかないといけないんだよ。

>黒字の裏側に赤字が有るの知っててこの状況で日本が更に貿易黒字まで出せとか言うのか?

黒字の裏側の赤字って何?
財政赤字なら間違いだし、資本収支の赤字ならまさに所得収支の源泉だよね。

>しかも為替介入しないと使いきれ無いぐらいフローで稼いでる状況だぞ。

外貨準備を使うのは円「高」方向へ持って行きたい時の為替介入だよ。今は関係ない。

>もしもアメリカが輸入してくれなくて、それどころか貿易赤字だったとしたら日本はどうなったかね?

アメリカは30年以上経常赤字だけど http://ecodb.net/country/US/imf_bca.html 今もしっかり借金返してくれてるよ。

>日本は世界で一番対外投資の超過が多いのだから、それらの国が破綻するような事をすると損をするのは日本だぞ。

日本が円安に持っていくとアメリカが破綻するなんて話は聞いたことがないな。珍説の類だと思うよ。

>外貨ベースで値下がりするって事だよ。

外貨ベースで値下がりしようが値上がりしようが、100ドルの商品を買うには100ドルの外貨が必要。
円高だろうと円安だろうと変わらない。てか円高だと内需もダメージ受けることを理解してない?>>54

初歩的な経済学の教科書から勉強はじめた方がいいと思うよ。
ヘンテコな理解のまま何かを批判していると、むしろ自分の首を絞めかねないからね。
227名刺は切らしておりまして:2012/04/21(土) 21:11:49.09 ID:4iphzfA4
>>219
2ヶ月前の円安でしっかり株高になってるんだけど頭大丈夫?
スタグフレーションがどういう現象なのかを理解してないんじゃないかな。

>>220
超過準備の中身なんてどうでもいいんだよ。
日銀が何を買いオペしたか、またどれだけマネーを増やす意志があるかが重要。
それが伝わって2月に円安誘導できた。同じことをやればいいだけだよ。
228名刺は切らしておりまして:2012/04/21(土) 21:40:23.11 ID:2aZ2uD9p
日銀のやるやる詐欺だけでも円安株高が引き起こせることは既に明らかになった
日銀に本気を出すようケツをぶっ叩くのに躊躇する理由はなくなったね
229名刺は切らしておりまして:2012/04/21(土) 23:05:14.13 ID:0MPFPdSd
>>226
> 「十分」の根拠は何?日本は世界最速の少子高齢化社会で将来的には経常赤字に
> 転落するとされ、そのストックを食いつぶして生きていかないといけないんだよ。
世界最大の債権抱えてもまだ足り無いと?しかも対外債務抱える状況まで行けば円安になるからまた輸出して借金返せば良いし或いはそのまま借り続けるのも手。

> 黒字の裏側の赤字って何?
> 財政赤字なら間違いだし、資本収支の赤字ならまさに所得収支の源泉だよね。
日本が対外債権を抱える程相手国の対外債務は増えていくって事。
ギリシャとドイツが解りやすい例だな。対外債務抱えてる状況で更に貿易赤字だと所得収支の赤字すら払えなくて債務が増え続けて最後は破綻するしかないんだが。
ギリシャは債務棒引きで建て直すみたいだけど。無理だとまた棒引きか破綻だね。

> 外貨準備を使うのは円「高」方向へ持って行きたい時の為替介入だよ。今は関係ない。
おいおい為替介入しなかったら外貨準備は増え無いぞ。90年の外貨準備高300億ドル。
今は10000億ドル超えなんだが。将来の円安に備える為に円を売って円安にして外貨準備を増やすとか寝言はよしてくれ。


> アメリカは30年以上経常赤字だけど 
> http://ecodb.net/country/US/imf_bca.html
>   今もしっかり借金返してくれてるよ。
話聞いてるか?日本側で貿易赤字しか出せなかったらどうなるの?って質問なのに。
何でアメリカという特殊事例持って来て返せるとなるの?それなら貴方が上でコメントしてる将来の経常赤字だってその更に先の将来に返せば問題ないって事になるけど。

> 日本が円安に持っていくとアメリカが破綻するなんて話は聞いたことがないな。珍説の類だと思うよ。
円安にじゃ無くて貿易も黒字にして経常収支の大幅黒字を続けるとって話。
それとこの事例でアメリカを出すのはワザとか?ドルが基軸通貨じゃ無くなるなら破綻も有り得る。

> 外貨ベースで値下がりしようが値上がりしようが、100ドルの商品を買うには100ドルの外貨が必要。
だから今まで100ドルだったモノが競争でうちは80ドル、ならうちは70ドルっていう話だよ。船の例でわからんか?国内なら牛丼の安売り競争。
買う側は嬉しいが作る側は大変だろ?

> 円高だろうと円安だろうと変わらない。てか円高だと内需もダメージ受けることを理解してない? >>54 
今の状況だとダメージ多いのは知ってるしその通り。だから産業構造を変えろと言ってる。輸出で稼ごうとするのはもう止めろと。資本と人的資源の無駄遣い。

> 初歩的な経済学の教科書から勉強はじめた方がいいと思うよ。
> ヘンテコな理解のまま何かを批判していると、むしろ自分の首を絞めかねないからね。
そっくりお返しするよ。まあ俺の説明不足もあるけどな。
230名刺は切らしておりまして:2012/04/21(土) 23:26:55.46 ID:4iphzfA4
>>229
ごめん、言っちゃ悪いけどもう無理して反論する必要ないよ。
匿名掲示板なんだから黙って引き下がって勉強するほうが賢明。

>世界最大の債権抱えてもまだ足り無いと?

うん、だって老後の貯蓄は多い方がいいでしょ?
世界最大なんてそのうち中国が持っていくから安心していい。何も関係ないから。
てか所得収支で喰ってる云々の話はどうなったの?食い扶持はもっと多い方がいいじゃない。

>日本が対外債権を抱える程相手国の対外債務は増えていくって事。

どれも普通に返済されてるし、維持可能なら何の問題もないよね。
銀行は企業に金を貸すだけだから廃止すべきだって思う?

>おいおい為替介入しなかったら外貨準備は増え無いぞ。

だから?貯める場合は円安介入、使う場合は円高介入だよね。
使う局面なんか何も関係ない。

>将来の円安に備える為に円を売って円安にして外貨準備を増やすとか寝言はよしてくれ。

寝言かどうかは知らんけど、外為特会はまさに為替相場維持の為に存在するよ。
そもそもこちらは為替介入しろなんて一言も言ってない。金融緩和と為替介入の区別付いてる?

>話聞いてるか?日本側で貿易赤字しか出せなかったらどうなるの?

そんな話は一度も出てないし、なんでそんな意味不明な仮定の話をしなければいけないのか理解できない。

>何でアメリカという特殊事例持って来て返せるとなるの?

アメリカの話をしてたんじゃないの?>>216で「もしもアメリカが輸入してくれなくて」とか言ってたからさ。
他の例ならカナダやオーストラリアなんか100年近くずっと経常赤字だったけど、何も破滅的なことは起きてないね。

>円安にじゃ無くて貿易も黒字にして経常収支の大幅黒字を続けるとって話。

そんな話も聞いたことがない。物凄い珍説だと思うよ。

>買う側は嬉しいが作る側は大変だろ?

そうしないと外貨稼げないんだから仕方ないよね。
今時300MhzのPCを10万出して買う人がいないのと同じ。
それで普通に経済回って成長してるんだし、何か問題あるの?

>だから産業構造を変えろと言ってる。

>>54には「●円高はどのような経済構造であろうとGDPを押し下げ景気を悪化させる」とあるよ。
ちゃんと読んでくれないと議論にならない。てかやる気ある?
231名刺は切らしておりまして:2012/04/22(日) 10:19:21.53 ID:ogZSx2D3
>>230
はぁ・・・。
おまいさんは、アメリカは経常赤字を出し続けて対外債務が膨らんでも平気だと
言いながら日本が経常赤字を出すのは大丈夫じゃ無いと言うんだな。
うん、金借りてた時に日本側経常赤字続けたら終わるね。
で、今度は日本は金を貸す側なんだけどまだ経常黒字を続けると?

ギリシャみたいな事例出すまでも無く最近だとミャンマー相手に日本は債権放棄をしてる。貸し続けると相手は返せなくなるって言うに。本来は通貨高になって貿易赤字が始まるからそれでバランスをとるのに。実際日銀が介入してなければ遥か昔に輸出は落ち込む事になった。

>>54の如何なる構造でもというのは有り得ない。
それならドル高でアメリカは景気後退してなきゃならないが景気拡大してたんだが。まあ構造上輸出で回してない国だから単純に今の日本と比較は出来ないけど。
232名刺は切らしておりまして:2012/04/22(日) 18:24:35.75 ID:Cxfq7yrw
>>231
経常赤字は所得移転を伴うんだよ。所得収支の赤字ね。
維持可能でも所得が減るわけ。簡単な話だね。

それとODAの債権放棄と貿易なんて何も関係ないよw
調べたらミャンマーの貿易に占める対日輸出入のシェアは3-4%。
80年代初頭のアメリカは高金利ドル高で不況。70年代から続いたインフレ抑制策ね。
高成長→通貨高ということはあって逆はないんだよ。>>54の通り。相変わらずレベルが低い。
233名刺は切らしておりまして:2012/04/22(日) 20:06:12.45 ID:K6LfqZ0C
>>219
金融緩和と財政出動は景気回復の両輪、両方必要
今日のデフレ&税収減財政悪化はまさに金融緩和なき財政出動を繰り返してきた結果

日銀が蛇口を緩めなければ財政出動も効果を発揮できない
234名刺は切らしておりまして:2012/04/22(日) 23:27:51.19 ID:Ta+U7kzw
また 白が外国で緩和の危険について吠えてきたそうだな。
よそまで行って余計な事言うなや。

責任はとりたくない。 
柔軟な対応をする能力がない。
いろいろ理屈こねてるが 根っこにあるのはこの2つだけだ。
235名刺は切らしておりまして:2012/04/23(月) 01:15:56.58 ID:yyf12W7I
また日和ってきたな
236名刺は切らしておりまして:2012/04/23(月) 15:35:33.07 ID:rrBEmO7J
>>232
まともな回答する気無いのかよ。
維持可能でも所得が減るのが嫌ってそれなら経常黒字なんて表向きの数字じゃ無くて
交易条件で比較しなよ。
経常黒字でもドンドン国内が貧しくなりうるし、実際日本はそうなってる。交易利得で言うなら2006から日本はずっと赤字。
つまり輸出すればする程会社の売上こそ伸びても利益が減ってる状況。
簡単な話でダンピングして輸出増やしてるようなもんだ。それでも設備投資した工場と人を寝かせるよりはマシという程度。ここが構造的にマズイんだって。
建前じゃ無くて自由為替で円高になってればバブル崩壊後には遅くともその整理を始める事が出来たのに管理為替してる中国とほぼ同額の介入して延命して来た。
未だに企業の9割近くが円高が困ると言ってるのがその証。
或いはそこまで円安で無ければ困るなら管理為替に戻せば良い。
簡単な話だろ?自由為替を支持しながら自分の都合の良いレートにしたいなんて御目出度いとしか言いようが無い。
企業が自分に好ましい価格で商品が売れたら良いなと思っても自由競争じゃ競争相手と消費者次第だろ?電力会社みたいに全部の商品を固定価格にでもする?社会主義国日本誕生だな。

多いに関係あるODA絡みの債権と貿易の話を関係ないとか。
ミャンマーが何かを海外から輸入する時に残念だが彼処の通貨で受け取ってくれる国は殆ど無い。だから外貨を借りてそれで輸入して国内を整備したり工場作って輸出はして借りた外貨を返そうとする。
でも借り入れが大き過ぎるか上手く貿易黒字が出せ無いと破綻までしなくても首が回らなくなるから今回日本は民主化進めたご褒美という意味も含めて放棄したんじゃないか。
ODAが紐付きと言われるのも融資で何かを作る時に日本から資材だったり技術なりを輸入をするからそう言われる訳だが。戦後の日本がそうだったみたいに途上国は基本的には先進国からお金を借りないと発展出来ない。
そしてその返済(元本はともかく利息分だけでも)には貿易黒字が無いとならないから日本とか先進国で債権持ってる国が貿易赤字を出してあげないとどうにもならんのに。直近の日本との貿易が少ないのは当たり前の話だろ。制裁加えてたんだから。
237名刺は切らしておりまして:2012/04/23(月) 15:39:37.57 ID:rrBEmO7J
>>233
金融緩和はしてきただろ。マイナス金利にしても良いならもっと出来るけど。
それは今の通貨の仕組みを変えないと出来ない。

それともREITとかETF買いまくれって事?バブル経済が起こるかもしれ無いけどそんなスグに弾ける景気回復に何の意味が?
238名刺は切らしておりまして:2012/04/23(月) 22:20:23.83 ID:WMODyDHK
>>236
また同じパターンだw
交易条件の意味を理解しないまま口にしてるw

まず1つ。
>>207で書いたようにドル建てで輸出入する限り、交易条件は為替レートじゃ変わらない。
交易条件の変化とは、日本車1台で原油2万リットル買えたのが、4万リットル買えるように
なったり(交易利得の発生)、1万リットルしか買えなくなる(交易損失の発生)時に生じる。
2000年代に交易条件が悪化したのは、輸入資源価格の高騰やデジタル家電の激しい価格競争のせい。

・1ドル100円のとき、100万円(1万ドル)の日本車を輸出して1万ドルで原油2万リットル(1万ドル)買いました。
・1ドル200円のとき、200万円(1万ドル)でも売れるので倍に値上げして日本車を輸出し、原油2万リットル(1万ドル)買いました。
・1ドル50円のとき、100万円(2万ドル)のままでは売れないので50万円(1万ドル)に値下げして日本車を輸出し、原油2万リットル(1万ドル)買いました。

具体例を見れば極めて簡単な話だよね。

次に二つ目。交易条件の悪化は、メーカーの利益が減るということを直接には意味しない。
というのも、交易利得/損失というのは輸出企業の採算ではなく、日本経済全体の得失を表すものだから。

残りの整理とか何とかの脳内経済改革論は(いい加減うんざりしてきたな)>>54
「●円高はどのような経済構造であろうとGDPを押し下げ景気を悪化させる」という点を三度指摘して終わり。

>直近の日本との貿易が少ないのは当たり前の話だろ。制裁加えてたんだから。

つまりミャンマーの事例には、為替レートや貿易は全然関係ないということでいいね。
適当に嘘つけば相手を騙せると思ったとしても、今はネットで簡単に数字を確認できるんだから意味ないよ。
239名刺は切らしておりまして:2012/04/23(月) 22:26:42.01 ID:WMODyDHK
>>237
>金融緩和はしてきただろ。

してない。だから円高進行してデフレも収まってない。
http://monja.sakura.ne.jp/sblo_files/kiracchi-serendipity/image/world_monetary-base.jpg
http://blogs.r.ftdata.co.uk/gavyndavies/files/2012/01/ftblog201.gif

>バブル経済が起こるかもしれ無いけどそんなスグに弾ける景気回復に何の意味が?

REITやETFの買いオペは筋悪だと思うが一点指摘しておく。
今は市場金利が均衡実質金利(自然利子率)よりも高いから、株価や地価はいわば逆バブルの状態。
だからREITやETFの買いオペは、市場金利が均衡実質金利と一致する=長期的に維持可能な
株価や地価への回帰を促す効果が期待できる。もちろんバブルではないからデフレ脱出後も変わらない。

REIT・ETF買いオペの本当の問題点は、上場企業等の指定銘柄が集中的に恩恵を受ける点だね。
基本的に行政サイドが個別の市場価格に介入するのは好ましくない。
価格形成機能を乱すという点もあるけど、癒着とかインサイダー取引の問題が出てくる。
240名刺は切らしておりまして:2012/04/23(月) 23:11:51.28 ID:IWQj3zhl
本当にクズだな白川は
241名刺は切らしておりまして:2012/04/24(火) 22:12:57.39 ID:ZP5/JnVe
>>238
>>54を金科玉条にしてるけど、今現在の日本の構造だと円高だと困るのは何度も認めてるんだけど。だからそこを変えようねと。
今の状態では円高は望ましく無いというレポートがどうして如何なる状況でもとなるのかな。

交易条件が悪くなって日本全体では不利益なのにメーカーの利益が減ってないのはその通り。でもそれは子会社に損を被せて親会社だけ減益にならないとか、
労働者にしわ寄せをしてるから。
法人税の減税とか補助金なんかもね。実際そうやって格差を拡大する事でどうにか維持をしてる。
仮に円安になってもその状況に違いは無いのにそれを今後も続けようって言うのが貴方の提案?
資源を輸入して加工して再輸出する形態は何処の国でも出来てしまうが故に今後も競争が厳しくなりこそしても好転する材料何か有るの?
百歩譲って今一度だけ円安にして投資分の回収だけはさせてくれとかなら分かるけど。

アフリカだと国民を飢えさせてまで一番良い畑で商品作物作って輸出をしてるケースも有るけど日本も次元は違えどそれを真似てると思わない?

かつてミャンマーにODAをしたけれどその後経済制裁して貿易が滞ったことを持って貿易と債権が関係無いとは如何に?
中国とか一部の国以外とまともに貿易出来なかったから当然借りてた外貨を返せる当てが無い。
そのままほって置くと何時まで経っても発展出来ないから債権を棒引きした。
その上でミャンマーのインフラ開発なんかに日本企業が有りつく為にまずはミャンマーが側に外貨が必要だからミャンマーに貸し付けたんだけど。日本企業指名してねという賄賂も含めて。
その後ミャンマーがその債務を返済するには貿易で黒字を出さないとならない。日本人からしたら無茶苦茶な低賃金で働いて輸出をしてくるよ。
それを買って利息を受け取るつまり貿易赤字を出して所得収支で黒字を出して経常ではトントンぐらいが理想だけど、
日本が目指すのはマクロで言うとミャンマーに貿易黒字と所得収支の双子の黒字を目指そうってんだから無茶だと言ってる。

まとめると、日本は輸出構造で高度経済成長を遂げてその後もその路線を続けたが、資源高と競争相手の増加で交易条件がいよいよ悪化して輸出出来たとしてももはや儲からない。でも輸出こそが日本の生きる道だとするのか?
まあアニメーションとか資源関係ないようなものの輸出は否定はしないけど。そういう構造改革をもっと速く出来てたでしょうと。
242名刺は切らしておりまして:2012/04/24(火) 22:53:37.10 ID:cuAQ1SWJ
>>241
ごめん、粘着かバカかキ印かは知らないけど面倒くさいから無視する。
どのように変えても意味ないという話をしてるのに、脳内ユートピア改革論を
延々まくし立てるだけだからね。まともな人間は誰も相手にしないよ。
243名刺は切らしておりまして:2012/04/25(水) 19:58:37.36 ID:RcPVMsIQ
>>242
如何なる場合なる>>54の画像の下読んで来い。
有り得無い命題を年次経済報告書で書くとは思えないから捏造だと思って無視してたら案の定これだよ。
このレポート自体がOECDからの参照だから元を探してくるが、
ドル建ての実質GDPなのか、自国通貨建てなのか次第じゃしょうもないデーターになるぞ。円建てで実質成長したけどドル建てに直したら途上国レベルになりましたじゃ笑うに笑えん。

http://www5.cao.go.jp/j-j/wp/wp-je09/pdf/09p01023.pdf

その結果によれば、第一に、アメリカを含め、すべての国で 2 年目の効果はマイナス、すな わち、
基準となるケースと比べ実質 GDP が減少している(図では「押下げ効果」としてマイ ナス符号を落とした乗数の値を示している)。
なお、3 年目になると、ニュージーランド、英 国など一部の国でわずかながらプラスとなり、アメリカは 5 年目でプラスとなる。
244名刺は切らしておりまして:2012/04/25(水) 22:17:14.14 ID:ca0gOjSB
一応補足しておくかな。
実質GDPに円建てそれをPPP換算したドル建てで変わる要素なんてないし、
GDPというのは一時点の所得だから、数年経ってわずかにプラスになったところで
通期で見れば所得が円高でなかった場合より低い状態に甘んじることになる。
マクロモデルの5年先の予測精度ってどうなの?みたいな話もあるけど、結論としては↓の通り。

http://www5.cao.go.jp/j-j/wp/wp-je09/pdf/09p01023.pdf
>したがって、貿易構造にかかわらず、自国通貨高は短期的には「景気」にマイナスであること、
>日本の自国通貨高に対する脆弱性が他国と比べて著しいというわけではないことが分かる。

このように何か書くたびにヘンテコな話になる相手に対しては>>242という態度で何も問題はないよねw
245名刺は切らしておりまして:2012/04/25(水) 23:24:05.00 ID:RcPVMsIQ
>>244
自説が崩壊する所は触れ無いで返信してどうするの?
如何なる経済構造でも通貨高は実質GPD押し下げるって論を早く撤回しろよ。
このソースで言えるのは二年目はマイナスになるという事だけだ。

短期的にマイナスだけど長期的にプラスになる国も有ると書かれてるのに対して今度は5年先の精度が疑わしいと来るか。
二年目のマイナスは信頼するけど三年目のプラスは信頼しないならそれなりに別の事ソースで示せよ。
恐らく一年目はプラスも有るんだろうな。逢えて二年目を持って来てる辺りからして。

というかお前さんは円安誘導して輸出を増やせという立場で良いんだよな?
そう言いながら何故ここを引用するんだ?
>日本の自国通貨高に対する脆弱性が他国と比べて著しいというわけではないことが分かる。
だとするなら円高で多少の成長率のマイナスが出たとしても景気回復に対する悪影響は限定的となるんだが。

むしろ通貨高を活かせて無いとこのレポートでも書いてるんだから活かせるようにすれば円高局面でも経済成長出来るじゃん。
246名刺は切らしておりまして:2012/04/25(水) 23:33:20.52 ID:ca0gOjSB
>>245=「GDP下がってるしプラスになっても挽回できない」と書いてるのに日本語読めないアホ
247名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 21:55:46.78 ID:keCSZwkJ
>>246
内閣府に電話して大元のソース持って来たぞ。
下のPDFの23ページがそう。

10 per cent appreciation of exchange rate, on a country-by-country basis

http://www.oecd-ilibrary.org/economics/modelling-manufacturing-export-volumes-equations_308783210136

GDP 初年度、二年、三年、四年、五年
US -0.2 -0.7 -0.3 -0.1 0.1
EU -0.6 -0.6 -0.4 -0.1 0.1
JP -0.4 -1.0 -1.1 -1.0 -0.9

OECD平均 -0.5 -0.8 -0.6 -0.3 -0.1

構造的に日本だけが5年経っても通貨高の影響をもろに受けるのが良く判るな。
輸出の落ち込み幅も最大。
それをご丁寧にEUを分解したのに二年目だけを切り取って何処の国でも通貨高は悪影響?笑わせるなよ。

現状の構造を維持するなら確かにデフレ圧力すら他より高い日本で通貨安を望むのはわからんでも無いけどよ。日銀虐めの前にやる事やれと。
248名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 22:26:32.96 ID:23BJJOOH
構造改革が済むまでGDPの押し下げ圧力を受け続けろと
日銀って何様なんだろうね
249名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 14:47:58.80 ID:YRVJv7RZ
バーナンキとクルーグマンに政策失敗と言われてもまだ
続けるかね。世界中の恥だろ
250名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 16:29:07.01 ID:jMMhyiVz
構造改革って要するに効率アップだから、需給キャップが大きくなる…つまりデフレ要因だと思うが
251名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 22:28:22.04 ID:0+SLIGO1
さて、役所に泣きついて迷惑かけちゃう暗い情念も1日置いて冷めたと思うので独り言。

>>244>>246で指摘したように
・5年間ずっと年収500万の人と400万→350万→400万→450万→500万となる人では前者の方が所得が高い。
・経済モデルの精度は長期になるほど宛てにならず、そもそも景気循環は通常5年程度で完了するので2年目の数字にフォーカスするのは自然。

トドメとしてOECDの最新(2010年版)の経済モデル↓p29-31を見ると
http://www.oecd.org/officialdocuments/displaydocumentpdf/?cote=eco/wkp%282010%2924&doclanguage=en

10%の自国通貨"安"で生じる所得の上ブレは

   1  2  3  4  5
US 0.5 1.0 1.1 0.8 0.4
EU 0.7 1.3 1.7 1.8 1.6
JP 0.4 0.8 1.2 1.5 1.6

と試算されている。まあ新旧いずれのモデルを用いるにせよ、
いずれの国・地域でも自国通貨や巣が景気にいいことは明らかだね。
正当な政策批判を"日銀虐め"とか低レベルなこと言ってるようだと
野口悠紀雄とか池田信夫の読者だったりする?程度が低いから離れた方がいいよ。
252名刺は切らしておりまして:2012/04/27(金) 22:53:52.88 ID:0+SLIGO1
景気循環って何?と思うかもしれないから補足すると、

たとえば10%の円高が生じると、その対応として首切りや賃下げ、生産・投資の抑制などで、
売上の減少(>>54のアンケート結果にあるようにあらゆる業種で起きる)をカバーする必要が出てくる。
これによって生じる所得・生産の低下が"不況"と言われるものの正体。
こうした諸々の対応でデフレが進み、実質為替レートが元の水準に戻るのに平均5年程度掛かる。

逆に円安が生じると、不況下であれば雇用増大や賃上げ、生産・投資の拡大などで、
景気を浮揚させデフレを緩和する効果が生じる。>>54>>251にある通りだよね。
好況でインフレになれば、やがて5年以内に実質レートが円高になって元の水準へと戻る。

ただし元々インフレ気味な好景気のピークで円安誘導やっても、雇用や投資は
拡大せずインフレが進むだけ。好景気で失業者がいない=労働供給の増加がストップ
するような状況だと、いくら需要が増えても賃金(と物価)が上がるだけで雇用と生産(や実質所得)は増えない。

このように経済にはそれ以上雇用や投資が(長期的には)拡大しないピークがあって、それを潜在GDP
(他に自然産出量etc)と呼び、その時の失業率を自然失業率(日本では2-3%台)や構造的失業率なんて呼んだりする。
景気循環というのは、実際のGDPがこの潜在GDPから上ブレしたり下ブレしたりする波を指す。

政府の財政政策や日銀の金融政策は、こうした上ブレや下ブレを平準化する仕事とも言える。
今の日本は潜在GDPからの下ブレが内閣府試算で15兆円程度、自然失業率からの乖離が2%程度と、
明らかに不況の真っ只中にある。こんな時は政府日銀に仕事を要求するのがごく当然の発想なんだよ。
253名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 14:02:38.05 ID:Ewg+rhAU
ビルゲイツ、軽井沢に逃亡を企てる!なぜ放射能汚染地域?
皇族から奪った西武グループの土地、近所にフジテレビ保養所!イルミナティ
最後の砦はやはり日本だった?
http://www.new●s-us.jp/art●icle/268114376.html
石原の尖閣購入発言の裏にはユダヤマフィア財団・ブッシュの影!
寄付金など噴飯物!1円たりとも戦争屋に渡すべきではない
http://www.new●s-us.jp/art●icle/268028872.html
財務省は特アのスパイ天国か!韓国政府・サムスンと癒着!
世界銀行副総裁は勝栄二郎の弟!売国勝兄弟の歴史から判明した、
驚愕の真実−"じゃあの"氏の証言より
http://www.new●s-us.jp/art●icle/267987238.html
254名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 15:39:05.85 ID:NqVUwpU5
市場を混乱させて円を不安定にし円安にするのが目的だよ
だから長い目で見る茶番劇
「ああそろそろ介入お願いね、後は適当に何とかいい訳付けて混乱させますんで宜しく」
255名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 16:29:56.92 ID:sc3991GR


企業がどんどん海外へ工場移転して行ってるのに、まだ円高容認続けるとか・・・


これからは、役人の給料をドルで払えばいいんじゃね?

256名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 17:29:27.33 ID:iAMGHSyS
日銀法をとっとと改正すべし
独立性には2つあって1つは手段の独立性、もう1つは目的の独立性
他の主要国の中央銀行に担保される独立性とは手段の独立性だ
日本だけは何を勘違いしたか手段も目的も独立してる 白川なんかが望んでるのは要は日銀の天上天下唯我独尊状態だ
257名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 18:37:54.47 ID:yPKo8qHb
日銀白川の年収4000万
泥棒そのもの
金融緩和とみせかせて実質金融引締めしている。
よく逮捕されんよな
腐ってりきってる
258名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 20:18:54.62 ID:CZtiMjIC
小沢さんを悪く言う人多いが、白川のほうが、よほど倒産、自殺、犯罪を造っている。
フクイチくらいの破壊力だ。
259名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 20:34:27.90 ID:0nDixVdP
日銀法は基地外が総裁になることを想定していなかった法律。

白方明の出現で改正が必要になった。
260名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 23:41:02.86 ID:lStIdWN7
日銀の日本経済破壊力はたしかにすごい。
261名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 23:47:36.29 ID:B/YkAWVZ
>>249
バーナンキの政策は間違いって講演で攻撃してるやんw
262名刺は切らしておりまして:2012/05/12(土) 19:58:23.88 ID:N4+8kk+M
545: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/05/12(土) 19:32:35.29 ID:P0Hjekgl
原発を再稼働できないと使用済み核燃料を
資産計上できなくなり破綻しそうな銀行

(株)静岡銀行
(株)十八銀行
(株)常陽銀行
(株)日本政策投資銀行
(株)みずほコーポレート銀行
(株)三井住友銀行
(株)三菱東京UFJ銀行
263名刺は切らしておりまして
三菱UFJグループなど大手銀行5グループの平成24年3月期決算が出そろい、
最終利益の合計は前期比3割増の2兆4025億円に上った。2兆円台は5年ぶり。
本業の貸し出しによる収益は低迷したが、好調な国債売買などが収益を押し上げた。



金融緩和で儲かるのはメガバンだけwww