【コラム】看護師の正社員と派遣社員 給料の逆転現象 [12/04/06]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1@@@ハリケーン@@@φ ★
日経ドラッグインフォメーションからのブログ記事です。となりの芝生は青い

 看護師の給料で、正規雇用と非正規雇用どちらがお得という話です。仕事内容、責任に
比例して給料が上がるのが普通ですが、現在どうもそうではないようです。

 今看護師の数が対患者比10対1、7対1を満たせば、患者から受け取れる医療費は
格段に高くなります。そのため各病院は儲けるために少しでも看護師を集める必要があります。

 看護師の数が問題ですので、特に能力は関係ありません。この点が免許制の看護師の
売り手市場につながっています。

 今現在手取りで月給50?60万という給料が、夜勤、当直なしの俗にいうバイトナース
の給料です。会議に出る必要もなく、組織としての責任はありません。正規の看護師達は
どう感じているんでしょう。
 
 実は薬剤師も、医師も同じ傾向です。責任も仕事量も少ないバイトの人間のほうが、
時給がいいのです。ここに病院勤務者の燃え尽き症候群が助長される原因があります。

 私も防衛医大時代より、選挙後のバイト時代のほうが時給換算であきらかに給料が上で
した。夜中に呼ばれる事もなく、ストレスもかなり低いのに、なぜか給料はそこそこでした。

 そしてまた現場にもどった今だからこそ、病院勤務者に感謝しなければいけないことを
再確認していますが、給料体制と労働体制の考え方を代えなければいつか崩壊します。

 とはいえ、人件費をあげれば医療費が上昇するという問題があり、今の日本ではすんなり
いきそうにありません。問題山積みですが、現場を知る人間が改善しなければいけない、
私の一番行って欲しい、いや行いたい政策です。

ソース
http://blogos.com/article/35987/
2名刺は切らしておりまして:2012/04/07(土) 19:25:47.11 ID:TirhuTye
そもそも正社員より派遣社員の方が給料安いこと自体おかしい
3名刺は切らしておりまして:2012/04/07(土) 19:26:31.73 ID:+0XALrji
これはいいことだな
健全で何より
4名刺は切らしておりまして:2012/04/07(土) 19:27:06.82 ID:Yxz3+vlR
バイトと正社員ならどっちが良いんって言う話?
5名刺は切らしておりまして:2012/04/07(土) 19:28:06.33 ID:gphOie6C
大都会東京の話ですか?
6名刺は切らしておりまして:2012/04/07(土) 19:28:06.30 ID:k1482Mbp
いつでも切られるリスクを負ってるんだから給料高くて当然だろアホ
7名刺は切らしておりまして:2012/04/07(土) 19:30:02.83 ID:ndBcvDyh
派遣の方が安いって思うのが、既に逆転現象なんだろうね。

派遣は退職金0、次の派遣先見つかるまで給与0なんだから
高くて当たり前なのに・・・
8名刺は切らしておりまして:2012/04/07(土) 19:30:56.91 ID:qQI1zBYa
これが本来の姿。
正社員よりも派遣の方が安い職種は法律で派遣禁止しなきゃあかんよ。
9名刺は切らしておりまして:2012/04/07(土) 19:33:08.33 ID:SSNIdNI6
むしろ派遣って本来そういうもんだし
その代わり高技能であるべきなんだけど
10名刺は切らしておりまして:2012/04/07(土) 19:34:16.70 ID:5MOTs7ll
本来の派遣制度からいえば正しい姿なんだろうけど、なんで夜勤やらんの?
11名刺は切らしておりまして:2012/04/07(土) 19:36:33.02 ID:b8ZGxl6U
今現在手取りで月給50?60万という給料

この?はなんだ

うそも休み休みイエ

12名刺は切らしておりまして:2012/04/07(土) 19:39:12.26 ID:qq4+/9c2
>>1
当たり前だ、退職金が無い、ボーナスがないんだから、
月額あたりの給与は高くなるだろ。

派遣の会社によっては、自前で確定申告で3割納税とか、年金・健康保険も全額自前だろ。
そんなこともわからないってことは、この筆者は脱税してたんじゃね?
13名刺は切らしておりまして:2012/04/07(土) 19:40:29.46 ID:C/G2RzGN
>>1
というか、自由に人数調整が利くメリットがあるわけだし
派遣の方が高くなるのは普通なんだが・・・
いつ首切られるか判らないリスクがあるわけだし

正社員は子飼いなんだから、幹部以外は薄給で使い倒すのが
普通だと思うけどな…クビも切れないし給与Upなんて難しいよなー
14名刺は切らしておりまして:2012/04/07(土) 19:42:14.04 ID:6VDuZafO
昔に戻っただけじゃねーか
雇用保障が無い代わりに給与が高い

派遣というものは昔からあるものなんだ
資格・技量は完全に自分持ちの世界
腕一本で料理屋を渡り歩く板前などの職人たち
映画「用心棒」や「七人の侍」も派遣の世界よ
15名刺は切らしておりまして:2012/04/07(土) 19:42:48.23 ID:jvzE9/dC
看護士のバイトの時給見たら二千円くらいだった。
50〜60万はいても一部だけだろ・・・。
16名刺は切らしておりまして:2012/04/07(土) 19:46:05.20 ID:C/G2RzGN
そもそも、保険等を含む純人件費は正社員の方がずっと高いし待遇が良い
月の手取り換算だけに焦点を当てて「正社員が安い;;」とか詭弁もいいとこだわ

>>11
その?は多分文字化け「〜」って文字コードによっては化けるんだよ…
17名刺は切らしておりまして:2012/04/07(土) 19:46:22.07 ID:6VDuZafO
>会議に出る必要もなく、組織としての責任はありません

これは当たり前
運営の世界には口を出さないのが不文律
18名刺は切らしておりまして:2012/04/07(土) 19:47:24.25 ID:ASLgdAfs
> 今看護師の数が対患者比10対1、7対1を満たせば、患者から受け取れる医療費は
>格段に高くなります。そのため各病院は儲けるために少しでも看護師を集める必要があります。
> 看護師の数が問題ですので、特に能力は関係ありません。

論点はこの医療制度の部分だと思うんだがな
正規、非正規の給料はどっちが上とかいう一般論は置いとけよ
19名刺は切らしておりまして:2012/04/07(土) 19:49:41.94 ID:lh0KCYZ9
>今現在手取りで月給50?60万という給料が

胡散臭すぎ
勤務医より給料高いんじゃねーの?
20名刺は切らしておりまして:2012/04/07(土) 19:51:55.56 ID:C/G2RzGN
>>18
その文句は2ch記者に言うべきかなぁ
スレタイが「給与の逆転現象」を論点としている感じだからね
2ch記者の読解力が無いって事だし、そんなことを主張しても

つスレタイ

と言われるのがオチかと…
21名刺は切らしておりまして:2012/04/07(土) 19:57:50.05 ID:zNDKkM0i
いや、非正規は本来、正規より高い事が前提なんだけど?
何言ってるのか理解できない
22名刺は切らしておりまして:2012/04/07(土) 20:06:41.93 ID:ol2PxRpR
正規雇用の方が上でないといけない理由なんてもともと無いじゃん
出来の悪い社員が買い叩かれて労働市場が正常化してるだけだな
23名刺は切らしておりまして:2012/04/07(土) 20:07:11.41 ID:DUh/1MBQ
今現在手取りで月給50?60万
?がミソだなw
24名刺は切らしておりまして:2012/04/07(土) 20:09:47.75 ID:51ePHJmb
昔の、本当の意味での派遣は>>1の状態だった
つーか今の専門知識が必要ない派遣にしたって、
すぐ切れる等の理由で正社員より高給であるべきなんだわ
25名刺は切らしておりまして:2012/04/07(土) 20:10:13.66 ID:fxz1I7nz
>>1
むしろこれがあるべき姿、正常な姿なんだが? 何言ってんだこいつ?(´・ω・`)

派遣というのはそういうもんだ。逆にいつでも切られる、失業するということなのだから。
正規職員で高給を要求するのなら、ポストに就け、管理職になれ、ってこと。
そうすれば手当てが出る罠。
26名刺は切らしておりまして:2012/04/07(土) 20:10:46.15 ID:ol2PxRpR
?に突っ込んでる奴あほ?
~が正常に表示されてないだけだろ
27名刺は切らしておりまして:2012/04/07(土) 20:11:41.67 ID:w3DoudW3
臨時で雇う人のが高いの当たり前じゃん
人手不足のところにきてくれるんだから
引越し屋も春休み中とか臨時バイトのが日給高かったぞ
臨時の人がいないと会社自体成り立たないからしょうがない
28名刺は切らしておりまして:2012/04/07(土) 20:12:58.97 ID:ol2PxRpR
このスレ見てると正社員>非正社員という構図にしがみついてないと精神持たん輩がいかに多いか分かるな
29名刺は切らしておりまして:2012/04/07(土) 20:14:11.08 ID:s8+zIFHk
>人件費をあげれば医療費が上昇するという問題があり

医療や介護職に就いている人たちの人件費とか言う前に
憩いの場所的に通院してる年寄り連中をどうにかしろよ。
働いてる若者は病院なんて年に数回しか行けないよ。
30名刺は切らしておりまして:2012/04/07(土) 20:14:24.27 ID:e9c6Ei2R
>>21
芸能人やプロ野球選手だな。
非正規で年収3億円プレーヤー。 

 


31名刺は切らしておりまして:2012/04/07(土) 20:16:21.99 ID:MWK2Mh59
兄貴がコンタクト屋のバイト医師
大学病院の勤務医だったのに人間関係で病んで辞めちゃった
給与もいいし楽らしい
32名刺は切らしておりまして:2012/04/07(土) 20:16:35.82 ID:K36k3iIN
>>2
その通りだ
33名刺は切らしておりまして:2012/04/07(土) 20:21:27.74 ID:euH86zW+
>>28
どこらへんが?
34名刺は切らしておりまして:2012/04/07(土) 20:22:41.10 ID:TDj3NB4F
今看護士が減ってる原因の引き抜きは医療機関から、老人ホームが引き抜いてるからだとおもふ。
どんだけ老人ホームできたんだよ。
35名刺は切らしておりまして:2012/04/07(土) 20:24:47.77 ID:yfYKsG9g
ってか、そんない看護師ってもらえるのか
おれもなろうかな
36名刺は切らしておりまして:2012/04/07(土) 20:26:56.52 ID:ZlC7HGGZ
みんなで派遣になればいいよ(笑)
37名刺は切らしておりまして:2012/04/07(土) 20:27:56.69 ID:qjB1MOKX
>>34
介護するにもやっぱり看護師使った方がいいってこと?
じゃあ最初から看護師の資格とった方がいいわな
38名刺は切らしておりまして:2012/04/07(土) 20:33:50.43 ID:m4kJ+yKi
どおりで、最近の看護師は能力がヤバすぎw
39名刺は切らしておりまして:2012/04/07(土) 20:35:57.67 ID:TVFINeWT
>>35
男は、クレーム対応要員として重宝されます。
ぜひ、頑張ってください。
>>37
病人からのセクハラでが凄いからかわいい子ほど長続きしない。
40名刺は切らしておりまして:2012/04/07(土) 20:36:42.15 ID:AI0pFhm0
うそ記事もはなはだしい。首都圏の某大学の系列病院のパートは
時給900円〜1000円!
41名刺は切らしておりまして:2012/04/07(土) 20:37:57.15 ID:yfYKsG9g
ってか、バイトなら看護師の資格持ってなくてもできるんでしょ?
専門学校在学中の友達が倍とやってたんだけど
42名刺は切らしておりまして:2012/04/07(土) 20:40:27.30 ID:aLjJy/Bn
>>2
まったくだ
将来の保障がない時間の切り売りなんだからその期間で見たら高くなきゃ誰も集まらないよね
43名刺は切らしておりまして:2012/04/07(土) 20:43:18.58 ID:qMaDaqel
>>40
土日祝休み・夜勤なしのパートは安いだろうね。
精神病院とか夜勤専従とか不人気なのが高いんじゃね?
44名刺は切らしておりまして:2012/04/07(土) 20:46:32.41 ID:GaXW404C
海外だと派遣社員の方が給料多いのが普通ですね。
普通に考えれば当たり前の話だ
45名刺は切らしておりまして:2012/04/07(土) 20:47:49.11 ID:NuCACC27
経団連が絡まないと非正規雇用も権利を認められて正当に評価されるんだな。
46名刺は切らしておりまして:2012/04/07(土) 20:50:32.87 ID:j30gLj3w
>>40
さすがにそこまで安くない。時給1700円くらいが相場。
http://townwork.net/h/r/Fh20010s.jsp?lac=01&axc=03&jmc=01502&suc=00&slc=00&emc=06
47名刺は切らしておりまして:2012/04/07(土) 20:50:42.30 ID:fHO8BzF0
リスクのある方が高いって当たり前だろ
ならフリーランスになれってこった
これは普通の労働市場のメカニズム。

問題なのはデフレ放置で労働市場を悪化させてる政府・・・
48名刺は切らしておりまして:2012/04/07(土) 20:50:44.38 ID:yfYKsG9g
>>45
いや、単純作業の製造業が格安賃金なのはしょうがないだろ
49名刺は切らしておりまして:2012/04/07(土) 20:50:48.36 ID:Kj740/JJ
IT業界だって正社員は月給20万、請負は時給4000円〜5000円とかざらにある。
中抜きも激しいけどな。
50名刺は切らしておりまして:2012/04/07(土) 20:52:57.30 ID:SY3fD4+a
>>1
ウソ臭いぞ。
医療専門の派遣屋の売り上げ単価というのならわかるが個人に渡る時給は
一般の派遣よりわずかに高い程度だぞ?
51名刺は切らしておりまして:2012/04/07(土) 20:53:27.91 ID:QZ5WFKwK
>>44
日本特有の独自解釈
これぞまさにガラパゴスというべき社会現象
52名刺は切らしておりまして:2012/04/07(土) 20:57:01.83 ID:qKYNMj4r
派遣会社は3倍は取るはずだから月150万年間1600万か
これはネタだな
53名刺は切らしておりまして:2012/04/07(土) 20:59:26.58 ID:qKYNMj4r
医者の月給が1600万くらい
54名刺は切らしておりまして:2012/04/07(土) 21:00:15.63 ID:VfkXlrh0
臨時雇いが時間当たり賃金が高いのは、”供給不足”分野じゃ当たり前。
看護士が掃いて捨てるほど有り余っているなら、その逆になるだけ。

「需要供給曲線」で簡単に説明できるべ?
55名刺は切らしておりまして:2012/04/07(土) 21:17:58.42 ID:gzx/jiqD
まともな現象じゃないか。

社会保障費なんて自前だろ。これをおかしいと思う感覚の人間はなんなんだろうな。
56名刺は切らしておりまして:2012/04/07(土) 21:20:31.32 ID:7hoy4jt6
この記事書いた奴は馬鹿か?

本来は派遣のほうが報酬高いんだが
単純労働分野の解放後に絞ったとしても、専門分野ではまだまだ派遣の方が高い

社会に出たことあるのかね?
57名刺は切らしておりまして:2012/04/07(土) 21:21:17.33 ID:qKYNMj4r
医者も看護師もブルーカラー
肉体労働ということを忘れるな
58名刺は切らしておりまして:2012/04/07(土) 21:22:28.45 ID:t/zlXy/D
これが正常だろう(´・ω・`)
59名刺は切らしておりまして:2012/04/07(土) 21:25:08.87 ID:qv75EBOJ
>>2
もともとプロフェッショナルが派遣になるって話だったし
これが正しい流れ
60名刺は切らしておりまして:2012/04/07(土) 21:25:52.79 ID:lvjJDcR7
企業から見れば、都合が悪くなればいつでも首切れるというメリットもあるんだし、
非正規の給料が高く設定されるのは本来当たり前。
61名刺は切らしておりまして:2012/04/07(土) 21:33:18.08 ID:k+jPXS0+
欧州とかだと派遣はそれなりの仕事に慣れた人しかなれなくて、
責任は正社員と変わらないが、身分保障が弱い分給料は高い。

一方日本の派遣制度は完全奴隷だよねw
62名刺は切らしておりまして:2012/04/07(土) 21:41:19.54 ID:hpaiQ6jL
いつでも切れるんだろ
当たり前じゃん
63名刺は切らしておりまして:2012/04/07(土) 21:45:03.91 ID:RV8/3Ici
社会保険や税金はソコから払うんでしょ?
年取ったら居場所もポストも手取りも無いんでしょ?
64名刺は切らしておりまして:2012/04/07(土) 22:02:52.85 ID:iM4PAgY1
手取りの現金しか見ていない人はコラム書くのを止めた方がいいと思う。
65名刺は切らしておりまして:2012/04/07(土) 22:06:17.67 ID:GpOW8j/F
漏れも、この賃金体系が好ましい姿だと思う。
簡単に切れるほど、高くあるべき。
66名刺は切らしておりまして:2012/04/07(土) 22:23:48.88 ID:e8BScuB1
雇用の調整弁の役目が派遣 身分保障がほぼないんだから正社員より給与高いのは当然だろ あくまでも同じ能力だとしてね
現状の派遣制度は奴隷のそのもの 派遣会社の搾取率さえも公表しないブラックボックス いったいいくら人件費かけてるかさえも
現場レベル知らないとこもザラ 馬鹿な現場だと派遣会社に払った金がまんま派遣社員が受けとってると思ってる基地外級の馬鹿も珍しくない
67名刺は切らしておりまして:2012/04/07(土) 22:24:10.32 ID:5Hpg87aI
子持ちだと、時給で週3とかでやるし、
月給で話されても意味分からないね
68名刺は切らしておりまして:2012/04/07(土) 22:31:08.91 ID:fxz1I7nz
>>66
一応、半歩前進ってとこ。自民政権では絶対無理だっただろう。

【政策】派遣会社の手数料率、公開義務づけ 改正労働者派遣法が成立[12/03/29]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1333077922/
69名刺は切らしておりまして:2012/04/07(土) 22:35:07.89 ID:0hk18EKQ
>>1


そりゃあ長時間デフォの職種は派遣の方が稼げて当然だろ。

俺もIT関連の派遣だけど時給3500円だから下手な中小企業の正社員よりは貰えてるし。
70名刺は切らしておりまして:2012/04/07(土) 22:49:18.77 ID:skuQeZ+m
>>69
日で8万、1ヶ月で160万かあ。派遣会社に払っているのが。
うちもスペック高い人でそのくらいだな。
71はんどるとらふりぃ ◆7DSin/vN4A :2012/04/07(土) 22:55:37.14 ID:YhrhWIZA BE:866020829-2BP(3456)
>>2
足りないぶんの一時雇用なんだから、
本来は残業代と同じように割増だよね。
72名刺は切らしておりまして:2012/04/07(土) 23:00:35.06 ID:k0ESy7ZA
>>1
非正規は非正規でも医療系は強いね〜

でも、介護福祉はそういう逆転現象は起きない むしろ生活保護以下なんだよね〜
73名刺は切らしておりまして:2012/04/07(土) 23:24:36.19 ID:1iaDlDzy
>今現在手取りで月給50?60万という給料が、夜勤、当直なしの俗にいうバイトナース
の給料です。

これマジか?
とんでもない高収入だと思うのだが。
74名刺は切らしておりまして:2012/04/07(土) 23:49:22.45 ID:v44mvMGV
そもそも派遣の方が給料高いのがあるべき姿じゃなかったか?
75名刺は切らしておりまして:2012/04/07(土) 23:49:31.77 ID:R4KS2mBh
派遣会社の登録者集めの陰謀記事じゃないのか
76名刺は切らしておりまして:2012/04/07(土) 23:55:58.88 ID:ewXhJ0HL
そりゃ変動費と固定費だったら、やった分だけ変動費の方が増えるだろうが。
77名刺は切らしておりまして:2012/04/08(日) 00:35:42.35 ID:Z/PShLBs
どの企業でも派遣ってそんなに安くないよ
派遣会社の中抜き率が尋常でないだけ
78名刺は切らしておりまして:2012/04/08(日) 03:34:09.79 ID:EOwkUr+1
>>2で終わった
79名刺は切らしておりまして:2012/04/08(日) 04:23:58.34 ID:E0SoLmCH
このフレームワークを公共事業に入れるといいよw
80名刺は切らしておりまして:2012/04/08(日) 07:41:29.62 ID:RYg/zAwl
ただ退職金、ボーナスがないっうことは正社員よりも多く社会保険払うはめになる、しまいにゃ交通費を経費じゃなく申告する糞会社もあるからちゃんとした知識がないとダメ
81名刺は切らしておりまして:2012/04/08(日) 07:49:04.58 ID:iiCvdtId
正規職員だと拘束時間長くて…

しかし派遣でも手取り給与高くはないよ
82名刺は切らしておりまして:2012/04/08(日) 08:19:59.55 ID:nhHibVRo
今の派遣のほとんどは、ロクに技術も資格も持ってない上にコミュ症気味で正社員として就職できない奴らの吹き溜まりになってるからなぁ。
正社員より給与高く払える即戦力なんていないに等しい。
83名刺は切らしておりまして:2012/04/08(日) 08:22:51.08 ID:de+YyiOA
工場なんかの単純作業ならともかく
スキルが必要な職種なら、派遣の方が高いのは当然でしょ
84名刺は切らしておりまして:2012/04/08(日) 08:25:08.62 ID:45WsMKx+
派遣ってすぐに手を抜くのな。
会社がオマエにどれだけ払ってるか知ってるのかよ。
85名刺は切らしておりまして:2012/04/08(日) 08:28:47.65 ID:sZuXf+AW
50万60万って一部の都心部の話だろ。
ウチの嫁は新卒から勤続15年、中規模(系列かなりある)の主任で手取り30万。年収は500万程度だぞ。
ちなみに激務で実家の協力ないと子育て無理。
86名刺は切らしておりまして:2012/04/08(日) 08:35:27.06 ID:GlFuJPo1
本給の額面だけでなく
夏冬の賞与の有無、厚生年金、退職金などがあるから
人件費全体としてみると
非正規より正規雇用の方が圧倒的に高い

でないと会社が正規を減らして非正規を増やすわけがない
87名刺は切らしておりまして:2012/04/08(日) 08:41:51.06 ID:jpYxFA2S
これ飲食店とかもある現象だよね。
店長のサビ残が長すぎて学生バイト君の方が
時給換算では高いという・・
88名刺は切らしておりまして:2012/04/08(日) 08:42:57.63 ID:HDzIcfsf
>>84
正社員と同等に働いて欲しいなら正社員にすればいいこと。社会保障の薄さや現在の契約期間終了後の職探しの厳しさを考えるなら月給50万でも足らんわ。
実際は月給20万すら切ることが多いという現状がおかしい。
89名刺は切らしておりまして:2012/04/08(日) 08:49:19.30 ID:RYg/zAwl
看護師もいつの間にか派遣できるようになってたんだな
医療なんかは売り市場だから自分で探したほうがいいだろ
90名刺は切らしておりまして:2012/04/08(日) 08:50:47.19 ID:kJ0FuPy5
看護師って大変だよな。
24時間勤務で、訴訟沙汰用に、弁護士保険も入って。
モンスタークレーマーの相手して。

派遣でも関係なく見習うわ。社員なんて名ばかりでクソが多いのも現実ですハイw
91名刺は切らしておりまして:2012/04/08(日) 08:53:51.22 ID:CdxN5p8I
でも、若い時に免許だけ取っとけば良かったと思う時はある。
92名刺は切らしておりまして:2012/04/08(日) 08:55:22.65 ID:Ibd2wfxN
正社員は給料のほかにボーナスや退職後の退職金、厚生年金がもらえる。
派遣は時給が多少高いのみ。ボーナスも退職金も年金もなし。
とかじゃないの??
93名刺は切らしておりまして:2012/04/08(日) 09:50:28.34 ID:jakX8/3F
ところがどっこいたいていの派遣ナースは有給もボーナスも厚生年金等の福利厚生もあったりする。
人手不足なので首を切られることもまずない。

看護師をするなら正社員は間違いなく損。
94名刺は切らしておりまして:2012/04/08(日) 09:52:51.04 ID:jakX8/3F
しかも看護師は昇給も退職金も公立病院でないかぎり雀の涙。
95名刺は切らしておりまして:2012/04/08(日) 10:07:38.34 ID:MKNVjS56
>>87 そうそう。それでボーナスなし→店が潰れて退職金も0
年金あるだけマシだけど「年金って払われるの」問題が・・・
96 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 :2012/04/08(日) 10:15:06.65 ID:wb9Jwt37
>>90
同じように辛くても、給与が安い職種も山ほど…
97名刺は切らしておりまして:2012/04/08(日) 10:17:30.50 ID:6HR5uMgD
> 中村ゆきつぐ
> 支持する 0
> フォローする 22
(中略)
> 現在は求人サイトなどにも年収600万、賞与3.5ヶ月等が出ています。
> これは多分非正規ではないでしょうが、看護師給与状況はそんなに間違っていないと思いますが。
> 公立と私立の違いはかなりあると思います。

記事のあとに、こんな補足があるんだよね。
求人サイトの募集要項を鵜呑みにする人間が、今時いるんだな。
98名刺は切らしておりまして:2012/04/08(日) 10:31:00.59 ID:y1Cxp+N2
>>73
額面600の命を預かる専門職。
高い?
99名刺は切らしておりまして:2012/04/08(日) 10:33:46.51 ID:MZKiXUVG
これって
制度として、
看護師の数を一定数満たすと、診療報酬を多く請求できるから、数合わせで、看護師を追加で採用してるんだよ
馬鹿たれが〜
100名刺は切らしておりまして:2012/04/08(日) 10:48:10.41 ID:rYM2jWce
>>94
昔は公務員は安月給でも安定しているからと就職していたもんだが。
101名刺は切らしておりまして:2012/04/08(日) 11:08:16.73 ID:SsNjsMiC
いつでも切られる派遣のほうが高額になるのが正常だろ
102名刺は切らしておりまして:2012/04/08(日) 11:55:27.60 ID:aICew4pw
>>101
市場メカニズムでは必ずそうなる。
能力の高い人間は派遣会社を代理人として高い報酬を得て、
解雇リスクの高い能力の低い人間は正社員になる。
そうなると企業は派遣を使った方が有利だし、
正社員は雇わなくなる。
103名刺は切らしておりまして:2012/04/08(日) 12:06:13.12 ID:45WsMKx+
>>102
極端な売り手市場の時期にスポットで買ったら値段が飛ばないか?
104名刺は切らしておりまして:2012/04/08(日) 12:11:19.88 ID:xbp6+k7+
正社員で雇えばいいと書く人多いが、まずスタッフで就職してくれるナースを探すのが大変。
なんせ資格のある人が何人いるかがキモなので、
あっという間に売り切れて行ってしまう。
現状スキルが高いから高給とかそんな感じにはなってない。
105名刺は切らしておりまして:2012/04/08(日) 12:23:37.47 ID:q6N1nzKr
だよねえ、派遣が高くなるに決まってるよねえ
技術職なんだし
106名刺は切らしておりまして:2012/04/08(日) 12:33:45.47 ID:gQrwajbr
バイトナースが5、60万?
あるわけねえだろ
107名刺は切らしておりまして:2012/04/08(日) 12:42:24.90 ID:uipqJqvs
給与がちょっと上回った程度でも
ボーナスと手当てと給付で圧倒的な差がつくだろ。
派遣にボーナスや退職金なんてない。
108名刺は切らしておりまして:2012/04/08(日) 12:47:22.84 ID:aKxPk0b/
派遣の方が、専門的な能力が上で、給与が高い
これが世界的に普通

日本が異常
109名刺は切らしておりまして:2012/04/08(日) 12:52:13.57 ID:+29RIO0m
ほら、パートの看護師の時給安いだろ。
某病院
臨時看護師(4〜7.45時間)
8,160円〜10,050円(経験年数による)7.45時間の場合

約、時給1100円

まじで、800円台のとこもあるんだよ!
110名刺は切らしておりまして:2012/04/08(日) 12:52:50.94 ID:E8Pd4etd
生涯年収で比べたら正規の方が得なんだろ?
111名刺は切らしておりまして:2012/04/08(日) 12:58:06.84 ID:0On/cNo6
健康診断の派遣医が責任無くて金も良くて最高だってな
112名刺は切らしておりまして:2012/04/08(日) 12:58:32.72 ID:UyAgk2mN
一般的には、正規は原則解雇無い、派遣は不安定なんだから、
本来、あるべき姿じゃないの。
113良い日朝立ち:2012/04/08(日) 13:00:56.87 ID:n0OPnvSz
デリの現職で多いのは介護士、p−、看護師なんだけどな
114名刺は切らしておりまして:2012/04/08(日) 13:05:14.38 ID:G/+2h4TW
お前らも無駄に不健康な生活して、くだらんことで病院の世話になるなよ
115名刺は切らしておりまして:2012/04/08(日) 13:37:00.29 ID:rNffdb+n
>>111
ついでにロリ性癖あれば、役得
116名刺は切らしておりまして:2012/04/08(日) 14:24:04.63 ID:D2xK6Lqk
同じ仕事してるなら、不安定な方が給料高いのがあるべき姿だろう
117名刺は切らしておりまして:2012/04/08(日) 14:36:54.77 ID:UP4PcsQo
まあ聞くところの話だとT車体の派遣期間工の給料は20年くらい前は
月60万以上だったらしいからな・・・
しかも高卒で全くの素人でな・・・そんな給料貰えたら少子化なんて
完全解決&インフレだろーよ
現在の企業の要求が余りにも自己中だってわけだよ
しかもその要求しといて負け戦でサヨナラ物語連発役員続投とかどこの
北朝鮮ですかってわけ
118名刺は切らしておりまして:2012/04/08(日) 14:38:54.16 ID:vjZTFKlz
>>1
看護師市場に限らず、むしろこれが本来のあるべき労働市場の姿。

非正規の派遣はいつ切られるかも知れないというリスクを負っているんだから(雇う側はいつでも簡単にクビを切れ雇用調整ができるというメリットを享受してる)、
給料が高くて当然だ。
119名刺は切らしておりまして:2012/04/08(日) 14:40:22.34 ID:Hux7tZX2
そんな派遣が「派遣切りだー」とファビョる事自体が矛盾
120名刺は切らしておりまして:2012/04/08(日) 14:46:21.68 ID:q6N1nzKr
>>119
そんな?
どんな?
121名刺は切らしておりまして:2012/04/08(日) 14:49:19.62 ID:msQYhkSS
この医者は、派遣従業員は能力も技術も正社員より下だと、
そう見てるわけだろ。
こういうのを偏見というんだよ。
122名刺は切らしておりまして:2012/04/08(日) 15:05:21.96 ID:aeA68jJF
非正規の方が不安定さから技を磨き結果報酬もよい、が一般化すると、
正社員っていなくなったりして。
123名刺は切らしておりまして:2012/04/08(日) 15:06:19.22 ID:q6N1nzKr
契約社員でナスも退職金も出さずにすむんだから
今後増える一方だよな。
多少高く出す価値ある。
124名刺は切らしておりまして:2012/04/08(日) 15:18:45.57 ID:KosHcH4G
女土方といわれた看護師が年収600万時代
文系の宮廷大学いくくらいなら
看護学校へGOの時代

マジで、みんなプライドが邪魔していかないだけだな
125名刺は切らしておりまして:2012/04/08(日) 15:23:15.51 ID:aICew4pw
>>124
高卒警察官の年収が800万円で、
東大卒の平均年収が800万円、
弁護士・会計士の平均年収が600万円。
公務員の年収がおかしすぎるだけだけどな。
126名刺は切らしておりまして:2012/04/08(日) 15:23:53.03 ID:yzCwoS8t
>>2
biz+で久々にキレのあるレスみた
127名刺は切らしておりまして:2012/04/08(日) 15:24:19.50 ID:fwMNo4AV
本来は派遣社員の方が給料高くて当然なんだよ。
128名刺は切らしておりまして:2012/04/08(日) 15:25:01.17 ID:RYg/zAwl
看護師の目標は先生の嫁になることだからな、25までに嫁になれなきゃお局様コース確定
129名刺は切らしておりまして:2012/04/08(日) 15:31:12.51 ID:D2xK6Lqk
>>124
プライドというより先行き不安があるから行かないんじゃないか?

今まで医療業界は「我々は命を預かってるんです(キリッ」と言い、
様々な効率化や組織改革を断り続け、不当な高給を得て来たけど
もうそんな詭弁は通らないだろう。

そもそもどんな業界だって「命を預かってる」わけだし
今後、経済活動にほとんど貢献しない老人延命医療がメインになれば、確実にやり玉に上がる。
130名刺は切らしておりまして:2012/04/08(日) 15:33:25.19 ID:q6N1nzKr
でもドイナカの看護師の偉さは異常だぞ
管理職にでも就けばちょっとした成功者みたいな扱い
131名刺は切らしておりまして:2012/04/08(日) 15:44:20.20 ID:iQhLv9Ll
派遣が高いのは正しいことだろ
132名刺は切らしておりまして:2012/04/08(日) 15:44:42.03 ID:KosHcH4G
>>129
そもそも一番老人医旅費つかってない
長野県が一番長寿県だったりするわけだしな
あまり病院なんか行かないほうが長生きするって見方もあるくらいだから
長野県はピンコロ体操とかいう体操を公民館でやらせてる
133名刺は切らしておりまして:2012/04/08(日) 15:51:09.09 ID:zbV7yeac
正社員だけど、退職金は無いしボーナスもお預け(もしくは雀の涙)
134名刺は切らしておりまして:2012/04/08(日) 16:35:20.60 ID:ltCaIwru
>>119
実際、「派遣切りだー」なんて騒いでるのは製造業の派遣工員でしょ?
誰でも出来る工員が安いのはわかるが、スジで言えば専門26業種や看護士なんて職業は正社員の倍の報酬でもおかしくない。
実際は正社員の半額セールみたいだけど。
135名刺は切らしておりまして:2012/04/08(日) 16:45:02.64 ID:qc0amNMp
>>128
医者は看護婦と結婚すると
性欲に負けた奴と笑われるそうだ
待ってれば資産家の娘との縁談が
いくらでもやってくるからね
136名刺は切らしておりまして:2012/04/08(日) 17:12:54.20 ID:I4Vn8gjB
医療関係はもはやロックフェラーの監獄である。
真実はそれしかない。
137名刺は切らしておりまして:2012/04/08(日) 18:41:32.01 ID:MZKiXUVG
>>132
そのとおり
病院に行くと、病名付けられて、病人になりますぜ
138名刺は切らしておりまして:2012/04/08(日) 18:45:29.40 ID:WTufYZPQ
派遣は保証がないんだから
その分高給じゃなきゃやってられんだろ。

あほか。
139名刺は切らしておりまして:2012/04/08(日) 18:48:35.45 ID:0ICxDMYL
>>2
まさにそれだわ
ウロコがふっとんだ
140名刺は切らしておりまして:2012/04/08(日) 18:51:02.66 ID:EtZUpIGW
そりゃ医療とか一部の高スキルが売りの派遣ならともかく
大半の派遣はたいして責任もない仕事なんだし給料低くて当然だろ。一緒にすんなよ
それでも派遣なんかやる奴が悪いんだから
141名刺は切らしておりまして:2012/04/08(日) 18:54:38.87 ID:+MnYR1FZ
>>139
責任つーもんがあるんだが。
>>1
にあるバイトに対する責任も正社員が負担してる。

欧米とかのプロフェッショナルの派遣と同じに考えるのいくない
142名刺は切らしておりまして:2012/04/08(日) 18:56:10.10 ID:2QbWyWQM
給料も下がらない首を切られるわけでもないのに正社員の責任とか言われてもw
143名刺は切らしておりまして:2012/04/08(日) 18:56:47.29 ID:1RkfGG5m
>>140の後半みたいな非正規が>>88みたいなこと言うの聞いて
何言ってんだ、こいつと思ったわ。

144名刺は切らしておりまして:2012/04/08(日) 19:03:20.36 ID:0ICxDMYL
専門職の派遣の話なのに、なんで一般化してんだよ
145名刺は切らしておりまして:2012/04/08(日) 19:15:07.24 ID:TpXPfy11
SEは専門職だったはずなんだけどなあ・・・
146名刺は切らしておりまして:2012/04/08(日) 19:19:33.38 ID:QXwTI97q
これが正常な状態だろ
何が問題なの?
147名刺は切らしておりまして:2012/04/08(日) 19:45:44.60 ID:M2gbjglY
問題は、看護補助、薬剤師補助という流れで、素人の参入が始まると、給料の崩壊が始まる。
専門職の派遣されるべき職場に、昨日弁当屋でバイトしていたやつが派遣されたりしはじめると、
その業界は終わる。
そのコースの入り口なんだよ。かつて、他分野でも派遣社員のほうが逆転している時代があった。
まぁ、技術大国日本の終わりと同様、看護師の仕事の崩壊の始まりともいえる。
148名刺は切らしておりまして:2012/04/08(日) 19:54:42.12 ID:M2gbjglY
俺はプロクテトキラーから足を洗って、大概の言語でプログラムが書ける。
多くの人にありがとうと言ってもらえる仕事をしてきたが、
口だけの文系資格ゲッターに負けて、SEにさえなることが許されなかった。
これが工学系修士、博士を出たものの末路でもある。
深い理解の下、仕事をしているリーダーが育たなくなり、結果として技術大国は終わる。
149名刺は切らしておりまして:2012/04/08(日) 20:02:42.06 ID:r76V3S6q
派遣のクズ共が口先文系がと負け組同士でイガミあって止まらない少子化という最悪な事態は続くんだろうな。
150名刺は切らしておりまして:2012/04/08(日) 20:09:11.76 ID:M2gbjglY
>>149
昔の文系は、モチベーションも高く、理系の話を理解しようと必死だった。
だが、今はマニュアル化してルーチン化することで、表面だけの仕事を奨励し、
不測の事態が起これば、「マニュアルがない」と責任転嫁で終結させる時代にしている。
どこぞの党のマニュフェストに同じ。
151名刺は切らしておりまして:2012/04/08(日) 20:12:23.10 ID:UP4PcsQo
派遣のクズ共が少子化&滅亡になろうが何の問題もないだろ?
生き残った優秀な正社員が世界的に素晴らしい発明を
これでもかというくらいにガンガン連発して株価は天井知らず
Appleのように常に上り続ける事になるだけだろ
派遣制度が導入されてから経済が悪化する事なんてありえない
優秀な正社員が生き残るシステムなのになぜ悪化するの?
最悪な事態?どんな事が最悪?理解できんなw
152名刺は切らしておりまして:2012/04/08(日) 20:15:22.21 ID:aHj5KySG
「夢風車」か。こういうメルヘンっぽい話にしたがるところが
気持ち悪いんだよな。

この会社の特徴。
153名刺は切らしておりまして:2012/04/08(日) 20:15:35.02 ID:E8Pd4etd
正社員を批判すると正社員になればいいと言うのに、派遣を批判するときは
派遣になりたがらない不思議。
154名刺は切らしておりまして:2012/04/08(日) 20:17:13.21 ID:r76V3S6q
>>151
ネトウヨはバカだから歪な人口構成の問題すら理解出来ない様だが、
子孫を残すこと無く消えていく存在だから理解する必要も無いだろうな。
155名刺は切らしておりまして:2012/04/08(日) 20:23:46.73 ID:ISaoUBW9
派遣たる事を自分で選んでおきながら首切りされるとハケンギリハケンギリとファビョる低学力って・・・
156名刺は切らしておりまして:2012/04/08(日) 20:34:35.12 ID:a3qM4omo
>>141
>バイトに対する責任も正社員が負担してる。

その理論はかなり疑問、具体的にどんな責任を正社員が負担しているんだい?
157名刺は切らしておりまして:2012/04/08(日) 20:41:58.18 ID:ltCaIwru
こういうスレって必ず“派遣のクズ共が”とか“俺は経営者だが”ってバカが沸いてくるけど
そのクズ共のおかげでどうにかこうにか今の日本があって、今の自分の立場が維持できてることを忘れてる。
本来は派遣制度なんてあってはいけない制度だと思うよ。
158名刺は切らしておりまして:2012/04/08(日) 20:42:20.26 ID:r76V3S6q
>>155
ネトウヨはバカだから数の多い団塊Jr.が高齢化して結婚不能に陥った意味が理解出来ないらしいな。もう手遅れなんだよ。
159名刺は切らしておりまして:2012/04/08(日) 21:39:42.43 ID:cjDgE2jJ
日本の医療崩壊してるな
威信の会に保障一元化して貧乏人は死んでもらわんとな
160名刺は切らしておりまして:2012/04/08(日) 21:51:32.45 ID:WTufYZPQ
>>141

正社員の責任なんてないよ。
株式会社である以上
くだらん妄想にとりつかれているだけ。
161名刺は切らしておりまして:2012/04/08(日) 21:58:08.56 ID:a+OfPGxh
まあ、いつかこういう時代が来るとは思ってたよ
他の業種でも将来はこうなるんだろうね

正社員の方が捨てにくいだけの粗大ごみだし
嫌ならやめろで済んじゃう仕事しかしてないんだから
162名刺は切らしておりまして:2012/04/08(日) 22:03:55.57 ID:as5qLpBE
うちの会社じゃ現場の高卒DQNが残業付け放題出張し放題で
年収1千万だがなにか?
163名刺は切らしておりまして:2012/04/08(日) 22:20:27.52 ID:nG/+kGg1
もともと非正規の方が安い方が異常なんだよ
正常化しただけ
164名刺は切らしておりまして:2012/04/08(日) 22:58:35.62 ID:ZcXutSNL
司法書士の28%が年収200万円台以下
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1332920258/l50
165名刺は切らしておりまして:2012/04/08(日) 23:22:18.74 ID:K83fzvAi
医療福祉も駄目だな。
166名刺は切らしておりまして:2012/04/08(日) 23:41:12.84 ID:J5ht6n7J
昔は契約社員っていうのは高給取りだった
その分実力も社員以上だったけれど
167名刺は切らしておりまして:2012/04/08(日) 23:49:27.58 ID:5y3Oi0mm
どこの世界でも派遣には正社員以上のカネを払っているだろ。
ただ日本の場合は中抜きする会社が多いだけ。
おかげで嘘まみれの履歴書で無理やりプロジェクトにねじり込まれる。
仕事を渡す方も、履歴書通りの能力の持ち主だったら定時上がりで
余裕で終わる仕事を渡すが、実際はそんな能力は無いため残業の嵐。
勿論そんな残業代をお客さんが払うわけないから、派遣会社は
給料の中に残業30時間を含むという形にしてしまう。

改めて見ても、凄い国だよ日本は。
168名刺は切らしておりまして:2012/04/08(日) 23:56:26.05 ID:/bfBYR4t
>>157
そういう事言ってるのに限って同じ派遣社員だったりしてな。

>>158
内需縮小、社会福祉崩壊がもう不可逆決定になったからな。
169名刺は切らしておりまして:2012/04/09(月) 00:05:23.51 ID:O2+3UACK
うらやましいのなら正規辞めて派遣すればいいのに
170名刺は切らしておりまして:2012/04/09(月) 00:25:33.21 ID:kd8hqAJU
「経営者に文句があるなら自分が経営者になればいい」
「政治家に文句があるなら自分が政治家になれば良い」という言説を垂れ流す方が散見されるわけだが、
じゃあ社員に文句があるなら自分が社員になれば良いし、
貧乏人に文句があるなら自分が貧乏になれば良い…って話だ。
171名刺は切らしておりまして:2012/04/09(月) 06:22:04.51 ID:PynS/o2N
>>170
一番下は通用しないんじゃないの?
詭弁が通用するのは上から下への発言のみ。権力ないところに詭弁なし。
172名刺は切らしておりまして:2012/04/09(月) 08:23:25.24 ID:rlJuYuTd
>>169
そのおかげで医者は非正規雇用にどんどん流れて行っている。
そうすると正規の者の負担が上がり流出が加速して行っている。

病院としては全員契約社員じゃ人件費で破綻する。
お客からの料金を保険で決められているのでどうしようもない。
173名刺は切らしておりまして:2012/04/09(月) 08:32:02.83 ID:8HD8DPN0
スポット価格は高いのが当たり前
174名刺は切らしておりまして:2012/04/09(月) 08:38:16.20 ID:pItosGrO
経団連が元凶
175名刺は切らしておりまして:2012/04/09(月) 09:04:12.52 ID:W1M+dQt4
>>今現在手取りで月給50?60万という給料が、夜勤、当直なしの俗にいうバイトナース
の給料です。

これ本当なの?
めちゃくちゃ怪しいが。
前にサトウキビ作っている農家が年収一千万円と報道されていたから信じがたい。
176名刺は切らしておりまして:2012/04/09(月) 09:14:33.16 ID:XnjBcjav
IT系でもこうだったなあ
派遣の人は給料がつくからどんどん残業してたわ
177名刺は切らしておりまして:2012/04/09(月) 15:25:44.32 ID:9QmgBTqs
常識的に考えて将来になんの保証もない派遣社員の方が報酬が多いのが常識だろ?
178名刺は切らしておりまして:2012/04/09(月) 16:30:34.79 ID:r6tfsxay
給料多いのは契約とか請負とか委託じゃないの?
派遣会社からくる派遣社員ってタダの奴隷じゃない?
179名刺は切らしておりまして:2012/04/09(月) 19:00:48.00 ID:ZBLclJT/
派遣のほうが高いのは当然だろ
180名刺は切らしておりまして:2012/04/10(火) 07:52:29.14 ID:e5Ewle6K
>>41
それは看護助手のバイトで医療行為はできないよ
だから給料は安いよ
181名刺は切らしておりまして:2012/04/10(火) 09:34:05.12 ID:7z5SkGdF
>>180
インターンだろ
医学研修生、実習生も知らないのか
182名刺は切らしておりまして:2012/04/10(火) 15:38:14.59 ID:4VQnZrST
ワロタw
チンカス医者は自分たちは恵まれてないって叫ぶくせに
他人の給料は大げさにいうなW

田舎のハロワいってみろよ
看護師なんてよくて時給1500円だぞ
183名刺は切らしておりまして:2012/04/10(火) 16:37:57.39 ID:WIAqpwUc
逆転の解消っていうヌースだろカス
184名刺は切らしておりまして:2012/04/10(火) 19:11:43.43 ID:Cx6gYdFL
そもそも、これが正解で、
いまがおかしいんじゃないの。

日本での運用はどうであれ、
非正規というのは、不安定な人たちで、
会社の方も、業績が悪くなったら切りやすいわけだから、

まともに考えれば、非正規のほうがその不安定な分だけ
給料は多く貰えて当たり前だと思う。

>>1の人は、正社員のほうが非正規より給料が高いという前提があって、
それで驚いたり、「逆転」と思ってしまうんだろうが、
間違ってるよ
185名刺は切らしておりまして:2012/04/10(火) 19:22:04.45 ID:LOKJhYAy
年収で言えば600万〜720万であって別にそれほど高給ではない。
ここから更に保険料とか差っ引かれて手取りはもっと少ないし。
186名刺は切らしておりまして:2012/04/10(火) 19:23:23.64 ID:Kb1CaslA
>>2
含蓄のあるお言葉だ
187名刺は切らしておりまして:2012/04/10(火) 19:32:19.38 ID:+3cGwEf/
派遣が高い事自体は別に構わない。
が、本来は管理作業などの雑務に関わらない分、専門分野での技術力が秀でている事が前提にあると思うんだが・・・

まぁ、需要があってそこを埋めるのが派遣さんなら、高給取りでいいんじゃないか?
継続的に需要があるなら正社員の募集が増えて、徐々に是正されるだろう。
188名刺は切らしておりまして:2012/04/10(火) 19:36:02.21 ID:ymiMdIeP
そもそも派遣は人数合わせで安く使えるけどその理由が福利厚生が存在しないって点だよな。
なのに正社員と同じ仕事させた挙句給料が安い。頭狂ってると思うわ。

まぁ頑張れよ
189名刺は切らしておりまして:2012/04/10(火) 19:59:50.69 ID:TFMxjjmy
医療系資格だとMDという資格を持っているといいらしい。
190名刺は切らしておりまして:2012/04/10(火) 21:29:14.76 ID:R3kzwnSZ
派遣の人に付き60万強払ってた
本人に聞くと月収20万くらいだって言ってた
差額は派遣会社の儲けw

191名刺は切らしておりまして:2012/04/11(水) 02:02:24.11 ID:MlKoIl6d
>>181
だから看護学生として看護助手のバイトしてたんでしょって話し
看護の世界にインターン制度はないよ(夏休みなど除く)
192名刺は切らしておりまして:2012/04/11(水) 02:13:30.39 ID:eMjPgQWB
>>190

そんなに中抜きしてんの?
派遣会社なんか3万でも多いくらいだわ
193名刺は切らしておりまして:2012/04/11(水) 03:34:40.98 ID:eaTUA7ee
スペシャリストを短期で雇うわけだから、これが本来のあるべき姿だろJK。
奴隷商人のピンはねが横暴なだけ
194名刺は切らしておりまして:2012/04/11(水) 09:14:54.07 ID:EwT3uGSl
派遣の最大のネックは退職金
195名刺は切らしておりまして:2012/04/11(水) 11:33:21.44 ID:8kC9Tia3
正社員の方が一番楽で無責任
何故なら失敗しても損した分は会社持ちだからだw
なにかあると会社が悪い、おれはこんなのやりたくない、業者にやってもらおう
これじゃ雇っている意味が無いという事で正規雇用が減少して
人材の空洞化か始まってしまった

うちの会社じゃサーバの運営、メンテナンスや部品の購買処理なんか
日本語ができる正社員の中国人に中国から遠隔操作でやらせているよ
給料出してもまじめに働かねーんだもんw嫌なら辞めればいいのにw
家畜すらなっていない現状、日本人なんていらないもん
従業員1万人以上の電機メーカーので上場企業です
国内の情報システム部門は20人の社員を全員解雇、下請けやIT関連の人材派遣会社に委託して
かなり改善されたよ
2001年の段階でこれやってたわ
196名刺は切らしておりまして:2012/04/11(水) 12:08:24.71 ID:8nKeRdnK
リスクが伴う派遣が高いのが当たり前だ
専門職の優れた力を一時的に借りるのが本来の派遣だったんだから
197名刺は切らしておりまして:2012/04/11(水) 12:41:37.29 ID:l1ZIJChR
看護師ってかなり専門性の高い仕事だよな
198名刺は切らしておりまして:2012/04/11(水) 18:21:44.85 ID:cpoDrMIz
>>189
MDは意外と融通が利かないらしい
199名刺は切らしておりまして:2012/04/12(木) 15:44:20.55 ID:7fAkDjPu
会社が何十年も持つというのが前提の正社員の長期雇用というのが高度経済成長とバブルが齎した幻想
200名刺は切らしておりまして:2012/04/12(木) 17:42:03.97 ID:lhmbQRgi
派遣の何たるかを理解できてない派遣やニートに限って派遣切りに発狂するw

派遣に正規雇用や終身雇用を求める低学力っぷりに世間が失笑w
201名刺は切らしておりまして:2012/04/12(木) 18:07:52.32 ID:XbRGaGze
正社員で退職金なんてないとこざらだよ。
賞与もいまや形だけって所多いんだ。
ついでにリストラ有りまくりで正規でもいつ首かわからんしね派遣の後に切られ
るだけの話。
最大の違いは派遣(業務委託じゃなく)は残業代がでるってこと。
正社員だと錆び残多くてつらいわ
202名刺は切らしておりまして:2012/04/12(木) 19:35:58.68 ID:SBtR4cjF
そもそも仕事で失敗したときの正社員の責任って何なんかと。
辞めるだけなら別に社員でもバイトでも社長でも同じだからさ。
203名刺は切らしておりまして:2012/04/13(金) 12:25:59.26 ID:+0Zj9VpV
>>187
そうは言うが、派遣の業務範囲って拡大し続けてるからね
下請に指示出して管理してるのは派遣社員でしたみたいなところもあるし
やってる仕事で正社員と派遣を見分けるのは難しくなってきてる
業界によっても状況は色々だけど、正社員の募集は増えない構造になっちゃってるところも多いよ
204名刺は切らしておりまして:2012/04/13(金) 19:28:51.43 ID:snEErbf3
あれ? 看護師や医師の派遣って法律で規制されてる職種じゃなかったか?
205名刺は切らしておりまして:2012/04/13(金) 19:51:27.87 ID:M3Tow7T/
専門職なら当たり前の話で、
むしろ他の業界にも広がるべきことなんだが、
なぜ1はこれを問題視してるんだ?
206名刺は切らしておりまして:2012/04/13(金) 19:54:47.47 ID:2txupW5Y
お前ら看護師免許取って済生会病院行け
準公務員だから勤続30年で退職金3500万円貰えるぞ
207名刺は切らしておりまして:2012/04/13(金) 20:25:46.38 ID:M3Tow7T/
>>1
中村ゆきつぐって、元内科医の政治家なんだ。
お医者さんって変なこと言うんだな。
ボーナスも退職金もない、
保険も年金もない、
有給休暇も現実的には取れない、
すぐにクビを切られる、
そんな非正規が、正社員よりも「月給」が高いのは本来当然だ。
これ以上非正規雇用を冷遇するな!
208名刺は切らしておりまして:2012/04/14(土) 20:01:58.90 ID:zNe+V9CO
>>202
でも余程のことでも無い限り辞めないだろ?
209名刺は切らしておりまして:2012/04/14(土) 22:00:30.48 ID:6DBoQr+o
少なくとも90年代半ばくらいまでは、事務系でも派遣の方が手取り多かったらしいけどね。
誰でもできる伝票仕分けとかでも時給1800円だったって10年くらい前の同僚が言ってたよ。
210名刺は切らしておりまして:2012/04/14(土) 23:22:36.75 ID:CiVL1/Dl
>>2
その通りなんだが、派遣社員の質が変わったのが一番大きい。
誰にもマネ出来ない技術や特技を持ったプロが派遣だったはずなのに、
誰でも登録出来て誰でも出来るような仕事に派遣されてる土方になってる。
211名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 00:11:54.73 ID:KKtD8u7S
これはいいんじゃないか?
212名刺は切らしておりまして:2012/04/16(月) 22:46:21.73 ID:4gskOzsg
>>210

憲法第14条、22条とかを狭く締めつけてないか

>>誰にもマネ出来ない技術や特技を持ったプロが派遣だったはずなのに

つーか その人は海外で活躍してるのか
特許権とかとって自社設立したほうがましだろ
つーか日本人でミラクル率って何%いるんだよ
陶酔しても結局はドングリの背比べじゃねーのか
213名刺は切らしておりまして:2012/04/17(火) 00:26:26.82 ID:tOfSmFR8
>>212
憲法を勘違いしてないか? 憲法は国家権力に対する法律なわけだが。
そうでなくても14条も22条も全く反してないわけで。

ミラクルまで行く必要ないよ、誰にでもおいそれと代わりが務まらないって
だけでいいんだよ、今の派遣って誰にでもすぐ代わりが務まる仕事しか
してないんだから仕方ない。
214名刺は切らしておりまして:2012/04/23(月) 17:14:12.47 ID:MRzEx3rz
ハケン風情が記事に便乗して自己正当化をはかるスレ
215名刺は切らしておりまして:2012/04/23(月) 17:28:46.07 ID:O99q09T7
え??健全で良いんじゃね??
正社員より派遣が高くてってのは普通じゃん。
有期雇用だからこそのリスクがあってこそだもの。
216名刺は切らしておりまして:2012/04/23(月) 18:11:37.35 ID:vE6zUtmi
インチキ情報真に受けるなよ!
217名刺は切らしておりまして:2012/04/24(火) 22:39:01.43 ID:w4eyYnkl
雇用が不安定である派遣社員のほうが雇用の保証されている正社員より給与が高いのは
本来の派遣制度の姿で当たり前だろ。 日本の他の派遣社員の待遇が悪すぎるだけ。

SEも弱小会社の正社員より派遣社員や請負のほうが給与高いけどね。
 
218名刺は切らしておりまして:2012/04/28(土) 18:02:27.88 ID:SMEjw8AT

http://kimokusai.seesaa.net/
医療福祉系の求人サイトあつめてみました
219名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 01:43:07.51 ID:fSs/6/QO
自分で期間限定労働を契約してるのだから、身分の不安定さは自己責任。
220名刺は切らしておりまして:2012/05/01(火) 02:41:56.39 ID:Mm9BkrWt
>>219
就活頑張れよ
221名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 00:05:48.45 ID:cW/MJGR0
派遣会社からのお呼びすらかからない無能登録者が発狂してるね
222名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 00:24:04.85 ID:HSu1dsqB
就職活動への質問や疑問、不満や愚痴を
twitterやmixiではなく発言小町に書きこむと
「本当に就職したいと思うなら私立の中高一貫進学校から東大に入るべきだったと思いますし、
そういう意味では自業自得としか思えません。
ちなみに私の夫は年収2000万です」という有益な回答が得られる
223名刺は切らしておりまして:2012/05/02(水) 23:25:32.40 ID:3gscN8Ut
自分の収入じゃないニート主婦が偉そうにしているのか。
224名刺は切らしておりまして:2012/05/03(木) 00:43:42.29 ID:r19pyXvd
派遣のほうが高いのが当然なんだよ。それが本来の姿。

だって使い捨てなんだぜ。やればやるほど職歴に傷がつくし。
派遣でこの業界勤続何十年ですっていわれたって、だから何?それがどうしたの?だし。
225名刺は切らしておりまして:2012/05/03(木) 00:49:40.17 ID:pi0S0mwi
>>2で終わってた
226名刺は切らしておりまして:2012/05/03(木) 03:19:10.08 ID:zmX9Y8Db
手取り50とか60なの?

結婚してください
227名刺は切らしておりまして:2012/05/03(木) 23:19:47.18 ID:vfXp0KI9
家事は全て得意、お任せ、マッサージはお手の物
癒し系のイケメンならおk
228名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 23:16:00.75 ID:0ocvVbxY
バイトは長い時間働かないから年収は正看がぜんぜんいいよ
229ベテルギウス:2012/05/04(金) 23:37:01.41 ID:dT2GMa7W
これは正常なことなんだけどなぁwww
この記者の視点が若干可笑しいw
230名刺は切らしておりまして:2012/05/04(金) 23:47:02.76 ID:Xnd2+Q+k
>>229
その通り
働きに見合った報酬を得るのが健全な経済
その一方で記者の視点がおかしいのも分かる。
記者は、正社員>派遣?・・の図式がびっしりと脳に張り付いてるかなと・・・
固定観念が強くなるのは老化現象なのかもしれないが・・・
231名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 00:20:27.94 ID:LabEeKwM
50万60万なんて月収もありえなくはないけど殺人的な勤務時間をこなしての話。
残業が額面どおりに出りゃその程度にはなるわ。
232名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 02:08:00.45 ID:uo556XSz
バイトナースが五十万ももらえるの?
本当に??
まずそこが信じられない。
誰か耳にした人いるかい?
233名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 02:13:34.24 ID:rYCD2YWg
看護士って一応技術職なんだから、当たり前だろ。


234名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 07:33:10.80 ID:LabEeKwM
深夜手当てなんかスゲーんじゃないの。
泊り込みの夜勤なんか頻繁にやるわけだし。
235名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 18:04:12.47 ID:5rR25yiH
どんな職業でも正規<派遣が本来あるべき姿。
でも看護士だってそんなの一部なはず。
どうせ日経お得意の提灯だよ。日経だぜ。
236名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 18:13:07.95 ID:4f/XzcrS
>>21

>いや、非正規は本来、正規より高い事が前提なんだけど?
>何言ってるのか理解できない

何をいってるのか理解できないのが、理解できない。

リスクが高い方が、高収入というのがスジ。
237名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 18:16:35.88 ID:siRqQXdg
これ書いてる人、議員にならんほうがいいよ…
238名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 18:19:04.74 ID:11AYadpu
看護師ってワープア番組や本が出るたびに逆転現象っていって、生活保護イカって
叩かれてるよね
>>1が言うほど本当に稼げるならだれも受験勉強なんかして大学なんか行かないで
看護学校に行ってるという矛盾w

>>1の記事かいたやつは社会情勢を何もわかってない

>>236
昔は派遣労働者は「通訳」等特殊技能もったひとたちを一時的に雇う場合に
限られてたから底辺的な扱いではなかったらしい

小泉時代らへんからの規制緩和の流れで単純労働も派遣できるように
なってからいろいろおかしくなった
239名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 18:22:02.11 ID:siRqQXdg
>>238
派遣に関しては中曽根時代から緩和方向にあったから、小泉のみのせいってわけでもない。
最終トリガーを引いただけという感じ。小泉嫌いだけどね。
240名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 18:48:28.84 ID:3UzKh09i
>>232

知り合いの看護士は日勤だけ土日祭日休みで30万超えてる‥夜間休日出たら超えると思うよ。

国家資格は看護士と準看護士で準看護は安い。
241名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 19:07:47.48 ID:dUhbjfHd
必要な時に必要なだけ商品売ってくれ
長期間定期的に一定量の商品売ってくれ

前者のほうが割高になって当然だわな
242名刺は切らしておりまして:2012/05/05(土) 19:10:12.71 ID:uITMYZFc
これ日給3万って広告出てるの見て書いた記事だぜ。
それを20日で月60万と言う計算。
でも3万なのは夜勤で16時間労働の時。
20日も働けねーよ。
243名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 14:49:03.73 ID:BZeycC2L
看護師や医師などについては、人材紹介・仲介業は許されてるけど
派遣業はダメじゃなかったか?
244名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 14:58:46.77 ID:nB9gNS3x
そもそも何時クビになるか分からない派遣の給料が高いのは世界の常識だろw
245名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 15:12:59.69 ID:PPZiBqb1
看護協会が女性議員を使って強力な利権誘導を行っている。
医者不足や医療崩壊、少子高齢化の社会問題を
たくみに看護師不足の概念に誘導している。
無策無能、現場知らずの官僚、役人、議員が同調
露骨な一連の利益誘導活動の成果と言える。
246名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 15:13:39.04 ID:PPZiBqb1
看護協会が女性議員を使って強力な利権誘導を行っている。
医者不足や医療崩壊、少子高齢化の社会問題を
たくみに看護師不足の概念に誘導している。
無策無能、現場知らずの官僚、役人、議員が同調
露骨な一連の利益誘導活動の成果と言える。
247名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 15:32:28.94 ID:ssxM88kL
>>244
じゃあ世界に出て活躍して大金をゲットしてくださいw

非正規雇用で責任もとらない労働者に高給とかw
248名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 16:10:39.02 ID:Tk9gfLPw
正直、非正規を見下してます
ああいう落ちこぼれ達は苦しみながら死ねばいいと思ってるお!
249名刺は切らしておりまして:2012/05/06(日) 16:16:24.45 ID:yoqiP2xQ
スポットなんだから時間単価で比較すれば高くなって当然だね。
250名刺は切らしておりまして
連休はめいっぱい休むよ!休むよ!

首相動静(5月6日)
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012050600001
 午前10時現在、公邸。朝の来客なし。
 午前中は来客なく、公邸で過ごす。
 午後も来客なく、公邸で過ごす。(2012/05/06-17:06)

ちなみに昨日
首相動静(5月5日)
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012050500120
 午前10時現在、公邸。朝の来客なし。
 午前中は来客なく、公邸で過ごす。
 午後も来客なく、公邸で過ごす。(2012/05/05-17:03)

一昨日
首相動静(5月4日)
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012050400115
 午前10時現在、公邸。朝の来客なし。
 午前11時51分、公邸発。同54分、東京・永田町のザ・キャピトルホテル東急着。同ホテル内の日本料理店「水簾」で古賀伸明連合会長、増田寛也元総務相と会食。
 午後1時2分、同ホテル発。同4分、公邸着。
 5日午前0時現在、公邸。来客なし。(2012/05/05-00:19)