【教育】大学教育改革へ地域フォーラム 文科省、学習の質向上へ議論 [12/04/16]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1のーみそとろとろφ ★
 文部科学省は16日、「どうすれば学生が授業以外で主体的に学ぶ時間を増やせるか」などをテーマに、
学生や教職員、経済界関係者らで話し合う「大学教育改革地域フォーラム」を今月末から夏にかけて各地で開く方針を決めた。
大学教育を巡る議論を全国で盛り上げ、改革につなげる狙い。
フォーラムで出た意見は中央教育審議会大学教育部会に報告し、政策にも反映させる考えだ。

 他に「高校までの学習や入試は今のままで良いか」などのテーマも取り上げ、大学教育の質を高め、
学びを充実させる方策を話し合う。

 各地の大学が同省と協力して開き、7月までに10回行う。第1弾は4月28日に関西国際大(兵庫県三木市)で開く。
学生や大学関係者によるパネル討論、少人数グループに分かれて課題を議論する「熟議」などを行う。

 中教審は3月末、学生により勉強をさせるよう大学側に求める提言を策定した。
これを受けて同省は今月、全大学の学長約700人と学部長約2100人に対し、
学生の学習時間をどう把握しているかなどを問うアンケート調査も始める。

http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819695E3E4E2E6918DE3E4E2E6E0E2E3E09180EAE2E2E2
2あらららら ◆.CzKQna1OU :2012/04/17(火) 02:25:59.59 ID:eompZbg8
学習って習慣だから。。。
ゆとり教育推進した文科省に語る権利なし。
3名刺は切らしておりまして:2012/04/17(火) 02:27:44.94 ID:sAQskgZY
>>2
あ〜結論言っちゃった〜
4名刺は切らしておりまして:2012/04/17(火) 03:00:59.78 ID:k62WQ0A5
空きコマ解消と長期休暇の間にも単位取れるように動画配信性の講義ふやして
5名刺は切らしておりまして:2012/04/17(火) 04:52:31.20 ID:RbAKm/6O
・教員に精神状態のおかしいのがいる
 きちんと休職させて治療に専念させてやれ
 セクハラは解雇、これは社会常識
 知らん顔して雇用継続するのはやめてもらいたい

・教員に講義、論文指導するようにしてくれ
 しなくていいといってるのがいる
 それ以前の問題として論文審査、論文指導する能力(学力、
 コミュニケーション能力)のないのがいるからどうにかしてくれ
 論文書いていても学力がないという不思議な奴もいるぞ

・教員にアルバイトもしたことがないとか社会経験のないのがいる
 社会常識、倫理観のないのもいる
 他人と会話ができないんじゃ仕方ないだろ
6名刺は切らしておりまして:2012/04/17(火) 07:22:22.84 ID:VTapy+Fj
何も無ければ大学それぞれ独自に動き出すのに、
やたら官僚が口ばっかり出すから、
右往左往して教育が落ち着かない。

人員削減して超忙しいのに、
余計な業務を増やすだけ。
7名刺は切らしておりまして:2012/04/17(火) 07:36:44.79 ID:Mi6fZXFV
タレントや芸人を教授にするのをやめることだな
8名刺は切らしておりまして:2012/04/17(火) 07:40:28.43 ID:abAaGq01
共通の卒業認定試験を導入すればいい
明確な目標があれば、いろいろ動きやすくなる
9名刺は切らしておりまして:2012/04/17(火) 07:44:12.86 ID:HPgqQk7w
官僚は情報を集めても使えないんだろう。
こんなアンケートだけでまた仕事が増える。
10名刺は切らしておりまして:2012/04/17(火) 14:58:47.96 ID:ofyvnhsx
>>8
大学入ったら、学部単位・学科単位・研究室単位・個人単位で
専攻分野が違ってくるのにどうやって共通卒業認定試験なんて作るんだ?
11名刺は切らしておりまして:2012/04/17(火) 16:45:04.14 ID:l2TYZPKZ
ま、評価システムを変えるしかない
国際査読紙に〜本とかとね

文系教授の大半は外人に駆逐されるが、それこそ必要かもな
12名刺は切らしておりまして:2012/04/17(火) 19:37:23.03 ID:vMz2+wzg
テーマは「どうすれば日本の大卒が新興国の大卒にコストパフォーマンスで勝てるか」
ではないのか。

日本の製品がコスト競争で負けているのと一緒で、日本の大卒を企業が雇用するメリットが
なくなってきているのに。
13名刺は切らしておりまして:2012/04/17(火) 21:44:53.09 ID:kMYfXlSO
「どうすれば学生が授業以外で主体的に学ぶ時間を増やせるか」

こんなタイトルを掲げる時点で、文科のあほさが分かる。
14名刺は切らしておりまして:2012/04/18(水) 08:17:20.34 ID:o2VGinbt
>>13
そもそも「主体的に学ぶ」という言葉・判断基準自体が曖昧過ぎる罠。
工学部のやつがネオン街で英語使って外人のネーちゃんをナンパしたら
英語学習・異国間コミュニケーションとして単位認定するんかいw
15名刺は切らしておりまして:2012/04/18(水) 21:47:22.03 ID:NCOqxsNc
>>10
学部単位くらいなら今みたいにばらばらにする必要が無い
大学基礎レベルの微積分や線形ならどの専攻でも同じだから
そういう部分で共通試験を設けてもいいと思う

それが大卒の学力を満たしているといえないかもしれないが
足きりとして使えばいいし試験のレベルはおいおい作り上げていけば良い
16名刺は切らしておりまして
>>15
>>大学基礎レベルの微積分や線形ならどの専攻でも同じ

卒業時に2級建築士を目指してる建築学科のレベルと
数学科の初年時のレベルを比べて同じ、と言えるのか?
そもそも基礎レベルの授業は殆どが初年時にやるのに
卒業時まで記憶してろ、ってか?無理無理。
大体その手の試験を導入すると「試験対策」
しかしないところが出てくるだけ。
研究や発想に対して害悪でしかない。