【景況】中国“不動産バブル”崩壊の足音…Xデーは秋の共産党全国大会後 (ZAKZAK)[12/04/13]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
ソースは
http://www.zakzak.co.jp/economy/ecn-news/news/20120413/ecn1204130734005-n1.htm

[1/2]
中国の不動産市場はバブル崩壊の序奏局面にある。
本格的な崩壊は今秋の中国共産党全国大会後に来るとみる。

グラフを見てほしい。
http://www.zakzak.co.jp/economy/ecn-news/images/20120413/ecn1204130734005-p2.jpg
2008年9月のリーマン・ショック以降の床面積1平方メートル当たりの不動産価格を
日本円に換算した。上海と北京の変動はかなり激しい。
北京の場合、11年4月の39万4000円をピークに半年後は30万円まで下がった。
中古住宅に限ると半年間で65%も値下がりした。
上海で値下がりが激しいオフィスビルの単価は8月のピークに比べて2月には46%下落した。

日本の1990年代初めの不動産バブル崩壊はどうだったのか。
東京都心の場合、基準地価のピークは88年で91年にはピークに比べて1割下がった程度
だったのが、翌年から前年比で20〜30%台の下落率で2000年まで下がり続け、
住宅地で7分の1になった。その後、少し持ち直したが、09年から再び下落局面にはまった。
当初、下落幅は数%だが、いったん2ケタ台に下がると、次には奈落の底に突き進み、
下げ止まっても一時的で回復力は極めて弱い。
リーマン・ショックの引き金を引いた米国の住宅バブル崩壊も同様である。

中国の場合、いったん急落すれば翌月には持ち直すパターンがあるが、
数カ月単位でならしてみると下落局面に入っており、いずれ下落が加速すると予想される。
バブル崩壊とは、河川の堤防の崩壊のようなもので、洪水圧力に持ちこたえられなくなった
瞬間に決壊する。中国の場合、堤防に穴が空き始めている段階なのだろう。

それでも、本格的なバブル崩壊に至らないのには訳がある。
それは、中国の国有商業銀行など金融機関が不動産融資を増やしているからである。
日本の場合、大蔵省(現・財務省)が90年4月から91年末にかけ、不動産向け貸し出しを
抑制する「総量規制」を実施した。日銀による急激な金融引き締めと重なって、バブルを一挙に
潰した。

-続きます-
2やるっきゃ騎士φ ★:2012/04/13(金) 10:52:29.98 ID:???
-続きです-
[2/2]
中国の場合、金融機関による不動産融資は全体の融資の伸び率を上回る速度で増えている。
不動産関連投資も依然高水準にある。中国の不動産需要は金融機関の貸し出し増で支えられ、
国有企業を中心に投資に励む。不動産価格はいったん下がっても、翌月か翌々月には反転する
わけだ。

このモデルは、今秋の共産党大会近くまでは続きそうだ。
大都市や地方に配置されている党幹部にとって、バブル崩壊は自身の業績を台無しにする材料に
なる。幹部人事が最終的に決まる党大会までは、国有商業銀行から融資を引き出し、
国有企業を通じて不動産投資を推進せざるをえない。
過剰な商業・オフィスビル、高層マンションが建設され続け、かたわらの一角では
入居者もいない空きビル、空きマンションが野ざらしになっている。
どうにも止まらない中国の不動産バブル、その崩壊のスケールは想像を絶するだろう。
(産経新聞特別記者・田村秀男)

-以上です-
不動産市場が冷え込む中、計画が中断している上海市内の開発エリア=2011年8月撮影
http://www.zakzak.co.jp/economy/ecn-news/images/20120413/ecn1204130734005-p1.jpg
関連スレは
【景況】中国経済、ハードランディングの恐怖 英エコノミスト紙[12/03/23]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1332572217/l50
3名刺は切らしておりまして:2012/04/13(金) 10:55:59.27 ID:oKWF0hpb
不動産屋がけっこう潰れてるんじゃなかったっけ
4名刺は切らしておりまして:2012/04/13(金) 10:56:55.41 ID:UHAMG1iC
所得平均が2万んほどの国で首都の土地の価格が1平方メートル当たり30数万円
なんて高すぎるねぇ。
購入したとしてもすべてが共産党の持ち物で、一時的に貸し出してるだけなのにね。
何でそんな物に値段がつくんだか分かりません。
5名刺は切らしておりまして:2012/04/13(金) 10:57:56.52 ID:X8RoCgVF
大丈夫だべ、毎年潰れる詐欺言ってるだろ
6名刺は切らしておりまして:2012/04/13(金) 10:58:47.32 ID:AAF6L93a
>>4
日本も似たようなもんだ、支那よか権利を強く主張できるというだけで
究極的には国家のものって感じだな。
7名刺は切らしておりまして:2012/04/13(金) 11:01:11.51 ID:Xt5e6Xds
土地が買えないのに不動産とな?
8名刺は切らしておりまして:2012/04/13(金) 11:07:49.47 ID:FZoJmVdN
大方が汚職の資産化だから痛くも痒くもないとゆう
9名刺は切らしておりまして:2012/04/13(金) 11:10:54.26 ID:UHAMG1iC
所得平均が2万んほどの国で首都の土地の価格が1平方メートル当たり30数万円
なんて高すぎるねぇ。
購入したとしてもすべてが共産党の持ち物で、一時的に貸し出してるだけなのにね。
何でそんな物に値段がつくんだか分かりません。
中国は共産党がずっと支配し続けるんじゃないのかな?
あれだけ国民を虐殺できるような組織他に無いでしょ。
10名刺は切らしておりまして:2012/04/13(金) 11:13:30.43 ID:MdwMyUvP
この記事はもはや行事です
11名刺は切らしておりまして:2012/04/13(金) 11:13:53.99 ID:ORcx7b/N
まだまだ早いだろ。もっといかないとバブルとは言えない。
12名刺は切らしておりまして:2012/04/13(金) 11:14:39.15 ID:IoaFMfhM
各省の威厳のため?
13名刺は切らしておりまして:2012/04/13(金) 11:14:41.92 ID:2Wt6hKk3
またオワタ厨か
なにがバブルだ、まだまだ貧乏人だらけじゃねぇか
14名刺は切らしておりまして:2012/04/13(金) 11:18:19.63 ID:gU3LSNKj
お前ら安心しろ!

中国は北京オリンピックまでにバブル崩壊して分裂する!

2ちゃんで真実知ったからこれマジ!
15名刺は切らしておりまして:2012/04/13(金) 11:19:32.86 ID:QVJlojZy
弾けたらどうなんの。
16名刺は切らしておりまして:2012/04/13(金) 11:21:26.01 ID:4MoDYUtH
またか
10年前から言ってるなw
17名刺は切らしておりまして:2012/04/13(金) 11:21:59.65 ID:BI4Oh4oT
>>14
北京オリンピック、今度はいつ?
18名刺は切らしておりまして:2012/04/13(金) 11:22:51.61 ID:1FP+mYAL
>>14
オマエ、情弱らしいな。

2チャンで言われて来ているのは、上海万博終了後3年以内に中国崩壊だぜ。
19名刺は切らしておりまして:2012/04/13(金) 11:26:07.99 ID:mVPD0rVy
開発前と開発後で土地の値段が数十倍、その差益が丸々利益、上物からの利益率なんて関係ない。
資金はすべては銀行融資、売り上げは一部の富裕層と共産党幹部独占で海外へw
20名刺は切らしておりまして:2012/04/13(金) 11:27:11.95 ID:k2OBORpB
中国経済がソフトランディングできると思ってる奴って、
今でも居るのかね?
21名刺は切らしておりまして:2012/04/13(金) 11:28:20.52 ID:CM5N/OEH
中国に限っては不動産バブル崩壊はありえない
政府が直接介入できる国だから
22名刺は切らしておりまして:2012/04/13(金) 11:28:52.08 ID:5u0MBRrk
反中の産経だから話半分に聞いておくが、

>大都市や地方に配置されている党幹部にとって、バブル崩壊は自身の業績を台無しにする材料になる。

これは確かにそうらしいので、どこまで信頼できる数字かは怪しいのは確か。
23名刺は切らしておりまして:2012/04/13(金) 11:32:00.75 ID:9la6kQMR
崩壊詐欺。
バブルだろうがなんだろうが、外貨準備2兆ドル貯めてる国だから。

投資してる奴は一応気を付けとけってくらいだな。
24名刺は切らしておりまして:2012/04/13(金) 11:40:28.03 ID:71qZ6K9J
もう10年くらい毎年、毎年バブル崩壊っていってるな。

 あと10年くらいいい続けるつもりでやれ そうすれば
そのうちあたるだろ
25名刺は切らしておりまして:2012/04/13(金) 11:42:49.68 ID:iKMswbTl
日本と違って需要は無限
国民所得も上がり続けてるから将来的には不動産価格に見合う水準になる
26名刺は切らしておりまして:2012/04/13(金) 11:46:40.36 ID:1FP+mYAL
>>21
オマエ、バブルの知識に疎いようだなw
バブルが弾けるのは、政府のいかような手でも回避できないからだぜ。

独裁国の中国では、バブルの犠牲者が何億人出てもそれを隠蔽するだけのことだよ。
27名刺は切らしておりまして:2012/04/13(金) 11:49:19.42 ID:iKMswbTl
>>26
インフレにしてもだめなのか?
例えば日本のバブルのピークだと青山のワンルームが1億の大台に乗ったとか
それなら給与を10倍、一般物価も10倍にしてしまえば良いじゃないか
コンビニバイトの時給が1万円とか
28名刺は切らしておりまして:2012/04/13(金) 11:50:20.42 ID:D8eDIvzZ
昨年事実上崩壊してるよ
29名刺は切らしておりまして:2012/04/13(金) 11:53:46.46 ID:LuG4b+9W
サブプライム問題も前から問題視されてたけど、時間差でドカンと来た感じはするんだよな
30名刺は切らしておりまして:2012/04/13(金) 11:57:39.24 ID:IrwAqi0s
平均月収が、
約3000人民元ぐらいか?
最低賃金が月に2500人民元ぐらいだろ?
31名刺は切らしておりまして:2012/04/13(金) 11:59:53.66 ID:x10WgDd4
支那畜バトルロワイヤルを+(0゚・∀・) + ワクテカ +
32名刺は切らしておりまして:2012/04/13(金) 12:08:58.51 ID:1FP+mYAL
>>27
オマエ、バブルをもう一度勉強して来る方がいいな。

バブルとは、価格が単に暴騰することじゃない。
市場の需要が無いのに価格が暴騰することだ。

したがってインフレにしても、市場の需要がない(モノが売れない)ので同じこと。
2チャンでもそうだが、「インフレになれば社会の景気を良くする」って勘違いしてるヤツがいるけどな、
「景気が良ければインフレになる」ことはあっても、その逆はない。
33名刺は切らしておりまして:2012/04/13(金) 12:11:02.64 ID:K5+phJEs
もう何年も前から弾ける弾ける詐欺
日経が経済について言うのとゲンダイとかが言う「東海大地震がああ」と
大差ないことに最近きづいた
34名刺は切らしておりまして:2012/04/13(金) 12:11:23.72 ID:Vna+czfO
次は 周辺自治区の分離独立だな。
支那が 漢民族で国家形成しない限り、昔の支那は戻ってこない。
35名刺は切らしておりまして:2012/04/13(金) 12:15:37.13 ID:GY4/dk7J
今日のGDPを見る限り減速は確実だな
36名刺は切らしておりまして:2012/04/13(金) 12:18:59.86 ID:4ZXyn7iT
>>33
不動産価格が暴落しているから既にはじけているのは確かだろ。
37名刺は切らしておりまして:2012/04/13(金) 12:19:51.81 ID:IM7iRGvu
>市場の需要が無いのに価格が暴騰
先進国の単純労働者の給料のことか・・・
38名刺は切らしておりまして:2012/04/13(金) 12:21:10.86 ID:EQm3Q9xa
富裕層は海外への脱出準備を進めている。日本企業も出来るだけ早く撤退
したほうがよい。66年前の悲劇を繰り返してはいけない。家族だけでも
早く帰国させたほうがいい。あのときも、楽観的に考えていた人も多く、
逃げ遅れた人も大勢いた。
39名刺は切らしておりまして:2012/04/13(金) 12:21:51.27 ID:CwQwDghR
バブルは弾けるのが悪いのでなくて
形成された時点で負けだな。
それに対策を講じなかったのが悪いし
バブルを助長したのも悪い。
40名刺は切らしておりまして:2012/04/13(金) 12:30:10.60 ID:EQm3Q9xa
中国政府は国内の不満を反日運動に切り替える術をもっている。
今比較的友好な感じでもすぐ豹変する。企業は撤退したほうがいい。
先方は撤退されては困るので、いろいろな騙しでくる。撤退する勇気を
経営者の方は持ってほしいです。
41名刺は切らしておりまして:2012/04/13(金) 12:30:50.45 ID:0xkwxo15
崩壊はしないよ
先ず、中国人ほど住宅思考の民族はいない
高いのは高所得世帯向けだから、価格下がれば買う
低所得世帯は高過ぎて買えないが、政府が低所得世帯向けに格安住宅を大量に建設して、住宅価格を下げて安定させる
42名刺は切らしておりまして:2012/04/13(金) 12:32:05.72 ID:mVPD0rVy
まあ中国バブル崩壊と北朝鮮の崩壊は毎年言われ続けている定番だがな。
中国は不動産より、世界の工場としての機能低下が心配なんじゃないか
外貨収入が減っていくし
43名刺は切らしておりまして:2012/04/13(金) 12:36:36.53 ID:wUDzXUfz
中国に不動産はないはず
土地はすべて国有で借りることしかできません
住民も日本企業も中国の都合でいつでも立ち退きを命ぜられますが
44名刺は切らしておりまして:2012/04/13(金) 12:38:17.89 ID:L8aZtlkY
といっても8.1%成長だしw
45名刺は切らしておりまして:2012/04/13(金) 12:38:43.60 ID:aYsLg8B7
産経で中国のスレ立てんなカス死ね
46名刺は切らしておりまして:2012/04/13(金) 13:00:04.88 ID:YNGkx9r7
もう崩壊してるから 秋とか引き伸ばすなよ
47名刺は切らしておりまして:2012/04/13(金) 13:17:28.39 ID:YnEFKvLO

北京五輪までだ!→ハズレ 上海万博までだ!→ハズレ

って、マスコミは散々吹いてたからな www

中国不動産市場崩壊!なんて一気にやってこないだろうな 
ジワリジワリと蝕んでいくような形で進行してるんじゃね
48名刺は切らしておりまして:2012/04/13(金) 13:23:02.35 ID:mVfC/v/q
中国国債の金利=成長率。
これ豆な。
49名刺は切らしておりまして:2012/04/13(金) 13:25:41.84 ID:AZgIflvM
大丈夫、大丈夫。中国不動産は崩壊なんてしないよ!
マスコミも、2ちゃんも嘘ばかりだ!

どんどん、投資しようぜ♪
50名刺は切らしておりまして:2012/04/13(金) 13:29:10.89 ID:xE/GnSan
高値掴みしたのが崩壊して値下がり
割安感が出て値上がり
でまた
高値掴みしたのが崩壊して値下がり
割安感が出て値上がり

にわか成金が少なくなってきているから
いつまでも続くわけではないが
しばらく続く
51名刺は切らしておりまして:2012/04/13(金) 13:34:04.61 ID:M8o/ck7L
今年の1月に崩壊したんじゃないの?
52名刺は切らしておりまして:2012/04/13(金) 13:46:23.29 ID:O/jKZVgC
足音聞こえるけど中々近づいてこないよね。牛歩?
53名刺は切らしておりまして:2012/04/13(金) 13:55:50.34 ID:ozz46S+q
>>41
中国史は、逃げ遅れたものが殺されてきた歴史だ
ユダヤ人と似ていて、金や現金など動産のほうが好きだぞ
不動産は、武力をもっているやつが、いくらでも奪えたからな
54名刺は切らしておりまして:2012/04/13(金) 13:56:38.52 ID:1VweLZIy
インフレでも良ければバブルの維持は可能だじょ
55名刺は切らしておりまして:2012/04/13(金) 13:58:41.62 ID:GFKpEcWA

またデマか(笑)

56名刺は切らしておりまして:2012/04/13(金) 14:03:03.09 ID:Q7MZEMXh
10年前から「五輪後」「万博後」崩壊崩壊言われてるけどいつになったら崩壊するん?
57名刺は切らしておりまして:2012/04/13(金) 14:04:10.35 ID:NqkRgl0a
なにかイベントがあると毎回崩壊すると言うよね
58名刺は切らしておりまして:2012/04/13(金) 14:18:36.20 ID:Cn/M5sGX
だいたい都市部の平均月収が3万円なのに、売買マンションの価格が都内より高いんだぜ(笑)
有り得ないだろ(笑)
59名刺は切らしておりまして:2012/04/13(金) 14:19:11.70 ID:Fh3+slyA
イベントなんかなくとも年中同じこと言ってるよな
60名刺は切らしておりまして:2012/04/13(金) 14:29:20.22 ID:IM7iRGvu
不動産まで飢餓輸出
61名刺は切らしておりまして:2012/04/13(金) 14:44:15.11 ID:juL19X+T
>グラフを見てほしい。
http://www.zakzak.co.jp/economy/ecn-news/images/20120413/ecn1204130734005-p2.jpg
>2008年9月のリーマン・ショック以降の床面積1平方メートル当たりの不動産価格を
>日本円に換算した。

なぜ為替変動の影響を受ける換算なんかする必要があるのか? 現地の通貨そのままの方が正しくはないか?
62名刺は切らしておりまして:2012/04/13(金) 14:50:57.40 ID:8e5HQ6+J
情報を隠蔽・捏造できるというチート国家だから
いわゆる資本主義的なバブルの崩壊は起こらないだろうな

ただ単に、信用が崩壊するだけ
驚異的な経済成長率と、成長市場らしからぬ悲惨な売上げ
外資は首を傾げながら去っていく
63尖閣諸島は日本固有の領土:2012/04/13(金) 14:54:43.62 ID:If1XG85Q
【凸先多数】新潟市の大規模中国領事館建設阻止! 抗議のお願い
http://ameblo.jp/mimimayu11/entry-11175237848.html

【一般参加OK】篠田新潟市長、泉田新潟県知事も出席します【04/17】
[General] 社団法人新潟青年会議所 4月例会 第42回 新潟JCフォーラム 新時代NIIGATAの幕開け〜自立した国際都市を目指して〜
http://www2.niigata-jc.com/2012/com_view.cgi?mode=detail&file=2012031410352319956
64名刺は切らしておりまして:2012/04/13(金) 15:04:52.86 ID:9YDK1anR
マスゴミが「共産党大会後」と逝ってるということは、大会前にババを押し付けられる香具師が
確定していそうだな、絶対自分たちが逃げるために今必死に情報操作してる。
65名刺は切らしておりまして:2012/04/13(金) 15:07:31.46 ID:YKwFrLsq
バブル崩壊なのに外資に対して毎年15%の賃上げを最低5年継続しろって
命令出したらしいなw おまけに中国は勝手に法律変更して何年間か中国国内に
進出してた外資には勝手に国外に逃げ出せない様に規制掛けたそうなw(撤退の
場合は資産を全て没収www) こんなキチガイ国家に「低賃金」なんてのに釣られて
進出して身ぐるみ剥がされて逃げざるを得ないバカ企業ザマァwwwwwww
66名刺は切らしておりまして:2012/04/13(金) 15:12:04.97 ID:sDhp49Za
>http://www.zakzak.co.jp/economy/ecn-news/images/20120413/ecn1204130734005-p2.jpg

>数カ月単位でならしてみると下落局面に入っており、いずれ下落が加速すると予想される。

安定局面(年数%上昇)に見えるんですが・・・移動平均曲線とかで示して欲しいな。
あと>61の指摘も。
67名刺は切らしておりまして:2012/04/13(金) 15:14:34.35 ID:GPlRj7Yp
>>65
だからこそ低賃金かもしれないね
国民に低賃金奴隷労働を強要して、その間にのし上がれるだけの技術をぱくる
68名刺は切らしておりまして:2012/04/13(金) 15:19:12.61 ID:kfHEuKTZ
>>61
アンチ中国のプロパガンダでしょ。
同じくらいアメリカも下がっているよw
69名刺は切らしておりまして:2012/04/13(金) 15:23:34.37 ID:Nq1dpAOg
もうアレだな、いざとなったら保有外債全部うっぱらうしかないな
市場は大混乱だろうけど、生き残るためにはやむをえないだろう
70名刺は切らしておりまして:2012/04/13(金) 15:32:12.01 ID:tsNchY6z
>>48
で、いまの利率はどれくらいなの?
71名刺は切らしておりまして:2012/04/13(金) 15:59:50.33 ID:N3v31PHS
毛沢東一派の巻き返しが近いうちに来るであろう。
72名刺は切らしておりまして:2012/04/13(金) 16:02:20.29 ID:gU3LSNKj
中国バブル崩壊

この記事が出るたびに日本のデフレ不況が加速するのはなんでだろー
73名刺は切らしておりまして:2012/04/13(金) 16:23:58.68 ID:YeeFhjcm
ほとんど、崩壊しているじゃん

大都市のマンションは、ほとんど売れてない
74名刺は切らしておりまして:2012/04/13(金) 16:31:23.79 ID:AZgIflvM
>>61
それは言えてる
75名刺は切らしておりまして:2012/04/13(金) 16:37:21.12 ID:mi/fVy3j
中国の大都市の不動産価格は所得に対して高すぎるので
不動産投資抑制政策はまだ続き、大調整は避けられないのでは。

2012年中国不動産価格は一段の下落、12年上期まで続く購入規制
http://www.morningstar.co.jp/event/1112/ms5/contents/ny9.html
76名刺は切らしておりまして:2012/04/13(金) 16:39:41.98 ID:iKMswbTl
>>75
現在の所得水準と比較すれば割高なのは間違いないが
将来の所得水準上昇まで織り込んでいる先行指標と見ることもできる
77名刺は切らしておりまして:2012/04/13(金) 17:17:45.65 ID:l/MjkGF4
>>76
成長スピードが今後どんどん落ちていくことも考えると、将来って100年後? それとも200年後?
78名刺は切らしておりまして:2012/04/13(金) 17:34:15.23 ID:Bv72wLif
>>43
細かく書くと、
「所有権が無い」と言うことですね。
79名刺は切らしておりまして:2012/04/13(金) 17:44:07.15 ID:rxQ82fUx
全て人民のもの==中国共産党のものでつ
80名刺は切らしておりまして:2012/04/13(金) 17:44:21.27 ID:xGW1mXw0
毎年やばいやばい言ってるじゃん
81名刺は切らしておりまして:2012/04/13(金) 17:55:49.11 ID:vKcTsDYI
事実上もう崩壊してるから
混乱起きないように
金融緩和でソフトランディング。
82名刺は切らしておりまして:2012/04/13(金) 18:24:49.65 ID:0xC/sqsJ
中国のバブル崩壊詐欺さすがに秋田
83名刺は切らしておりまして:2012/04/13(金) 18:35:49.54 ID:uhaU5914
ハイハイ オオカミ少年 
毎年同じ事言っているな
84名刺は切らしておりまして:2012/04/13(金) 18:36:20.93 ID:k2OBORpB
中共工作員、必死すぎだろwww
85名刺は切らしておりまして:2012/04/13(金) 18:43:43.71 ID:RI9E4SBe
何を売ればいいんだ?
86名刺は切らしておりまして:2012/04/13(金) 18:57:16.15 ID:sEiXgkpx
また弾ける詐欺かwwwww
87名刺は切らしておりまして:2012/04/13(金) 19:01:23.03 ID:CjK/vaCV
>>86
福島原発状態。

「メルトダウンはしてません」
88名刺は切らしておりまして:2012/04/13(金) 19:08:42.50 ID:mi/fVy3j
>>76
たしかに所得があとから追いかけるということもあるのかも知れない。
所得水準がどうであろうが、大都市に建つ高層ビルは最新の建築で
一定の原価は掛かるわけだし。
中国の大都市では今、急激な賃金高騰が起こってはいるようだ。

2012-04-07 日中の企業間で逆転する賃金〜〜もう中国人を安く雇えない
http://d.hatena.ne.jp/ruruchan/20120407
89 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2012/04/13(金) 19:22:19.77 ID:utv3fqU4

>>1

ほい。全て今月と先月のソース。しかも一流どころばかり↓


ANZ「中国の経済成長率は4-6月期に9.0%に回復する公算大」2012年04月06日付
http://megalodon.jp/2012-0409-1421-44/jp.wsj.com/World/China/node_421761

ロイター「3月の中国貿易収支は53.5億ドルの黒字、輸出は予想上回る8.9%増と、中国経済がソフトランディングに向かっているとするアナリストの大半の見方を裏付ける内容」2012年04月10日付
http://megalodon.jp/2012-0410-1506-42/www.worldtimes.co.jp/news/bus/kiji/2012-04-10T044347Z_2_TYE83902F_RTROPTT_0_TK8109020-CHINA-ECONOMY-TRADE.html

米メリルリンチ「中国2012年輸出増加率は10%にまで回復する、中国の輸出は本格的な回復期へ」2012年04月10日付
http://megalodon.jp/2012-0410-1725-05/www.chinapress.jp/opinion/30029/

米メリルリンチ「中国がハードランディングする可能性は低いと分析」2012年04月02日付
http://megalodon.jp/2012-0404-1156-02/www.chinapress.jp/opinion/29922/

英フィナンシャルタイムズ「中国、景気急減速(ハードランディング)の懸念が後退 減速はソフトランディングへ」2012年04月02日付
http://megalodon.jp/2012-0402-1853-50/www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819584E2E0E2E2E38DE2E0E2E6E0E2E3E0E2E2E2E2E2E2

米WSJ「中国、景気循環的不均衡の是正と構造改革をうまく両立」 2012年03月27日付
http://megalodon.jp/2012-0405-1225-07/jp.wsj.com/Economy/Global-Economy/node_415185
中国の政策担当者はインフレが手に負えないほどに加速するのを食い止めるため、経済活動を減速させている。総じて、こうした取り組みは成功している。

米財務長官ガイトナー氏「中国は経済を意図的に鈍化させようとしており、減速に成功している」2012年04月05日付
http://webcitation.org/66gpNGrzL

JPモルガンのアルリッチ氏「中国の不動産部門、最悪期を脱した」2012年03月07日付
http://megalodon.jp/2012-0405-1226-00/www.bloomberg.co.jp/news/123-M0HXJT6JIJVR01.html


90名刺は切らしておりまして:2012/04/13(金) 19:33:30.04 ID:GFKpEcWA

またデマか?

91名刺は切らしておりまして:2012/04/13(金) 19:38:02.65 ID:+HZh2TGl
北京オリンピックが終わったら中国は崩壊するって散々言われてたのに、もうロンドンオリンピックでっせ?
いつ崩壊するんですか?
92名刺は切らしておりまして:2012/04/13(金) 20:00:32.59 ID:8cAXZ8W2
不動産価格が下がってるのは政策だろ
それを、崩壊ってカバなの?
93名刺は切らしておりまして:2012/04/13(金) 20:10:14.50 ID:Qz2YukeP
株価はバブル崩壊しました
94名刺は切らしておりまして:2012/04/13(金) 20:10:27.72 ID:iKMswbTl
東京の不動産は新築や築浅に拘らなければ都心でも激安だからな
築40年のマンションでも日本の建物なら普通に生活するには問題ないし
95名刺は切らしておりまして:2012/04/13(金) 20:28:51.15 ID:LnrP5Qu3
株価も土地バブルも終わったのに今更としか。
「崩壊」の意味を「国家崩壊」と同一視してるのか?
96名刺は切らしておりまして:2012/04/13(金) 20:32:36.72 ID:nHJ7zSG5
>>89
経済記事書いてる連中の性格を考えるとこれは逆に怖いものがあるな
97名刺は切らしておりまして:2012/04/13(金) 20:32:53.50 ID:U3UqgKJF
はいはい北京五輪後
98名刺は切らしておりまして:2012/04/13(金) 20:37:28.36 ID:U3UqgKJF
>>87
まぬけな日本と四千年の歴史ある中国との差wwwwwwwww
99名刺は切らしておりまして:2012/04/13(金) 20:45:16.67 ID:iKMswbTl
>>98
朝鮮半島は5000年だ。一部に1万年近いという説もある。
100名刺は切らしておりまして:2012/04/13(金) 20:55:40.10 ID:KxL7+nMM
シナ工作員の必死さが笑える。しかも同じことしか言えない哀れさw

 も う 崩 壊 し て る ん だ か ら 涙 ふ け よ
101名刺は切らしておりまして:2012/04/13(金) 20:57:23.62 ID:iKMswbTl
>>100
上海のマンションはおろか東京のマンションさえ買えないオマエが言うな
102名刺は切らしておりまして:2012/04/13(金) 20:59:33.68 ID:XOYBw7xD
認めて無いだけで崩壊してるだろもう
103名刺は切らしておりまして:2012/04/13(金) 21:07:07.75 ID:xG7o47tf
崩壊後は、中国一般庶民が一挙入居できるようになるんじゃね?
需要はあるけど、吊上げすぎで購入できない状況なんだし
104名刺は切らしておりまして:2012/04/13(金) 21:08:54.31 ID:u+kwnKpt
>>71
毛沢東かどうかは知らないが、結局それほどたくさんの仕事や贅沢はなかったな
そして現状が不味いなら、当然変化は起こるんだろう
105名刺は切らしておりまして:2012/04/13(金) 21:18:02.18 ID:iKMswbTl
>>104
人民を搾取する走資派を引きずり出して自己批判させないとな
106名刺は切らしておりまして:2012/04/13(金) 22:03:28.72 ID:HtyZ0i/w
民主、自民、維新は中国がどうやってバブルをコントロールするか良く見ておけ。
アメリカですら手を焼いた不動産バブルにドン・キホーテが突撃するぞ!
107名刺は切らしておりまして:2012/04/13(金) 22:08:16.86 ID:g8BjGesq
何年前から崩壊崩壊いってるんだかw
108名刺は切らしておりまして:2012/04/13(金) 22:33:02.47 ID:9s7Jr9jn
4大銀行の隠れ不良債権がとんでもないことになってるからな。表面化すれば支那はあっさりお陀仏ww
109名刺は切らしておりまして:2012/04/13(金) 22:47:14.51 ID:3xpmTf5X
土建業に切り替えて地方に道路作ればなんとかなるんじゃないの
110名刺は切らしておりまして:2012/04/14(土) 04:09:21.50 ID:f4Tn6Qwa
はやく崩壊しろよ
111名刺は切らしておりまして:2012/04/14(土) 04:21:16.28 ID:lLl/w6XA
中国国内で大きなイベントがある。イベント後にバブル崩壊で、
崩壊信者をホルホルさせる。これはマスゴミの様式美。

予定崩壊なんてあり得ない。支那の崩壊は突然、圧倒的に崩壊する。
何故なら崩壊間際まで共産党が崩壊を押しとどめるから。
いつかは分からんが、米帝崩壊や日本崩壊よりは早いだろうな。
112名刺は切らしておりまして:2012/04/14(土) 10:07:01.14 ID:ZSteQwU4

恒例!マスコミのデマ

113名刺は切らしておりまして:2012/04/14(土) 10:46:38.11 ID:3LWWsSjw
中国のバブル
北朝鮮の強力な鉄槌
韓国の○年後には日本を追い抜く

常に語られている
114名刺は切らしておりまして:2012/04/14(土) 10:53:42.97 ID:earQcIkL
>>105
今の政権はケ小平、江沢民、胡錦濤、習近平と走資派の直系
一番恐れているのは文化大革命
115名刺は切らしておりまして:2012/04/14(土) 10:56:47.38 ID:7lLMsRC0
崩壊するのは誰だってわかってる
いつ崩壊するかだ
116名刺は切らしておりまして:2012/04/14(土) 11:07:22.11 ID:VOeyAqAR
>>114
もっと公安や武警の人員増やして
徹底的に抑え込めば良いだろ
117名刺は切らしておりまして:2012/04/14(土) 11:23:14.86 ID:VOeyAqAR
>>114
中国だと
もし革命が起これば
既に死んだ走資派のケ小平とか墓まであばかれるだろうな
118名刺は切らしておりまして:2012/04/14(土) 11:28:40.36 ID:Zq/4boUS
>>117
ケ小平の遺骨は本人の意志で海に撒いただろ!
もっと勉強してこい!!
119名刺は切らしておりまして:2012/04/14(土) 11:34:22.10 ID:xhBsiYZ6
暴かれる前にばら撒け
120名刺は切らしておりまして:2012/04/14(土) 11:44:21.57 ID:rNfoRQJI
2010.11.30]上海のマンション価格は許容されうるか 〜香港との比較雑感〜

先日、香港と上海を訪問した際に、現地で不動産物件を見分する機会を得た。そこで筆者が個人的に感じたことは、
(1)香港は繁華街を離れても高層マンションが連なっている。ただし価格は相当高い上に広くない、
(2)上海は、平均的な給与水準から見て東京よりもマンション購入価格は割高。しかし香港よりは購入しやすい、
ということである。
http://www.dir.co.jp/souken/asia/asian_insight/101130.html
121名刺は切らしておりまして:2012/04/14(土) 11:48:09.06 ID:Nsli0ELb
>>116
それをやって化けの皮が剥がれちゃったのが重慶市長
122名刺は切らしておりまして:2012/04/14(土) 15:40:46.59 ID:S3nKBAaH
オワタオワタ詐欺
123名刺は切らしておりまして:2012/04/14(土) 19:05:07.31 ID:tlqWHLlg
上海市民の平均期待寿命は82.51歳
http://japanese.cri.cn/881/2012/02/23/162s187680.htm
124名刺は切らしておりまして:2012/04/14(土) 19:09:48.45 ID:ZSteQwU4

いつものデマです

125名刺は切らしておりまして:2012/04/14(土) 19:16:18.47 ID:FcLANt4E
911で中国崩壊!
アフガン戦争で中国崩壊!
イラク戦争で中国崩壊!
チベット暴動で中国崩壊!
北京五輪終わったら中国崩壊!
四川大地震で中国崩壊!
リーマンショックで中国崩壊!
上海万博終わったら中国崩壊!
レアアース問題で中国崩壊!
賃金高騰で中国崩壊!
反日デモで中国崩壊!

不動産バブルで中国崩壊! ←New!

126名刺は切らしておりまして:2012/04/14(土) 19:46:32.96 ID:KVlmPymh
>>32
>「景気が良ければインフレになる」ことはあっても、その逆はない。

「景気がよい」とはどういう意味だい?

需要側から見れば、需要増加が要因となってインフレを結果するが
供給側から見れば、インフレが要因となって供給増加を結果するだろ。
127名刺は切らしておりまして:2012/04/15(日) 03:34:52.13 ID:+8Igh9g9
今崩壊してる最中なんだろう
128名刺は切らしておりまして:2012/04/15(日) 15:23:51.91 ID:nBsvRk03
外貨準備ありまくりだから崩壊はしないだろ。
英国経由とかで公表してる以上に実態は多いし。
日本みたいにゆっくり成長ペースが鈍っていくんだよ。
129名刺は切らしておりまして:2012/04/15(日) 15:40:01.59 ID:aOIX2dmr
中国の土地需要は世界的に需要あるんで崩壊はしないよ
世界需要無いのに妙に高いジャップとは違うんだよ

10年以上も高い成長続けてる中国に対して僻み、妬み根性で見くびってるアホジャップ多すぎで恥ずかしいわ
政治面ではともかく商業面ではいまや日本なんぞよりもはるかに自由なのがいまの中国
130名刺は切らしておりまして:2012/04/15(日) 15:54:26.45 ID:MWosrMhw
>>114
中国は経済と比例して軍事力も格段に強力になったら平気。
バブルのしわ寄せは地方にやればいいし、逆らったら武装警察で鎮圧すればいいだけ。
なんの問題もない。
131名刺は切らしておりまして:2012/04/15(日) 16:07:47.77 ID:rmIfxMdr
ここ数年崩壊してるのは日本のほうだろう
132名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 00:04:47.03 ID:XA5IOasu
インド、弾道ミサイル実験へ…中国全土を射程に入れる「アグニ5」、対中抑止力と発言力高める狙い
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1334498270/
133名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 00:56:44.93 ID:eMLN0oDw
>>130
むしろ軍が経済の足かせになるだろうな
一度増やした軍事予算は経済危機になっても減らせないからな
134名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 01:26:23.99 ID:eSr17Qmu
中国はまだまだ伸びしろがあるから
バブルがはじけても日本のよーな“崩壊”はないだろ

せいぜい1年くらい不景気になって、破産者とか失業者が出る程度
社会保障の問題があるから、それはそれで社会問題化するんだろーけど
流動性の高い社会だからなんとかなりそーだ
135名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 06:44:44.61 ID:iVCzwKiq
すでに下落段階に入っているが、中国は国が即介入できるし、
経済成長でインフレし続けるから、
ソフトランディングが可能だろう。
136 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 08:04:51.73 ID:8zhdYKrA
137 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 08:06:15.25 ID:8zhdYKrA
>>132


インド、中パ二正面作戦に黄信号 時代遅れの印軍 陸軍の防空設備にいたっては97%が時代遅れ
http://megalodon.jp/2012-0415-0436-27/sankei.jp.msn.com/world/news/120414/asi12041422240005-n1.htm
=====================================================================

インド軍の装備が必要とされている内容にはほど遠く、陸軍の防空設備にいたっては97%が時代遅れのものになっているとの
ビジェイ・クマール・シン陸軍参謀総長からマンモハン・シン首相に宛てた手紙の内容が暴露され、波紋を広げている。
中国とパキスタンへの二正面作戦を可能にすることが軍の既定路線となっているだけに、防衛力への不安が高まっている。

海軍の潜水艦は30隻の必要数に対し9隻しか稼働していない。また、130万人の陸軍歩兵は第2次大戦当時の装備で、
地上の防空設備は事実上ないに等しいほか、夜間射撃が可能なT90戦車については、インドでは十分な砲弾の生産態勢を整えていないという。

=====================================================================

中国、印パ両国との関係改善を歓迎
http://megalodon.jp/2012-0410-0302-11/japanese.cri.cn/881/2012/04/09/163s190349.htm

138 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 08:08:47.68 ID:8zhdYKrA
>>89付記

ダドリーNY連銀総裁「中国の経済見通しはポジティブで、成長率は中国政府の最新見通し上回る」2012年04月13日付
http://megalodon.jp/2012-0415-0506-10/www.gci-klug.jp/fxnews/detail.php?id=144455l

野村エコノミスト「新規融資の数字は非常に強い。融資需要の回復、景気の転換を示している。第1・四半期がサイクルの底で、経済は勢いを増している、というわれわれの見方が裏付けられた」 
3月の中国人民元建て新規融資の予想上回る1.01兆元 2012年04月12日付
http://megalodon.jp/2012-0415-0612-56/jp.ibtimes.com/articles/29166/20120412/1334184993.htm

139名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 14:56:27.76 ID:PTOjJ0pB
アジアで不況は日本と北朝鮮だけだよ。
140名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 15:06:35.23 ID:8AEp3I/Z
>>139 まじで?雇用とか回復してるんだ他のアジアは
141名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 15:15:01.81 ID:auegE9JM
>>140
日本の雇用が逃げた分、東南アジアは潤ってるよ。
ベトナムやミャンマーの国民所得は向上してるしな。
142名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 15:34:08.32 ID:8AEp3I/Z
>>141 羨ましいね〜
143名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 15:46:53.77 ID:teUmpl7J
日本だけか、停滞の21年になろうかとしているのは?
1992年からだから、
なんでこんなになったのかな?
反対にチャイナは1992年から本格的なモータリゼーションと高速道路建設が、
始まったらしいな?
144名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 15:49:29.72 ID:I8oyfXX1
>>143
空白の20年は人口減少と完全にリンクしてて、何か失政などで停滞してる訳じゃないらしいが
145名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 16:49:04.62 ID:OF0xHDvp
日本の人口は最近から減ったんだよ。
146名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 17:03:11.90 ID:RJxnUQ7o
>>143
先延ばしが日本の国民性だからw
147名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 17:09:31.91 ID:biDYtHrO
チャンコロの工作員だらけだなw
148名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 17:37:26.99 ID:FwFJ6MkO
ま、期日指定の予言は当たらんのよね。
149名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 19:20:01.07 ID:bTxDfJwa
日本は崩壊の足音どころか ダンプにゆっくり轢かれた猫みたいになってますが
150名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 19:48:02.40 ID:kc507FQx
中国やインドでは全国平均的な数字には意味がない

外食費、北京・上海の平均額は2900円 2010年3月

09年の北京市、上海市に住む女性の外食費は1食当たり平均219元(約2890円)に上り、
男性の平均額221元(約2920円)と大差ないことがわかった。
http://news.livedoor.com/article/detail/4650361/
151名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 20:46:33.43 ID:GnrUx9U/
中国が崩壊するのは環境破壊やエネルギー問題の方だろう。
上海でもインフレで中間層以下の生活は厳しくなっている。
以前のような我が世の的な謳歌は無くなったな。
152名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 21:07:25.61 ID:Q0rrtYus
日本のバブルは諸外国誰も助けなかった上にハゲ鷹に自由化でボロボロにされたけど

中国バブルは欧州危機みたいな協調救済が見込める上に自由化してないから海外のハゲ鷹が来れない。

結論は中国バブル崩壊になりそうなら日本が金だして救済するしかないということ
153 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2012/04/17(火) 04:16:33.99 ID:x5RPL3CM


中国マカオ、米ラスベガスを超す世界最大のカジノ都市、賭博業収入史上最高の2兆6千億円に
http://logsoku.com/thread/anago.2ch.net/wildplus/1325596481/

中国、外貨準備268兆円 世界一位のまま過去最高に
http://megalodon.jp/2012-0415-0717-34/www.saga-s.co.jp/news/global/corenews.0.2188725.article.html

高級ヨット製造の伊フェレッティ、中国傘下に
http://megalodon.jp/2012-0409-1736-59/www.bloomberg.co.jp/news/123-LXM2QC0YHQ0X01.html

154名刺は切らしておりまして:2012/04/24(火) 23:35:07.46 ID:flQZ76xe
>>152
むしろ突き放した方が日本にとっては良いと思う。
155名刺は切らしておりまして:2012/04/24(火) 23:42:41.87 ID:QUDIKWz/
>>152
崩壊するなら今のうちが良いんじゃない?
橋下石原連合が与党になれば中国なんて最低限の援助以外は無視されるぞ、石原なんて中国嫌いだし、橋下なんて中国をただの政治利用しているだけだし。
156名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 16:04:59.55 ID:39NFE+Cv
「またか・・・」みたいに考える人の方が多くなるまでは意外に大丈夫
157名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 16:23:53.81 ID:sxBSNOuQ
>>134
昔からバブル崩壊はあっただろ
1929年世界恐慌とかチューリップバブルとか知らないのか
158名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 16:25:30.88 ID:wNUZ+QSB
中国の崩壊は、勝手にやってくれだが、
崩壊後、難民が日本にやってきたら厄介だよ。
159名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 16:34:22.94 ID:Pn1wnQSa
いつか来る来るXデーって言ってりゃそりゃいつかは来るけどさ。
160名刺は切らしておりまして:2012/04/26(木) 16:35:46.84 ID:50qcKYGz
中国バブル崩壊って
10年ぐらい前から
ずーっと言い続けてるだろ
161名刺は切らしておりまして:2012/04/29(日) 03:53:56.58 ID:+y+/806d
産経新聞特別記者だってよ(笑)
162名刺は切らしておりまして:2012/04/29(日) 03:58:50.53 ID:2fzqyzoa
これも崩壊する崩壊する言われてから長いなー
十年くらいはこのネタで喰ってる奴いそうw
163名刺は切らしておりまして:2012/04/29(日) 04:13:37.09 ID:Or6mKjdI
中国全土は国のもので個人所有はできない借りるだけ
国の都合?で勝手に土地を接収できる つまり不動産は存在しない
日本企業の工場も同じ中国政界への賄賂は税金
164名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 13:23:29.68 ID:fWRRLBAx
毎分女が自殺しているらしいな。社会的には崩壊しているだろ
165名刺は切らしておりまして:2012/05/03(木) 02:03:05.65 ID:40AbmXah

中国、野生パンダを人工繁殖
http://www.webcitation.org/66aFjKLEp

166名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 21:20:59.91 ID:hb9iHIqN
どっちにしろ今までのような好き放題は難しくなるだろう。
167名刺は切らしておりまして:2012/05/11(金) 21:34:33.93 ID:eDbY1Yno
中国バブル崩壊って10年ぐらい前からずーっと言い続けてるのに、バブルが崩壊
しない理由は超簡単なんだよ。
過去6年で中国の70都市の不動産価格は2倍になったが、給料も2倍になってるから。
だから毎年、新しい購入者が現れる。
給料が上がらないに不動産が3倍になった日本のバブルと状況がまったく違う。
168名刺は切らしておりまして:2012/05/12(土) 14:58:07.34 ID:t+kQy6mm
>>167
だな。
日本も1963年から1981年までの18年くらいで
地価は20倍くらいになったもんな。
給料もこの間に10倍以上になってるけど
住宅ローンが利用できるようになったのが大きい。

ただし北京、上海の不動産価格はすでに東京より割高だから
北京や上海の所得水準が香港のように東京を越えてこないと
これ以上値上がりするのは難しいと思う
169名刺は切らしておりまして:2012/05/12(土) 15:11:29.44 ID:tMUFvofH
中国国防動員法 中華人民共和国の法律。

1994年に設置された国家国防動員委員会によって2005年に提出され、2010年2月26日に開かれた中華人民共和国第十一届全国人民代表大会常務委員会第十三次会議で決定、2010年7月1日から施行された。

同法は主に以下の内容を含んでいる。

中国国内で有事が発生した際に、全国人民代表大会常務委員会の決定の下、動員令が発令される
国防義務の対象者は、18歳から60歳の男性と18歳から55歳の女性で、中国国外に住む中国人も対象となる
国務院、中央軍事委員会が動員工作を指導する
個人や組織が持つ物資や生産設備は必要に応じて徴用される
有事の際は、交通、金融、マスコミ、医療機関は必要に応じて政府や軍が管理する。また、中国国内に進出している外資系企業もその対象となる
国防の義務を履行せず、また拒否する者は、罰金または、刑事責任に問われることもある
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E9%98%B2%E5%8B%95%E5%93%A1%E6%B3%95

個人や組織が持つ物資や生産設備は必要に応じて徴用される
有事の際は、交通、金融、マスコミ、医療機関は必要に応じて政府や軍が管理する。また、中国国内に進出している外資系企業もその対象となる

個人や組織が持つ物資や生産設備は必要に応じて徴用される
有事の際は、交通、金融、マスコミ、医療機関は必要に応じて政府や軍が管理する。また、中国国内に進出している外資系企業もその対象となる

個人や組織が持つ物資や生産設備は必要に応じて徴用される
有事の際は、交通、金融、マスコミ、医療機関は必要に応じて政府や軍が管理する。また、中国国内に進出している外資系企業もその対象となる




170名刺は切らしておりまして:2012/05/12(土) 16:32:01.35 ID:LuC3x6on
>>169
>中国国内に進出している外資系企業もその対象となる
会社の設備や資産を中国軍のために拠出して社員も中国軍に協力するのは良いとしても
でも、もしそれが日本に対する軍事行動だったら社員が日本に帰国した時に
日本の法律で裁かれることはないのか?
171名刺は切らしておりまして
>>170

戦争に勝てば、裁かれるの敗戦国だからね
中国で逆らって無一文になるか?
対日戦勝しておこぼれに預かるか
そうすれば罪は免罪

さらに日本相手なら人権屋弁護士が
ガードするから万が一中国が負けても安泰