【欧州危機】スペイン10年債、6%突破:欧州危機、再燃の恐れ [12/04/16]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1本多工務店φ ★
16日の欧州債券市場でスペイン国債の価格が急落(利回りは急騰)し、
長期金利の指標となる10年債の利回りが一時、約6.2%まで上昇した。
同市場では昨年12月中旬以来、約4カ月ぶりの高水準で、ラホイ政権発足後初めて6%を突破した。

利回りの上昇は市場がスペイン財政の先行きに疑念を深め、国の借金に対してより高い利子を要求していることを反映。
欧州中央銀行(ECB)の大量資金供給で沈静化の兆候を見せていた欧州債務危機が再燃する恐れが高まっている。

ソース:47NEWS
http://www.47news.jp/CN/201204/CN2012041601002359.html
2名刺は切らしておりまして:2012/04/17(火) 00:49:51.17 ID:NZXlOpxz
円高2ゲット
3名刺は切らしておりまして:2012/04/17(火) 00:50:29.84 ID:gpinL5mE
そんなことよりサッカーしようぜ
4名刺は切らしておりまして:2012/04/17(火) 00:52:01.15 ID:7ozXDGWD
10年債だと金利何%になるとヤバいの?
5名刺は切らしておりまして:2012/04/17(火) 00:52:35.19 ID:mAUUhJiW
またはじまったか
6名刺は切らしておりまして:2012/04/17(火) 00:54:45.88 ID:/vrjmv1V
植民地を売れよ
7名刺は切らしておりまして:2012/04/17(火) 00:56:50.57 ID:A0I5zVOQ
だって危機を解消する気無いだろ?
8名刺は切らしておりまして:2012/04/17(火) 01:00:41.81 ID:OAleIyNx
ギリシャ問題は先延ばしで誤魔化しただけで
スペインやイタリアにはもう波及しない!大丈夫だ!とかいって
ここ2ヶ月ほど調子乗ってたもんなぁ
嫌な問題は見ない振りして机の引きの奥にしまっても解決するはずがないわな
9名刺は切らしておりまして:2012/04/17(火) 01:05:22.83 ID:FBEWdGDb
ちなみにギリシャは去年は15兆円投入
今年は15兆投入で、たぶん来年も15兆投入。
どうにもならん。
10名刺は切らしておりまして:2012/04/17(火) 01:12:34.16 ID:w5FswxeV
まあ、そうなるだろうな
金買っとくか?
11名刺は切らしておりまして:2012/04/17(火) 01:12:35.51 ID:irnHOp3A
もう無理?
12名刺は切らしておりまして:2012/04/17(火) 01:16:42.74 ID:mq3/YCvW
スペインは本当にやばい。景気のいい話は殆ど聞かない。サッカーのバルセロナとレアルぐらいだよ。
13名刺は切らしておりまして:2012/04/17(火) 01:19:44.12 ID:C1GoHf86
バルサでもいい選手がブラジルとか景気のいいところに逃げてるんじゃね
14名刺は切らしておりまして:2012/04/17(火) 01:20:11.15 ID:SjSECh4Y
ユーロの底なし沼だな?
15名刺は切らしておりまして:2012/04/17(火) 01:20:20.37 ID:s0DJN3FM
どうせ最後はどこかの基金が金を出すか、
ECBが強力な流動性供給をするかで切り抜けるんだから、
今の状態は投資家からしたら恐らく然程怖いものではない
むしろ火遊びできる範疇というか
スペインからしたらたまったもんじゃないだろうが
16名刺は切らしておりまして:2012/04/17(火) 01:28:51.20 ID:ujLv4Ehw
緊縮で対応なんて無理だからな
現状で失業率20%、若年失業率は40%超えてるんだから
緊縮したらもはや経済が崩壊して財政健全化どころじゃなくなる
17名刺は切らしておりまして:2012/04/17(火) 01:31:59.88 ID:dWSe9iLp
7%を超えたら終わりだそうです
後戻りのできないデフォルトコースということです
後戻りできないとは雪だるま式に悪化するということです
18名刺は切らしておりまして:2012/04/17(火) 01:33:50.45 ID:FBEWdGDb
ソロスが言ってたよりも早そうだな。
スペイン破綻はインパクトあるな。
19名刺は切らしておりまして:2012/04/17(火) 01:35:33.68 ID:X6PQT9bf
●ヨーロッパ経済危機を示す27の指標
http://theeconomiccollapseblog.com/archives/27-statistics-about-the-european-economic-crisis-that-are-almost-too-crazy-to-believe
【4月13日 The Economic Collapse】

 ヨーロッパの経済危機はますます悪化して最終的に完全な経済崩壊に至るであろう。ヨーロッパの各国政府は持続不能なほどの
負債を積み重ねてきた。政府の支出を大幅に削減すれば、経済の停滞を招く。それでヨーロッパの政治家らは、どうしようもなくなっている。
彼らは負債を積み重ね続けるわけにはいかないが、支出削減を続ければ景気は低迷し、人々は暴動に走りかねない。ギリシャはその
典型である。 ギリシャは既にこの緊縮政策の道を何年も辿ってきたが、今や経済恐慌に陥り暴動が日常化しているのだが、財政は
一向に改善していない。 ユーロ圏の各国は、緊縮財政を開始したばかりであるが、失業率はユーロが導入されて以来最大になっている。
10か月連続で上昇し現在は10.8%になっている。残念ながらこの数字は更に上昇する。ヨーロッパの経済が不景気になるので、
金融システムにさらなるプレッシャーとなってくる。 ヨーロッパの銀行システムはアメリカのそれのほぼ4倍になる。
もしもヨーロッパの銀行システムが崩壊すれば、世界中に影響する。次の金融危機の震源地はヨーロッパであり、刻一刻とその
危機は迫っている。 

 以下はそのヨーロッパ経済の信じがたい危機を示す27の点である。

■ギリシャ
 1.ギリシャ経済は2011年には6%収縮したが、この5年間継続して収縮している。
 2.2010年の平均失業率は12.5%だったが、2011年には17.3%となり、現在では21.8%となっている。
 3.青年層の失業率は50%である。
 4.港湾都市のペラマ市での失業率は60%である。
 5.経済危機のため小売店の20%が閉店している。
 6.ギリシャの負債はGDPのほぼ160%である。
 7.導入された緊縮策は、例えば2010年以来、公務員給与の40%削減など、実に厳しいものがある。
 8.緊縮策にも拘わらず2012年には赤字額はGDPの7%になると予測されている。
 9.今後もGDPの約800%の一時借入金がまだ必要となる。
10.貧困層の中にエイズやマラリアなどの深刻な疾病が再来しつつある。
20名刺は切らしておりまして:2012/04/17(火) 01:36:41.78 ID:X6PQT9bf
>>19 続き 

■スペイン
11.スペインの失業率は23.6%である。
12.青年層の失業率は現在50%となっている。
13.不良債権の合計額はスペインのGDPの13%となる。
14.スペインのGDPは1.4兆ドルほどである。2.7兆ドルほどの資産を保有しているスペインの三大銀行は破綻寸前である。
15.住宅価格は2011年で11.2%下落した。
16.差し押さえられた資産は2011年で32%上昇した。
17.政府の負債額の対GDP比は2012年では11%上昇する見込みである。
18.最悪なのはスペインでは70年来の旱魃に見舞われていることである。

■ポルトガル
19.ポルトガルでの失業率は15%強である。
20.青年層の失業率は35%でる。
21.ポルトガルの銀行は3月にヨーロッパ中央銀行から563億ドルを借りた。
22.2012年にはポルトガルの経済は5.7%収縮すると予測されている。
23.ポルトガルの全ての負債(政府、企業、消費者)を合計するとGDPの約360%となる。

■イタリア
24.イタリアの青年層の失業率は過去最高の31.9%である。
25.イタリアの国債発行額は、ギリシャ、アイルランド、ポルトガルのそれの合計より約2.7倍大きい。
26.2012年に借り換えの必要な国債はイタリアのGDPの23.1%となる。
27.イタリアの国債残高はGDPの約120%である。

 現在、世界の主要工業先進国の負債額は55兆ドルになる。このリスク、負債、レバレッジの山はどこかでクラッシュ
することになる。それは時間の問題である。

21名刺は切らしておりまして:2012/04/17(火) 01:36:45.72 ID:+wuWn8UD
もう支配されろよ
金もらって当然みたいなギリシャみたいなのは
もうこりごりだ
支援国で分け合えよ
22名刺は切らしておりまして:2012/04/17(火) 01:41:08.00 ID:Vt0VW0wW
>>20
ヨハネスブルクのテンプレ思い出した
23名刺は切らしておりまして:2012/04/17(火) 01:43:40.70 ID:WvgqVwZV
明日の日本はこうなる。
24名刺は切らしておりまして:2012/04/17(火) 01:43:59.73 ID:FBEWdGDb
中国のハードランディングが欧州破綻の直接的な引き金になる。
25名刺は切らしておりまして:2012/04/17(火) 01:49:02.48 ID:U5r8sAgY
働き盛りの青年達はシエスタどころか寝たきり
にでもならんとやっていられない状態。

綺麗な町並みなんだけどねぇ、このままだと
人心が荒むよ。
26名刺は切らしておりまして:2012/04/17(火) 01:49:54.04 ID:FBEWdGDb
スペインもイタリアみたいにマフィアの国になるのかな。
27名刺は切らしておりまして:2012/04/17(火) 01:50:47.13 ID:+wuWn8UD
スペインやポルトガルは欧州とは言っても
南米みたいなもんだからな
28名刺は切らしておりまして:2012/04/17(火) 01:52:40.85 ID:E5/gjMAl
レアルやバルサはどうなってしまうんだ
29名刺は切らしておりまして:2012/04/17(火) 01:53:13.30 ID:v89dN9of
イタリアなんか5.56%じゃないか 危険だぞ
30名刺は切らしておりまして:2012/04/17(火) 01:55:42.12 ID:ujLv4Ehw
>>20
この失業率でもドイツあたりは緊縮!緊縮!さっさと緊縮!しばくぞ!って言ってるんだからなあ
もはや集団自殺したがってるようにしか見えん
31名刺は切らしておりまして:2012/04/17(火) 02:00:18.17 ID:k2hr2af7
ユーロ崩壊・債券暴落でまたドイツが発狂すんのかね
32名刺は切らしておりまして:2012/04/17(火) 02:04:18.24 ID:/vrjmv1V
ギリシャ危機から2年、まだ収束が見えないとはねえ。
33名刺は切らしておりまして:2012/04/17(火) 02:06:55.17 ID:WdTVD8An
スペインとイタリアがこけたらドイツだって駄目だよな
ヨーロッパ全体が傾くと、中国にも影響が出る
もちろん日本もただじゃすまない
と誰かさんが予想した通りになるのかな
34名刺は切らしておりまして:2012/04/17(火) 02:10:45.16 ID:EuVK7jMw
日本政府も終わりだろ
35名刺は切らしておりまして:2012/04/17(火) 02:11:44.28 ID:XObkl/r0
今度はスペインがおかわりか?
36名刺は切らしておりまして:2012/04/17(火) 02:11:55.14 ID:h8mXYgT5
失業してる人ってどうやって生きてんの?特にスペインとか。
生活保護とかもらえるのかね?
親のすねかじり?

そういやスペインって王室がある国なんだよね。
37名刺は切らしておりまして:2012/04/17(火) 02:12:46.01 ID:/vrjmv1V
無敵艦隊になんとかしてもらおう
38名刺は切らしておりまして:2012/04/17(火) 02:13:21.60 ID:Edbifjox
>>28
もうサッカーなんかやってる場合じゃないよな
次のシーズンが開催できない事になってもおかしくない
F1も開催できない国が出てきそうだし
39名刺は切らしておりまして:2012/04/17(火) 02:13:42.82 ID:92/kmo6u
今年どうなるかね
40名刺は切らしておりまして:2012/04/17(火) 02:14:06.80 ID:XObkl/r0
>>23
金利上がったらやばいね
41名刺は切らしておりまして:2012/04/17(火) 02:15:28.08 ID:XObkl/r0
>>31
どうみてもまたドイツ発狂のパターンだよな
42名刺は切らしておりまして:2012/04/17(火) 02:15:41.37 ID:WdTVD8An
>>38
サッカーやF1はむしろ外貨獲得源なんじゃないの?
世界中不況でだんだんそれも厳しいだろうけど
43名刺は切らしておりまして:2012/04/17(火) 02:17:28.16 ID:FBEWdGDb
今年の五輪は数年まえに暴動の起きたロンドンでやるんだよな。
ドキドキする。
44名刺は切らしておりまして:2012/04/17(火) 02:25:47.00 ID:W8lcZTZr
イギリスましなほうじゃないの
45名刺は切らしておりまして:2012/04/17(火) 02:47:33.44 ID:o4IUMLMC
アメリカももう助けないみたいだだし正直自国の切り盛りだけで精一杯だよなどこの国も
46名刺は切らしておりまして:2012/04/17(火) 02:49:17.21 ID:sys29Xya
まあ粉飾してたギリシャはしょうがないとは言え、他の国々も緊縮強要とか
今の経済危機絶賛継続中に消費税増税しようとしている日本も中々ではあるが、、、
ドイツや北欧の連中も気持ちはわかるが、そろそろ財政出動と行かないと本当にヤバイぞ。
47名刺は切らしておりまして:2012/04/17(火) 02:49:17.97 ID:aiINVTRz
あのへんの国は、過去に何度も財政破綻してるし、慣れてるよ。個人はたくましく金を買ったり、
資産防衛している。


日本人は大げさ。
48名刺は切らしておりまして:2012/04/17(火) 03:00:48.12 ID:d2B5sP2g
>>28
レアルとバルサ以外のスペインのチームは、ブンデスかリーグアンに移籍した方が良いね。
あっちなら、放送権をリーグ下位のチームにも比較的多めに配分してくれるし。

もっとも、スペインのチームだと、財政面で赤字が酷すぎて
ブンデスやリーグアンから移籍を拒否されそうだけれど。
49名刺は切らしておりまして:2012/04/17(火) 04:08:45.84 ID:RsMebexO
50名刺は切らしておりまして:2012/04/17(火) 04:28:35.77 ID:G0TqdFUy
>>27.イタリアの国債残高はGDPの120%である。


日本の国債残高はGDPの213%である


.
51名刺は切らしておりまして:2012/04/17(火) 05:35:03.19 ID:VFVbrrn/
3年間限定だけどECBが各国の銀行に対して融資する枠組み作ったでしょ?
あれを利用して迂回国債購入可能だから、危機にはならないよ。

3年後にどうなることやら?
好転するとも思えんから延長するか、ヤケクソになって○○するかは分からんけどね。
52名刺は切らしておりまして:2012/04/17(火) 05:49:21.79 ID:0By33sIY
>>1
またドイツがスペインを継承か。www

...継承者が戦争をしてまで欲しがってくれた昔はよかったな。
53名刺は切らしておりまして:2012/04/17(火) 06:38:12.43 ID:f/WeHkVk
ゴールデンウイークスペイン行ったけど
なんにも怒らなかった。
54名刺は切らしておりまして:2012/04/17(火) 07:10:34.79 ID:hiAw2Khk
夏までは持つかな?と思ってたんだが、気の早い連中が動き出してるな。
スペインは詰んでる、終了。
スペイン危機は持続力満点、瞬発力満点の素晴らしさ。
次に来るのは必然だったし、ここが逝くとユーロはお仕舞い、さて、どうするのかな?
中国のバブルでも崩壊させる?
55名刺は切らしておりまして:2012/04/17(火) 07:51:39.54 ID:MHQ+oP7Y
救済資金は世界から。
ユーロ安の儲けはドイツへ。
56名刺は切らしておりまして:2012/04/17(火) 08:15:36.72 ID:a0Ac8Pd3
ギリシャみたいに何度もおかわりすりゃええやん
57名刺は切らしておりまして:2012/04/17(火) 09:04:11.05 ID:ADuA0upy
いずれEU各国の中央銀行は吹っ飛ぶかもしれない。
 ターゲット2の仕組みにより、金融危機国の民間銀行がその国の中央銀行から借りれば借りるほど、金融優良国のドイツなどの債権が増える。
 もし、ギリシャやスペインがデフォルトすれば、
担保がパーになるECBはもちろん、それらの国の債権を大量に保有するドイツなど金融優良国の中央銀行も大損を抱えるから。
58名刺は切らしておりまして:2012/04/17(火) 09:14:44.42 ID:fCBl3KMC
ロスチャイルドが強欲に金を集めたせいで破綻し、ロスチャイルドの資金が吹っ飛ぶか、
それともその前にロスチャイルド資金は移動完了した後に破綻させるのか。
59名刺は切らしておりまして:2012/04/17(火) 09:23:09.90 ID:VD3yiKFw
>>1
再燃も何もこれからが本番だろ
次々とユーロというシステムの矛盾が出てくる
ドイツ国債、またマイナス金利だなw
60名刺は切らしておりまして:2012/04/17(火) 09:35:39.77 ID:cLG+LfnL
それでもスペインの国債格付けは日本の一つ下ですよ? 日本は近似値か?こんな国と?
クソ笑わせんな。
これ以上下げたら、欧州の金融システムが無茶動揺するからだろ?
格付けは欧米金融の手先で、ゴロツキまがいと証明されたようなもんだ。
さっさと再格下げしろよw

スペインの危機は瞬発力・持続力ともに満点www
61名刺は切らしておりまして:2012/04/17(火) 09:39:12.55 ID:GbTIxHI7
こんな状況なのに国王がアフリカに象狩り(!)に行って転んで骨折して緊急帰国だってよwwwwwww
62名刺は切らしておりまして:2012/04/17(火) 09:59:43.39 ID:s0DJN3FM
これは珍しく面白いな
尖閣諸島に東京都職員の保養所を作って、
常時職員を置いて利用している実体を作るか
63名刺は切らしておりまして:2012/04/17(火) 10:00:48.81 ID:s0DJN3FM
誤爆
64名刺は切らしておりまして:2012/04/17(火) 10:46:23.46 ID:WS3dIqJD
アルゼンチンにまで舐められて、大規模油田を国営化されちまったスペイン…。
65名刺は切らしておりまして:2012/04/17(火) 12:57:30.41 ID:W8lcZTZr
ECBが買い取ればいいじゃん
バランスシートは他国中銀にくらべ余裕がある
66名刺は切らしておりまして:2012/04/17(火) 13:57:21.51 ID:r2tLLn+S
変化が有るほど面白い
日本の番はまだかな
67名刺は切らしておりまして:2012/04/17(火) 15:19:48.69 ID:xpEaAFuB
金利なんて10%でも20%でもインフレ率と差がなければ問題ない。つまりEUは自己破滅的なインフレ政策を推し進めるだろう。
ひいては円高・ユーロ安が止まらなくなる。
68名刺は切らしておりまして:2012/04/17(火) 15:58:14.94 ID:8eHT8hsg
これで円高か?
69名刺は切らしておりまして:2012/04/17(火) 15:58:56.95 ID:4mOPOB7R
ユーロ売ればいいの?
70名刺は切らしておりまして:2012/04/17(火) 16:00:43.67 ID:+1cSLs0f
日本がぶっとぶときはこんなもんじゃないぜ
71名刺は切らしておりまして:2012/04/17(火) 16:14:23.21 ID:XQ0jzwcZ
こんなところに日本は4.8兆円も出すの?ドブに捨てるだけじゃないの
72名刺は切らしておりまして:2012/04/17(火) 16:38:06.34 ID:7XPR6Z3N
欧州危機という詐欺を疑う必要があるレベル
73名刺は切らしておりまして:2012/04/17(火) 16:39:27.07 ID:W8lcZTZr
>>71
IMFだから帰ってくる
ドル建てだからユーロが安くなっても大丈夫
74名刺は切らしておりまして:2012/04/17(火) 23:21:48.06 ID:3ZVKW7PJ
>>73
またお前か・・・・

その脊髄反応はいい加減やめろよなw

このスレ、なんでこの手のバカがホイホイ出てくるんかねえ〜
75名刺は切らしておりまして:2012/04/18(水) 05:33:19.51 ID:XALMVcmS
EU最大の金融大国のイギリスがEuro参加してなくて本当に良かった
イギリス人はホッとしてるだろうな
ドイツ人哀れ・・・Euro背負わされて泥沼に沈んでください
76名刺は切らしておりまして:2012/04/18(水) 06:50:19.17 ID:TunI07xk
◇米国株、ダウ続伸194ドル高 上げ幅今年2番目 欧州懸念が後退
04/18 06:19

再燃したり後退したり忙しいなw
77名刺は切らしておりまして:2012/04/18(水) 07:21:22.57 ID:6ZLxEnlU
>>75
EUの金融監督権はフランスが握って「英国ザマー」をやったから
今度は英国が「フランスザマー」ってやってるwww
でも市場が壊れるのは両者ともこまるがからゴニョゴニョやってるのが現状
両者一致してるのは「まあドイツに背負わせるしかないな」
78名刺は切らしておりまして:2012/04/18(水) 07:54:48.20 ID:8qSzglzc
>>77
汚いな、戦勝国流石きたない
79名刺は切らしておりまして:2012/04/18(水) 16:13:04.13 ID:1wbYsczK
マルク放棄はドイツの統一をフランスが認める条件の1つだったからな
対独外交を軽んじたイギリスはミッテランに出し抜かれて孤立した
80名刺は切らしておりまして:2012/04/18(水) 20:32:06.79 ID:gcK/z9wm
中央銀行による資金供給オペは、その銀行の健全性を損なってきている。
しかし、その実態は未だ白日のもとに曝されていない、もし事実が相当
酷いバランスシートを露呈した場合、その信用が地に落ちる可能性は何
時もあり得る。
つかの間の緊急オペとはこの事を言うのではないか。
銀行経営は資本主義である以上、その実態は公表せねばならない。
その時、信用は確保できるのか。
81名刺は切らしておりまして:2012/04/18(水) 23:15:41.08 ID:w0rgpeCv
スペイン(笑)大丈夫かよ
82名刺は切らしておりまして:2012/04/18(水) 23:19:34.26 ID:M7Hqotxa
90年代初頭に崩壊して、98年に表面化して、2005年くらいに処理したのが日本

今はまだ93年の段階
83名刺は切らしておりまして:2012/04/18(水) 23:33:11.67 ID:7qi9LC7j
ナポレオンはピレネーを越えるとアフリカだと言ってたな
中欧にとってスペイン、ポルトガルなんてのはアフリカ同然なんだろう
84名刺は切らしておりまして:2012/04/18(水) 23:34:21.27 ID:fN8+1kk0
債務を株式に転換、国家の株式会社化と言う裏技が有るそうだよ。。

ほんとうにそんな事が出来るか否かは判らないけど
85名刺は切らしておりまして:2012/04/18(水) 23:35:35.81 ID:2h4Ug0D3
処理してる最中、世界がバブッて、日本製品はそこそこ〜大いに売れたしね。
今、日本と同じようにやろうったって、国民性うんぬんを除いても無理っす。
86名刺は切らしておりまして:2012/04/18(水) 23:36:36.09 ID:2h4Ug0D3
>>85は、
>>82
87名刺は切らしておりまして:2012/04/18(水) 23:41:27.93 ID:G2vZYv3Y
レアルの監督の名前は知っていても、スペインの首相はしらない
88名刺は切らしておりまして:2012/04/19(木) 01:26:40.93 ID:umyaGQZq
国債の金利が6%で国がアウトになるのか。
んじゃ、それ以上の金利で金を借りてる奴は
人生片足を棺おけに突っ込んだようなもんだな。
89名刺は切らしておりまして:2012/04/19(木) 08:08:27.37 ID:NKdjrh9A
国債金利は5%超えると昔から返済が難しくなるゾーンと言われてきた。
ただ、金融拡大・インフレで各国はフォローしてきた。
今回のスペインは独自の通貨発行権=金融政策がないからきついわ。

不動産バブルに踊って、その絶賛崩壊中だからこれは悲惨。
スペインの超緊縮財政は直近の経済の死を意味するもの、と投資家が考えれば、
資金のエクソダスが起こる可能性もある。
スペイン危機に死角は無いw もうどうにもこうにも救済のしようがない・・・・
90名刺は切らしておりまして:2012/04/23(月) 01:02:54.03 ID:KKTExfEH
スペインが逝ったら
次はイタリアかね

もう欧州の死亡届は、紙が足りなくなるぞ
91名刺は切らしておりまして:2012/04/23(月) 01:26:24.79 ID:3Df54+a3
>>88
7%が自力でなんとかできる限界ラインと言われている。
長期的に高止まりするなら成長余地の少ない先進国の場合
6%でもほとんど無理なんだけどね。
92名刺は切らしておりまして:2012/04/23(月) 02:53:33.66 ID:h2xAQxR9
秋に米国大統領選があるから今年は封じ込めにがんばるが、来年以降、長期停滞。
日本はバブル崩壊後の94-95年ころに持ち直したかに見えた。しかし、その後ずるずると沈んで行った。
93名刺は切らしておりまして:2012/04/23(月) 05:47:05.04 ID:dLTQVvd5
>http://www.asahi.com/international/update/0422/TKY201204220211.html
>仏大統領選、オランド氏・サルコジ氏決選投票へ

「ユーロをぶっ潰す!」われらがルペン候補は惜しくも3位で決選投票に進めなかった、残念だ・・・・
ただ、この現状に不満を持つルペン候補(右翼と言われてる)の票が、接戦を続ける
サルコジと左派のオランドのどちらに流れるのか?で勝敗の行方が決まるんだろう。

しかしサルコジは2位、負ければユーロ圏の動揺は凄いだろう、オランドは国内経済重視だから。
5月6日は決選投票、スペインは自分の運命を自分で決めることが出来ない状態。
国家主権を奪われてるに等しい。
94名刺は切らしておりまして:2012/04/23(月) 05:59:18.96 ID:+2LjfqAL
確か日本は2パーセントでダメなんだろう
95名刺は切らしておりまして:2012/04/23(月) 06:03:16.47 ID:4LhbVAlW
いや、3%を越えると安定な返済が危ないとの事
96名刺は切らしておりまして:2012/04/23(月) 06:09:16.08 ID:H9d+PcTe
ユーロ売った
97名刺は切らしておりまして:2012/04/23(月) 06:11:19.90 ID:H9d+PcTe
>>4
インフレ率上回ればヤバいっしょ
それだと日本もやばくなっちゃうな
現実的に、それが継続すれば借金は増える一方だし間違ってはいないはずだ。
98名刺は切らしておりまして:2012/04/23(月) 06:12:56.39 ID:H9d+PcTe
>>9
緊縮財政で生活も苦しくなってるみたいだな。
しかしそれでもなにも良くなって無いって、もうゆーろ離脱するしかない。
フランスの猿が落選したら現実になるよ。
99名刺は切らしておりまして:2012/04/23(月) 06:15:26.66 ID:H9d+PcTe
>>95
日本国債は2%越えたら終わりだって言われてるよ
100名刺は切らしておりまして:2012/04/23(月) 06:20:21.94 ID:i7pxYN4C
>>89
とてつもないインフレになるってことかな?
101名刺は切らしておりまして:2012/04/23(月) 06:21:13.72 ID:4LhbVAlW
>>99
それは見解としては不合理。
単に、政府が3%を限界点と見ているからそれより低く言えば良いという安直投資顧問の気配を感じる。
102ベテルギウス:2012/04/23(月) 06:26:34.64 ID:aGGSZDbp
国民は金もってて、政府にない常態なのか?
スペイン人は皆陽気じゃないか
103名刺は切らしておりまして:2012/04/23(月) 06:33:01.51 ID:tUD1rVoS
紙の紙幣がごみくずになる
104名刺は切らしておりまして:2012/04/23(月) 06:35:05.18 ID:4LhbVAlW
スペインなどは失業率が5割で、更にドイツからは緊縮財政が足りないといわれている。

その上に白川が、
「財政支出はゾンビを生むだけ、今回のIMF基金増額が財政削減の歩みを緩めるようなら、将来は経済破綻となると歴史は警告している」
と余計な発言を重ねてしまった。

スペインの場合、欧州がきちんと借款等を行い、財政削減はもっと温和に緩めないと無理だよ。
105名刺は切らしておりまして:2012/04/23(月) 06:37:53.82 ID:Om+BlI1O
>>1
大丈夫
日本が税金を値上げして、数兆円援助するから
106ベテルギウス:2012/04/23(月) 06:39:34.96 ID:aGGSZDbp
ローマ帝国最大版図内にある国で比較的穏やかに過せているのはトルコぐらいか?
いや大地震が数度あったか。
バルカン半島はまだ戦争の傷も癒えてないだろうし
ギリシャ・イタリア・スペイン・ポルトガルはこのスレの通りだろうし
北アフリカ・中東の国々は民主化・政変・国民弾圧で経済どころじゃないだろうし
107名刺は切らしておりまして:2012/04/23(月) 06:52:32.09 ID:uLvTwuqX
>>101
日本の場合は、国債利率は日銀が好きにいじれるからな

ただ、長期的には名目GDPの伸び率以下にはすべきだが、財務省がいつまでもデフレ
政策を推進し続けてるようじゃそれも無理
108名刺は切らしておりまして:2012/04/23(月) 07:10:23.21 ID:nOEvUpYD
今更”ローマ帝国領内順位”ってどんな意味があるの
109名刺は切らしておりまして:2012/04/23(月) 17:29:14.31 ID:x6UuZk7u
また「月刊ユーロピンチ」が始まるのか
110名刺は切らしておりまして:2012/04/23(月) 17:36:45.66 ID:dQj3MzGI
トルコの逆襲が始まるぜ
111名刺は切らしておりまして:2012/04/23(月) 19:07:38.43 ID:76+7dTl8
どうせサルコジが負けて支援が暗礁に乗り上げても新政権への期待先行とか言って欧州株が上がって崩壊が先延ばしになるだけだろ
112名刺は切らしておりまして
しばらく欧州沈没の流れは続きそうだな