【行政】グーグル(Google)、罰金410億円 ネットの医薬品不正販売を放置--米司法省[12/04/03]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
米司法省は2日、インターネット検索大手の米グーグルが処方薬の不正販売を食い止めるための
対策を怠ったとして、5億ドル(約410億円)の罰金を科したことを明らかにした。
民間企業が支払う罰金の額としては過去最大級となる。

司法省によると、グーグルはインターネットに掲載されている処方薬の広告について
2003年ごろに通告を受けていたにもかかわらず、防止のための措置を講じなかったとされる。

同省はこの問題について3年がかりで調査を実施し、
「医薬品販売サイトの多くが処方箋(しょほうせん)の代わりにネット経由の診察を受け付け、
そのための料金を上乗せしていたことも、グーグルは認識していた」とした。

グーグルが支払う罰金のうち、2億3000万ドルはロードアイランド州の警察に配分し、
残りは司法省の基金に積み立てる。

本来は医師の処方箋が必要な医薬品がインターネットを通じて簡単に入手できてしまう実態は、
CNNの2008年の取材で明らかになっていた。
患者と電話で話しただけで、診察もしないまま医薬品の処方を承認してしまう医師が多いことも
判明。CNNの記者がグーグルで検索して抗うつ薬を注文したところ、翌日には配達された。

ソースは
http://www.cnn.co.jp/tech/30006100.html
2名刺は切らしておりまして:2012/04/03(火) 11:18:51.33 ID:dz11Sc6C
新聞にもこの手の広告が出てるのに
なぜグーグルだけが??
3名刺は切らしておりまして:2012/04/03(火) 11:19:26.28 ID:EQNR5Y8A
儲かってるから
4名刺は切らしておりまして:2012/04/03(火) 11:20:04.21 ID:LSwCWrD9
言いがかり怖ぇぇ 同国の企業でこれだから日本は食い散らかされるだけだわ
5名刺は切らしておりまして:2012/04/03(火) 11:20:58.19 ID:zmGG6a3h
↑とひろゆきが。
6名刺は切らしておりまして:2012/04/03(火) 11:22:16.62 ID:kXUWPZ+6
犯罪者と消費者を結びつける側に罰を与えるのは当然
2chとか2chとか
7名刺は切らしておりまして:2012/04/03(火) 11:24:52.66 ID:cP5rnK+J
ヤホーとかは、吊るし上げんの?
こんなん対処しろったて、やりにくいだろ?
いちいちサイトを吟味すんのか?
8名刺は切らしておりまして:2012/04/03(火) 11:26:18.53 ID:Rq12hq0Y
>インターネット検索大手の米グーグル

グーグルの本社なんてアメリカじゃねーだろ?
何で米司法省の影響下にあるんだ?
9名刺は切らしておりまして:2012/04/03(火) 11:27:52.00 ID:EQNR5Y8A
はひ?
10名刺は切らしておりまして:2012/04/03(火) 11:28:33.73 ID:x8lhBoR5
>>8
どこにあるの?
11名刺は切らしておりまして:2012/04/03(火) 11:29:46.99 ID:XG/3pde1
売人が一番悪いのにな
12名刺は切らしておりまして:2012/04/03(火) 11:32:48.53 ID:n2RL0rjN
>>7
吟味すべきだろ。
2chに違法な情報が掲示されたら2chの責任で削除しないといけないのと一緒。
Googleの情報は膨大だから放置していいなんて理屈は通らない。
13名刺は切らしておりまして:2012/04/03(火) 11:34:13.56 ID:biKYl53a
4chanに迫る危機w
14名刺は切らしておりまして:2012/04/03(火) 11:36:54.16 ID:Rq12hq0Y
>>10
すまん、他の会社と勘違いした。グーグルはアメリカだった。
ただし最高法人税率35%のアメリカで2%強しか支払ってないようだがw
15名刺は切らしておりまして:2012/04/03(火) 11:42:51.66 ID:s3F/QudC
>>12
いや、そこまでの義務はない。
警察から求められたら、IP提出したり削除する法的根拠は存在するが、
自主的に削除しなければならないといった内容ではない。

このグーグルに対する処置は、予告なしだったら問題だと思う。
16名刺は切らしておりまして:2012/04/03(火) 11:58:00.27 ID:sPoOxLl3
>>15
>司法省によると、グーグルはインターネットに掲載されている処方薬の広告について
>2003年ごろに通告を受けていたにもかかわらず、防止のための措置を講じなかったとされる。
17名刺は切らしておりまして:2012/04/03(火) 11:59:21.98 ID:NGsc3jDd
東京電力はお金が足りなくなったら無慈悲に電気料金を値上げで対応だけど

Googleの場合は何処からお金むしり取るの?
18名刺は切らしておりまして:2012/04/03(火) 12:09:05.76 ID:W88I0Rkt
>>17
グーグルもグリーもそこが弱い。

19名刺は切らしておりまして:2012/04/03(火) 12:10:44.53 ID:fugIIIID
悪いのは業者と医者だろ

刺殺事件で包丁業者から金を巻き上げる暴挙
20名刺は切らしておりまして:2012/04/03(火) 12:13:33.16 ID:5uL5H4OG
>>司法省によると、グーグルはインターネットに掲載されている処方薬の広告について
2003年ごろに通告を受けていたにもかかわらず、防止のための措置を講じなかったとされる。

2chと同じで無視してたら罰金がっつりいかれましたってことだろ。
21名刺は切らしておりまして:2012/04/03(火) 12:28:52.53 ID:LeVM7Bss
グーグルのビッグデーターってなんとかならんのかな??
22名刺は切らしておりまして:2012/04/03(火) 12:35:05.04 ID:G890aLxX
アメリカって、こういういいがかりみたいな裁判で製造業が全滅したっていうのに
懲りないよなー
まあ、敵国の失政だからいいけどさ
23名刺は切らしておりまして:2012/04/03(火) 12:39:42.79 ID:ndZrVDV+
>>17
なあに、利用者のクレジットカードの番号は全部分かってるんだ。
24名刺は切らしておりまして:2012/04/03(火) 14:07:33.74 ID:f2TgeENm
どこらへんがグーグルの責任なんだ?
検索で違法情報が見つかるあたりなのか。
25名刺は切らしておりまして:2012/04/03(火) 14:32:34.59 ID:hie/tPFs
>>4

もう日本へのいいがかり始まってるよ

日本はアメリカ製の車にも電気製品にも いっさい関税をかけてないのに

それでも売れないのは 日本のせいだといって 恫喝して来るアメリカw
26名刺は切らしておりまして:2012/04/03(火) 15:11:58.71 ID:/WsbEEd/
>>22 むしろこれがアメリカの強さだろ
韓国のサムソンみたいな業界またいでの独占が起きたら中長期でみたら結局は競争力なくなる
27名刺は切らしておりまして:2012/04/03(火) 16:35:23.05 ID:ZngigGYE
>>22
アメリカの製造業が全滅した?
今でも世界最大の生産高、製造業の国だよ、アメリカはw
2chで聞いた話信じちゃ駄目だよ
28名刺は切らしておりまして:2012/04/03(火) 17:38:57.33 ID:SePAVJYt
マイケルムーアの映画「sicko」を見たら
アメリカ人がインターネットで処方薬買えなくなるのは
とても気の毒になる。日本語字幕なしだけど映画のリンク張っとく。
TPPで医療が自由化されたらと思うとガクブル...。
↓↓
http://www.youtube.com/watch?v=mv2bRfwJU78
29名刺は切らしておりまして:2012/04/03(火) 19:30:44.95 ID:h7DRUUlM
googleが相手ならこの100倍くらい罰金課しといてもいいんじゃね?
早く潰しちまってくれ
30名刺は切らしておりまして:2012/04/03(火) 21:05:47.27 ID:A2IqHjMs
すまんが、なんでロードアイランド州が2億3000万ドル貰えるのかだれか教えて
31名刺は切らしておりまして:2012/04/03(火) 21:35:21.37 ID:OXkejC02
>>30
捜査担当部門への経費補償?
32名刺は切らしておりまして:2012/04/03(火) 22:10:24.55 ID:dChsXf2q
即座にざまあw とキーを打った俺は2chねらーかもしれない。
33名刺は切らしておりまして:2012/04/03(火) 23:41:16.04 ID:7QFFfSnv
アメリカでこれじゃ、日本でもし同クラスの検索エンジンがもし作れたとしても、恐ろしくて公開なんか出来んわな
34名刺は切らしておりまして:2012/04/04(水) 10:01:23.39 ID:/Tg7kUkK
>>25
耐えがたきを耐え、忍びがたきを忍ばいないとなー

それが嫌なら、大増税を伴う軍拡をして軍備を増強するしかないwww
35名刺は切らしておりまして
危険性が指摘されていたのに
近未來通信の広告を何ページにもわたり大量にのせていた
日本の新聞社も罰金払わないとな
特に読売新聞