【コラム】「会社が儲かれば給与は上がる」というのは「都市伝説」か「神話」にすぎない [12/04/06]

このエントリーをはてなブックマークに追加
631名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 22:07:59.32 ID:RInbkqbZ
依頼だかなんだかしらないけど、ブログソースで記事立てんな
632名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 22:17:03.46 ID:PLxwZqdl
外貨、外国株やらないやつは生き残れないよ10万ためたらともかく投資
センスがないやつでも4年がかりでやれば波わかって旨くなってくるからともかく長くやるべき
633名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 22:30:47.17 ID:NvePv4l/
>>630
回りくどいと思うんですが…
634名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 22:37:42.16 ID:OLAOgp0Q
ホワイト就職出来た大卒>ホワイト就職出来た専門や高卒>ブラック大卒>ブラック専門卒や高卒

大事なのは
ホワイトを見つける能力
ブラックに引っ掛かった場合のリカバリー
予習復習が大事なのは学校だけじゃないし、長い人生はトラブル一杯
知識は失敗しないためのものでも素早く対応する為のものでもある
何度も失敗経験しなきゃ分からない馬鹿はどんなテクニック使おうが無駄
635名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 23:18:04.29 ID:lnUHzyCl
そんなの当然だろ だけど馬鹿は日本企業の商品やらサービスを買ったり利用すれば景気がよくなり
世の中の金回りが早くなると信じてるからな ほんと馬鹿のおかげで権力者の高笑いは止まらないねw

日本企業の商品やサービスは極力買うな 利用するな 損するのは消費者と労働者だ
636名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 23:19:36.92 ID:Yrxn+TSR
そうは言っても会社が儲からないと給料は絶対に上がらないしなあ。
637名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 23:25:12.36 ID:6kjvyWqg
会社が儲からない

高給で優秀な人材を引っ張って来よう

給料上がる
638名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 23:25:49.14 ID:lnUHzyCl
まーだわかってないなあ 本来、消費者が享受するべき利益 労働者が分配されるべき利益が
会社が総取りしてるが故の 儲かってますの状態 会社が儲かってるから じゃあ利益が再分配がされるかといえば
大半のNOが現実 純利益が大幅にあがろうが設備投資もせず内部留保増やして 先行き不透明と株主説明しておいて
役員報酬はせっせと増やしてるのが日本企業 株主は何も言わないアホ揃い まあハゲタカ風情は蹴散らされたしなw
639名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 23:26:18.99 ID:dZ7a4yIv
中国の経営者いわく、日本で経営をするのは簡単だそうな
中国で日本企業の待遇で働かせたら、あっという間に逃げるらしいw
640名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 23:30:45.58 ID:uvG02HTF
FOXCONNの工場とかと比べたら日本の工場は天国です
641名刺は切らしておりまして:2012/04/17(火) 00:06:38.31 ID:CjnNPdQ4


ホリエモン  元ニート  でググれ


自殺未遂とかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
642名刺は切らしておりまして:2012/04/17(火) 00:07:20.63 ID:IpUd22mi
高い給料で集めないと儲からないなら高給出す
安い給料で十分ならそれ以上払わない
それだけのことよ
643名刺は切らしておりまして:2012/04/17(火) 00:09:59.28 ID:EEe8Gnog

日本の衰退、見てて楽しい

644名刺は切らしておりまして:2012/04/17(火) 00:33:29.23 ID:V94R8cTx
給料上がらないとか言ってるけど実際は微増してるだろ

日本企業の給与は勤続年数や年齢との相関が高いからな
黒字上場企業ならほとんど上がってるはずだ

つまり>>1は分析が足りないかミスリードしてるのいずれかだ
645名刺は切らしておりまして:2012/04/17(火) 00:36:57.15 ID:83+29Uxx
>>644
そこだけな
あとは難癖付けてでも切り下げ逆年功だ
646名刺は切らしておりまして:2012/04/17(火) 02:30:31.07 ID:O77PNOmB
給料が上がらない理由なんぞいくらでも理屈をつけられる。
だからその理由を一つずつ解消していっても新しい理由がどんどん出てくるだけ。
まさに蟻地獄状態。
サラリーマンのほとんどは蟻地獄の中のアリのままで一生を終える。
しかも自分が蟻地獄の中にいることさえも気付かずに。
647名刺は切らしておりまして:2012/04/17(火) 05:48:44.84 ID:wjtNdy7A
自分のために働け。
会社のために働いてるから今更驚くんだろ
648名刺は切らしておりまして:2012/04/17(火) 08:52:12.42 ID:83+29Uxx
高齢者再雇用制度のせいもあるかな
年を取って基礎能力が下がったら追い出したり給料下げて使ったりしてもいいんだって考えが出るの
でも諸々の社会保障費は年を取るほど給与が上がるのを前提としているのですよ
649名刺は切らしておりまして:2012/04/18(水) 11:00:56.54 ID:fhATIxxp
【ロスジェネ】最も貧乏くじ世代は圧倒的に昭和54年生まれであることが判明【氷河期世代】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1334583407/
650名刺は切らしておりまして:2012/04/18(水) 13:27:42.31 ID:i7BgzI10
>>644
いや、>>1の数字を一人当たりの給与水準に持って行く方がミスリーディングだよ。
>>1は資本家と労働者の分配の変化を言ってるのだから。
もっと視野を広くもちな。
651名刺は切らしておりまして:2012/04/18(水) 14:20:25.44 ID:7sbJSnWB
会社に入ったらまず労働組合に入るか立ち上げろ。
652名刺は切らしておりまして:2012/04/18(水) 14:21:35.14 ID:b5kPlwlK
>>650
製造業に限らずサービス業でも労働集約型から資本集約型に移行しているのだから
この傾向は当然の推移でしょう
653名刺は切らしておりまして:2012/04/18(水) 23:19:40.91 ID:Z05e4rN2
結論の一つとしてドコモや武田薬品など配当が高くて潰れなそうな会社の株式購入を考えた
でも東電やオリンパスを見てると怖さもある…
654名刺は切らしておりまして:2012/04/19(木) 12:55:28.41 ID:c9CU6mkc
株というのは変化を買って、変化を売るものだよ。
それが結局リスクが一番少ない。
ドコモとか武田とか変化しないものを買うのはリスクが結構大きいよ。
655名刺は切らしておりまして:2012/04/19(木) 13:00:15.84 ID:dFJRkU4k
低賃金でこきつかうだけのサービス業の、どこが資本集約型なんだか
656名刺は切らしておりまして:2012/04/19(木) 13:40:55.12 ID:4yOcXvUB
資本集約型と低賃金でこき使うことに関係は無かろう
小売にしろサービスにしろ昔よりも労務費の割合が下がっているということ
657名刺は切らしておりまして:2012/04/20(金) 09:48:30.83 ID:5bglnWEa
税制弄って労務費の割合が上がるようにインセンティブかけるしかないな
658名刺は切らしておりまして:2012/04/20(金) 09:55:05.15 ID:zqMYDybN
>>657
株主役員報酬:人件費:そのほか経費:利益の比率と
社内最高額・最低額の賃金格差と下請けへの払いを参照するとかそういう?
659名刺は切らしておりまして:2012/04/21(土) 00:44:35.44 ID:Fql5LASK
>>583
うちも輸出銘柄として、扱われてるけど、内需に頼ってる比率がめちゃめちゃ大きいな。

激務だけど、仕事があるだけ幸せだと思ってるよ。
企業の歯車になれるだけ、ありがたいと思う、、生活していくには仕方ない。
外国駐在経験があったら、そのありがたさが分かるよ。
660名刺は切らしておりまして:2012/04/21(土) 12:34:40.36 ID:XCSQSeQL
資本金10億以上とかで限定するとか作為的だな
上場企業やら公務員の給与額のあおりは末端の零細企業まで来るんだからな
上場企業だけで産業やら国力が維持できると思ってんのか?
アホが
661名刺は切らしておりまして:2012/04/21(土) 12:37:16.02 ID:DZvGIvQ2
こたえ: 賃金は損益計算書上、コストとして扱われるから
662名刺は切らしておりまして:2012/04/21(土) 13:21:08.41 ID:UTrRrtnm
残業代請求したら会社が無くなったでござるw

【介護】未払い残業代求めたら…「経営が成り立たない」 会社解散、全員解雇 [12/04/19]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1334966074/
663名刺は切らしておりまして:2012/04/21(土) 13:22:30.62 ID:ZqU1yybG
>>662
民間企業ってこんなんばっかりw
そりゃ公務員の人気が高まるわけさ。
664名刺は切らしておりまして:2012/04/21(土) 14:39:49.78 ID:QjyRAcdM
>>540
ねずみ講乙

次々互換性がない新型出して、旧型使えなくするメーカーにウンザリ。
(例・VHS→DVD→ブルレイ)
今日日、ゴミ捨てるのも只じゃないし、モノ買いたくない。
665名刺は切らしておりまして:2012/04/21(土) 14:42:17.66 ID:i2xebe4z
原油価格や小麦価格と一緒で、グローバル時代は、人件費も国際水準になるだけでは
儲かっているからって、原油や小麦を市場の10倍の価格で買わないだろ?
666名刺は切らしておりまして:2012/04/21(土) 14:46:51.67 ID:QjyRAcdM
自由競争をやらせたら一握りだけが成功して、
あとは淘汰されるのは自明だったこと。
理想論で市場解放したやつは能天気。
667名刺は切らしておりまして:2012/04/21(土) 14:50:58.09 ID:DLdLmevu
高度成長期にくらべて税金社保年金の源泉徴収額の額面に対しての比率は約倍。
でバブル期から流行った、儲かったら賞与を出す(社保の分有利)
も賞与からも社保徴収するようになって封じ込められ。
結局お役人様とお役人様の天下り先での報酬にぜ〜んぶもっていかれているのが真実。
668名刺は切らしておりまして:2012/04/21(土) 15:01:59.03 ID:SbIYMZHK
儲かった分給料上がるなら赤字出した時は給料減るってんならいいんじゃね
669名刺は切らしておりまして:2012/04/21(土) 15:12:47.06 ID:3fmPj6c2
同族会社の8割はブラック
670名刺は切らしておりまして:2012/04/21(土) 15:25:01.26 ID:QjyRAcdM
赤字出した時はボーナス消えるし、責任者は左遷だろw
671名刺は切らしておりまして:2012/04/21(土) 18:57:53.20 ID:i2xebe4z
グローバル企業は、赤字でも一人当たりの人件費は削れない
国際水準より給料を下げれば、転職されるだけだからね

赤字なら人数を減らすだけだよ

逆に言えば、儲かれば給料が上がるのではなく、従業員数が増えるのだろうな
672名刺は切らしておりまして:2012/04/21(土) 19:30:43.39 ID:y37yIhZ1
神話を嘘の意味で使って居る者は低学歴が多い

673名刺は切らしておりまして:2012/04/22(日) 01:05:44.23 ID:C1Ix3+HH
そもそも会社は儲からない
674名刺は切らしておりまして:2012/04/22(日) 02:13:31.26 ID:991XB0pw
聖書には人間はみんな平等とある
675名刺は切らしておりまして:2012/04/22(日) 11:56:11.64 ID:GimbzHdE
>>674
おおうそ  そんなことは書かれて無い(´・ω・`)   むしろ民族浄化の記述さえある
676名刺は切らしておりまして:2012/04/22(日) 12:37:05.14 ID:zmsYydcW
この前のカンブリアでやってた高齢社みたいに
「会社利益の20%を賞与として社員に還元する」
とか単純で分かりやすい人参を作れば社員もヤル気が出るだろうになぁ
677名刺は切らしておりまして:2012/04/22(日) 12:41:27.35 ID:yD+Ppjkr
会社に忠誠を尽くす理由は無くなったな
678名刺は切らしておりまして:2012/04/22(日) 12:47:37.47 ID:fMRDL0Ww
>>670
つストリンガー
679名刺は切らしておりまして:2012/04/22(日) 13:08:56.23 ID:itpyTVCI
儲かりたいんだったら自社株買えよ
680名刺は切らしておりまして
経営者なんてのは10人のうち7人が一年中に潰れる世界だからね
労働者が思ってる以上に海千山千の弱肉強食の世界
自殺が多いのも経営者だからな